なんで経済の世界は理論通りに行かないの?at SCI
なんで経済の世界は理論通りに行かないの? - 暇つぶし2ch1:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ
12/11/16 10:14:54.05 C7NxBXXY
物理や化学の世界では
(理論が誤っていない限りは)
理論と現実(実際)は必ず一致するのに、
経済は、どうして「不景気のこときはこうする、好況のときはこうする」っていう教科書に載っている理論通りにやっても、その通りに行かないの?

水と水素を組み合わせたら液体窒素が出来るみたいなことが
どうして経済だと日常茶飯事なの?

2:昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ
12/11/16 10:21:40.80 C7NxBXXY
物理板
なんで経済の世界は理論通りに行かないの?
スレリンク(sci板)

化学板
なんで経済は化学と違って理論通りに行かないの?
スレリンク(bake板)

経済学板
なんで経済は理科と違って理論通りに行かないの?
スレリンク(economics板)

経済板
理科理論と違いどちて経済理論は理屈通りにならぬ?
スレリンク(eco板)

3:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/16 23:05:09.47
>>1
>水と水素を組み合わせたら液体窒素が出来るみたいなことが
>どうして経済だと日常茶飯事なの?

水素と窒素と酸素とリンと炭素とヘリウムと硫黄と塩素とかたくさんの種類の元素が均等に混じった中でたくさんの二酸化炭素を作ろうとしてるから

4:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/17 00:17:10.92
経済学の理論は、前提条件(仮定)を設定した上で構築されるものである。
しかし、その前提条件が完全に当てはまる現実社会の現象はないので、経済学の理論を駆使して(近似的に)捉えることの社会現象には限界がある。
また、経済学では確率統計を頻繁に用いるため、確率統計的な結果でしか予測ができないことが多い。
そのため、確率統計的な予測しかできない経済学があてにならない学問と見られることも少なくない。

アナル

5:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/18 11:38:11.81
                   ,  -―‐- 、
             /イ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ\      O
            o   / |//  ___  //| ヽ  。
              |  |/ イイ∧/V\lミ{_ |
   O    o    j  }iヘ廴__,  、__ノ ト爪 {、
            /  ,リr=ミ   r=ミ{:| :{\\       うるちゃいうるちゃいうるちゃい!
          /  /イつ , ―‐ 、⊂从: ヽ ヽ ヽ   O
          ノ //.人 (´    `} ノ:>ミ :V∧. ヽ.
        /{  //r≦rマミi ≧=チir‐くヽrォ} :∨ ∨: 〉
       / : ∨7八r〈{{__ミリ\ーィr'/廴_ノ≧ノ: : {⌒∨
       {{: :/ { : :{ト、V}`}  ヽi/  { ̄: :}ノ : 从
         ∨  V{: :ヽ: 「: :l   |: |  ∨__/ィノ}′
            ヽトハハノ   | :| /´  `ヽ
                  /     }:/__ __  ミ廴
              /    / 7>'⌒>'⌒i ̄`ヽ
                /    /: /′//:::::::ノ  ノ
             }   /: ノ  /廴シ' (´
           ,.イ′ 〈: :く  / 彡'  ノ
           ヽミ __r彡: ノイ__ ≦-- ´
              `¨¨´

6:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/18 19:02:59.64 EmmWncKI
経済の法則ってないのかね

7:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/18 20:19:12.93
金融工学と名のついた詐欺学問があったが見事に崩壊
カオスでも無理だった

8:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/19 00:58:05.47
メコスジ道の法則ってないのかね

9:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/19 13:17:08.05
前提が合わないのと理論が正しくない事の区別がつかん奴が多いな

10:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/19 22:35:32.17
>>9
にほんごでおk

11:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/20 15:31:31.10
>>8
氏ねおk

12:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/20 16:32:22.42
経済学が自然科学だったら日本がこんなに苦境になることもなかった

13:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/21 23:19:06.71 1SUUj1+P
経済物理学も知らない奴らばっかりで笑ったwww
URLリンク(www.amazon.co.jp)

14:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/22 00:38:31.83
そうだな、誰も興味ないから仕方ないな
一人で頑張れよ!

15:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/25 02:59:10.16
>>13
物理学会でも時々小さいセッションあるよね。
高安先生のグループが目立つけど。

16:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/25 04:28:54.17
経済物理学って面白いと思ったが
その後が続いてるのかな?

17:ご冗談でしょう?名無しさん
12/11/28 19:19:35.59 Lp7ZX1gP
>>1
よぉ、住みかであるメンヘラ板は快適か?

お前のコテで検索すれば分かるが、本当にお前って真性で本物のキチガイなんだな(失笑

18:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/07 22:14:32.40 8psQnSuj
財の収支について、積極的に嘘の報告をする人が消えないからです。
いつまだたっても真のデータが揃わない環境で正しい計算結果が出ると思いますか?
正しいシュミレーションが成り立つと思いますか?
詐欺師と嘘つきの考慮が、経済学には出来ないのです。


                           以上

19:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/08 04:36:56.93
投資家マインド()とか数値化でない要因もあるし指標だけじゃどうにもならない要素が多い
近似値でなんとかしようと思ったけどどうにもならない

20:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/08 04:39:00.29
要は、人間がその時その時に何に価値を見出して、何に興味を失うか
それが経済

21:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/08 11:07:45.11
究極のめこすじ屋ドリフト

22:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/08 22:40:06.82
※ヒント:実際に経済を動かしているのは政治家

23:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/09 12:20:51.36
>>22
ソレを動かしてるのは後援会という名の人々

24:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/10 10:00:56.16
経済学が発展していなかったらリーマンショックの対応も後手後手に回ってしまってたんじゃないか

25:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/10 12:44:52.08
リーマン・ショックの本番はこれからだよ
7京円の負債のつけがこれからやって来る

26:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/16 02:54:55.93
経済学が発展していなかったらリーマンショック自体が起こらない

27:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/16 09:12:56.34
それはない

28:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/16 09:17:43.27
土地を担保に貧乏人に金を貸すチキンレースをしたのが悪い
儲けるための前提が土地の値段が下がらないという前提がいつか終わるのが確実なのに

29:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/16 10:38:56.20
危険性を誤摩化す技術が出来たせい

30:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/16 10:54:57.24
誤魔化すも何も誰でもわかること

31:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/16 13:15:04.61
経済学でなく金融工学とかじゃね?

32:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/16 14:20:24.46
>>29
ただの福袋だけど?

33:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/16 14:24:07.75
>>29
誤魔化すも何もただ銀行が貧乏人に金かしただけ

34:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/16 23:13:33.69
後知恵で誰でもわかると言ってもねー

35:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/17 00:54:28.99
>>34
後知恵?
アホかお前、商品開発のときからヤバイヤバイって言われてたろw

36:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/17 00:59:08.26
全然聞かなかったな
まあ終わってから危険は分かってたと聞くのはいつもの事だ

37:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/17 01:28:45.77
>>36
だろうな、頭悪そうだし

38:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/29 14:33:12.31
自分はそうでないと言いたそうだな

39:ご冗談でしょう?名無しさん
12/12/29 16:31:11.76
>>38
自分はそうでないと言いたそうだな

40:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/01 16:27:14.49
繰り返し(略)

41:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/01 16:32:43.04
同じ言葉で返すのはウマいと思う事もあるが
鸚鵡返しって頭悪そーとも思うな
なかなか難しい技だ

42:ご冗談でしょう?名無しさん
13/01/01 17:20:53.29
>>41
いつまで悔しがってんだよ

43:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/07 04:32:31.37
価格、数量、効用、時間
ハッキリとした単位で記すことができるのは時間だけ。
経済の理論は、あくまで「近似モデル」にすぎない。
自然科学と比べて社会科学は、実学的な意味合いが強い。
自然科学と経済学より工学と経済学の方が似ているのでは?

44:ご冗談でしょう?名無しさん
13/03/17 19:39:31.64
すげー、わりと伸びてる

45:ご冗談でしょう?名無しさん
13/08/09 NY:AN:NY.AN
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

URLリンク(www.hoshusokuhou.com)

46:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/20 19:31:00.50 +zWx67ev
人間は複雑系だから。心理学・脳科学の力を借りなければ経済学は無力。

47:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/21 12:52:35.34
アイザック・アシモフの「ファウンデーション」ってSFに出てくる心理歴史学って、今で言う行動経済学だよね。
なんとこの小説、大戦中に書かれたものなんだぜ。

48:ご冗談でしょう?名無しさん
13/11/21 19:06:42.75 MhCh4JPN
アシモフ凄い。

49:ご冗談でしょう?名無しさん
14/01/28 00:13:20.80
アシモフも言ってたけど、人間は理論を理解し、行動を変えてしまうからなあ。
理論を作ることが法則を変えてしまうという非線形な系。

50:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 08:10:52.09
経済物理とか何の考えもなしに物理モデルを経済データに当てはめようとしているだけ
にしか見えない
典型的な似非科学。

51:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/20 21:28:16.02 HxaNz+8o
そうそう、経済学の論文を発表すること自体が中立性を害する。

52:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/21 03:15:05.47
なんでメコスジ道の師範は刑務所に行かないの?

53:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/25 23:27:57.05 c1KYMTv3
小難しいこと言わずに単純に考えろよ
それそのものが単純に不完全ってことだろ

54:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/27 05:45:40.48 AkO7/E6O
伝統的経済学よりは経済物理の方が似非度は低いだろw

55:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/27 09:16:11.90
伝統的な経済学の方がまだ科学してるよ
実験とかも盛んだし

56:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/27 20:38:51.06 403Ob6lE
wikiより;
最尤法(さいゆうほう、Maximum likelihood estimation略してMLEとも
いう)は、統計学において、与えられたデータからそれが従う確率分布の
母数について推測するためによく用いられる方法で、尤度の概念を利用するものである。

経済物理のいの一番に出てくる最尤値だがこれだけでもこれだけの
学問的根拠がある。それに適用するのはべき分布の数理など物理というより
数学モデル、情報工学に近い統計物理の理論の一部の応用で
分子構造とかそういう物理モデルなどではさらさらない。
数理解析できる現象に統計物理の数学の理論を応用しただけのこと。
ただしあくまで物理学の応用で、理論物理学と金融商品に興味がない人
には勧められない。経済理論としてはせいぜい一分野だし。

57:ご冗談でしょう?名無しさん
14/03/27 20:45:13.29
最尤法なんて(普通の)経済学でも当たり前にでてくる手法だぞ

58:ご冗談でしょう?名無しさん
14/04/25 04:46:38.51
正しい経済理論を構築する為には、先ず世界を社会主義の計画経済に変える必要があるな。

59:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/03 12:23:11.99
>>56
wikipediaに書いてある通り最尤法は統計学の概念だぞ
だからどの分野でも用いる

統計や数理モデルを当てはめたらちゃんとした分析(科学)になるってのは
かなり単純で楽観的な発想

結論だけ言うと経済物理は経済現象に対してアドホックに物理モデルを
当てはめているだけ。科学とは言えない

60:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/03 23:35:48.21
>>59
科学なんてそんなもんだろ。理想持ちすぎ。
モデルが上手くいけばいいのよ

61:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/05 22:19:43.94
モデルが現実データにフィットするって意味では経済物理は
統計学(時系列分析)に劣るって聞いたことあるけどな

62:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/06 07:39:18.19
経済なんて結局は皆の気分次第でどうにでもなってしまうからな。

理論を掲げて、皆が本気でそれを信じれば、多分、理論通りになるんだろうね。

経済学とか言っても本質的に宗教と変わらん。経済学者は宣教師か詐欺師。

63:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/06 10:54:04.80
低学歴ほど>>62みたいな事を言うって統計があるらしいよw

64:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/06 14:33:22.24
そういう統計があるかどうかは知らんがそういう分野に安直に物理学者が突っ込んで
研究して「これが物理学による科学的な経済学です」とか言い始めると
物理学自体の信用がなくなる

65:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/15 00:48:14.25 lDHte6/7
>>4でいいんだよな。アナルは要らんが。
理論通りに行かないんじゃ無くて、前提通りに行かないってことだ。
勘違いしてる人が多い。
前提条件を満たしていればちゃんと理論通りに行く。

例えばアベノミクス。
ちゃんと無制限の金融緩和をやれば、リフレになるよ。でも言うだけで実際は無制限の金融緩和なんてやらないから
(出来る訳がないから)、緩和しても中途半端で、結局ブタ積みで終わる。

或いは偽薬効果でインフレになる、とかね。
国民が政府の言うことを信じるんなら偽薬効果は起こる。しかしそもそも大前提の
国民が政府の言うことを信じるってのが
ウソだから、実際には偽薬効果でインフレなんて起こらない、などなど。

(因みにいまインフレに向かっているのはエネルギー価格の高騰が原因で、
アベノミクスは全く関係無いからね。)

 

66:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/16 22:55:45.15
>>61
それは当たり前だよ
モデルが現実あえばそれでいいというなら統計学のほうがもっとうまくやる
じゃあそれが科学なの?と言われればそうではない
異なるデータに対してモデルをアドホックに適合させたらうまくいくのは当たり前
科学であるには首尾一貫したモデルで整合性がとれて、どうしてそうなるのかという
説明ができる事が必要

67:ご冗談でしょう?名無しさん
14/05/19 21:44:08.23
wikipediaみたら経済学者はもちろん物理学者からも反発されているようなんですが
物理学者が経済物理学を批判した具体的な文書ってどこにあるんでしょうか?
ググってみたけど見当たりません。
論文、本あるいはweb上のものでも構わないのですが匿名ではなく、
れっきとした物理学者が批判したとわかる文書を知りたいです。

自分自身は物質と人間はどう見ても違うのに同じ手法で分析できるというのは
眉唾だと思っているのですが、ほかの物理学者の意見とか聞いた事ないので


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch