18/09/19 14:14:09.00 CimJW8bs.net
n≧5の場合
u=p^(n-1)+p^(n-3)+…+1とすると
p^n+…+1=u(p+1)
2b=cu(p+1)
ap-2bp+2b=c
ap-2b(p-1)=c
ap-cu(p^2-1)=c
cup^2-ap-cu+c=0
up^2-(a/c)p-u+1=0
s=a/cとすると
up^2-sp-u+1=0
p=4q+1、u=2v+1とすると
(2v+1)(4q+1)^2-s(4q+1)-2v=0, u>0, q>0
これをwolframさんに計算してもらうと
v=4q+1
u=2p+1
p^(n-1)+p^(n-3)+…+1=2p+1
p^(n-1)+p^(n-3)+…+p^2=2p
p^(n-2)+p^(n-4)+…+p=2
これを満たす奇素数pは存在しない。
3:重要テンプレ
18/09/19 14:42:36.44 Bdn4VQla.net
>1はこの手の間違いを前スレから何度も繰り返している。AB = CD という等式があったときに、
「 A が C を割り切らないなら、A は D を割り切る 」
という間違った論法である。AとCが互いに素なら正しく使えるテクニックだが、
互いに素とは限らないケースでは全く使えないのである。
にも関わらず、>1は条件反射的に何度もこのミスを繰り返している。
>1がこのミスをしたのは、俺が見かけた範囲だけでも3回程度はあったはず(今回を含めて)。
おそらく、>1の中でこの間違え方は「クセ」になっている。
>1の反応を見る限り、>1はこの間違え方を全く克服できていない。
他人からその都度指摘されなければ、間違っていることが理解できない。
となれば、今後もこの間違え方を繰り返すものと思われる。
4:重要テンプレ
18/09/19 14:43:24.31 Bdn4VQla.net
いつもの流れ
1.「間違いが見つかりました、撤回します」
↓
2.「(今論点じゃないところ)を修正しました。完成です」
↓
3.(論点について聞かれても)「もうすでに直しました(←直ってない)。読んでから言ってください」
5:132人目の素数さん
18/09/19 14:45:29.84 Bdn4VQla.net
これまでの奇数芸人ネタ
・pは定数でありかつ変数である。
・奇数÷奇数は整数かつ奇数に決まってる。そんな簡単なこともわからないのですか。
・wは整数であり同時に整数でない。
・2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない。
・a=b/3なら、aはbを因数に含む。
・変数は数値に置き換えてはダメ。
・(A×B)/C:整数かつ B/C:非整数 ⇒ A/C:整数は当然。
・27/5 は 3 で割り切れる。
・定義はしていますが、値は定めていません。
・少なくとも一つはそうなる、ということで
全てに対して成り立たなければならない。
・式の形から1つのkで成り立てば、全てのkでも成り立つ。
・自明なことを証明することは難しい。
・この論理は正しさが証明することができません。
・証明を見つけましたので、未解明ということにしたい。
・定理を導出した。その定理の証明が難しく完成が困難になっている。
・最後の命題は、他者が家の外からその命題を確認したと聞こえてきた。
・無限に約分可能。つまり、公約数が無限にある。
・計算間違いをしないと証明終了にならない。
6:132人目の素数さん
18/09/19 14:46:00.05 Bdn4VQla.net
・1の書いたものが、あまりにも汚い。
・明らかな間違いだらけなのに、1は正しいと言い張る。
・親切なスレ住人たちを1が罵倒する。
・明らかな間違いを指摘しても1が理解しない。
・書き込みが少し数学的なだけで1は、理解できないと言って逃げる。
・A→BとB→Aの区別ができない。
・∀∃の区別ができない。
・背理法もわかってない。
・頑張って数学っぽい言葉使いをしようと精一杯背伸びしてるのが痛々しい
・テレビから自分の悪口が聞こえると発言する。
・常軌を逸した奇数芸人ネタが1から出ても、スレ住人に相手にされなくなってきた。
7:132人目の素数さん
18/09/19 14:47:11.33 Bdn4VQla.net
1の思考方法
受験に失敗する → イカサマだ!学校が悪い!
会社をクビになる → 不当だ!会社が悪い!
再就職に失敗する → 政治家が人生を妨害している!
病気と診断される → 誤診だ!医者が悪い!
論文が完成しない → 誰かが研究を妨害している!
8:1の自己紹介
18/09/19 14:49:04.59 Bdn4VQla.net
284132人目の素数さん2018/06/02(土) 10:17:52.81ID:TEM3NzFy
自己紹介 高木宏兒
・無勉強で5科目平均偏差値75なのにも関わらす、教師の「私立が全部だめだった場合
に両国だと心配だから。」というわけの分からない理由で、学区4位の偏差値56の
都立城東高校の進学を進められる。
・意味不明に国立・私立に全滅し、通う気のさらさらない都立高校に進学、そこで担任に
「この成績(473点/500点、問題の難易度のわりには点数はよくなかった)だっらら両国に行けたね。」
と言われうんざり。
・浪人時代に予備校で5科目平均偏差値66なのにも関わらず、模試で全てA判定だった
青山学院大学理工学部物理学科にも落ちる。意味不明に2浪になる。
・96点/180点で合格できる早稲田の物理学科に135点ぐらいとって合格する。
・IT業界に就職し、4年目でリーダーになったが、せまい、うるさい、仕事ない、ネットつながって
ない、椅子が固いにさいなまれて、それがストレスとなり寝不足で、精神錯乱状態になり
通勤できなくなると、ただの寝不足なのにも関わらず、精神病のレッテルを張られて
ていよく解雇される。
・そのあとはIT業界で理系の頂点の人間に対し失礼極まりない低レベルの仕事を使い捨てで
たらい回しにされ、35才のときのリーマンショックで不当に解雇される。
・上司を馬鹿にしたことはないと思うが、寄ってくる糞ガキに何度も「上司を馬鹿にしやがって。」
と「毎日定時で帰りやがって。」と不当な誹謗を受けうんざり。
・その後、私の人生を全く考慮していない親がド田舎祖母の住む鹿児島に移住を決定。
・当然、SEの私には仕事がない。
・最速・最強の数独解析システムを独自研究開発しても泥棒よばわり。
・午後三時に散歩していると、次の日にKKBのニュースで痴漢が三時に散歩していると
報道。ふざけるのもいい加減にしろと言いたい。
・最古の未解決問題を完全に独力で解決したが、社会的に完全に無反応。
9:前スレ末の1の発言集
18/09/19 14:57:02.30 Bdn4VQla.net
・みのもんたが朝スバという番組で私を馬鹿にする発言をした
・Q様で「これじゃ奇数芸人みたいじゃないですか?」発言
・政治的な怨念による嫌がらせがあるかもしれない
・政治勢力には私に独り言で批判されるのが嫌い
それで、交通事故に見せかけた暗殺を企てたり、
盗聴していると考えられます。
・テレビ朝日で、首相を馬鹿にすると三代祟られるというのを放送していた。
私の例からすると強ち虚構とも思えない。
・事故に見せかける暗殺は多くあるんじゃないの?
信号無視して横断歩道を渡っていたら、
50kmの道路で加速して60km超ぐらいのスピードで私を轢こうとした車があった。
10:このスレの用語
18/09/19 15:09:47.93 Bdn4VQla.net
・オオカミ中年
嘘をつきまくる1の事。
また、1はwolframを間違えてwolfmanと言っていたため。
・奇数芸人
1がTVから聞こえてきた自分を指す言葉。
最近は奇数芸人よりも、統失芸人としての活
11:動が多い。
12:1が病院を拒否する理由
18/09/19 15:10:53.96 Bdn4VQla.net
病気のレッテルを張られるのは非常に不愉快ですので、
止めていただきたい。それは精神科医の誤診なので。
しかもこの診断をされたのは、18年も前のことだ。
会社のリストラと親が田舎に住むことを決めたので、
不本意に全く働くことができなくなって何年も経っている。
こちらに移住してから親がしつこく進めるので精神科医に一回だけ見てもらったが
「天才薄明といいますからね。」
と言われました。
このことからも、非常に私の過去の診断が怪しいものだと考えられます。
私が精神科医にかかることは二度とないと思います。
13:TVが1を知っている理由
18/09/19 15:11:48.26 Bdn4VQla.net
テレビに出演する芸能人や大臣、総理までよくこんな田舎に現れますから、
何が目的かは知りませんが。
それから、イギリス女王も2回ほど散歩をしているときに見かけました。
14:
18/09/19 15:31:03.37 CimJW8bs.net
私のレスをコピーするのを止めろ。せめて引用記号を書け
>>10
かなり前に、wolframのことをwolfmanと書く人がいたから、ついそう書いてしまっただけだ
>>11 訂正
×薄明
〇薄命
15:132人目の素数さん
18/09/19 15:35:53.01 opyxbteO.net
引用記号って?
前スレのレス番号かな
16:132人目の素数さん
18/09/19 15:37:16.27 CimJW8bs.net
>>14
>
17:132人目の素数さん
18/09/19 15:46:30.01 83INuBS8.net
>(2v+1)(4q+1)^2-s(4q+1)-2v=0, u>0 q>0
>これをwolframさんに計算してもらうと
>v=4q+1
>u=2p+1
wolframalphaに上式「(2v+1)(4q+1)^2-s(4q+1)-2v=0, u>0, q>0」を突っ込んでみたが、そのような結果にはならなかった。だいたい変数pは式に含まれていないのにどこから出てくるのか?
wolframを根拠にする場合は、検証のためURLを載せるべき
18:
18/09/19 16:14:40.90 CimJW8bs.net
>>16
URLリンク(www.wolframalpha.com)((2*v%2B1)*(4*x%2B1)%5E2-s*(4*x%2B1)-2*v%3D0,+x%3E0,+v%3E0)
qをxに変えている。このURLから、xの不等式をx>1、x>2と変更していく。
19:
18/09/19 16:42:34.82 CimJW8bs.net
>>2
二次方程式のところから
(2v+1)(4q+1)^2-s(4q+1)-2v=0
2v≡0 (mod 4q+1)
wを整数として
v=w(4q+1)とすると
(2v+1)(4q+1)^2-s(4q+1)-2w(4q+1)=0
(2v+1)(4q+1)-s-2w=0
up=s+2w
up=a/c+2w
u(p-p^n)=2w
2w≡0 (mod p)
となるが、2w?0 (mod p)であるため矛盾になる。
以上から、奇数の完全数は存在しない。
20:
18/09/19 16:45:12.18 CimJW8bs.net
>>18
これは多分間違いだと思います
21:
18/09/19 16:48:50.75 CimJW8bs.net
よく分からなくなってきました...
22:132人目の素数さん
18/09/19 16:59:46.93 Qwf/EIcU.net
スレリンク(lovesaloon板)
とある高校の数学教師が生徒に恋をしてるらしい
数年前に女子中学生に手を出して逃げた人
23:132人目の素数さん
18/09/19 18:54:23.95 opyxbteO.net
1は無職・ダメ板やメンヘル板に移転すればよかったのに
24:
18/09/19 19:40:05.61 CimJW8bs.net
>>18 訂正
v=w(4x+1)とすると
(2v+1)(4q+1)^2-s(4q+1)-2v=0
(2w(4q+1)+1)(4q+1)^2-s(4q+1)-2w(4q+1)=0
(2w(4q+1)+1)(4q+1)-s-2w=0
(2wp+1)p-s-2w=0
2wp^2+p-s-2w=0
q=(-1±√(1+4*2w*(s+2w)))/(4w)
q=(-1±√(16w^2+8sw+1))/(4w)
q=(-1±√((4w+s)^2-s^2+1))/(4w)
wolframさんの計算結果によると、(4w+s)^2-s^2+1が平方数になるのは
URLリンク(www.wolframalpha.com)(4*w%2Bs)%5E2-s%5E2%2B1%3Dn%5E2,+s%3E0,+w%3E0
から(s,w)=(1,1),(4,1),(8,1),(1,2)
s=a/cだから、奇数でなければならないので、s=1となるがこのときa=cとなり不適になる。
25:132人目の素数さん
18/09/19 19:45:37.81 dplwfe1m.net
まだやるの?
病院行った?
26:
18/09/19 19:53:45.41 CimJW8bs.net
>>23
これは間違いでした
27:132人目の素数さん
18/09/19 20:21:52.88 jdENaIub.net
ちゃんとチェックしてから書けば?
28:132人目の素数さん
18/09/19 20:53:10.31 m7HM8arE.net
・1による奇数芸人ネタ
>pは定数でありかつ変数である。
>奇数÷奇数は整数かつ奇数に決まってる。そんな簡単なこともわからないのですか。
>wは整数であり同時に整数でない。
>2m+1は因数だが2m+1の倍数ではない。
>a=b/3なら、aはbを因数に含む。
>変数は数値に置き換えてはダメ。
>(A×B)/C:整数かつ B/C:非整数 ⇒ A/C:整数は当然。
>27/5 は 3 で割り切れる。
>定義はしていますが、値は定めていません。
>少なくとも一つはそうなる、ということで全てに対して成り立たなければならない。
>式の形から1つのkで成り立てば、全てのkでも成り立つ。
>自明なことを証明することは難しい。
>この論理は正しさが証明することができません。
>証明を見つけましたので、未解明ということにしたい。
>定理を導出した。その定理の証明が難しく完成が困難になっている。
>最後の命題は、他者が家の外からその命題を確認したと聞こえてきた。
>無限に約分可能。つまり、公約数が無限にある。
>計算間違いをしないと証明終了にならない。
29:132人目の素数さん
18/09/19 20:53:35.79 m7HM8arE.net
・1の発言集 前スレ末のみ
>みのもんたが朝スバという番組で私を馬鹿にする発言をした
>Q様で「これじゃ奇数芸人みたいじゃないですか?」発言
>政治的な怨念による嫌がらせがあるかもしれない
>政治勢力には私に独り言で批判されるのが嫌い
>それで、交通事故に見せかけた暗殺を企てたり、
>盗聴していると考えられます。
>テレビ朝日で、首相を馬鹿にすると三代祟られるというのを放送していた。
>私の例からすると強ち虚構とも思えない。
>事故に見せかける暗殺は多くあるんじゃないの?
>信号無視して横断歩道を渡っていたら、
>50kmの道路で加速して60km超ぐらいのスピードで私を轢こうとした車があった。
30:132人目の素数さん
18/09/19 20:53:58.48 m7HM8arE.net
・1が病院を拒否する理由
>病気のレッテルを張られるのは非常に不愉快ですので、
>止めていただきたい。それは精神科医の誤診なので。
>しかもこの診断をされたのは、18年も前のことだ。
>会社のリストラと親が田舎に住むことを決めたので、
>不本意に全く働くことができなくなって何年も経っている。
>こちらに移住してから親がしつこく進めるので精神科医に一回だけ見てもらったが
>「天才薄明といいますからね。」
>と言われました。
>このことからも、非常に私の過去の診断が怪しいものだと考えられます。
>私が精神科医にかかることは二度とないと思います。
31:132人目の素数さん
18/09/19 20:54:23.02 m7HM8arE.net
・TVが1を知っている理由
>テレビに出演する芸能人や大臣、総理までよくこんな田舎に現れますから、
>何が目的かは知りませんが。
>それから、イギリス女王も2回ほど散歩をしているときに見かけました。
32:132人目の素数さん
18/09/19 20:58:03.07 m7HM8arE.net
よしこれで1が望んだように、
テンプレ>>3-12 の1の発言に>マークを付けちゃったぞ>>27-30
自己紹介>>8 にはレスの番号もあるしいらんだろ
33:132人目の素数さん
18/09/19 20:59:59.05 m7HM8arE.net
トンデモ発言は、もっともっと大量にありそうなんだよな。
34:
18/09/19 21:50:22.08 CimJW8bs.net
(2wp+1)p-s-2w=0
s+2w≡0 (mod p)
2w≡0 (mod p)
となるからw=zpとすると
(2zp^2+1)p-p^n-2zp=0
(2zp^2+1)-p^(n-1)-2z=0
2zp^2-p^(n-1)-2z+1=0
2z-1=Apとすると
(Ap+1)p^2-p^(n-1)-Ap=0
(Ap+1)p-p^(n-2)-A=0
A=Bpとすると
(Bp^2+1)p-p^(n-2)-Bp=0
(Bp^2+1)-p^(n-3)-B=0
Bp^2-p^(n-3)-B+1=0 …①
B-1=Cpとすると
(Cp+1)p^2-p^(n-3)-Cp=0
(Cp+1)p-p^(n-4)-C=0
C=Dpとすると
(Dp^2+1)p-p^(n-4)-Dp=0
(Dp^2+1)-p^(n-5)-D=0
Dp^2-p^(n-5)-(D-1)=0 …②
n=5のときは
Dp^2-D=0
∴p=±1
式①と②を比較すると、変数が変わりnの次数が2少なくなっている。
この操作を繰り返せば、n=4m+1であるから、必ず最後には
n=5の場合と同様になり、p=±1になり不適になる。
以上から、奇数の完全数は存在しない。
35:132人目の素数さん
18/09/19 22:48:23.93 9xTlSHg4.net
あれ?PDF作らないんすか?
36:
18/09/19 23:26:25.43 CimJW8bs.net
>>33はD=0のときに、不適にならないので誤りでした
37:
18/09/19 23:35:32.76 CimJW8bs.net
と思いましたが、D=0のときは全てのpで成り立つので不適とも考えられます
38:132人目の素数さん
18/09/19 23:44:40.75 k0i3RUD+.net
__∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧__
デケデケ | |
ドコドコ < PDFまだーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_./|\
ドチドチ!
39:
18/09/20 00:17:48.82 oFp+/vh3.net
変更点
・6ページからn≧5の証明を修正しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
40:132人目の素数さん
18/09/20 00:23:01.50 HhVYcO0l.net
*☆**☆*
*☆*★★★*☆*
`*☆*★※※※★*☆*
*☆★※☆☆☆※★☆*
*☆キタ━(゚∀゚)━!!☆*
*☆★※☆☆☆※★☆*
`*☆*★※※※★*☆*
*☆*★★★*☆*
*☆**☆*
41:132人目の素数さん
18/09/20 01:59:54.94 JV1gFsdU.net
いや、PDFじゃないほうが議論が板の中で済んで助かるんだが・・
>>33
>(2wp+1)p-s-2w=0
s=a/c=p^nだから、これをwで解いて
w=(p^n-p)/(2p^2-2)
>となるからw=zpとすると
z=(p^{n-1}-1)/(2p^2-2)
>2z-1=Apとすると
2z-1=(p^{n-1}-p^2)/(p^2-1)だから
A=(p^{n-2}-p)/(p^2-1)
>A=Bpとすると
B=(p^{n-3}-1)/(p^2-1)
>B-1=Cpとすると
C=(p^{n-4}-p)/(p^2-1)
>C=Dpとすると
D=(p^{n-5}-1)/(p^2-1)
>n=5のときは
D=0となる
よって
>Dp^2-D=0
から
>∴p=±1
とは言えない
42:132人目の素数さん
18/09/20 02:13:51.75 JV1gFsdU.net
>と思いましたが、D=0のときは全てのpで成り立つので不適とも考えられます
また「不定だから矛盾」を繰り返すのかい?
「不定だから矛盾」についてご存じない方は過去スレを「不定」で検索。
スレリンク(math板)
スレリンク(math板)
この議論を繰り返すのはちょっと勘弁してほしいんだが。
43:132人目の素数さん
18/09/20 02:47:06.49 EhPTku6k.net
>午後三時に散歩していると、次の日にKKBのニュースで痴漢が三時に散歩していると報道。
草
44:132人目の素数さん
18/09/20 08:11:04.27 VYB0KDmQ.net
地元民には、1は要注意の危険人物だからな
45:132人目の素数さん
18/09/20 08:34:14.71 oFp+/vh3.net
何も問題はないけどな、ただ働けなくされているというだけで
この前も嫌がらせで6才ぐらい子供に調子に乗られたわ。
間違いなく親がそうさせている。
46:
18/09/20 14:46:00.23 oFp+/vh3.net
>>40
>w=(p^n-p)/(2p^2-2)
これはp≠±1のときにしか成立しない
47:132人目の素数さん
18/09/20 15:49:59.47 YqJVPk65.net
>>45
その「p≠±1のときにしか成立しない」が成り立たないことを>>40で反証しているように見えるがどうか
48:132人目の素数さん
18/09/20 15:53:13.18 YqJVPk65.net
>>45
いや違うか
>これはp≠±1のときにしか成立しない
>>40は「p=±1とは言えない」と言っているのだから、それで何も問題はない
どう転んでも論文のほうが間違い
49:132人目の素数さん
18/09/20 15:56:31.96 AawV9nQF.net
また1が駄々こね回してるのか
1には無理だ
いい加減諦めろ
50:132人目の素数さん
18/09/20 18:05:00.11 oFp+/vh3.net
計算に誤りはない。ただ、全てのpで成立するという式から、この問題に
解がないことを是とするかどうかだ。
51:132人目の素数さん
18/09/20 18:10:38.34 oFp+/vh3.net
0/0=0w
52:132人目の素数さん
18/09/20 19:27:29.52 VYB0KDmQ.net
まだ論文消せないのか
53:132人目の素数さん
18/09/20 22:30:10.30 YqJVPk65.net
>>49
>全てのpで成立するという式から、この問題に解がないことを是とするかどうかだ。
是とできる訳がない
理解力のない1がまたループに入っただけ
過去スレ1万回読み直せ
54:
18/09/20 22:53:07.87 oFp+/vh3.net
>>52
>>38の内容を読んで書いているのか?
55:
18/09/20 22:53:49.67 oFp+/vh3.net
変更点
・Abstractを修正しました
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
56:132人目の素数さん
18/09/20 23:38:02.23 YqJVPk65.net
>>53
PDFで投稿したら間違った論理が正しくなるとでも言いたげだな
もちろんそんな道理はない
57:132人目の素数さん
18/09/21 00:11:37.97 5gy9lheO.net
>>55
どこが間違っているのか?指摘してください。>>40は間違いですから。
それから不定となる変数の値は不適になりますので。
58:132人目の素数さん
18/09/21 00:27:06.02 5raDbeRZ.net
テンプレ貼っとくか
>672: 04/06(金)13:10 ID:sly5cN7J
>>>661
>そうかそうか!
>悪役プロレスラーだと思って楽しめばいいのか
>得意技は「不定だからクラッシュ」と「恒等的イレイザー」
>決めゼリフは「以上、完全終了」
>世にも下らないデスマッチの幕が上がる
59:132人目の素数さん
18/09/21 00:34:39.77 lbMHqJai.net
奇数の完全数が存在すると仮定し、それをpとする。ここで等式0p=0は全ての自然数pについて成立し、pは不定になる。したがってこの問題に解はなく、矛盾である。
これは高木時空でもダメなんだっけ?
60:132人目の素数さん
18/09/21 00:34:43.51 LULm4Ueo.net
>どこが間違っているのか?指摘してください。>>40は間違いですから。
いや、>>40 の指摘は正しいよ
お前さんの
>それから不定となる変数の値は不適になりますので。
って主張のほうが大間違い
61:132人目の素数さん
18/09/21 00:38:43.33 jalEwxRH.net
>>58
奇数を偶数に変えても矛盾するらしいぞ
62:132人目の素数さん
18/09/21 01:31:48.21 iYVbXQd+.net
自殺をしたら地獄に落ちるというのは本当なのか?
63:
18/09/21 07:25:01.60 5gy9lheO.net
>>59
p≠±1では正しいが
64:132人目の素数さん
18/09/21 08:41:48.27 AC7He9gk.net
1ダメじゃん
進歩がない
65:132人目の素数さん
18/09/21 12:00:03.88 huQ53x0l.net
論文のつもりなら何回目の改訂であるのかの番号は入れなくちゃいけないし、
ミスが発覚してもこれまでのPDFはちゃんと残しておくべき事。
66:132人目の素数さん
18/09/21 12:26:32.82 suPv58xg.net
pが不定だからなんとかって議論、もう大昔にしたでしょ
忘れちゃったの?
67:132人目の素数さん
18/09/21 12:44:13.63 6E0DStUv.net
>>64
読者の目に見える形で版管理がなされていない
故に1のPDFは「論文」とは呼べない、ということですかね。
68:132人目の素数さん
18/09/21 13:10:51.85 9tLBdPKV.net
1のPDFはゴミ落書き間違いだらけの計算ノートですね
69:132人目の素数さん
18/09/21 14:41:09.93 5gy9lheO.net
>>64
今までの全ての版はpcのに保存してある。改版履歴は間違いが多く
全く内容が変わることもあったので意味がないと思いました。
>>65
今回は以前のものとは違うので、今回の内容に基づいて議論される
必要があると思います。
70:
18/09/21 14:42:50.18 5gy9lheO.net
>>67
最後の論文に誤りはないけどな
71:132人目の素数さん
18/09/21 14:45:16.42 AIixD0fX.net
またループ
アホ丸出しの1
72:132人目の素数さん
18/09/21 14:51:53.98 suPv58xg.net
>>68
けど結局
「pに関する恒等式が導けた→pは不定→よって矛盾」
という論法なんでしょ?
73:132人目の素数さん
18/09/21 14:57:47.69 9tLBdPKV.net
>>68
改版履歴とかじゃなくて
現在の版の番号ぐらい出すべき
74:132人目の素数さん
18/09/21 15:16:36.98 f8QMD4W3.net
小学生レベルの間違いを延々と繰り返す1
そんな簡単な間違いを自力で見つけ出せない1
何度指摘されても己の間違いに気づけない1
間違いだらけの論文を楯になおも虚勢を張る1
1はダメだなあ
75:132人目の素数さん
18/09/21 15:30:10.26 Zn1vwzUs.net
奇数の完全数の証明が出来たとの妄言を繰り返す1同様に、某知恵袋にも円周率=3だと繰り返すオッサンが居るんだけど、こういう人ってマジで言ってるの?
釣りじゃないの?
76:132人目の素数さん
18/09/21 15:33:19.60 9tLBdPKV.net
ほぼ3ではなく、円周率=3かよ・・・
77:学術
18/09/21 16:07:55.13 AzK+Q3eB.net
円周率古典時代の3とか3辺り維持って怖いだろ。自然関数だよ。
78:
18/09/21 16:08:03.12 5gy9lheO.net
>>71
恒等式ではなく方程式。無限に次数を下げる方法で証明をした。
>>72
PCに残っている過去のファイルは111。全て公開したものかは分からない。
79:132人目の素数さん
18/09/21 16:26:27.53 IqvjOAbU.net
>無限に次数を下げる方法で証明をした。
奇数芸人ネタがまた出てきた。
80:132人目の素数さん
18/09/21 16:36:48.47 suPv58xg.net
既知の結果をわざわざ証明した部分はどこまで?
81:132人目の素数さん
18/09/21 16:41:30.44 IqvjOAbU.net
>>74-76
1なら円周率は、
0だ
無理数かつ整数だ
無限に種類がある
って言いそう。
82:
18/09/21 19:01:36.26 5gy9lheO.net
>>79
どこまで公式に証明されたことになっているのか知らないので
4ページまでか、5ページの前半までか、5ページまでかのどれかだと思われる
83:132人目の素数さん
18/09/21 20:11:07.64 AC7He9gk.net
>どこまで公式に証明されたことになっているのか知らない
論文じゃ許されないな
84:
18/09/21 20:21:49.23 5gy9lheO.net
>>82
知らないものは仕方がない
85:
18/09/21 20:29:19.49 5gy9lheO.net
変更点
・n=1の場合の証明を修正しました
Pdf文書 日本語
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書 英語
URLリンク(fast-uploader.com)
86:132人目の素数さん
18/09/21 20:36:32.30 JAh2RjYX.net
1ヶ月くらい暖めて自分で発見できるミスは全部潰してから出してよ
読んでる途中で改訂されると不愉快なんだけど
87:
18/09/21 20:43:55.79 5gy9lheO.net
>>85
それはすいません。変更したのは、日付とn=1の部分だけです。
88:132人目の素数さん
18/09/22 06:47:39.23 ozLj1Gmk.net
>>33 のアイディアってのは、
2z-1 = p^{n-3}+p^{n-5}+…+p^2 であるところから始めて、
これを p で割って p で割って 1 引いて、って繰り返せばいつかは 0 になる。
で、D=0 になったところで Dp^2-D=0 となることを示せば
まんまと 0p=0 であることを隠して証明ができた、とする手口ね
こんなペテンに引っかかる奴がいるのかね
89:
18/09/22 07:29:30.42 D678NCw7.net
>>87
全くp≠0により、pで割るという操作以外に何も、数学的に間違った操作はしていない。
未解決問題の解決証明にそんなケチがつけられるな
90:132人目の素数さん
18/09/22 08:27:54.49 ozLj1Gmk.net
ケチをつける以前に
ペテンにしてもレベルが低い
もっと上手くやれ
91:132人目の素数さん
18/09/22 12:18:50.74 gotNGCyS.net
なんだ結局「p不定→矛盾」論法なのね
92:
18/09/22 13:22:13.73 D678NCw7.net
>>90
不定→不適
93:132人目の素数さん
18/09/22 16:22:25.85 3ani60C/.net
「不定だから不適」ってのは間違ってるって散々言われたよね?
94:
18/09/22 18:44:10.89 D678NCw7.net
>>92
不定であるというのは全てのpに対して成り立つということだから、題意に反している。
題意に反している式が計算ででてくるということは、解(奇数の完全数がないと
いうことだと考えられる。
95:
18/09/22 18:44:55.57 D678NCw7.net
>>93 訂正
×解(奇数の完全数
〇解(奇数の完全数)
96:132人目の素数さん
18/09/22 18:46:37.80 lnFyo7p0.net
>>93
不定というのは何でもよいという意味であるので、矛盾にはならない
97:
18/09/22 18:48:12.69 D678NCw7.net
この論文を否定したければ、不定だからだめという反論ではなく、内容に即したかたち
での反論がなされるべきだと思いますが。
98:132人目の素数さん
18/09/22 18:50:20.93 5udloGXf.net
1は数学的な話を理解する能力が根本的に無いので
半年も前の登場以来一切進歩がない。
99:132人目の素数さん
18/09/22 18:52:13.89 lnFyo7p0.net
内容で「不定だから矛盾」って使ってるんですよね?
100:
18/09/22 18:55:34.94 D678NCw7.net
>>98
D(p^2-1)=0
と出てきます。D=0の場合は、全てのpで成立するので不適です
101:132人目の素数さん
18/09/22 19:12:37.11 lnFyo7p0.net
>>99
すべてのpで成立する、というのは、pは何でもよいという意味ですよね?
102:132人目の素数さん
18/09/22 19:15:42.61 D678NCw7.net
>>100
はい、偶数でも負の整数でも構いません
103:132人目の素数さん
18/09/22 19:18:25.61 lnFyo7p0.net
>>101
それでは矛盾になりませんよね
104:132人目の素数さん
18/09/22 19:21:13.71 lnFyo7p0.net
何でもいいのですが、例えば
p=11
と
0(p^2-1)=0
は矛盾しませんよね
105:132人目の素数さん
18/09/22 19:26:58.64 D678NCw7.net
>>103
qを整数として、p=4q+1でなければなりません
106:132人目の素数さん
18/09/22 19:29:57.94 lnFyo7p0.net
>>104
コミュニケーションに難がある方のようですが、qを整数として、
p=4q+1
と
0(p^2-1)=0
は矛盾しませんよね
107:
18/09/22 19:30:24.89 D678NCw7.net
>>103
方程式が、必要条件ではありますが十分条件になっていません
108:
18/09/22 19:31:24.59 D678NCw7.net
>>105
難はありません。>>106参照。
109:132人目の素数さん
18/09/22 19:34:09.70 lnFyo7p0.net
...えっと、矛盾してないでしょ?
110:
18/09/22 19:42:36.78 D678NCw7.net
>>108
0(p^2-1)=0⇒p=4q+1
が言えないということです
111:132人目の素数さん
18/09/22 19:44:07.29 lnFyo7p0.net
>>109
だったら何なんですかね
背理法ですよね?
112:
18/09/22 19:46:15.79 D678NCw7.net
>>110
pがどの値でも常に正しいという結果になるD=0は不適であるということですけど
113:132人目の素数さん
18/09/22 19:49:40.69 lnFyo7p0.net
>>111
だから、矛盾ではないですよね
114:
18/09/22 19:50:49.94 D678NCw7.net
>>112
方程式で十分性の確認を否定するのですか。コミュニケーションや数学に問題があるのは
あなたではないのですか?
115:132人目の素数さん
18/09/22 19:53:02.54 lnFyo7p0.net
>>113
だから、矛盾が導けてませんよね
116:132人目の素数さん
18/09/22 19:53:04.41 b6TaQtDV.net
また意味不明なこといってるのか
117:132人目の素数さん
18/09/22 19:55:10.18 mkK3Njbx.net
相手して貰える人が見つかって良かったね、俺にはとても根気が持たない
118:132人目の素数さん
18/09/22 19:58:44.76 lnFyo7p0.net
方程式
2x=4
の解をx=2とする。2の約数の一つをpとすると、
0p=0
が成り立ち不定となるので矛盾。よって、x=2は解ではない
これが正しい証明ということですか?
119:
18/09/22 20:07:00.01 D678NCw7.net
>>114
不適だと書いている、矛盾とは書いていない
>>117
2に約数はない、何書いているの?
120:132人目の素数さん
18/09/22 20:09:37.59 I6Q7tMMB.net
・2に約数はない(New!)
121:
18/09/22 20:12:38.82 D678NCw7.net
>>119
やはりつまらないことを書く人間が現れますね
自身を含まないという意味で書きましたが
2の約数が奇素数pだと書いているわけですからね
122:132人目の素数さん
18/09/22 20:17:40.25 I6Q7tMMB.net
>>120
>>117にはpが奇素数だという条件は書いていないんだが、それを承知した上で>>117は正しいかい?
123:
18/09/22 20:20:31.64 D678NCw7.net
>>121
何故他者が書いたことを私に聞くのか?
124:132人目の素数さん
18/09/22 20:22:09.04 I6Q7tMMB.net
>>122
あなたが論文で使っている論法を認めるなら、>>117が成り立つから
125:
18/09/22 20:27:18.71 D678NCw7.net
>>123
2の約数は2し�
126:ゥありませんから、p=2で不適となるだけだ、つまらんからレスすんな
127:132人目の素数さん
18/09/22 20:30:31.57 I6Q7tMMB.net
・2の約数は2しかない(New!)
128:132人目の素数さん
18/09/22 20:38:37.48 lnFyo7p0.net
わざとやってるのかどうか知らないけど、2の約数がいくつかなんて問題にしてないんだよ
論文に使われている「不定→矛盾」というロジックを使うと>>117も正しい証明となるがおかしいよね?
129:132人目の素数さん
18/09/22 20:39:52.24 np/lV7fu.net
やめてさしあげろwww
130:132人目の素数さん
18/09/22 20:40:13.54 mkK3Njbx.net
わざとだよ、高木は都合が悪くなるといつも話を逸らす
131:132人目の素数さん
18/09/22 20:43:00.36 5udloGXf.net
1は無勉強だの知らないから仕方ないだのと言い続けてたら
一生笑いもので終わるよ。
半年も続けてるんだから、少しは算数ぐらい勉強しろ。
132:132人目の素数さん
18/09/22 20:50:35.76 np/lV7fu.net
冷静に考えりゃ1が約数かどうかなんて完全数のいっっっっっちばん大事な部分じゃん
133:132人目の素数さん
18/09/22 21:20:34.80 ozLj1Gmk.net
もう1の人生オワッテルから、一生笑いものって言ってもそりゃ動じないわな
134:132人目の素数さん
18/09/22 21:57:29.73 D678NCw7.net
>>126
>>117の式がどうでるのか導いてみろ
135:132人目の素数さん
18/09/22 22:13:28.93 lnFyo7p0.net
>>132
0にpをかけたら0です
136:
18/09/22 23:22:32.74 D678NCw7.net
>>129
本当に解決しているのに何書いているんですか?
>>131
無理しなくていいです。他のスレで「無になって~」と書くことになりますよ
137:132人目の素数さん
18/09/22 23:27:49.87 np/lV7fu.net
なんか会話が噛み合ってなくなくない?
>>117は別に奇数の完全数に関する論述じゃなくて、「p�
138:ヘ不定、よって不適」っていう論証は正しいのか?という例え話だよね(多分)
139:
18/09/22 23:29:05.32 D678NCw7.net
>>135
式の変形が数学的に正しくなければ何の意味もない
140:132人目の素数さん
18/09/22 23:30:34.16 GEb5NaRP.net
0p=0は数学的に正しくなかった…?
141:132人目の素数さん
18/09/22 23:40:52.27 np/lV7fu.net
ははあ、変形の説明がお望みなのね
自己流解釈でよければ書くぜ
2x=4
両辺4を引き、2で括って
(x-2)2=0
>>117はpを2の約数と書いてるけど、面倒なので2そのものとおく(1の場合も本質的には変わらないけど)
(x-2)p=0
ところでx=2だったので
0p=0
142:132人目の素数さん
18/09/23 00:13:39.17 sXCh3cWU.net
こっちの方が分かりやすいかも
6を完全数とし、その約数のうちの一つをpとする。このとき、
0p=0
が成り立つので、pは不定となり矛盾。したがって6は完全数ではない
>>1のロジックを使うとこれが正しい証明になります
143:132人目の素数さん
18/09/23 03:24:27.31 wFbiUApd.net
>>139とほぼ同じ説明が半年前にもあったが、
1には通じなかった
不定ならば不適
これは1にとっては宇宙の真理らしい
もはや宗教だ
宗教家と何を論じても無駄
144:132人目の素数さん
18/09/23 04:35:50.46 mwubyJ5Y.net
n=5のときは
a = 2y/(1+p+p^2+p^3+p^4+p^5)、c=2y/(1+p+p^2+p^3+p^4+p^5)/p^5
u = (1+p+p^2+p^3+p^4+p^5)/(1+p)
になります?
なので
s = a/c = p^5、v=(u-1)/2 = (p^2+p^3+p^4+p^5)/(1+p)/2
だと思うんですがあってます?
145:132人目の素数さん
18/09/23 04:54:18.18 XbY7pf6T.net
この>>1の論理に反論するには、論文に沿って説明しないと通じないらしいよ。
高木論法で偶数の完全数の非存在を示すとこう:
偶数の完全数をyとし、そのうち一つの素因数をp、pの指数を整数n(n≧1),p以外の素因数をp1,…,pkとし、prの指数をqkとする。
a=Π[k=1..r](1+pk+pk^2+..+pk^qk)
b=Π[k=1..r]pk^qk
とすると、完全数の定義より a(1+p+p^2+..+p^n)=2y=2bp^n
これを変形して (ap-2bp+2b)p^n=a
c=ap-2bp+2b(c>0)…⑤ とすると、cp^n=aとなるから、a/cは整数であり、これをsとする。
2b(p-1)=2bp-2b=ap-c=c(p^{n+1}-1)となるから、2b=c(p^n+…+1)
2bはcの倍数だから2b/cをuとして、2b=cu
⑤とa=csよりc=csp-cup+cu、c≠0だから1=sp-up+u
up-sp=(u-s)p=u-1 だから u-1≡0 (mod p)
vを整数として、u-1=vp とすると、
(vp+1)p-sp=vp よって vp-s=v-1
s=a/c=p^n より vp-p^n=v-1 となり、v-1≡0 (mod p)
Aを整数として v-1=Apとすると、
(Ap+1)p-p^n=Ap よって Ap-p^{n-1}=A-1 … (A) となる。
n=1のとき、Ap-1=A-1 より p=1 となるから不適となる。よってn>1
Bを整数としてA-1=Bpとすると、
(Bp+1)p-p^{n-1}=Bp よって Bp-p^{n-2}=B-1 … (B) となる
式(A)と式(B)を比較するとnの次数が1少なくなっている。この操作を繰り返すと
必ず最後はn=1と同様にp=1になり不適になる。以上から偶数の完全数は存在しない。QED
すごいな。偶数の完全数の非存在も証明できちゃったよ。
146:
18/09/23 05:26:18.57 EvMagJ/w.net
>>138
>(x-2)2=0
この時点でx=2でしかない
>>140
p≠4q+1⇒不適
pは不定⇒正しい
は両立しない
>>141
合っています
>>142
>2y=2bp^n
147:132人目の素数さん
18/09/23 05:36:30.74 XbY7pf6T.net
>>>142
>>2y=2bp^n
2y=2bp^n の何が間違いなのか書きなさい
148:
18/09/23 06:08:18.22 EvMagJ/w.net
>>144
yが奇数
149:132人目の素数さん
18/09/23 06:17:57.22 NPfWkPrS.net
>>143
>>142がもう上位互換になっちゃったからもういいや
自分の主張終わり
150:132人目の素数さん
18/09/23 06:29:23.34 XbY7pf6T.net
>>>144
>
151:yが奇数 何を言うかと思ったらそれか >>142でyが奇数とは言っていないし、 それ以前に、仮にyが奇数であったとしても2y=2bp^nとは矛盾しない 1は自分の論文はよく読めと要求するのに1自身は書き込みを全然読んでないんだな
152:132人目の素数さん
18/09/23 07:03:26.58 NPfWkPrS.net
偶数の完全数を496とし、そのうち一つの素因数を2、2の指数を整数4(4≧1),2以外の素因数を31とし、31の指数を1とする。
a=(1+31)
b=31
とすると、完全数の定義より 32(1+2^2+2^3+2^4)=2・496=2・31・2^4
これを変形して (32・2-2・31・2+2・31)2^4=32
2=(32・2-2・31・2+2・31) (2>0)…⑤ とすると、2・2^4=32となるから、32/2は整数であり、これを16とする。
2・31(2-1)=2・31・2-2・31=32・2-2=2(2^{4+1}-1)となるから、2・31=2(p^4+…+1)
2・31は2の倍数だから2・31/2を31として、2・31=2・31
⑤と32=2・16より2=2・16・2-2・31・2+2・31、2≠0だから1=16・2-31・2+31
31・2-16・2=(31-16)・2=31-1 だから 31-1≡0 (mod 2)
15を整数として、31-1=15・2 とすると、
(15・2+1)・2-16・2=15・2 よって 15・2-16=15-1
16=32/2=2^4 より 15・2-2^4=15-1 となり、15-1≡0 (mod 2)
7を整数として 15-1=7・2とすると、
(7・2+1)・2-2^4=7・2 よって 7・2-2^{4-1}=7-1 となる。
4=1のとき、7・2-1=7-1 より 2=1 となるから不適となる。よって4>1
3を整数として 7-1=3・2とすると、
(3・2+1)・2-2^{4-1}=3・2 よって 3・2-2^{4-2}=3-1 となる。
4=2のとき、3・2-1=3-1 より 2=1 となるから不適となる。よって4>2
1を整数として 3-1=1・2とすると、
(1・2+1)・2-2^{4-3}=1・2 よって 1・2-2^{4-3}=1-1 となる。
4=3のとき、1・2-1=1-1 より 2=1 となるから不適となる。よって4>3
0を整数として 1-1=0・2とすると、
(0・2+1)・2-2^{4-3}=0・2 よって 0・2-2^{4-4}=0-1 となる。
4=4のとき、0・2-1=0-1 より 2=1 となるから不適・・・ではありません。
良かったね。496はひょっとしたら完全数かもしれません。
>>142を借りました、ありがとう。
153:132人目の素数さん
18/09/23 07:51:46.58 sXCh3cWU.net
>>140
あ、そうだったんですね...
154:
18/09/23 08:15:37.91 EvMagJ/w.net
>>147
yが完全数だから
155:132人目の素数さん
18/09/23 08:25:45.69 sXCh3cWU.net
>>150
>>139をよく読まれては?
156:132人目の素数さん
18/09/23 08:26:54.15 NPfWkPrS.net
誰か翻訳して・・・
2y=2bp^nって単に2×(素因数分解の式)じゃん・・・
何が違うんだよ・・・
157:132人目の素数さん
18/09/23 08:27:07.46 4XhZn54I.net
1は無勉強だの知らないから仕方ないだのと言い続けてたら一生笑いもので終わるよ。
158:132人目の素数さん
18/09/23 09:06:33.29 mwubyJ5Y.net
>>143
>合っています
では
a = 2y/(1+p+p^2+p^3+p^4+p^5)、c=2y/(1+p+p^2+p^3+p^4+p^5)/p^5
u = (1+p+p^2+p^3+p^4+p^5)/(1+p)
s = a/c = p^5、v=(u-1)/2 = (p^2+p^3+p^4+p^5)/(1+p)/2
w=(p+p^2+p^3+p^4)/(1+p)/2、z=(1+p+p^2+p^3/(1+p)/2
になりますよね?
159:
18/09/23 12:20:29.21 EvMagJ/w.net
>>152
bは奇数のだから、yが奇数になる
yは偶数ではないのですか?
>>154
その計算を続けるとD=0となりますが、D=0だと不適です
160:132人目の素数さん
18/09/23 12:37:52.95 XbY7pf6T.net
>>>152
>bは奇数のだから、yが奇数になる
>yは偶数ではないのですか?
それはキミのいつものセリフと同じ
「そんなことは言っていません」
実際、bが奇数だとはひとっことも言っていないし、素因数に2が含まれないとも言っていない
偶数の完全数に関する証明だからな
161:132人目の素数さん
18/09/23 12:50:41.01 XbY7pf6T.net
>>142は今回の1の論文と同じ論法しか使っていない
いうまでもなく、偶数の完全数が存在しないという主張は明らかに間違っているのだが
では>>142のどこが間違っているかを追究すれば、1の論文の同じ個所に誤りがあることが明らかになる
論文の誤りを隠しておきたければ、1は黙っていたほうが良いのだがな
162:132人目の素数さん
18/09/23 13:01:00.98 sXCh3cWU.net
>>139も1と同じ論法しか使ってません
163:132人目の素数さん
18/09/23 13:07:21.66 K6kaQSJv.net
>>155
でも
a = 2y/(1+p+p^2+p^3+p^4+p^5)、c=2y/(1+p+p^2+p^3+p^4+p^5)/p^5
u = (1+p+p^2+p^3+p^4+p^5)/(1+p)
s = a/c = p^5、v=(u-1)/2 = (p^2+p^3+p^4+p^5)/(1+p)/2
w =(p+p^2+p^3+p^4)/(1+p)/2、z=(1+p+p^2+p^3/(1+p)/2
A = (2z - 1)/p = (p+p^2/(1+p)
B = A/p = (1+p)/(1+p) = 1
C = (B-1)/p = 0
D = 0
でこの8行の式はなにも矛盾していませんよね?
べつに上の8行が任意の p で成立するからといって矛盾しないし、
∀p φ(p) ⇒ ∃p φ(p)
は矛盾してるわけではないので上の式変形を今我々が考えている p に適用することで何も矛盾を生じません。
矛盾するというなら別のルートで D≠0 が示さないといけませんが、それはどこでしめされているでしょう?
「D=0なら何が任意のpで何かが成立するから矛盾」ということですが、具体的にどの式が任意の p で成立するから矛盾なんですか?
164:132人目の素数さん
18/09/23 13:16:54.10 nDyYaBIm.net
>∀p φ(p) ⇒ ∃p φ(p) は矛盾してるわけではないので
その説明で普通の人は納得するんだが、
この1は∀とか∃とかの意味をまるで理解してないからな
165:
18/09/23 13:27:21.78 EvMagJ/w.net
>>156
>>157
論文と同じ定義をして結果を導いているくせに、bが奇数ではないとはどういうことですか?
ふざけるのはやめろ
>>159
その8行は正しいですが、私の論文に書いてある内容も正しいですよね。
D=0だと、p=1でも、p=2でも成立してしまいます。
D=0が不適だというのは、>>143で書いてある内容でしかありません。
>>160
理解してないわけがない。
166:132人目の素数さん
18/09/23 13:34:59.08 XbY7pf6T.net
>論文と同じ定義をして結果を導いているくせに、bが奇数ではないとはどういうことですか?
>ふざけるのはやめろ
1ほどふざけたことは言っていない。
要するに、1の論法を使えば、yやbが奇数であるという制限をわざわざ加えなくとも
完全数が存在しないことを証明できると言っている。
もちろんこの結論は誤っているから、その意味ではふざけた論法だよ。1の論文は。
167:132人目の素数さん
18/09/23 13:48:54.67 sXCh3cWU.net
>>161
何度も言いますが、
0(p^2-1)=0
と
p=4q+1
は矛盾しませんよね。本当にわからないんですか?
168:
18/09/23 13:49:22.27 EvMagJ/w.net
>>162
D(p^2-1)=0
という方程式がでてくる以上、D=0は不適としているがどこが間違っているのか?
全てのpでyが完全数になることはないが。
169:
18/09/23 13:50:38.18 EvMagJ/w.net
>>163
それは共通部分があるというだけですよね
0(p^2-1)=0
と
p≠4q+1⇒不適
が成り立つというんですか?
170:132人目の素数さん
18/09/23 13:54:34.26 sXCh3cWU.net
>>165
意味不明なんですが...
普通に考えて、
0(p^2-1)=0
と
p=4q+1
は両方同時に成り立てるので、矛盾は導けてませんよね
わかりませんか?
171:132人目の素数さん
18/09/23 13:56:49.31 XbY7pf6T.net
>D(p^2-1)=0
>という方程式がでてくる以上、D=0は不適としているがどこが間違っているのか?
その式については何も言っていません。
もとい、「そんなことは言っていません」と言ったほうが通じるか
>全てのpでyが完全数になることはないが。
はいはい、あなたの中では偶数の完全数も存在しないのですね。はいはい。
172:132人目の素数さん
18/09/23 14:03:42.06 NPfWkPrS.net
D=0って言ってるのは1だけだよ
実際はD=0になる場合があるんだからどんな弁明も意味をなさない
173:132人目の素数さん
18/09/23 14:04:11.96 NPfWkPrS.net
>>168
D=0が不適と言っているのは、だった
174:
18/09/23 14:05:12.28 EvMagJ/w.net
>>166
論文で、p≠4q+1のpでは完全数にならないことを証明しています
ですから、pが不定⇒全てのpで正しい
という命題は否定しなければならない
>>167
奇数の完全数があるとしたらという前提で、条件を設定しているんですけど
偶数の完全数に関しては何も言っていません
175:132人目の素数さん
18/09/23 14:08:42.66 sXCh3cWU.net
「D=0が不適」っていうのは、もしかして「Dは0でない」って意味なのか?
>>170
二つの式
0(p^2-1)=0
と
p=4q+1
は両方同時に成り立つ。○か×か?
176:
18/09/23 14:11:54.77 EvMagJ/w.net
>>171
D=0では任意のpで成立するということになるからよろしくない
同時には成り立つが。
>>143で書いた内容は同時に成り立たない
177:132人目の素数さん
18/09/23 14:13:03.69 NPfWkPrS.net
>>170
確かに貴方は仮定として「奇数の完全数が存在する」を採用しているね
でも証明は不完全で間違っている
その証拠としてこっちは仮定部分を「偶数の完全数が存在する」に書き換えてみたところ同じ証明が可能ではないか、と言っているんだよ
確かに貴方は偶数の完全数に関しては何も言ってないね、だけどお願いだから偶数の完全数に関する話も考慮してよ
178:132人目の素数さん
18/09/23 14:14:47.60 xjxTb2n9.net
>>172
同時になりたつなら、矛盾はない。○か×か?
179:132人目の素数さん
18/09/23 14:20:39.83 NPfWkPrS.net
というか>>148の計算をしてみて思ったけれど、多分pに何を採用してもDにあたる部分は最終的には0になるんだよね
その瞬間がすなわちpで割り切れたことを指すのだろうね、その証拠に>>148の「0を整数として」以下の式ではp^(n-n)の形の式が出てきている
このときDp^2-D=0⇔p=±1のような関係は破れるね
180:
18/09/23 14:41:28.48 EvMagJ/w.net
>>174
>>171に書いてある部分では矛盾にならないが
>>143の
p≠4q+1⇒不適
pは不定⇒正しい
は両方正しいということにならないので、不適だと書いています
181:132人目の素数さん
18/09/23 14:46:28.56 xjxTb2n9.net
>>176
散々D=0の場合
0(p^2-1)=0
で不定だから矛盾って仰ってませんでしたっけ?
まぁいいですけど
p≠4q+1というのはどこから出てきましたか?
yが完全数→p=4q+1
でしたよね
182:132人目の素数さん
18/09/23 14:54:11.04 NPfWkPrS.net
4q+1が何かよく知らないけど、たとえpにどんな制限があるとしても、そもそも「pはyの素因数から選んでいる」という前提・仮定だから問題ないんだよ
要は0(p^2-1)=0という式はyの素因数たる全てのpについて成立する、これ自体は矛盾しない
p≠4q+1たるpでそれが成立しようが、もともと仮定に入ってないんだから言及は不要なの、お分かり?
183:132人目の素数さん
18/09/23 15:13:01.51 B++coYk5.net
当然分かるわけがない
高木やぞ
184:132人目の素数さん
18/09/23 18:03:15.18 pKH1RHbE.net
>>161
p=1、p=2で>>159が成立したら何がまずいんですか?
実際成立しているし。
>>159の議論はp=-1を除くすべての実数で成立してますね。
矛盾するというのならその8行の証明とは別ルートで
「yが奇数の完全数、pがmultiplicity奇数の素因子、a,b,c…等を>>159のように定めるとき>>159のいずれか一行が成立しない。」
が証明できないと矛盾しませんよ?
「任意の p でこんな式が成り立つ。」
が証明できたら
「一方でこの p ではこの式が成立しない。」
を証明しないと。
185:
18/09/23 18:23:49.29 EvMagJ/w.net
>>177
>p≠4q+1というのはどこから出てきましたか?
論文の中で証明しています。
> yが完全数→p=4q+1
>でしたよね
そうです
>>178
問題なくない、p≡1 (mod 4)でなければyは完全数にならない
>>180
>p=1、p=2で>>159が成立したら何がまずいんですか?
>実際成立しているし。
どの値でも成り立つのがおかしいのです。だいたいpが偶数だったら
y=bp^nだから、yが偶数になってしまう。
186:132人目の素数さん
18/09/23 18:34:32.77 VgtK+kEe.net
>>181
いや、そもそもその式は
yが奇数の完全数、pがmultiplicity 奇数の素因子⇒✕✕✕
の向きででてきた式であって逆向きは成立しませんよ?
つまり
p が✕✕✕⇒∃y yは奇数の完全数、pはそのmultiplicity 奇数の素因子…(※)
が証明できてるなら p=1 とか 2 とかで成立したらおかしいといえるけど。
(※)の証明ありませんよ?
187:132人目の素数さん
18/09/23 18:35:38.23 F1gtuHxx.net
pを奇数とする。
このpについて、0p=0の関係が成立するが、この式はpが偶数でも成立するから不適となる。
よって奇数は存在しない。証終。
188:
18/09/23 18:51:50.14 EvMagJ/w.net
>>182
何書いているのか分かりませんが
yが完全数⇒p=4q+1
が正しいから
p≠4q+1⇒yは完全数ではない
ですけど
>>183
0p=0ではなく、D(p^2-1)=0で
D=0が不適、D≠0のとき、p=±1で不適
189:132人目の素数さん
18/09/23 18:55:42.08 qUN26Kz3.net
自然数の組(x,y,z)が等式x^n+y^n=z^n (n>2)を満たすと仮定する.ここで0x=0y=0z=0の成立が必要であるが,この等式は(x,y,z)=(1,1,1)でも成立するので不適である.
190:132人目の素数さん
18/09/23 19:01:49.56 xjxTb2n9.net
>>181
p=4q+1かつp≠4q+1が示されればそれで終わりですね
後者は論文のどこにありますか?
191:132人目の素数さん
18/09/23 19:11:48.92 nJ2FwF/Q.net
論文の最後、「⑪式が必要である」で終わってんだけどこれ完成してんの?
アブストでは証明完みたいなこと書いてあるけど
192:132人目の素数さん
18/09/23 19:13:39.08 nJ2FwF/Q.net
あとイントロがアブストの前に来てんのなんで?
193:132人目の素数さん
18/09/23 19:35:45.62 TCaohBFt.net
>>184
y が奇数の完全数 p が multiplicity 奇数の素因子…(A)⇒ p ≡ 1 (mod 4)
はその通りですね。
一方で
(H) & n=5⇒ D=0
も証明されました。
しかし、ここから
D=0 ⇒ p ≡ 1 (mod 4) でない。…(B)
などが証明できたのならたしかに矛盾です。
でもそんな証明ありませんよね?
あなたが主張してるのは
「たとえp ≡ 1 (mod 4) でなかったとしても>>159が成立する場合がある…(C)」で、それは正しいですが、これは(B)を意味しませんよ?
(C)⇒(B)が証明できますか?
194:132人目の素数さん
18/09/23 19:36:28.88 XbY7pf6T.net
論文のやり方をすればDp^2=Dとなるとき必ずD=0となる。
不適ではない。必然的にそうなる。従ってp=±1とはならない。
195:132人目の素数さん
18/09/23 19:36:41.11 TCaohBFt.net
>>189
訂正
✕「たとえp ≡ 1 (mod 4) でなかったとしても>>159が成立する場合がある…(C)」
◯「D=0 ⇒ たとえp ≡ 1 (mod 4) でなかったとしても>>159が成立する場合がある…(C)」
196:
18/09/23 20:11:27.02 EvMagJ/w.net
>>185
0x=0y=0z=0式は勝手にあなたが書いた式であり、何の意味もありません
>>186
そのようなことは書いていません。p≠4q+1では不適だという証明があります。
>>187
補足の部分はこの研究で得られた結果ですが、証明には寄与していません
証明は完成しています。
>>188
とくに意味はありません
>>189-190
D=0の場合は全てのpで成立するから、十分性に問題があり、不適になるとしています
この論理を正しいとしない限りこの問題はこの証明では解決しないことになります。
私は方程式が数学的に正しい式の変換により、不定になるのであれば、その問題設定
自体が誤っていると考えます。
197:132人目の素数さん
18/09/23 20:16:49.18 tu5DPLvT.net
>>192
p=4q+1が示されていますので、「p≠4q+1は不適」の意味がわかりません
>>176も含めて、詳しくお願いします
198:132人目の素数さん
18/09/23 20:17:45.40 tu5DPLvT.net
>>192
以下の証明をどう思いますか?
6を完全数とし、その約数のうちの一つをpとする。このとき、
0p=0
が成り立つので、pは不定となり矛盾。したがって6は完全数ではない
>>1のロジックを使うとこれが正しい証明になります
199:
18/09/23 20:17:53.06 EvMagJ/w.net
>>192 訂正
>その問題設定自体が誤っていると考えます。
は条件設定は正しいですが、その設定では正しい解が得られない=奇数の完全数は存在しない
です。
200:
18/09/23 20:21:06.35 EvMagJ/w.net
>>193
>>184
>>194
偶数での証明は私が書いたものではないから、その質問に答える必要はない
201:132人目の素数さん
18/09/23 20:23:49.11 tu5DPLvT.net
>>196
「D=0が不適」というのは、D≠0という意味ですか?
あなたのロジックで流用すると、6が完全数でないことが示せるんですよ
おかしいとは思いませんか?
202:132人目の素数さん
18/09/23 20:41:18.50 eh0nZaxt.net
>>192
>D=0の場合は全てのpで成立するから、十分性に問題があり、不適になるとしています
>この論理を正しいとしない限りこの問題はこの証明では解決しないことになります。
「D=0 ⇒ Dp^2 - D = 0がすべてのpで成立する。…(X)」
は正しいです。
しかしそんなこといってもあなたが主張した p ≡ 1 (mod 4)に矛盾しません。
なぜならば
(X) ⇒ p ≡ 3 (mod 4)
が言えるわけじゃないからです。
「Dp^2 - D = 0 が p≡3 (mod 4)でも成立しうる。∴ p≡3 (mod 4)」
なんて言えないでしょ?
203:132人目の素数さん
18/09/23 20:44:06.57 PCy+1Zi+.net
0p=0論法で偶数の完全数が存在しないことが言える以上、>>1には2つの立場しかない
① >>1の証明が誤りであったと認める
② 実は奇数の完全数も偶数の完全数も存在しないと主張する
204:132人目の素数さん
18/09/23 21:21:50.70 M9vZ4imm.net
奇数の完全数yが存在したと仮定し,その素因数の1つをpとする.ここで,ある自然数qが存在してp=4q+1が成立する.
D=1/(p+1)-4q/(p^2-1)とおけばDp^2-D=0.
D≠0ならp=±1となり不適, D=0なら言わずもがな不適.
よって奇数の完全数は存在しない.
205:132人目の素数さん
18/09/23 21:28:54.72 M9vZ4imm.net
偶数の完全数yが存在したと仮定し,その素因数の1つをp(≠2)とする.ここで,ある自然数qが存在してp=2q+1が成立する.
D=1/(p+1)-2q/(p^2-1)とおけばDp^2-D=0.
D≠0ならp=±1となり不適, D=0ならもちろん不適.
よって偶数の完全数も存在しない.
206:132人目の素数さん
18/09/23 23:59:46.35 S9BfGm/i.net
で、解けたの?解けてないの?
207:132人目の素数さん
18/09/24 00:06:58.17 sW6SAgjv.net
このスレの主は絶対だ
命題「間違っていることが示されていない⇒正しい」は真なのだ
208:132人目の素数さん
18/09/24 02:32:23.37 ZCt/CNLt.net
完全数の一般理論は、凄まじく高級な理論でなければ多分解けない
そういう意味ではフェルマーと同じ
209:
18/09/24 05:42:13.21 Hyq3r1I/.net
>>198
p≠4q+1のpではこの問題の解になり得ないのに
Dp^2-D=0かつD=0
だと、この不適のpであってもこの式自体が真になるからD=0は不適だということになります
210:132人目の素数さん
18/09/24 05:45:19.34 7+awfreJ.net
とうとう論文PDFを配布しないようになったか
211:132人目の素数さん
18/09/24 05:52:21.99 5BswhqT2.net
yを完全数とする。
y=3ではこの問題の解になり得ないのに
Dy^2-D=0かつD=0
だと、この不適のyであってもこの式自体が真になるからD=0は不適だということになります
よって完全数は(偶数のものも含めて)存在しない。証終。
もうこれでいいだろ。簡潔だ。
212:132人目の素数さん
18/09/24 07:28:00.26 L0tXlVoF.net
1は、さっさとメンヘル板に移転しろ
213:132人目の素数さん
18/09/24 07:37:49.68 Tly/iq5a.net
>>205
>p≠4q+1のpではこの問題の解になり得ないのに
>Dp^2-D=0かつD=0
>だと、この不適のpであってもこの式自体が真になるからD=0は不適だということになります
なりませんよ?
∃y y:完全数 p は y の素因子でmultiplicity は奇数 …(A)
Dp^2 - D=0 かつ D=0 …(B)
において論文中で示されているのは(B)が(A)の必要条件であることだけです。
一般には必要条件は元の条件の解ではないものを解として含み得ます。
「(B)が(A)の解でないものを解として含むから不適」といいたいなら(B)が(A)の十分条件である証明がないとだめです。
その証明ないでしょ?
214:132人目の素数さん
18/09/24 07:42:06.37 9zrbl8Jf.net
なんでこれだけの人に懇切丁寧に違うよって言われてるのに、まだ自分が正しいと思えるのか?
215:132人目の素数さん
18/09/24 07:47:01.37 L0tXlVoF.net
1は、統失芸人だからな
216:132人目の素数さん
18/09/24 11:59:17.45 WVyKYs6v.net
1は子供のころ授業に落ちこぼれてしまい
ずっと学校で寝てすごすようになってしまった。
当然に知能はそこでストップ
1は昔は成績が良かっただなんて妄想を持ってるけど、
このスレで知能が無いことは明らか。
入試のある学校にはことごとく不合格になるのも当然。
217:132人目の素数さん
18/09/24 14:13:44.43 oFLEudCh.net
>134 名前: ◆RK0hxWxT6Q [sage] 投稿日:2018/09/22(土) 23:22:32.74 ID:D678NCw7 [19/20]
>無理しなくていいです。他のスレで「無になって~」と書くことになりますよ
1は「無になって~」の人と統失仲間でシンパシーでも感じてるんかな。
それとも1と同一人物だったりして。
218:
18/09/24 14:15:13.05 Hyq3r1I/.net
>>206
>>84
>>207
適当に設定したその場合では、不適にはなりません
219:
18/09/24 14:22:07.30 Hyq3r1I/.net
>>209
奇数の完全数が存在するためには、p=4q+1であることが必要であり、p≠4q+1では
不適だということを書きました。
何が足りないのか具体的に誰にでも理解できる言葉で書いてもらえますか?
>>210
完全に正しいから
>>212
小学校のときはクラスで大体2番。中学校は1学年6クラスで、学年順位は2~4番
当然無勉強でw
最終学歴は早稲田大学理工学部応用物理学科卒業
220:132人目の素数さん
18/09/24 14:23:55.92 oFLEudCh.net
1には勉強する能力が無いので当然無勉強
いまだに算数ができないままで、悲惨で無残
221:132人目の素数さん
18/09/24 14:24:47.63 7+awfreJ.net
>>215
高校はどこなんですかね...
222:132人目の素数さん
18/09/24 14:26:47.84 oFLEudCh.net
自己紹介にあるじゃん
前スレにも書かれてたけど
都立城東高校の特別支援学校
他の高校は入試があるので全部落ちた
223:
18/09/24 14:27:20.62 Hyq3r1I/.net
>>217
都立城東高校
224:
18/09/24 14:29:41.56 Hyq3r1I/.net
>>218
普通科しかないし、高校を馬鹿にするのはやめろ
筑波大付属より上の5科目合計偏差値75なのにそうなったから、イカサマ
225:132人目の素数さん
18/09/24 14:32:09.65 /1eS4MG9.net
高木さんは皆の説明のどこまでを理解しているの?
この情報は理解できるような説明をするには不可欠だと思う
226:132人目の素数さん
18/09/24 14:36:11.40 /yP2MK2n.net
>>215
>>>209
>奇数の完全数が存在するためには、p=4q+1であることが必要であり、p≠4q+1では
>不適だということを書きました。
>何が足りないのか具体的に誰にでも理解できる言葉で書いてもらえますか?
pについての条件
∃y y:完全数 p は y の素因子でmultiplicity は奇数 …(A)
∃D Dp^2 - D=0 かつ D=0 …(B)
∃q p=4q+1…(C)
がありますね?
あなたが論文中で証明したのは
(A) ⇒ (B)
(A) ⇒ (C)
です。
そしてそれは正しい。
問題は「(B)の場合必ずしも(C)が成立するとは限らないので矛盾」という主張です。
確かに(B)の条件をみたす素数で(C)を満たさないものはいくらでもあります。
p = 3,7,11,19,…
それどころか(B)の条件は素数でないものですら成立し得ます。
しかし、(B)の条件をみたすが、(A)の条件、(ないしは(C)の条件)を満たさない p が存在するはずがないのは証明していますか?
あなたが証明したのはあくまで(A)⇒(B)です。
227: この時点では(B)は満たすが(A)を満たさない素数が存在してもなんら矛盾していません。 矛盾すると主張するなら今度は(B)を仮定して(A)(ないしは(C))が成立することを証明しないといけません。
228:
18/09/24 14:37:11.00 Hyq3r1I/.net
>>221
>>209が何を言っているのか分からない。
p=4q+1であることは、論文の4ページに書いてある。
つまり、p≠4q+1では不適だということ。
この条件がある限り、D=0だとD(p^2-1)=0の式が真になってしまうから
D=0が不適だと何度も書いている。
何故この論理が分からないのか、私には分からない。
229:132人目の素数さん
18/09/24 14:39:39.28 oFLEudCh.net
>何故この論理が分からないのか、私には分からない。
もう半年も繰り返してるし・・・
230:
18/09/24 14:40:19.12 Hyq3r1I/.net
>>222
>(A) ⇒ (C)
を証明していることを確認しているのであれば、その対偶
NOT (C)⇒NOT (A)
が成立するでしょう。
231:
18/09/24 14:42:02.48 Hyq3r1I/.net
>>224
繰り返しではない、不定になる方程式のかたちが今までとは違う
232:132人目の素数さん
18/09/24 14:57:28.89 9zrbl8Jf.net
>>226
>>197にどうぞ
233:132人目の素数さん
18/09/24 15:14:05.36 2S8ezezN.net
>>225
対偶なんて証明しても駄目ですよ?
対偶なんて元の命題と同値でしょ?
あなたの主張は
「(B)の場合必ずしも(C)が成立するとは限らないので矛盾」
です。
つまり
「(B)をみたすのに(C)を満たさないものがあるのはおかしい」…(*)
という主張です。
この主張が成立するには論文のどこかで
「(B)をみたすものは必ず(C)をみたす。」
がいえてないと駄目です。これがいえて初めて(*)が主張できるのです。
⇒で表現すれば
「(B)⇒(C)」
です。
あるいは(B)⇒(A)が言えれば(A)⇒(C)はすでに証明されているのでそれでも構いません。
つまり
(B)⇒(A) もしくは (B)⇒(C)
のいずれかが証明されなければ(*)を主張することはできません。
すでに証明されてることの対偶なんかなんの役にも立ちません。
234:132人目の素数さん
18/09/24 15:35:46.35 m7Bgz260.net
>>215
大学院行ってからこいよ
235:132人目の素数さん
18/09/24 16:13:37.44 UiXLhdgq.net
>何故この論理が分からないのか、私には分からない。
1は自分だけが間違ってるという事実には最後まで気づくことはなかった
236:132人目の素数さん
18/09/24 16:25:04.39 HhtovFtY.net
今まで判明した高木ルール
・不定になる方程式が導出されれば不適となる
・しかしその導出は「数学的に意味がある」方法でなくてはならない
・さらに変数を「適当に」設定してはならない
こんな意味不明なルールどの教科書に書いてあるんだ?
237:
18/09/24 16:46:37.90 Hyq3r1I/.net
>>231
>>185の
>0x=0y=0z=0
に何の意味があるんだっていうの。この条件があったら、x,y,z全て不定になるというだけ
>>228
>「(B)をみたすのに(C)を満たさないものがあるのはおかしい」
このようなことは書いていません。
(C)を満たさないのに(B)が成立するからおかしいのです。
全てのpで正しい⇒NOT (C)⇒NOT (A)
238:132人目の素数さん
18/09/24 16:47:18.83 v15DWHWh.net
じゃあ、その高木ルールに従って書かれた>>142は何故間違った結果になるんだ?
239:
18/09/24 16:49:35.69 Hyq3r1I/.net
>>231
全てのpで完全数が存在するという命題は、明確にp≠4q+1では完全数が存在しないという命題に
反するというだけ。
>その導出は「数学的に意味がある」方法でなくてはならない
こんなの当たり前だろう、数学なんだから。
>>185
の0x=0y=0z=0に何の意味があるのか?全ての変数で成立するんだったら、解を求める必要がないだろう。
240:132人目の素数さん
18/09/24 16:55:59.90 7+awfreJ.net
糖質って一つぐらい秀でてるものがあると思うけど高木さんは「自分は数学者だと思い込む力」に秀でてるんだな..
241:132人目の素数さん
18/09/24 16:57:32.77 cbJ4AGw0.net
>>234
では、あなたの論文のDp^2-D=0に何の意味があるのか説明してください
私には>>185もあなたの論文も「数学的な意味」は同じだとしか思えません
242:
18/09/24 17:04:19.0
243:3 ID:Hyq3r1I/.net
244:132人目の素数さん
18/09/24 17:07:27.81 cbJ4AGw0.net
>>237
>>185の0x=0y=0z=0も普通の数学の論理に基づく計算により導出した式です。それとも、0x=0y=0z=0は数学的に間違っているとでも言うのですか?
245:
18/09/24 17:13:52.01 Hyq3r1I/.net
>>238
それがあったら、全ての変数で正しいんだから、問題の解を調べる必要がないじゃないですか?
246:132人目の素数さん
18/09/24 17:18:42.16 9zrbl8Jf.net
>>239
>>197にどうぞ
247:132人目の素数さん
18/09/24 17:19:24.62 cbJ4AGw0.net
>>239
あなたの論文と>>185がどう違うかを聞いているんです。>>185が間違った推論であるのは周知の事実です。
あなたは自分の論文が>>185とは違うと主張したいんですよね?
そして>>237であなたはその理由を「普通の数学の論理に基づく計算により導出したから」と回答しました。でも>>185で用いられている0x=0y=0z=0という式自体は数学的に正しいですよね?違いますか?
248:132人目の素数さん
18/09/24 17:20:40.24 Z9l3DYh1.net
<高木時空での正誤判定>
・1が書いた場合
正しい!なぜこんな簡単なことも分からないのか!
・1のミスが指摘された場合
分からない!数学的に意味がない!
249:
18/09/24 17:20:57.79 Hyq3r1I/.net
>>233
偶数の完全数は、2^x-1が素数の場合に
y=(2^x-1)2^(x-1)
となることが知られているから、>>142でいえばn=1となり
n-2が出てくるのはおかしい
250:132人目の素数さん
18/09/24 17:43:08.83 9zrbl8Jf.net
もっと簡単で正しい証明ができました
yを奇数の完全数とし、その約数のうちの一つをpとする。このとき、
0p=0
が成り立つので、pは不定となり矛盾。したがって奇数の完全数は存在しない。
簡単な証明の方が評価されるので、私の勝ちですね
お疲れさまでした
251:132人目の素数さん
18/09/24 18:02:46.21 H+RX+3OI.net
>>232
>>「(B)をみたすのに(C)を満たさないものがあるのはおかしい」
>このようなことは書いていません。
>(C)を満たさないのに(B)が成立するからおかしいのです。
>
>全てのpで正しい⇒NOT (C)⇒NOT (A)
「(C)を満たさないのに」というのは何が(C)をみたさないのですか?
あなたの論文で p は(C)を満たさないがどこかで証明されていますか?
論文ででてくる p は(B)を満たします。
そして(B)を満たす p は必ずしも(C)を満たすとは限りません。
そこまでは正しい。
しかし「必ずしも(C)を満たさない。」ということと「(C)が満たされないかもしれない。」は意味がちがうでしょ?
もっというなら
「全てのpで正しい⇒NOT (C)」
これがおかしいんですよ。
”すべてのpで正しい(B)の解の集合” と “p≡1 (mod 4)を満たさないpの集合” とどちらが大きいですか?
前者の方が大きいですよね?
よって (B)⇒not (C) なんて成立しないんですよ。
⇒の向きとその⇒の指し示す包含関係についてあなたは逆に理解してるんですよ。
252:132人目の素数さん
18/09/24 18:16:07.27 H+RX+3OI.net
>>245
訂正
✕しかし「必ずしも(C)を満たさない。」ということと「(C)が満たされないかもしれない。」は意味がちがうでしょ?
◯しかし「必ずしも(C)を満たさない。」ということと「(C)が満たされない。」は意味がちがうでしょ?
です。
(B)の解の集合はすべての素数の集合です。
そして論文中の p は確かに(B)の解の集合に含まれます。
もちろん(B)に含まれる集合は必ずしも(C)を満たすとは限りません。
しかし、だからといって「(B)に含まれる p はかならず (C) を満たさない」わけではありません。
つまり(B) ⇒ NOT (C)なんて成立しません。
もちろんそれがいえれば
(A)⇒(B)⇒NOT(C)⇒NOT(A)
となって矛盾しますが(B)⇒NOT (C)のところで切れてるんですよ。
253:
18/09/24 18:46:47.07 Hyq3r1I/.net
>>245-246
>(B)⇒NOT (C)
何故言えないのでしょうか。
全てのpで正しい⇒p=4q+1
全てのpで正しい⇒p≠4q+1
が成立します
p≠4q+1⇒奇数の完全数が存在しない
全てのpで正しい⇒すべてのpで完全数になる
という内容は両立しないのです
254:132人目の素数さん
18/09/24 18:52:42.05 9zrbl8Jf.net
>>247
私が簡単な証明を発見したので、もう頑張らなくてもいいんですよ
255:132人目の素数さん
18/09/24 18:52:44.25 H+RX+3OI.net
>>247
>全てのpで正しい⇒p=4q+1
>全てのpで正しい⇒p≠4q+1
>が成立します
成立しませんよ?
⇒の意味もういちど確認してください。
X⇒Y
は「Xをみたす任意のpはYを満たす。」
ですよ?
pが任意の素数 ⇒ p ≡ 1 (mod 4)
なんて言えるハズないでしょ?
高校のとき数Aで習ったハズです。
X ⇒ Y とは X をみたす p の集合がYを満たす p の集合に含まれるときです。
全ての素数の集合:2,3,5,7,11,13,17,19,23,……
p ≡ 1(mod 4)を満たさない p の集合:2,3,7,11,19,23,……
どっちが