15/09/25 21:38:54.67 Y0AVB9wz.net
>>494
>>433の
> 1.ゼロを除く複素数の集合から、任意の複素数の組みを選ぶ
> 2.上記により、乗法群Gを構成する
> 3.このようにして構成されたGの集合を考える。それをUとする
> 4.集合Uは、連続濃度の”べきの濃度”を持つ
> 任意の組み合わせで可だよ
乗法群Gに関して>>490の書き方をそのまま使う
組み合わせと選び方は任意で制限が無いからG(2)のみとかG(n)(nは素数)とかでも
上記の操作で構成されたGの集合として数学的に問題ないわけでその場合は集合Uの濃度は
スレ主の希望するものとは異なることになる
濃度が実数Rと等しい集合の部分集合全てを選ぶように集合Uを構成させたかったら
文章を変えて「任意に構成されたある特定のGの集合」という意味を排除したほうが良い
たとえば「このようにして構成されるG全体の集合」など
> 数学的でない記述
”べきの濃度”はスレ主が勝手に作った用語だけど他人が同じような用語の使い方をしていたら
スレ主は>>437のような書き込みをするのでしょうね