【治し方】風邪の後、一瞬治る奴限定【分かった】at ATOPI
【治し方】風邪の後、一瞬治る奴限定【分かった】 - 暇つぶし2ch130:名無しさん@まいぺ~す
12/06/04 02:53:25.93 4qSa9/Va.net
>>127
それもある。つくづく、風邪っていうのは人間に不可欠なものなのだなぁと感じる。
薬を飲まず、経過するのが正しい。
参考↓
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ちなみに、幼少から風邪くらいで薬を飲ませていると、代謝がおかしくなり、
アトピーや喘息にかかりやすい大人になるとのこと!
風邪ひいたら、足湯などで汗をたっぷりかかせるのが正解!

131:名無しさん@まいぺ~す
13/08/11 NY:AN:NY.AN I3fD1JFH.net
書いてる人いるけど、かぜ薬のおかげじゃね?

132:名無しさん@まいぺ~す
16/08/29 10:41:29.12 VcCJYtIA.net
体鍛えてる人(そこそこ基礎体力)限定だけど風邪のひき始めにプロテインとBCAA、シトルリンをポカリで割って飲んでマルチビタミン過剰接種して合間にユンケルとか飲んだらすぐ治るよ

133:名無しさん@まいぺ~す
16/10/12 23:07:01.13 MZozMvRQ.net
>>104
>子供の頃の細菌感染が少なければ少ないほどアトピーになりやすいということは証明されています。
証明されてません。あなたはおそらく衛生仮説のことをおっしゃてるんだと思いますが
それはあくまでも「仮説」であり、世界の誰も証明していません。

134:Maria
17/07/13 12:48:27.37 vEpsP99E.net
風邪は自浄作用
病気と症状は同じ物だと思われがちですが、全く違います
病気とは、内臓(肝・腎・肺・心臓・胃)に毒素が溜まり充分に働けなくなった状態のこと、
症状はこの内臓に溜まった毒素を盛んに外に出して病気を治そうとしている状態のことを言います。
一般に、腹痛、下痢、咳、鼻水、湿疹など体のいろいろな所に出る物は病気ではなく、
内臓からの排毒としての“症状”です

135:Maria
17/07/13 12:50:37.15 vEpsP99E.net
薬が全ての害悪なのです
薬を処方するという事は自然の摂理に逆らうという事です
体が出してる症状(毒素)を止めてしまうのです
風邪薬を飲んでも効果があるわけではありません
人間の治癒力が風邪を治してるんです
西洋的な薬というのは体が出してる症状(鼻水 咳 熱)を止めるためのものであり良くはありません
西洋(ヨーロッパ)の間違った考え方ですね
体が出してる症状を止める事ばかりに重点を置いています
根本的な治療にはならないのですよ 西洋薬では
東洋医学ではむしろ風邪は体内に溜まった毒を大掃除してくれるありがたい作用とされてるのです

136:Maria
17/07/13 12:52:11.24 vEpsP99E.net
URLリンク(ameblo.jp)

137:Maria
17/07/13 12:53:44.31 vEpsP99E.net
そして 風邪は薬飲んでも治りませんネコ・むふふ顔
確かに症状は 一時的に抑えてくれますが 
本当の治癒ではなく 表面上なくしただけ
風邪が治る薬があったら ノーベル賞もの ですからね
病院に行けば大丈夫
ドクターだがしてくれた薬は風邪を治してくれるもの
と 勘違いしてるんだな
熱というものは
病原体そのものが出すのではなく
病原体を排除するために カラダが防御反応として出すもの

138:Maria
17/07/13 12:55:04.42 vEpsP99E.net
でも 
咳止めを飲んだら 咳は止まるし
解熱剤で 熱は下がるし
鼻水止めで 鼻水は出なくなるし
効くじゃん 
そう思われます?
確かに
それらの薬は 咳・鼻水・熱 などの辛い症状を
一時的に見えなくしてくれますが・・・
根本原因であるウイルスには
何にも効果はありません
症状が無くなる=治った ではないのです

139:Maria
17/07/13 12:56:23.73 vEpsP99E.net
それどころか
ウイルスを排除するために 
鼻水で洗い流し
咳で体外に飛ばし
熱で動きを封じようとしている
体の防御反応を抑える訳ですから
・・・治りませんわな
言ってみれば
悪臭を放っているゴミに
消臭スプレー吹きかけて蓋をしただけで
ゴミを処理しなくては 根本解決にならないのです
咳止めは あくまで
咳を止めるのであって 
咳を治す薬ではない わけ

140:Maria
17/07/13 12:57:45.08 vEpsP99E.net
どんなお薬も 肝臓と腎臓を使って処理をします
副作用には 肝障害・腎障害 書かれてること多いです
薬で症状が落ち着いてる間に
自然治癒力が発動して根本を治せるよう
なるべく体を休めるようにしてくださいね
「効いたよね 早めの××××♪」とかいう
製薬会社のキャッチフレーズに踊らされないでね
もう一回言うけど
風邪は
薬が治すんじゃありません
体が治すんです

141:Maria
17/07/13 13:04:38.44 vEpsP99E.net
現代人は薬に頼り過ぎ
本来風邪ぐらいで薬を飲む必要は全く無し
URLリンク(tiyu.01krk.com)

142:Maria
17/07/13 13:05:46.00 vEpsP99E.net
これほど現代医学が発達しながら、その現代医学では完治できない病気が増えているのは、自然治癒力を発揮する前に、
薬に頼り過ぎているからではないでしょうか。それは自分自身の身体を過保護の状態にさせていることにもなるのです。
 例えば、風邪をひいたとします。いまの大人や子どもは、すぐに家庭常備薬や市販の風邪薬を飲むのですが、
その場合も東洋医学で用いる漢方薬ではなく、即効性のある現代医学の薬がほとんどでしょう。なかには即効性を求めるあまり、抗生物質に頼る人もいるでしょう。
そうした行為が、どれだけ自分の自然治癒力を弱めているか、わかっておられるのでしょうか。
 抗生物質を打ち続けると身体には耐性が生まれ、抗生物質そのものが効かなくなってしまいます

143:Maria
17/07/13 13:07:11.69 vEpsP99E.net
風邪を引いたときに熱が出るのは、身体のなかの免疫力が働き、身体に侵入してきた外敵(風邪の菌)を撃退するために体温を上げているからです。
そこへ体温を下げる解熱剤を飲むとかえって風邪は治りにくくなるのです。
 下痢も同様です。侵入してきた菌を排泄によって外に出そうという自衛本能が働いているからです。
ですから、少し程度の下痢だと、下痢によって失われる水分を補給するために、温かいお茶やお湯をたっぷりと飲んで安静にしておくことです。下痢止めを飲むと、
かえって菌が身体に留まり、早く治る症状も長引く危険性があります。
 0-157事件のときに、下痢によって便といっしょに0-157が体外に排出できれば被害はもっと少なくて
すんだかもしれません。下痢を止める薬を飲んだために症状がよけいにひどくなったと聞いたことがあります。

144:Maria
17/07/13 13:08:08.21 vEpsP99E.net
しかし、自分の身体ことを考え、可能な限り自然治癒力や免疫力を高め、
身体機能を維持するためには、身体に無理をかけない、身体の調和を妨げない薬、そして自然治癒力を高める働きをして、病気を治していくような薬を使うことを、
改めで考えてみてはどうでしょうか。
 そのようなことを考えていくと、東洋医学、自然医学の素晴らしさを再認識させられます

145:Maria
17/07/19 00:12:56.52 h7nIDswE.net
へっくしょん

146:Maria
17/07/19 12:33:57.05 YOpEiNnf.net
簡単な話
風邪の時は体内で大浄化が起こってるから
アトピーの排泄の症状が収まってるだけなんですけどね

147:名無しさん@まいぺ~す
17/08/02 12:12:09.85 at2NmzRK.net
西洋は体の防衛反応 排泄作用の症状を悪と捉える
だから薬で症状を止めようとする
東洋は体の症状を自浄作用と捉える
それだけ

148:名無しさん@まいぺ~す
17/11/21 20:31:59.36 OBlVKOzY.net
林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★2
スレリンク(liveanb板)

149:名無しさん@まいぺ~す
18/04/30 11:00:33.00 TCZIApYa.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FFEI7

150:名無しさん@まいぺ~す
18/09/14 05:14:41.94 IC4b/xTp.net
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
URLリンク(gonewskabu.lixipuio.online)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch