sc【震災】原子炉建屋及び関連会合3【活断層】at LIFELINE
sc【震災】原子炉建屋及び関連会合3【活断層】 - 暇つぶし2ch43:地震雷火事名無し
14/05/07 07:26:13.92 m73ZjFXdx
核燃再考 変貌30年(中)薄れた関心 反対派、敗れて衰退
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
<事前に下交渉>
「青森県下北半島の太平洋側に、核燃料サイクル施設を立地したい」
 電気事業連合会(電事連)の平岩外四会長(当時)は1984年4月20日、
青森市のホテル青森で、使用済み核燃料再処理工場、ウラン濃縮工場、
低レベル放射性廃棄物貯蔵施設の3点セットの立地を、北村正〓県知事
(当時)に要請した。
核燃料サイクル事業の第一歩だった。平岩会長は天気の話をするなど余裕が
見られた。後日、北村知事は県議会で申請前の下交渉を追及される。否定は
したが、実際は1年以上前から立地への地ならしは進んでいた。
「絶対に漏らすなよ」
県企画部長だった藤川直迪さん(84)は83年1月、青森市内の料亭に呼び出された。
待っていたのは当時の山内善郎副知事と、日本原燃サービス(現・日本原燃)の
平沢哲夫専務。2人から立地のことを知らされ、他言無用と念を押された。
藤川さんは「その時初めて、核燃という言葉を知った。これは大変なことになると
思った」と述懐する。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

44:地震雷火事名無し
14/05/07 07:45:31.50 m73ZjFXdx
NHK防災に備える コラム
東大名誉教授  藤井 敏嗣  (ふじい としつぐ)
火山噴火予知連絡会会長
NPO法人 環境防災総合政策研究機構 環境・防災研究所長
URLリンク(www.nhk.or.jp)
第1回 大地震は火山噴火を誘発する!?
巨大地震が誘発する火山噴火 富士山噴火は本当か!?
URLリンク(www.nhk.or.jp)
第2回 噴火の源・マグマとは?
水を含むマグマが1200℃まで上昇! 日本の火山が爆発的な理由を徹底解説
URLリンク(www.nhk.or.jp)
第3回 火山噴火と災害
高速で高温の火砕流からどう逃げる? 有毒な火山ガスの放出が4年以上も!
URLリンク(www.nhk.or.jp)
第4回 今後の火山活動と噴火予知 
静かすぎた20世紀の火山活動! 火山噴火の直前予知は可能なのか?
URLリンク(www.nhk.or.jp)
第5回 カルデラ噴火! 生き延びるすべはあるか?
最悪の場合の犠牲者予測は… いつ起きても不思議ではない超巨大噴火
URLリンク(www.nhk.or.jp)
第6回 富士山の誕生と噴火の歴史をひもとく
いろいろな噴火が起こる富士山は、噴火のデパート! 富士山の噴火の歴史を振り返る
URLリンク(www.nhk.or.jp)
第7回 富士山宝永噴火のような爆発的噴火が現代に起こったら?
富士山の噴火は予測できる? できない? 現代に大規模噴火が起きたらこうなる!
URLリンク(www.nhk.or.jp)
第8回 富士山の火山防災と監視体制
前兆現象から噴火までの時間的余裕は僅か。ハザードマップで避難訓練をしておこう!
URLリンク(www.nhk.or.jp)

45:地震雷火事名無し
14/05/07 07:47:08.29 m73ZjFXdx
新潟県
技術委員会電子会議室(福島事故検証課題別ディスカッション)
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)
課題【メルトダウン等の情報発信の在り方】
ディスカッションの概要についてお知らせします。
議論の状況については、次のファイルをご覧ください。ファイルは随時更新します。
福島事故検証課題別ディスカッションの課題と議論の整理(平成26年3月24日現在)(PDF形式 218 キロバイト)
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)

技術委員会電子会議室(福島事故検証課題別ディスカッション)
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)
課題【地震動による重要機器の影響】
ディスカッションの概要についてお知らせします。
議論の状況については、次のファイルをご覧ください。ファイルは随時更新します。
福島事故検証課題別ディスカッションの課題と議論の整理(平成26年3月31日現在)(PDF形式 457 キロバイト)
URLリンク(www.pref.niigata.lg.jp)

46:地震雷火事名無し
14/05/07 07:49:19.32 m73ZjFXdx
核燃半島(第7部~)【第8部 要請から30年】
(上)寒村「豊かになった」
URLリンク(www.asahi.com)
「家族だんらんになれた」
六ケ所村議で六ケ所商工事業協同組合専務理事の木村常紀さん(65)は、
核燃料サイクル施設を受け入れた村の現状をそう評価する。1男3女の子
どもとその夫は全員、資材販売や警備業などで村内の核燃施設と関わり、
地元に残った。「貧しく家族が離れて暮らした村の有りようは変わった」…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木村さんは4男4女の末っ子で、幼い頃、昼ご飯はジャガイモが中心だった。
中学卒業後に集団就職列車で上京し、つり橋のワイヤ造りに携わったが、
左手を負傷して帰郷。その後も北海道で定置網、東京でパン工場、伊豆の
ホテルで出稼ぎした。
2人の兄が亡くなり20代前半で帰郷すると、村を中心とした石油化学コンビナート
などの大規模工業地帯の計画である「むつ小川原開発」の話に沸いていた。
住民は次々に土地を売り、大金を手にしては家や車を買った。木村さんも土地の
買収に家々を回った。だが開発は頓挫。働き口を失った住民はまた、出稼ぎに
出ていった。そこに核燃施設立地の話が持ち上がった。
その当時、木村さんは若手で作った勉強会で、近隣住民にアンケートを取った。
施設の危険性には賛否が二分したが、全体の8割近くが「施設で働きたい」と答えた。
「手放した土地と海(漁業権)さえあれば、施設に反対の人の方が当時は多かったはず」
との思いは消えない。
福島で原発事故が起きた。それでも核燃推進の考えは変わらない。多額の交付金や
寄付金で潤い、雇用は増えた。村の1人当たり所得は1170万円(県平均233万円)、
2011年度も県内最高だった。木村さんは「(核燃施設が来て)村は確実に豊かになった」と話した。
これまで、国からの電源三法交付金は県全体で累計2519億円(12年度)を超えた。
このうち六ケ所村には447億円配分された。固定資産税のほか、寄付金、建設に伴う
受注と雇用ももたらされた。

47:地震雷火事名無し
14/05/07 07:50:18.52 m73ZjFXdx
>>46
続き

さらに県は今年度、「東日本大震災を受けて、防災対策や避難路の確保など必要経費が
発生した」との理由で、核燃料サイクル施設や原発にかける「核燃料税」の税率を引き上げた。
5年間で約964億円を見込む。県税に占める割合は5年前より5ポイント増の14%を占める。
これに伴い、原子力施設立地・隣接の15市町村への交付金も10億円増の30億円とした。
「核燃マネー」への依存は増すばかりだ。
この現状に弘前大人文学部の福田進治准教授(経済学史)は「国の政策に依存した
資金は不安定で、いずれ減少する」と指摘する。従来の核燃サイクル政策の維持に
与党内からも疑問の声が上がる中、核燃マネーのあり方も問い直される可能性がある。
電源三法交付金の交付にも年限があるためだ。
その上で「ますますそれなしでは生きられない体質になってしまう」と警鐘を鳴らす。
巨額な資金は建設業を中心に速やかに雇用を生む。半面、地道な地域の産業を
育てる努力が失われ、結果的に製造業などの発展を遅らせる恐れがあるからだ。
その一端が電気事業連合会と日本原燃の寄付で、電源三法交付金対象外の
25市町村に配られてきた助成金に表れている。地域振興の名の下に、五所川原市の
立佞武多製作や、五戸町のサッカー場の人工芝整備、各地の道路補修などに使われてきた。
だが、助成事業を運営する財団の設立に関わった元県職員の男性(73)は、
「当初の理念は新しい産業の芽を育てることだった」と証言する。「その理念が
スタート直後に失われ、イベント開催や物品購入など、ほとんどが一過性のものに
消費されてしまったのは残念だ」

48:地震雷火事名無し
14/05/07 07:51:36.85 m73ZjFXdx
>>47
続き

青森地域社会研究所特別顧問で、元青森大学長の末永洋一氏は9年前、核燃推進の
立場から交付金頼みの地域振興からの脱却を掲げ、核燃関連施設を「資源」と捉えて新しい
産業創出を試みる民間団体を立ち上げた。これまで、核燃サイクル事業者と中小企業が
交流する場を設けるなどしてきた。
しかし、目に見えた成果がいまだ出ていないと認める。「原子力産業を本当の意味での
地域振興に発展させないと、『共生』とは言えない」   
電気事業連合会が青森県に核燃料サイクル施設の立地を要請して、20日で30年を迎える。
「核燃」は、何をもたらし、まちの姿をどう変えたのか。県が受け入れを表明した
来年4月の節目を前に検証する。第8部は、推進派と反対派にいまの思いを尋ねた。(小川直樹)

核燃半島(第7部~)【第8部 要請から30年】
(下)鳴らし続けた「警鐘」
URLリンク(www.asahi.com)
4メートルの高さはある看板は、骨組みを残すだけになった。
むつ小川原開発地区内の六ケ所村新納屋で唯一、土地を明け渡さず、4年前に
亡くなるまで「反核燃」を訴えた故小泉金吾さん(享年81)が、自宅横に建てたものだ。
道行く人に向けたメッセージがかつてあった。

49:地震雷火事名無し
14/05/07 07:53:04.83 m73ZjFXdx
>>48
続き

■核燃料サイクル政策をめぐる経緯
1969年 5月 新全国総合開発計画決定。「むつ小川原開発」が盛り込まれる
     12月 六ケ所村長選で、反対派の寺下力三郎氏が当選
  72年 9月 むつ小川原開発第1次基本計画を閣議口頭了解
     12月 開発公社による用地買収交渉開始
  73年10月 第1次オイルショック発生
     12月 六ケ所村長選で推進派の古川伊勢松氏が寺下氏らを破り当選
  74年 9月 原子力船むつが放射能漏れ事故
  79年 2月 県知事選で、北村正哉氏が当選
     10月 国家石油備蓄基地立地が決定
  84年 4月 電気事業連合会が核燃料サイクル施設の立地協力を県に要請
  85年 4月 県と村がサイクル施設受け入れを決定
  86年 4月 ソ連・チェルノブイリ原発事故発生
  88年 8月 「核燃料サイクル阻止1万人訴訟原告団」結成
     10月 ウラン濃縮工場着工
     12月 県農協農業者代表大会で核燃施設建設反対を決議
  89年 4月 六ケ所村での反対派集会に1万人超が集結
      7月 参院選で「反核燃」の三上隆雄氏が当選
     12月 六ケ所村長選で「核燃凍結」を掲げた土田浩氏が当選。その後、推進に転じる
  90年11月 低レベル放射性廃棄物埋設センター着工
  91年 2月 県知事選で、北村氏が「反核燃」を掲げた金沢茂氏らを破り4選
  92年 5月 高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター着工
  93年 4月 再処理施設着工
2000年 8月 2421億円の債務があったむつ小川原開発株式会社は県の債権放棄
などで解体され、新むつ小川原株式会社を設立
  05年 4月 県と村がウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料加工工場の受け入れを決定
  13年10月 再処理工場の完成予定時期、20回目の延期

50:地震雷火事名無し
14/05/07 07:55:48.50 m73ZjFXdx
「科学」5月号 情報公開の後退が懸念される東京電力記者会見……木野龍逸
URLリンク(www.iwanami.co.jp)

■記事特別公開:
過去の記事で参考になると思われるものを特別に公開します。
・伊東良徳著「再論 福島第一原発1号機の全交流電源喪失は津波によるものではない」(『科学』2014年3月号電子版のページへ)
URLリンク(www.iwanami.co.jp)

・大島堅一・河野太郎・吉井英勝の3氏による座談会「原発の安全なたたみ方:資金・賠償・人材」(『科学』2012年5月号)(pdfダウンロード)。
URLリンク(www.iwanami.co.jp)

・青山道夫・大原利眞・小村和久著「動燃東海事故による放射性セシウムの関東平野への広がり」(『科学』1999年1月号)(pdfダウンロード)
URLリンク(www.iwanami.co.jp)

・石橋克彦著「原発震災─破滅を避けるために」(『科学』1997年10月号)(pdfダウンロード)
URLリンク(www.iwanami.co.jp)

51:地震雷火事名無し
14/05/07 07:57:11.03 m73ZjFXdx
もんじゅ運転再開から4年
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
平成22年に、高速増殖炉「もんじゅ」が14年ぶりとなる試験運転を再開してから
6日で4年になります。
「もんじゅ」は、この間、相次ぐミスやトラブルで組織の管理体制が問題とされていて
試験運転再開の見通しはいまだに不透明な状態が続いています。
「もんじゅ」は、国の核燃料サイクル政策の柱として4年前の平成22年5月6日に
平成7年のナトリウム漏れ事故以来、およそ14年半ぶりに試験運転を再開しました。
ところが、この3か月後に、燃料を交換する装置が原子炉内に落下するトラブルが
起き当初の計画が大幅に遅れることになりました。
また、3年前の東京電力・福島第一原発の事故の影響で国のエネルギー政策の
見直しが進むなか重要なものを含む1万を超える機器で点検漏れなどが相次いで
見つかり現在、原子力規制委員会から試験運転再開に向けた準備作業を禁じられるなど、
組織の管理体制そのものが大きく問われる事態となっています。
「もんじゅ」をめぐっては、先月、国の新たな「エネルギー基本計画」でいわゆる
「核のゴミ」を減らす国際的な研究開発拠点とする方針が示された一方、
▼新たな規制基準への対応や▼敷地内の断層の問題など多くのハードルが
残されていて、試験運転再開の見通しは、いまだ不透明な状態が続いています。

52:地震雷火事名無し
14/05/07 08:02:22.71 m73ZjFXdx
○読み合わせ会 第1回 「科学」4月号study2007 論文(東京)
URLリンク(www57.atwiki.jp)
「科学」4月号study2007 論文
「初期小児甲状腺被ばく調査の再評価のために」読み合わせ
5月8日(木)15;00~17:15
おかげさまで、4.30特別学習会は、充実したものになりましたが1つ欠陥がありました。
「入門的な解説が伴ってなく、わかり難かった」という感想が参加者から寄せられています。
たしかに、理科系の勉強をしたことが無い人には、不親切だったでしょう。
「科学」読み合わせ会は、そうしたご批判にお応えするものでもあります。
皆さま、あまり時間のないお報せで恐縮ですが、ふるってご参加ください。
お知り合いにも呼びかけ拡散を御願いします。
~放射線被ばくを学習する会~

○5.18(日)被ばく学習会
原発被ばく労働の実態を知る (片山夏子:東京新聞記者)

福島第一原発で、事故収束と廃炉実現を担っているのは、被ばくという
他の労働現場にはない困難を背負いながら働いている作業員の方々です。
また被ばくは、健康不安だけでなく、雇用・収入をも脅かしています。
積算線量による現場離脱は、作業習熟者の不足をまねき、予期せぬ
労働災害や深刻な被ばく事故が懸念されています。
5月の被ばく学習会には、東京新聞の片山夏子記者をお招きします。
フクイチ現場での、つぶさな取材と記事にもとづいて、被ばく労働の
実態をお話しいただきます。
5月18日(日) 午後1時半~5時 (開場:午後1時)
たんぽぽ舎4F(場所をお借りして)
JR「水道橋駅」下車、徒歩5分

53:地震雷火事名無し
14/05/07 21:02:22.48 m73ZjFXdx
【ブリーフィングペーパー】九州も四国も関西も再稼動は要らない
~原発ゼロでの電力需給および経済的影響の評価~
2014年5月7日
ISEPブリーフィングペーパー
URLリンク(www.isep.or.jp)
ISEPブリーフィングペーパー(2014年5月7日)PDF(600KB)
URLリンク(www.isep.or.jp)
【要旨と提言】
・原発ゼロでも、九州・四国・関西を含む全ての電力会社で2014年夏のピーク時に電気は十分に足りる。

・政府想定は主に、需要の過大予測、火発停止(真夏の工事など)、揚水発電未活用、の3点によって
供給予備力(需給の差)を過小評価している。しかし逆に言えば、政府想定のままであっても「最低予備率」
である3%は確保されることは立証されている。

・政府想定による2014年夏の見通しでも、一基の原発を再稼動することなく、ピーク時の電力需給が
確保されることが立証されているが、現実的な対策を行うことによりさらに余裕をもった電力需給を
確保することができる。

・政府の試算やエネルギー基本計画では原発停止に伴う経済的影響が誇張されているが、実際には
円安や化石燃料価格の国際的な上昇が化石燃料調達コストの増加をもたらしている。さらに、
追加安全対策や事故リスクの対応費用の方がはるかに大きい原発をたとえ再稼働しようとしても
化石燃料の調達コスト削減の効果を期待することはできない。

・原発の安全性の確保を大前提とするならば、福島原発事故の教訓を踏まえていない規制基準や
立地周辺地域の防災・避難計画が不十分な原発の再稼働を進めるのではなく、立ち止まって
冷静に本質的な問題に向き合うことが必要である。

・行き詰まった東京電力問題、行き場のない使用済み核燃料、現実的な廃炉プログラム、
電力会社の債務超過への緊急的な対応、中長期的な電力システム改革を一体的に解決してゆく
「統合政策」が不可欠である。

54:地震雷火事名無し
14/05/07 21:04:54.69 m73ZjFXdx
三菱重工 独シーメンスと新会社設立で合意
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>発表によりますと、三菱重工業は、子会社の「三菱日立製鉄機械」とドイツの
総合電機メーカー「シーメンス」が、製鉄用の機械の製造事業を統合して
来年1月に新会社を設立することで合意しました。三菱側は中国や韓国など
アジアでの受注が多い一方、シーメンス側はヨーロッパを中心に受注が多く、
それぞれが事業地域を補完できるほか、両社が強みを持つ製品を持ち寄ることで、
国際競争力を高められるとしています。

GEのアルストム事業買収案は不十分=オランド仏大統領
URLリンク(jp.wsj.com)
【パリ】フランスのオランド大統領は6日、米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)による
仏重電大手アルストムのエネルギー事業買収案は満足のいく内容ではないとの見方を示した。
仏政府にはより有利な条件を取り付ける力があるとも述べた。

過熱するスマートハウス開発の意外な盲点
従来のスマートハウスは非常時に役立たなかった!?
水落 隆博 :東洋経済 記者
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(toyokeizai.net)
人工知能で7大学と提携=今秋、授業開始-米IBM
URLリンク(www.jiji.com)

55:地震雷火事名無し
14/05/07 21:09:16.06 m73ZjFXdx
海洋調査:福島原発沖で市民が測定 漁業の未来考える
毎日新聞 2014年05月07日 16時09分
URLリンク(mainichi.jp)
東京電力福島第1原発の事故後、放射性物質による海洋汚染はどうなっているのか。
東電の発表任せではなく、市民が自分たちで調査するプロジェクト「いわき海洋調べ隊 
うみラボ」(福島県いわき市)による海洋調査が動き出している。4月27日、うみラボの
メンバーと共にいわき市内から乗船し、福島第1原発沖の調査に同行した。
【石戸諭/デジタル報道センター】

うみラボは、いわき市内のかまぼこ製造会社に勤める小松理虔(りけん)さん(34)らが始めた
プロジェクトだ。事故の影響は、いわき市の漁業だけでなく、かまぼこなどの加工業、
釣り客にも広がっている。事故後、早い時期から市民による自主的な放射線量測定が進んだ
公園や農地と異なり、原発沖の測定は東電の発表に依存しているのが実情だ。
「実際に、自分たちで海の状況を知るために現場に行って測る。それは東電に対して
『市民もちゃんと測っているぞ』という姿勢を見せることになるし、原発や事故に対する
立場を超えたセカンドオピニオンを示すことができます」。小松さんはこう話す。
27日午前9時過ぎ。出航を前にいわき市の久之浜港に、アドバイザーとして同プロジェクトに
関わる筑波大准教授で社会学者の五十嵐泰正さん(40)、調査機器の使い方や
(中略)
一方、富原さんは福島県の魚や海洋、土壌の放射性物質測定を続けてきた。
研究室にはこれまでの測定データを記したファイルが数冊、分野別に置かれている。釣り好きで
地元の魚への愛着は人一倍ある。
同9時半。「長栄丸」に乗り込んだ。震災前は富岡町の港で釣り船として営業していた船だ。
船長の石井宏和さん(37)は震災後、素早く沖に船を出し、津波を免れたが、当時、漁港に
所属していた残りの船はすべて流されてしまった。生き残った船を地元のために役立てようと、
石井さんは調査に協力している。

56:地震雷火事名無し
14/05/07 21:10:18.40 m73ZjFXdx
福島県田村市都路のデタラメ除染 ついにガラクタがザクザク 罪深い福島県警と田村市
URLリンク(www.imanishinoriyuki.jp)
まいど、いまにしです。
昨年夏に福島県田村市都路地区で実施された、除染作業。
民家の庭に放射能に汚染されている可能性がある、ガラクタを許可なく埋め
放置されている問題を書いた。
昨年12月に、家主の通報で、福島県警が田村市も立会いのもと、
捜査した。だが、福島県警はショベルカーで掘ることもなく、一方的に
「古い地層だ」
「埋められているのなら、家主が勝手に埋めた」
などと決めつけ、まったくの手つかずで放置されたままやがな。
その後、雪におおわれ、作業困難となっていた。
だが、ようやく雪が解け、4月23日、現場がショベルカーで庭を掘られた。
すると、私のもとに告発があった通り、ザクザクとガラクタが見つかったんや。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

東芝、米原発会社で評価損
時事通信 5月7日(水)19時0分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東芝は7日、2014年3月期連結業績予想の純利益を500億円に下方修正すると発表した。
従来予想は1000億円だった。米国テキサス州の原発新設計画が東京電力福島第1
原発事故の影響などで進まないため、出資する米原発開発会社の資産価値を見直し、
310億円の損失を計上。また、低迷が続くパソコン用の光学ドライブ事業を売却することに伴い、
150億円の損失を計上することも響いた。 

57:地震雷火事名無し
14/05/07 21:13:17.56 m73ZjFXdx
被ばくの原発作業員が提訴=東電などに賠償求め―福島地裁支部
時事通信 5月7日(水)19時10分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
東京電力福島第1原発事故直後の復旧作業中に汚染された水たまりで
多量の被ばくをしたとして、作業員だった男性(48)が7日、東電と関電工
などに1100万円の損害賠償を求める訴訟を福島地裁いわき支部に
起こした。弁護団によると、同原発の復旧作業で被ばくした作業員の
提訴は初めてとみられる。
訴状によると、男性は関電工の2次下請け会社で働いていた2011年3月24日、
関電工社員ら5人と3号機タービン建屋に入り、地下で電源ケーブルの
設置作業に従事。その際、3人が水たまりに足を踏み入れ、うち2人が
緊急搬送された。男性もそれまでの年間被ばく量をはるかに上回る
約20ミリシーベルトを浴びたという。

32分頃
5時に夢中!20140505
URLリンク(varadoga.blog136.fc2.com)

マツコが福島第一原発に熱弁「今福島で何をみんなしてるんだっていうのは、
やっぱり知ってなきゃだめだよね」
URLリンク(news.livedoor.com)

58:地震雷火事名無し
14/05/07 21:17:41.84 m73ZjFXdx
《小泉・細川両元首相が登壇》原発ゼロ・自然エネルギー推進フォーラム
URLリンク(live.nicovideo.jp)
140507_一般社団法人「自然エネルギー推進会議」設立総会 ―細川護熙
URLリンク(www.ustream.tv)

039:小栗謙一さん(『幸せの太鼓を響かせて~INCLUSION~』監督)
URLリンク(www.realtokyo.co.jp)
ボランティアに奔走! 細川元首相夫人・細川佳代子さん
URLリンク(www.hi-carat.co.jp)

加藤登紀子、パネリスト:南相馬桜井市長、ロバートキャンベル氏、金子勝、他・・
瀬戸内寂聴さんは、体調不良のため欠席、代行は湯川れいこ

金子氏「戦後最大の環境問題なんです」

細川氏「私たちの目標は原発をゼロにするということだけですから、
それ以外のことは考えていません」
小泉氏「脱原発を国民運動としてやる…」
細川氏、小泉氏。。脱原発を推進するチャンスになる選挙であっても、
それにはかかわらない。自然エネルギーの人たちを
応援することなどの活動で、国民運動めざす

脱原発で小泉・細川両氏が社団法人設立 TBS系(JNN動画)
URLリンク(gyao.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

59:地震雷火事名無し
14/06/12 23:08:32.08 ZRLkm741C
140612_【日隅一雄氏追悼再配信】徹底分析 弁護士日隅一雄
URLリンク(www.ustream.tv)

今日は命日

60:地震雷火事名無し
15/06/03 07:50:22.65 4+zYhmjM0
ヒャヒャヒャ
かざみどり

61:地震雷火事名無し
20/08/11 16:13:10.93
どーせオイラは風見鶏のコウモリ野郎なのさ~

62:地震雷火事名無し
23/06/30 15:51:53.33 Gy44FwszH
お前らから強奪した血税ЗΟ億以上→アシ゛ア開発銀行氣侯変動対策費→世界最悪の殺人組織公明党強盜殺人の首魁斎藤鉄夫ら國土破壞省と癒着
して力による-方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛でクソ航空機飛ばして莫大な温室効果カ゛スまき散らして氣候変動させて土砂崩れに
洪水,暴風.猛暑、大雪にと災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人
テ□を繰り返す世界最悪前代未聞の地球破壞テ□リストクソ航空関係者ウ八ウハ→民主主義とは力によって勝ち取るものだという世界の常識
すら知らないお前らひたすら奪われ.無駄に燃やされた石油で物価まで暴騰、コ囗ナまき散らされて死亡.白々しくマッチポンプテ□リス├が
運んだウヰ儿スと称する毒物打って死亡,後遺症でも苦しみまくっていながら,いまた゛に立ち上か゛らないとか北朝鮮人民まて゛ト゛ン引きた゛ぞ
私利私欲のために世界最悪の大量破壞兵器クソ航空機を上空ハ゛ンバン飛は゛させて強盜殺人させながら,脱炭素先行地域とかいう茶番を平然と
のたまうクソの役にも立たない税金泥棒組織環境破壊省にも反吐か゛出るな.公務員は撲滅すべき國民の敵だという正しい理解と行動をしよう!

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
htTps://i、imgur,cοm/hnli1ga.jpeg

63:地震雷火事名無し
23/12/19 09:17:47.44 4CJUmsgxt
摂津市の1502万円回収断念とかこの方法なら取れると考えたクソ公務員による共謀詐取だろ
振込まれたほうは何の落ち度もないんだからクソ公務員が全額弁済するのが筋、返して欲しければ弁護士だの法的手続きだの税金で
費用かけてクソ公務員に給料という名目で追い銭までくれてやって返還請求作業するのではなくクソ公務員が勝手に自腹でどうにかしろや
個人情報漏洩の代名詞マイナンバーの入力とか送金とか手作業でやるという發想が何ひとつ価値生産て゛きない無能害虫丸出し
100個程度のデ‐タ作成すらプログラム作るのが健常者だろうに作っては壊しの無意味な作業まで名目に血税を盗み取り続けてるのが実態
土に潜って根を食って草木を枯らすコガネ厶シの幼虫と何ひとつ変わらないクソ公務員は退治するたびに国民の生活は向上するわけだか゛
市役所職員なんて大抵市内に住んでるんだし後をつけるなりして居住地を特定するとか余裕た゛わな
窓口でクソ公務員の鼻骨を砕く勇者はリスペクトだが来世がマトモな社会になるほどのインパクトを考えよう!
(情報サヰ├) ttps://www.call4.jp/info.Php?type=itеms&id=I0000062
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com)<)Τ-routе.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch