雑談はここにかけ!【54】at MATH
雑談はここにかけ!【54】
- 暇つぶし2ch678: しかし実際には p:真 q:真 p⇒q:真 p:真 q:偽 p⇒q:偽 しか使わない それは論理学上 p:偽 q:真 p⇒q:真 p:偽 q:偽 p⇒q:真 は不定であるという説が有力であるためである たとえば もし明日晴れた ならば 遊園地へ行く という命題があったとしよう 実際に遊園地へ行かなくても真理値は真という意味を巡って 学説の対立がある 通常明日は晴れなかった場合遊園地に行っても行かなくても 真理値は真であるという説と 明日晴れた場合のみ考えればよいという説があるためだ この論理学の対立を避けるため 数学では命題の前件が真の場合のみ考えるとする そのため大学数学で考える真理値は 高校数学の場合と一致する
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch