24/09/09 12:47:30.39 0Yedt2zF.net
数字は全て1軍成績 まずはセの3球団
阪神
野手 2人とも現在2軍でもまともな成績を残せておらず退団は確実か。というかなんでミエセスを残留させたんだろう。
ノイジー .231(134-31) 1本8打点 OPS.593 ミエセス .111(18-2) 0本0打点 OPS.269
投手 ゲラは勝ちパの一角を担いビーズリーは先発ローテとして7勝を上げる活躍。ちな虎民は彼らの残留を全力で願っている。
ゲラ 48回1.69 0勝3敗26H12S 40奪三振 ビーズリー 11先発67.1回1.74 7勝2敗 63奪三振
広島
野手 レイノルズが即退団、シャイナーも初打点で3ランを放つなどしたがパッとしない成績に終わっている。
レイノルズ .000(4-0) 0本1打点 OPS.167 シャイナー .133(30-4) 1本5打点 OPS.428
投手 ハッチはあまり奮闘しなかったが抜群の安定感を誇るハーンが大活躍。8月4日の中日戦まで16試合連続無失点を記録した。中継ぎに転向したコルニエルも役割を果たせている。
ハッチ5先発67.1回7.36 0勝3敗 18奪三振 ハーン 27回1.33 0勝1敗14H2S 20奪三振
コルニエル 17回2.65 0勝0敗0H0S 14奪三振
横浜
野手 オースティンが躍動。多くの指標でキャリアハイの成績を上げている。オースティンの離脱中に昇格したフォードも本塁打を放つなど存在感を示した。
オースティン .316(323-102) 22本59打点 OPS1.004 フォード .200(20-4) 1本2打点 OPS.263
投手 ジャクソン、ケイが先発ローテとして活躍。中継ぎ陣も安定した成績を残している。ちなみに、番長にキレられたのはウィックである。
ジャクソン 21先発119.1回3.09 6勝7敗 99奪三振 ケイ 20先発 118回2.90 5勝6敗 97奪三振
ウェンデルケン 18.2回1.45 1勝0敗14H0S 20奪三振 ウィック 36.2回3.19 4勝1敗8H1S 41奪三振
ディアス 2.1回0.00 0勝0敗1H0S 1奪三振
2:代打名無し@実況は野球ch板で
24/09/09 12:54:15.95 0Yedt2zF.net
セの他三球団
巨人
野手 途中加入のヘルナンデスと長打製造機モンテスが大活躍。現在ヘルナンデスは怪我で離脱中だが、再起に期待したい所。私はオドーアなんて人間は知らない。
モンテス .336(107-36) 1本13打点 OPS.876 ウレーニャ .000(7-0) 0本0打点 OPS.125
ヘルナンデス .294(221-65) 8本30打点 OPS.798
投手 グリフィンは先発として、バルドナード、ケラーは中継ぎとして活躍。ちなみにメンデスは先日横浜にボコボコにされていた。
グリフィン 16先発98.2回3.10 6勝4敗109奪三振 メンデス 2先発4.1回12.46 0勝2敗 4奪三振
ケラー 37.1回1.45 0勝2敗16H1S 41奪三振 バルドナード 44.2回2.42 2勝3敗22H9S 55奪三振
ヤクルト
野手 サンタナは打率1位、オスナは打点4位とそれぞれ大活躍。2人とも既に来年からの3年契約を結んでいる。
オスナ .255(467-119) 16本64打点 OPS.713 サンタナ .317(350-111) 12本50打点 OPS.894
投手 ロドリゲス以外はあまりパッとしない成績となっている。来年以降の残留は望みづらい成績である。
サイスニード 21先発110.1回4.65 2勝8敗82奪三振 ヤフーレ 19先発 113.1回3.34 5勝9敗73奪三振 ロドリゲス 33.1回1.35 1勝0敗2H1S 33奪三振 エスパーダ 27回5.00 0勝2敗5H0S 16奪三振
中日
野手 カリステがユーティリティ性を持つレギュラーとして活躍。ディカーソンとロドリゲスは物足りない成績か。ビシエドは現在日本人登録なのでノーカン。
ロドリゲス .130(54-7) 0本1打点 OPS.290 カリステ . .275(342-94) 7本35打点 OPS.674
ディカーソン .205(88-18) 3本5打点 OPS.666
投手 NPB最高レベルの投手、ライデル・マルティネス。中日フロントは彼に大金を積んで残留を願うべきである。
メヒア 15先発75.2回4.88 3勝8敗51奪三振 フェリス 13.2回3.29 0勝1敗0H0S 7奪三振
ライマル 51回1.06 1勝3敗7H37S 52奪三振
3:代打名無し@実況は野球ch板で
24/09/09 13:01:20.84 0Yedt2zF.net
次にパの3球団
オリックス
野手 セデーニョは先日2桁HRを達成しスタメン機会も多い。ゴンザレスは昨年より成績がかなり下降している。代打の切り札()のトーマスも頑張って頂きたい。
ゴンザレス .131(61-8) 1本2打点 OPS.365 セデーニョ .246(260-64) 10本27打点 OPS.698
トーマス .000(18-0) 0本0打点 OPS.000
投手 4名とも活躍中。特にペルドモは現在防御率0.38というえぐい中継ぎに。なんで5位なんだよこのチーム。
エスピノーザ 19先発118回2.44 7勝6敗98奪三振 カスティーヨ 14先発89.2回2.51 3勝4敗69奪三振 ペルドモ 24回0.38 1勝0敗13H2S 17奪三振 マチャド 52.1回2.06 5勝3敗13H23S 57奪三振
ロッテ
野手 ポランコがHR数2位、ソトは一時期打点トップを誇った。やはり他球団からのお古外人は当たりやすいのか。
ソト .265(434-115) 16本77打点 OPS.749 ポランコ .244(357-87) 19本52打点 OPS.770
投手 メルセデスと途中加入であるカイケルの両先発が奮闘。QS13回のメルセデスはなんでこんな負け越してるんだろう。
カイケル 4先発22回2.05 1勝1敗18奪三振 メルセデス 20先発121.1回2.74 4勝8敗86奪三振
コルデロ 5回7.20 0勝1敗 2H0S 1奪三振
ソフトバンク
野手 ウォーカーはあまり奮わず。あとジーターはいつ使うんだ。
ウォーカー .169(65-11) 1本3打点 OPS.443 ジーター 一軍出場無し
投手 モイネロが最優秀防御率を記録中。スチュワートJr.とヘルナンデスもしっかり活躍。あとオスナは色々と大丈夫なのか。
スチュワートJr. 18先発 109.1回1.98 8勝3敗98奪三振 モイネロ 22先発146回1.97 10勝5敗137奪三振 ヘルナンデス 43回2.51 3勝3敗 20H1S 62奪三振 オスナ 29.1回3.99 0勝2敗 4H20S 15奪三振
4:代打名無し@実況は野球ch板で
24/09/09 13:03:48.83 0Yedt2zF.net
残りの3球団
楽天
野手 フランコのみ。出場もあまり多くなく物足りない成績だが満塁弾を放つなど存在感を示す。
フランコ .223(215-61) 8本30打点 OPS.609
投手 両者とも現在は2軍だがターリーは悪くない成績。ポンセは他球団に呪いを掛けるなどある意味で大活躍。
ポンセ 12先発 64.2回6.82 3勝6敗54奪三振 ターリー 12.1回2.92 0勝1敗 2H1S 9奪三振
西武
野手 ガルシアが育成から上がってくるが目立った活躍はなし。他2名も結果は残せず。アギラーは早く怪我を治してください。
アギラー .204(113-23) 2本10打点 OPS.575 コルデロ .129(70-9) 1本4打点 OPS.351
ガルシア .131(61-8) 1本4打点 OPS.494
投手 タカハシは先発や中継ぎとして、アブレイユは抑えとして活躍中。ヤンのパフォーマンスは嫌いではない。
ボー・タカハシ 9先発(27登板) 66回3.14 2勝7敗 7H0S 44奪三振 ヤン 28.2回5.65 0勝0敗 2H0S 34奪三振 アブレイユ 45回2.20 2勝5敗 11H24S 30奪三振
日本ハム
野手 昨年から続くマルティネスの活躍に併せ、後半戦に入りレイエスが躍動。球団記録となる25試合連続安打を成し遂げた。スティーブンソンは今期で退団の見通しに。
マルティネス .239(351-84) 13本55打点 OPS.766 スティーブンソン .161(62-10) 0本0打点 OPS.368 レイエス .281(270-76) 18本52打点 OPS.873
投手 目立った躍動こそないが、4名とも一定の活躍を残す。来年の去就が気になるところ。
バーヘイゲン 6先発 32回3.09 1勝1敗22奪三振 マーフィー 38.2回3.26 1勝2敗 13H0S 30奪三振
ロドリゲス 8.2回2.08 1勝1敗 3H0S 3奪三振 ザバラ 15回1.20 0勝0敗 1H1S 15奪三振
5:代打名無し@実況は野球ch板で
24/09/09 13:32:30.46 r22TLdsB.net
野手の当たり外れがすごいな。
カープとホークスが酷すぎる。
まあ、ホークスは日本人野手が充実しすぎてるから
問題ないが、カープは、、、