【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】at BODY
【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】 - 暇つぶし2ch313:病弱名無しさん
24/01/04 23:57:48.19 zmfRcIRc0.net
虫歯は糖質摂取「量」じゃなくて糖質摂取「回数」
【歯磨きしても虫歯になる理由】歯医者が分かりやすく解説‼︎
URLリンク(www.youtube.com)

314:病弱名無しさん
24/01/05 07:53:49.22 EC8nv8910.net
>>285
横から
800万年前、ゴリラ、チンパンジーの共通の祖先から
2000万年前ならさらにオランウータン、テナガザルも含めた共通の祖先から
サル[目もく]ヒト[科か]ヒト[属ぞく]ヒト[種しゅ]

315:病弱名無しさん
24/01/05 08:02:09.78 ZqI0h5OD0.net
縦から
震災関連でちょうどビタミンCネタをやってました
野菜根菜果物ゼロだと1ヶ月くらいでアウト
ケトジェニックならもっと長いかも?
URLリンク(twitter.com)
佐々木敏の「行動栄養学」(新刊) &「データ栄養学」
@dataeiyosusume
栄養素による日間変動の違い
午後5:11 · 2024年1月4日
肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか? - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
人間は体内でビタミンCを合成できない生き物であり、ビタミンCの欠乏も死にいたる可能性の1つです。
野菜や果物からビタミンCを取り入れることができないと人体は腱・靱帯・肌で効率的にコラーゲンやタンパク質を作りだせず、壊血病のリスクが増したり、傷の治りが悪くなったり、歯茎の状態が悪化したり、人格が変わることもあります。
これらの治療が行われないと感染症や多量失血から死ぬこともあります。
ただし、生肉を食べることで、上記のような状態は避けることが可能。
熱によってビタミンCは破壊されてしまいますが、生肉や鯨の脂肪には100gあたり36mgのビタミンCが含まれているためです。
壊血病は1日あたりのビタミンC摂取量が10mg未満で引き起こされると言われているので、生肉を食べていれば壊血病は防げると考えられます。
(deleted an unsolicited ad)

316:病弱名無しさん
24/01/05 08:20:03.38 ZqI0h5OD0.net
>>313
URLリンク(twitter.com)
熊谷紀幸 -Noriyuki Kumagai-
@koguma0412
未だに、むし歯と歯磨きが信じられている前提の記事
午後11:44 · 2024年1月4日
(deleted an unsolicited ad)

317:病弱名無しさん
24/01/05 08:20:07.67 LWfXR+u40.net
>>315
生肉なんて固いし雑菌怖いし食べねー
そもそも250万年の間、火を使えるんだから人類はそんなに生で肉を食べては居なかったはず
現代人と違って、内臓やら生き血やら骨やら食べてたとは思うけど
ビタミンC不足でコラーゲン生成が減るのが怖いんよね
でもケトジェニック民はグルタチオンやらβヒドロキシ酪酸やら抗酸化物質も一般人よりも亢進されてる。これらでビタミンC少なくてもコラーゲンは作られますって事なら良いんだけど、そこのエビデンスがいまいち分からない

318:病弱名無しさん
24/01/05 08:23:23.70 z9qCgA2q0.net
>>315
保存料のアスコルビン酸で多分欠乏はしません

319:病弱名無しさん
24/01/05 08:24:19.69 LWfXR+u40.net
しかし、250万年も人類は肉食メインで生きてたとはいえ、今と違って生き血も飲んでただろし、生焼けで食べてたろし、昆虫や爬虫類をまるごと食べてたろうし、意外とビタミンCは摂ってたのかな

320:病弱名無しさん
24/01/05 08:29:21.86 z9qCgA2q0.net
>>319
ですね。イヌイットも動物からビタミン類を得ていましたので壊血病にはなりませんでした

321:病弱名無しさん
24/01/05 08:45:15.08 z9qCgA2q0.net
ビタミンCは量的にはとても少なくても不足はしないようですし、現代では野菜全く食べないで肉ばかり食べてる人でも不足する事は無いです。

322:病弱名無しさん
24/01/05 08:52:02.56 ZqI0h5OD0.net
>>319
>>315はユッケやレア肉など現代の話だと思いますけど
マサイ族が牛の血液を飲みますから最低限のビタミンCは摂取できていたのでしょう
ちなみにイヌイットは血液だけじゃなく普通に生肉を食べます
URLリンク(rocketnews24.com)

323:病弱名無しさん
24/01/05 09:00:06.83 z9qCgA2q0.net
ビタミンCは熱で壊れる?
URLリンク(www.roomie.jp)

もはや常識のように言われているビタミンCは加熱に弱い説。なんと実は間違い!

ビタミンCは酸素に触れることがなければ、加熱によって壊れることはほとんどありません。(「Diet Plus」より引用)
栄養素が壊れる、というよりも気にしたいのは水に溶け出してしまうところ。ビタミンCが水溶性であるがゆえですが、煮る、ゆでる調理では損失は多く出がちのようです。

324:病弱名無しさん
24/01/05 09:03:50.58 z9qCgA2q0.net
加熱でも壊れない説はよく聞きますが、
厚労省栄養調査も生肉基準なので、加熱肉のビタミンC含有量調べたデータが出てきません。

325:病弱名無しさん
24/01/05 11:03:08.46 cKnZ685b0.net
「ヴィーガン」と「肉食」健康にいいのはどちら? 22組の双子が実験すると
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

326:病弱名無しさん
24/01/05 11:05:52.10 lIStmORw0.net
コレステロールは健康指標としては不適切です

327:病弱名無しさん
24/01/05 11:05:52.85 cKnZ685b0.net
「赤身肉と加工肉は体に悪くない」研究結果に米国で大論争
URLリンク(hc.nikkan-gendai.com)

328:病弱名無しさん
24/01/05 11:08:40.58 cKnZ685b0.net
赤肉を週2回以上食べると「2型糖尿病」リスク増加 ハーバード大学が発表 2023/11/4(土)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

329:病弱名無しさん
24/01/05 11:12:16.65 lIStmORw0.net
同じ話の繰り返しは面倒ですが、過食になり肝臓死亡蓄積が増加すればリスクなのは当たり前。肉を食べる=過食ではありません。

330:病弱名無しさん
24/01/05 11:13:35.65 lIStmORw0.net
研究での肉を食べる群が生活習慣的にめちゃくちゃ不健康だったという話です。

331:病弱名無しさん
24/01/05 11:26:32.07 lIStmORw0.net
環境問題とか肉を悪にしたい集団がいたりするのでしょうね。
赤肉は2型糖尿病のリスクを増加させる? いい加減やめてほしい
URLリンク(promea2014.com)
赤肉を週2回以上食べると「2型糖尿病」リスク増加 ハーバード大学が発表
11/4(土) 7:03配信
ハーバード大学は本当に肉が嫌いなようです。
とりあえず中身を見てみないとなりませんね。原文を手に入れられていないので、わかる範囲の内容で考えていきます。
上の図を見ると、最も赤肉摂取量が多い群は最も少ない群と比較して、BMIが高く、喫煙率が高く、エネルギー摂取量が高く、糖尿病食事スコアが低く、トランス脂肪酸摂取が多く、ソフトドリンク摂取が多く、ポテト摂取量が多いのが特徴です。(グリセミックロードは低くなっていました。)つまり、最も赤肉摂取量が多い群は不健康な集団であり、最も少ない群とは比べる集団が違いすぎます。このような研究にはありがちな比べる集団の大きな違いです。さらにエネルギー摂取量を見てください。NHSⅠの最も赤肉摂取量が低い群のエネルギー摂取量は1日1,200kcalです。そんな少ないことはあり得ません。超過少申告です。データの質が低すぎます。
ハーバードが用いる食事アンケートのサンプルは次のようです。(ここ参照)

実際にはこの用紙が使われたかどうかはわかりませんが、これに近いものだと推測されます。上の図は卵と肉と魚の項目です。
「リストされている各食品について、過去1年間に指定された量を平均どのくらいの頻度で使用したかを示す〇を塗りつぶしてください」と書かれています。過去1年!みなさん1年間も覚えてます?毎日違う食事をしているのにこのアンケートに正確に答える自信あります?自信があるかどうかの前に、このアンケートにまじめに答えようとする気持ち湧きます?赤肉にしても1食分は4~6オンスと書かれていますが、100gちょいから170gほどです。例えば1回に250g食べる人はちゃんと計算して換算して、このアンケートに答えるでしょうか?私なら適当に答えます。

332:病弱名無しさん
24/01/05 11:45:29.66 lIStmORw0.net
イメージ的には肉が多い集団は、マクドナルドのようなジャンク系を多用している生活が乱れた人です。

333:病弱名無しさん
24/01/05 11:46:42.70 cKnZ685b0.net
>>331
なるほど

334:病弱名無しさん
24/01/05 12:17:21.92 LWfXR+u40.net
250万年の間、肉(ナウマンゾウや鹿や昆虫やカエルや蛇)や魚を食べて人類は生き延びてきたのに、何故肉がそんなに悪いんだ?
おかしいなあ
野菜なら山に腐るほどあるのに、命を懸けて、実際に何人も命を落としながら狩りをして生きてきたのは何故なんだ?

335:病弱名無しさん
24/01/05 12:19:41.50 LWfXR+u40.net
上の独立行政法人の記事とかもだけど、糖質制限の人間は安易に痩せようとして健康害してるとか頭悪いとか、美味しいもの食べて痩せようなど考えが間違いとかよく言われるけど、ご先祖様が食べてたバランスに戻そうとしてるだけだ

336:病弱名無しさん
24/01/05 12:22:39.89 LWfXR+u40.net
そもそも糖質制限は全く安易ではない。代謝が全く異なるので血液検査を毎月しながら問題ないか確認しながらトライアンドエラーで実践してるのだ
俺に言わせたら、ピザやらハンバーガーやらお餅やらラーメンやらクッキーやら平気で食べるほうがよほど楽な事だ
美味しいし安いし食べたいに決まってる

337:病弱名無しさん
24/01/05 12:25:14.09 LWfXR+u40.net
>>322
イヌイットも多尿なんだな
ケトジェニックで果糖取らずに内臓脂肪もインスリン抵抗性も無ければ、やはりそうなるのが普通だ
水分とナトリウムを排出する体質になるはずだ
俺の経験を踏まえると、おそらくイヌイットも塩分を多く摂るようにしてるはずだ

338:病弱名無しさん
24/01/05 12:29:59.51 LWfXR+u40.net
>>331
肉にしたって、添加物だらけの加工されたハムやらベーコンやらハンバーグ食べてたり、植物油脂やら小麦やら砂糖やらたっぷりつけてトンカツやら唐揚げやらで食べるのと、素材をシンプルに蒸したり煮たり茹でて食べるのでは身体への影響は全然違うだろうと思うんだけど

339:病弱名無しさん
24/01/05 12:35:45.86 LWfXR+u40.net
>>331
基本的に食生活関連の統計調査は杜撰で統計的な価値の無いものばかりだ
それに相関関係と因果関係はイコールではない。逆の事も多い
多くの人は統計学を学んでないので統計の罠に騙される

340:病弱名無しさん
24/01/05 12:47:06.12 LWfXR+u40.net
糖質制限否定派(厚生労働省やら農林水産省なども含む)は胡散臭い統計資料を持ち出して、コホート調査とかメタアナリシスの結果、糖質制限で寿命が縮む事が証明されたとか語るけど、そもそも前提条件すらめちゃくちゃな調査で分析も何もねー
どこがメタアナリシスだ

341:病弱名無しさん
24/01/05 12:49:34.59 LWfXR+u40.net
俺は大学で物理統計学が専門だったから、彼らが如何に騙そうとしてるのかがよく分かる

342:病弱名無しさん
24/01/05 13:02:30.73 LWfXR+u40.net
コレステロールやらケトン体が悪者にされてるのも相関関係と因果関係を全く理解していない統計の罠に嵌まっている(意図的に嵌められている)だけだ
因果関係などは簡単に証明できるものではない
個人個人が自分で正しいと思うことをn1レベルで実験するしかない
糖質制限派が増えることは基本的には有り得ない。世の中は糖質中毒を前提に出来ている

343:病弱名無しさん
24/01/05 13:49:22.62 lIStmORw0.net
問題点
疫学調査屋さんは代謝の事を理解しないままでの研究を行う。
糖質制限は前提として「糖質制限をするぞ!」と意識している人間でないと根本的な糖質を避ける行為をしない。
糖質制限と脂質が多いジャンクフード中心の不健康集団を同一にしたがる傾向がある。

344:病弱名無しさん
24/01/05 13:59:24.80 cKnZ685b0.net
囚人使って調査すれば良い
食事も運動も行動範囲もコントロールされているので正確な調査ができるだろう
なぜやらないのか
社会貢献も出来るのに

345:病弱名無しさん
24/01/05 16:08:48.46 cKnZ685b0.net
腸には多様性が大事
様々な腸内細菌が連携して様々な物質を作り出している
生肉は腐りやすいが、それは菌が沢山付着しているということ
生肉は腸の多様性を高めてくれるので、腸に良い
逆に、毎日決まったものしか食べないのは体に悪い
ざまざまな食品を食べるのが良い

346:病弱名無しさん
24/01/05 17:36:52.65 ZqI0h5OD0.net
では、既にテンプレにありますけど更に追加しておきます

テンプレ更新
>>5>>347

347:病弱名無しさん
24/01/05 17:37:03.23 ZqI0h5OD0.net
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ スレリンク(body板:645番)
・体内時計(日中に食事と運動 スレリンク(body板:970番)-971)
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音(スレリンク(body板:91番)-92)
・食の多様性(身土不二、旬の食材、動物食中心で糖質制限の時もあれば植物食中心で脂質制限の時もある、飽食の時もあれば飢餓の時もある スレリンク(body板:958番)-962)
・タウリンなどの非必須な栄養素(スレリンク(body板:107番)
・日本人に脂質が主なエネルギー源となる完全動物食は不自然(スレリンク(body板:840番)-845)


「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々

348:病弱名無しさん
24/01/05 17:52:24.18 ZqI0h5OD0.net
栄養素を考えれば生肉かもしれませんけど、同時に食中毒リスクが跳ね上がる
ただでさえ健康を気にする人は消化吸収に問題のある場合が多いでしょうから
断食やタンパク質制限>>224-230と同様にローフードも健康な人のための健康法では

ローフード
URLリンク(ja.wikipedia.org)
問題点
生の肉や魚介類にはO-111やO-157などの腸管出血性大腸菌からもたらされた食中毒の危険性がある。鱈・秋刀魚・鮭・スルメイカ等のアニサキス、蟹の肺臓ジストマ、鯉・鮒・タナゴの肝臓ジストマ、鮎の横川吸虫などの寄生虫に注意すべきとされる[6]。生野菜やフルーツも危険な微生物に汚染されている可能性があり、注意が必要である。ただし市販の刺身のように、適切な温度と時間で冷凍されていれば寄生虫類は死滅する(細菌やウイルスは生存する)。
加熱調理することで、効果や吸収力が増加するビタミンや抗酸化物質もある。
ローフード実践者を対象に行った調査では、45歳以下の女性のうち30%が無月経症状を起こしがちであることが判った。その数字は、長期間に及ぶ厳格なローフード実践者ほど顕著であった。長期的に継続することは薦められない[7]。
オランダでは、ティーンエイジャーの息子をローヴィーガニズムで育てている母親が、児童福祉審議会から『年齢の割に身長が低いなど、成長に必要な栄養が足りていない。母親の行為は虐待である。』と裁判になった例がある。医師の診断も『たんぱく質とカルシウムが欠如している』というものであった[8]。

349:病弱名無しさん
24/01/05 18:31:00.16 ZqI0h5OD0.net
>>271みたいに検査しながら運動も並行して健康法を実践する人ばかりじゃないですからね
>>230みたいに杓子定規な警告を連呼されるのも〇〇健康法がデメリットを無視するせい
肝臓脂肪含有量0コンマ維持>>4を達成できない人が肉食糖質制限すれば生活習慣病は悪化するでしょうよ
それだけ肉食は菜食に比べて栄養豊富なんだから

350:病弱名無しさん
24/01/05 19:01:23.71 RFp+UsiL0.net
このスレがこんな建設的な意見が交わされる活発なスレになるなんて思ってもいなかった
スパイクスレ主は感無量だろう

351:病弱名無しさん
24/01/05 19:16:41.95 ZqI0h5OD0.net
古参>>9-10の成りすましじゃなく健康ネタに関心のある本物の新規参入者が現れましたからね
逆を言えば総合スレに健康について長文を連投するような本物の新規参入者が実は1人もいなかったという証拠でもあります
日記を連投する大型新人は現れましたけど

352:病弱名無しさん
24/01/05 19:30:44.44 ZqI0h5OD0.net
別に感無量でも何でもないからそんな皮肉言ってないで、そろそろ怖がらず自分の基本情報くらい晒して建設的な意見を交わしたらどうなんでしょうか?
健康ネタはそれなりに詳しくなったはずですから論破されて悔しがることも少ないはずです
でも>>229みたいなネタなのかマジなのかも読み取れない独自見解はツッコミどころが多すぎるので勘弁して下さいね

353:病弱名無しさん
24/01/05 19:42:57.21 z9qCgA2q0.net
でも間違いではないですね

354:病弱名無しさん
24/01/05 19:43:47.77 z9qCgA2q0.net
特におかしい点はないですね。
683: 名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ ed0c-qKcm) sage 2024/01/03(水) 02:47:38.16 ID:Rhhjj5Ly0
ワッチョイUIUYさんの話には常に全面的に同意してるんだけど、糖新生で筋肉は減らないよ
まず、16時間断食をはじめとしたファスティングや概日リズムの話は、分かりやすいエネルギーバランスモデルに基づいた旧来のいわば結果だけにフォーカスした研究?がメディアに取り上げられやすい
ただこれは本来は糖質インスリンモデルに基づいてこそ過程も結果も伴ってくるものであって、エネルギーバランスモデル立脚パターンに反論するにはそこから切り込まないと無理だし、めんどい
で、元々痩せてるんだっけ?
肥満(特に内臓脂肪型)だと、内臓脂肪を支えるための筋肉っていうのが結構、腹部にあるんだよ
で内臓脂肪が減って必要のなくなった筋肉は、自然に落ちる
でももし内臓脂肪が落ちて皮下脂肪が増えて±ゼロになったとしてもそれを支える筋肉は増えないので、筋肉だけが落ちたことになる(皮下脂肪が増えても内臓脂肪さえ減れば、健康の面ではダイエット成功だし)
そして、静的インピーダンス方式の体脂肪計なら筋肉中の水分(≒筋グリコーゲン≒糖質)が少ないと筋肉量が少なく計算される(何故なら、体脂肪は水分を含まず、筋肉は水分(≒筋グリコーゲン≒糖質)を含むので、その違いをもとに筋肉量を推測してるから)ので、普段より糖質摂取量が減っていれば計測結果としての筋肉量も減る
て感じで筋肉量の増減を過程を考えずに結果だけ見るのは糖質インスリンモデルの考え方に適さないし、この文脈における糖新生も「失うアミノ酸は微々たるもの。しかも筋肉を分解してるのかも定かではない」ってことになってたはず(確か)
ちなみにその筋肉っていうのも、骨格筋を指すのか内臓筋を指すのかすらよくわからん(言及を見たことがない)

355:病弱名無しさん
24/01/05 19:46:28.51 ZqI0h5OD0.net
FMDにしても基本情報を隠しながら低血糖無縁の人を前提に意見を交わしたところで得るものが少ないのでは?
細マッチョの古参も境界型だから私や画像の人とは違うでしょうし、建設的な意見を交わしたいなら匿名の陰に隠れすぎないほうが良いと思います
糖尿病患者、除雪は食後に
~豪雪地帯、低血糖の恐れも(魚沼市立小出病院 布施克也院長)~
URLリンク(medical.jiji.com)
布施院長らの調査では、同院の糖尿病患者の男性(237人)の85.7%、女性(197人)の61.8%が除雪作業に従事していた。
男女合わせて、除雪に当たる人の8.9%が作業中、またはその日のうちに低血糖の自覚があった。中でも、血糖を下げる作用のあるインスリンや飲み薬を使用中の患者で多かった。
除雪作業で低血糖が起こる理由は、重労働で、しかも高齢者が朝食前に行うことが多いためだという。
一般に朝食前は、1日の中でも血糖値が低い時間帯。「当地(新潟県)では家族が出勤するときに困らないようにと、朝に高齢者が進んで除雪を行うことが多いです」

356:病弱名無しさん
24/01/05 20:35:32.78 ZqI0h5OD0.net
統計結果自体は正しくても、こんなグダグダの可能性段階でも一般人が見るメディアに載ってしまうからイメージ先行で世に広まる
>>342
砂糖だけじゃない?「食塩をよく使う人」は2型糖尿病を発症しやすい
URLリンク(nazology.net)
今回の研究は食塩の使用と2型糖尿病の関連を示しただけのため、食塩が直接の原因ではない可能性があります。
ただ塩分が直接の原因となる可能性も考慮されており、研究チームは「塩分の取り過ぎで生じる体内の炎症が、2型糖尿病の発症リスクを高めるかもしれない」と述べています。

357:病弱名無しさん
24/01/05 21:27:52.26 PZKpskiZ0.net
やはり薄味は大勝利か

358:病弱名無しさん
24/01/05 22:17:51.11 z9qCgA2q0.net
メディアが使うタイトルはカネが絡む印象操作です。

359:病弱名無しさん
24/01/05 22:21:56.88 ZqI0h5OD0.net
空腹は最高の調味料だから無塩でも美味しくは感じられますけど、特に健康に良いとも思わない

360:病弱名無しさん
24/01/05 22:47:47.28 ZqI0h5OD0.net
なかやまきんにくんも30µmですよね
空腹が最高の調味料になってる私も30µmだと思ってます

大人になってからの脂肪細胞数の増加
URLリンク(promea2014.com)
持久系の運動をすると、もっと脂肪細胞のサイズが小さくなる可能性は高いでしょう。ランナーは30µmくらいまで小さくなっているそうです。(ここ参照)
もしかしたら、ここまでサイズが小さくないとしても、これに近いくらいの脂肪細胞のサイズが人間の本来の脂肪細胞の大きさなのかもしれません。そして、脂肪を溜められるときにはガッツリ溜められるようにできているのでしょう

低体重者(やせ)についても観察してきた.BMI が 18~17 という軽度のやせの場合(長距離ランナーは多くがこの BMI である),脂肪細胞が小型化して,細胞の 80% が直径 30µm に収斂するという興味深い結果が得られた.
元来,生体の細胞は固有のサイズを持っていることを考えれば,この 30 µm がヒト脂肪細胞としての本来の固有サイズではないかと考えられる.

361:病弱名無しさん
24/01/05 23:40:04.36 ZqI0h5OD0.net
コホート研究で先進国民に対する糖質制限の良し悪しはそれなりに分かりますけど
先進国の普通体重者コホート研究だから狩猟採集民的糖質制限の良し悪しは数字に現れないのでしょう
>>360
それがたまたま近年,過剰の栄養供給により,先進国の普通体重者の脂肪細胞が倍以上の大きさになっているのではないかと考えられる.
すなわち,現在の普通体重層の脂肪細胞(70~90 µm)は,すでに肥大しているのである

362:病弱名無しさん
24/01/06 09:52:00.55 mkdGB5VT0.net
>>361
普通体重でも、すでに肥大してるんだな
白色脂肪細胞は幾らでも大きくなれるので、肥満の人はめちゃくちゃ大きいんだろな
それに普通体重の中年男性の多くは筋肉がやや若い頃よりも減って内臓脂肪が多い
普通体重でも体脂肪率を低くし、筋肉量を維持出来てるおっさんなら肥大してないかもだけど、そんな人は殆どいないな

363:病弱名無しさん
24/01/06 10:01:14.88 DN/C833o0.net
太ってたほうが健康には良い
脂肪細胞からも良いホルモンが分泌されてる
内臓脂肪には気をつけなきゃだけど、皮下脂肪はあっても良い
bmi27ぐらいがちょうどいいらしい

364:病弱名無しさん
24/01/06 10:13:33.26 mkdGB5VT0.net
>>359
塩をやたら敵視して、減塩醤油やら減塩味噌やら減塩梅干しをみんな食べてるけど、食品添加物だらけの減塩食品のほうが俺はよほど危険だと思ってる
そもそも塩分をちゃんと排出出来る身体にすることが大事だし、塩は人の身体に必要だ
ただし、ナトリウムだけの食卓塩ではなくミネラルの豊富な海塩を食べるべきだけど

365:病弱名無しさん
24/01/06 10:24:40.45 mkdGB5VT0.net
本来、醤油とは大豆と塩、麹だけで作るものだ
麹菌が大豆を発酵させアミノ酸にする。塩は菌が繁殖しないように、また味を整えるために無くてはならない
この発酵を1年近くかけてするのが本来の醤油だ
一方、減塩醤油は搾りかすの廃棄用の大豆や小麦を塩酸につけて臭いアミノ酸にして、それにグルタミン酸ナトリウムやら果糖ブドウ糖液糖やらサッカリンやらを混ぜて作る。増粘多糖類や合成着色料で色やコクをつけて、塩を使ってないので日持ちが悪いため保存料を入れる。本物の醤油と違って化学的に作れるので、とても安く作れる
こんなものが塩分少ないから身体に良いとは俺には思えない

366:病弱名無しさん
24/01/06 10:35:50.55 DN/C833o0.net
>>364
塩は体に必要だけど、20gも摂っても良いものかな?
細菌って多分、高濃度の塩に耐性ないだろうし
腸内細菌はどうなってるんだろう?
腸内細菌は体の一部と言って良い
腸には多様性が大事みたいだから、あまり塩のとりすぎは良くないように思えるが

367:病弱名無しさん
24/01/06 10:39:30.00 DN/C833o0.net
塩分メモリーってのがあって、体に塩をどれだけ摂ったかと言うのがエピゲノムに記憶されるっぽい
塩のとりすぎは悪いメモリーとして記憶され、後々、体に効いてくる
紫外線の浴び過ぎやタバコ、酒なんかと一緒

368:病弱名無しさん
24/01/06 10:47:29.16 mkdGB5VT0.net
いや、良いと思うよ
頑張って塩分を減らして食品添加物を大量に摂取することが極めて重要だと殆どの日本人は信じてるし、みんな実践してることだから
別に俺は長生きしたいわけじゃないし

369:病弱名無しさん
24/01/06 10:56:02.31 DN/C833o0.net
>>368
長生きは老化がそれだけ遅いということ
アンチエイジしたいなら長生きを目指さないと
食品添加物の摂取はなるべく減らしたほうが良いというのは同意

370:病弱名無しさん
24/01/06 11:14:25.74 mkdGB5VT0.net
平均して日本人は水やお茶、コーヒー、牛乳、ジュースなど飲料水をあわせて1日1.6リットルくらい飲んでるみたいやな
俺は水だけで4~6リットル、これにコーヒー2リットルも飲むから、かなり多い方やな

371:病弱名無しさん
24/01/06 11:32:20.23 DN/C833o0.net
コーヒー2リットル
水分8リットル...

えっ?!

372:病弱名無しさん
24/01/06 11:33:16.61 DN/C833o0.net
>>370
君やばくない?
体が悲鳴を上げてるよ

373:病弱名無しさん
24/01/06 11:57:20.06 DN/C833o0.net
>>356
昔は飲水の安定した確保は難しく脱水状態になることが多かった
体内の水分が少なくなると、血中塩分濃度が上昇、体はこれを合図に脂肪を蓄える回路が作動する
実は脂肪は燃焼するときに体内で水を生み出すのだ
こうして人間は脱水に適応できように進化した
なので、塩をたくさん取ると体が脱水状態と勘違いして脂肪を備蓄する
という仮説

374:病弱名無しさん
24/01/06 11:58:16.22 DN/C833o0.net
URLリンク(www.nhk.jp)

375:病弱名無しさん
24/01/06 12:23:57.02 XCechpts0.net
スパイクスレ主の勝ち
総合スレ主の負け
エロ袋は何もせず冷やかすだけ
20gはマイペース
2年ぐらいの時を経て古参4人の明暗が別れた
そして平和が訪れた
-終-

376:病弱名無しさん
24/01/06 14:53:18.13 mkdGB5VT0.net
>>372
そうなんかな
水分も多く摂るし、高タンパク質食だし、一般には腎臓に悪いと言われてる食生活になるな俺は
でもEGFRは120近いし、尿検査も問題無しなので腎機能が衰えてるとは思わないなあ

377:病弱名無しさん
24/01/06 15:11:42.08 mkdGB5VT0.net
>>369
いや、老けるのは嫌だけど長寿目指してるわけではないし
40代だけど、20代に間違われることが多いし血管とかはそんなに老化してないほうかもしれないけど

378:病弱名無しさん
24/01/06 15:22:00.91 DN/C833o0.net
>>322
今は大丈夫でも、のちのちどうなるか
腸と腎臓は人間の臓器で一番老化が早い
それは酷使される臓器だから

研究成果を信用できないのはわかるけど、だからといって真逆が正解とは言えない
ちょっとしたことなら実験するのも楽しいだろうけど、君の場合はリスクが高そうで見ていて怖いわ

379:病弱名無しさん
24/01/06 15:22:48.98 DN/C833o0.net
ごめん、レス間違い
>>378>>376

380:病弱名無しさん
24/01/06 15:23:36.35 mkdGB5VT0.net
塩をやたら怖がるのに、みんな何故、食品添加物や紫外線は怖がらないのだろう
俺は紫外線など浴びないよう日焼け止めや日傘など徹底してる。女の人ですら日傘もろくにささない人が多いし変な奴だと見られるけど

381:病弱名無しさん
24/01/06 17:05:37.34 1FD14yqV0.net
>>275
今からでも基本スペックを隠さず意見交換すれば誰でも勝ち組になれますよ?
他のスレでは今までのようにIDコロコロしながら馴れ合うなり煽り合うなり好き勝手にやりつつ、120歳スレでは本音トークで自分の身体スペックに合った情報交換をすれば誰も負け組にならないはず

382:病弱名無しさん
24/01/06 17:07:20.71 1FD14yqV0.net
アンカーミス>>381

×>>275
>>375

383:病弱名無しさん
24/01/06 17:09:26.43 1FD14yqV0.net
>>376
浮腫んだり血圧上昇したり体が冷えたり多飲症じゃないなら体は悲鳴を上げてないと思いますけど、何故6~8リットルも飲むの?
>>380
紫外線は顔や手など人目に付く箇所だけ徹底するくらいにしておかないと、ビタミンDが一生サプリ頼みになってしまうほうが怖くないですか?

384:病弱名無しさん
24/01/06 17:18:16.07 1FD14yqV0.net
誰かさんのように基本スペックさえ隠すと細かい話が出来ないという一例

>>377
> 40代だけど

基本スペックを隠さないから↓があまり役に立たないと分かる
>>7
>-若齢期のみのアミノ酸摂取制限により寿命延長が可能-

385:病弱名無しさん
24/01/06 17:20:27.78 1FD14yqV0.net
>>363
>太ってたほうが健康には良い

栄養の充足とフレイルが減る↓おかげだから、その2つの不安がないなら太らず肝臓脂肪含有量0コンマ維持>>4させるべき

筋トレ初心者がリコンプするのに最適なカロリーが論文で判明
URLリンク(yryrhealth.com)
研究によって、カロリー過剰なら筋トレ無しでも筋肥大が引き起こされることがわかっている。
毎日1000kcalのカロリー過剰を100日間続けたところ、筋トレ無しで筋肉が2.7kg増えた。(もちろん脂肪も増加し、その値は+5.4kgだった)
筋トレなんかしなくても、オーバーカロリーで体重が増えれば自然と筋肉(と脂肪)が増えます


>>367
>塩のとりすぎは悪いメモリーとして記憶され、後々、体に効いてくる

せっかく>>373-374は為になるソース付きなのに、悪いメモリーとやらのソースがないのは個人的な感想だから?

386:病弱名無しさん
24/01/06 17:52:02.14 KJavhZHh0.net
減塩食はインスリン抵抗性を高めるそうです。

心血管疾患リスクが高いほど塩分制限をしてはいけない
URLリンク(promea2014.com)

上の図は低リスクと高リスクの群において、減塩食と標準塩分食を摂った時のそれぞれのパラメータの差を示しています。低リスクでは低塩分食を摂る方がレニン、アルドステロン、インスリン曲線下面積が有意に増加し、空腹時インスリンも増加の傾向を認めました。

高リスクは先ほども書いたように、平均血圧、レニン、アルドステロン、空腹時インスリン、インスリン曲線下面積、中性脂肪が大きく増加します。

つまり、腹部肥満や高インスリン血症に関連する心血管系のリスクの高い人に、強く塩分制限をすると血圧が上がったり、中性脂肪が上がったり、インスリン抵抗性が増加したりとさらに危険が増加する可能性があるのです。塩分制限は逆効果です。

インスリンはナトリウムを保持します。インスリンの低下はナトリウムの排泄を増やします。人体にとって重要なナトリウムの摂取量が少ないとインスリン分泌を増やしてナトリウムが排泄されないようにしているのかもしれません。

ここでも食事に対する推奨と病気のマッチポンプが存在しています。

387:病弱名無しさん
24/01/06 17:52:42.92 mkdGB5VT0.net
>>383
ケトジェニックでケトン体濃度が高くなるほどFGF21というホルモンが作られて、この影響で喉が乾くのよ何故か。
なので自然と水を多く飲むことになる。アルカリ整水器でアルカリ水にしてから飲んでるけどね
ケトジェニックしてるけど喉が乾かないという人はおそらくケトン体濃度がそこまで高くないと思う。俺くらいのケトン体濃度(5000umol)なら、FGF21の影響でまず喉が乾くはず
日光浴が必要だと言う人は多いけどね、確かに
卵を大量に食べてるから日光を浴びなくてもビタミンDは足りてるとは思うのよ。ただ、俺は間違ってる可能性も大きいけどビタミンDに関しては基準値以上に体内に保有してるほうが良いんじゃないかと思ってて、さらにサプリメントでも補っている

388:病弱名無しさん
24/01/06 17:57:14.31 mkdGB5VT0.net
ケトン体濃度が高すぎるのかもしれない。
使われなかった余分なケトン体は水分と塩分と一緒に尿として排泄されるから
でも水を飲むことがそんなに悪いことだと思ってないから。血液中の電解質が薄まるので、ナトリウムやカリウムの補給には気をつけないといけないけど

389:病弱名無しさん
24/01/06 18:06:41.90 1FD14yqV0.net
>喉が乾くのよ何故か

↓じゃなければ大丈夫だとは思いますけど、【ストレス】があると依存してしまうのは酒タバコだけじゃないですから

心因性多飲症
URLリンク(www.hospita.jp)

390:病弱名無しさん
24/01/06 18:13:46.35 mkdGB5VT0.net
>>389
ありがとう
ケトジェニックをして、ケトン体濃度が上がっていくにつれ、水を多く飲むようになったので、まず間違いなくFGF21の影響だと思ってる
解糖系代謝とケトン体代謝では全く代謝の仕組みが異なる。ネットで調べた限りではケトン体代謝には水分がかなり多く必要な可能性は高い

391:病弱名無しさん
24/01/06 18:17:53.74 KJavhZHh0.net
>>390
思うのは自由なのですが、喉が頻繁に乾くのは生存的な意味では不利ですね。痛みなどの同列的信号かもしれません。そういう意味では異常だと思いますが。

392:病弱名無しさん
24/01/06 18:21:43.40 mkdGB5VT0.net
>>391
まあね。俺も何が正解かはよく分からないのよ
もう少しケトン体濃度が低くなるように修正するかもしれないし、まだまだ知見も経験値も足りていない

393:病弱名無しさん
24/01/06 18:27:03.69 KJavhZHh0.net
>>392
正しい事は分かりませんが、余分な水分を排出したら喉が渇くというのは違和感あります。余分?

394:病弱名無しさん
24/01/06 18:34:24.92 mkdGB5VT0.net
>>393
そこの仕組みは俺も全然分からない
余分な水分というより、使われなかった余分なケトン体が排出されてるという理解(ケトン体に水分とナトリウムつけて排出するので)
取り敢えずほぼ間違いないと思ってるのは、血中ケトン体濃度が上がるほどFGF21と呼ばれるホルモンが急上昇し、このホルモンが喉の乾きを感じさせて水分補給をさせようとすること
別に我慢出来るレベル間だけど、ホルモンが水を飲むように指示してる以上、それに従って水を飲むのも自然なことなので人よりも多く水分補給してる
電解質が薄まらないようナトリウム、カリウムの補給には気をつけてる

395:病弱名無しさん
24/01/06 19:32:21.30 DN/C833o0.net
喉が渇くのは普通に塩分取りすぎだからではないのか?

URLリンク(karadadeli.com)
のどが渇く 摂取した塩分は体の中でナトリウムとなりますが、塩分を摂りすぎると、血液中のナトリウムの濃度が高くなります。 ナトリウム濃度が高くなり、ナトリウムの運び役のカリウムが不足していると、カリウムの変わりに水分を取り込み、塩分濃度を薄めようとします。 そのため、のどが渇くのです。

396:病弱名無しさん
24/01/06 19:47:11.33 mkdGB5VT0.net
>>395
いや、そう思うならそれていいし
ありがとう

397:病弱名無しさん
24/01/06 20:01:30.15 mkdGB5VT0.net
塩分量も正確にはよく分かってないけどな
俺は紀州の本物の塩分20%の塩でつけた添加物のない梅干しを1日に2個以上は食べるので、1個4グラムくらいで思ってるけど実際はどうかは分かっていない

398:病弱名無しさん
24/01/06 20:18:57.03 DN/C833o0.net
>>385
生活習慣も影響!遺伝子の使われ方が変わる「エピゲノム」とは?生命科学の注目ワードを博士が解説!
URLリンク(www.fracora.com)
赤ちゃんを対象にした「塩分メモリー」の実験
2人の赤ちゃんを対象に、異なるミルクを与えた研究があります。
一方には塩分の少ないミルクを、もう一方には塩分が入ったミルクを与えたそうです。半年間ミルクを与えたあとに血圧を測ってみると、塩分が少ないミルクを飲んでいた赤ちゃんは血圧が低くなっていました。
さらに10年後、このとき研究対象とされた子ども2人の血圧を再度計測すると、塩分が少ないミルクを飲んでいた子供の方が、血圧が低かったのです。
この研究は非常に数が少なく、本当にうまくコントロールされていたかどうかはわかりません。しかし動物実験で再現すると同様の結果が得られ、さらに普通の食事に戻しても血圧は戻りませんでした。
塩分の摂取量は記憶されると考えられ、これを「塩分メモリー(ソルトメモリー)」といいます。「若気の至り」で塩分を摂りすぎ、一旦上がってしまった血圧は、なかなか元に戻らないと考えられるそうです。

399:病弱名無しさん
24/01/06 20:21:22.15 l/QuCLTV0.net
口の渇きではなく喉の渇きなんですよね?
糖質制限の再開から38日目。走り始めの口の渇きも解消されました
URLリンク(holosrc.com)
今回の再開で気になった症状に「走り始めの口の渇き」がありました。
この症状は第1回の糖質制限チャレンジのときにも強く感じました。
走り出すと無性に水が飲みたくなるんです。
(でも、のどが渇くというよりは口が渇くという感じ。)
これはおそらく糖質制限をすることによって塩分の排出量が増えるからだと思われます。
(そのため糖質制限の適応初期で苦しむ人には塩分の補給がすすめられることが多い)
1回目の違ってこの知識があったので、日常での塩分補給を意識したこと。
「この症状はいずれおさまる」と経験上わかっていたこと。
のおかげで挫折することなく糖質制限を継続することができました。
今回のこの口の渇きの症状はだいたい3週間くらいで解消されました。

400:病弱名無しさん
24/01/06 20:24:25.79 l/QuCLTV0.net
>>398
不十分な研究ですね。
理屈をはっきりと説明できないとなんとも言えません。

401:病弱名無しさん
24/01/06 20:27:59.20 mkdGB5VT0.net
>>399
喉の乾きだな
なんか糖質20グラムとかいう人がスレにいるって言ってたけど。その人が本当に糖質20グラムならβヒドロキシ酪酸の血中濃度がめちゃくちゃ高いはずなので間違いなく水分多めに摂るようになってるんだけどな
血中のβヒドロキシ酪酸が増えるとFGF21もどんどん増えるので
URLリンク(www.nibiohn.go.jp)

402:病弱名無しさん
24/01/06 20:33:04.93 DN/C833o0.net
>>400
エピゲノムの情報はあまりないので、研究はあまり進んでないのだろう
若いときに日焼けをしたり、暴飲暴食をするとDNAに傷がつく
それがエピゲノムという形で記憶され、50代でその影響が出て老化を加速させると言われている

403:病弱名無しさん
24/01/06 20:35:15.63 mkdGB5VT0.net
喉が渇くのは厳格なケトジェニックでは必然だと思ってて、塩分ある程度取ることで必要以上の渇きは収まる
ちなみにFGF21とはまだまだ未解明だけど、こういうホルモン
URLリンク(resou.osaka-u.ac.jp)
URLリンク(prtimes.jp)
URLリンク(www.fukui-saiseikai.com)

404:病弱名無しさん
24/01/06 20:54:44.68 mkdGB5VT0.net
>>399
ケトジェニックしようとして、ケトフルーという症状に苦しむ人が実は結構多い
解糖系代謝とケトン体代謝では代謝が違うので、必要な栄養素も異なるのに理解していないために起こる
水分と塩分をきちんと補給出来ていれば、ケトフルーはまず起こらないのだけど多くの人は理解していない

405:病弱名無しさん
24/01/06 21:06:06.77 DN/C833o0.net
fgf21は朝食抜き、喫煙、飲酒とも関連があるみたい
朝食欠食や習慣的な飲酒、喫煙が肥満を引き起こす 抗肥満因子の血中濃度は生活習慣で変化
URLリンク(sndj-web.jp)

406:病弱名無しさん
24/01/06 21:16:08.63 mkdGB5VT0.net
>>405
そうなん?
君も1度血液検査でもして血中ケトン体濃度を測ってみたら?
ケトン体作るときに肝臓でFGF21も出来るので、少なくともβヒドロキシ酪酸の血中濃度とFGF21の濃度はほぼ比例するから

407:病弱名無しさん
24/01/06 21:18:44.99 mkdGB5VT0.net
保険適応外だけど、点数そんなに高くないから600円くらい追加したらケトン体分画(アセト酢酸、βヒドロキシ酪酸)の血中濃度が分かるから

408:病弱名無しさん
24/01/06 21:19:44.54 1FD14yqV0.net
>>398
低血圧で立ち眩みがするような人にとっては
×塩のとりすぎは悪いメモリーとして記憶され、後々、体に効いてくる
〇塩のとりすぎは良いメモリーとして記憶され、後々、体に効いてくる

409:病弱名無しさん
24/01/06 21:21:05.02 uo3QpHDC0.net
>>403
FGF23がリンに関係してるというのは本で読んでだけど。SGLT2阻害薬が腎臓に効くのはそのせいか

410:病弱名無しさん
24/01/06 21:22:04.15 uo3QpHDC0.net
>>407
freestyleリブレで測定はできるよ。以前よく測ってた。正常血糖ケトアシドーシスが少し怖くて。

411:病弱名無しさん
24/01/06 21:23:31.11 mkdGB5VT0.net
>>410
リブレ便利なんやな
痛いんかな?幾らくらいなのかな

412:病弱名無しさん
24/01/06 21:43:49.39 rJvF105y0.net
>>411
血液で測定するチップは許可のある薬局でないと買えない
「高度管理医療機器等の販売業」だったかな。検索して近所で探して。尿酸ケトン用の試験紙は大抵の薬局にある。
糖質制限してた頃は、尿ケトンマイナス、血中ケトンちょい異常(高いほう)を理想としてた。

413:病弱名無しさん
24/01/06 21:45:04.75 SBkT+Ihz0.net
>>398
2人の赤ちゃんってひどいなー
一卵性双生児って書いてないあたり片方が元々血圧の高い家系の赤ちゃんだった可能性もあるし、塩分多めの食習慣の家の子どもの可能性もある
いくらなんでも実験のスケールが小さすぎてたまたまのセンが捨てられないのは実験の意味が無い
一応動物実験でも同じ結果と書いているがその規模もわからないし与太話の域を出ないレベルだよ

414:病弱名無しさん
24/01/06 21:49:16.89 SBkT+Ihz0.net
>>380
日除けをするのは美肌のように外見を美しく保つため
日除けそのものが行き過ぎると見苦しいから本末転倒
クリームは塗るし日傘もさすけどね、おかしくない程度には

415:病弱名無しさん
24/01/06 21:49:21.83 mkdGB5VT0.net
>>412
ありがとう

416:病弱名無しさん
24/01/06 21:51:22.21 mkdGB5VT0.net
>>414
そうなん?
なんかイマイチ言いたい事がよく分からないけど、俺はアレルギー体質で日光過敏症でもあるので、とにかく紫外線は避けてる

417:病弱名無しさん
24/01/06 22:25:13.90 1FD14yqV0.net
ああ、そういう体質なら徹底するのは納得

418:病弱名無しさん
24/01/06 22:35:29.92 mkdGB5VT0.net
>>385
全く論点変わるけど、筋トレ好きな人ってダウンタウンの松本なんかが代表だけど、上半身のアウターマッスルばかり鍛えてる人が多い
あんな筋肉は日常生活で大して役に立たないし、歩く座る立つ排泄するといった日常生活で必要な下半身の筋肉やインナーマッスルを鍛えるべきなのにと思う
また、筋トレの1年継続率は僅かに4%
日常生活で使わない筋肉は、鍛えるの止めたらあっという間に無くなってしまう
ずっと筋トレしてたら維持出来るけど、無駄にしか思えない筋肉のために糖質取ってトレーニングして、血糖値上げて血管傷つけて意味あんのかなと思ってしまう

419:病弱名無しさん
24/01/06 22:42:36.65 1FD14yqV0.net
メタボでいるよりは意味ありますからね
やり過ぎると逆効果になるでしょうけど

420:病弱名無しさん
24/01/06 22:50:52.02 mkdGB5VT0.net
>>419
まあ、ずっと続けられるなら意味はあるのかもだけど
それよりは駅や職場やスーパーなどでエレベーター使わずに階段を使う。出来るだけ車やバスなど使わずに歩く。
歩くときや座るときの姿勢や呼吸に気をつけて、しっかりと正しい筋肉を使って腹式呼吸して歩く座るなどしてたら、必要な筋肉はついてくると思うんよね

421:病弱名無しさん
24/01/06 22:59:53.68 1FD14yqV0.net
日常の運動で心拍数を上げられるならとりあえずは大丈夫だと思います
>>1
>【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」

422:病弱名無しさん
24/01/06 23:29:09.55 1FD14yqV0.net
毎日心穏やかにジョギングしてる古参なら12分間2600mはクリアしてそうですけど、私は自信ないです、クリアしても吐きそうです
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
スレリンク(body板:688番)-697
695: 病弱名無しさん(ワッチョイ e658-XjGR) 2022/09/24(土) 00:52:08.72 ID:DcR9b0Vx0
スタミナに自信があるか? 持久力のトレーニング|『ターザン』からの挑戦状⑤
URLリンク(tarzanweb.jp)
持久力テストの定番は、12分間でどのくらいの距離が走れるかを問う12分間走(クーパーテスト)。
12分間で2600mは走れる走力は持ちたい。仮にフルマラソンを走ると、4時間を切って完走できるポテンシャルに相当する。
VO2max(最大酸素摂取量)を自動計算して持久力を知ろう!
URLリンク(e-keisan.com)最大酸素摂取量を自動計算して持久力を知ろう/
あなたのVO2max(最大酸素摂取量)は‥
46.8 ml/(kg・min)です!!
ちなみに、12分間で2600m です。
673
最大酸素摂取量の平均
厚生労働省の運動所要量・運動指針の策定検討会による健康づくりのための運動基準2006~身体活動・運動・体力~報告書で、
最大酸素摂取量と生活習慣病の関係が示された数々の文献の中から定められた生活習慣病予防となる健康づくりのための最大酸素摂取量の基準値が示されています(表1)。
表1:健康づくりのための最大酸素摂取量の基準値(?/㎏/分)2)
20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代
男性 40 38 37 34 33
女性 33 32 31 29 28
さらに、生活習慣病の予防効果が得られた最大酸素摂取量の範囲も示されており、最大酸素摂取量が低い場合は、まずは範囲内の値に入ることを目指して、次に基準値を目指すことが推奨されます。
最大酸素摂取量が基準値や範囲を超えている場合も生活習慣病予防が確実なものとなるように取り組むことが望ましいとされています(表2)。
表2:健康づくりのための最大酸素摂取量の範囲(?/㎏/分)2)
20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代
男性 33-47 31-45 30-45 26-45 25-41
女性 27-38 27-36 26-33 26-32 26-30

423:病弱名無しさん
24/01/06 23:48:15.24 DN/C833o0.net
このスレ大分にぎやかになってしまったな

424:病弱名無しさん
24/01/06 23:56:39.95 1FD14yqV0.net
古参が自分に正直になればもっとにぎやかで有意義なスレになりますよ

425:病弱名無しさん
24/01/07 00:31:48.61 CmzlGZXR0.net
【医師解説】断食・ファスティングをする時に気を付けてほしい事まとめ【外科医 ドクター石黒 Dr Ishiguro 切り抜き 総集編】
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(twitter.com)
例えば、普段から少食の人で毎日平均1,000kcalしか摂取していない人が、断食をしたいと言って指導者に申し込んだとします。
このとき指導者は口頭やアンケートで、簡単な食生活や健康状態のヒヤリングのみを行い、断食をさせてしまう可能性があります。
普段からカロリーが足りないのに、断食中に更にカロリーをカロリー減らせば、飢餓からのあらゆる健康の問題が出やすくなります。
頑張っても太るためのカロリーを摂取できず、放っておくと痩せてしまうという体質の人が一定数います。
なぜか、そうした人ほど断食に惹かれてチャレンジしたくなるのです。
例えば、少食のアトピーの人がいたとします。
断食直後は先述の複数のメリットが重なり、症状が収まり喜びます。
しかし半年・1年と経ちながら断食の際のアンダーカロリーのダメージが堪えるようになってきます。
体力の低下や血糖値の不安定など、病名は付かないが生活の質が著しく低下するという事象が時間を置いて見られるのです。
その頃には断食との因果関係もわからないし、指導者に問い合わせても契約が終わっているので詳しい指導はできないとう,素っ気ない返事を貰うだけです。
その人には断食時に減った体重が、1年かけても断食前の状態に戻せないという事実だけが残ります。
普段から放っておくと太ってしまう人が、一般的な断食指導を受けてもリスクは少ないと思うのですが、普段から痩せやすい人は、一般的な方法だと問題が発生しやすいと思います。
午後9:12 · 2024年1月6日
(deleted an unsolicited ad)

426:病弱名無しさん
24/01/07 07:29:18.05 EHQOjY8G0.net
>>409
俺の体脂肪がケトジェニック民の中でもさらに低いのや、腎臓のEGFRが120近いのもFGF21が多いからだと思ってる
βヒドロキシ酪酸とFGF21の量が比例するので
調べた限り普通ケトジェニック長いとケトン体濃度も落ち着くらしいのに俺は何故か未だに血中のβヒドロキシ酪酸が5000umol超えている
これは良いのか悪いのか判断出来ていない

427:病弱名無しさん
24/01/07 07:36:49.72 EHQOjY8G0.net
ちなみにマウスの実験レベルでだけど、マウスの腎臓を末期の腎不全(透析しないと死ぬ状態、糸球体がグチャグチャ)に高濃度のケトン体を摂取させたら腎機能が戻ったらしい
人間に当てはまるかは分からないけど、透析患者は一般に低タンパク質で炭水化物摂るように食事指導されるけど、スーパーケトジェニック食を摂ると糸球体が回復する可能性あるんじゃないかと思ってる

428:病弱名無しさん
24/01/07 07:46:57.85 EHQOjY8G0.net
俺の母親は癌だ
俺は癌細胞はブドウ糖や果糖を好んでエネルギー源にするけどケトン体はエネルギー源にできないので、母に出来るだけケトン体をエネルギー源にしてほしいと思ってる
なのでMCTオイルでいっぱいのマヨネーズ作って、これをタルタルソースにして出来るだけ食べてって持って帰って食べさそうとするんだけど、父親が脳はブドウ糖しかエネルギー源に出来ないのに変な事しよると怒る
上の方で独立行政法人の嘘の記事を批判したけど、医者も含めて多くの人は未だに脳はブドウ糖しかエネルギー源に出来ないと思ってる。嘘に騙されてるんだ
うちの父親みたいに高齢になるともう修正出来ない。父親は良かれと思って母にアンパンやらバナナやら食べやすくてカロリーあって糖質たっぷりのものをいっぱい食べさせる
俺はそんなものは癌細胞の餌になるから食べさせないで。卵や豆腐を食べさせてと言うのだけど、怒るのだ
厚生労働省や農林水産省が意図的に流してきた嘘の影響力はとても大きい

429:病弱名無しさん
24/01/07 07:47:23.77 wSK0oI370.net
>>421
上げるとか下げるとか
曖昧で気持ち悪い
最大心拍数のパーセントで管理してるからなあ
毎朝最低心拍数と自律神経系の安定度も心拍数、心拍変動、呼吸数で確認する。
その上で適切な運動を提案して欲しい。

430:病弱名無しさん
24/01/07 07:50:17.40 3l5Pi6dm0.net
>>425
断食始める前に血糖値やケトン値測定しないのか。血液で栄養状態もわかるし、問診もしないのか。
「指導者」というのはいい加減だな。詐欺師やん

431:病弱名無しさん
24/01/07 07:51:18.25 3l5Pi6dm0.net
>>426
尿中ケトンはマイナスか?呼気のケトン測定はやったことある?

432:病弱名無しさん
24/01/07 07:51:33.34 EHQOjY8G0.net
>>429
俺はあまり高強度の運動は有酸素運動であれ、無酸素運動であれ身体に良くないと思ってる
毎日1000段近くは階段の昇降するんだけど、有酸素運動でも無酸素運動でもあり下半身の筋肉を鍛える階段の昇降が一番良いと思ってる
そして歩くときの姿勢。ウォーキングで筋肉がつかないは嘘だから。正しい姿勢で歩くと正しい筋肉がつく

433:病弱名無しさん
24/01/07 07:54:03.88 EHQOjY8G0.net
>>431
呼吸のケトン体チェッカーはいつも見てるよ
99(測定不能)になることが多い
朝が一番低い事が多いかな。今測ったら70。昔よりは数字は落ち着いた

434:病弱名無しさん
24/01/07 08:04:47.99 EHQOjY8G0.net
エスカレーターエレベーターなど使わずに階段を昇り降りすれば下半身の筋肉も心肺機能も鍛えられる
俺はスーパーも駅も急いで無ければエレベーターなんか使わないけど、殆どみんな階段を使わずにエスカレーターで移動してる
そんなところで楽をしてはいけない。エスカレーターなど本来は不自然なのだ
人類は250万年の間、坂を登り山を登って、山菜を取りくるみを取り、湧き水を飲み、狩りをしてきたのだから

435:病弱名無しさん
24/01/07 08:05:41.62 3l5Pi6dm0.net
>>428
癌で弱ってる母親。弱ってるというのは消化吸収能力。ただでさえ消化しにくいMTCオイル。
間違ってはいないけど、MTCオイルの摂取量、乳化させる、血液のβビドロキ酪酸のモニタリングをやってMTCオイルを有効活用してください。
参考に
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

436:病弱名無しさん
24/01/07 08:07:06.42 3l5Pi6dm0.net
>>432
同意。俺は階段は降りる方を重視してる。

437:病弱名無しさん
24/01/07 08:09:32.49 3l5Pi6dm0.net
>>433
freestyleリブレでの測定もおすすめする。血中ケトン体が高くて、ケトン体が呼気や尿からもでない状態はケトン体が身体で代謝されているという証拠だと思ってる。素人考えではあるが。

438:病弱名無しさん
24/01/07 08:10:26.35 3l5Pi6dm0.net
>>434
都営大江戸線の六本木は時々エスカレーターに乗ってしまう。

439:病弱名無しさん
24/01/07 08:12:25.35 EHQOjY8G0.net
>>436
降りるときにふくらはぎの筋肉、ヒラメ筋が鍛えられる。ここの筋肉を鍛えることがとても大事
輪っかテストと言って丁度両手の輪っかとピッタリになるくらいは筋肉があるのがいい
俺は細いけど、ピッタリになるくらいは筋肉はある
よく女の人で細いとアピールする子がいる。細いことが自慢なのだろう。でも輪っかテストさせたら、スカスカな事が殆どだ。細いのはいいけど筋肉が全然不足してる
体脂肪率や筋肉量見ずに細いかどうかだけを気にしてるのだ

440:病弱名無しさん
24/01/07 08:17:40.73 3l5Pi6dm0.net
>>434
あとね登るのは楽なの。降りるのが大変。伸張性の筋収縮と短縮性筋収縮(登り)比較すると前者の方が疲労は大きい。筋破壊が起こって腎障害を起こす人もいる

441:病弱名無しさん
24/01/07 08:22:13.64 3l5Pi6dm0.net
>>439
そうなんだ。今やってみたら輪っかが回らない。親指の二関節分くらい隙間が開く。特にウエイトはやってない。
そういえば細身のパンツははけなかった。太ももよりふくらはぎが通らない。

442:病弱名無しさん
24/01/07 08:26:10.99 EHQOjY8G0.net
>>441
それは、標準よりもかなり筋肉がある。俺はピッタリくらい
無いよりはある方が良いと思う
俺は超細身のジーンズやスーツを着るので、必要以上には筋肉つけないようにしてるけど

443:病弱名無しさん
24/01/07 08:30:26.20 EHQOjY8G0.net
>>435
ありがとう
これは良い記事だな

444:病弱名無しさん
24/01/07 08:41:24.48 EHQOjY8G0.net
あと、歩くにしろ階段を登るにしろ、動く前に軽いストレッチや手足を少しぶらぶらさせることがとても大事
膝の軟骨のコラーゲン繊維は生えかわらない。1度悪くすると治すのが難しい
関節液を十分に働かせるために動く前に手足をぶらぶらさせて、関節液を十分に軟骨に染み込むようにしないといけない
グルコサミンやコンドロイチン。これらのアミノ糖は適切に栄養取れば身体の中で作られる。きちんと膝軟骨に関節液を行き渡らせ運動すれば、膝軟骨は再生する。人の身体はそういうふうに出来ている

445:病弱名無しさん
24/01/07 08:48:22.95 EHQOjY8G0.net
>>438
都営大江戸線、懐かしいw
俺は人形町に住んでたからたまに使ってた

446:病弱名無しさん
24/01/07 09:00:42.64 wSK0oI370.net
>>442
たぶん遺伝。祖父も父も兄も甥もみんな太い。筋肉をつけようとしなくても細身のズボンは履けない。

447:病弱名無しさん
24/01/07 09:15:10.16 EHQOjY8G0.net
多くの人は40歳前後から少しずつ、しかし確実に筋肉が減っている
代わりに脂肪がたっぷりついてるから、あまり気付いていない、筋肉の衰えに
大腿四頭筋が特に顕著に衰えていってる。
大腿四頭筋や内転筋がとても大事なのに

448:病弱名無しさん
24/01/07 09:24:56.31 /QOpmf360.net
「食後のインスリン急上昇は悪という常識」を覆す論文が発表される、インスリンの反応が高い人は糖尿病リスクが低いとの研究結果 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)

449:病弱名無しさん
24/01/07 09:34:59.34 3l5Pi6dm0.net
>>443
参考になれば幸いです。
私は糖質制限はケトーシスの状態を維持するためのものと思っていますので、役に立つサプリにも関心があります。
このあたりになると参考になるブログやサイトがほとんどないんです。
生理的ケトーシスの理解が一般化されるといいんですが
URLリンク(ja.wikipedia.org)

PFCのCのバランスとか比率とかエビデンスとかどうでもいい。

450:病弱名無しさん
24/01/07 09:44:17.30 EHQOjY8G0.net
>>449
何しろ日本人の殆どが糖質中毒であり、医者も管理栄養士も厚生労働省の言う炭水化物5割以上のバランス食、1日3食が健康に良いと信じて患者に指導するのだ。ケトジェニックが広まることは有り得ない
βヒドロキシ酪酸は人体でとても重要な役割を幾つもしている事が分かってきている。しかし、生化学的なこれらの反応が明らかになってきているのに、未だに厚生労働省も医師も管理栄養士もケトン体が悪だというニュアンスで語るのだ。糖質が脳の唯一のエネルギー源だと
俺はβヒドロキシ酪酸こそ、もっとも人体に必要なものだと信じる。250万年の間、おそらく人類はケトジェニック民としてβヒドロキシ酪酸とともに生きてきたのだ

451:病弱名無しさん
24/01/07 09:54:57.66 EHQOjY8G0.net
バランスの取れた食事って炭水化物が5割以上の何処がバランス取れているんだ
糖質中毒の免罪符にしてるだけとしか思えない
みんなピザを食べ、クッキーを食べ、ラーメンを食べ、丼を食べ、ブクブクお腹に脂肪を貯めてる。そんなもの本当に必要な食べ物なのか
スーパーで主婦の人がレジに並んでる。糖質や添加物の危険を感じていない。或いは料理する気がない主婦のカゴは加工食品やお菓子やインスタント食品だらけだ。そんなものを子供に食べさせてる
黒糖で作ったと健康効果を謳ってるお菓子、鉄分たっぷりとか書いてあるチョコクッキー、本物の米とか書いてるせんべいを買っている。本人はこれらが健康に良いと思ってる。そんなもの健康に良いわけがない。黒糖も砂糖と大して変わらないのに、健康に良いと思ってる

452:病弱名無しさん
24/01/07 10:07:23.61 EHQOjY8G0.net
>>437
ありがとう
ちなみに呼吸検査で見るのはアセトン
アセトンはβヒドロキシ酪酸が作られるときに一緒に作られるけど、正確にはケトン体ではなく呼吸から排出される
なので呼吸検査でアセトンが出るのは当然で、ケトン体が無駄になってるわけではない
無駄なケトン体は尿から排出されるけど、この無駄を出来るだけ無くす身体にするのが大事だと思う

453:病弱名無しさん
24/01/07 10:10:22.64 EVCwwIrh0.net
>>426
ケトン体の大部分はβヒドロキシ酪酸でアセチルCoA変換されエネルギー代謝されますが、利用されないと肝臓で再び脂肪変換され、そこからケトン体合成にまわされるサイクルにもなる可能性が考えられますが研究自体がないのでおそらく普通に考えての想像です。
ケトン体・クエン酸回路とケトン体回路・ケトジェニックダイエットとは?
URLリンク(www.fusubon.com)
余ったアセチルCoAは肝臓で、ケトン体(アセト酢酸、βヒドロキシ酪酸、アセトン)の合成に回されます。アセト酢酸、βヒドロキシ酪酸は、水溶性で血液に ...

454:病弱名無しさん
24/01/07 10:14:22.89 EVCwwIrh0.net
細胞膜に入ったケトン体が変換酵素でアセチルCoAになった場合はそこからβヒドロキシ酪酸に変換はできないので事前に制御を受けているのか、脂肪変換されるのか、どういった経路を辿るのでしょうか。

455:病弱名無しさん
24/01/07 10:39:23.11 /QOpmf360.net
>>450
欠食は死亡リスクを引き上げるし、炭水化物が6割がベストという研究結果が出てるからね
本当に断食やケトが健康に良いのか調べるにしても長期的に追跡調査をする必要があるので、証明されるには何十年もかかりそう
健康情報色々漁ってるけど、糖質制限はやってはダメというのがほとんどなので、推奨派は少ないと思う
個人的にはケトにはロマンを感じるけど、甘党の自分には一生きつい糖質制限は無理かな

456:病弱名無しさん
24/01/07 10:55:14.33 9r9YFeKV0.net
                 /⌒ヽ⌒ヽ
                        Y
                     八  ヽ
              (   __//. ヽ,, ,)     スパイクあほスレ主、オマエは総合スレに顔を出さない方がいい・・・
               丶1    八.  !/
                ζ,    八.  j
                 i    丿 、 j
                 |     八   |
                 | !    i 、 |
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~     ゛'''''", `ヽr''"`ヽ、 
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i 
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/

457:病弱名無しさん
24/01/07 10:55:32.98 9r9YFeKV0.net
キチガイとあたおかしかいない閑古鳥スレを賑わしてやろう♪
おらぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwww

                  /⌒ヽ⌒ヽ
                  /   Y   ヽ  
     /⌒ヽ⌒ヽ      /     八  ヽ
     /   Y   ヽ     ( __//. ヽ, , )     /⌒ヽ⌒ヽ
    /     八  ヽ     | i し 八  .|     /   Y   ヽ
    ( __//. ヽ, , ).    |ノ ( .八  .〉    /     八  ヽ
     | i し 八  .|.    ( '~ヽ 八  |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ
     |ノ ( .八  .〉.    |       /   Y   ヽ し 八  .|/    Y  |
     ( '~ヽ 八  |  /⌒ヽ⌒ヽ    /     八  ヽ ( .八  .〉    八  |  /⌒ヽ⌒ヽ
     |       | ./   Y   ヽ  .( __//. ヽ, , )ヽ 八  |__//. ヽ, , )/   Y   /
     |       |/     八  ヽ   .| i し 八  .|       |し ノヘ  //     八  /
  /⌒ヽ⌒ヽ     ( __//. ヽ, , )   |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ  |( ノヘ  /(  __//. ヽ, ) 
  |   Y   ヽ    | i し 八  .|  ( '~ヽ 八/    Y  ヽ | ノヘ //   / /
  |     八  ヽ    |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ   /     八  ヽ|    /   /  /
  (  __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/   Y   ヽ  ( __//. ヽ, , )|   /  / /
   ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ /     八  ヽ  | i し 八  .| |  /   /
    ヽ( (  ゝ /   Y   ヽ( __//. ヽ, , )  |ノ ( .八  .〉| /  ./
      \'~ヽ/     八  ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八  |//
        ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// /
          ヾ\\ヾ  ゝ "-"   ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/

458:病弱名無しさん
24/01/07 10:55:53.95 9r9YFeKV0.net
懲罰的動議はオマエの報いと捉えよ・・・・・・         
            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  |
            | ノ(|
            |.⌒|
           _,,..,,,_|  |    
         / ,' 3 |  |ーっ   
         l * ⊃ ⌒_つ  
          `'ー---‐'''''"   

459:病弱名無しさん
24/01/07 10:57:19.93 9r9YFeKV0.net
>>452
バカだろお前

460:病弱名無しさん
24/01/07 10:59:05.66 EHQOjY8G0.net
>>454
難しいなあ
細胞膜内でケトン体が使われずにアセチルコエー化したってことかな
その場合はミトコンドリアによってクエン酸回路を回してATPを産生するんじゃないだろうか。全然知らないけど

461:病弱名無しさん
24/01/07 11:02:30.22 EHQOjY8G0.net
>>459
実際に頭が悪いんよ
病気で人よりも神経細胞が少なくて、かなり頭が悪い

462:病弱名無しさん
24/01/07 11:05:49.86 EHQOjY8G0.net
元々脳の神経細胞が働いてなくて頭の悪い俺は、普通に頭が働く人が羨ましく思う

463:病弱名無しさん
24/01/07 11:05:52.67 vIRbwTut0.net
>>460
いえ、血流ではアセチルCoAが維持できない故に維持ができるβヒドロキシ酪酸の形態をとっています。βヒドロキシ酪酸の形態ではクエン酸回路には入れないのでアセチルCoAに変換されます。

464:病弱名無しさん
24/01/07 11:10:04.61 EHQOjY8G0.net
>>463
いや、全然分からない、すまん
今の話は細胞膜の中に入ったβヒドロキシ酪酸が使われなくて、アセチルコエー化した想定かと理解したけど違うんかな

465:病弱名無しさん
24/01/07 11:10:39.25 vIRbwTut0.net
エネルギーだけに関して言えばβヒドロキシ酪酸と脂肪酸は同義になりますが、血液脳関門をクリアできるかできないかの違いです。

466:病弱名無しさん
24/01/07 11:14:53.02 vIRbwTut0.net
>>464
解糖系に関しても細胞内ATP量に応じて制御が働いているという話ですので、普通に考えるとアセチルコエンザイムエーに変換される前に制御を受けていると考えるのが普通かもしれません

467:病弱名無しさん
24/01/07 11:17:17.73 vIRbwTut0.net
余談ですが、ケトン体はそれに対しての受容体が個別に存在するという話ですのでエネルギー体以外での生理的意味があると言うのは理解しています。

468:病弱名無しさん
24/01/07 11:24:35.44 vIRbwTut0.net
絶食時の脳へのエネルギー供給を想定しているとすれば、絶食にかかるストレスに対抗する役割がケトン体にあってもおかしくないと思います。

469:病弱名無しさん
24/01/07 11:26:52.67 EHQOjY8G0.net
>>467
あまり知られてないけど人体にはエンドカンナビノイドシステムという脂質ベースの信号伝達システムがあり、健康や認知機能や影響を与えている
ケトン体はこのエンドカンナビノイドシステムを正常化する

470:病弱名無しさん
24/01/07 11:30:08.27 3l5Pi6dm0.net
>>455
エビデンスは期待しない。
登山が趣味です。パフォーマンスを上げるためと食料の軽量化のために糖質制限を始めた。最近はプロのアスリートがやってるとの話題にもなってる。糖質を担ぐのと油脂類を担ぐのでは全然重さが違う。少量の食物で長時間の運動をするのに油脂類であれば胃腸の負担もすかなくパフォーマンスは上がる。
自分で実感してるので一般のエビデンスはいらない。

471:病弱名無しさん
24/01/07 11:32:37.09 EHQOjY8G0.net
>>455
良いと思うよ
医者も栄養士も炭水化物6割取れと言うし、殆ど99.9%の日本人は君みたいな食生活だから、どう考えてもそれが正しい
たまに馬鹿な0.1%未満の糖質制限してる人をそこまで気にする必要ないと思うよ。流行る事も増えることもまずあり得ないから

472:病弱名無しさん
24/01/07 11:36:09.63 EHQOjY8G0.net
>>470
そもそもATPの効率が解糖系とケトン体では全然違うからね
有酸素運動なら、体感5割以上はケトン体をATPにしたほうが持久力はUPする
ただ筋グリコーゲンが少ないから無酸素運動は控えめにしないといけないけど

473:病弱名無しさん
24/01/07 11:40:18.37 /QOpmf360.net
ケトも断食も栄養状態が片寄ることで体がなんとかしようと活性化させるのかもしれない
ならば炭水化物9割やタンパク質9割、はたまた脂質9割など極端に片寄らせることでも同じ反応を引き出せたりするんじゃなかろうか

474:病弱名無しさん
24/01/07 11:46:37.76 EHQOjY8G0.net
>>470
俺も君もだけど、糖質制限実践派はエビデンスなど全く興味なくて、自分の身体で実証実験をしている
糖質制限否定派は、やれコホート研究がどうの、メタアナリシスがどうの、マウスの実験がどうのと頭の良いことを言うけど、実証実験で確かめようという姿勢が0なのだ

475:病弱名無しさん
24/01/07 12:46:00.99 3l5Pi6dm0.net
>>474
平均的な人間は実はいない。
ひとはそれぞれ皆違う
自分をモニタリングして見つけるしかない。
今の医療水準でも専属の医師を数十人(各専門)を飼う財力があれば自分でやる必要はないが、適当に貧乏なのでモニタリングを趣味にした。

476:病弱名無しさん
24/01/07 12:52:42.28 EHQOjY8G0.net
>>475
人それぞれ体質が違うし反応が違う
ケトジェニックにしても、すでに血糖値コントロール不全を起こしてる糖尿病患者にはリスクが大きすぎる
分子栄養学のアプローチや内臓機能などを個人レベルで自分自身をメタアナリシスすることが重要だ

477:病弱名無しさん
24/01/07 12:59:31.21 EHQOjY8G0.net
コロナワクチン。みんな何回も打ってるけど本当に大丈夫なのかと思う
本来、ワクチンとはウイルスそのもののタンパク質を弱らせて注射し免疫を作るものなのに、コロナワクチンはMRNAを書き換えて細胞内のリボソームにスパイクタンパク質を作らせて、それにより免疫を獲得する。全身の細胞にウイルスタンパク質を作らせるものだ
何か不自然だし、長期的に安全なのか疑問がある。ましてや何回も追加で打って何回も危険なスパイクタンパク質を作っていいものなのか。免疫系に本当に影響ないのか
俺は元々自己免疫疾患なので、怖いから周りに打ったと嘘をついて全く打ってないけど、考え過ぎなのかな

478:病弱名無しさん
24/01/07 13:06:23.92 /QOpmf360.net
人間の体のメカニズムはほとんど解明されてないのに、免疫に手を入れてどうにかするとか怖すぎるわ
人間の体は複雑だから、ワクチンが理論上は効くにしても、それは限られた知見の範囲内なわけで、
想定外の作用や、連鎖反応が起こる事は容易に想像がつく

479:病弱名無しさん
24/01/07 13:22:49.59 3l5Pi6dm0.net
>>476
血糖値はコントロールできるぞ。血糖値のモニタリングと糖質量カウント、タンパク質も遅れて血糖値を上げるからタンパク質の量もカウント。
糖質制限は糖尿病のために生まれた考え方。バーンスタインから学んだ。インスリンも今はタイプはよりどりみどり。

480:病弱名無しさん
24/01/07 13:54:38.22 CmzlGZXR0.net
>>456-459



プライドが邪魔してるのか、建設的な会話に参加できず煽るしかない憐れな古参>>9-10

481:病弱名無しさん
24/01/07 14:05:09.31 CmzlGZXR0.net
>>429
120歳スレ的には↓を死ぬまで維持できるだけの心拍数ですけど

>>422
> 12分間2600m

健康寿命延長に適切な運動のエビデンスなんかまだないですよ?
ヒトはそれだけの体力維持が可能↓だろうという、あくまでも独自見解>>229なので笑

前スレ
スレリンク(body板:180番)
180: 病弱名無しさん 2023/11/20(月) 18:12:52.04 ID:cA2IfVI50
体力をつければつけるほど免疫学的健康に良い影響があるなら、前スレのあり得ないスピードで走る田中博男さんを超えたくなってしまいます
活性酸素などの悪影響がないなら、複雑な【ストレス】と違って単純な【運動】でアスリート人生100年時代を目指すほうが健康寿命120歳に近づけるかも
178
運動誘発性免疫抑制の神話のウソをあばく:寿命の間に免疫学的健康に及ぼす運動の影響を再定義する
URLリンク(www.frontiersin.org)
結論
疫学研究から得られた最新の証拠は、身体的に活動的なライフスタイルを導くことで伝染性疾患(例:細菌感染やウイルス感染)や非感染性疾患(例:癌)の発生率を減少させることを示しており、定期的な運動により免疫能力が強化されることを示唆しています。
しかし、今日に至るまで、研究の実践、学術教育、さらには身体活動の促進や処方においても、運動は一時的に免疫機能を抑制する可能性があるという一般的な通説が考慮され続けています。
私たちは関連する証拠を批判的に検討し、定期的な身体活動と頻繁な運動は有益であるか、少なくとも免疫学的健康には有害ではないと結論付けています。
我々は、(i) 運動が細胞性または可溶性免疫能力を抑制するという主張を裏付ける信頼できる証拠は限られている、(ii) 運動自体は日和見感染症のリスクを高めるものではない、および (iii) 運動は対生体内免疫応答を増強する可能性がある、と要約する。
細菌、ウイルス、その他の抗原。さらに、定期的な身体活動と頻繁な運動が免疫老化を制限または遅らせる可能性があることを示す証拠を提示します。
私たちは、活動的なライフスタイルを送ることは免疫機能に悪影響を与えるのではなく、むしろ有益である可能性が高く、それが高齢者の健康や病気に影響を与える可能性があると結論付けています。

482:病弱名無しさん
24/01/07 14:05:15.86 8hpzbIML0.net
ブタもおだてりゃ木に登る

            __ __
          /:::::::::::::::ヽ
           _/       ヘ-、
        〈/:::::::::::::::::::::::::::::V/
          /l::::/:::::,'::::::::i:::::l::!:ハ
          ~|::::l:::::/:::::::::l:::::l::i:!」
        ヽ:{::::{:::::::::/:::/:::リ
        , ィ ト{八::::/リj/V-、  シュッ !
        {{ | |  `''   | l }} i!   シュッ !
        {:',|└─‐‐─┘|// i!
        {ヘ  ̄ ̄ ̄ ̄ / :} i!
     , -―-ゝヘ  _ノ  {_/ ___
    {   >=入_、____人=<  ヽ
    ヽ                 /
     \      ` ´      /_,,..i'"':,
       ヽ       !     / |\`、: i'、
        `ー-一'^ー-一 '.     \\`_',..-i
                           \|_,..-┘

483:病弱名無しさん
24/01/07 14:10:52.43 CmzlGZXR0.net
スパイク体質じゃない人は糖尿病リスクが低いという、旧・血糖値スパイクスレにとっては周回遅れの記事ですよね

>>448
「食後のインスリン急上昇は悪」という常識を覆す論文が発表される、インスリンの反応が高い人は糖尿病リスクが低いとの研究結果 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
研究に参加した妊婦らは、出産後1年、3年、5年のタイミングでブドウ糖負荷試験を含む包括的な検査を受けました。
そして、研究チームが参加者の検査結果を分析したところ、CIRが高いグループの人ほどウエストサイズやHDL(善玉コレステロール)値、CPR(炎症マーカー)値、インスリン抵抗性のスコアが悪い反面、β細胞の機能は高いことがわかりました。
β細胞とは、インスリンの合成を行っているすい臓の細胞で、この細胞の能力が高いほど糖尿病リスクは低くなります。
また、長期的にはCIRの高さとBMI、ウエストサイズ、脂質、炎症、インスリン感受性や抵抗性の値は相関しない一方、CIRの高さはβ細胞の機能や血中グルコースレベルの低さと関連していました。
さらに重要なことに、CIRが最も高いグループの女性は、将来糖尿病やその予備軍になるリスクが有意に低いことも確かめられました。

484:病弱名無しさん
24/01/07 14:24:55.91 CmzlGZXR0.net
>>444
個人的にO脚気味で120歳スレに何度も貼ってる巽一郎医師ネタなら
運動前より起床前の足ブラが大事でしょう
URLリンク(www.anzu.or.jp)
(巽)
もう一つだけ出しといて宜しいですか?朝なんですけど、起きたらすぐみんなどこ行きます?
(つボイ&小高)
トイレ行きます!
(巽)
おしっこ行くでしょ?その前にね、ベッドの横に座って足をぶらぶら振るんです。大体30回、プラプラプラっと片足振る。これをやってからトイレ行ってもらいます。
(小高)
トイレどうしても先に行きたいときは、後でもいいですか?(笑)
(巽)
30回振るのに、1分かかりません!
(つボイ)
そんなにぎりぎりまであんた寝てるんか、あんた。
(小高)
しばらくうとうとと、気持ちいいなーって、トイレ行きたくなってやっと起きる。トイレ行った後やとまあすっきりしてますけどね。前の方がいいかな(笑)
(巽)
これから寒いからね、ベッドで振るの大変やけど。これやるとね、ヒアルロン酸コンドロイチンいうのが出るんですよ。ヌルヌル液が出たら、軟骨がほとんどなくても、そんなに割れない。あんま痛くないんですよ。
で寝て起きた時っていうのが、軟骨ってやつは一番乾いてるんです。寝てる間は歩かへんでしょ?1時間に1回くらい寝返りするだけ。軟骨って、7割水なんですよ。全部偏ってるんです。
でぱっと起きたら、乾燥してるところで歩くと、軟骨減らすわけです。だから歩く前、朝起きてすぐが一番大事。30回振る。プラプラとね。これ大事です。

485:病弱名無しさん
24/01/07 14:32:37.17 vIRbwTut0.net
>>483
生理的意義と代謝疾患の混同は意味を成さないのと、糖尿病性インスリン抵抗性の初期はβ細胞の機能は高いのではないでしょうか。

486:病弱名無しさん
24/01/07 14:58:49.69 EHQOjY8G0.net
>>478
タンパク質に対する反応、自己と非自己を判断する遺伝子や免疫の機能
HLAハプロタイプですら5万パターン以上あり、殆ど人類は理解していない
まだまだ未知の事が多いのに、体中の細胞に危険なスパイクタンパク質を作らせて大丈夫なのかと思うんよね
旧来の弱いウイルスタンパク質を注射するワクチンとは根本的に仕組みが違うMRNAワクチンは
スパイクタンパク質と化した細胞は自己なのか。非自己なのか。キラーᎢ細胞と制御型Ꭲ細胞の動きを本当に未来永劫コントロール出来るのか
コロナで重症化の恐れがある免疫の弱い人なら摂取によるメリットがデメリットを上回るかもしれないが、ある程度免疫強くて健康な人が新型コロナに感染したところで重症化などまずしないので、スパイクタンパク質を体中の細胞に何回も作らせるメリットがあるとは思えない

487:病弱名無しさん
24/01/07 15:08:04.01 CmzlGZXR0.net
武漢ウイルスの頃と違って、健康な人にとってはそろそろデメリットがメリットを上回る社会的雰囲気になり始めてますかね

488:病弱名無しさん
24/01/07 15:14:04.86 CmzlGZXR0.net
>>482
エロ袋は木の登り方が変なのを治せないのでしょうか
>>229も社会視点のインスリンモデル原因説を痩せに当てはめるのは変だし
「食べ過ぎ」だけが糖尿病の原因ではない? 米国栄養学会が「炭水化物-インスリンモデル」を提唱
URLリンク(dm-net.co.jp)
内臓脂肪云々に至っては独自すぎて意味不明
内臓脂肪が落ちて皮下脂肪が増えて±ゼロってどんな独自体質

489:病弱名無しさん
24/01/07 15:16:11.82 kB+5lrZV0.net
大型オナホで抜いてるが
週何回くらいがいいの?
前立腺とか

490:病弱名無しさん
24/01/07 15:23:23.61 CmzlGZXR0.net
そういう返しも変
>>489
>>18

491:病弱名無しさん
24/01/07 15:23:59.05 /QOpmf360.net
>>489
肥満、中性脂肪、コレステロール値が高いと前立腺がんリスクが上がる
月21回以上射精でリスクが約20%下がった
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

492:病弱名無しさん
24/01/07 16:02:14.00 CmzlGZXR0.net
>>441
太腿に血管が浮くレベルの低体脂肪率な私だと隙間ができますから、狩猟採集民的糖質制限のコホート結果と同様で先進国の普通体重基準>>360-361は目安になりませんけどね
一生歩くために、ふくらはぎをチェック「指輪っかテスト」
URLリンク(www.asahi.com)

493:病弱名無しさん
24/01/07 16:25:08.71 CmzlGZXR0.net
400メートルなら田中さんと同じくらいなので
【速報】92歳・田中博男さんがアジアマスターズ400メートルも制し『大会2冠』
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
M90(90歳から94歳)400メートルが行われ、このクラスに唯一出場した青森市出身の田中博男さん(92)が1分40秒12で優勝した。

494:病弱名無しさん
24/01/07 16:36:10.27 CmzlGZXR0.net
心穏やかな誰かさんなら1分そこそこで走れるんですかね
男子400mマスターズ陸上日本記録
URLリンク(saitamamasters.com)
M24- 47.24 土屋 順哉 24 静岡 2020
M25 48.09 土屋 順哉 25 静岡 2021
M30 48.37 厚谷 龍 33 埼玉 2022
M35 47.91 岩田 晃 35 長野 2019
M40 49.46 米川 佳孝 41 三重 2012
M45 50.96 米川 佳孝 45 三重 2016
M50 52.51 米川 佳孝 51 三重 2022
M55 55.30 秋山 俊二 56 香川 2018
M60 57.39 秋山 俊二 60 香川 2022
M65 1.01.08 山崎 雅彦 67 千葉 2015
M70 1.02.33 山崎 雅彦 70 千葉 2017
M75 1.05.32 桑名 洋人 75 福岡 2015
M80 1.10.01 泥谷 久光 80 宮崎 2012
M85 1.19.15 田中 博男 87 青森 2018
M90 1.33.99 亀濱 敏夫 90 沖縄 2016
M95 2.36.13 宮内 義光 96 鹿児島 2021
M100 4.00.42 大宮 良平 102 北海道 2004

495:病弱名無しさん
24/01/07 16:39:00.32 EHQOjY8G0.net
>>487
レプリコンワクチンとかいう、どんどん自己増殖するスパイクタンパク質を広めるの止めてほしい
ワクチンを打った人の唾液やら息とかでこのスパイクタンパク質MRNAに感染しそうで恐い

496:病弱名無しさん
24/01/07 16:39:35.52 CmzlGZXR0.net
田中さんでさえ5年で20秒遅くなってますから、私は本気で体力向上させないとダメっぽい

497:病弱名無しさん
24/01/07 16:42:31.74 CmzlGZXR0.net
>>495
その手の話は陰謀論と合わせて無駄にスレ消費しそうなので、スレ違いとは言いませんけどほどほどにお願いします

498:病弱名無しさん
24/01/07 16:57:15.29 iz+bC1p30.net
外国の知り合いに日本人って7回もコロナワクチン打って誇らしげにしてるんだぜって伝えると「そいつら頭大丈夫か」って言われるけど
そのことを日本人に伝えると陰謀論って帰ってくる不思議

499:病弱名無しさん
24/01/07 17:08:09.34 CmzlGZXR0.net
>>444
書き込み数が増えたせいで、また誰かさんのほうと人違いしました
↓は取り消します、失礼しました
>>484
>120歳スレに何度も貼ってる巽一郎医師ネタなら

500:病弱名無しさん
24/01/07 17:18:37.24 EHQOjY8G0.net
>>499
あ、気にしなくていいよ
変形性膝関節症に掛かっている人は50代以上の半分と言われていて、膝の軟骨はとても大事
知り合いの年配の人も久しぶりに会うと、会うたびに歩くのが少しずつ不自由になっていってる人多い

501:病弱名無しさん
24/01/07 17:24:40.56 CmzlGZXR0.net
死ぬまで走り続けられるかどうかは本当に大事でしょうね
とは言っても↓まで走り続けると人類の限界を超えた>>492が目安にならない危険なふくらはぎに
URLリンク(www.joqr.co.jp)
武井 大迫くんとはマラソンで日本記録を出した直後に、1度食事をしたことがあるんだけど、あのとき僕、脚を見せてもらったじゃないですか。
大迫 そうでしたね。
武井 無駄なものが何ひとつついていなくて、長い距離を速く走る能力を突き詰めた驚愕の仕上がりだったんですよ! あれには衝撃を受けました。もう一回見せてくれないかな?
大迫 いいですよ(笑)
武井 引退しても、このふくらはぎかよ! 今も走ってるの?
大迫 はい。昨日の夜は32km、今朝も16kmぐらい走ってきました。

502:病弱名無しさん
24/01/07 17:38:36.06 p0hdVI1U0.net
>>489
週一程度
あとオナホ使ってると本物でイケなくなるからセックスは欠かさないほうがいいらしい

503:病弱名無しさん
24/01/07 17:51:07.42 vIRbwTut0.net
マラソンのタイムとかもかなりどうでもいいネタですね。

504:病弱名無しさん
24/01/07 17:53:46.38 /QOpmf360.net
コロナワクチンは一度も打たないのが正解
URLリンク(www.health-station.com)
村上氏はいう。「変異が多いウイルスではワクチン接種はダメ。一回免疫を誘導してしまったら打ってはいけない。これが免疫学者の常識。
このやり方は始めから失敗している。本来はコロナのようなウイルスでは接種しない、まったく打たないのが正解。
一回打つと1種類の抗体が非常に強力に誘導される。その後、新しい変異株が入ってきてもその抗体は誘導されない」

505:病弱名無しさん
24/01/07 17:57:31.59 CmzlGZXR0.net
コロナネタもパラフィリアネタもスレ違いとは言いませんけど、無理して引っ張らないように
代わりと言っては何ですけど日記的に減量ネタを
ただ今リコンプ>>385で体脂肪を削り中
なお体重と体脂肪率の数字は知っても無意味なので体組成計は埃をかぶってます

506:病弱名無しさん
24/01/07 17:58:30.35 vIRbwTut0.net
血液が固まったような感じではない謎の固形物質が血液中にできるようなファイザーワクチンは打たない方がいいと思いますが、ワクチン接種後に血栓と思われる死亡案件はその手の可能性が考えられますね。

507:病弱名無しさん
24/01/07 17:59:56.32 p0hdVI1U0.net
性の健康年齢も重要だと思う
ちんぽの勃ちが悪くなってから体も心も元気がなくなってきた
生きる喜びのひとつを失ったというか

508:病弱名無しさん
24/01/07 18:05:28.29 CmzlGZXR0.net
欲が満たされない【ストレス】>>2視点では重要ですけど
パラフィリアの貴方が失ってるのは小食断食菜食と鬱のせいだと思ってます

509:病弱名無しさん
24/01/07 18:17:17.59 vIRbwTut0.net
性はホルモン異常の「結果」ですので主軸の話ではありません。

510:病弱名無しさん
24/01/07 18:20:23.13 CmzlGZXR0.net
テストステロンが増えそうなトレーニング
自宅じゃ難しいですけど、性的には攻撃的になれるトレーニングをお勧めします
57歳マイク・タイソン、新年の筋トレでメディシンボールを叩きつけ「最高の自分を目指す!」その効果とは?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
メディシンボールは1kg、3kg、5kg、8kg 、10kg、20kgなど、ダンベルのように重さにもバリエーションがあり、軽いものは主に体幹トレーニングや持久力トレーニングになるが、重くなると、体幹に加え、全身を使った瞬発力をアップさせるパワフルなトレーニングになる。
このメディシンボールトレーニングには目的に合わせ多くのメニューがあるが、タイソンがやる上から叩き落とすメニューは、鉄のハンマーを上からタイヤに叩きつけるハンマートレーニングと同様の効果が期待されるのだ。
タイソンのボールの大きさから約8kg前後か。足腰も使って上から叩き落とすトレーニングは広背筋や肩周りにも筋肉や瞬発力ががつき、パンチ力向上にもなる。

511:病弱名無しさん
24/01/07 18:21:54.97 p0hdVI1U0.net
>>508
誰と勘違いしてるか知らないけど少食菜食じゃないよ
しかし1日2食のドカ食い
スーパーの弁当と惣菜が主食
炭水化物大好き
痩せる気はないけど精力は取り戻したい
今は食べることだけが人生の楽しみだから
ちなみに健康診断ではメタボではあるけど再検査などはなし

512:病弱名無しさん
24/01/07 18:27:41.83 EHQOjY8G0.net
>>510
テストステロンばかり増やしても、5αリアクターぜが活発な体質ならハゲるけどな
女性は特にだし、男性でも女性ホルモンのエストロゲンを補充することが大事だ
豆腐を出来るだけ食べたほうがいい
毎日、大豆イソフラボンを摂ってるとエクオール産生菌という腸内細菌も増える

513:病弱名無しさん
24/01/07 18:35:46.35 CmzlGZXR0.net
パラフィリア>>9-10は大豆ばかり食べてると思うので
>>511
誰って>>9-10以外に下半身ネタが好きは人はいないのでいちいち否定しなくて良いです

514:病弱名無しさん
24/01/07 18:46:23.49 unvRiftX0.net
大豆何に使おうかなあると便利ではあったけど
トマトのスープのやつとかハンバーグとか…
ドライカレーとかか
小豆粥が食べたいわね

515:病弱名無しさん
24/01/07 19:00:15.15 /QOpmf360.net
>>511
欠食からのドカ食いってめちゃめちゃ悪い典型じゃん
メタボドミノが始まる前に早くなんとかしたほうが良いと思うが

516:病弱名無しさん
24/01/07 19:01:58.58 r0jTvjsd0.net
>>515
もう始まってるでしょ、その生活なら
多分、歯も悪いでしょ
ろくに検査もしてないと思うけど、歯周病もかなり進んでると思うわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch