現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58 - 暇つぶし2ch302:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/01/18 14:51:52.91 fvtxPJcC.net
>>277
補足
まだ誤読しているのかね?
・「非可測集合の確率計算の不適切例」だと書いたのに
・「この例のように、非可測集合を使うと、直観による確率1/2が非自明になる。
 1/2を主張するなら、別に証明が必要になる」
だと書いたのに
まあ、要するに、非可測集合を使う確率計算について
これを、数学的にきちんと証明をするなら
・まず、非可測集合をどこでどう使っているかを、自ら明示すべき
・その非可測集合を使うことによる影響が、最終の確率計算に影響するのかしないのか?
・影響しないなら、そのことの数学的な証明が、
 影響するなら、そのことの定量的な評価が、
 示されるべき
・これを、時枝記事の前半の”ふしぎな戦略”について見るに、
 まったくこの肝心なところが、示されていない
 (数学的には、”非可測集合を使った(あるいは経由した)確率計算である”というのが、プロ数学者からはツッコミどころだろうから)
これくらいは、最低限だろう
まあ、そういうことを、主張したいための例示なんだけどね
時枝記事は、前半の”ふしぎな戦略”のところは、(数学的には自明な)同値類と代表と決定番号の説明が大半で
”非可測集合を使った(あるいは経由した)確率計算である”の部分は、完全にスルーしてますよと
(「直観による確率1/2が非自明=1/2を主張するなら別に証明が必要」 だと)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch