数学は暗記かat MATH
数学は暗記か - 暇つぶし2ch964:132人目の素数さん
21/12/08 00:13:52.80 22OnZTDv.net
>>897
おまえは数学=暗記数学だと言っているわけだから、暗記数学以外の数学は存在しないことになる。
集合論は分かるよな?
理解を含まない丸暗記する数学も「お前が言う暗記数学」に含まれることになる。

965:132人目の素数さん
21/12/08 00:15:41.65 22OnZTDv.net
>>899
おまえは学歴板にいるゴミと一緒だよ。
wを連発しながら「地頭」だとか「ポテンシャル」だとかいう言葉を使って議論したつもりになっている馬鹿と一緒。

966:132人目の素数さん
21/12/08 00:17:12.18 1FS4jfmL.net
>>900
理解を含まない丸暗記する数学を「数学」だとお前が勝手に思ってるだけだよ

967:132人目の素数さん
21/12/08 00:18:50.41 22OnZTDv.net
和田秀樹は心理学の中でも発達心理学みたいなものしか分からないんだろ。
学習心理学とか認知心理学における記憶の研究とか知らなさそうだな。
まあ精神科医なんてそんなものなんだろうが。

968:132人目の素数さん
21/12/08 00:19:57.45 1FS4jfmL.net
段々わざとやってる感でてきたな

969:132人目の素数さん
21/12/08 00:20:28.00 22OnZTDv.net
>>902
じゃあ>>881に書いてあることは何なんだよ?
シラをきるなよ。

970:132人目の素数さん
21/12/08 00:23:01.46 22OnZTDv.net
お前ってさ自分が少し前にしたレスの内容を覚えていないんだな。
「相手を言い負かそう」という気持ちばっかりがあって、自分の少し前の発言と自分の今の発言が矛盾していることにすら気がつかない。

971:132人目の素数さん
21/12/08 00:29:52.22 1FS4jfmL.net
>>906
鏡に向かって喋ってるのかな?

972:132人目の素数さん
21/12/08 00:30:53.06 22OnZTDv.net
「数学 = 暗記数学」と自分自身が発言したことを覚えていないんだろうな。
まあ自分が心理学の話を持ち出したことも覚えていないくらいだしな。
それでみっともないごまかし方をしたし。

973:132人目の素数さん
21/12/08 00:31:55.56 22OnZTDv.net
>>907
さっさと>>905に答えろよ。

974:132人目の素数さん
21/12/08 00:32:28.98 1FS4jfmL.net
>>909
答えろって、>>905は何を質問しているの?

975:132人目の素数さん
21/12/08 00:36:12.49 22OnZTDv.net
>>881
こいつは数学 = 暗記数学と述べている。
集合論から考えると、暗記数学以外の数学は存在しないことになる。
「理解を全くしないでただ丸暗記するだけの勉強法」もこいつが言う暗記数学のなかに含まれることになる。

976:132人目の素数さん
21/12/08 00:39:30.64 22OnZTDv.net
>>910
書いてある通りだよ。
>>881で数学 = 暗記数学って発言しているだろ。
って話だよ。

977:132人目の素数さん
21/12/08 00:44:51.74 1FS4jfmL.net
>>911
>>902でちゃんと答えてるだろ

978:132人目の素数さん
21/12/08 01:56:38.74 B+LvVYZR.net
医者は症例丸暗記のほうが重要だろ

979:132人目の素数さん
21/12/18 22:52:15.54 4atYyQB+.net
おらが町にピンクサロンがやって来ただ

980:132人目の素数さん
21/12/23 18:31:23.09 CTQ/WXIc.net
「パン屋ではおにぎりを売れ」
と言う本がありました。
もちろん、著者はこの本で
「パン屋ではおにぎりを売れ」
と主張しているのではありません。
本のタイトルは、問題解決のための思考の一例を示しているに過ぎないのです。

981:132人目の素数さん
21/12/23 18:32:28.10 CTQ/WXIc.net
こういうことは、ふつうの読解力のある人にはわざわざ説明不要なことです。
全く同様に
「数学は暗記だ」
という本の著者も、
「数学は暗記だ」
と主張しているわけではありません。

982:132人目の素数さん
21/12/23 18:50:32.78 50u/FS50.net
数学は暗記だろ
そうやって日本語の文章が書けるのも
すべて暗記のおかげ
より一般に「思考は暗記」なので、
「思考」より狭い「数学」はなおのこと暗記になる

983:132人目の素数さん
21/12/23 20:50:52.47 AGhgQPDr.net
そうですね

984:132人目の素数さん
21/12/23 23:33:59.47 MpAvQxkI.net
考えないと力はつかない、というのが間違っていて、そのアンチテーゼとして暗記数学が提唱された。

985:132人目の素数さん
21/12/24 01:03:58.33 i5JsfuN6.net
短期記憶じゃなくて、長期記憶ということかな
意味が通らないと憶えられない

986:132人目の素数さん
21/12/24 09:55:06.41 UECizXmB.net
>>920
考えるとは?
力とは?

987:132人目の素数さん
21/12/24 19:28:35.34 zwJ8Mljj.net
答を教えてもらおうとするな。自分で考えろ

988:132人目の素数さん
21/12/24 19:36:27.93 sCNEobFt.net
黙れ

989:132人目の素数さん
21/12/24 19:44:02.86 E8ODjNqQ.net
小僧

990:132人目の素数さん
21/12/24 21:20:02.15 wChfFFp2.net
このスレッドって香川照之が顔芸しながら必死にまくしたてると面白いセリフでも書く暗黙の了解でもあるの?。

991:132人目の素数さん
21/12/25 00:00:42.35 LprBNXi4.net
>>926
なるほどな
お前頭いいな

992:132人目の素数さん
21/12/25 01:02:11.73 OF39T4uP.net
美輪明宏

993:132人目の素数さん
21/12/25 09:01:42.67 .net
>>872
>「暗記数学」の主張は「数学は暗記ではない」だが
では「脱暗記数学」といえばいいのではないですか?

994:132人目の素数さん
21/12/25 09:07:58.52 .net
>>878
>暗記数学 = 数学の知識を有機的なつながりを伴って理解するための勉強法
右辺を言い表す�


995:ネら別の言葉を使う方がいいのではないですか? 「有機勉強法」とか「理解数学」とか >暗記数学の方法論: >・具体的な証明や計算例を通じて学ぶ >・定義は何か、何の定理を使ったのか、定理の仮定を満たしているのか、 > といったことを曖昧にしない ええ、それが数学の勉強法ですね ほかにあるんですか? 証明を読まない勉強法があるんですか? 計算例を全く示さない勉強法があるんですか? 定義を示さない勉強法があるんですか? 定理を示さない勉強法があるんですか? 定理の仮定すら示さずしたがって確認もしない勉強法があるんですか? そもそも上記2点のどちらにも「暗記」という言葉すら出て来ませんが なぜそのような当たり前の勉強に対して 「暗記数学」とかいう珍奇な用語をあてるのですか? もしかして、あなた、和田さん本人ですか?



996:132人目の素数さん
21/12/25 09:23:03.12 .net
>>880
>「暗記」というのは「センス」や「ひらめき」などの対義語として用いられています
センスやひらめきの無用性を強調したいなら
「ナンセンス数学」とか「闇数学」とかいえばいいのでは?
>そもそも「覚える」ということではありません
世間では「暗記」とは「覚える」ことだと思ってるので
それを否定したいのなら、その言葉は使わないほうがいいのでは?
なぜあなたは指摘に従わないんですか?
もしかして、和田さん本人ですか?

997:132人目の素数さん
21/12/25 09:52:02.10 gRMNy7jD.net
先生が生徒に
「どんどん間違えろ」
と言ったら、それは「意図的に間違いを犯せ」(字義通り)と言うことではなく
「間違いを恐れずに挑戦しろ」
と言うことです。
普通の読解力のある人に、わざわざこんなことを説明する必要はありません。

998:132人目の素数さん
21/12/25 09:56:35.20 gRMNy7jD.net
>>916より。
普通の読解力のある人で、
「パン屋ではおにぎりを売れ」
と言う本を見て
「著者は『パン屋ではおにぎりを売れ』と言う主張をしている」
と思う人はいません。

999:132人目の素数さん
21/12/25 09:59:44.49 gRMNy7jD.net
普通の読解力のある人で、
「数学は暗記だ」
と言う本を見て
「著者は『数学は暗記だ』という主張をしている」
と思う人はいません。

1000:132人目の素数さん
21/12/25 10:02:46.06 gRMNy7jD.net
「用語が気に入らない」以外の話ができないのか君は

1001:132人目の素数さん
21/12/25 10:09:51.70 .net
>>932は分かりますが
>>933は分かりませんね
「パン屋でおにぎりを売れ」もしくは
「パン屋でおにぎりも売れ」ならわかりますが
>>934はそもそも主張の力点が間違ってます
「数学でセンスやひらめきは必要ない
 書かれている形式を読み取ってまずやってみよう」
ならわかりますが
ああ「形式数学」がいいんじゃないですか?

1002:132人目の素数さん
21/12/25 10:11:36.94 .net
そもそも何をどうしたいかということが全く書かれていないので
言葉の使い方だけになってしまうのではないですか?
で、結局「形式数学」ってことですよね
まず「形から入る」ってことで
中身は後から理解すればいい
という主張ではないですか?

1003:132人目の素数さん
21/12/25 10:14:45.80 gRMNy7jD.net
>>936
> 「パン屋でおにぎりも売れ」ならわかりますが
だめだ
全然わかってない

1004:132人目の素数さん
21/12/25 13:21:36.09 .net
>>938
いや、わかってます
全然わかっていないのは、あなた一人です

1005:132人目の素数さん
21/12/25 14:36:31.80 +Xx1qYc4.net
2つの事実
1. 「パン屋ではおにぎりを売れ」という書名や文は、「『パン屋ではおにぎりを売れ』という主張ではない」
2. 普通の読解力のある人なら、特に説明がなくてもそのことが理解できる

1006:132人目の素数さん
21/12/25 15:33:20.76 .net
>>940
1.「パン屋ではおにぎりを売れ」は、いかなる主張ですか?
2.あなたに普通の読解力がある証拠は何ですか?
「パン屋ではおにぎりを売れ」は「パン屋でおにぎりを売れ」という意味です
私はそう考えます
上記の文章ではパン屋でパンを売ることについては述べられていないが
「パン屋でパンを売るのは当然であってパンを売ってもよい」と
認めるのであれば、私なら「パン屋でおにぎりも売れ」と書きます
私が正常な人間か否かについては私は何も述べません
それは私以外の人が判断することでしょう
あなたが正常な人間かどうかですが、私の判断では否です

1007:132人目の素数さん
21/12/25 15:58:37.31 crBOBY80.net
>>941
> 上記の文章ではパン屋でパンを売ることについては述べられていないが
> 「パン屋でパンを売るのは当然であってパンを売ってもよい」と
> 認めるのであれば、私なら「パン屋でおにぎりも売れ」と書きます
馬鹿すぎ

1008:132人目の素数さん
21/12/25 15:59:10.23 crBOBY80.net
「パン屋で何売るかの話じゃない」ということが理解できないらしい

1009:132人目の素数さん
21/12/25 16:02:50.50 crBOBY80.net
「そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」
という文は、
「そいつがパフェを食べていること」
について言及したものではない。
こういうことが理解できないようだ。

1010:132人目の素数さん
21/12/25 16:04:52.39 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
-------------------------------
「暗記数学」を提唱したのは、受験アドバイザー和田秀樹である。
和田によれば、暗記数学は
「自力で問題を解かず、模範解答を見て解法を覚えるやり方」
と述べている。
-------------------------------
これは確かに「暗記」でしょうね
-------------------------------
数学の暗記は「理解型暗記」、
すなわち解法を理解して覚えることだとしている。
したがって何故そのような解法をするのかが理解出来なければ、
解法暗記は成り立たない。
和田の勉強法では、各個人の数学的能力の差を
持っている解法パターンの量として捉える。
したがって、まず学習者が取り組むべきはその解法パターンを
理解・暗記し増やすこと(解法暗記)であるといえる。
-------------------------------
数学的能力=持っている解法パターンの量
というのは、数学を分かっていない人の妄想でしょう
理解は解法パターンを極限まで圧縮します
したがって実に少ないパターンで多様な問題に対応できます
急がば回れ、というのは真実です
ただ闇雲に、大してまとまってもいない個々の問題の集まりに対して
それぞれの解法を覚えるよりは、一見異なる問題を一つの大きな問題の
個別の変形だと理解した上、一つの解法で解くほうが簡単なのです
そしてそのための作業は「暗記」ではない理解です
数学は暗記を最小にするための「理解」こそが成功の鍵です

1011:132人目の素数さん
21/12/25 16:08:20.52 crBOBY80.net
「また今度、食事でも」
というのは、
「食事に誘っているわけではない」
ということが分からないようだ

1012:132人目の素数さん
21/12/25 16:08:49.39 .net
>>943
>「パン屋で何売るかの話じゃない」
否定形ではなく肯定形で書いてごらん
書けないなら、わかってないのはあなた

1013:132人目の素数さん
21/12/25 16:10:29.55 .net
>「そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ」
>「また今度、食事でも」
上記の文と
「パン屋ではおにぎりを売れ」
がなぜ同じなのか説明してごらん
できないなら、わかってないのはあなた

1014:132人目の素数さん
21/12/25 16:10:55.57 crBOBY80.net
>>947
「パン屋ではおにぎりを売れ」
というのは、
「発想を転換しろ」
ということを言っているんだよ?
謝れとは言わないから、無知なお前に教えてやったことに感謝しろよな

1015:132人目の素数さん
21/12/25 16:12:16.95 crBOBY80.net
ほかの全員が理解できてることをここまでひっぱるのは、わざとではなく真正なんだろうな

1016:132人目の素数さん
21/12/25 18:30:03.51 .net
>>949
>「発想を転換しろ」
では、「暗記数学」では何をどう転換するのですか?
具体的に記載願います
それが「暗記数学」の熱烈な信奉者であるあなたの仕事でしょう

1017:132人目の素数さん
21/12/25 18:32:56.33 .net
>>950
>>945では和田秀樹氏の主張の核心である
「数学的能力=持っている解法パターンの量」
が正しくないことを指摘しました
大学の数学科で数学を学んだことがあるなら
誰でも分かっていることに対して
反論したいなら御随意にどうぞ

1018:132人目の素数さん
21/12/25 18:55:55.20 rc0j2UPe.net
>>951
> 「暗記数学」では何をどう転換するのですか
どこにそう書いてあるの?

1019:132人目の素数さん
21/12/25 18:56:12.17 rc0j2UPe.net
>>952
和田秀樹に聞けよ

1020:132人目の素数さん
21/12/25 19:09:47.10 rc0j2UPe.net
というかこいつ9月くらいからずっと同じこと言ってんのかよ
キチガイか

1021:132人目の素数さん
21/12/25 20:53:20.22 4ERb0Nug.net
お受験コンサルが本業と化したヤブの役を香川照之が顔芸しながら園児てるんです。
昆虫この連中凄いぜ!

1022:132人目の素数さん
21/12/28 12:49:21.61 cS7evdZU.net
>理解は解法パターンを極限まで圧縮します
>したがって実に少ないパターンで多様な問題に対応できます
数学の問題は10000000000000000000000000000000000000000000000000通りくらい作れる
だから極限まで圧縮したとしても10000通りくらいはパターンを覚えないといけない
それが暗記数学の要諦

1023:132人目の素数さん
21/12/28 12:51:21.36 cS7evdZU.net
100通り覚えた生徒  あんまりひらめかない
3000通り覚えた生徒  標準問題だとひらめくことが多い
10000通り覚えた生徒  応用問題でもひらめくことが多い
ひらめくために、たくさん覚えよう

1024:132人目の素数さん
21/12/28 15:17:37.85 pgo938n/.net
三浦じゅん

1025:132人目の素数さん
22/01/08 13:43:10.07 36tmd5JR.net
暗記数学の古来の意味だったら「そらそうだ」だよね
個人的な感覚での暗記数学は
「脳死でやり方だけを覚える」って感じだな
具体例しか覚えてなくて、知識を抽象化できてないってことだな

1026:DiverCity
22/01/08 15:21:30.31 .net
九九について
暗記算数 :とにかく81個全部覚える
サボり算数:a×b=b×aだから、45個覚える
ズルい算数:a+bが10より大きい場合、
      a×b
     =(10ー(10-a))×(10ー(10ーb))
     =10×(10ー(10-a)ー(10ーb))+(10-a)×(10-b)
     =10×(a+b-10)+(10-a)×(10-b)
     で、和が10より小さい2数の掛け算に還元できるので
     25個だけ覚えて済ます
URLリンク(www.youtube.com)

1027:DiverCity
22/01/08 17:18:50.09 .net
>>961
6×4=4×6
6×5=10+4×5
6×6=20+4×6
7×3=3×7
7×4=10+3×6
7×5=20+3×5
7×6=30+3×4
7×7=40+3×3
8×2=2×8
8×3=10+2×7
8×4=20+2×6
8×5=30+2×5
8×6=40+2×4
8×7=50+2×3
8×8=60+2×2
9×1=1×9
9×2=10+1×8
9×3=20+1×7
9×4=30+1×6
9×5=40+1×5
9×6=50+1×4
9×7=60+1×3
9×8=70+1×2
9×9=80+1×1

1028:DiverCity
22/01/08 17:20:38.83 .net
>>962 一か所訂正
6×4=4×6
6×5=10+4×5
6×6=20+4×4
7×3=3×7
7×4=10+3×6
7×5=20+3×5
7×6=30+3×4
7×7=40+3×3
8×2=2×8
8×3=10+2×7
8×4=20+2×6
8×5=30+2×5
8×6=40+2×4
8×7=50+2×3
8×8=60+2×2
9×1=1×9
9×2=10+1×8
9×3=20+1×7
9×4=30+1×6
9×5=40+1×5
9×6=50+1×4
9×7=60+1×3
9×8=70+1×2
9×9=80+1×1

1029:132人目の素数さん
22/01/08 21:09:43.84 OFv85/Sn.net
足せばよくね?

1030:DiverCity
22/01/09 04:57:42.79 .net
>>964
その通りだが、それはそれで面倒なので

1031:132人目の素数さん
22/01/10 09:46:06.52 TERmHnNl.net
>>961
その「サボり」も「ズルい」も結局は暗記してるのであって
そんな覚える個数の差異などは
暗記と非暗記を区分する本質ではない
あと「25個だけ覚えて済ます」とのことだが
その「還元の原理と方法」も覚えているので実際は25個より多くのことを暗記している

1032:132人目の素数さん
22/01/10 09:47:49.87 TERmHnNl.net
>>960
暗記したことを活かせない人は沢山いるが、
逆にどんだけ賢くても「具体例を暗記しなくても出来る」人などいない
暗記は数学学習の必要条件であって十分条件ではない

1033:132人目の素数さん
22/01/10 09:57:17.71 TERmHnNl.net
九九であればたかが81通り、
あるいは交換法則という脳のメモリをほとんど食わない前提を足してたった45通りだから
全部覚えられる
しかし高校数学の全体の問題となるととても覚えきれない
受験数学全体の学習を>>961の「暗記」「サボり」「ズルい」の三区分にするならば
優秀な受験生でも「ズルい」でまかなうのがやっとであり、
それを暗記数学と呼ぶ
「ズルい」だけでもものすごく大量の問題を覚えないといけない

1034:DiverCity
22/01/10 11:17:47.65 .net
>>966
分配法則の公式を記憶しても
活用できないんじゃ意味ないね
そう思わない?君

1035:DiverCity
22/01/10 11:22:30.05 .net
>>968
45でもまだ多いw
九九の表を眺めれば一方の対角線で対称になってることは🐎🦌でもわかる
しかし賢い奴ならもう一方の対角線でも何らかの対称性があることに気づく
1の位の桁をみればわかる そしてそれには確たる論理的根拠がある
それを見つけ出して公式にすれば45を25に減らせる
本当はもっと減らしたいくらいだがさすがにそれは他の手間がかかる
正直いって10進法はデカすぎる 5進法だったらよかったのに
無駄なことを記憶すると🐎🦌になる(マジ)

1036:DiverCity
22/01/10 11:25:41.97 .net
>>968
>高校数学の全体の問題となるととても覚えきれない
高校数学なんて数学全体からみたらほんのちょびっとだw
たかが指数・対数関数と三角関数と複素数と微分積分じゃないか

1037:132人目の素数さん
22/01/10 13:26:48.07 fgU4O7zd.net
まず、1の段は良い
1 * XのXがそのまま答えだ
続いて、2の段
これは足し算の特別な場合だ
2 * X = X + Xなので、足し算ができれば解ける
2の段ができると、4の段もできる
4 * X = (X + X) + (X + X) = 2X + 2Xだからだ
3の段は、2の段と1の段の足し算だ
3 * X = 2 * X + X
5の段は簡単だ
5 * Xは、Xが奇数なら1の位は5、Xが偶数な1の位は0になり、10の位はXの半分になる

1038:132人目の素数さん
22/01/10 13:30:55.73 fgU4O7zd.net
6の段は、3の段ができれば解ける
6 * X = 3 * X + 3 * X
7の段は、3の段と4段の足し算だ
7 * X = 3 * X + 4 * X
8の段は、4の段ができれば解ける
8 * X = 4 * X + 4 * X
9の段も簡単だ
9 * Xの1の段は、9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1となり、10の段は0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9となる
これは 9 * X = 10 * X - X から分かる

1039:132人目の素数さん
22/01/10 14:38:46.05 JmKexPzt.net
>>972-973
このレスが暗記の有効性を例証している
数桁×数桁のかけ算をこの調子でやるつもりなのか?

1040:132人目の素数さん
22/01/10 15:00:35.12 ND94PiLk.net
それは言える

1041:132人目の素数さん
22/01/10 15:07:44.16 y+tbTSpO.net
>>974
筆算って知らないの?

1042:132人目の素数さん
22/01/10 16:11:49.51 JmKexPzt.net
>>976
九九は筆算のためにある。
一桁×一桁の計算しかしないなら九九なんか覚える必要はない。>>972-973のやり方で問題はない。

1043:DiverCity
22/01/10 16:44:32.99 .net
>>972
>まず、1の段は良い
>1 * XのXがそのまま答えだ
これは、1の段、ではなく、1の列ではないかね?
X * 1は、Xがそのまま答えだが
1 * Xは、1 + …(X回)… + 1だから
Xが答えであるというには、
杓子定規なやり方では
1をX回足す必要がある
わかってるかい?
>続いて、2の段
>これは足し算の特別な場合だ
>2 * X = X + Xなので、足し算ができれば解ける
これまた、2の段、ではなく、2の列ではないかね?
X * 2は、X + X だが
2 * Xは、2 + …(X回)… + 2だから
これが X + X と等しいというには
分配法則を使う必要がある
2 * X
=(1 + 1) * X
=1 * X + 1 * X
=X + X
=X * 2
>3の段は、2の段と1の段の足し算だ
>3 * X = 2 * X + X
これまた、段を列に変える必要がある
X * 3 = X * 2 + X
>2の段ができると、4の段もできる
>4 * X = (X + X) + (X + X) = 2X + 2Xだからだ
これまた、段を列に変える必要がある
X * 4 = (X + X) + (X + X) = X * 2 + X * 2
>5の段は簡単だ
>5 * Xは、
これまた、段を列に変える必要がある
5 * X ではなく X * 5
>Xが奇数なら1の位は5、
>Xが偶数な1の位は0になり、10の位はXの半分になる
Xが奇数の場合の、10の位は?
そもそも、九九を覚える子供が割り算できるのかね?

1044:DiverCity
22/01/10 16:51:45.39 .net
>>977
筆算でも、九九を思い出せないなら計算すればいい
その際、定義式によらなければならない理由はない
例えば
7*7=(10-3)*(10-3)=((7+7-10)*10)+3*3=40+9=49
と計算してもいい
文章題で式を書く際に、
一セットの個数×セット数=全体の個数
として書けといわれるが、
あくまで初めの式をそう書けばいいだけであって、そのあと、
馬鹿みたいに足し算せよ、なんてことは誰もいってない

1045:132人目の素数さん
22/01/10 16:54:52.83 JmKexPzt.net
二桁×1桁は暗記しておくと便利

1046:DiverCity
22/01/10 16:57:53.65 .net
a*bで、a+bが10より大きい場合は、
c=10-a、d=10-b とすれば
c+dが10より小さくなるので、
a*b=(a+b-10)*10+c*d
で、より簡単な問題に置き換えられる
これと、a*b=b*aを組み合わせれば
1<=a<=9 or 1<=b<=9
a=>b
a+b<=10
の条件を満たす場合だけ覚えればいい

1047:DiverCity
22/01/10 17:00:06.13 .net
>>980
もちろん覚えてもいい
しかし忘れた場合に「簡便に」計算する方法を知っておく�


1048:ルうがいい >>981で述べた方法は、マイナスを用いる点を除けば 分配法則を用いた筆算の方法と同じだから 目くじら立てて発狂する理由など全くない



1049:132人目の素数さん
22/01/10 22:17:34.18 JmKexPzt.net
>>982
あなたの根本的愚かさは、重層的な知識への軽視から来ていることがわかる。

1050:132人目の素数さん
22/01/11 00:52:01.35 teA8T969.net
うわ
馬鹿がきたよ

1051:132人目の素数さん
22/01/27 21:17:00.15 a6I8hnJ3.net
>>7
カン拡張がやっとなんとなく勘所を掴めた。

1052:132人目の素数さん
22/03/25 12:48:31.10 z8MmC4nH.net
1+1=2

1053:132人目の素数さん
22/03/25 12:48:47.86 z8MmC4nH.net
2+1=3

1054:132人目の素数さん
22/03/25 12:49:02.62 z8MmC4nH.net
3+1=4

1055:132人目の素数さん
22/03/25 12:49:16.70 z8MmC4nH.net
4+1=5

1056:132人目の素数さん
22/03/25 12:49:31.01 z8MmC4nH.net
5+1=6

1057:132人目の素数さん
22/03/25 12:49:46.44 z8MmC4nH.net
6+1=7

1058:132人目の素数さん
22/03/25 12:50:01.73 z8MmC4nH.net
7-1=6

1059:132人目の素数さん
22/03/25 12:50:26.38 z8MmC4nH.net
6-1=5

1060:132人目の素数さん
22/03/25 12:50:42.25 z8MmC4nH.net
5-1=4

1061:132人目の素数さん
22/03/25 12:50:57.15 z8MmC4nH.net
4-1=3

1062:132人目の素数さん
22/03/25 12:51:13.12 z8MmC4nH.net
3-1=2

1063:132人目の素数さん
22/03/25 12:51:28.39 z8MmC4nH.net
2-1=1

1064:132人目の素数さん
22/03/25 12:51:46.84 z8MmC4nH.net
1×1=1

1065:132人目の素数さん
22/03/25 12:53:55.44 z8MmC4nH.net
2÷5=2/5

1066:132人目の素数さん
22/03/25 12:54:28.07 z8MmC4nH.net
3×7÷2=21/2

1067:132人目の素数さん
22/03/25 12:56:27.33 z8MmC4nH.net
d(∫dx)/dx=1

1068:132人目の素数さん
22/03/25 12:57:50.43 z8MmC4nH.net
sin(90+0)=sin90+sin0=1+0=1

1069:132人目の素数さん
22/03/25 12:58:45.99 z8MmC4nH.net
sin(0+0)=sin0+sin0=0+0=0

1070:132人目の素数さん
22/03/25 19:53:21.26 z8MmC4nH.net
3×0=0

1071:132人目の素数さん
22/03/25 19:53:41.23 z8MmC4nH.net
0×3=0

1072:132人目の素数さん
22/03/25 20:43:27.33 z8MmC4nH.net
0×0=0

1073:132人目の素数さん
22/03/25 23:33:51.46 z8MmC4nH.net
π=3.14

1074:132人目の素数さん
22/03/25 23:34:28.94 z8MmC4nH.net
e=2.718

1075:132人目の素数さん
22/03/25 23:35:17.17 z8MmC4nH.net
i=√-1

1076:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 889日 5時間 25分 0秒

1077:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch