【オートファジー】16時間断食 7日目at BODY
【オートファジー】16時間断食 7日目 - 暇つぶし2ch250:病弱名無しさん
23/01/03 16:10:09.61 LBy0PCI00.net
>>249
ういうい体操

251:病弱名無しさん
23/01/03 16:39:25.66 hEstlXDm0.net
>>250
ありがとう
これ簡単でいいね
夕飯作りながら毎日やります

252:病弱名無しさん
23/01/03 18:36:57.54 tsWVYi2t0.net
オートファジーどうこうではなく栄養と咀嚼ですよ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:4番)
>過不足のない栄養素摂取 URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>咀嚼とがん予防 URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(panasonic.jp)
「頭蓋骨が萎縮すると、あごはもちろん、目もと、鼻、?などさまざまなパーツに影響がでます。
頭蓋骨が縮むといってもなかなか実感が湧きにくいと思いますが、40代の頭蓋骨は650g程度に対し、70代は280gほど。
重さが半分以下になるわけですから、大きな影響といえます」。

253:病弱名無しさん
23/01/03 20:31:19.38 hEstlXDm0.net
>>252
なるほど!
ビタミンd、咀嚼、微笑み体操か
咀嚼は今日、硬い煎餅食べてて自分も行けそうだと思った
参考になる
ありがとう

254:病弱名無しさん
23/01/03 20:44:50.38 BxJfWyjc0.net
>>249
フェイシャルフィットネスPAOをブンブンしてる
あと眼輪筋を鍛えるエクササイズと側頭筋を解して上にグイグイ引き上げるやつ

255:病弱名無しさん
23/01/03 21:36:35.31 tsWVYi2t0.net
硬い煎餅は自然界に存在しない加工品だから歯が欠けるリスクこそあれ咀嚼回数を増やせるのか怪しいものです
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:4番)
>超加工食の対極は狩猟採集食(仮説段階の非感染性ミスマッチ病 URLリンク(aka.gmobb.jp)

256:病弱名無しさん
23/01/04 00:06:44.02 Q7BmOFkt0.net
>>254
側頭筋か、咀嚼筋とも関連してますね
なるほど、ありがとう!

257:病弱名無しさん
23/01/04 00:12:10.78 WP00s8+10.net
16時間断食の効能が少なすぎる

258:病弱名無しさん
23/01/04 00:22:16.17 5LSrC86b0.net
健康法の効能なんて体感できないのが普通でしょう
咀嚼だって別に何も体感できません
16時間断食なら特に美味くもない普通の食事が美味く感じられるという効能?がありますかね

259:病弱名無しさん
23/01/04 01:23:36.05 9kkOUDBV0.net
体感できないならやる意味ないやんけ…

260:病弱名無しさん
23/01/04 01:26:43.69 gQrbNkjI0.net
結局何が正解なのかわからないね
1日3食はダメって言ったり
朝食はちゃんと摂りなさいだったり
16時間空腹の時間を確保しないさいだったり
そろそろ学者集めて統一して欲しくはあるな

261:病弱名無しさん
23/01/04 01:27:52.65 39bDwZQB0.net
中年に3食は必要なし

262:病弱名無しさん
23/01/04 01:34:15.05 5LSrC86b0.net
正解は狩猟採集時代の生活ですよ
統一なんかされても生活習慣病ありきの万人受け基準だから目安にしかなりません

263:病弱名無しさん
23/01/04 14:06:04.88 WP00s8+10.net
週に2日断食するのと、16時間断食を続けるのと
どっちが効果あるとか、どれくらい効果あるとか
誰か研究してほしい…

264:病弱名無しさん
23/01/04 14:11:33.51 M2WG5wxc0.net
>>263
探せばあると思いますよ。
一日おきのと、週二日のと、16時間で過去に出された論文をざっくり解説しているもの。但し英文。探すのは自分でやってください
URLリンク(pubmed.ncbi.nlm.nih.gov)
一日おきのとか週2日のとかは完全に断食するのと、断食日といいつつ標準の2割とか3割とかの食事をとるものとがあって、最近は断食日にも食べる方が良く見るように思います

265:病弱名無しさん
23/01/04 14:16:39.53 5LSrC86b0.net
どちらも効果あると研究者が言ってるはずですから細かいことを考えすぎでしょう
正解なんて人それぞれの状況によって全く変わりますから統一見解など参考にしかないりません
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
朝食に関しては諸説ありますので、一概に朝食を食べたほうがいいか悪いかはいえません。
それは、その人の日常生活のリズムにもよるためです。
たとえば、夜遅くに食事を摂る人は、消化時間を考えると朝食は摂らないほうがいいでしょう。
一方で、夕食は17時までに食べ終わるという人にとっては、むしろ朝食は必要だと考えます。

266:病弱名無しさん
23/01/04 15:00:57.42 WP00s8+10.net
16時間というか1.5食にすれば自然と18時間断食になる
続けられそうだから日課にしたら色々はかどるといいなぁ

267:病弱名無しさん
23/01/04 15:01:28.29 WP00s8+10.net
論文は面倒だから本とか探してみるぉ…

268:病弱名無しさん
23/01/04 20:05:34.20 HKQM2eWK0.net
ストレス溜まってきた。毎日はやりすぎなのか。

269:病弱名無しさん
23/01/04 20:10:07.35 J5JS3vgp0.net
ずっと続けるものだと思ってた

270:病弱名無しさん
23/01/04 20:32:30.23 HKQM2eWK0.net
無理じゃないならそれでいいんじゃないの。
ラマダンはひと月。

271:病弱名無しさん
23/01/04 21:52:37.24 xaUC09YH0.net
私は毎日だとストレスたまるんで、週2回はやってない
やらない日は好きなものを食いまくっとる
でも効果を感じている、内臓が休まるから

272:病弱名無しさん
23/01/04 22:31:36.13 5LSrC86b0.net
16時間断食を勘違いしてませんかね
やってる日も好きなものを食いまくれますけど
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

273:病弱名無しさん
23/01/04 22:38:28.44 HKQM2eWK0.net
お腹すいてないのに食べろって言われてもなあ

274:病弱名無しさん
23/01/05 02:42:28.51 byNnLAZB0.net
断食に慣れると胃に物入れたく無くなるよね

275:病弱名無しさん
23/01/05 09:08:57.47 3FC3zAGj0.net
16時間断食は、特段の制限を加えなくても、「平均すると」3食に比べてカロリーの摂取量が低くなるのだそうです
減量の主因はこれではないでしょうかね
ただし、あくまで「平均すると」の話なので、食いすぎればそれに見合った結果がついてくることになると思われます

276:病弱名無しさん
23/01/05 09:34:28.02 7eh76a/h0.net
肝はそれ

277:病弱名無しさん
23/01/05 13:08:19.70 TXUgmyqS0.net
そして、さらなる肝はAGEsの摂取量が減ること
寿命延長効果はカロリー制限の効果ではなく、実はAGEsの摂取量が減ったからというマウス実験の結果が出てる

278:病弱名無しさん
23/01/05 13:10:13.15 TXUgmyqS0.net
だから、16時間以外は好きなものを食べる
というのは大きな落とし穴
タバコをスパスパ吸ったり、ファストフード、揚げ物などを食べてたら全ては台無しになる

279:病弱名無しさん
23/01/05 14:21:57.04 7eh76a/h0.net
そりゃそうだ
身体に聞けば分かるよね、翌日重い

280:病弱名無しさん
23/01/05 14:23:10.13 uJ2xqhm30.net
サーチュイン遺伝子発動の話はどこいったの

281:病弱名無しさん
23/01/05 15:09:02.98 TXUgmyqS0.net
AGEsの摂取量が減るとサーチュイン発動

282:病弱名無しさん
23/01/05 15:11:21.86 3FC3zAGj0.net
AGEsの話にしても、サーチュインにしても今ある多くの仮設の一つに過ぎないと思います
条件を可能な限り揃えての長期間追跡する研究が難しいでしょう
ですから、そもそも16時間断食そのものからして、長期間継続した場合にヒトの寿命にどこまで影響するのかは解明されていないのではないでしょうか

283:病弱名無しさん
23/01/05 15:26:49.16 uJ2xqhm30.net
食べる量を減らすと猿だと寿命が伸びて見た目も若いままという研究結果があったかな。
体調が悪くなったらやめたらいい。
イライラするとかもね。
血液検査もいいね。

284:病弱名無しさん
23/01/05 15:27:57.21 TXUgmyqS0.net
人での寿命延長効果を検証するには50年かかるかもしれないと専門家が語っていたので、人での検証は難しいだろうね
しかし、カロリー制限や断食での寿命延長効果は哺乳類共通のシステムであり、人間にも適応される可能性は高い
短期間の人での断食でも良い結果が出ているので、長期的な断食でも効果は変わらないだろう
とシンクレアさんも言っていた

285:病弱名無しさん
23/01/05 15:37:58.62 G6kII3js0.net
変わりますよ
高齢者が長期的な断食したら健康寿命は確実に縮みます

286:病弱名無しさん
23/01/05 15:47:05.78 G6kII3js0.net
普通の高齢者だと長期間断食どころかただのカロリー制限でさえ寿命を縮めかねません
体力のある食欲旺盛な高齢者でさえ16時間断食まででやめておいたほうが無難でしょう
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:39番)
39 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2022/12/20(火) 19:01:27.56 ID:y2U3hCY10
おっしゃる通り無理があるんですけど
運動しながら肝臓の余剰脂肪を減らそうとしてる高齢者に小太り推奨するのも無理があるんですよね
老化研究に惑わされてカロリー制限しながら空腹が体に良いと信じ込んでる標準BMI以下の運動>>3しない高齢者だけに推奨するなら無理はないですけど
むしろ日本人はもっと肉を食べたほうがいい…「欧米で流行の食生活」を真似してはいけないワケ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
老化の研究をしている人たちが実験対象としているのはラットやミジンコである。
カロリー制限をしてラットの寿命が1.4倍に延びた、ミジンコは1.7倍になったと言っているのだ。
老化のメカニズムを探る実験としては意味のあることだし、学者も納得している研究結果だとしても、
メタボを恐れてBMIを下げることに「カロリー制限すれば長生きできる」と援用するには無理がある。

287:病弱名無しさん
23/01/05 16:22:20.85 TXUgmyqS0.net
>>285
高齢者は分からないが、マウス実験では必要な栄養はきっちり摂っての結果
断食で低栄養はもちろんダメだと思う
個人の体格で1日に必要な摂取カロリーはかなり違ってくるので、きっちり計算しないとダメだ

288:病弱名無しさん
23/01/05 16:35:27.10 G6kII3js0.net
16時間断食までは一般的な健康法の範疇ですけど
1日以上何も食べないような断食は仙人を夢見るような趣味の世界なのでスレ違いでしょうね
【ファスティング】 断食 【オートファジー】
スレリンク(body板)

289:病弱名無しさん
23/01/05 16:38:42.37 TXUgmyqS0.net
NMN研究の今井さんはカロリー制限には否定的
マウスの寿命が伸びるのは実験室での話で、免疫力が落ちて感染に弱くなり、病原菌が居ると早死する
実生活ではおすすめできないと
シンクレアさんとは見解が分かれている

290:病弱名無しさん
23/01/05 16:48:43.29 G6kII3js0.net
2人ともそんなことは知ってますよ
>>265と同じで人によるだけだから見解は特に分かれていないでしょう

291:病弱名無しさん
23/01/05 19:08:00.11 3FC3zAGj0.net
動物の実験でカロリー制限をかけた場合に、活動量はどうなっているんでしょうね
変わらないのならば良いと思いますが、活動量が落ちているのであればちょっとアレかなと
無為に過ごして長生きしてうれしいかっていうと、それもちょっとなぁな感じなので動物実験での観察結果に興味があります

292:病弱名無しさん
23/01/05 19:23:19.98 G6kII3js0.net
動物実験で活動量は上がりますよ
ただし上がる理由は空腹の動物が餌を探し回るためです
人間が断食すると自然と活動量は減るし下手すると座禅しながら断食しますから下手に動物実験と同一視すると寿命を縮めます
同一視したいなら断食ウォーキングにしましょう

293:病弱名無しさん
23/01/05 20:47:00.45 E5bisBMm0.net
断食して2日目とかヘロヘロになる時と
何ともなくて普通に動ける時とあるのだが
動ける時は断食成功してるのかな?
それともヘロヘロの時こそ効果発揮してんのかな?

294:病弱名無しさん
23/01/05 20:51:49.60 G6kII3js0.net
>>293
16時間より長い断食はスレ違い>>288
120歳スレ>>286なら応じますけどどうせ書き込まないでしょうからね

295:病弱名無しさん
23/01/05 21:13:49.67 PZz+ZaAR0.net
好きなものが身体によいものなら毎日食べてもよいと思う
でも、好きなものが身体に悪い物じゃあね、
何が好きなのか知らんけど

296:病弱名無しさん
23/01/05 23:23:58.85 byNnLAZB0.net
普通にお腹すいてきた

297:病弱名無しさん
23/01/06 16:10:37.34 PHswfpTP0.net
体重増えてきた。

298:病弱名無しさん
23/01/07 12:48:11.89 A4ggJiK30.net
みなさん夕食のみタイプですか?

299:病弱名無しさん
23/01/07 14:19:55.76 ngVEoHEO0.net
前日は19時までに夕食食べ終えて
朝はコーヒー、11時すぎてお腹空いてたらバターコーヒー、
14時以降から小腹空いてたらおやつちょっとつまむ感じ

300:病弱名無しさん
23/01/07 14:43:14.13 RVx4Y9He0.net
基本的には軽めの昼食、夕食のみ
もちろん夕食の時のみもある

301:病弱名無しさん
23/01/07 14:56:16.33 edzYlvEK0.net
朝昼タイプ。夜食べないから太らない

302:病弱名無しさん
23/01/07 16:09:25.98 /eMCRSFo0.net
ありがとうございます。自分も夜抜きは無理なんすよね
リラックスした副交感神経時間は逆に消化器系がモリモリ動くみたいで(^^;;
昼と夜中で空腹時を比較すると昼はマグニチュード3、夜中は6くらいっちゃいますね
激震に近いから耐えられない
夜抜ける人は体質違うんですかね、世の中には夜勤が平気、いや夜勤のがむしろ調子いい人もいますし

303:病弱名無しさん
23/01/07 17:42:18.03 Ylec+9Yr0.net
16時間断食しててアトピー改善した人いる?

304:病弱名無しさん
23/01/07 18:30:58.17 Cm4DKNxl0.net
>>303
アレルギー性皮膚炎だけど、16時間断食で改善は特にはないと思う

305:病弱名無しさん
23/01/07 23:28:20.98 RVx4Y9He0.net
普通にお腹空くけどこの空腹感がいい

306:病弱名無しさん
23/01/07 23:39:31.29 jii18GdD0.net
最近イライラして食べすぎてしまう。

307:病弱名無しさん
23/01/08 00:41:22.17 +unDabli0.net
運動しろよ

308:病弱名無しさん
23/01/08 06:29:06.23 eR+ZlVgh0.net
昼の空腹時胃酸過多にならないように適度にミックスナッツだけ食べるのは有効ですね
オートファジーとミックスナッツの組み合わせは自分に合ってるわ

309:病弱名無しさん
23/01/08 14:37:17.39 f1DOW/600.net
>>306
gaba摂取しな
リラックス効果でイライラしなくなるよ
gabaがサーチュインの発現と活性を強化するから、オートファジーとも相性いいみたいだよ

310:病弱名無しさん
23/01/08 14:50:32.73 f1DOW/600.net
自分はジャガイモがあってる
人間はその土地で採れたものを食べてきたわけだから、体もそれに合わせて進化している
だから、ジャガイモは相性がいいはず
最近は、地味だけど昔から食べられているものに焦点を当ててる
今、調べているのが海藻
海藻を毎日食べてみる

311:病弱名無しさん
23/01/08 15:28:08.21 eR+ZlVgh0.net
結局そこに行くけど野菜とか味優先で栄養はね
海のものはあまり変わらないだろうから

312:病弱名無しさん
23/01/08 15:49:33.65 Cv9qGLRW0.net
16時間断食でアトピー治ってきた人も大勢いるけど
そうじゃない人もいる違いは何なんだろうなぁ…

313:病弱名無しさん
23/01/08 15:53:31.42 f1DOW/600.net
世界的には地中海食が最も健康とされているが、
実験で日本人グループが地中海食を食べたが、効果はなかったそうな
腸内細菌叢が違うのだろう
ちなみに日本人は外国人と比べて、ズバ抜けて免疫系に長けた腸内細菌叢なんだと
なので、腸活して生かさないと宝の持ち腐れ

314:病弱名無しさん
23/01/08 15:57:21.16 eR+ZlVgh0.net
ヤクルト系の安いやつ結構飲んでる

315:病弱名無しさん
23/01/08 16:00:33.97 f1DOW/600.net
>>312
断食で腸内環境がリセットされるとかあった気がする
免疫の7割は腸だから、断食はよいのかもしれん
でも何を食べるのかも重要
肉、砂糖、塩分は善玉菌にとって良くないので、とりすぎには気をつけないといけない

316:病弱名無しさん
23/01/08 16:07:27.63 dTztZEs80.net
日本人は日本の70年代の食事を意識すると良いって聞いた事あるなー
普段は煮物や魚中心で、週に何度か洋食を食べる

317:病弱名無しさん
23/01/08 16:15:28.67 f1DOW/600.net
>>316
あー、あったね
でも自分は魚苦手だから殆ど食べない
良くないんだけどね

318:病弱名無しさん
23/01/08 17:07:40.50 t0HWbat70.net
>>316
魚が高級品なんだよ…
おいらの収入では。

319:病弱名無しさん
23/01/08 17:10:20.30 f1DOW/600.net
>>318
そうなんだよね
鮭は割りと好きだけど、高いよね

320:病弱名無しさん
23/01/08 17:13:18.81 ZaZ1fhrB0.net
塩分いうけど、むしろ天然塩は多めに摂った方がいい説

321:病弱名無しさん
23/01/08 19:03:16.34 BRd+IaHV0.net
>>309
ギャバかあ。それなりに食べてるつもりなんだけど多く摂取してみるよ。

322:病弱名無しさん
23/01/08 20:14:00.59 f1DOW/600.net
ギャバは下ごしらえで数倍に増やせる
ジャガイモは凍らせるだけでギャバが3倍になるので、冷凍庫にたくさんストックしてる
他にも粉砕するとかストレスを掛けると増えるみたい

323:病弱名無しさん
23/01/08 20:35:27.00 BRd+IaHV0.net
ほほう。切って冷凍庫に入れてたらいいのかな。

324:病弱名無しさん
23/01/08 20:42:02.24 eR+ZlVgh0.net
てかコメとか炭水化物も腸にはいいんしょ
満遍なく食べることよ

325:病弱名無しさん
23/01/08 20:48:10.26 f1DOW/600.net
>>323
自分の場合はジャガイモをまるごと蒸してる
切っちゃうとそこからビタミンcが出ていっちゃうんだよね
他にもジャガイモを生ですりおろすとギャバが6倍になるとか
URLリンク(wellbeing.kashachan.com)
こちらは信憑性がよくわからないが

326:病弱名無しさん
23/01/08 21:03:31.82 BRd+IaHV0.net
>>325
味噌汁に入れるからまるごとはなあ。
ビタミンCは他で補おう。

327:病弱名無しさん
23/01/08 21:10:20.30 f1DOW/600.net
汁物に入れるなら↓の方法もいいかも
ジャガイモ100gで驚異のGABA200mg
URLリンク(www.nvlu.ac.jp)

328:病弱名無しさん
23/01/08 21:37:28.92 BRd+IaHV0.net
>>327
なるほど。味噌汁先に作って放置でよさそうだね。

329:病弱名無しさん
23/01/08 21:41:31.31 f1DOW/600.net
>>328
なるほど!
グルタミン酸は味噌でも良いのか

330:病弱名無しさん
23/01/09 01:20:26.40 +eo66nGW0.net
>>322
ミキサーかけてポタージュ

331:病弱名無しさん
23/01/09 13:35:33.90 qWDVkah80.net
半日断食って何日くらいで効果を感じるものだろう
1ヶ月くらいしないと分からないかな

332:病弱名無しさん
23/01/09 14:09:05.19 xhgWBUuF0.net
オートファジーのアンチエイジング効果は4ヶ月経っても感じないな。

333:病弱名無しさん
23/01/09 14:21:19.03 bfnhqfoz0.net
自分も2年は続けてるけど、これと言って実感できる効果はないね
現状維持で、なるべく老化を進めないんだろう
という認識でやってる

334:病弱名無しさん
23/01/09 14:22:42.88 Khk2lSpP0.net
このスレは効果ない人ばっかりだなw

335:病弱名無しさん
23/01/09 16:31:27.09 x/0+QchC0.net
効果ある人は特に書き込む事ないのよね、ソースは自分

336:病弱名無しさん
23/01/09 16:39:38.37 gTv/IQ9p0.net
サプリメントと同じ感じ
やってもやらなくても自分は大差なかった

337:病弱名無しさん
23/01/09 20:51:40.53 HlTvA6ri0.net
急激に血糖値上がるのこの間体感したわ
あれしんどいね
急激に上がった状態でランニングしたらしんどかったわ
こういう体験すると味濃いものを一度に沢山は食べなくなる

338:病弱名無しさん
23/01/09 21:00:46.05 bfnhqfoz0.net
断食明けに白米のみを大量に食べて、わざと血糖スパイク起こしてみたことあるけど、
頭が少しクラッとする

339:病弱名無しさん
23/01/09 22:24:19.78 xhgWBUuF0.net
効果はあるんだよ。
体重落ちたし色々やっても下がらなかった尿酸値が下がったから。

340:病弱名無しさん
23/01/09 23:09:14.24 g3C5n3Vv0.net
胃もたれが無くなったとか、血圧が安定したとか
そんな地味なやつじゃなくてさ
腫瘍が消えたとか
歯が生えてきたとか
難病が治ったとか
宝くじ当たったとか
スゲェな!って効果が聞きたいねぇ

341:病弱名無しさん
23/01/10 01:02:48.26 uOKN3Edh0.net
普通に3食食ってた人は確実に痩せると思う
私は40代ですが2食を1食にしたら痩せて標準体重未満になったよ
1日の摂取カロリー1食分で普通に生活できるから私に合ってる

342:病弱名無しさん
23/01/10 01:03:45.61 uOKN3Edh0.net
>>340
毎日自動的に1000円増えるようになったよ!

343:病弱名無しさん
23/01/10 06:09:09.44 FzoHLfxZ0.net
>>341
一食だとタンパク質不足がな

344:病弱名無しさん
23/01/10 15:06:01.78 S8rexTFY0.net
16時間断食と糖質制限を同時にやると栄養失調かな??

345:病弱名無しさん
23/01/10 15:50:31.07 HaXDlTco0.net
糖質制限はあまりいい話を聞かないけど、ダイエット目的?

346:病弱名無しさん
23/01/10 15:59:41.88 S8rexTFY0.net
アトピー改善が目的

347:病弱名無しさん
23/01/10 20:47:12.96 uOKN3Edh0.net
>>343
タンパク質不足が気になるのであれば
1回目の食事開始からちょうど6時間後に
プロテインを軽く食べてはどうだろうか?

348:病弱名無しさん
23/01/10 22:30:35.39 Vo4kf+Mh0.net
>>346
グルテンやる方が断然いい

349:病弱名無しさん
23/01/10 23:49:16.63 Pif/jHyt0.net
>>347
カロリーを摂ると消化が始まって腸が動くから駄目
オートファジー効果を期待するなら16時間我慢する必要がある

350:病弱名無しさん
23/01/10 23:53:55.47 uOKN3Edh0.net
>>349
なので1日の最初の食事から6時間後にプロテイン飲んで
あとは何も摂取しないということをいった そうすると18時間空く事になるか

351:病弱名無しさん
23/01/11 02:44:40.28 g93JoR3k0.net
16時間食べないのが日課なら、たまにラーメン食べてもいいかな

352:病弱名無しさん
23/01/11 05:54:36.24 VdXql89l0.net
>>351
問題なし

353:病弱名無しさん
23/01/11 12:23:58.95 abAwy/Jh0.net
無塩のミックスナッツの味が濃く感じてきたわ
しめしめ

354:病弱名無しさん
23/01/11 18:48:41.91 M6gnvffU0.net
初めから素焼きミックスナッツめちゃうめ~だった。
味が薄いって感覚がなかったな。普通はそう感じるのか。

355:病弱名無しさん
23/01/11 21:48:42.40 g93JoR3k0.net
みんな何時までに食べて、何時から食べ始めるの?

356:病弱名無しさん
23/01/12 05:52:32.00 7uhb2Pv10.net
朝8時から朝ごはん食べ始めて昼ごはんは2時で終了。それ以降食べない。カフェオレハーフは飲む

357:病弱名無しさん
23/01/12 08:27:34.52 qhNtpJxr0.net
夕食は9時くらいにして
翌日の昼12時に食べてるよ
15時断食になってるけど1時間は誤差程度だから
問題ないかな
とにかく朝は食べれなくなった

358:病弱名無しさん
23/01/12 12:48:55.15 URrhb3+s0.net
>>356
昼飯派なんだ、珍しいね
>>357
12時に食べちゃうの早すぎじゃない?
自分は9時ー15時までやるけど

359:病弱名無しさん
23/01/12 18:25:24.87 MecnsHLu0.net
食事を朝昼にするか昼夜にするか夜朝にするか。
自分は今朝昼だけど昼夜のほうがおやつ食べれるし飲酒もできるし良さそうだなあ。

360:病弱名無しさん
23/01/12 18:53:48.74 2zhW2GWf0.net
>>357
後1時間我慢すればいいのに勿体無い

361:病弱名無しさん
23/01/12 20:02:06.22 Vvs65Zqh0.net
私は夕夜
夕食~夜食だらだら食べて飲酒してます
朝、昼は抜いてるんで18時間以上あけてます

362:病弱名無しさん
23/01/12 20:07:36.17 OGFiSaN80.net
皆が半日断食してても効果を感じないのは
そもそも断食しようって意識の人は大病もなく
断食しなくても健康な人ばかりだからかね

363:病弱名無しさん
23/01/12 20:48:22.18 Vvs65Zqh0.net
私はダイエット目的でやってるけど効果あるよ
総摂取カロリーが減って痩せてきたし
あとは肌の調子が以前よりもよい
おそらく内臓が長時間休んでいるからではないかと憶測しています

364:病弱名無しさん
23/01/12 20:49:01.93 Vvs65Zqh0.net
>>362
あたなの言う皆がって誰の事なのかよくわからん

365:病弱名無しさん
23/01/12 21:07:21.94 kL4yWZN90.net
調子が良いのは痩せたからではという憶測もできますね

366:病弱名無しさん
23/01/12 21:22:40.68 RtRy5FUP0.net
>>362
たぶん1日1食なら効果あるんじゃないかな?
自分半年間1日1食続けたけど、鼻毛の白髪がほとんど黒く戻ったよ
頭の白髪に関しては効果はよくわからなかったけど
体重も10キロ落ちた

367:病弱名無しさん
23/01/12 21:26:03.57 kL4yWZN90.net
そんなに断食の効果を知りたいなら最低でも隔日断食くらいしないと減量効果と断食効果の区別はつけられないでしょう

368:病弱名無しさん
23/01/13 00:24:14.28 UJFjIEQe0.net
若い頃から一日一食の癖はついてたし16時間空けるのは全然平気なんだけど、元々ある胆石が増えたらどうしようと心配になったから最近は週2くらいにしてる
チーズも好きだし胆石こぇーわ

369:病弱名無しさん
23/01/13 00:53:50.27 d6IXbPuv0.net
胆石持ちで本当に怖がってるなら絶食時間なんか作りたがらないと思いますけど
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:4番)
>毎日12-18時間くらいの絶食 (12時間以上の絶食は脂質10g摂取で胆石予防 URLリンク(aasldpubs.onlinelibrary.wiley.com)

370:病弱名無しさん
23/01/13 01:00:40.66 Tz2wSwDy0.net
半日断食を続けて奇跡を起こしてみせるッ

371:病弱名無しさん
23/01/13 01:07:59.55 d6IXbPuv0.net
高血圧や高コレステロールの人なら奇跡よりは高確率で脳出血や胆石の危険がありますッ

372:病弱名無しさん
23/01/13 02:17:14.75 GdT8JNV30.net
まあ単純に外でいる時に身体に良い栄養あるものは摂りにくいし、弁当はめんどくさいしお金使うからなるべく家で自炊
となるとオートファジーに近づいてくよね
車でもタイヤが減らないような安全運転が経済的にもいい訳で
最近は7時間睡眠確保してできるようにしてるし、食べる量減ってきてるから6時間睡眠でもいける感じになってきてるかな

373:病弱名無しさん
23/01/13 06:01:47.90 Aojz84Qs0.net
ひとつ割と困った事がある
この時期は特に夜間に喉が乾燥して咳止めに飴を舐めたくなる
(あとは風邪っぽい時も薬は飲まなくても飴は舐める)
断食のど真ん中の時間帯に飴を舐めたらアカンよね…

374:病弱名無しさん
23/01/13 06:08:59.43 y6ciT1El0.net
>>373
URLリンク(www.lakanto.jp)
合うかどうか判らんけど

375:病弱名無しさん
23/01/13 06:20:42.74 uZ/w5uad0.net
カロリーゼロでも舐めたら断食にならなくない?
あと下手に添加物あるよりは糖類でも自然の飴の方がマシじゃない?
割と地味に困った…飴ないと喉が辛いわ…

376:病弱名無しさん
23/01/13 06:26:40.44 HOxTd5d00.net
痩せる気はあんまりないけど
胃の調子が年中悪いから断食してる

377:病弱名無しさん
23/01/13 12:37:33.41 TTTX96F+0.net
>>368
やっぱり1日一食は胆石になるのか
怖いー

378:病弱名無しさん
23/01/13 14:57:25.74 3adBDfTy0.net
去年の夏頃から胆嚢辺りが痛い
激痛って程じゃないからほっといてるが胆石だろう

379:病弱名無しさん
23/01/13 20:04:01.48 AcKkarI30.net
胆石症を予防するにはどうしたらよいのでしょうか?
URLリンク(www.jsge.or.jp)
規則正しい食生活習慣:朝食からきちんと食事をとって規則正しい食生活に努めましょう。過剰なダイエットは胆石の誘因となります。

380:病弱名無しさん
23/01/14 12:39:33.21 p4ibW1920.net
毎日ジャガイモ食べてるけど、
急に腹筋が付いてきた
全く腹筋してないのに、6パックが盛り上がってゴツゴツしてきた
タンパク質は夕食に豚肉100gちょっととかで全然足りてない
ジャガイモ凄い!
ジャガイモから筋肉作れる
これは世紀の大発見

381:病弱名無しさん
23/01/14 12:49:34.73 Rc59U2bW0.net
アフリカに芋しか食べずに生活している部族おるよな
芋からも筋肉作れるみたいよな

382:病弱名無しさん
23/01/14 12:58:58.95 KTbtzuD30.net
ジャガ芋は美味しいけど、糖質があるからな…
米食べるよりはいいだろうけども

383:病弱名無しさん
23/01/14 13:29:10.37 +gTxT7xx0.net
細かい話だけど、例えば夜8時までに食べ終わって16時間
翌日の昼12時に食べ始めるとしてもだよ
夜に食べ終わった瞬間はまだお腹に入ってる訳だし
食べ終わった瞬間の時間なだけじゃん?
そこから計算しちゃって果たしていいのだろうか?と考える
例えば食べ終わって、ひと息ついて夜の9時
そこから16時間を数えるくらいじゃないとダメじゃない?
どうなんだろう?

384:病弱名無しさん
23/01/14 13:58:52.51 Rc59U2bW0.net
>>383
では、私みたいに18時間で行こうぜ
念のため18時間にしとるで
12時間あたりからケトン代謝がメインになっていくみたいだが

385:病弱名無しさん
23/01/14 14:19:39.61 gFJJiZmz0.net
>>381
どっかの島の人達もそうらしいけど、環境による体質とか何かのTVで観た記憶が
全人類にそういう機能が備わっているのかな

386:病弱名無しさん
23/01/14 15:12:20.50 p4ibW1920.net
>>383
URLリンク(ananweb.jp)
オートファジーの観点では、最後に食事をしてから10時間が、最初に意識すべき時間数になります。
「糖質は体を動かすエネルギー源ですが、余った分はグリコーゲンとして肝臓や筋肉に、さらに余った分は中性脂肪に変換されて、脂肪細胞に蓄えられます。肝臓や筋肉の糖がなくなるのは、食べて10時間ほど経ってから。その後、ようやく脂肪が分解されます。空腹時間が長いほど、体内の余計な脂肪は減っていきます」
STEP2
16時間経つとオートファジー(自食作用)が盛んになる。
肝臓や筋肉に蓄えられた糖がなくなり、脂肪の分解が始まってから6時間後、最後に食べた時点から数えると16時間後に盛んになるのがオートファジー。

387:病弱名無しさん
23/01/14 16:12:51.40 Zg6g89KO0.net
>>384
ワイも18時間や

388:病弱名無しさん
23/01/14 19:40:57.92 Jx/wqTlf0.net
タンパク質不足対策が必要になるね。
吸収率が悪くなるのかな。

389:病弱名無しさん
23/01/14 23:55:51.14 4IPw1AU+0.net
>>373
寝る時は口にテープ貼って鼻呼吸すると喉乾かないよ

390:病弱名無しさん
23/01/15 18:51:17.20 vaXnIVVZ0.net
>>381
>>385
じゃがいも食べまくってケトルベルっていうダンベルでトレーニングするロシアかなんかの筋トレ法あるんだけど、試した作家は筋肉ついたって言ってた

391:病弱名無しさん
23/01/15 18:52:30.23 vaXnIVVZ0.net
この本だったと思う
URLリンク(blog.livedoor.jp)

392:病弱名無しさん
23/01/15 19:48:39.30 tbtNn6Fd0.net
古参の自演や古参と古参のやり取りがあるぶんここは漫談状態の健康寿命120歳スレより馴れ合いに飢えてるな
16時間断食スレは悲しい
316 :病弱名無しさん[sage]:2023/01/15(日) 19:33:23.22 ID:HZ1OS6xq0
人と人のやり取りがあるぶんここは漫談状態の健康寿命120歳スレよりマシだな
総合スレは素晴らしい

393:病弱名無しさん
23/01/15 20:27:11.92 juImw8GW0.net
ここにいるような断食派の人らは米とか麺とかパンも控えてる?
甘いものも食べないようにしてる?

394:病弱名無しさん
23/01/15 21:37:14.70 c8B9/g8Y0.net
ホールフード食べるようにしてるくらい
主食が玄米、じゃがいも、オートミール、さつまいも、そば
いつのまにか肉の摂取量すごく減ったわ、付き合いで食べるくらい
体重×0.001g以上/1日のタンパク質は死守してるけども
高野豆腐様様

395:病弱名無しさん
23/01/15 21:41:27.77 W/hPN9RD0.net
豆腐と高野豆腐は自分もよく食べるね。
一番安い豆腐は変なもの入ってそうで怖いね。

396:病弱名無しさん
23/01/16 08:32:53.17 OAEUGB190.net
40も後半に入ると栄養、オートファジー(節制)、運動(特にインナーマッスル系)、睡眠全てフルコースでやらないとあかんみたいね
やっとスケジュール組みから掴んだわ

397:病弱名無しさん
23/01/16 13:08:50.35 Zu79qMq70.net
柿の葉茶は飲んでるの?みんな

398:病弱名無しさん
23/01/16 14:10:49.09 yJXsry800.net
緑茶

399:病弱名無しさん
23/01/16 14:24:13.00 EeN78KU20.net
カモミール茶とかハイビスカスローズヒップ茶とかスギナ茶とか飲んでる
あとコーヒー

400:病弱名無しさん
23/01/16 15:56:05.44 G9sh6lop0.net
未だに16時間断食スレは古参三人衆が書き込んでいるって事実を隠そうとしてる某古参って何だろな
そうじゃないと思いたいのかな
自演とスレ違いネタの非建設的な16時間断食スレが忘備録健康ネタで建設的な120歳スレに負けたのを認めたくないのかな
古参三人とも糖尿病完治して卒業したなんて当人たちしか知りようがないのに
317 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/16(月) 13:19:40.01 ID:2bwatooZ0
未だに総合スレは古参三人衆が書き込んでいるって妄想している旧スパイクスレ主って何だろな
そう思いたいのかな
総合スレにスパイクスレが負けたのを認めたくないのかな
古参三人とも糖尿病完治して卒業したのに

401:病弱名無しさん
23/01/16 17:05:22.84 xhs/2mbY0.net
こわ

402:病弱名無しさん
23/01/16 17:22:56.10 3A9Y4dVJ0.net
ダッタンそば茶と麦茶

403:病弱名無しさん
23/01/16 18:06:26.43 Zu79qMq70.net
誰も柿の葉茶は飲んでないのね
天国の甲田先生も激おこぷんぷん丸

404:病弱名無しさん
23/01/16 18:28:34.43 G9sh6lop0.net
スレ違いネタに激おこぷんぷん丸
16時間断食時に飲んでオートファジーを狂わされたら激おこぷんぷん丸

【心身相関】健康寿命120歳スレ★【ストレス・運動・食事】 の前身スレ
スレリンク(body板:795番)
795 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 0f58-7uza)[] 投稿日:2022/10/01(土) 22:53:42.33 ID:YVmL8IrV0
取り上げるのは時間の問題だろうと思っていましたけど
植物毒>>492やメリハリ>>775関連のネタを大手要約チャンネルが動画にしましたね
抗酸化物質を窓から投げ捨てた>>634より無難な内容です

【ベストセラー】「抗酸化物質がオートファジーを狂わせる!!老化を引き起こす間違った摂取法とは!?」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
URLリンク(www.youtube.com)

405:病弱名無しさん
23/01/16 19:41:05.04 xhs/2mbY0.net
16時間断食してるけど
週に一度、夕食のみの日を作った
より効果を実感できそう

406:病弱名無しさん
23/01/16 19:45:20.52 G9sh6lop0.net
大は小を兼ねると言う意味ではその書き込みもスレ違いでしょうね>>288

407:病弱名無しさん
23/01/16 21:59:51.79 EeN78KU20.net
本当は1日1食にしたいけど厳しいので、
16時間断食後に完全無欠コーヒー
固形物はさらに3時間後から、5時間の間しか食べないようにしてるんだけど
今日普通にスマホ取ろうと手を伸ばしたらプルプル震えてやべえと思いました

408:病弱名無しさん
23/01/16 22:14:13.49 G9sh6lop0.net
ごちゃごちゃと手を替え品を替え16時間を超えるスレ違いやべえと思いました

409:病弱名無しさん
23/01/16 22:37:21.12 yJXsry800.net
エネルギーが足りてないんだろうね
自分も夕方になると手が震える時があった
全身に力が入らない感覚

410:病弱名無しさん
23/01/16 22:45:28.84 8A8SO0gU0.net
人によって、合う、合わないのはあるのかもですね
私は、朝昼抜くとお腹はめっちゃ減るけど
震えたりとかそういうのはないです
仕事がオフィスワークなのもあるのだろうか

411:病弱名無しさん
23/01/17 00:01:12.77 09vZy4vZ0.net
グラノーラとかシリアルは手軽で美味しいけど
あんま食べない方がいいんだろうな
たまのチートデイだけにしとくかな

412:病弱名無しさん
23/01/17 00:05:04.70 fetMIQME0.net
隙あらばスレ違いネタ

413:病弱名無しさん
23/01/17 00:10:09.33 AbTqWErn0.net
この時間はいつも腹ペコ

414:病弱名無しさん
23/01/17 03:05:19.19 ccceSLp10.net
最終的に腹7分に持っていけば
僕はやっぱり半断食しないと食いしん坊なんで無理なんすよね
しかし断食時間もミックスナッツやサプリメントは摂ってますよ
半肉体労働やし

415:病弱名無しさん
23/01/17 11:04:28.31 fetMIQME0.net
健康寿命120歳スレは田原総一朗が持論を述べる朝まで生テレビみたいだ
それに引き換え16時間断食スレは寂しい古参三人衆が馴れ合うメンヘラ10代しゃべり場のようで非生産的なスレだなあと思う
319 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/17(火) 10:43:42.72 ID:8Rqawwuc0
健康寿命120歳スレは田原総一朗が持論を述べる朝まで生テレビみたいだ
それに引き換え総合スレは活発に意見が交う10代しゃべり場のようで生産的なスレだなあと思う

416:病弱名無しさん
23/01/17 11:26:06.57 fetMIQME0.net
訂正
健康寿命120歳スレは田原総一朗みたいな健康オタクが備忘録を残してる1人朝まで生テレビみたいだ
それに引き換え16時間断食スレは寂しい古参三人衆が馴れ合うメンヘラ10代しゃべり場のようで非生産的な未来のないスレだなあと思う
320 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2023/01/17(火) 11:15:21.24 ID:8Rqawwuc0 [2/2]
>>319訂正
健康寿命120歳スレは老害田原総一朗が自論を述べるオワコン朝まで生テレビみたいだ
それに引き換え総合スレは活発に意見が交う10代しゃべり場のようで生産的で未来あるスレだなあと思う

417:病弱名無しさん
23/01/17 20:45:59.34 /wquhwOx0.net
>>411
カルビーのグラノーラ食いたい
でもあれ特にAGEsが凄いらしいね

418:病弱名無しさん
23/01/18 19:06:44.23 n0lYpO4I0.net
なんやねん、ヨガやり出してインナーマッスル鍛えたら寝る前の異常な食欲が消えたわ
甘っちょろい過食根性なんて筋肉で吹き飛ぶぜ(アウターは余計増大、インナーを鍛えるべし)

419:病弱名無しさん
23/01/19 19:55:02.18 LeIelgd80.net
食後が眠い

420:病弱名無しさん
23/01/21 01:40:49.56 ZHLdEJRa0.net
ある動画見たからここにも来たんだけど、16時間なら自然と最近やってるな
22時に食べ終わって14時に食べればいいと。体調悪いんで意識してみよう

421:病弱名無しさん
23/01/21 01:45:09.52 DqHeA+4H0.net
カロリー7割持ってける様になってから朝や昼もそこそこタンパク質を中心に食べる様になったわ
ただオートファジーの概念の延長で昼までかなり控えめの方が排泄する妨げにはならないからやっぱメリハリは大事やね
睡眠、食欲双方とも3割減達成
ただし一日2時間くらいはヨガやストレッチや気功、マッサージに充ててる
マジでそんくらいやらないと身体が死に向かってどんどん固くなってくから追っつかないんよね
身体にベストな毎日送れてると気分いいよホント

422:病弱名無しさん
23/01/21 01:58:21.06 MRLnLTID0.net
>>420
消化器官がやすまってよいよ

423:病弱名無しさん
23/01/21 05:50:34.93 DdyMLaoZ0.net
>>417
そうなの?
お昼に糖質制限の奴毎日食べてるわ。

424:病弱名無しさん
23/01/21 09:07:49.03 Bo2pbgdJ0.net
朝食抜いてる人多いな、抜くなら夕飯やね?

425:病弱名無しさん
23/01/21 09:33:18.45 NQYwMFGv0.net
朝食はそもそも体に悪いからね

426:病弱名無しさん
23/01/21 11:43:02.42 zmsGyHtT0.net
あとは寝るだけだから夕飯抜いてる

427:病弱名無しさん
23/01/21 12:17:41.43 NHtxp4490.net
昔、朝昼は食べるけれど夜は飲むだけという生活をしてたところから飲まなくなって朝昼型になった時期があった
今は三食にしちゃった

428:病弱名無しさん
23/01/21 14:07:23.43 ZHLdEJRa0.net
>>422
どういうこと?16時間空ければいいんだろう
睡眠入れたら割と余裕だね。週半くらいは意識しよう
食前リンゴ酢も2か月飲んでるけど最近は眠気が全くなくなった
目覚めは黒にんにく効果だと思ってたけどコレもあるかも

429:病弱名無しさん
23/01/21 14:09:47.72 MRLnLTID0.net
>>428
体調悪いっていってるから
消化器官を使わない時間がながければ
回復しやすいよって話、オートファジー的な意味ではないけど

430:病弱名無しさん
23/01/21 23:33:39.19 ZHLdEJRa0.net
ごめん。よいよを「ないよ」と勘違いしてましたわ
あとは食後に体痛くなるのが収まって欲しい

431:病弱名無しさん
23/01/21 23:59:52.55 MRLnLTID0.net
食後に身体が痛くなる病気とかあるんか、大変だな、医者はどういう診断してるの?

432:病弱名無しさん
23/01/22 17:37:22.65 2+wpnUrh0.net
血液検査したから次の通院だから判明すると思うよ
数値的には脂質異常症としか思えないから動脈硬化だろうね

433:病弱名無しさん
23/01/23 11:39:27.79 LpfUyguk0.net
16時間断食始めて5日目
特に大した間食もせず1日2食なのに体重が微増していくのはどういう事
例えば昨日の昼御飯は納豆ご飯(ネギと海苔をかける)+手作りバナナミルクで
夜ご飯はから揚げ4個+ほうれん草の御浸し+大根と油あげと春菊の味噌汁+ヒジキの炊き込みご飯+伊予柑半分

434:病弱名無しさん
23/01/23 12:14:14.48 xL7uM09I0.net
>>433
食い過ぎ

435:病弱名無しさん
23/01/23 13:37:46.16 4nGaJ+660.net
運動もしっかりしなさい

436:病弱名無しさん
23/01/23 13:47:12.33 HxpywHqv0.net
ワイなんか腹7分で割と運動してやっと
めちゃくちゃ燃費いい

437:病弱名無しさん
23/01/23 14:29:30.92 PTJxd9FY0.net
>>433
食べ過ぎではないと思うけど。浮腫とか?

438:病弱名無しさん
23/01/23 14:37:34.27 jMnd7y6M0.net
晩食わないのが最強

439:病弱名無しさん
23/01/23 16:12:42.90 B6GedHxZ0.net
>>433
微増ってどれくらいですか?もし1kgに行かないくらいなら誤差の範囲じゃないすかね
一月やってみないとわからないと思います

440:病弱名無しさん
23/01/23 18:03:29.90 FzC1nm2c0.net
433です
ありがとうございます
ずっとダラダラ過ごしていたので運動不足で身体がつらく
まずは腹筋20回+背筋20回を朝夜とそれプラス夜には踏み台昇降30分始めました
身体が慣れて来たら回数や時間をまた増やして行くつもりです
微増は今のところ1キロ内に留まっているのでやはり誤差範囲なんですかね?
減るどころか増えるので早速挫折しそうでしたが少なくとも1ヶ月は頑張ってみます!

441:病弱名無しさん
23/01/23 18:09:39.58 FzC1nm2c0.net
ところで16時間断食の色んなサイトや動画を見たんですが
人にはよって空腹時間にはナッツ(それとバターコーヒーも)は食べていいよ!という人やナッツもダメ!という人(確かお医者さん?)も居て混乱しています
確かTwitterでしょこたんもそこが分からないという呟きをしていました
そして断食直後にいきなり血糖値が上がらないようにする為に皆さんどんな工夫をされてますか?
それこそその時にナッツを数粒食べて一時間ほど経ってからちゃんとした食事を摂るといいのかな?
よく分からないので今日は取りあえず美酢イチゴ味を飲んでその後ですぐに昼食を食べました

442:病弱名無しさん
23/01/23 18:23:09.48 HxpywHqv0.net
>>441
ナッツもカロリーあるから20粒までらしいすよ
それ意識したら30粒くらいで収まりますw
血液サラサラになるし種だけに色んな栄養素含まれてるから小腹空いた時は最適かなと

443:病弱名無しさん
23/01/23 18:38:22.70 zyJUDxYR0.net
>そして断食直後にいきなり血糖値が上がらないようにする為に皆さんどんな工夫をされてますか?
>それこそその時にナッツを数粒食べて一時間ほど経ってからちゃんとした食事を摂るといいのかな?
【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:75番)
>食後高血糖(食後高インスリン)を抑える スレリンク(body板:2番)-11

>取りあえず美酢イチゴ味を飲んで
とりあえずダメでしょう
URLリンク(cjfoodsjapan.net)
>エネルギー(kcal)71

444:病弱名無しさん
23/01/23 18:40:32.18 zyJUDxYR0.net
失礼
食事一時間前に飲んだならそのURLに書いてある通りダメじゃないですね

445:病弱名無しさん
23/01/23 19:23:18.83 zyJUDxYR0.net
もちろん健康を考えればダメでしょうけど断食中のナッツ云々をカロリー視点で語るレベルのスレではどうでもいいことなんですかね

446:病弱名無しさん
23/01/23 20:14:31.14 gjCrEPPy0.net
同じナッツでも、ひまわりの種20粒とくるみ20粒ではだいぶ違うような気もするけど、細けえこたぁいーのよ

447:病弱名無しさん
23/01/23 20:22:26.03 gjCrEPPy0.net
>>441
基本的には16時間の直後の食事は低GIのものにしてる、合間には暖かい無糖の飲み物しか飲まないなー
「ナッツや完全無欠コーヒー飲んでいいよ!」っていうのは水以外がキツい人向けのものだったと思う
自分にとっては、今日はキツイなっていう時の保険で
16時間習慣自体をやめちゃわないためのギリギリの足場みたいな感じ

448:病弱名無しさん
23/01/23 20:28:55.49 zyJUDxYR0.net
16時間断食の効果そのものが細けえのです
減量効果や実感できることを別にすれば占いレベルでしょう
死ぬ時に今まで何十年も16時間断食してたおかげでこの年齢まで生きられたんだと思いたい人じゃなければ細けえこたぁいーのよ

449:病弱名無しさん
23/01/23 20:38:22.88 zyJUDxYR0.net
16時間断食に限らず全ての健康法に言えることですけどね
目に見える効果もないのにストレスになるような健康法を続けられるなら信仰でしょう

450:病弱名無しさん
23/01/23 21:43:19.70 4nGaJ+660.net
空腹の時間が心地よく感じられないと
16時間断食の素質はないよ

451:病弱名無しさん
23/01/23 21:48:15.57 zyJUDxYR0.net
別に心地良い必要はないですけどストレスをずっと感じるようなら12時間断食が無難でしょう

452:病弱名無しさん
23/01/23 21:49:29.78 zyJUDxYR0.net
アンカー忘れ>>79

453:病弱名無しさん
23/01/24 08:20:45.10 lyP/zN7g0.net
みなさんはお酒飲んでいますか?

454:病弱名無しさん
23/01/24 08:29:21.25 hqkhFHTR0.net
週末だけとかすね

455:病弱名無しさん
23/01/24 10:55:57.22 tzQNnzXm0.net
がんばってるよ

456:病弱名無しさん
23/01/24 18:28:42.49 VyiwmTF00.net
効果を感じないのにがんばってもストレスになるだけですよ
断食信仰ならストレスになってないかもしれませんから良いですけど

>>441
>確かTwitterでしょこたんもそこが分からないという呟きをしていました

中川翔子、16時間断食ダイエットで思わぬ落とし穴 「あっさり太るやんけ」
URLリンク(sirabee.com)

一定時間何も食べないダイエット、効果なし
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
朝ごはんを抜いたりしても痩せも太りもしない
ジョンズ・ホプキンズ・ブルームバーグ公衆衛生大学院の研究チームが、健康アプリ「Daily 24」を使用している成人550人を対象に睡眠と食事の記録を6ヶ月間収集。
6ヶ月間の記録から被験者たちの睡眠と食事のルーティンを割り出し、それがどのように体重に影響を与えているかを6年間に渡り調査しました。
調査の結果、食事を摂るタイミングと体重に関しては関連性がないことがわかりました。
朝ごはんを抜くとか、食事と食事の間の時間を長くするとか、そういったことで痩せたり、太ったりすることはないそうです。
この研究結果はジャーナル誌「Journal of the American Heart Association」に掲載されています。
別の調査でも同じ結果が出ている
今回の調査は「観察研究」と言われていて、インターミッテント・ファスティングをした人たちを調査しているのではなく、
日々の食事のルーティンから体重との相関関係を割り出す調査です(必ずしも因果関係があるわけではありません)。
ただ、インターミッテント・ファスティングの効果に特化した調査が去年に4月にありましたが、
その調査でもやはり、時間を空けて食事をすることで、普段の食事ルーティンより体重が減ったり増えたりすることはないとの結果でした。
「これまでの調査と我々の調査を合わせて見てみると、やはり1日の食事のタイミングはダイエット効果は特にないと考えられそうです」











【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

457:病弱名無しさん
23/01/25 16:30:56.33 sgmt7V+N0.net
>>453
毎日じゃないけど飲んでるよ

458:病弱名無しさん
23/01/27 18:24:40.12 qXpVDqLX0.net
結局断食してもしなくても、総カロリーを減らさなきゃ痩せないことが判明したな
ダイエットという点に関しては、食べる時間も特に関係ない
入れる量を減らせば体重も減る、単純な話だった・・・
まぁ自分はダイエット目的ではないし、2食の方が体調良いし
はオートファジーが働くしで16時間断食は合っているが

459:病弱名無しさん
23/01/27 18:38:24.06 qDg8gwBF0.net
健康法は断食だけではない
いろいろとやった方がいい
腸活や血管もおすすめ

460:病弱名無しさん
23/01/28 03:07:38.16 xiOjYWMW0.net
最終的にオートは合わなかったかな
結局タンパク質摂りながらじゃないと7割は到底目指せないし
夕食に贅沢できる金持ちの方法かも
ただ朝から夕方は極力タンパク質メインで必要最小限に収めなきゃ夕食はマトモに摂れないから修行には良かったよ

461:病弱名無しさん
23/01/28 04:18:04.36 /Xq0qR9U0.net
若返りも大事だが、筋肉貯金も大事ってこと
両立しないと老後しんどい

462:病弱名無しさん
23/01/28 04:19:40.00 /Xq0qR9U0.net
ただ安易に無慈悲に肉食に偏る事はしない

463:病弱名無しさん
23/01/28 04:33:15.05 oFRjiEKy0.net
オートファジー効果が望めるかは>>456にもある通り判らんが
太らないためにはいいと思う。>>458さんの言う通りなんだけど、
長時間食べないということで、食欲自体が控えめにはなった。
ゆえに摂取カロリーが減って3ヶ月で7kg減。あと15kgは落としたいなあ

464:病弱名無しさん
23/01/28 10:51:27.17 jcqdv2Ir0.net
16時間断食中は飴を舐められないのがキツイ

465:病弱名無しさん
23/01/28 12:56:02.54 8eHHbZAn0.net
飴くらいええやろ

466:病弱名無しさん
23/01/28 13:00:10.90 Dzk6+4iv0.net
糖分をとった時点で私の中では今日のオートファジー終わったーって思うけど
そこで身体が糖分消費に向かい脂肪の消費が止まると考えてます

467:病弱名無しさん
23/01/28 15:03:01.20 aDA1OS4h0.net
それよな
糖分を摂ったら終わりって感じがあるから無理ぽ
せっかくの断食中だからね、糖分は避けたい

468:病弱名無しさん
23/01/28 15:30:30.14 T6GPn2Ua0.net
>>466
オートファジーと脂肪燃焼は別物なのでは?

469:病弱名無しさん
23/01/28 21:34:53.05 Dzk6+4iv0.net
>>468
そうね、別物と言えば別かもしれん
ただ、私の目的がダイエットだったからつい言ってしまった
オートファジー=ダイエットのイメージなんで

470:病弱名無しさん
23/01/29 02:10:59.94 TagU8gRp0.net
血糖測定器を注文して食後1、2時間後の血糖値に愕然とした。1時間後でもほぼ上がらず2時間後に爆上げ
自然と約16時間を繰り返したけど食後高血糖で無理をしてたから頑張って三食にする
自立神経もおかしいから負の連鎖だわ。体のあちこち痛かったのも絶対これのせいだ

471:病弱名無しさん
23/01/29 11:10:23.97 n/M0hX340.net
断食するような人はパンとか食べないようにしてる?
小麦だし…

472:病弱名無しさん
23/01/29 13:30:45.03 XISJk1nK0.net
パンも食べるけど週一ぐらいかな
基本は米かオートミール

473:病弱名無しさん
23/01/29 15:11:31.82 W5op7tEC0.net
小麦粉って血糖値が上がって体に炎症を起こすから悪いんだっけ?

474:病弱名無しさん
23/01/29 20:13:50.82 EJ8Vc1ja0.net
スレリンク(news板:1番) 一日2食以下だとすぐ死ぬ [421685208]

475:病弱名無しさん
23/01/29 20:50:40.03 XHa95uB+0.net
オートミールか…無難なところで良いかもな…
砂糖無しならコーンフレークで妥協しても害はないかな
普段を摂生しても週1くらいで我慢せず好きなもの食べたい

476:病弱名無しさん
23/01/29 22:28:55.58 vwzaSG+O0.net
>>474
すぐってことはないでしょう

477:病弱名無しさん
23/01/29 23:54:38.11 mr6HcDJa0.net
適正カロリーは守ってるしあすけんで必要栄養分を計算しながらたんぱく質摂って1日1時間ちょっとは運動もしてるのに痩せない
体重減りもしないどころか1キロ太った
そして便秘になったし特に体調の変化もない
たぶん便が出ないから体重も減らないんだろう
二週間続けたけどここから変わるなんてあるんだろうか?

478:病弱名無しさん
23/01/30 00:00:50.98 Lr+H2WQe0.net
>>475
私は毎日なんてやってないよ
週4くらいやってる
他の日は普通に食べとるで
毎日やらなくてもいいでしょ、別に

479:病弱名無しさん
23/01/30 00:01:43.18 Lr+H2WQe0.net
>>477
適正カロリーが気になる、適正=現状維持のカロリーじゃないの?

480:病弱名無しさん
23/01/30 00:03:10.24 Lr+H2WQe0.net
適正カロリーまで食べたら痩せないのでは?

481:病弱名無しさん
23/01/30 00:11:08.35 GoDKQj5F0.net
>>479
身長170センチ女50歳であすけんでは1625キロカロリーを摂取目標に定められています
基礎代謝は1290キロカロリーです

482:病弱名無しさん
23/01/30 00:16:20.58 TFofrW/V0.net
>>477
運動で筋肉痛になると、筋肉が水分を溜め込むから体重は減らない

483:病弱名無しさん
23/01/30 06:59:47.33 2WCjaW/r0.net
何ヶ月ぶりに朝食食べてるわ
うまい

484:病弱名無しさん
23/01/30 09:50:18.55 +faWn8hV0.net
>>477
2週間じゃ変わらない…というか判断できるだけの情報が集めきれないと感じる
50歳の方がどうかはわからないけど女の人は1ヶ月でサイクルあるから、かなり大きなスパンでみないと結局痩せたのかどうかもわからないと感じる30代です
ついでに季節的にも溜め込みやすさの傾向があるから1年以上続けてやっと体質変わったと確信できたよ
1時間が多くて苦痛なら20分でいいからとにかく毎日続けるといいよ

485:病弱名無しさん
23/01/30 11:01:10.80 Mz8N2/zj0.net
ちょっと運動じゃなくて割と運動しないと

486:病弱名無しさん
23/01/30 17:15:21.53 b5uOOCGt0.net
>>471
パンもパスタも普通に食べてるよ
16時間断食を守ってるだけで他は特に気にしてない
爆食いはしない様に気をつけてる位

487:病弱名無しさん
23/01/30 17:18:28.79 b5uOOCGt0.net
>>477
住宅事情が許せばHIITがお勧め
だらだら1時間運動するより良いよ

488:病弱名無しさん
23/01/30 20:10:54.83 lxWDxj8t0.net
療養のための断食と、ダイエット目的の断食じゃ意識が違いすぎるね

489:病弱名無しさん
23/01/31 10:16:29.55 OLcjL4+L0.net
>>477です
アドバイスくださった方ありがとう

16時間断食を一旦やめて栄養素計算しながら基礎代謝と同じかギリギリ上の摂取カロリーを守って三食食べて運動続けてたら初めて体重も脂肪率も減った
このまま体重減らせて目的体重まで達したら
今度は健康維持目的でたまにオートファジー取り入れてみようかなと思います

490:病弱名無しさん
23/01/31 11:26:28.56 Dw7UYIDM0.net
あんま断食合わないかも分からんね
ワイも合わなかったがある程度空腹を我慢するという修行にはなったから経験して良かったよ

491:病弱名無しさん
23/01/31 12:47:01.73 Xi3pkZPG0.net
何食べたらいいんだーって嘆きながら毎日食パン食べてた頃とは違い、えらくバラエティーに富んだ
断食明けの一食目のメニュー
緑茶(茶葉2g)
玉葱の皮(ひとつまみ)
菜種油(小さじ1/4)
米の研ぎ汁発酵液(50ml)
お酢(大さじ1)
卵の殻の粉末(小さじ1/4)
ルイボスティー
これらを混ぜて一気に飲み干す
味噌汁(味噌大さじ1にお湯を注いだもの)
冷やした蒸しジャガイモだいたい100g
乾燥ワカメ3g
生のレンコン(40g)
梅干し1個
全粒粉の食パン1枚
ハチミツ(食パンにかける)
大体100円におさまりつつ、主にアレルギーに効果あるとされるもので打線を組んでる
1.5食が目標だったけど、ちょっと食べ過ぎかな
食パン以外はマズイ

492:病弱名無しさん
23/01/31 18:41:41.41 DGlUaCS+0.net
むしろ朝からガッツリ食べた方がマシとさえ思う
二食の夕飯は血糖値が200超え爆上がり

493:病弱名無しさん
23/01/31 20:39:12.34 Xi3pkZPG0.net
セカンドミール効果のある食品を食べれば、一食目と二食目の血糖値を抑えられる
さらにセカンドミール効果のあるものは腸活にもいい
一石三鳥

494:病弱名無しさん
23/01/31 20:55:30.07 xZRPb0q90.net
ケロッグとかのグラノーラは体に良くないんだろうけど
無添加オートミールに少し混ぜるくらい許してほしい…

495:病弱名無しさん
23/02/02 21:27:38.56 ODQe5BI80.net
食後が眠い

496:病弱名無しさん
23/02/02 21:34:58.91 ozr+r4BW0.net
血糖値爆上がりじゃん

497:病弱名無しさん
23/02/02 21:59:32.15 hWZZpF3h0.net
ダイエット目的でやってるんだが、ここには糖尿病の人もいるんか?

498:病弱名無しさん
23/02/02 22:20:00.78 ODQe5BI80.net
食後は誰だって眠くなるでしょ?

499:病弱名無しさん
23/02/02 22:29:18.18 ODQe5BI80.net
食後は副交感神経が活発になり、体がリラックスするから眠くなる

500:病弱名無しさん
23/02/02 22:35:59.24 ODQe5BI80.net
うーん、ヤバイ...のか?
よく分からんな

501:病弱名無しさん
23/02/02 23:31:00.59 VpdGWIwI0.net
食後眠くなるのは血糖値スパイクだよ

502:病弱名無しさん
23/02/03 18:34:24.60 Ku6yUAqX0.net
俺も今気づいたんだけどこれ血糖値スパイクヤバくね?16時間開けて糖質取ったら確実に跳ね上がるじゃん

503:病弱名無しさん
23/02/03 19:37:55.27 3i5w7/ra0.net
💡糖質摂らなければいいじゃん

504:病弱名無しさん
23/02/04 16:58:58.75 ABtux20o0.net
自分は一食目にプロテインか、海藻と野菜をもりもり食べるからかその後白米食べても眠くならないよ

505:病弱名無しさん
23/02/05 17:34:20.07 QlV1Jegj0.net
16時間後に二郎食べたらやばいかな?

506:病弱名無しさん
23/02/05 19:03:24.81 pbKJguBj0.net
一発目はやめた方がいい

507:病弱名無しさん
23/02/05 20:32:12.05 ni1QF1XN0.net
>>505
油は血糖値を抑制するからワンチャンあるかも

508:病弱名無しさん
23/02/06 01:22:16.66 nAXNMhT00.net
>>503
【悲報】 糖質制限するとハゲる
スレリンク(news板)
糖質が摂取エネルギーの40%以下になると脱毛が増加するという。さらに「寿命が短くなる。老化が激しくなるというデータもある」と語った。

509:病弱名無しさん
23/02/07 14:31:41.37 Uo5FFuze0.net
いかに夜抑えるかが最近のテーマ

510:病弱名無しさん
23/02/07 14:51:59.95 vfLUpQPh0.net
>>78が意固地になって食後スパイクスレの後継スレに書き込まないのだから過疎スレでは血糖値スレになります


960 名前:病弱名無しさん (ブーイモ MM4f-SwJR)[sage] 投稿日:2023/02/07(火) 13:54:01.09 ID:zxOqO/sXM
ここ自分は糖尿病か糖尿病予備軍と勝手に思い込んでる
健常ばっかやな

962 名前:病弱名無しさん (ワッチョイ 3f26-P0Ny)[sage] 投稿日:2023/02/07(火) 13:59:33.00 ID:IQiadrMi0
>>960
そうだよな。

963 自分返信:病弱名無しさん (ワッチョイ 8f58-EOzK)[sage] 投稿日:2023/02/07(火) 14:22:47.27 ID:vfLUpQPh0
>>4が意固地になって食後スパイクスレの後継スレに書き込まないのだから過疎スレではそうなります

【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

511:病弱名無しさん
23/02/11 18:26:56.69 ZcL7WuKA0.net
YOSHIKIさん「食事は1日1回、夕食だけです。毎日フグチリを食べてます」 [ネギうどん★]
スレリンク(mnewsplus板)

512:病弱名無しさん
23/02/13 12:50:02.69 DBW5B3n40.net
8時間の間は少食をこまめに食べるといい感じ

513:病弱名無しさん
23/02/13 14:27:12.98 xN8v7J9A0.net
16時間の間隔がベストなの?仕事忙しかったり多めに寝た時とか俺19時間とか何も食べない時あるけどこれは逆に良くない?

514:病弱名無しさん
23/02/13 16:48:38.26 JZ1ZwccB0.net
>>513
19時間の方がオートファジー効果あるよ

515:病弱名無しさん
23/02/13 17:34:36.36 BCwNP7kG0.net
>>513
ちゃんとしたガイドラインがあるわけじゃないから、よくわからんのよね
青木先生が火付け役だけど、糖尿病の先生のくせに欠食による血糖スパイクのリスクを知らなかったり、
オートファジーもちゃんと理解してる感じじゃないしで、信用できない
ちゃんとしたその道の研究者がハウツーとして出してくれれば良いんだけど、あるのかな?
みんな欠食は良くないって言ってる印象しかないが

516:病弱名無しさん
23/02/13 18:09:34.62 xN8v7J9A0.net
>>515
だよな。
コーヒーは断食中飲んでも良いって定義あるけどお腹の中空っぽにする意味ならコーヒーとかもダメなんじゃないかと思えてきた

517:病弱名無しさん
23/02/13 22:50:56.40 ZflpnjTs0.net
残念ながら、ガイドラインつくるほどのエビデンスはないと思います
やる人は信じてやるというか、信じる人がやるというか、そういう性質のものではないかと考えます

518:病弱名無しさん
23/02/13 22:55:10.51 FUwfQigh0.net
>>516
昔読んだ、故・甲田先生の半断食の本では何かを食べる度に消化する為に血液が胃腸に集中して、他への血流が疎かになる、修復が遅れる的な話だった気がする

519:病弱名無しさん
23/02/14 00:52:52.63 fzNLAhxQ0.net
リバウンド中。食べすぎてしまう。

520:病弱名無しさん
23/02/16 19:24:33.61 df0b6lZj0.net
今の平均寿命なんかは3食バランスよく食べましょうっていうセオリーを推進したうえで得られた結果だからそれをガン無視して生きていくのは壮大な実験だよね

521:病弱名無しさん
23/02/17 01:29:51.83 Scsizn6B0.net
URLリンク(i.imgur.com)

522:病弱名無しさん
23/02/17 04:21:30.86 hfkO59DG0.net
腹7分3食がどうやら王道かな
できれば4分まで落とす
腹八部で医者いらず、 腹六部で老いを忘れ、 腹四分で神に近づく

523:病弱名無しさん
23/02/17 04:22:36.93 hfkO59DG0.net
まあ人によっては1食で腹7~4に持ってく人もいるか

524:病弱名無しさん
23/02/17 07:26:04.32 cc8WtnuP0.net
痩せてる老人が長生きなイメージはないなあ
ご長寿なお年寄りはどちらかというと標準より少しだけふくよかな人のイメージ

525:病弱名無しさん
23/02/17 07:37:20.30 uDN93DYE0.net
えええ!!!???
長生き老人はみんな痩せてるけど……!?

526:病弱名無しさん
23/02/17 07:50:08.35 fuA5kCl/0.net
>>524
まぁそうでなくても痩せていくし、足が細くなるとやばいですからね

527:病弱名無しさん
23/02/17 07:51:38.14 fuA5kCl/0.net
腹八分って、満腹まで食っちゃうと120%とかになっちゃって食いすぎだからその手前が丁度いいってことじゃないの?
四分目じゃ必要な量が取れない

528:病弱名無しさん
23/02/17 07:57:01.13 hfkO59DG0.net
まあ4分は神ステージゆえに凡人は届かないから安心しなせぇ
ただ65過ぎたらむしろ食べた方がいいんじゃないか
たぶん10分食べてるつもりでも6分ぐらいしか食べてないだろうかな

529:病弱名無しさん
23/02/17 07:59:08.82 hfkO59DG0.net
私は慢性腎炎の気があるから最も節制しなきゃならない40代50代にマジで4分目指すよ
人それぞれ最適なプランを見極めないと
65過ぎたら普通に食べるけどね

530:病弱名無しさん
23/02/17 08:18:05.50 GCbQQ8V60.net
所詮は異端理論だから無責任に垂れ流しているチューバーどもはどうかと思うわ

531:病弱名無しさん
23/02/17 14:14:05.31 uaAWpKJJ0.net
「少なめに食べれば長生き」の科学的根拠を発見
URLリンク(www.donga.com)

532:病弱名無しさん
23/02/17 16:57:43.15 fuA5kCl/0.net
>>531
線虫ですね。線虫って認知症になるんですか?

533:病弱名無しさん
23/02/17 19:45:10.50 HZelomwh0.net
今日から4分目指したら多くて7分に納まることに気付いた
やっぱ4分は神やで✨

534:病弱名無しさん
23/02/17 20:07:09.01 EyUQO1W70.net
食事の過度なカロリー制限がアルツハイマー病を加速する可能性
URLリンク(tokuteikenshin-hokensidou.jp)

535:病弱名無しさん
23/02/18 03:10:58.76 Ko88tT1h0.net
てことはアルツハイマー考えると8分が妥当なラインか
食いしん坊なワイは4分目指せばそんくらいやなw

536:病弱名無しさん
23/02/18 03:12:37.80 Ko88tT1h0.net
ただし余計に身体に良いものを補給しないと
カロリー制限していたら中身のあるものにするのは必須やね

537:病弱名無しさん
23/02/18 05:07:12.64 wsu2BXJ50.net
16時間断食やって尿に泡が出るようになった人いる?

538:病弱名無しさん
23/02/18 19:53:52.63 /Bnyu8P60.net
>>524
御長寿さんは姿勢が良いイメージ

539:病弱名無しさん
23/02/18 20:03:00.45 Ko88tT1h0.net
姿勢がいい老人はカッコいいね

540:病弱名無しさん
23/02/18 23:28:28.51 C/YW8yWH0.net
週の半分以上オートファジーにしててたまにのチートデイも腹減らなくなるね

541:病弱名無しさん
23/02/18 23:33:35.23 pPfT2ttG0.net
腹を減らしていると胃が小さくなるの?
食べる量自体が減っていくよね

542:病弱名無しさん
23/02/18 23:35:04.84 C/YW8yWH0.net
胃が小さくなるのはあるだろうね
全体的に食欲も減るけど、逆にお腹空いた時も無理やり寝て忘れたりする生活になるから本当にお腹空いてる時とそうでない時の感覚がわからなくなる。
腹減ってないのにドカ食いしちゃって過食症とか違うものになりそうだな

543:病弱名無しさん
23/02/19 00:43:52.75 t8iChAix0.net
>>540
そうだよね、週一はokなんだよ
日常は抑えてさ
胃は小さくなっていく

544:病弱名無しさん
23/02/19 08:28:25.90 Wsw1q6XZ0.net
>>542
糖尿病?

545:病弱名無しさん
23/02/19 09:07:34.04 bSOW0btS0.net
健康と食物
スレリンク(body板)-50
X脂肪 肉 パン
アルツハイマー型認知症 シカゴのラッシュ大学医療センター
 ↑赤身の肉、バター・マーガリン、チーズ、お菓子、ファストフード
 ▽緑黄色野菜、根菜類、豆類、ナッツ類、......

546:病弱名無しさん
23/02/20 06:55:42.25 KW0iYZ0Q0.net
【芸能】「米も魚も肉も嫌い」「1か月ドーナツだけで生活」食べるのは菓子&もやし 共演者驚愕 人気タレントのド偏食ぶりを視聴者心配 [冬月記者★]
スレリンク(mnewsplus板)

547:病弱名無しさん
23/02/20 18:05:50.48 rrmAyi510.net
一日二食(例えば朝食を午前10時、夕食を午後6時)にすれば善いだけ
16時間断食だと意気込まなくても毎日それが当り前の事になる

548:病弱名無しさん
23/02/20 19:05:42.09 zOqjVg6Y0.net
人体実験乙

549:病弱名無しさん
23/02/20 19:24:37.11 Q9x07YH80.net
コーヒーは飲んでいいとかいう謎
体の中空っぽにするのが大事なんじゃないの?

550:病弱名無しさん
23/02/20 19:30:08.87 9E4whl7l0.net
壮大な実験やぞ
実験を蓄積して本当に体にいいと証明されたら実践するからよろしく

551:病弱名無しさん
23/02/21 01:21:34.32 10Onl/zs0.net
コーヒーだけじゃなくオールフリーも飲んでるわw

552:病弱名無しさん
23/02/22 00:44:34.19 3d+gVfRj0.net
何か口にしようと迷ったときは黙って炭酸水をグイッといくのだ

553:病弱名無しさん
23/02/22 03:49:34.94 dHS96AM90.net
炭酸水は腹減り起こすぞ

554:病弱名無しさん
23/02/22 09:46:19.99 NGkJLMan0.net
オートファジーって最近では特別なダイエット効果なくて、単純に総カロリー減るだけって看破された、であってる?
ダイエットの効果はなくてもその他の健康効果は実証されたままで良いのかな?
因みに俺は朝飯食べない、大体14時間断食だがなんか良い効果あるか?無いならプロテインバーとか齧りたい 空腹が辛いんじゃ

555:病弱名無しさん
23/02/22 12:09:00.27 GKuKf97m0.net
プロテインバーは長時間ローストして作るから、AGEsがたくさん含まれる
毎日食べるのはあまり良くないんじゃないかな

556:病弱名無しさん
23/02/22 12:48:40.23 GKuKf97m0.net
>>554
>最近では特別なダイエット効果なくて、単純に総カロリー減るだけって看破された、であってる?
最近そういう結果が出たみたいだね

557:病弱名無しさん
23/02/22 12:54:55.25 GKuKf97m0.net
時間制限摂食(TRE)と単純カロリー制限とに減量効果の差はない
URLリンク(www.medicalonline.jp)

558:病弱名無しさん
23/02/22 13:26:25.96 C3WFVtgm0.net
長期なら内蔵が修復されて正常に働くようになることによる効果はあるんじゃね

559:病弱名無しさん
23/02/22 13:45:15.09 rIiHTu250.net
減量効果に限定した話でしょ?
それなら総カロリー通りだと思う

560:病弱名無しさん
23/02/22 13:46:44.46 C3WFVtgm0.net
減量効果にも影響するでしょって話

561:病弱名無しさん
23/02/22 13:47:08.39 9rBJCP0F0.net
減量効果は初めはあったな。でもその内無くなった。

562:病弱名無しさん
23/02/22 14:30:21.84 GKuKf97m0.net
10日間の断食でどのような変化が生じるか? 中国で成人男性13人を対象に医学管理下で調査
URLリンク(sndj-web.jp)

563:病弱名無しさん
23/02/22 14:34:21.21 AwSTvjhB0.net
内臓が休む時間が増えたからトラブルが減った。胃もたれとかまったく無くなった。

564:病弱名無しさん
23/02/22 14:39:08.28 zBBkDwCA0.net
>>558
消化器官を休めるという話をよく耳にしますが、論文ベースではほとんど聞きません
健康増進への期待から調べられているのは耐糖性の改善とか心血管疾患のリスク低減とかですが、こちらもあまりはっきりはしていないと思います

565:病弱名無しさん
23/02/22 14:53:23.86 GKuKf97m0.net
コーヒーを飲む習慣があると空腹時血糖値が低下 コーヒーは糖尿病リスクを下げる? 日本人1万人を調査
URLリンク(dm-net.co.jp)
断食で血糖値低下するのに、更にコーヒーで下がるってのは
実はコーヒーと断食って相性あまり良くないのかな

566:病弱名無しさん
23/02/22 16:01:38.25 C3WFVtgm0.net
>>564
論文ベースでは聞きませんとか、はっきりしていないと思いますとかはいいから自分で試してみたの?
実際やってみて糖尿病、腎臓病、いぼ痔などが見違えるように改善してるんだが

567:病弱名無しさん
23/02/22 16:53:25.79 GKuKf97m0.net
元々夜食とか間食が多い人には、時間を決めて断食するのは効果的なんだろう
マイナスな要素の排除ができるから
自分は16時間断食2年以上でも特に変わったことはないかな
でも、続けることで身体の老化を食い止める効果はあるのだろう
毎日続けることで、やってる人と、やってない人で10年後に大きな差が出るんじゃないかと長いスパンで考えて続けてる

568:病弱名無しさん
23/02/22 17:55:38.14 zBBkDwCA0.net
>>566
ああそうですか良かったですね

569:病弱名無しさん
23/02/22 18:48:29.02 NGkJLMan0.net
こういう健康、ダイエットメソッドってトレンドあるよな~
数ヶ月前までオートファジー、オートファジーってYoutubeでも盛り上がってたのに、
もう誰も関連動画を新規で上げない、言い訳的な別解釈動画で上書き図ってるよな
少し前ならHIITとかトレンドだったがまさかの開発者がダイエット効果ないと断言して終わったよな
HIITの糞動画群はやばかったぜ~

570:病弱名無しさん
23/02/22 19:09:36.23 QDSsue5x0.net
それぞれ意味があって自分に合ったやつをチョイスしてスケジュールを組み立てるって方法になってきたんじゃないかな
健康手に入れるってそこそこ大変だ
正しい食事、運動、睡眠を全方位で確保しないとね

571:病弱名無しさん
23/02/26 14:17:22.30 e1HHesgB0.net
もう2食の胃腸になってしまったからデメリットを感じない
通勤だけで運動しないし
土日は普通におやつとか食ってるけど

572:病弱名無しさん
23/02/26 14:35:36.69 Y2QOuGTi0.net
運動はしたほうがいいよ
欠食は血糖値上がりやすいから、食後に軽くスクワット

573:病弱名無しさん
23/02/26 22:22:27.64 Xdd8f9jP0.net
食欲満たしたらすぐに性欲満たすといいよ

574:病弱名無しさん
23/02/26 23:00:11.47 7mk12SWV0.net
食べる前にスクワットしてる

575:病弱名無しさん
23/02/26 23:52:24.60 sO9yhZwZ0.net
効率よく筋肉を落とす素晴らしい減量法

576:病弱名無しさん
23/02/27 12:36:29.91 wJLcC1sX0.net
カタボリックは普段高強度の筋トレしてる人や極端なカロリー制限してる人が気にすれば良いだけのこと 
朝飯抜いたり1日1食でも2500程度カロリー取ってたら筋肉減らんよ

577:病弱名無しさん
23/02/27 13:35:34.54 laIkOuiv0.net
牛乳をたくさん飲む国ほど骨折が多発…「牛乳=骨太」というイメージを覆す"衝撃の研究結果"
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
■米農務省は「1日3杯の牛乳」を推奨してきたが…
■牛乳を多く摂取している地域のほうが骨折が多い
■1日3杯以上牛乳を飲むと、死亡率が2倍になるという研究も
■老化を促進する成分が作用している可能性がある
■骨折と死亡リスクの関係性を示す調査結果
■因果関係を示す結果ではないが、問題視されている

578:病弱名無しさん
23/02/27 19:32:17.89 vzhY8aDu0.net
俺は牛乳とかオートミールではなく飼葉を食べるよ

579:病弱名無しさん
23/02/27 19:37:52.06 wSPb7I0u0.net
16時間断食して一食食べたらほとんど食欲がないんだけど異常?

580:病弱名無しさん
23/02/27 19:38:18.99 wSPb7I0u0.net
ちなみに体重は80くらいある

581:病弱名無しさん
23/02/27 20:38:40.20 vzhY8aDu0.net
1回の食事で昼食夕食は入らないでしょ

582:病弱名無しさん
23/02/27 23:37:18.46 wSPb7I0u0.net


583:病弱名無しさん
23/02/28 02:51:30.27 LAxftgOx0.net
寝る前めちゃ腹減ってるけど寝起きって不思議なもんでお腹空いてないんだよな。
むしろ気分悪い感じ

584:病弱名無しさん
23/02/28 03:09:20.27 nJGj5DFY0.net
歳のせいかな

585:病弱名無しさん
23/02/28 03:21:06.66 myoLRX770.net
寝て起きたら何ともない筆頭は空腹感

586:病弱名無しさん
23/02/28 06:15:59.55 vsnyzQbo0.net
>>583
凄く分かる。
それが起こるから16時間断食を容易に行える

587:病弱名無しさん
23/02/28 08:59:14.39 QprYmh8G0.net
>>583
これ実は身体にはあまり良くない事らしい
夜間低血糖になっていてその症状なんだって
起床時高血糖になるから長い目で見ると良くないって
対策としては蜂蜜少し舐めるとかで良いみたいだからやると良いかも

588:病弱名無しさん
23/02/28 09:21:13.04 QUmLCW0u0.net
筑波大の研究だったと思いますが、睡眠中は代謝が低下し、また脂質代謝が炭水化物の代謝より優位になるそうです
それが起床前の時間になると、代謝レベルが上昇して炭水化物の代謝もあがるんだそうです
朝飯を食うための準備が行われているのかもしれないですね

589:病弱名無しさん
23/02/28 09:21:49.82 QUmLCW0u0.net
とういうより活動するための準備、すかね

590:病弱名無しさん
23/02/28 10:54:12.66 72kkecAB0.net
炭水化物は明るい内にやね

591:病弱名無しさん
23/02/28 12:13:05.74 LAxftgOx0.net
人間の体って寝起き1時間後に内臓が機能しだしてお腹空くらしい
起床から準備して電車乗って職場に着いた頃にお腹空きだすからねだいたい

592:病弱名無しさん
23/02/28 22:12:27.57 PenWpYUC0.net
>>569
YouTubeのHIITってマンションでも出来る!とか飛ばないなんちゃってのが多いからじゃない?

593:病弱名無しさん
23/03/01 08:14:29.52 b45WGx250.net
>>592
本当のHIITはアスリートじゃないと追い込めない上に、HIIT開発者がそもそもHIITにはダイエット効果ない、って断言しちゃったんだな
それでトレンドが終わった トレンドが終わった後もなんちゃってHIITを正当化するかのような動画が散見される

ダイエットに対して
HIIT→効果なし
オートファジー→効果なし
他になんかないか?

594:病弱名無しさん
23/03/01 12:10:36.86 nihmzYzD0.net
>>593
HIITというか田畑先生のプロトコールに従った場合はということですよね

595:病弱名無しさん
23/03/01 17:54:13.98 stVAMqxl0.net
「肥満のパラドックス」終決か、“少しぐらい太り気味でもOKとの常識”に反する研究結果が報告される
スレリンク(scienceplus板)-100

596:病弱名無しさん
23/03/03 07:44:48.47 DH3gFLgk0.net
無言で紹介するのはなんなんだろう
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

597:病弱名無しさん
23/03/03 07:59:58.15 iERu36aR0.net
オートファジーからカロリーメイト朝昼一箱に切り替えた
性に合ったのか体重減ってきた

598:病弱名無しさん
23/03/03 11:17:40.86 qiqfSlwF0.net
ここはダ板じゃないので

599:病弱名無しさん
23/03/03 12:26:25.32 6fXvXSlr0.net
でも今一番確度の高い効果は、メタボな人がこれで痩せた場合の生活習慣病予防、改善だと思う

600:病弱名無しさん
23/03/03 13:06:15.91 KYzaogLG0.net
オートファジーはミックスナッツやお腹を空かせる時間を持つなど今も実行してるが、食事に関し1番やってはいけない夕食をガッツリ食べて良い!を推奨した所
寝る前の食事をたらふく摂るなら朝多め昼夜少なめのがまだマシ
ワイは日中はミックスナッツメインで菓子パン一袋だけご褒美
と夕飯はサバ缶サラダとかポテサラ、他の食事でも極力控えめにしてる
やっぱ寝る前に食べ過ぎないは自分の中で最重要

601:病弱名無しさん
23/03/03 15:58:57.27 M5gnBvdl0.net
お嫁さんが許してくれない

602:病弱名無しさん
23/03/03 16:29:43.96 HF+HGo3T0.net
>>596
デメリットを認識してるから
16時間断食ブームの火付け役「『空腹』こそ最強のクスリ」を書いた青木厚先生に16時間断食とオートファジーについて聞いてみた
URLリンク(youtu.be)
次の健康本に移行したから
【体脂肪4%】「空腹」こそ最強のクスリの著者、青木厚先生が実践している感寒健康法について解説していただきました
URLリンク(youtu.be)







【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

603:病弱名無しさん
23/03/03 16:32:30.96 zq/arBu80.net
>>601
家畜社畜もそこそこにね…

604:病弱名無しさん
23/03/03 18:27:15.15 M5gnBvdl0.net
俺も彼の用意する食事が許しくれないわ

605:病弱名無しさん
23/03/03 18:29:43.42 NIdVhy4m0.net
これは精神分裂症ですね

606:病弱名無しさん
23/03/04 20:58:36.05 TnVu67t80.net
俺は土日は3食にしてる
でも3食にすると下痢するようになっちまった
軍人の食事とか見てるとやっぱ体がめちゃ動いてる人はたくさん飯食えるんだよな
まぁ俺はデスクワークだから食う必要ないけど

607:病弱名無しさん
23/03/04 21:25:26.61 9NuJ50UG0.net
最低限寝る前に食べ過ぎなければ

608:病弱名無しさん
23/03/05 04:48:51.78 JYY5cfvT0.net
>>606
じゃあ2食でええやん

609:病弱名無しさん
23/03/05 05:10:29.69 ee2ZzObG0.net
16時間断食する前も3食目は習慣だけで食べてた気がする
年取ったら食欲というものがあんまりないから、ホントに腹が減って食べるのは2食目くらいまで
でも口に入れたら旨いものは旨いしついつい食べてしまう

610:病弱名無しさん
23/03/05 05:13:00.62 zbkREE1x0.net
本能ではなく理性で選ぶ必然性を感じるよね
あまりそればかりだと爆発しそうだけどその気力も失いつつあるw

611:病弱名無しさん
23/03/05 09:16:36.30 zbkREE1x0.net
てかやっぱ昼までミックスナッツ、夕食まで菓子パンだけご褒美を続けたらまた痩せてきたわw
胃が小さくなるんやろな、無駄に食べようとする脳を調教してるかの様
加えて夕食(寝る前)は食べ過ぎないが最重要❗だからそりゃ肥満なら痩せる
仕事もまずまず動かにゃならんし

612:病弱名無しさん
23/03/05 09:35:12.72 zbkREE1x0.net
夕食どんだけ食べてもよし!は初期段階の提案で段階的には減らせって事でしょ
だったらオートファジー理論はワイにとって神の導きに等しかったわ
そういう事。オートファジーありがとうございます😭

613:病弱名無しさん
23/03/07 01:47:48.57 HtaZWl/t0.net
マジで習慣定着してきたわ
みなさんリバウンドは無いですかね?
もちろん健康になる為のダイエットで、目的がそれだと真剣になりますね
生死が関わってくると続きますね
前から健康法やってて途中で頓挫しても集大成としてノウハウが蓄積していくからその経験は無駄じゃない✨

614:病弱名無しさん
23/03/07 17:32:53.66 SIZ7wtuc0.net
病気になったり痛い目に合わないとなかなか変われるものじゃない
手遅れになる前に気づいてよかった

615:病弱名無しさん
23/03/07 17:36:33.30 HtaZWl/t0.net
サンクス、よかったよかった

616:病弱名無しさん
23/03/08 06:13:14.93 2/0TgAKZ0.net
リバウンド無しだよ、この生活に慣れて安定してる

617:病弱名無しさん
23/03/08 09:07:08.47 1cDuznG30.net
コツ掴んで小食が完全定着し苦にならなくなった初月ってめちゃ体重落ちます?

618:病弱名無しさん
23/03/08 09:19:37.30 mpAzK/tx0.net
食事内容の変化によっては、初めの2週間で体重(体脂肪ではない)が2kgぐらい落ちることもあるかな
糖質摂取量が減ると、詳しくは省略するけど体内に普段から保持してる水分量が減るのよ

619:病弱名無しさん
23/03/08 09:28:12.03 1cDuznG30.net
>>618
なるほどそれで変に水太りになるわけですね
ありがとうございます♪

620:病弱名無しさん
23/03/10 17:45:03.78 PS7ldSKV0.net
断食中に小腹空いた時ナッツなら多少食べても良いと聞いたが枝豆はダメかね?

621:病弱名無しさん
23/03/10 18:16:25.31 Qj2m5NBh0.net
いや、何を食べても断食は中断されるので同じ
中断してまで食べるなら栄養価が高くて低糖質なホールフードがよくて、その筆頭がナッツってだけ
枝豆がそれに見合うのかは自己判断でどうぞ

622:病弱名無しさん
23/03/10 18:31:52.68 ZzLRiwxR0.net
内臓休ませる効果とオートファジー効果が無くなるだけだな。

623:病弱名無しさん
23/03/10 18:44:29.58 hKGp/3K00.net
コーヒーも断食中良いとされてるけど内臓を稼働させてしまってるからほんとは良くないんじゃね?

624:病弱名無しさん
23/03/10 20:15:30.65 Qj2m5NBh0.net
内臓が稼働するってのは、消化するための何某が分泌されることを指すんだけどな
煎じた飲み物はよほど多飲しない限りそれらが分泌されないからOK

625:病弱名無しさん
23/03/10 20:28:35.58 Pbm3i+/i0.net
昼まではコーヒーとミックスナッツ
これ味の相性もいいし、身体も調子いい

626:病弱名無しさん
23/03/10 20:29:00.27 Pbm3i+/i0.net
昼まではコーヒーとミックスナッツ
これ味の相性もいいし、身体も調子いい

627:病弱名無しさん
23/03/10 20:31:31.22 Pbm3i+/i0.net
昼まではコーヒーとミックスナッツ
これ味の相性もいいし、身体も軽い

628:病弱名無しさん
23/03/10 20:32:25.72 Pbm3i+/i0.net
WBC逆転した時だからタイムエラーになって3連チャン

629:病弱名無しさん
23/03/11 00:46:43.18 zQqimnyH0.net
>>627
断食してないのに何故このスレにいるんだい?、

630:病弱名無しさん
23/03/11 01:14:47.54 T88IwKYA0.net
筋肉落ちるようなら調整しないとな

631:病弱名無しさん
23/03/11 03:32:17.60 ffiLak/10.net
オートファジーを作動させるためにはコーヒーぐらい飲んでも影響がないってことだろね。ナッツ類もいいんだっけ。
内臓休憩的にはコーヒーもよくないんだろうけど大したことないのかな。

632:病弱名無しさん
23/03/11 04:33:08.39 /MeDiHz+0.net
>>630
その心配はないらしい
むしろ中年以降は腎臓負担考えるとタンパク質過剰に摂る方が怖いかなー

633:病弱名無しさん
23/03/11 09:07:11.55 HTnzQ0Lk0.net
コーヒーはもちろんブラック

634:病弱名無しさん
23/03/11 09:29:19.61 FQTQ0BPl0.net
>>630
その通り。腎疾患のある人でもなければ腎障害に神経質になる必要はない。中高年は老後のQOLを考えると筋肉量はできるだけ維持したい

635:病弱名無しさん
23/03/11 09:30:14.87 FQTQ0BPl0.net
>>631
オートファジーは普通に食っていても起きているのでゼロイチではない。コーヒー程度のカロリーて神経質になる必要はない

636:病弱名無しさん
23/03/11 11:33:25.09 KUEQxFCT0.net
前から言ってるけどナッツはダメだってば
アミノ酸が入ってるものはダメ
mTORのスイッチが入ってオートファジーは抑制される

637:病弱名無しさん
23/03/11 11:42:33.33 HTnzQ0Lk0.net
人による

638:病弱名無しさん
23/03/11 14:47:55.63 xoeIIVhj0.net
客先で仕方なく出されたコーヒー飲んだけど一時間後に腹痛すぎて死んだぞ。
よく空腹時にコーヒー飲めるなあ。

639:病弱名無しさん
23/03/11 15:06:25.78 J+r7S+T/0.net
空腹過ぎるとキツいよ
豆砕いたのといっしょにどうぞ

640:病弱名無しさん
23/03/11 15:14:17.49 KUEQxFCT0.net
でもコーヒーは食事と一緒に取ると抗酸化作用があまり得られないらしい
脂質?と一緒に摂るとポリフェノールがそれらと結合、分子が大きくなって体に吸収されずに便となって、そのまま排出される
この場合、抗酸化作用は得られないが、コーヒーが脂質の吸収を抑える働きをするのでダイエット効果が得られる
うろ覚えだけど、そんな感じだったと思う
間違ってたらすまそ

641:病弱名無しさん
23/03/11 15:25:22.83 J+r7S+T/0.net
ミックスナッツは意外に脂質が多いからコーヒーが適度に抑えるんやろね
あとナッツの油は摂りすぎなきゃ身体に良いものだから貴重だよ
携帯しやすく、無塩で欲しい栄養素が豊富かつそれほど高くないとなるとナッツぐらいしかないからな
働き先の摂取なので

642:病弱名無しさん
23/03/11 17:14:17.62 Idm7ioBi0.net
このスレ、ナッツは断食を中断しないとかいう自己都合解釈してるアホがいっつもいるよな
一般人にもできるように本を書いてくれてる医師の想定を下回るアホ

643:病弱名無しさん
23/03/11 17:15:52.82 Idm7ioBi0.net
ただまあブラックコーヒーとナッツの組み合わせがむちゃくちゃ美味いのは確か

644:病弱名無しさん
23/03/11 17:16:52.05 /MeDiHz+0.net
ミックスナッツ無しでも断食できる人は完成に近い人
高血圧やら色んな成人病、または手前まで来てる人はミックスナッツに含まれる栄養素が悪い油流したり血管丈夫にしたり補修しないといけない段階の人は食べた方がいい場合がある
それを経てほとんど摂取しない半断食に行けばいいわけで

645:病弱名無しさん
23/03/11 17:27:26.96 FQTQ0BPl0.net
どうせオマジナイみたいなもんなんだから、できる範囲でゆるくやっときゃええがな

646:病弱名無しさん
23/03/11 17:37:35.42 /MeDiHz+0.net
今まで菓子パンやらコンビニばっか食べてきた者には結構でかい変革
カロリーも今までの半分くらいだろうし、おまじない程度でも身体に良けりゃ最高じゃん
チリツモってあるし

647:病弱名無しさん
23/03/11 17:56:47.71 CaHP236B0.net
>>638
コーヒーによる
KEY COFFEEのトアルコトラジャおすすめ。冷めても美味い
あるいはカルディのカナリアのイラストがパッケージになってるやつ

648:病弱名無しさん
23/03/11 19:07:34.55 VNUz5eCG0.net
>>644
その段階の人ってのはオメガ3・9の摂取を意識しつつ糖質制限とちゃんとしたファスティングをしてインスリン抵抗性を下げていくべきだろう
むしろファスティングをちゃんとした方がインスリン抵抗性は下がる
16時間断食を広めた医師や著書の意図するところはあくまでダイエット効果と健康効果を手軽に得させることであって、そのために「断 食」と明言して何時間の空腹時間で何が起こるかを事細かに解説してくれてる
それを読んだりそのダイジェスト記事を読んでおきながら
ナッツはOK
とかほざくアホは、アホ以外の何者でもない

649:病弱名無しさん
23/03/11 19:35:55.72 /MeDiHz+0.net
まあ半断食とはいえ、完全にやるならば夕食に集中する
じぶんの経験から言うと寝る前に沢山食べるのは身体に良くないと感覚的に分かった
であるならば日中炭水化物も充分に燃やす時間帯なんだから全くの断食ではなく昼までコーヒーとナッツだけ、昼に軽く食べるとするならば夕食で極端に摂取する事はなくなる
そちらの方が自分に合ってる
まあそういう人も結構いるよ、てか大多数
なら普通の3食と変わりないと突っ込まれるかもしれないが全部以前と比べれば総カロリーは7割以下に抑えられてるので、やはり昼までコーヒーナッツのみ、さらに昼は軽く、さらにさらに夜も以前より減ってるからこのスタイルが今の所合ってるし、胃も荒れる事なく続いている
体重も一気には落ちないが多少増減繰り返しながら総体的には徐々に減ってる、リバウンドがない減り方だと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch