【原発】原発情報4176【放射能】at LIFELINE
【原発】原発情報4176【放射能】 - 暇つぶし2ch941:地震雷火事名無し
25/01/21 20:07:44.61 lbi3xKP8.net
誇り高く耐えた古民家に迫る解体 原発事故から14年迎える帰還困難区域・浪江町津島(TOHOKU360)
URLリンク(tohoku360.com)
>口頭弁論の中で石井さんは、築300年の家を泣く泣く解体した原告仲間の体験を紹介した。
>手斧(ちょうな)削りの大梁が残る立派な家だったという。
>国への申込期限を過ぎれば、自己負担での解体となり、後に残る残材は放射性廃棄物扱いになる。
>何より、「後の世代に負担を掛けないための苦渋の選択」なのだ、と。
(中略)
>石井さんが「決して忘れない」と語ったことがある。
>それは原発事故の後、東電が福島県内のある民事裁判で放射性物質の除去費用を求められ、そこで「飛散した放射性物質は無主物(所有者がいない)」との主張を行ったことだった。
>避難先で伝え聞いた石井さんに憤りがこみ上げたといい、先の一審(第8回)の陳述ではこう訴えていた。
>『わたしたちは、決してあきらめません。津島を元通りにして返してもらうまでは。
>津島は人生そのものです。原告はみなそう思っています。津島を返せというのは、人生を返せ、ということです。
>自分の人生をかけて、必死の思いで、そう訴えているのです。無責任な言い逃れは全体に許されません』

\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。

942:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
25/01/21 20:34:31.28 lbi3xKP8.net
原子力「開発目標設定を」 電事連が政府計画案に意見書(日経新聞)

>電気事業連合会は21日、政府が2024年12月に固めた次期エネルギー基本計画の原案への意見書を公表した。
(中略)
>原案では原発の建て替え条件の緩和が明記されたが、電事連側は「2040年以降は設備容量の減少が見込まれる」として、新増設の解禁などさらなる条件緩和が必要だと指摘した。
(中略)
>原発事故時の賠償方針を定めた制度の見直しも求めた。
>事業者に無過失・無限の賠償責任を求める現行制度の下で事業の予見性が十分ではないとして、責任範囲の見直しについて「官民の役割を考慮の上で検討を進める」といった内容を明記するよう求めた。

RABモデルを理解する 原子力事業環境整備と国民へのリスク転嫁('24.11.1 CNIC)
URLリンク(cnic.jp)
>どこの民間事業に投資回収予見性や事業収益性が確保された事業があるのか、と率直に思う。
>どのような民間事業でも収支計画を立てて投資判断を行うが、確実な予見性など当然だが誰も持たないので、損失が発生することもあり得る。
>そもそも、原発新設を国の政策とすることは、原子力事業者が要求してきたことだ。
>国の政策に盛り込ませたら、次はそのコストも国丸抱えでやりたいというのだ。

943:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
25/01/21 20:39:11.25 lbi3xKP8.net
女川原発の重大事故に備え宮城県が原子力防災訓練実施へ 2号機再稼働後は初(東日本放送)
URLリンク(www.khb-tv.co.jp)
>女川原発の重大事故に備えた宮城県の原子力防災訓練が、2月8日に行われます。
>大規模訓練は2号機の再稼働後、初めてです。
>宮城県原子力安全対策課太田純一担当課長「能登半島地震の教訓を踏まえ、半島部に孤立地域を設定して海路による住民避難や空路による物資供給の訓練を実施する」
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) どんな結果でも出せます
フ     /ヽ ヽ_//

2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
URLリンク(www.youtube.com)
>東京大学の大橋弘忠教授
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね

944:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
25/01/21 20:53:23.80 lbi3xKP8.net
ウラン濃縮工場内で漏水か、青森 一時基準超の濃度に、除染終了(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)12056919.html
>日本原燃は21日、青森県六ケ所村のウラン濃縮工場の建屋内で、放射性物質を含む廃水約4ミリリットルが配管から漏れたとみられると発表した。
>最大で基準の41倍の放射性物質濃度が一時検出されたが、すでに除染を終え、基準を下回っているという。
(中略)
>原燃によると、20日午前、ウランを入れた容器を洗う部屋で、使用後の廃水をためる水槽の上に、液体が乾いた跡があるのを作業員が見つけた。
>この水槽に廃水を送る配管を調べると、接続部に水漏れの痕跡があり、ここから漏れたとみて詳しく調べる。

945:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
25/01/21 20:58:17.81 lbi3xKP8.net
再申請には"少なくとも2年以上‟か 敦賀原発2号機の再稼働審査 
日本原電・村松社長「この10年で今が最も厳しい」 年度内に追加調査計画策定へ(福井放送)

>再稼働審査で「不合格」となった敦賀原発2号機について、日本原電の村松衛社長は21日、再申請には少なくとも2年以上かかるとの見通しを示しました。
>村松社長は新年の挨拶でFBCを訪れたもので、今年6月で社長就任10年となるのを前に「この10年で今が最も厳しい」と振り返り、再稼働審査の再申請に向けて、新たな断層データなどを収集する追加調査計画を今年度末までに示したいと意欲を見せました。

946:地震雷火事名無し(やわらか銀行)
25/01/21 21:12:28.75 lbi3xKP8.net
原爆の図、豪での展示中止 学芸員辞任や輸送費理由に(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)12056556.html
>被爆の惨状を描いた連作絵画「原爆の図」を所蔵する原爆の図丸木美術館(埼玉県東松山市)は21日、豪クイーンズランド州の美術館で11月から来年3月まで予定していた同絵画の展示が中止になったと明らかにした。
>現地の美術館から16日、担当学芸員の辞任や輸送費調達の失敗を理由に中止するとの通達がメールで届いたという。

947:地震雷火事名無し(みょ)
25/01/21 21:23:01.21 hLXBDAMM.net
>>937
と言いつつ読んでる草 

948:地震雷火事名無し
25/01/22 19:25:46.34 mdEPjZds.net
柏崎市長「原発由来電力を地元に」 東京電力社長に要望(日経新聞)

>桜井市長は新潟県内に電力供給する東北電力が東電と共同で柏崎刈羽原発1号機を開発した経緯に触れた上で、6、7号機の再稼働時に一部権益を東北電力に移して原発由来の電力を希望する県内事業所に供給する構想を示した。
>小早川社長に「脱炭素電力を地元で使えるよう東北電力との関係を含めて検討してほしい」と求めた。
>面会後、小早川社長は記者団の取材に「企業同士で話し合うことでこの場ではコメントしない」としつつ「今日のアドバイスを含め、最終的に個社同士で良い取り組みができるようであれば検討はする」と述べた。

「脱炭素電力」ですかお
「コスト高で危険な発電設備の電力が特に欲しい」ということであれば、その事業所に対する電力料金を吊り上げてはどうですかお
原発を希望するならそのコストを負担してほしいですお
( ^ω^)

RABモデルを理解する 原子力事業環境整備と国民へのリスク転嫁('24.11.1 CNIC)
URLリンク(cnic.jp)
>どこの民間事業に投資回収予見性や事業収益性が確保された事業があるのか、と率直に思う。
>どのような民間事業でも収支計画を立てて投資判断を行うが、確実な予見性など当然だが誰も持たないので、損失が発生することもあり得る。
>そもそも、原発新設を国の政策とすることは、原子力事業者が要求してきたことだ。
>国の政策に盛り込ませたら、次はそのコストも国丸抱えでやりたいというのだ。

949:地震雷火事名無し
25/01/22 19:32:17.68 mdEPjZds.net
原発事故で被災した農業者の約4割が「営農再開の意向なし」 理由は「帰還しない」が最多《福島県》(福島テレビ)

>この調査は、原発事故で被災した事業者の生業回復を支★援する国や福島県などの合同チームが行ったもの。
> 2017年から2024年までの約8年の間に、被災12市町村の2600の農業者を訪ね、営農再開の意向などを聞き取りした。
(中略)
>理由としては「帰還しない」が最も多く、「高齢化や地域の労働力不足」「機械・施設などの未整備」と続いた。
>一方、44%は「営農再開済」と回答(以下略)。

950:地震雷火事名無し
25/01/22 19:35:48.95 mdEPjZds.net
砕いた燃料デブリを茨城⇒兵庫に輸送完了・JAEA公表<福島第一原発>(福島テレビ)

>事故後初めて採取に成功した燃料デブリについて、分析を行う日本原子力研究開発機構(JAEA)は2025年1月22日までに、分析のために砕いたデブリを兵庫県にある大型放射光施設SPring-8と、JAEA原子力科学研究所に輸送したことを公表した。
>SPring-8に輸送した燃料デブリは0.01g未満。
(中略)
>JAEA原子力科学研究所に輸送されたのは0.1g程度。

951:地震雷火事名無し
25/01/22 20:03:42.94 mdEPjZds.net
核融合発電の安全規制「原発とは別の法律で」 有識者会議が骨子案(朝日新聞デジタル)
URLリンク(www.asahi.com)
>次世代のエネルギーとして国が2030年代の実証をめざす核融合発電について、内閣府の有識者会議は21日、安全規制の考え方の骨子案を公表した。
>核融合は反応が止まりやすいなど特有の安全性があるとして、フランスのように原発を対象とした法規制ではなく、当面は小規模な核融合実験装置と同じ法律で対応できると判断した。

原子力産業延命はかる 笠井氏 核融合への支★援追及 衆院経産委('24.4.28 しんぶん赤旗)
URLリンク(www.jcp.or.jp)2024-04-28/2024042802_03_0.html
>核融合エネルギーを用いた発電をめざすスタートアップ(新興企業)には原子力産業がこぞって出資しており、今年3月に設立された「産業協議会」の役員には三菱重工業、IHI、日揮、東芝等が名前を連ねています。
> 4月10日の日米首脳声明でも核融合の開発・導入を主導すると盛り込まれました。
>斎藤健経産相は核融合で発電するメドが立たないことを認めつつ「原子力分野のサプライチェーン、人材、技術の維持強化の観点から支★援する」などと述べました。

952:地震雷火事名無し
25/01/22 20:08:18.89 mdEPjZds.net
原発付近に住む子ども、白血病の発病率が2倍=仏調査('12.1.12 Reuters)
URLリンク(www.reuters.com)
>フランスの国立保健医学研究所(INSERM)が、2002―07年に国内の原発19カ所の5キロ圏内に住む15歳未満の子どもを調査したところ、14人が白血病と診断された。これは他の地域と比べて2倍の発病率だった。
>共同で調査を行ったフランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)のドミニク・ローリエ氏は、この結果を統計的に重要だとした上で、さらに慎重な分析が必要だと指摘。
(中略)
>一方、昨年発表された英国の35年に及ぶ調査では、原発の近くに住む子どもにおける白血病の発病率は高いとの証拠は得られていない。

953:地震雷火事名無し
25/01/22 20:16:34.67 mdEPjZds.net
「我々が今まで望んで原子力発電所と共生していこうと決めた」
柏崎刈羽原発の再稼働を容認する姿勢を示す柏崎市と刈羽村の首長が東電社長らと面会 【新潟】(新潟放送)
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
>【柏崎市・桜井雅浩市長】「柏崎のためにそして何よりも日本のエネルギー政策を脱炭素政策を進めるためにもぜひ一緒に『胸突き八丁』乗り越えていければ」
(中略)
>【刈羽村・品田宏夫村長】「我々が今まで望んで原子力発電所と共生していこうと決めたわけです。その意志は揺らいでいないので、一日も早く正常な姿に戻ることを期待していますし、できることは一生懸命やろうと思います」

むなつき‐はっちょう‥ハッチャウ【胸突八丁】
>[ 名詞 ] 富士登山で頂上まで八丁(約八七二メートル)のけわしい道。
>一般の山にもいわれるようになり、さらに転じて、物事の一番苦しい時、正念場をたとえていう。

954:地震雷火事名無し
25/01/22 20:21:07.30 mdEPjZds.net
使用済み核燃料、仏へ搬出積み増し? 福井県知事と意見交換で経産相(朝日新聞デジタル)
URLリンク(www.asahi.com)
>原子力政策などをめぐり、福井県の杉本達治知事は21日、経済産業省を訪れて武藤容治経産相と意見を交わした。
(中略)
>杉本知事は、高浜原発から搬出され、フランスで実証研究されるプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料の再処理について「早期に技術を確立してほしい」と言及。
>武藤経産相は「現在、データ充実のため、両国の事業者間で(搬出の)積み増しを調整中と承知している。政府としても、実現に向けた調整を行っていく」と述べた。

(・∀・)?

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

955:地震雷火事名無し
25/01/22 20:45:22.76 mdEPjZds.net
10年後の電力需要、いまより5%増 データセンターなど新増設で(朝日新聞デジタル)
URLリンク(www.asahi.com)
>全国の電力需給を調整する国の電力広域的運営推進機関は22日、2034年度までの電力需要の想定を公表した。
>大量の電力を必要とするデータセンター(DC)や半導体工場の新増設を見込み、10年後の需要は今より約5%増えるとした。
(中略)
>家庭部門の需要は減少傾向だが、DCや半導体工場を中心に産業部門の需要が大きく膨らむという。

(・∀・)うそ・おおげさ・まぎらわしい

東北電力女川原発2号機再稼働をめぐる報道ファクトチェック('24.11.6 CNIC)
URLリンク(cnic.jp)
>まず日本経済新聞の記事から確認しておこう。
>同記事では、「AI・半導体で電力需要は急増」と見出しを付けたうえで、「電力広域的運営推進機関によると、必要な電力規模は33年度には23年度比で537万キロワット増える。データセンターや半導体工場の新増設で、日本全体の電力需要が3%膨らむ計算だ」と説明したうえで、図1を示している。
>作為のある見せ方だ。縦軸が0から始まっておらず、8000億kWhから8600億kWhの部分だけを拡大表示している。
>そこで同じ元データ[iii]を使って縦軸が0kWhから始まるグラフを書き直した(図2)。
>グラフ全体を見れば、電力需要はこの20年間、基本的に横ばいであるということがわかる。
(中略)
>しかも少し資料をみれば、前回想定では2023年の需要電力量が8309億kWhと見込んだところ[v]、実際の需要は8026億kWhとおよそ300億kWhも下回っていることもわかる。
>前年比-3.4%だから、この記事の見出しでいけば「急減」と言ってもよいレベルの減少だ。
>わずか1年先ですら見通すことが難しいことがわかる。
>そして、長期的にはIEAレポートに基づけば、データセンターの電力需要は電力需要増加のほんのわずかな要因となるに過ぎない。

956:地震雷火事名無し
25/01/22 20:54:17.50 mdEPjZds.net
第1原発デブリをスプリング8に 試験採取、結晶構造を分析(共同通信)
URLリンク(www.47news.jp)12062111.html
>日本原子力研究開発機構は22日、東京電力福島第1原発で試験的に採取された溶融核燃料(デブリ)を、兵庫県の大型放射光施設「スプリング8」などに輸送したと発表した。
(中略)
>スプリング8には22日、ウランが比較的集中している0.01グラム未満のデブリを搬送した。
> 1マイクロメートル(千分の1ミリ)の細かさで試料を観察できる装置で、元素の立体的な分布や量、原子の配列を調査し、事故時の炉内の温度などを高精度で推定する。

957:地震雷火事名無し
25/01/22 20:54:39.93 6WsGVPQs.net
>>952
確証は得られてないんだな やっぱ風評?
反原発は中露その他核保有国の核実験での問題には全然触れないんだよね やっぱ工作員?

958:地震雷火事名無し
25/01/22 21:10:39.62 mdEPjZds.net
JR東海、岐阜県中津川市のリニアトンネル真上で3センチ沈下 「特別なことでない」(時事ドットコム)
URLリンク(www.jiji.com)
>JR東海は22日、岐阜県中津川市で工事中のリニア中央新幹線「駒場トンネル」の真上にある市道で最大3.36センチの路面沈下が確認されたと明らかにした。
>担当者は「リニアに限ったことではなく、このようなトンネル工事では発生するものなので、特別なことではない」と説明した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) クズ企業
フ     /ヽ ヽ_//

「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
URLリンク(business.nikkei.com)report/16/081500232/082400010/?P=1
>巨額のマネーで路線の住民を「買収」していく。しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託する。
>そんなJR東海だが、住民説明会だけは自らが説明に立つことになる。ところが、その会場では荒れた株主総会のような罵声が飛び交う。
> 5月中旬、都内の区民プラザの壇上に6人の社員が登壇した。住民は1人につき質問3つまで。しかも、3問を続けて述べるよう迫られ、終わるとマイクを取り上げられる。
>すると、社員が「慎重に進めてまいります」「モニタリングします」などと具体性を欠く回答を続け、住民をいら立たせる。
>「おい、答えになってないじゃないか」「質問に1つずつ答えないと、対話にならない」とヤジや怒号が飛び交う。
>すると司会の若手社員が会場をにらみつけながら「ご静粛に」と大音量のマイクで繰り返す。最後は、「時間が過ぎている」として説明会を打ち切る。

首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委('14.2.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
URLリンク(www.asahi.com)
>NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、
>「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。
(中略)
>民主党の大串博志氏が「任命した首相として何らかの責任を感じないのか」と質問したのに答えた。

959:地震雷火事名無し
25/01/22 21:13:39.52 mdEPjZds.net
【問題提起】小倉志郎 「事故の真因は何か」
URLリンク(www.youtube.com)
>アメリカの国内の原子力施設の半径100マイル、ですね、まあ、日本のあれで言えば160キロですか半径。
>圏内と圏外ではいろんな病気の発生率が、何倍もの差があるということが、あの書いてありまして
>事故を起こさない原子力施設の周りでも、放射能による被害が出てるんだということを、あの、学術論文ですからね。

960:地震雷火事名無し
25/01/22 21:17:03.29 mdEPjZds.net
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。

961:地震雷火事名無し(みょ)
25/01/23 00:23:40.85 EqEONTQx.net
やはり反原発は殺処分以外処置なし 反原発の皮被った卑劣な風評ヘイト絶対に殺すべし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch