15/07/16 22:30:25.33 vfNlTJ6v.net
>>777
普通は自己完結するものです
それが勉強なのです
誰かが知識を与えられているのをボケーっと口を開けて待っているのは、勉強ではありません
>>778
さぁ?
私はバカなので難しいことはわかりません
ですが、>>760の計算はわかります
というか、あなたはどうなのですか?
まだ誰も見つけていない公理系の構築など、できるのでしょうか?
あなたに出来るのも、所詮、誰かの猿真似なのではないですか?
>>780
=te^t-e^t+C
=logx•e^(logx)-e^logx+C
=xlogx-x+C
訂正しておきました
801:132人目の素数さん
15/07/16 22:32:39.83 nZHuw//n.net
>>782
1.あなたが持っているその教科書、誰が書いて、誰が買ったんですか?
2.わからないのにあんなことを言ったんですか?結局の所、分かった気になったものが勝ちなのかもしれません。
802:132人目の素数さん
15/07/16 22:33:38.95 y5Gyxu20.net
また自演か、二夜連続
803:132人目の素数さん
15/07/16 22:33:40.72 OKD437SV.net
(・∀・)イイヨイイヨ-
804:132人目の素数さん
15/07/16 22:34:41.71 nZHuw//n.net
不毛だ
もうやめよう
805:132人目の素数さん
15/07/16 22:35:06.81 vfNlTJ6v.net
>>783
3.で、あなたは結局∫te^tdtはわかったんですか?
4.n次の連立方程式とはなんですか?
806:132人目の素数さん
15/07/16 22:36:02.41 nZHuw//n.net
知らんわ(´・ω・`)
やめようぜ
807:132人目の素数さん
15/07/16 22:36:21.47 vfNlTJ6v.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
まじで理系の人って、自分の能力過信してるナルシストのカスしかいないんですね。。
受験数学はパターン暗記のゴミ教科
数学が暗記じゃないっていう奴は全員数学できない落ちこぼれ
受験数学すらできない奴は猿未満の知恵遅れ
808:132人目の素数さん
15/07/16 22:38:04.42 nZHuw//n.net
あっせっかく教えてもらったのにこれはダメだ
3.丁寧な説明のおかげで理解できました。
4.n次正方行列とn次ベクトルの積があるn次ベクトルと等しい時、これをそう呼ぶものだと思っています。
809:132人目の素数さん
15/07/16 22:40:52.97 vfNlTJ6v.net
理系思考の残念な点
・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から
810:頭が固い ・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない ・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い ・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない
811:132人目の素数さん
15/07/16 22:41:19.96 vfNlTJ6v.net
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと
立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系
結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ
812:132人目の素数さん
15/07/16 22:42:01.27 nZHuw//n.net
あああああ荒らし氏ね荒らし氏ね荒らし氏ね荒らし氏ね荒らし氏ね
813:132人目の素数さん
15/07/16 22:43:01.59 vfNlTJ6v.net
受験数学はパターン暗記のゴミ教科
数学が暗記じゃないっていう奴は全員数学できない落ちこぼれ
受験数学すらできない奴は猿未満の知恵遅れ
814:132人目の素数さん
15/07/16 22:43:40.53 vfNlTJ6v.net
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
815:132人目の素数さん
15/07/16 22:44:01.41 nZHuw//n.net
板レイプ!!!荒らしと化したID:vfNlTJ6v先輩
816:132人目の素数さん
15/07/16 22:45:54.41 vfNlTJ6v.net
間にレス挟んでくれると連投規制ならないからありがたいんですよね(笑)
質問者の特徴
・本当になにも解けないボンクラ高校生
・ぐぐればわかる程度の大学数学の内容をよく理解せずに書いてるウンコ脳
・話題についてこれない馬鹿が孤独を紛らわすために同じ質問を繰り返すだけの廃人
817:132人目の素数さん
15/07/16 22:46:22.28 nZHuw//n.net
うるせぇクソが氏ね
818:132人目の素数さん
15/07/16 22:46:22.98 vfNlTJ6v.net
理系思考の残念な点
・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない
819:132人目の素数さん
15/07/16 22:47:02.71 vfNlTJ6v.net
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと
立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系
結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ
820:132人目の素数さん
15/07/16 22:47:16.94 nZHuw//n.net
もう(餌やら)ないから。
821:132人目の素数さん
15/07/16 22:48:02.69 vfNlTJ6v.net
しっかしゴミクズ質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解けてない連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと骨のある質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
822:132人目の素数さん
15/07/16 22:48:45.64 vfNlTJ6v.net
青いチャートの問題です。。。
ある2以上の偶数nについて、n=a+b(a,bは自然数、a≦b)と書けるとき、(a,b)の組み合わせの総数をf(n)とする。
また、a,b共に偶数である場合の総数をg(n)、共に素数である場合の総数をh(n)とする。
(1)f(12)、g(12)、h(12)を求めよ。
(2)f(n)を求めよ。
(3)g(n)を求めよ。
(4)h(n)を求めよ。
馬鹿なので全然わかりません(-_-)
よろしくお願いしますm(_ _)m
823:132人目の素数さん
15/07/16 22:49:14.21 vfNlTJ6v.net
正の実数xと、実数yに対して定義される次のような関数を考える
ζn(x,y)=Σ[k=1→n]{cos(y•logk)-i•sin(y•logk)}/k^x
lim[n→∞]ζn(x,y)=0となるとき、x=1/2であることを示せ
よろしくお願いします。
824:132人目の素数さん
15/07/16 22:49:42.43 vfNlTJ6v.net
自然数nに対して次のような関数を考える。
f(n)=n/2(nは偶数)、3n+1(nは奇数)
nにfをi回適用したものをa(n,i)と書くことにする。
(1)a(3,7)、a(5,6)を求めよ。
(2)任意の自然数nに対して、a(n,i)=1となるようなiが存在することを示せ。
わかりません、よろしくお願いします。
825:132人目の素数さん
15/07/16 22:50:10.54 vfNlTJ6v.net
至急お願いします!
自然数nについて、nの約数のうち、nを含まないものを全て加えたものがnに等しくなるようなnを考えよう。
このようなnを小さいほうから並べたものをa[i]とする。
たとえば、6の約数は1,2,3,6であり、6=1+2+3であるからa[1]=6となる。
(1)a[2]、a[3]を求めよ。
(2)b[n]=log a[n]とするとき、b[n]、b[n+1]、b[n+2]の間に成り立つ漸化式を求めよ
(3)a[i]が奇数になるような最小のiを求めよ。
明日みんなの前で解かないといけないんですが、数学が苦手で全くわかりません!
助けてください!
826:132人目の素数さん
15/07/16 22:50:38.26 vfNlTJ6v.net
自然数nに対して、Mn=2^n-1を考える
(1) Mnが素数ならば、nも素数であることを証明せよ
(2)Mnとして表すことのできる素数は無数に存在することを示せ
必要ならば素数が無数に存在することを用いてもよい
わかりません
よろしくお願いします
827:132人目の素数さん
15/07/16 23:00:05.75 y5Gyxu20.net
月曜には梅雨明け
828:132人目の素数さん
15/07/16 23:43:57.29 7zWTgmm4.net
放物線y^2=4pxはyy=(p+p)(x+x)という綺麗?な形になりますがこれに何か意味はありますか?
放物線の持つある性質からこの形になるのは自明とか
離心率やら極座標やら色々考えたのですが何もうかびませんやっぱりただの偶然ですかね?
829:132人目の素数さん
15/07/17 10:38:35.99 /zcx/Yfw.net
∮(0→1)|sinnπx|/(1+x^2)dx
はどのように解けばいいですか?
nではなくxで場合分けしたらいいのでしょうか
830:132人目の素数さん
15/07/17 11:59:53.54 syGf8J38.net
>>791-809
もう、ほとぼりは冷めたのかな?
831:132人目の素数さん
15/07/17 14:12:25.10 q2xHxIO3.net
>>810
URLリンク(www.wolframalpha.com)π+x%29%2F%281%2Bx%5E2%29
832:132人目の素数さん
15/07/17 14:12:33.80 q2xHxIO3.net
>>810
URLリンク(www.wolframalpha.com)π+x%29%2F%281%2Bx%5E2%29
833:132人目の素数さん
15/07/17 14:21:24.29 3yAqJhsN.net
ぜったいちがぬけてるよ
834:132人目の素数さん
15/07/17 14:23:44.19 Hx13rIMc.net
sinxのグラフの書き方から書く必要があったんじゃない?
835:132人目の素数さん
15/07/17 16:00:17.38 DVlW00Zt.net
>>810
n=1でも初等関数では表せない。適当に作った問題のようだ。
836:132人目の素数さん
15/07/17 16:03:33.40 5TKbOFKR.net
(´・∀・`)ヘー
837:132人目の素数さん
15/07/17 18:20:14.66 MFsbGZGp.net
初項|sinnπx|、公比-x^2の等比級数和
838:132人目の素数さん
15/07/17 18:26:52.86 7lZ531yI.net
さて、どこから…
839:132人目の素数さん
15/07/17 18:59:08.24 Kyhaegpo.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
840:132人目の素数さん
15/07/17 19:13:35.99 QV58yUzk.net
愚問かもしれないけど
周回積分って複素数の範囲で考えるの?
841:132人目の素数さん
15/07/17 19:20:36.69 rPvmZJrc.net
閉曲線の積分
842:132人目の素数さん
15/07/17 19:44:20.45 QV58yUzk.net
なんかすごい無理臭い
843:132人目の素数さん
15/07/17 19:46:18.46 Kyhaegpo.net
無理って>>810ですか?
>>810は∫のタイプミスですよ多分
844:132人目の素数さん
15/07/17 22:01:54.17 W2dDmvi7.net
微分可能なf(x)が
f(1)=0 かつ 1<x<2でf'(x)<0 を満たせば f(2)<0
というのは明らかとして
845:よいでしょうか。
846:132人目の素数さん
15/07/17 22:05:09.08 MFsbGZGp.net
積分すりゃいい
847:132人目の素数さん
15/07/17 22:06:50.81 kQ1XADVb.net
平均値の定理を考えれば正しそう
848:132人目の素数さん
15/07/17 22:12:25.85 syGf8J38.net
だから、自明か自明でないかは、
書く者読む者の見識しだいだって。
そこに、yesかnoかの正解なんか無いよ。
849:132人目の素数さん
15/07/17 22:13:08.89 Jh0bOtye.net
>明らかとしてよいでしょうか。
850:132人目の素数さん
15/07/17 22:20:48.01 q2xHxIO3.net
>>825
君に明らかならいいさ
851:132人目の素数さん
15/07/17 22:25:50.83 W2dDmvi7.net
>>827 なるほど。平均値の定理で
f(2)-f(1)=(2-1)f'(c)となるcが1<x<2の範囲にあるけど仮定からf'(c)<0なので
f(2)-f(1)<0
というふうに示せばよい ということですか。
852:132人目の素数さん
15/07/17 22:31:53.50 kQ1XADVb.net
>>831
まあおおよそそんな感じ
ただ、感覚的に自然で、論理的な根拠もあるなら
状況によっては明らかとしてしまってもいいのかも
853:132人目の素数さん
15/07/17 22:33:39.28 Jh0bOtye.net
簡単なのは増減表を書く
854:132人目の素数さん
15/07/18 09:31:17.73 Zxnvdgq+.net
hyperboleというと誇張という意味だけど、
なんでhyperbolicで双曲線という意味になるの?
855:132人目の素数さん
15/07/18 09:36:24.92 f/jEftVn.net
GGRKS
856:132人目の素数さん
15/07/18 09:36:42.48 srxSzbWX.net
The word "hyperbola" derives from the Greek ὑπερβολή, meaning "over-thrown" or "excessive", from which the English term hyperbole also derives.
URLリンク(en.wikipedia.org)
857:132人目の素数さん
15/07/18 09:56:05.02 Zxnvdgq+.net
いや、判らんだろ
そこから誇張の意味になるのは普通に理解できるけど、
双曲線とは結びつかない
双曲線が物を投げた時の曲線とかなら判るけど、それは放物線だし
と書いててなんとなく判ったきた
parabolaの拡張版がhyperbolaなんだ
そこからの派生語のhyperbolicが既存の単語と一致した
というか、わざと一致するように洒落てネーミングした
hyperbole自体に双曲線の意味は無い
858:132人目の素数さん
15/07/18 09:58:30.78 t2kY4Lmn.net
確率の期待値の問題ですが
最初原点にPがあり、サイコロを振って
1~5の目が出たらその数だけx軸方向に進み、6が出たらy軸方向に1進む
ということを繰り返し、Pのy座標が2になったらそこで終了する。
終了したときの点Pの座標を(X,2)とするとき、
Xの期待値を求めるにはどう考えればいいでしょうか。
859:132人目の素数さん
15/07/18 10:04:00.77 f/jEftVn.net
>>837
一生悩んでろw
860:132人目の素数さん
15/07/18 10:33:28.31 yvOD7efg.net
>>837
アポロニウスは楕円が円錐の切断面として表現できることを発見し
その切断面を傾けていって楕円が消滅してしまう所が
母線に対して平行(para)な放物線(parabola)で
もっと傾けたのが双曲線(hyperbola)
861:836
15/07/18 10:37:05.27 t2kY4Lmn.net
ちなみに私は、
・n回目で終了する確率を求め、そこから終了階数の期待値を求めると12に。
・12回のうち2回は6の目だから残る10回がx軸方向の移動。
・その10回は1~5の目なので平均的に1回につき3移動。
よって答えは 10*3=30
と考えたのです。正しい考え方でないのは承知の上ですが。
862:132人目の素数さん
15/07/18 10:58:33.94 srxSzbWX.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
863:132人目の素数さん
15/07/18 11:08:52.04 yvOD7efg.net
>>841
普通はというか
最初に6が出るまでの期待値を求めてそれの2倍じゃん?
864:132人目の素数さん
15/07/18 11:25:09.91 yvOD7efg.net
1回サイコロを振って出る目の期待値が
(1
865:+2+3+4+5)/6=5/2 毎回5/6の確率で進む権利が得られるから Σ[n=1..∞](5/2)(5/6)^(n-1) = 15 6が2回でるまでの目の総和は2倍で30で 一応、値は一致しているようだ
866:132人目の素数さん
15/07/18 11:29:55.10 srxSzbWX.net
どういう法則を使ってるんですか?
867:132人目の素数さん
15/07/18 11:35:02.84 yvOD7efg.net
>>845
期待値の線型性
1回目の6が出るまでの目の総和a
2回目の6が出るまでの目の総和b
の時
E[a+b]=E[a]+E[b]
あとは、どちらも同じ試行だから
E[a]=E[b]
868:132人目の素数さん
15/07/18 11:43:03.95 A3AJm7QN.net
>>841の感覚で大体あってるだろ
Y軸に一回移動するのには1~5(ハズレ)を一度づつ引く感じだから
1+2+3+4+5=15だけX軸方向に移動。
Y軸に2回移動するから15x2=30
なんかこの手のを処理する計算手法の記憶がかすかにがあるけど思い出せんわ
確率1/6の当たりくじを引くのに必要な回数の期待値は6回だよとかそんな感じの計算
869:132人目の素数さん
15/07/18 11:43:31.41 srxSzbWX.net
Σ[n=1..∞](5/2)(5/6)^(n-1) = 15
これはなんでですか?
なぜ期待値が途中に入ってこれるんですか?
870:132人目の素数さん
15/07/18 11:46:18.40 0JXsuqNF.net
>>848
和の期待値は期待値の和って法則。
871:132人目の素数さん
15/07/18 11:48:22.75 SD2aCfso.net
6が出る確率をp、6以外が出る確率をqと書く
X=nである確率
=n+1回サイコロを振って6が一回6以外がn回出て、かつ次に6が出る確率
=(n+1C1*p^1*q^n)*p=n+1C1*p^2*q^n
>>838
Xの期待値=∑(n=0,∞)n*(n+1C1*p^2*q^n)=p^2*∑(n=0,∞)n*(n+1)*q^n
Xの期待値/p^2をAと置くとqA=∑(n=1,∞)(n-1)*n*q^n=A-2∑(n=1,∞)n*q^n=A-2q/p^2
A-Aq=Ap=2q/p^2でA=2q/p^3だからXの期待値は2q/p=2*5/6/(1/6)=10
872:132人目の素数さん
15/07/18 11:52:47.99 srxSzbWX.net
>>850
X=nである確率
=n+1回サイコロを振って6が一回6以外がn回出て、かつ次に6が出る確率
とは限りません
おそらく問題文を読み違えています
873:132人目の素数さん
15/07/18 11:57:26.40 SD2aCfso.net
吊ってくる
874:132人目の素数さん
15/07/18 13:18:38.11 srxSzbWX.net
Σ[n=1..∞](5/2)(5/6)^(n-1) = 15
これはどういう計算しているんですか?
条件付き期待値ですか?
875:132人目の素数さん
15/07/18 14:00:46.04 srxSzbWX.net
どうしてそれが正しいのかも誰か教えてください
876:132人目の素数さん
15/07/18 14:53:07.62 SD2aCfso.net
簡単のために初めて6が出たら終わりにするとして
6以外がn回だけ続いたという条件の下での条件付き期待値が3nだから
これにこの条件が起こる確率(5/6)^n*(1/6)を掛けて和を取れば期待値=15が出る
二倍にして30がXの期待値
877:836
15/07/18 18:33:35.59 t2kY4Lmn.net
みなさんいろいろありがとうございます。
なお、 >>838 の問題で、X=kとなる確率 P(X=k) をkの式で書くのは難しいでしょうか。
878:132人目の素数さん
15/07/18 19:28:12.54 srxSzbWX.net
>>856
無理だと思います
879:132人目の素数さん
15/07/18 20:30:05.03 izYJGysB.net
>>856
P(X=k) = 3(k-2)(k-2)p^2 q^(k-2) ただしp=1/6, q=5/6。
880:856
15/07/18 20:35:43.38 izYJGysB.net
↑ウソ、ごめん。
881:132人目の素数さん
15/07/18 20:36:41.94 srxSzbWX.net
Σ[n=1..∞](5/2)(5/6)^(n-1) = 15
この式を説明できる人はいないんですか?
882:132人目の素数さん
15/07/18 20:36:45.35 SD2aCfso.net
P(X=2)=0になるぞ
883:132人目の素数さん
15/07/18 20:56:37.00 W11cQ90C.net
母関数とか使うといいのかな
T=(t^1+t^2+t^3+t^4+t^5)/6
G(t)=(1+T+T^2+...)*(1/6)*(1+T+T^2+...)*(1/6)のt^kの係数がX=kになる確率
G(t)をk回微分してt=0を代入しk!で割れば確率はとりだせる。
あとは簡単な式として表せるかどうか。
G(t)=[6(1-T)]^{-2}を微分していけばなんとかなるか
ただTのtによる微分とかもでてくるから面倒か
884:132人目の素数さん
15/07/18 22:21:46.73 awE+54IV.net
f(x)=x^2-4/5とおく。
関数f(f(x))を求めよ。
という問題なのですが、解説には
f(f(x))=f(x^2-4/5)=(x^2-4/5)
885:^2=x^4-8/5x^2-4/25 と書いてありました。 (x^2-4/5)^2というのはどこから来たのですか?
886:132人目の素数さん
15/07/18 22:24:10.21 yt3qXc85.net
お父さん来るよ、何かが来るよ
887:132人目の素数さん
15/07/18 22:27:11.51 SD2aCfso.net
左から3番目の辺は(x^2-4/5)^2-4/5じゃねーの?
888:132人目の素数さん
15/07/18 22:45:20.34 W11cQ90C.net
f(x)=x^2-4/5
は入力としてxをいれるとx^2-4/5を出力するということ
yをいれるとy^2-4/5
f(x)をいれるとf(x)^2-4/5
889:132人目の素数さん
15/07/19 00:19:11.10 gvudStyh.net
>>865
そうでした!
すみませんでした。
>>866
そういうことだったのですか。
理解できました。ありがとうございます。
890:132人目の素数さん
15/07/19 06:28:44.02 DDIOT++w.net
>>848
6が1回でも出たら終了というゲームだから
i)n-1回目までに6が出ていない時
a(n)=n回目の出目
ii)既に6が出ている時
a(n)=0
としてa(n)を定義すれば、目の総和の期待値は
E[Σa(n)]=ΣE[a(n)]=Σ(5/2)(5/6)^(n-1)
891:132人目の素数さん
15/07/19 09:46:11.19 hHkLiFXJ.net
>>868
なぜ、Xの期待値は、Σa(n)の期待値と一致するのですか?
892:132人目の素数さん
15/07/19 09:54:12.05 hHkLiFXJ.net
わかりました
893:132人目の素数さん
15/07/19 09:59:25.34 d1NIfS/3.net
これの因数分解のやり方を教えてください。
4x^2+x-5xy+2y^2+2y-5
894:132人目の素数さん
15/07/19 10:01:04.28 d1NIfS/3.net
最小値を求めたいです。
895:132人目の素数さん
15/07/19 10:12:53.98 pRf7Dnw1.net
なぜ因数分解を?
最小値を求めたいなら平方完成ちゃうの?
896:132人目の素数さん
15/07/19 10:18:44.53 d1NIfS/3.net
あ、すいません。平方完成お願いします。
897:132人目の素数さん
15/07/19 10:30:33.56 hHkLiFXJ.net
>>871
4x^2+x-5xy+2y^2+2y-5
=4x^2+x(1-5y)+2y^2+2y-5
=4(x^2+x(1-5y)/4)+2y^2+2y-5
=4(x+(1-5y)/8)^2-(1-5y)^2/16+2y^2+2y-5
=4(x+(1-5y)/8)^2+7y^2/16+21y/8-5-1/16
=4(x+(1-5y)/8)^2+7/16(y^2+6y)-5-1/16
=4(x+(1-5y)/8)^2+7/16(y+3)^2-63/16-5-1/16
=4(x+(1-5y)/8)^2+7/16(y+3)^2-9
898:132人目の素数さん
15/07/19 10:33:12.46 d1NIfS/3.net
>>875
ありがとうございます。
899:132人目の素数さん
15/07/19 13:21:53.03 XJYVZRMe.net
(logx/2)(logx/4)=1 (logの底は10)の解の積の値を求めたいのですが、解の配置などを考えずにゴリゴリ計算したらどうなりますか?ちなみに答えは8です。
900:132人目の素数さん
15/07/19 13:31:26.70 hHkLiFXJ.net
>>877
(logx-log2)(logx-log4)=1
(logx)^2-(log2+log4)logx+(log2)(log4)-1=0
この方程式の解をx=α、βとする
logxに関する2次方程式とみなせば、その解はlogαとlogβ
解と係数の関係より
logα+logβ=log2+log4
logαβ=log8
αβ=8
901:132人目の素数さん
15/07/19 16:27:15.20 LVpRmM4d.net
実数xに対して、f(x)=√(x^2-2x+2)+√(x^2-6x+13) の最小値と、そのときのxを求めよ。
ずっと考えているのですがわかりません!よろしくお願いします
902:132人目の素数さん
15/07/19 16:40:52.18 FNa+YwvV.net
折れ線のお絵描きをすればいいんじゃないの
小中の頃よくみた最短経路みたいなの
903:132人目の素数さん
15/07/19 17:05:07.46 G2Kp6pL8.net
お前ファッキン頭いいな!
904:132人目の素数さん
15/07/19 18:38:06.92 AFTDO27e.net
>>879
俺もこれ悩むな
左側は絶対値にして終わりだけど右側はどう処理するの?
気になって眠れないから細かく解説しちくり
905:132人目の素数さん
15/07/19 18:43:44.19 hHkLiFXJ.net
>>882
絶対値にするとはどういうことですか?
906:132人目の素数さん
15/07/19 18:43:53.72 7RR09mgE.net
三点(1,1),(x,0),(3,-2)を通る折れ線の長さと解釈できる
907:132人目の素数さん
15/07/19 18:45:02.89 AFTDO27e.net
>>883
あ、ごめんできなかった笑
無視して無視
908:132人目の素数さん
15/07/19 19:08:12.40 ToNVxsBQ.net
>>884
ちょっと有名な川からの水汲み問題だな
909:132人目の素数さん
15/07/19 19:40:58.03 tF67N/2a.net
>>879
Wolrfam先生も解いてくれた。微分を使ったのだろう。
URLリンク(www.wolframalpha.com)
910:132人目の素数さん
15/07/19 19:48:34.82 UrOwuSej.net
大数にあったなこんなの。
911:132人目の素数さん
15/07/19 19:57:31.75 IARIuRBl.net
すいません。∫x^2cosx dxを教えてください。
912:132人目の素数さん
15/07/19 20:04:19.67 s3EUNnn1.net
>>889
ググれば出てくる。てか、教科書に載ってるだろ。
913:132人目の素数さん
15/07/19 20:49:27.46 cQuYaUZ9.net
>>879
df/dx=0という方程式をたてる。途中、ルートを外すために2乗する。
解がえられる。
2乗した関係で余分な解がえられている可能性があるのでチェック。
914:132人目の素数さん
15/07/19 20:55:24.84 hHkLiFXJ.net
なぜ既に簡潔な答えが出ているのに、わざわざゴリ押し糞回答書き込むのですか?
915:132人目の素数さん
15/07/20 01:37:25.70 ZlkNnEM4.net
>>891
> 2乗した関係で余分な解がえられている可能性があるのでチェック。
笑
916:132人目の素数さん
15/07/20 02:03:11.30 OeJgZMXb.net
>>889
部分積分で終了・・・
手抜きなら、-∫cos(a x) dxのaに関する
二階微分でa->0、負号に注意
917:132人目の素数さん
15/07/20 08:17:04.26 YLy4C4/9.net
y=x-1+2√(x-1)に点A(1/2,0)から接戦を引いたときに、接点(t,t-1+2√(t-1))として解くとt=5/4,2の2つが出てくるのですがt=5/4が不適な理由はどうしてでしょうか?
918:132人目の素数さん
15/07/20 08:43:45.68 PiMUONBI.net
>>895
t=5/4 のときの接線がAを通らないから
919:132人目の素数さん
15/07/20 08:50:53.28 XISXm8ps.net
>>895
途中で平方して同値性が崩れてるんだろ
ルートが非負ということを意識して解いてみ
920:132人目の素数さん
15/07/20 10:37:15.25 La7nKDUb.net
x(k) = 1 +k/n (k=0,1,2,…,n)とするとき
Σ_[k=1]^n (log(x(k))-log(x(k-1))*x(k) のn→∞における極限値
を求めるにはどうすればいいでそう?
区分求積ともちょっと形が違うので困ってます。
921:132人目の素数さん
15/07/20 11:08:04.02 XISXm8ps.net
>>898
最後のx(k)だけ展開して別々のΣに分ける
922:132人目の素数さん
15/07/20 11:16:22.30 ISDGrsVJ.net
Σ[k=1→n] (log(x(k))-log(x(k-1))*x(k)
=(log(x(1))-log(x(0))*x(1)+(log(x(2))-log(x(1))*x(2)+(log(x(3))-log(x(2))*x(3)+...+(log(x(n-1))-log(x(n-2))*x(n-1)+(log(x(n))-log(x(n-1))*x(n)
=-log(x(0))*x(1)+log(x(1))*(x(1)-x(2))+log(x(2))*(x(2)-x(3))+....+log(x(n-1))*(x(n-1)-x(n))+log(x(n))*x(n)
※x(k)-x(k+1)=(1+k/n)-(1+(k+1)/n)=-1/n
=-log(x(0))*(1+1/n)-log(x(1))*1/n-log(x(2))*1/n-...-log(x(n-1))*1/n+log(x(n))*x(n)
=-log(x(0))*1+log(x(n))*x(n)-Σ[k=0→n-1]log(1+k/n)*1/n
=-log(1)*1+log(2)*2-Σ[k=0→n-1]log(1+k/n)*1/n
=log(2)*2-Σ[k=0→n-1]log(1+k/n)*1/n
923:132人目の素数さん
15/07/20 12:01:09.69 w7MOJAvG.net
Σ_[k=1]^nくらいならまだいいがせめて
最後の*x(k)が全体に掛かってるのか後の項にだけ掛かってるのかだけはハッキリしてくれ
924:132人目の素数さん
15/07/20 13:03:55.77 jsphqQgp.net
>>879
URLリンク(www.wolframalpha.com)
925:132人目の素数さん
15/07/20 13:54:27.99 aotFyxha.net
青チャートのレベル5の問題とかセンターで出るんすか?
926:132人目の素数さん
15/07/20 15:31:09.29 WPC1YygS.net
ちょうど今俺も青チャートレベル5の問題やってたけどセンターでは確実に出ないなこれ
927:132人目の素数さん
15/07/20 16:00:59.06 4EDs6R6P.net
>>879
結局三角不等式を使って最小値を求める問題なわけね。
| (x-1, 1) | + | (3-x, 2) | >= | (x-1+(3-x), 1+2) | = | (2, 3) |
等号は (x-1, 1) ∦ (3-x, 2) の時
中学受験しらないから、絵をかかけば当たり前じゃんが苦手(思いつかない)けど、これですっきりしたw
928:132人目の素数さん
15/07/20 16:23:25.02 4EDs6R6P.net
>>905
なんか強烈におかしいから忘れてw
929:132人目の素数さん
15/07/20 17:06:54.17 fUof+qUy.net
>>905
次の行列式が0
| x-1 1 |
| 3-x 2 |
930:132人目の素数さん
15/07/20 18:00:13.31 ZlkNnEM4.net
>>905,904
>>884
931:132人目の素数さん
15/07/20 18:36:50.46 4EDs6R6P.net
>>908
「絵をかかけば当たり前じゃんが苦手(思いつかない)」て書いてるじゃん
932:132人目の素数さん
15/07/20 19:00:39.34 pPHo3oC9.net
微分係数の定義に関する問題の途中なんですが
lim[x→a] {x^nf(x)-a^nf(a)}/x-a
これって
①:na^(n-1)f(x)+a^nf'(a)
②:na^(n-1)f(a)+a^nf'(a)
①と②のどっちになりますか?
積の微分の形の場合どうしたら良いのか分からなかったので質問しました
933:132人目の素数さん
15/07/20 19:05:05.87 3SQ5XEV1.net
x->a なんだから(1)はあり円だろ
934:132人目の素数さん
15/07/20 21:19:02.45 w7MOJAvG.net
f(x)g(x)-f(a)g(a)=f(x)g(x)-f(x)g(a)+f(x)g(a)-f(a)g(a)
935:132人目の素数さん
15/07/20 21:54:59.01 AaNOogN6.net
URLリンク(imgur.com)
みやすい
936:132人目の素数さん
15/07/20 21:58:26.76 ISDGrsVJ.net
3行目の後半はなぜバラしたんですか?
937:132人目の素数さん
15/07/20 22:03:18.51 AaNOogN6.net
それは括弧をつけろということかそれともx^n-a^n/x-aの表示が分からないということか
938:132人目の素数さん
15/07/20 22:05:14.31 pPHo3oC9.net
>>911-913
ありがとうございます
>>913の3行目の第2項は
(x^n-a^n)=(x-n){x^(n-1)+x^(n-2)a+・・・・+a^(n-1)}
と展開できるってことで合ってますよね
助かりました
939:132人目の素数さん
15/07/20 22:09:29.21 ISDGrsVJ.net
>>915
(x^n-a^n)/(x-a)=(x^n)'|x=aと直接やらないのは何故かと思ったので
940:132人目の素数さん
15/07/20 22:11:27.18 iV6GFLSs.net
ま、g(x)=x^n*f(x)のx=aの微分係数だろ
941:132人目の素数さん
15/07/20 23:02:34.48 AaNOogN6.net
確かに
いつもこのやり方だからそんなこと考えてなかった
942:132人目の素数さん
15/07/20 23:12:47.13 2AgWufaD.net
じゃあ青チャート4は出るかね?
943:132人目の素数さん
15/07/21 00:29:28.72 +9U1oppB.net
黒大数って使い方にもよるとは思いますがどれくらい有用なのでしょうか?
944:132人目の素数さん
15/07/21 01:03:16.68 XLiyMkrq.net
(c+a-b)^2-(a+b-c)^2
この式を
(c+a-b)^2+(-a-b+c)^2
のように変形すると答えがかわってしまいます
なぜこの変形は出来ないんですか?
945:132人目の素数さん
15/07/21 01:09:48.35 +sJvepjP.net
そう出来る理由がないから。
946:132人目の素数さん
15/07/21 01:51:01.49 XLiyMkrq.net
下の式を上のように変更することも不可能でしょうか
では、これらの変形はかっこ内が3つ以上だと出来ない、ということですか?
947:132人目の素数さん
15/07/21 02:05:04.79 zrEN3oS4.net
1個でも2個でも出来ないものはできない
948:132人目の素数さん
15/07/21 03:22:32.11 RbJrHkE4.net
出来ないんですか。。。
3、4年間ずっとこれでやり続けていました
ありがとうございます
949:132人目の素数さん
15/07/21 07:48:37.37 n9cGhTX6.net
>>926
A^2=-(-A)^2という変形は正しいか?ってことだろ?
(-A)^2=A^2なんだから、A^2=-(-A)^2ってのはA^2=-(A^2)と出来るかっていってるのと同じだぞ。
出来るわけないだろ。
分配法則とかからちゃんと学び直したほうがいい。
950:132人目の素数さん
15/07/21 07:56:58.27 TmOF3BwY.net
x^2/(1+e^x)の不定積分はできないんでしょうか。
951:132人目の素数さん
15/07/21 08:00:20.47 n9cGhTX6.net
>>924
カッコ内の個数は関係がない。2乗だから出来ない。
a+b-c=-(-a-b+c)と出来るのは、a+b-c=(-1)(-a)+(-1)(-b)-(-1)(-c)だから、
(-1)をくくりだすと(-1)((-a)+(-b)-(-c))となるから。
2乗されている場合に同様のことをやったら(-1)^2がくくり出されることになる。
つまり何もくくりだしていないのと同じだから、(a+b-c)^2=(-a-b+c)^2であって(a+b-c)^2=-(-a-b+c)^2ではない。
952:132人目の素数さん
15/07/21 08:20:56.34 wI+7NnI6.net
>>928
もちろんできる
初等関数では書けないだけ
953:132人目の素数さん
15/07/21 09:01:27.63 TmOF3BwY.net
初等関数でゃ書けませんかやhっぱり。
ありがとうごじました。
954:132人目の素数さん
15/07/21 09:42:58.06 F5KXkAiP.net
∮(0→2π) √(1+cosθ)dθ 教えてください。
955:132人目の素数さん
15/07/21 09:44:59.51 PoDr/cFS.net
>>928
>>4 にもあるが、WorlfamAlphaですぐにわかる
URLリンク(www.wolframalpha.com)
956:132人目の素数さん
15/07/21 09:47:37.16 PoDr/cFS.net
>>932
半角で√がなくなる。絶対値に注意。
957:132人目の素数さん
15/07/21 11:12:33.34 RYMRUChs.net
東北薬科大の問題解けとか言われてマジ助けて。
複素数xyzがx+y+z=1,x³+y³+z³=10,xyz=2の時
xy+yz+zxとx²+y²+z²を求めよ。
またこの時x,y,zの値の組をそれぞれ求めよ。
958:132人目の素数さん
15/07/21 11:26:58.10 PoDr/cFS.net
x^3+y^3+z^3-3xyz=(x+y+z)(x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx)=(x+y+z){(x+y+z)^2-3(xy+yz+zx)}
959:132人目の素数さん
15/07/21 11:52:35.76 kYxHbe+8.net
>>936
ありがとうございます。
x³+y³+z³-3xyz=(x+y+z)(x+y+z)²-3(xy+yz+zx)
10-3・2=1・1²・-3(xy+yz+zx)
xy+yz+zx= -4/3 =4/3i²ですね。
x²+y²+z²=14/3でしょうか?
960: 【東電 85.3 %】
15/07/21 12:06:18.20 wdimlGCA.net
問題文でggr
961:132人目の素数さん
15/07/21 13:29:52.93 RbJrHkE4.net
>>927
>>929
ありがとうございます
2乗する場合とごっちゃにして考えてしまっていました
もう一度勉強し直します
962:132人目の素数さん
15/07/21 13:38:12.89 SLojZ8v7.net
(t-x)(t-y)(t-z)=t^3-t^2-t-2=(t-2)(t^2+t+1)
963:132人目の素数さん
15/07/21 14:04:47.04 PoDr/cFS.net
>>937
これくらいならWolframAlphaで確かめられる
URLリンク(www.wolframalpha.com)
964:132人目の素数さん
15/07/21 15:35:43.31 F5KXkAiP.net
lim(x→0)(√cos5x-√cos3x)/x^2の極限ですが、変形して解くのと和積では答えが-8と-4と違うものになるのですがどちらが正しいですか?
965:132人目の素数さん
15/07/21 15:56:51.39 SLojZ8v7.net
(√cos5x-√cos3x)/x^2=(cos5x-cos3x)/x^2/(√cos5x+√cos3x)
(cos5x-cos3x)/x^2=-25(1-cos5x)/(5x)^2+9(1-cos3x)/(3x)^2→-8
(cos5x-cos3x)/x^2=(-2sin4xsinx)/x^2=-8(sin4x/4x)(sinx/x)→-8
どっちも-4になる
966:132人目の素数さん
15/07/21 16:16:19.96 2L4UNRAL.net
質問からおかしいときづけ
967:132人目の素数さん
15/07/21 16:42:11.83 2L4UNRAL.net
大体整数値ならグラフ描画ソフトがテンプレにあるんだからそれでやれば分かるだろ
968:132人目の素数さん
15/07/21 16:44:36.39 JQAQKhUx.net
おまえは何にレスしているw
969:132人目の素数さん
15/07/21 21:03:50.04 oIFAX5pI.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
970:132人目の素数さん
15/07/21 21:10:56.29 cCNAMoA2.net
y=1/(√3+tanx) (-π/3<x<π/2)
x=π/12に関してこの曲線と対象な曲線の方程式を求め図示せよ
対象移動後の曲線上の点を(X,Y)とおく
(x+X)/2=π/12より、x=π/6-x(6分のπ、マイナスx)
よって対象移動後の方程式はy=1/√3tan(π/6-x)
ここまで来たのですが、式変形ができずグラフが描けません
分数関数でない形にするにはどうしたらいいですか?
971:132人目の素数さん
15/07/21 21:16:20.74 Dy2MWKIO.net
tan(π/2-x)=1/tanx
972:132人目の素数さん
15/07/21 21:24:10.74 PoDr/cFS.net
>>948
y=1/(√3 + tan(π/6-x))で tan の加法定理
973:132人目の素数さん
15/07/21 22:44:46.94 cCNAMoA2.net
>>949
>>950
>よって対象移動後の方程式はy=1/√3tan(π/6-x)
すみません、ここの部分が間違いでした
代入する時に√3+tanxを√3tanxにしてたみたいです・・・
レスありがとうございました
加法定理でもどうしても出来なかったので焦りました
そりゃ出来ませんわ
974:132人目の素数さん
15/07/21 23:42:37.16 4F3Hgtx9.net
三項間の連立漸化式は解けますか?
例えば
a(n+2)=2a(n+1)+b(n)
b(n+2)=2n(n+1)+a(n)
などです
975:132人目の素数さん
15/07/21 23:43:21.22 4F3Hgtx9.net
正確に言えば解くのではなくa(n)だけの漸化式にしたいです。
976:132人目の素数さん
15/07/21 23:46:51.99 Dy2MWKIO.net
代入すればいいですよ
977:132人目の素数さん
15/07/21 23:50:16.41 4F3Hgtx9.net
>>954
素直にそうすればよかったんですね。ありがとう。
978:132人目の素数さん
15/07/22 00:04:35.55 7xJlVbdm.net
数学の勉強じゃないけど確率の計算方法を教えてください
60点以上で合格する選択問題のテストで
4択問題が100問(400枝)あって、一問1点の場合、
合格する確率を教えてください。
(勉強してないからゼロなんだけど)
979:132人目の素数さん
15/07/22 00:09:23.45 7NAbPzEx.net
情報不足
980:132人目の素数さん
15/07/22 00:27:10.66 Bl0H9jWf.net
なぜ数学がパターン暗記だと気づかない人が大勢いるのですか?
そういう人は数学ができないからですか?
数学ができないのは、数学がパターン暗記であるということに気がついていないからではないですか?
それとも、頭が悪いからそういうことに気がつかないのでしょうか?
学校ではなぜ、パターン暗記だということを教えないのですか?
そのほうがより結果が出しやすくなるはずだと思います
それとも、教師ですら気づいていないのでしょうか?
あり得ませんよね?
何年も同じこと教えていれば、パターンであるなどということはすぐに分かるはずです
それをなぜ教えようとはしないのでしょうか?
そういうことをちゃんと教えれば、数学ができると頭がいいと思い込むような人間もいなくなるのではないですか?
頭をよくするために数学一生懸命やる人間はいなくなるのではないですか?
くだらないパズルをやりまくって優越感を得るような人間はいなくなるのではないですか?
今までしてきた自分の行為が全て無駄だったと悟り数学を憎むしかなくなるような惨めな人間はいなくなるのではないですか?
981:132人目の素数さん
15/07/22 00:55:08.19 qp29MAm4.net
100問全部正解する確率は (1/4)^100
99問正解する確率は 100 (1/4)^99 (3/4)^1
98問正解する確率は (100*99)/(2*1) (1/4)^99 (3/4)^1
・・・
k問正解する確率は 100Ck (1/4)^k (3/4)^{100-k}
あとはこういう値を k=60から100までたすだけ
982:132人目の素数さん
15/07/22 00:59:12.04 qp29MAm4.net
あれ書き換え忘れた
98問正解する確率は (100*99)/(2*1) (1/4)^98 (3/4)^2
まあいずれにせよこんな感じの計算
983:132人目の素数さん
15/07/22 07:51:27.48 opxrwGX4.net
>>956
URLリンク(www.wolframalpha.com)
で0.000686.....となるので1500回に1回くらい合格できる。
984:132人目の素数さん
15/07/22 07:55:14.75 opxrwGX4.net
k=40からにしてしまった、k=60からなので、1.32*10^(-13)で絶望的。
985:132人目の素数さん
15/07/22 13:03:35.81 qdeMkus4.net
正答一覧はあるけど、解答法がない問題集で、どうしても正答にたどり着かない問題があったので、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。
0,1,2,3,4,5,6の7つの数字から異なる4つを選び並べたとき、25の倍数は何通りあるか答えよ。ただし千の位に0が来てはいけない。
私は52だと考えました。
よろしくお願いします。
986:132人目の素数さん
15/07/22 13:08:27.40 n5illzQW.net
頭悪いんだから全パターン書きだして数えろよ
987:132人目の素数さん
15/07/22 13:09:03.08 WiS8GZAs.net
>>963
>私は52だと考えました
何をどう考えてその答えにたどり着いたのか?
988:132人目の素数さん
15/07/22 13:19:13.44 kziO4o1E.net
下二桁が、25、50の二通りある
前者の場合、上一桁が0、2、5以外の4通り、二桁目が残り4通り
後者の場合、上一桁が5、0以外の5通り、二桁目が残り4通り
16+20
989: 【東電 82.6 %】
15/07/22 13:44:51.29 8D8QVYm+.net
?75
990: 【東電 82.6 %】
15/07/22 13:45:33.97 8D8QVYm+.net
7ないんか
991:132人目の素数さん
15/07/22 13:54:43.35 qdeMkus4.net
>>964
下二桁が75になる場合を考えていました。
7は無いですよね。ありがとうございました!
992:132人目の素数さん
15/07/22 15:34:44.15 ZBGCtSn+.net
解答だけの問題集なんて窓から投げ捨てていい気がする
学校指定の問題集かもしれないけど
993:132人目の素数さん
15/07/22 16:17:04.91 au18Ekue.net
解説読みたければチャートとかの参考書にすればいいじゃん?
脳味噌足らない馬鹿が無理に問題集やらんでもいい
994:132人目の素数さん
15/07/22 16:29:32.31 af2rPPSd.net
それ多分別冊で解答あると思うけど
解答丸パクりしないように配ってないだけかな
995:132人目の素数さん
15/07/22 19:05:55.76 1p3Z6BJP.net
男子5人、女子3人が12345678の番号が付いた8つの椅子にそれぞれ座るとき、特定の男子と特定の女子が隣り合う椅子に着席する方法は何通りか?
分からん
996:132人目の素数さん
15/07/22 19:09:56.14 Bl0H9jWf.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
997:132人目の素数さん
15/07/22 19:11:57.77 qp29MAm4.net
椅子が縦一列なら隣り合うことはない
998:132人目の素数さん
15/07/22 20:26:52.99 kziO4o1E.net
特定のペアが座る席は(1,2)(2,3)...(7,8)の7通りあり
それぞれに対して特定ペアの並びとその他の並びを考えて7*2!*6!
999:132人目の素数さん
15/07/22 20:39:32.03 Bl0H9jWf.net
理系思考の残念な点
・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない
1000:132人目の素数さん
15/07/22 20:39:59.44 Bl0H9jWf.net
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと
立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系
結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ
1001:132人目の素数さん
15/07/22 20:40:33.29 Bl0H9jWf.net
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
1002:132人目の素数さん
15/07/22 20:41:03.85 Bl0H9jWf.net
受験数学はパターン暗記のゴミ教科
数学が暗記じゃないっていう奴は全員数学できない落ちこぼれ
受験数学すらできない奴は猿未満の知恵遅れ
1003:132人目の素数さん
15/07/22 20:41:29.12 Bl0H9jWf.net
理系思考の残念な点
・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない
1004:132人目の素数さん
15/07/22 20:42:04.36 Bl0H9jWf.net
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと
立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系
結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ
1005:132人目の素数さん
15/07/22 20:42:44.42 Bl0H9jWf.net
理系思考の残念な点
・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない
1006:132人目の素数さん
15/07/22 20:43:15.16 Bl0H9jWf.net
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと
立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系
結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ
1007:132人目の素数さん
15/07/22 20:45:33.79 pJ6Rt+dj.net
数学が得意な人はパターン暗記しかできなく頭が悪い
これを証明しろという問題がわかりません
よろしくお願いします
1008:132人目の素数さん
15/07/22 20:46:38.86 pJ6Rt+dj.net
数学が好きな人は人間的に価値がなく生きている意味がない
これもわかりません
よろしくお願いします
1009:132人目の素数さん
15/07/22 20:59:49.35 Q24cZtcA.net
お薬を飲むこと
1010:132人目の素数さん
15/07/22 21:45:04.32 GD/q4Bbj.net
次のガウス記号についての式をmについて解け
[m]+[2m]+[3m]+[4m]=100
1011:132人目の素数さん
15/07/22 21:48:35.14 NgS+BMp9.net
しらみつぶしでいいじゃん
1012:132人目の素数さん
15/07/22 21:55:59.41 qp29MAm4.net
[2m]=2[m]+a (a=0,1)
[3m]=3[m]+b (b=0,1,2)
[4m]=4[m]+c (c=0,1,2,3)
とおく
1013:132人目の素数さん
15/07/22 22:29:15.97 opxrwGX4.net
>>988
m=10が最小の解。mを増加させると[4m]が最初に1だけ大きくなる。
よって10≦m<10+1/4
1014:132人目の素数さん
15/07/22 22:37:55.46 opxrwGX4.net
>>988
グラフで確かめてみた
URLリンク(www.wolframalpha.com)
1015:132人目の素数さん
15/07/22 22:55:12.32 GD/q4Bbj.net
m実数です
1016:132人目の素数さん
15/07/22 22:56:53.88 Bl0H9jWf.net
>>993
>>991が見えなかったんですか?
1017:132人目の素数さん
15/07/22 23:04:50.78 GD/q4Bbj.net
すいません
しらみつぶしって書いてあったので書き込んでしまいました
1018:132人目の素数さん
15/07/22 23:06:18.83 uex84CyR.net
しらみつぶしでいいじゃん
1019:132人目の素数さん
15/07/22 23:17:24.10 kziO4o1E.net
nを自然数、xを0と1の間の数として、mをn+xと置く
0≦x<1/4のとき10m+(0+0+0+0)
1/4≦x<1/3のとき10m+(0+0+0+1)
1/3≦x<1/2のとき10m+(0+0+1+1)
1/2≦x<2/3のとき10m+(0+1+1+2)
2/3≦x<3/4のとき10m+(0+1+2+2)
3/4≦xのとき10m+(0+1+2+3)
だから、10≦m<10+1/4
1020:132人目の素数さん
15/07/22 23:22:06.15 MyGSQ0Jb.net
数学の疑問なんだけど、例えば理論上80パーセントの確率で当たるくじを二回引くだろ
この計算は、当たらない確率が20%だから0.2×0.2=0.04
よって、1-0.04=0.96で96パーセントじゃん。なんで、0.8じゃなくて排反の0.2の積になるの?
教えてください下さい
1021:132人目の素数さん
15/07/22 23:24:36.82 au18Ekue.net
>>998
そもそもその一行目の文章では何を求めたいのかがハッキリしない
0.8^2は2回連続で当たる確率
0.2^2は2回連続で外れる確率
1-0.2^2は少なくとも1回は当たる確率
1022:132人目の素数さん
15/07/22 23:28:43.49 MyGSQ0Jb.net
>>999 なんか、感覚的に納得いかないんだよな。 1-0.8^2は、少なくとも一回は外れる確率?
1024:132人目の素数さん
15/07/22 23:33:46.93 b7i/hjkI.net
1000次元多様体
1025:132人目の素数さん
15/07/23 00:59:22.06 cjCVoxKP.net
1000次元球
1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています