14/04/10 21:34:12.66 RFBC1YFG0
ワロス
3:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:34:33.21 dDRxC+GL0
国造りの要である土木・建築を土建と蔑んで冷遇してきたツケだ
天罰ってのはそういう事も指して言ってるんだぞ
4:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:34:53.25 Ma5oHPfW0
ネットで自宅学習しようや
5:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:35:22.43 FrhgtTA70
>>3
土木・建築関係ないしw
6:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:35:37.89 vX2bwD0q0
逮捕と懲戒免職され過ぎたか?
7:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:35:51.11 kMhGKuSD0
民間公募するしかない
8:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:36:01.04 p6PmGXua0
非正規教員を増やして敬遠させておいて、いざとなったら人手不足と騒ぐのか
バカなんじゃねーの?
9:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:36:06.22 5XkdnmiC0
こなかさん大阪に集結しろ
10:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:37:21.91 okdB44fh0
維新マジクズ
11:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:38:15.28 XyiSNfq40
倍率30倍なのに教員不足っておまえ
12:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:38:30.30 7QeuKpvc0
橋下徹市長 VS 西成の小学生
URLリンク(www.youtube.com)
13:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:39:13.40 NUzZbvNM0
後生大事に使えない年寄りの雇用を守った挙句人手不足とか馬鹿なの?
14:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:39:21.00 94CPIfXm0
新潟は教師が余り過ぎてる。大阪は人口も多かったり、トラブルあったりで足りないんだろうな。
15:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:40:38.81 1gtHuoeC0
>>3
土建ってもしかして・・・ドカタって言おうとした?
16:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:40:39.22 he+/SwQZ0
塾の先生に学校の授業させるケースなかったっけ
どっかの自治体でやってたような気がする
17:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:40:53.66 Ref68/iN0
>>11
都会はもともと不足気味だった
18:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:40:55.16 ozU8LR7O0
産休代替教員やってるが、大阪だけは勘弁。
19:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:41:06.88 RFBC1YFG0
1クラス100人でいいじゃん。あとは遠隔教育とか。
20:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:42:19.81 b2L5tIhW0
教員を安い給料で集めようっていうのがもうダメ。
諸外国みたいに厚遇しないと揃えられない時代だよ。
21:大和魂@転載禁止
14/04/10 21:43:25.54 Z7IXlxMr0
大卒ニートの皆さんは今こそチャンスです。
教員免許を取って今度こそ真っ当な国民になれますよ!
22:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:44:32.63 G1LBzU/N0
質の悪い教員ばかり大阪に集まり、まともな教員は他県へ流出だな。
23:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:45:05.71 dCIaxF360
隣の兵庫県は余ってる。
24:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:45:25.22 he+/SwQZ0
>>20
公務員の中でもありえないぐらいの高給取りなんですが>教員
25:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:46:04.71 TV2p8TI/0
民間から登用すればあwww
26:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:46:51.17 6Q46Y/to0
大阪市が脆弱な教員体制を続ければ続けるほど
我々塾業者は子供達からより頼りにされます。
ドンドン自習授業を増やして下さいな。
27:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:46:52.56 hM9tIrdi0
橋下チンピラ火病行政の結果がこれさ
長年の苦労の末に学年主任から教頭になり、
PTAから問題生徒への対応やモンスターペアレントまで心労の限りを尽くし、
更に校務の雑務から手配、教師のまとめ役まで様々なスキルと苦労の末に、
校長になれれば最後の花道で報われる
それが、★橋下の猟官政策★で校長まで素人から横滑りで占領されれば、誰も大阪の教員なんかにはならないよ
大阪に優秀な人材が集まらないのは当たり前。
28:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:46:57.93 VriLTSoi0
講師ってのいは都合の良い存在なんだよなw
ちゃんと採ってやれ
29:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:48:19.56 gSyqbCl/0
教諭=正規教員
講師=非正規教員
適当な非正規で当座をしのぐというのは
どこの業種でも常態化してるね。
30:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:48:29.25 u0tbTsRh0
橋下が大阪を支配してから倍率がさがりまくってるからな。給与も待遇も
悪いしこれから悪くなる一方だしわけのわからん橋下の命令に従わないと
いけないし制度はコロコロ思いつきでかわる。倍率が下がってるから人材
選べなくなる。他でも通用する優秀な人は他の都道府県の採用試験にいく。
大阪でうかるのはますます残りカスばかりになる悪循環。校長も教頭も
やりたがなくなってるからな。最悪だよ。
31:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:48:30.18 ExfFJvRb0
大阪民国の話しか・・・
他府県じゃありえないからな
放置・・・自業自得
32:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:48:40.81 xVLeh1X60
硬直した公務員の雇用制度が
教員だと、生徒数の増減で
過剰や不足が、数字で明らかになっちゃうからだろ
役所で窓際の昼寝が仕事の公務員は
数字で指摘されないだけで
33:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/04/10 21:49:42.79 bN+60OOM0
産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずって?
不祥事起こしての、停職処分や、
診断書一枚偽装休職公務員教師が大量にいるからだろ?。
そもそも、従業受け持ち時間は、先進国内で最低の少なさなのに良く言う
34:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:50:25.90 4Pamq15a0
大学で教員免許は取ったけど、更新とかはしてないな
まだ有功なんだろうか
35:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:50:39.72 jTKVSc+g0
橋下が頑張って公務員の賃下げや教育改革行ってるからだろ~
元大阪の教職員の質が低いって現れだよ~大阪出身の教員は受け入れない方が良いね。
36:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:51:22.21 ++EZ4YeO0
中学高校の先生できるひとってよっぽど人間が好きなんだろうね
あの年代ほどうんざりするものはないよ
37:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:51:31.79 qvUSIHQ10
なんだ、全国の話じゃなくて大阪の話かw
そりゃ、周辺の府県の方が待遇がましだったらそっちに逃げるからなw
38:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:52:01.53 sakh/uXr0
>産休・病休を取った教諭
これ、税金使って有給休暇なんだろ?
馬鹿じゃねーかと。
借金ダルマで増税ばっかりしてる癖してさ。
39:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:52:36.04 umRdiKM2O
なんか最近○○の業種の人員が足りない足りないって言う記事多いな、なんか怪しいよなステマ?w
40:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:52:47.61 42otB01t0
割に合わない職業ということになってるんだろうな
ロリコンでも許容するしかない
41:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:52:50.45 Jjy+NA+vO
俺、保健体育なら教えられるけど…どうかな?
42:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:52:51.91 rsv6iNUFO
子供が泣き叫ぶ街大阪
安かろう悪かろう
民間から選べよ
校長から教師まで、 選べよ
大阪で教員なんかなるなよ!
43:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:53:23.63 423mOZ800
全国の先生にわかりやすい授業コンテストさせて成績よかった奴を録画して
youtubeかなんかで流して生徒に見せればいい
44:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:53:56.95 I8WFiqsw0
学校を大規模に統廃合すれば片付く…問題なのかなぁ
45:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:54:28.15 jnXguIsM0
大阪の公立校か
変なところに転勤させられたらたまんないな
46:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:54:29.40 U8fVnCky0
臨時教師の方が役立つのに、いつまでも乞食根性で非正規にしてるからだろ。
仕事したいなら子供産むな!それが今の福祉だという現実を受け止めろ。
47:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:55:17.42 pk6CTWZd0
>>3
病院行って来いよwwwwww
48:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:56:03.18 Y5bmj34q0
>>35
消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%アップ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「 公務員の生活が第一 自民党です 」
消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%アップ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
49:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:57:04.77 umRdiKM2O
建築業が人員不足、飲食業が人員不足、教育現場が人員不足、マスコミは次何処を狙って来るでしょうか?単なる移民促進のステマくせえ
50:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:57:10.74 A+tOYpzN0
おい、教員も外国人を入れよう
になるぞww
51:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:57:59.87 Sjouvpkc0
>>24
そういわれていたが、四十代で行政職を下回ることが明らかになった。
生涯賃金で考えるとむしろ低いのでは?
警察なんてもっと上だし。
52:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:58:20.56 bA27AhPe0
正規の福利厚生[産休・病休・有給消化]を補う、講師[非正規]が足りないんでしょう?
当然、教諭[正規]が復職したら、その代替え要員である講師[非正規]は要らない、
だって、そのための非正規だし、雇用の調整弁なんだから当たりまえ、
お前ら底辺が仕事を選ぶから、授業3カ月無しとか児童にシワ寄せが来る事になる、
53:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:58:38.82 bTPMNcjw0
>>39
あほか
54:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:58:48.35 WbK8s5ae0
>>8
まったく同意
俺も非常勤講師やってるが
安い給料でも仕事の内容は正規教師と同じ
別に条件の良い仕事が見つかったらすぐ辞めるわ
55:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:59:07.60 6Q46Y/to0
塾ではかなりハイレベルな教育をやってます。
小4で曜日を英語で言えるどころかスラスラと
書けます。今日は1月~12月まで教えた。
来週は序数を教えて自分の誕生日を言えて書け
る様に指導する。子供は乾いた砂の様に、いく
らでも吸収してくれます。給料は低いが、結果
がついて回るので楽しいよ。
56:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:59:11.69 QjF5aLgY0
まぁ、自分本位の奴らが多い、親切でも押し付けがましいw(^o^)
そんな「大阪」の荒れた小中学校で教員になろうなんてwww
誰かやりたい奴はいるのか?
57:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 21:59:26.63 3gMKXBIT0
教育委員会、日教組は何をやってたの?
58:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:01:39.95 /nV1Pg2G0
>>1
正職員増やせよ。
59:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:02:00.80 Sjouvpkc0
>>33
授業の受け持ち時間は少なくても労働時間はダントツです。
>>57
日教組は非正規教員の為に動かない。
基本的に非正規教員は日教組に加入できないし。(なぜか知らん人が多い)
非正規教員の権利向上を訴えてるのは全教。(全教は非正規でも加入できる)
60:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:02:02.77 jTKVSc+g0
>>54 >>8 公務員の給与を非正規職員と同様に下げれば公平になるよなw
61:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:02:06.45 WbK8s5ae0
>>21
元大卒ニートが3月まで職場にいたけど
仕事の過酷さに負けて退職した
62:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:02:12.59 vX2bwD0q0
>>56
ロリコンと子供をぶん殴りたい奴
63:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:02:13.75 TvAnDIr50
>>43
録画だと、質問出来ない・・・
一方的に話を聞いて覚える作業ならそれでいいけどね
補完するなら「プロの教師の授業の映像」を流して、教室内では若手(プロ未満)がフォローするてやり方はどうだろう
64:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:03:09.58 QEr6a6ZQ0
非正規教員を雇えばいいじゃん。
県には免許だけ持ってる大卒無職がいっぱいいるだろ。
65:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:03:19.92 RATFdZS20
ほんとは1クラス生徒と教員半々がいいんだけど
公の機関は企業と違ってお金を生み出さないから賃金払えない
66:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:04:02.21 P4cz2pEZO
都合良く籍だけ置いて働かずに稼ぐ人達が とりわけ多いんだろ
人手は足りないが正社員を採用するわけにもいかず
現場はてんてこまい
臨時職員は安い給料で休んでる人の分まで働いて下さいじゃあねぇ
これ学校だけじゃなく病院や他の公務員でもあるよ
当初、橋下はそういうの辞めさすとか言ってたんじゃなかったっけ
67:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:04:12.62 jTKVSc+g0
>>63 ネットで質問すれば良しw テレホンサービスみたいな感じでねww
68:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:04:46.27 WbUvE/530
ハシゲみたいなキチガイに個人攻撃されたくないからだろ。
ハシゲの最終目的は、公金使ったヤクザへの利益誘導だから。
69:下総国諜報員@転載禁止
14/04/10 22:05:14.71 cQCPoNYGi
自信と覚悟がある奴だけ来いってぐらいの待遇示せばいい。
今時教員なんてなんの罰ゲームよ。
介護職と同じく終わってる。
本来はどちらも尊い職業なはずなんだけど。
70:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:05:19.35 /nV1Pg2G0
>>59
全教に加入した非正規なんか、クビ切ってくださいって言ってるようなもんだろw
71:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:05:54.69 WbK8s5ae0
>>64
小学校は過酷で敬遠されるし
中学は教科で免許が違うから無理
英語教師はわりと需要が多いと聞いた
72:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:09:33.14 ELjxNko00
非常勤とか
1年間働いても100万超えないし
常勤でも非正規は、大卒の初任給並だし
給与を3倍にすりゃ、誰か来るだろうけどw
73:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:09:35.77 hfPi9J3V0
愚民化政策が着々と進んでますな
74:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:10:50.12 Kq9sU/xb0
>>19が正解だな。
元記事では教師不足を団塊の退職のせいにしているけど、生徒数に対する教師数の比率でみれば、昔に比べて圧倒的に教師が多く、手厚くなっている。
じゃあ、なぜかというと、少子化スピードに学校の統廃合が追いつかず、一学年ークラスかニクラスしかない学校が増える一方で、全教科の担任を配置しようとする非効率があるためだ。
一人休んだら、替わりがきかない。
統廃合をして、教科担任を複数配属するなど、人員配置に冗長性をもたせることが肝心だ。
75:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:11:26.68 Sjouvpkc0
>>70
全教に入ると各種の勉強会あるから、講師でも授業力は高かったりする。
まあ採用試験では授業力以外のことが重視されるから、
全教入るのはやっぱり諸刃の剣だね。
76:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:12:24.81 Sedtg+xr0
民間の力を使えば?
大手塾から派遣して貰うとか。
77:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:13:21.07 LBzic3T00
教員の倍率って凄いはずだよ
なに足りないって・・・
あぶれて民間会社に就職した奴らが怒るぞ
78:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:13:23.10 l/Ms/rE70
>>76
某団体から派遣してもらったほうが
いいかもしれん
人権とか言ってるし
79:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:13:52.15 ucKJbDV80
今、公立の学校の先生は、半分近く非正規の
臨時教員とかだからな。全国的に、さ。
教育委員会の教員の配置をする部署は、
年中、頭をかかえてる。
教師が足りてないのに、なんで正規の教員を
増やさないのだろう?教員採用試験は、受けるヤツが
減ってきてるとはいえ、競争率が常に10倍や20倍だと言うのに・・・
80:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:14:44.71 y+PSNu8A0
予備校の経営が成り立つんだから、
学校なんてその延長線でしょ
81:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:15:10.97 qryUW5Bh0
人手が足りないわけじゃない
足りないのはタダ同然の賃金で死ぬほど働いてくれる人
そんなのいるわけないーw
82:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:15:42.74 vevM7HyG0
こんな職業なりたくないし
83:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:15:53.60 xzbLEeAcO
中抜きかよ どこにでも居るよな、
84:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:16:01.56 Sjouvpkc0
>>74
お前は100人同時に理科実験ができると思ってんのか?
>>76
高校と違って小中の教員免許を持ってる人の余りは少ない。
派遣教師がほぼ高校限定。
あと教科担任が派遣だと、小中のシステム上、面倒くさいことになる。
85:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:16:43.15 ucKJbDV80
>>82
正直、割に合わない職業になってしまったよな。
86:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:17:04.95 6BpELwcJ0
もう塾に入ってもらえばいいよ
87:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:17:42.47 42otB01t0
>>74
学校の統廃合をしっかりやれば済む話か
1学級20人とかが大量にあって先生が足りない言ってたらバカすぎるな
88:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:18:14.10 F4vY7hwN0
移民にやらせればおk
89:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:18:31.14 xzbLEeAcO
つか 教員が人手不足なんて
まったくの想定外だろ >>1
90:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:18:33.17 3VEKtGpH0
在日先生が採用されるんですね
91:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:18:58.09 ptJgMSXS0
大坂人は、公務員といえど、教師になりたくないのか?
92:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:20:35.87 ejPKRzVVO
在日教師は絶対に阻止
93:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:20:53.43 bA27AhPe0
全教と日教組はどう違うんだよ、
全日本プロレスと、新日本プロレスの違いかよ?w
>>84
理科の実験て重要なん?
もともと底辺の学校なんぞ、あまり理科の実験なんかやらんゾ
それなら、NHK講座と変わらんw
94:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:21:35.20 oc7dwYgD0
1クラス45人13学級だった中学時代
95:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:21:47.10 Y0/eHix40
待遇のミスマッチだな。都合よく働いてくれる人はいない。
正社員で雇うなら、どんどん来てくれるよ。
96:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:22:15.22 RATFdZS20
今って教育実習はともかく大学で教職とってっていうのが壁になってる気がするから
ポリスアカデミーみたいに幅広く公募すればどうかな、まぁゼッドみたいの来るかもだけどw
97:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:22:34.32 xzbLEeAcO
ハングルで教育すればいい
98:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:22:38.56 ucKJbDV80
>>91
大阪に住んでる教師希望の人は、
橋下が府知事や市長になってから、
京都の教員採用試験を受けるようになった、
・・・とかニュースになってなかった?
99:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:23:31.25 fhc2e9Fn0
そういや今年うちの学校@大阪府の先生、育児休暇だってさ
男だけど
あともう一人
介護休暇の男性教師も
100:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:24:11.22 QEr6a6ZQ0
>>76
派遣を受け入れれば、塾に限らず送り込んで来る私企業はあるだろうね。
免許がいる時点で「単純労働」じゃないだろうし、どんどんやればいい。
101:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:24:56.24 ISof8DP/O
正規が戻ってきたら解雇の臨時職員扱いなんだろ
そんな都合良くないって
102:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:25:00.64 Sjouvpkc0
>>93
社民系か共産系の違い。
自民系の全日教連というのもある。
そうやって理科をバカにするから、小保方みたいなやつらが出てくるんだよ。
テレビみてるだけで実験できるようになるか?
日本ほど理科実験教育を重視してる国はないんだけどね。
何故かこのことは全く大きく報じられない。
103:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:25:03.25 vsWWTAQM0
橋下のせいで大阪の教育崩壊だな
104:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:25:11.14 KCd87X6P0
団塊が居座ってたから新規採用も出来ず、後進の育成もせずに去っていったのか
そいつ等を安く再雇用しろよ
まじ団塊って最悪だな
105:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:25:11.66 ucKJbDV80
>>96
別にカベにはなってないのじゃね?
教員免許は、大学に行きさえすれば、
ちょっとだけ受ける講義の数を増やすだけで
誰でも取れるもので、敷居は非常に低いものじゃね?
106:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:25:13.36 Kq9sU/xb0
>>84
100人の生徒相手に3人の教師で対応する方が、バラバラに33人対1人でやるより効率的だろ。
後者は1人教師が休んだ途端、33人の生徒は何もできなくなる。
ていうか、大学の実習なんて、前者みたいな感じだったろ。
107:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:25:14.96 P4cz2pEZO
働いてないのに辞めない奴がいるから正社員が採用出来ないんだろ
108:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:25:49.50 8nsFIxfA0
大阪の「在日先生」100人超…
大阪府教育委員会 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
在日外国人の採用
大阪市教育委員会とともに1975年から独自に国籍条項を撤廃し、在日韓国人を中心とした在日外国人の教員採用を行ってきた。
2006年には当教育委員会で韓国籍16人と中国籍1人、大阪市教育委員会で韓国籍6人の計23人を採用し、
大阪府全体で外国人現職教員が初めて100人を超え
(韓国・朝鮮101人、中国3人、台湾1人)、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪府の外国籍教師は全国でも群を抜いた人数となっている
(2006年時点で次に多い兵庫県で19人)。
1991年には日韓の外交「覚書」により、当時の文部省は在日外国人を「教諭」ではなく、
管理職にはなれない「指導専任」の条件で国籍条項を撤廃することにした。しかし、
当教育委員会では、2006年度から教頭と教職員の間で校務の要となるという「首席」という
役職制度を独自に設置し、外国籍教師でも役職に就ける道を開いている。
在日本大韓民国民団は、これら大阪における外国籍教師の積極的採用は、
民団大阪府本部の要望に基づくものであると語っている
【社会】 民団大阪「韓半島にルーツを持つ日本籍、および重国籍の子どもたちの民族教育、大阪府としても重要課題だ」
スレリンク(newsplus板)
【社会】 "在日韓国人の管理職昇進に道開け" 同胞教員の副主任解任、人権侵害と認定…日弁連が文科省に勧告
スレリンク(newsplus板)
【政治】韓国の左派系議員 「大阪市職員労組は、橋下市長と闘争続けて」…韓国の議員と労組関係者が会談★2
スレリンク(newsplus板)
【民団新聞】 「国家公務員一般職採用試験のほか、人権擁護委員などの国家公務就任に、日本国籍を要件としていることを批判する」
スレリンク(newsplus板)
109:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:26:44.74 3X4Fl5Ak0
特に根拠もないんだが、
教職に対するリスペクトが復活?向上?しない限りじわじわ悪化していくと思うな
色々現状の話を知ると割りに合わんと思うわ。
やりがいがプライスレスな職種から遠ざかってるよな
110:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:27:34.91 GfovLA/H0
>>93
横レスですまんが 小学校高学年の理科の授業はかなりの重労働
6年生なら、塩酸や水酸化ナトリウム使った薬品実験が入る上、グラム単位で毎回使った薬品の量を記録していかねばならない
100人いたら一斑5~6人としても20個近くの薬品と実験道具が必要となる
そんなん担任しながら準備するなんて到底無理だよ
111:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:27:53.31 GDqJc86xO
団塊世代が人数多いからって、何で採用者が多かったの? その年に必要な人数だけ取るんじゃないの?
112:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:28:09.75 AzXSLf6c0
自習で回ってるんだからそれでいいんじゃね?
教員なんかいらないんだよ
勉強は塾、友達と集団生活学べば十分なんだろ
113:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:28:10.32 Y0/eHix40
>>105
1回社会人になってから、教員になりたい人を
取り込むのは有りだと思うけどね。
大学時代から教員になりたいばっかりだから、
世間が狭い教師ばかりになるし。
114:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:29:19.55 id3TwCL/0
教員採用試験って倍率10倍以上の狭き門だった気がするんだが
115:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:29:26.28 1zNl4enb0
>>110
おまえら
今どきの学校は実験なんてやらないんだよw
116:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:29:38.54 awp2hwz00
社会なんて衛星授業でいいじゃん
どっかの予備校と契約して外注しろよ
117:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:30:09.65 QEr6a6ZQ0
>>110
実験道具なんて生徒単位・班単位のセット販売があるんじゃないの?
そういうの使いなさいよ。
118:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:30:24.97 s0byO+Lz0
団塊の退職?
そんな何年も前から準備できそうな内容にも対応できないの?
それスゴいね
119:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:30:46.63 Sjouvpkc0
>>105
低いのは敷居じゃなくてハードルな。
小中学は教育実習四週間なんで、
就職活動氷河期の現在は民間就職との併願を考える学生には、ハードル高くなってる。
>>106
100人も実験できる教室作れるのか?
大学の実習と小中学の実験を同じに考えてたら相当アホだぞ。
120:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:31:52.05 vSvyTjy30
>>114
俺もそう覚えてる
採用計画がおかしいというか、担当者が産休などの見積もりを誤ったんだろ?
なりたがってる希望者はいても、採用枠を絞って来た結果なのでは?
121:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:32:16.18 Y0/eHix40
教員免許持った人のみが独占的に教えるのは非効率なんだよな。
免許以外の質の担保さえ取れれば、教科的なものは質の高い
教育が出来る人は、塾とかに多いだろうしな。
122:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:32:29.01 HgREN8hQ0
教職って大学卒業したらもう取れないんじゃないの
123:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:32:46.78 b/mcTy2H0
>>114
最近はもっと低いところも多いよ。
割に合わない仕事だってのがかなり分かってきてるし。
124:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:33:14.04 Sjouvpkc0
>>115
ゆとり教育が終わり、実験重視で復活してます。
理科の授業改定についてはマスコミは全く触れないけど。
>>117
ヤガミやナリカのカタログ見てこいよ。
塩酸の小分け販売なんかないから。
実験のものによっては小分け販売あるけど、
高くて大阪の財政状況だと手が出ないよ。
125:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:33:17.76 42otB01t0
>>99
その辺の休暇は取れるなら積極的にとるべきだと思うが
そういう時代なんだし
126:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:33:33.71 bA27AhPe0
>>102
マジレスしてくれたから、返してやるが、
底辺なので科実験教育を受けていない、故にその重要性を知らないw
それに、実験といってもグループで行うだけで全員ができるワケでも無い、
お前を応援するが、それとは別に糞教師どもが路頭に迷うはメシウマw
127:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:34:16.44 pKPbl1Ua0
つーか、公務員を辞めさせられないのが原因
団塊の教師がいっぱい居る中で、子供が減っていったから
新規採用をずっと控えてた
だから老人ばかりで、中堅が極端に少ない
で、老人が大量に引退したから、少数の中堅と、何も分からない若手だけになった
公務員を適度に辞めさせていって、血を入れ替えないとダメだわ
公務員はクビにならないって、意味分からん。なんのメリットがあるんだ
128:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:34:16.24 HgREN8hQ0
>>114
場所による
田舎ほど高いんじゃなかったかな センセーセンセーと持ち上げられるし
みんな地元で教えたいんだよね
一都3県は確か不足してるはず
129:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:34:38.48 X0lLUaTv0
そうなんだ。
講師登録しようかな。
130:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:35:16.94 DYnQMQ/J0
最近はこんなのばかりだな
派遣ばかりで散々低賃金で使い倒して人材不足とか、何を言ってるんだと
人材は無限に沸いてくるものって認識があまりにも定着しすぎ
だから、移民とかすぐに言い出すんだろうな、簡単に有能な人材が安く手に入ると思い込んでる
131:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:35:29.24 WbK8s5ae0
>>115
普通に実験してるぞ
132:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:35:42.82 GfovLA/H0
>>115
今時の学校で理科教えてますが実験は絶対必要ですよ 学力に繋がらないから
>>117
LEDとか電磁石はセット販売があるけどね 高いから保護者に負担がかかるけど
でも薬品実験や河川、地層の学習じゃそんなのは使えないよ 実験道具は自作
薬品の場合はアルカリ、酸、ヨウ素を全部ポリ容器に分けたのを教育委員会が回収にくる
133:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:35:57.39 ucKJbDV80
>>113
教師になる気がないヤツも、だいたい教員免許は持ってるだろ。
大学に行ったなら、だいたいみんな取ってるものじゃね?
俺の行ってた大学は、そうだったぞ。
せっかく高い金を払って大学に来たのだから、取れる免許なら
取っておこう、ってな感じで。
134:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:36:04.30 ufv2zUpM0
小学校は児教卒業必須だけど中高ならいくらでもなり手が煎るだろ。
団塊のゴミ以下のサヨク教員が居なくなってくれたんだから
今が教育を立て直すチャンスだぞ。共済年金の上乗せ全廃して教育に回せ。
135:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:36:08.06 Sjouvpkc0
>>113
現実は免許更新制度と教育実習の長期化、
教員採用試験の新卒優遇制度により、
社会人からの転職は厳しくなりつつある。
年齢制限は緩和されてるが。
>>120
教員の定数は決まってる。
産休だと退職じゃないから、その分の採用数を増やせない。
過剰配置や産休代替は非正規雇用で対応するしかない。
136:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:36:33.19 LN7qhWnm0
西成に人生の教師がイッパイおる
137:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:36:57.29 7DtMyS+b0
公務員の中でも特にブラックだからなぁ。障害持ちの介護にイジメ、モンペ対応に外人生徒の尻拭いetc...
お前らじゃ勤まんねーよw
138:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:37:16.41 QWAgGGoN0
>>1
真面目に働いている教員までがんじがらめにしておいて、いざとなったら「不足」って。
他県だけども大阪出身の先生はいるよ。大阪より働きがいがあるのかもしれないね。
139:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:37:29.31 UFuqGthT0
小中の教員とかモンペのせいでブラックって印象になってるわ
授業はおろか給食でもガタガタ言われる時代だし
140:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:37:30.70 Mb2ZvXgX0
産休で休む教師はクビにして、
新しい教師を採用すれば解決。
141:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:38:00.03 sakh/uXr0
>>135
そもそも小中高を日本国内でやる必要があるのかって話もある。
ここまで先進国になったら大学だけで良いとも思えるのだが・・・
どうせ先進国で子育てするのなんて馬鹿だけなんだし。
142:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:38:08.55 HgREN8hQ0
>>133
そうか?
学部によって取れる学科の教職は限られてるし
たとえば英語なんかは英語系の学科じゃないとまず取れない
教職は卒業単位に入らないからウザいんだよ
143:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:38:25.28 NDo4cuST0
もっとロリコンを育成すべき
144:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:40:02.90 Sjouvpkc0
>>126
文科省の方針でなるべく一人一実験。
班の人数は四人以下にすること。
そんなわけで、顕微鏡は40台用意することになっている。
貧乏学校は顕微鏡が10台ぐらいしかないけどな。
>>133
だから、小中の免許持ちの潜在教師が少ないんだってば。
145:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:40:07.07 id3TwCL/0
教職取ると確か40単位以上増える気がする
教職+博物館とか教職+司書とかやると70単位くらいに増える
いつのまにか卒業時に200単位くらい履修している
146:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:40:14.16 xgYQ+GkW0
橋下徹なんか選んだ結果。
残ったのはクズ公募校長だけwwwwwwwwwwwww
147:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:40:05.64 fn0ORkoh0
>>1
教員免許もってるけど、大阪は無理だわ。
国籍条項なくなってるから、、巽中学みたいな、朝鮮人教諭だらけの学校に配属されたら、
朝鮮人に洗脳されそうで怖い。
【大阪】校内人事をに教員が選挙、市教委「不適切」として全校調査へ - 生野区の市立巽中学校
スレリンク(newsplus板)l50
148:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:40:42.96 Kq9sU/xb0
>>119
バカだな。
100人同時にやる必要ない。
33人ずつやれば良い。
教師ABCが補完しあって、誰かが休んだらカバーすれば良い。
というか、100人学級にしろと本気で主張していると思ったのか。
そうじゃなくて、俺の主張は統廃合により、一定以上の規模に生徒数をまとめ、教科担任を複数配属して冗長性をもたせることの方にある。
149:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:41:12.10 Y0/eHix40
>>128
田舎じゃ人気高いね。ただ理由が違うと思う。
単に地方じゃ仕事なく、地元に残ってそこそこの待遇で
働ける数少ない仕事だからね。
>>133
学部に依る。例えば、工学系は専門に時間とられて、
教職はかなり取りずらい。
150:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:42:23.19 emukOJMO0
今日うちの県知事が言ってたけど1兆ある県予算のうちかなりの部分が
教職員と警察の人件費らしい
警察は不規則かつ24時間営業を考えても仕方がない部分があるが
教職員は?が出るわ
質が良ければまだ許せるが変態や暴力ややる気のない奴らがかなりいるからな
151:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:42:51.07 r91LJ3yU0
>>134
知人に小学校の先生いるけど教員免許取るためにピアノ教室通ったと言ってたなあ
やはり小学校はちょっと大変なのね
152:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:43:11.49 bA27AhPe0
>>110
いや、しかし、小学校の理科の実験はそれに興味を持たせるためだけのものだろう?
化学は複雑だから、小学校の実験で全てを教え切ることは不可能のハズ、
そして、それが生きるのは理系進学校に進む、ごく一部の生徒のためでしかない、
だからどうこうと言う話は、一般には理解できない事を言っている、
153:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:44:27.84 Sjouvpkc0
>>148
カバーってさあ…。それじゃ、ほとんどの学校の現状と同じだろうが。
あと、大阪は東京と違ってもともと統廃合に対して否定的ではないよ。
それなのに何で進まないことがあるのかと言ったら、
住民層が全く違うのに統廃合することになったら、メチャクチャになるからだよ。
154:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:44:39.27 Y0/eHix40
>>151
小学校も教科制にすればいいのに。
必要教員が増えるなら、中学高校から応援してもらえる
制度にすればいいだけだろうし。
155:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:45:36.77 82LMYoiC0
教員採用試験の倍率は高くても能力が基準に達している受験者が少ない。
特に理科。おまえらにぼろくそに言われるくらいならIT産業に就職する。
大阪では最近以前は聞いたこともないような学歴の教員が増えている。
156:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:46:28.30 n8tJBOeN0
おおさかは修羅の国なので、学校で学ぶ知識は無用です。
157:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:47:37.75 O6cJxdCF0
NHKでも見せとけばいいだろ
本当にいまの数の教員が必要なのか疑問
158:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:47:41.70 XztnsswM0
>>127
そうやって簡単にやめさせるようなシステムを引くと
ほんとに、人がこないぞ
バカか
159:cap@capofplus ★@転載禁止
14/04/10 22:47:55.75 0
>>154 同意
160:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:48:00.46 Sjouvpkc0
>>150
教員の人件費が多いのは単純に数が多いから。
161:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:48:08.54 zPtKvMx10
これはおかしい
去年までは教員余りだった筈だ
教育は息の長い産業で、もちろん教員も、年替りの流行り物ではない
教員も派遣事業にしたいのですか?
162:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:49:05.35 SiX4lOD90
じゃあこういうのも外国人に門戸を開けばいいじゃん
163:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:49:16.16 AzXSLf6c0
保健体育なんて教員免許不要で教えればいいじゃん
オレが教えてあげるよ
164:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:49:20.13 NDo4cuST0
日教組がストライキでもしてんじゃねーの
165:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:49:48.31 ZiBiMSBp0
教員の数は30年前からあまり変化は無く、生徒数は30年前の半分近くになっている
それでも教員が足りないって・・・馬鹿じゃないのか
166:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:50:46.24 G1LBzU/N0
>>163
勝手にやれやキチガイ
167:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:50:46.64 LPimTmiR0
橋下って大阪をめちゃくちゃにしてるだけやん
ぶっ壊すのはええけどそのまま放置しとる
168:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:51:08.61 Y0/eHix40
地方だと、少子化で教員余っているみたいだけどね。
県またいで転勤させられるシステム作ればいいじゃね?
169:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:51:15.65 XztnsswM0
>>162
朝鮮人橋下はそれがねらい
公務員を叩いて在日韓国人が公務員になりやすいようにした
(現に、最後の牙城の行政職に在日韓国人を登用した)
170:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:51:29.70 OfLURc4+I
生徒には罵声を浴びせられ、土日も部活や普通の仕事。
平日は毎日7時半には着いて、夜は9時まで。
これで32歳で交通費や全ての手当てこみで総支給26万円ほど。
想像より安いでしょ?
171:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:51:31.12 cMdxTZhE0
>>161
若いのを非正規の講師にして
担任やってある程度耐えれば正規にしてやる、とか甘言を弄して
ずるずると非正規のままでいさせるんじゃね
172:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:51:37.11 Sjouvpkc0
>>154
小学校の免許がないと小学校の教員やれない。
そんな免許制度の根幹に関わる法律改定できるのか?
安倍さんは4、4、4制にして大幅に免許制度を変える気かもしれないが。
なお、東京都ほ小学校の理科教員は別採用になったが、
小中高の免許を全て持ってないと受験資格がない。
173:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:51:41.26 Mb2ZvXgX0
>>150
URLリンク(www.soumu.go.jp)
人数で見ると、
19.7% 福祉関係を除く一般行政職 ← いわゆる役人
13.3% 福祉関係
37.7% 教育部門
10.3% 警察部門
5.8% 消防部門
13.2% 公営企業等会計部門
なんだけど、
URLリンク(www.soumu.go.jp)
人件費で見ると、教育が46%まで跳ね上がる・・・・。
教師はどんだけ高給なんだ。
174:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:52:36.36 A7XuXIfw0
>>3
あ、ネトウヨだ
175:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:52:54.96 emukOJMO0
>>160
ちょっと古い資料だけど数も多いが給料も多いぞ
何だ?教諭でありながら一般職の課長補佐より多いっていうのは
URLリンク(www.mext.go.jp)
176:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:53:14.69 GfovLA/H0
>>152
不可能も何も 学習指導要領に則って授業しているわけだから教えないわけにはいかない
実際にうちの県では学力調査に国・算・理 と理科が位置づけられているし 大阪はどうかは分からんが
算数にしても理科にしても教えるべきことを教えないのはあり得ないし
学力を重視する云々以前に 指導要領に基づいた教科書通りに教えるのは当たり前
177:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:54:24.46 Y0/eHix40
>>172
しないといけない時代だろね。先延ばしすればするほど、
問題は深刻化するだけだろうしな。
ネット時代で英語だとどんどん質の高い講義が受けられる時代に
入って来ているのに、日本はシステムがレガシー過ぎるだよね。
178:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:54:38.90 XztnsswM0
>>173
臨時講師、非常勤がいるからだろ
バカか朝鮮維新の会は
179:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:55:00.27 DPiOkTVA0
ネットで授業を配信すればいいのに
180:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:55:11.63 AK689BI40
学校のあっている日中は塾の先生が暇だから、パートで来てもらえばいいじゃん
授業も上手だし
181:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:55:27.99 RMA6EBulO
とにかく教育は国家の根幹部分なんだからさー
日教組皆殺しにして、若くて有望、熱心な講師を正規にするなりすりゃいいのに
そりゃ公教育でも非正規増加!なんてやってりゃ敬遠するんじゃないの?
182:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:55:41.56 ITMXnpxT0
ウチの母親が教師だが
休日は部活で練習試合や大会の監督引率で休みなしだから
まったく親と過ごした思い出がない
平日はだいたいが帰宅が8時で、
自宅でも22時23時まで書類作ってるよ
これだけやっても、親からはボロクソに文句言わてるし
校長教頭は、すべて責任を押し付けてくるわ、
そのくせ学校に残って残業するなって厳しく怒られる
ブラックすぎるわ
183:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:55:57.80 4TYHP5AP0
仕事をサボる教員が多すぎるという話だろ
184:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:56:12.18 YqL/kA2r0
政治活動や性犯罪で忙しいからな
185:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:56:19.27 emukOJMO0
>>173
どうも特別措置法があって優遇されているらしい
その優遇によって良質な教育が提供されるならいいがとてもそうは思えない
そのくせ教師は労働環境の文句ばっかですぐ心身を病んで休職
186:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:57:32.71 Mb2ZvXgX0
まずは、教師の給料を今の80%まで下げる。
そして、1クラス60人になるまで学校を統廃合する。
これで、地方財政は救われる。
187:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:57:27.31 fn0ORkoh0
まぁ、ぶっちゃけ、去年のこれが原因
警察官も教師も“金の切れ目が…” 退職金減額前「駆け込み辞職願」乱発
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
批判が多くて、退職金減額逃れで辞めた奴を再雇用できなかったから、
こうやって、新卒教員不足にさせて、退職金逃れをしたやつらの再雇用をさせようと
しているだけ。
日狂組らしい、やり口だ。
188:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:58:01.80 OfLURc4+I
>>173
生徒には罵声を浴びせられ、土日も部活や普通の仕事。
平日は毎日7時半には着いて、夜は9時まで。
これで32歳で交通費や全ての手当てこみで総支給26万円ほど。
これ高給取り?
189:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:58:51.55 emukOJMO0
>>182
普通はそんなブラックなら辞めるんだけどな
しかし教師は産休とっても何があっても定年まで頑張る奴多し
実は楽なんじゃね?
190:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:59:00.00 XztnsswM0
>>175
それ退職時の給料じゃねーか
なにデマをながしてんだよ
朝鮮橋下の工作員!
191:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:59:04.14 Kq9sU/xb0
>>153
そうかなあ?
俺も大阪出身だが、自分の代で中学校が新設分離、出身小学校も同時に新設分離した。新設校でも一学年中学七クラス、小学校で四クラスあった。
30年以上経って、今では小中ともに新旧2校それぞれ一学年ークラスかニクラスの状態になっているのに、そのまんまだ。
もともと同じ校区だったわけで、住民に大した違いなんてないと思う。
そういうのが結構多いんじゃないのだろうか。
192:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:59:16.28 sakh/uXr0
>>183
メーデーは必ず自習だったが、そもそも公務員がメーデーに参加して良いのだろうか?
税金で飯食ってる分際で、感謝の心や良心の呵責とか無い人種なのだろうかね。
193:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 22:59:52.57 oZ/figPj0
東京と大阪は、教員採用の倍率が2倍程度。
ようするに、無試験状態だと前に国会で取り上げられていた。
それで不足となるともはや終わり
194:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:00:10.70 Sjouvpkc0
>>173
教員は採用を渋っていた時代があるので、
採用渋りが少なかったほかの公務員に比べて、
年齢構成が高くなり結果として平均の給与は高くなるはずだが。
195:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:00:13.35 IfWStN9Z0
失われた世代ってやつを採用していれば良かったって言う話_
196:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:00:49.17 Y0/eHix40
>>189
時間は拘束されても、最後は公務員の甘いところあるからな。
民間じゃ止めるしかない状態でも居られる。夫婦教師なら
2馬力でウハウハだしな。
197:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:01:21.14 c6r0WysT0
甘やかされたクソガキと、
学校に躾けまで丸投げするくせに文句ばかりのモンスターペアレント
疲れ切った教師の話は広く知られている。
教師になろうなんて奴が減るのは当たり前
198:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:01:50.93 XztnsswM0
183 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:55:57.80 ID:4TYHP5AP0
仕事をサボる教員が多すぎるという話だろ
↑
こうやって、平気で嘘を流すのが
朝鮮人の橋下の工作員の特徴
199:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:02:29.70 emukOJMO0
>>188
これ見る限り570万近くもらってるみたいだが?
URLリンク(www.pref.nagano.lg.jp)
200:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:02:38.23 V+wHYrXgI
中学の女教師で産休明け2ヶ月くらいで再び産休に入ってたビッチがいたなぁ。
バブリーな感じで二重の幅が広くてむしろ三重くらいになってるいやらしい目つきのエロBBAだったな。
中学の時はBBAだと思ってたけど、大人の感性なら余裕で抱けるエロ女だったのかも。
三十路前だったと思うし。
201:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:04:13.13 AzXSLf6c0
「嫌なら辞めればいいだろ」
202:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:04:22.52 IfWStN9Z0
テレビでやってたけど、経費削減で、正社員でなくて派遣にしてしまって
生徒は今まで通り先生だと思ってるから授業の後に話しかけてくるけど、別の講師やってるとこに移動しなきゃいけないとか
しかも賃金は低いと
203:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:04:34.65 +KzpqRoKO
>>195
自民党が意図的に数の多い団塊ジュニアを絞め殺して日本の再生産を
破壊した結果としての失われた世代なのだから前提がおかしい。
204:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:05:07.49 XztnsswM0
>>197
その上
自分には甘く、人には厳しく
キチガイ公募区長を雇い
自分の犬をはびらせた教育委員会を組織した
朝鮮人の橋下がトップだもんな
誰も、やりたがらねーよ
205:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:05:20.73 Sjouvpkc0
>>152
学習指導要領無視してよいと考えるあなたは、
君が代日の丸反対の日教組か何か?
>>177
その割りには理科教育とか数学教育で頑張ってたことがほとんど触れられないのな。
欧米は小中高で実験ほとんどやらなくて、
あれだけの科学者を産めるのなら、
日本もやらなくていいんじゃね?となるのだろうか。
>>192
有休とって、個人的に政治活動することは法律に違反していない。
仁義に反してるかどうかは別の話。
206:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:05:36.17 6c1eUJMU0
>>182
聞かれてないのに自分語り
おまえら教員は税金泥棒を自覚しろよ
207:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:06:46.61 zWZsIdyC0
授業はタブレットPCで教員は実技系のみで
教師の仕事は生活指導系のみになっていくだろうな
208:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:07:18.14 XztnsswM0
>>192
そんなのデマだろ
極一部しかいねーし
俺は、そんな経験したことねーぞ
209:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:08:20.24 wBlRt+0D0
昨年度採用倍率
京都府5.8倍
京都市7.4倍
兵庫県5.9倍
神戸市5.8倍
大阪府4.0倍
大阪市4.7倍
言わずもがな。待遇低けりゃ人がこないの当たり前。
210:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:08:34.59 +KzpqRoKO
>>202
君が代日の丸が大好きな保守政権下で教育破壊が進行しているのだからバカでもネトウヨでも保守()ってのは売国奴の被る仮面だと分かる。
211:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:08:48.60 LS0a/TwD0
日教組をクビにすべき
212:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:08:42.00 fn0ORkoh0
>>188
夏休み、研修3日とか楽でいいよね。
後は、自宅学習だし、部活は、免許もってるインストラクターにやってもらえばいいよ。
下村大介みたいな、根性論だけで指導されても困るわ。
>>193
小学校 3.7倍だ
URLリンク(kyousai.info)
やっぱ、去年、中止した再雇用枠分に対応した新卒、増やしてないね。
わざとだよ。
213:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:09:16.48 dg0bj9GS0
学校終わって塾行って勉強してるんだから学校の時間少なくすればいいんだよ
学校の予算を塾に回せばいい
214:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:10:04.49 YOW1uUvzO
中学が特に大変だと思う
小学と高校はまだ良い
少なくとも生活指導では
215:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:12:20.73 WbK8s5ae0
>>201
>「嫌なら辞めればいいだろ」
「はい辞めます」
「急に辞められても困る」←いまここ
216:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:12:40.44 XztnsswM0
キチガイ公募校長
朝鮮橋下の犬の教育委員会
ブラック企業化する教育改革
そりゃー人集まらないわ、辞めるわ
217:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:13:29.35 ITMXnpxT0
>>189
じゃあ、自分がやってみれば?
218:大和魂@転載禁止
14/04/10 23:13:56.70 Z7IXlxMr0
>>61
おh…。
それは御気の毒です。
良い職場が見つかりますように。
219:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:14:07.20 1xG3uoSY0
そもそも、教員免許システムに欠陥がありすぎ。
・英語教員免許保有でTOEIC700未満のDQN→英語を教えてOK
・英検1級,TOEIC900以上だけど教員免許なし→英語を教えてはいけない
こんな状態では、日本人の英語力は全く改善しないよ。
220:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:14:28.60 U8HTuP9n0
非常勤なんぞやってられるかってんだ!!
221:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:14:55.60 emukOJMO0
生徒児童には「大変な作業でも一生懸命やれば見えてくるものがある。投げ出さずに頑張れ」
って言っておいて
自分たちは「嫌だから辞めますんでw」
説得力ゼロだよな
222:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:15:22.70 AzXSLf6c0
>>215
嫌で辞めてるわけではない
「産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに」
223:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:16:59.69 WbK8s5ae0
>>219
日本語しゃべれるから国語の教師になれるってわけでもねーだろ
しゃべると教えるはまた別の問題
224:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:17:18.35 FiSNQRat0
教師なんか非正規で十分
文句あるのならさっさと辞めろ
代わりはいないので授業なし
225:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:17:21.29 emukOJMO0
>>217
ごめん
俺はもっとキツイ自由業やってるんでできるとは思うけどやらないわ
教職課程も取らなかったしさ
226:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:17:31.45 YOW1uUvzO
教員免許制度を廃止すべきだよ
試験に受かれば教師出来るようにすれば良い
227:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:17:51.95 XztnsswM0
>>222
普通は、それを非常勤講師で埋められる
それも出来ない状態までに
朝鮮橋下は教育現場をグチャグチャにした
228:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:18:42.22 FMZSPNVU0
公務員の産休を廃止にすれば解決するだろ。
229:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:19:08.53 Sjouvpkc0
>>222
大阪は今まで勤めてくれた講師にも逃げられてるので、
>>215は間違ってない。
230:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:19:18.17 zyyTmL5+0
とっとと教材を電子化やゲーム化すればいいのにな
ほとんど自習で講師なんかいらないだろ
231:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:20:06.46 FiSNQRat0
>>212
重複受験もあるから実質的には3.2~3.4倍程度かな
講師は1.2倍とかだろうな
年度途中だと確保できんわな
232:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:21:11.85 0DnZA2NP0
>>212
研修日とか、いつの時代の話だよ。
今は昭和じゃねえんだぜ、おっさん。
233:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:21:28.65 XztnsswM0
>>228
お前、働いてる人のことを考えたことねーだろ
やっぱ朝鮮橋下の維新の会は
日本人奴隷化を進めてるわ
234:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:22:47.35 3X4Fl5Ak0
>>225
キツいにも色々あるからな。
数十人の子供の命や人生、その親との関係とか、
背負う職業ってなかなかないと思うぞ。しかも年々新たな面子とか。
俺は絶対無理だわ。
自分で適正ありと思えるのならすげーわ
235:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:22:50.10 1xG3uoSY0
>>222
臨時的任用教員の登録を大阪でしていた人が、他県に逃げているのだと思うよ。
本採用教員と違って、臨任教員は他県に簡単に移れるから。
236:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:23:36.45 dg0bj9GS0
英数国は塾に外部委託でいいだろ
237:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:23:43.61 8sFkMln30
ほら猫も杓子もの時代になってきたんだよ
仕事あまってんゾー
働けよてめーら
238:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:23:52.41 FiSNQRat0
>>225
教員採用は年齢制限無いから通信でも免許取ればなれるよ
239:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:24:04.17 bA27AhPe0
>>205
学習指導要領に則う、
う~ん、駅伝ランナーに例えるなら、その区間を全力疾走するそれしかない、
まぁ、そうだけど、いや、、、実際それしかないよねぇ、、
自ら水を飲みたくない馬にクイクイっとムリヤリ飲ませる感じで無く、もう少し巧い方法は無いものか、
ちょっと理系脳すぐる、洞察がふかすぐる、論理思考しすぐる、
あと法律に違反していなければ、仁義に反してるかどうかは別である、・・・そういう事いうからバカよばわりされるw
240:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:24:04.39 0quyaRIX0
>>8
自民党が教師の増員を一切認めてない
30人学級どころか40人学級も不可能なくらい
その論理は、昔は100人でもやってた、其れでうまくいくはず
マジで自民は日本のガン
241:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:24:06.59 WbK8s5ae0
>>228
産休終わったら帰ってくる人材まで逃がすつもりか?
242:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:24:36.49 Qn5fVE9+0
>>1
毎日新聞大喜びwww
243:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:24:56.73 pqCUD5EW0
孔子がいないから儒教にならないのか
244:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:25:51.24 0DnZA2NP0
>>213
はっはっは、そうはいかない。
世間には、学校を家庭に代わった生活指導所だと思ってる親御さんがたくさんいる。
学校で家庭分の指導をしてほしいんだそうだ。
ついでに、教員に夜10時くらいに子どもがうろついてないか、巡回して欲しいんだそうだ。
夜10時に教員が街を巡回するとか、どこの警察だよw
245:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:25:36.03 fn0ORkoh0
>>228
そういえば、教師って、子供多いよなぁ。
夫婦それって、教師の場合、子供3人ってのをよく聞くわ。
7人ってのも知ってるが、嫁が産休・育児休暇、つなげて、ほとんど、出勤していない。
公務員だから許されるんだろうな。
246:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:26:21.17 Sjouvpkc0
>>239
はいはい、お前は学習指導要領無視して良いと考える日教組と同じ穴のムジナね。
247:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:26:37.63 emukOJMO0
>>234
そんな高尚な先生はかなり少ないだろうけどな
まあいるんだろうとは思うけどdqnな上司の下で長くは持たないかもな
で残ったのは無責任なクズばかり
まっ俺もそういう無責任なことはできないんで適性はないな
248:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:26:45.93 PFMakHiA0
授業はビデオでいいだろ
249:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:26:53.76 p55aithP0
平日のデモを禁止にすればいい
250:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:27:10.97 FiSNQRat0
小学校教員の倍率9つの県市で2倍台 平成26年度採用の合格発表続く
2013年10月24日号掲載
平成26年度公立学校教員採用試験の合格発表が、10月18日までに59県市で行われた。
小学校教員の合格倍率は、千葉県・千葉市など9つの県市で2倍台となった。
小学校教員の合格倍率が2倍台の県市は、千葉県・千葉市2.6倍、石川県2.8倍、滋賀県2.7倍、
広島県・広島市2.7倍、山口県2.5、香川県2.7倍、北九州市2.7倍の9つ。
3倍台は20県市、4倍台は13県市に上り、全国的に小学校教員の低倍率が継続している。
抜粋
URLリンク(www.kyobun.co.jp)
こんな自治体は臨採なら希望すれば即採用だからなあ
わざわざ大阪市なんか選ばんで避けるわな
251:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:28:35.15 5oilMc940
どんどん米みたいな社会になっていくのだろうか
もしそうなら最悪中の最悪だ
252:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:28:39.24 0DnZA2NP0
>>219
優秀すぎる人は、逆に教えられないんだそうだ。
生徒がどうしてこんなのがわからないのか、理解できないんだと。
英語に限って言えば、英語の長文にどうして生徒が苦しんでるのか理解できないし、
時制のミスをどうして生徒がするのかわからんらしい。
そんなの、読めば自然にわかるでしょ、らしい。
253:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:29:22.21 h+ucEFZf0
足りなくても日本人は雇わずに
在日チョンや移民でまかなうんですね
254:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:29:49.34 9oQ68Id30
こういう時授業だけでも塾とか外部の講師に来てもらうとかできないのか
255:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:29:55.68 WbK8s5ae0
>>245
その子供が将来、お前の年金払ってくれるんだけどな
256:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:30:22.11 FiSNQRat0
増加する”臨時採用教師” 授業の質に影響も
臨時採用は、本来、退職者など経験のある人を緊急的に雇うことを想定しているため、研修は十分には用意されていないのが実情です。
こうしたなか、突然、クラスの担任を任され授業や生徒指導をどう進めればよいか悩む人もいます。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
中部地方の小学校に勤める20代の女性は、2年前の春、始業式当日に公立小学校から電話があり、
「臨時採用であすから赴任して5年生を担任をしてほしい」と依頼されました。
児童の数が当初の予定を上回り、急きょクラスを1つ増やすことになったため、担任が足りなくなったというのが理由でした。
女性は、それまで正規教員を希望して採用試験を受けましたが合格せず、非常勤講師として理科と算数を教えていました。
担任になると、ほぼすべての授業を受け持つことになるうえ、学校行事や生徒指導も行わなければなりません。
初めて経験することばかりでしたが、十分な研修は受けられませんでした。
女性が勤める学校のある自治体の場合、正規採用の新人教員であれば、
▽年間で180時間以上の校内研修と▽20日間の校外研修を受け、授業の進め方や生徒指導のしかたなどを学びますが、
臨時採用の場合、校外研修を3日受けるだけです。
女性は授業の進め方に悩み子どもたちからは、「授業が分からない」という声が挙がるようになりました。
半年後には一部の児童が席につかなくなったり騒いだりして授業が成り立たなくなり、担任を外されました。
女性は、「初日から何をすればよいのか全く分からず、子どもたちと心を通わせる余裕が無かった。
十分な研修も受けられないのに即戦力として子どもたちに向き合うのは難しい」と話しています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
257:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:30:45.27 XztnsswM0
>>253
それが朝鮮橋下の目的
現に、最後の牙城である行政職まで
朝鮮橋下は在日韓国人を登用した
258:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:32:31.16 FiSNQRat0
もがく非正規教員 05年比4割増、弱い立場に重責
「非正規公務員」が九州の市町村で増えている問題で、学校現場でも臨時や非常勤の教員が増加している。
文部科学省によると、全国の公立小中学校の非正規教員は約11万人に上り、統計を取り始めた2005年から約4割増えた。
少子化傾向の中、正規の教員を増やせないためだが、立場の弱い非正規に、不登校児童の対応など難しい仕事を任せるケースも出ている。
長崎市の小学校で非正規教員を務める20代男性は昨春、初めて学級担任となった。ただ、契約は1年。今春からも仕事があるのか、不安は尽きない。
「ちゃんとした先生じゃない、とは思われたくない」。児童にも保護者にも、非正規だとは明かしていない。
大学卒業後の4年間、非正規にも任用されず他のアルバイトで暮らした年もあれば、病休教員の代理で数カ月の勤務を頼まれた
こともある。「断れば次に声が掛からなくなる。他の仕事をするのは難しい」
毎年、県教委の採用試験に挑んできたが、全て不合格。日常の仕事に追われながら受けた昨夏の試験は散々な結果だった。
「現場で経験を積むことで、逆に合格から遠のいている気がする」とため息を漏らした。
◆非正規率、全国16.4%
文科省によると、公立小中学校の教員数は全国で約70万人(2013年5月1日時点)。このうち、非正規は臨時的任用教員(常勤講師)
6万3695人、非常勤講師5万2050人の計11万5745人で、全教員の16・4%に上る。
非常勤講師をフルタイムで勤務したと仮定した場合、非正規率が最も高いのは沖縄の15・8%で、10%超が福岡、大分、宮崎の
3県を含む14府県に及んだ。一方、財政に余裕がある東京が最低の3・2%だった。
教員の人件費をめぐっては、04年度に都道府県の負担割合が3分の2に引き上げられたのに伴い、都道府県が教員の配置や
給与額を決められるようになった。しかし、実際は、人件費抑制のため非正規を増やす自治体が増えている。
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
新採は3万人程度なのに講師は11万5000人超
259:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:32:35.75 r/PV82SNO
甘え国民に喝!学校などムダ。塾に行けばよいだけ
260:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:32:38.37 WbK8s5ae0
>>254
その外部の講師だって普段は別の仕事してるだろ
それを辞めろと?
261:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:32:45.07 iHpzu4Sd0
どっかの知事現市長さんは「それでは大阪に教員が集まらなくなるのでは」と反論された時
「それでもやりたい人はいくらでもいるんだ」みたいなことを言ってたけどね
ふーん講師不足かあ
262:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:33:09.17 qryUW5Bh0
非常勤講師なんぞなり手ないのが当然じゃん
だれが非正規めざすかww
263:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:35:44.92 YjkIdB860
エリート教育モデル校を日本の特ア・西成区に作るとか、教育に力入れている割には
教育力低下しまくりな橋下さんwww
264:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:35:48.04 wnaSGqK8O
エロ事件で逮捕のされすぎだからじゃね?
265:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:36:19.99 QWAgGGoN0
>>219
英語教師です。大学は外国語学部卒です。
教員になるときに恩師に言われたのは、「君はずっと英語が得意でここまで来ただろうが、
英語が苦手な生徒の気持ちに立つことからまず始めなさい」と言われました。
恩師の言うことはまさにその通りだったと思います。
266:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:37:33.81 0GBBc6jJ0
補充しても補充しても実働が足りないんだろ。
配属すぐに鬱になって休職したり、痴漢その他で異動や懲戒喰らったりでいなくなるんだからww
267:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:37:54.70 XztnsswM0
だいたい朝鮮橋下は
人気取りと支配強化しか頭にないから
こんな失敗をやらかすんだろ
268:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:38:15.58 9m1h1DN50
反日左翼が教師なんぞやってるからこうなる
教育の崩壊がブサヨの目論見なんだろ?
269:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:38:51.92 IMnHcGV/0
教員で採用されたのに
もうずっと行政部局に居るわ。
そういう奴いっぱい居るだろ。
270:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:39:03.65 Sjouvpkc0
>>254
外部の講師が登録すれば学校教員なれるぞ。
言っておくが、非常勤ではなく担任持ちなどの常勤になったら部活顧問ありで、
副業禁止だからな。
塾講師やめるの?
271:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:40:09.67 3aQfZUPm0
ちょっと待て
産休や病休を取った人の代わりがおらずって書いてあるじゃん
それって代替要員が減ったんじゃなく長期休取る教師が増えたんじゃねーの??
272:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:40:11.93 QWAgGGoN0
>>266
懲戒処分なら自業自得だけど、上司からのパワハラとかもあったりする。
それでメンタルをやられて休職・退職に追い込まれる。
273:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:40:18.28 cM16CfjY0
非正規を安く雇おうとするのはやめろ。
短期でクビを切られるんだから正規より厚遇しなければダメ。
274:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:41:45.65 XztnsswM0
>>266
そして朝鮮橋下が不必要に現場を荒らし
プレッシャーかけるもんだから
鬱病も増えてるかもしれんな
まぁ、非常勤や臨時は辞めていくわな
275:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:42:06.39 qnre8Osn0
>>252
教えるのも上手い奴が本当の意味で優秀でそういう奴は教師になろうとは思わんだろ
何で分からないかを理解しているから多人数に教える大変さも分かってる
教師になる程度に優秀な奴は何で分からないかを理解できないから教師になるんだ
276:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:42:15.11 emukOJMO0
>>265
俺は未だに一般動詞とbe動詞でルールが違うことの意味がわからん
あっ一応大卒なんで知障ではないと思います
277:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:42:24.66 ISof8DP/O
産休先生が良い先生で
担任がクソババはよくあることだよね
278:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:42:30.08 abmCXoLMO
院生上がりのオーバードクターを非常勤講師にバンバン雇えば即解決じゃね?
279:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:42:54.41 WbK8s5ae0
>>273
欧米の非常勤ってのはそうだね
日本のシステムがおかしい
280:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:43:41.44 5e6v4aYs0
クビにしろよ
281:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:44:18.61 Y3NHl1eCi
>>268
ウヨクサヨク関係ないし。
ウヨクの教師さえ大阪は避ける。
反日サヨクって言いたいだけなんだよね。
282:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:44:19.23 xXbTe0ZT0
団塊の世代が大量退職って言ったって
定年制なんだから何十年も前からわかってたことだろw
283:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:44:21.12 QWAgGGoN0
>>276
そういう質問をする生徒はよくいます。僕はこう言います。
「日本語でも、日本人が説明使いわけってあるだろう? そういうもんだ。
基本パターンを覚えたら後は応用がきく。」と。
284:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:44:34.26 XztnsswM0
>>268
↑
まーた朝鮮人橋下の工作員が
反日、左翼のせいにしている
右翼のフリした
朝鮮左翼は橋下の方だろ
285:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:44:37.52 r+4JuArH0
>>271
自分の時間が超無くなるくらい
今の教師は大変だぞ
給食だって、アレルギーとか量とか
すげえ調整してほとんどオーダーメードみたいになってるし
担任になったらクラス内の全生徒のすべて把握しないといけないんだって
通信簿にケチつけるキチガイPTAとか
修学旅行費持ってこない子供とか
って 娘の担任の先生に、懇親会で飲んだとき聞いた
286:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:45:04.47 Sjouvpkc0
>>278
免許持ってれば雇えるが、
オーバードクターが小学校免許、中学の国語、英語、理科、数学の免許持ってんのか?
中学理科は全く未経験の教員はリスク高過ぎて採用しづらい。
少なくとも学年でペアになる教員がいないと採用しない。
287:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:46:25.23 PDa2UE3t0
そりゃ俺だって
お前らみたいなクソ餓鬼の面倒見るのは嫌だわ
288:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:46:46.85 QWAgGGoN0
>>282
それは予測が付いていた。
が、橋下維新の登場までは予測不可能だった。
289:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:47:18.71 6cjxAKJ70
>>285
保護者に愚痴る教師はイヤだな
290:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:47:32.65 ISof8DP/O
1年以上休んで給料もらってる教師は首でいいよ
291:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:47:32.65 sjA9BW8u0
【大阪】「指導方法が異なり、邪魔で仕方なかった」…同僚教諭に薬入りシュークリーム食べさせる、大阪府警、小学校の女講師を書類送検
スレリンク(newsplus板)
【大阪】校内人事をに教員が選挙、市教委「不適切」として全校調査へ - 生野区の市立巽中学校
スレリンク(newsplus板)
大阪の「在日先生」100人超…
大阪府教育委員会 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
在日外国人の採用
こういう現場
誰がなりたいの?
292:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:47:49.71 IfWStN9Z0
>>273
非正規って正規の保障削ってる分厚遇しないとやるわけないよなw
普通のバイトでも臨時のは時給単位厚遇されるのに資格職の教員がこの扱いで来るわけないわ
293:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:48:16.91 emukOJMO0
>>283
先生、余計分からなくなりました!
僕はたぶん英語に向いてないと思いますっ
だから日本語オンリーの法律職に就きました
294:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:48:53.26 1BUnfV3H0
最近まで教師余ってるって言われてなかった?
295:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:49:32.19 Sjouvpkc0
もともと大阪は在や組合教師であれていたから、みんな敬遠していた。
そこで橋下改革で良くなるかと思ったら、
ただの教員叩きで待遇を悪化させ、さらに現場を混乱に陥れた。
わざわざそんなところで教員するか?
296:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:49:36.65 PbynMLFP0
チョン国人だらけの大阪の学校だからなり手がいないだけなんじゃね
なにがあるかわかんねえし他県にいくわな
297:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:50:03.53 LLzoH/0aO
ま た 大 阪 か
298:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:50:14.47 r+4JuArH0
>>289
酒が入れば舌もまわるってもんだよ
婚期の逃すし大変なんだとさ
老いぼれて仕事しない副担任と、どこぞのうるせえコネがある子供が
自分のクラスにきたら
露骨に肩を落とすらしいし
299:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:50:27.30 XztnsswM0
290 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:47:32.65 ID:ISof8DP/O
1年以上休んで給料もらってる教師は首でいいよ
↑
病休かもしれんのに
こうやって首を切ることばかりしか考えていない
朝鮮橋下の維新の会
300:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:50:33.95 6cjxAKJ70
公務員の中でもダントツで苦情受けまくりの仕事だよな教師って
301:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:51:15.88 GLTiCZWt0
子供の数減ってるから講師が足りないってのがおかしいんだけどな
食い扶持維持の少人数とかやってるだけなんじゃねーのw
普通に4,50人クラスにすりゃいいだろ。
302:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:54:05.73 abmCXoLMO
>>286
普通持ってないか?
助教や准教授のポストにありつけず非常勤でバイトやってるイメージだが
303:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:54:12.10 XztnsswM0
ほんと朝鮮人橋下をはじめ
新自由主義を信奉してる奴らって
ほんと表面しか見てねーんだよ
こいつら上にくると
会社も社会も政治も
傾く
304:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:55:12.07 r+4JuArH0
塾だと勉強教えてればいいけど
生活だの運動だの道徳教えないといけない
学校の教師は、自分を犠牲にする気がないとできない仕事だと思うよ
30までにきちんと民間企業で働いて結果出した人間なら
教師になる資格ができる
みたいにした方がいいのかもよ 30ならたいていは部下指導もしてるはずだし
大卒してすぐ教師にするなんて制度自体おかしい
305:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:55:22.62 bA27AhPe0
>>276
う~ん、難しい話になってきたな、放大の
教育と心理の巨人たち('10) 第13回 桐原葆見
このゲスト講師が面白い事を言っている、おれは60歳までよくわからんかったとw
教員免許システムというか、世間一般そんなものだと思われ、
あっおれ高卒なんでたぶん知障でだと思いますw
ってことでガンオペ行きます、アムロ行きまーす!
306:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:55:25.59 wDpNi2WX0
>>293
残念だったね。TPP加入で条文の日本語表記のみは非関税障壁になるから英語必須になるよ。
307:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:56:03.70 3DkYMous0
教師は特定の世代ばかりが多くて人員構成のバランスが悪く、柔軟性がないんだよ
もう年齢不当にして雇ったほうがいいんじゃないの
308:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:57:13.35 vagT3LIr0
欧米だと教員免許ないじゃん
大卒なら先生できる
それでいいんだよ
わざわざ教えるのに免許なんかいらん
塾はやってるわけだろ
309:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:57:22.34 3aQfZUPm0
>>299
民間では半額が半年しか出ない
公務員だけが永久に7割出る
310:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:57:56.02 zlV5ljqT0
>>54
ご苦労様
知ってるところで、講師が担任+学年主任やってて本職はただの担任なんて例もある
立場逆だろ と突っ込みたくなる
311:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:58:26.65 ftm1u0Kv0
橋下が教員改革を行ったから、楽して稼ぎたい新卒が大阪を避けたからでしょ
312:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:58:59.19 emukOJMO0
>>306
そうなったら廃業だわw
ロト7でも買うわ
313:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:59:02.11 bnN8Dm920
>>302
どの学部だと小中学の教員免許をバンバンとれるの?
工学部だったけど教育実習いく暇なくて取れなかったよ。
314:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/10 23:59:45.51 FiSNQRat0
非正規で人件費を安く済ませる風潮が広まっているから
臨任なんて全国で奪い合い状態
315:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:00:05.66 Y3NHl1eCi
>>311
苦労して貧乏したい新卒がいたら、お目にかかりたいよwww
君、働いたことないだろ?
316:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:00:19.26 94CPIfXm0
>>302
持ってない。教員養成系の学部は別として、普通の学部だとわざわざ資格を別に取って、
しかも4年生の秋に教育実習(今だと4週間)をやらないといけない。
そんな手間を踏む奴は少ない。
あと学部によって取れる免許に違いがある。
俺のいた大学だと、工学部は「高等学校・工業(工業高校専用免許)」しかとれなくて、
わざわざとる奴は皆無といってよかった。
317:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:00:31.23 6cjxAKJ70
>>308
欧米はそうなんだ
以前から教員免許なんているのかと思ってたよ
そんな大層なことでもないだろ勉強教えるって
それ以外のことも要求するから教師が大変になるんだよ
318:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:00:43.34 c8SZXL050
>>315
教員の平均給与はお幾ら?
319:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:01:18.05 Fk7EWx1j0
だいたい公務員がメーデーだの、産休だの、有給だの国民をナメすぎなんだよ。
320:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:01:49.65 WbK8s5ae0
教員免許廃止したところで意味無いだろ
教員免許持ってる奴は多いけど
待遇が悪くてなり手が無いんだから
321:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:02:20.88 f5CrRqzP0
コネ採用ばかりの癖に何が教員不足だかw
322:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:02:32.12 FiSNQRat0
>>294
少子化で教師減らして高倍率だったのって90年代から2002年くらいまでだぞ
もう団塊退職で教師不足、大量採用が始まって10年になる
323:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:02:41.53 7YLiyA/k0
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
H25のデータで大阪府は小学児童17人に1人、中学では生徒15人に1人教職者が居る
単純に中学で30人学級なら教諭半数が授業、半数は職員室か有給
この数値は年々低下、つまり、教員1人に対する生徒数は減少を続けて来ている
>>1の問題は産休、病休教師がそれ以上の増加、対する補助教員の不足だろ?
324:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:03:35.75 Vq6y2DRR0
マナビーでいいんじゃね?
体育以外はさ
325:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:03:50.08 fBPYfxMW0
バブル世代の教員の質が悪かったから仕方ない
326:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:03:50.23 Y0/eHix40
>>308
はっきりいって、今の状態だと免許いらないと思う。
大卒なら、あとは試験で資格があるか審査すればいい。
後は採用後研修して、その中で適性を最終チェックすればいい。
教育学部の仕事がなくなるから、実際は利権的に
無理だろうけどね。
327:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:04:05.17 +RkTg91d0
正規採用してやると言えば希望者が大挙して来るだろうに
328:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:04:08.72 sGyCEkg20
誰が橋下の下で働こうと思うのか。
当たり前じゃ。
329:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:04:43.13 wYEThY2z0
ときどき、教員羨む奴いるが
放課後も土日もボランティアで部活指導とかだからな。
その後、事務作業、採点作業。
1枚10分で採点すると1時間で6枚だからな。
60人で10時間。
荒れてるところだと、夜の街の巡回付き。
まあ、ガンバレ。
330:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:04:55.07 GKIkqeDzO
給与さげたからなあ
改善するみたいやけど土曜授業始めたから他県へいくかも
教師になりたい人はいくらでもおるから募集したらいいよ
いくらでも希望者はおる
マスゴミの偏向記事は歯止めがかきらんわ
331:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:05:52.65 IqU4q1EO0
キムチ大阪は教育しても将来は生活保護不正受給者になるんじゃないの?^^;
332:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:06:08.65 THSA7ELe0
産休の先生クビにして、他の人を正規採用で雇えばいい。
他の業種でもね。
333:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:06:23.96 FiSNQRat0
>>323
>>258の通り7%くらい非常勤がいるがな
334:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:07:20.02 5jtElWTh0
>>326
結局、教員免許なんか利権なんだよ
欧米は弁護士だって法学部でりゃ
自動でなれるし
会計士も経済学部でりゃ自動でなれる
免許で数絞りたいだけなんだよ
医者もそうだろ
わざと数増やさない
335:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:07:37.13 AnX8cojA0
>>329一年に1ヶ月以上休んでるのに金もらえるのはいいねぇ
336:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:09:12.40 ZhxFVpnr0
>>302
オーバードクターで理科の中学免許持ってる奴らも少ないだろ、
小学校の免許もちは皆無だろう。
>>304
塾と学校のどっちが大変というのではなく、
仕事の種類が違っていて比較できない。
警察と自衛隊を比較するようなもんだろうよ。
337:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:09:37.95 GKIkqeDzO
大阪府は私立高校無償化で200億円はやめろ!
大阪市だけやぞ!
338:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:09:39.67 9IZHsW/q0
>>332
採用から産休までスキル積ませた人材を捨てろと?
339:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:10:05.87 MKYRjkV80
>>328
> 誰が橋下の下で働こうと思うのか。
> 当たり前じゃ。
他の地域では起こっていない大阪だけの特殊事情
って話だよね
340:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:10:34.30 smAQ7h/m0
>>335
産休の6週間は労働基準法で全公務員全労働者に認められているのだけれど
341:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:10:37.08 Czf1Gwi20
知人、非常勤で時給2700円だよ。
パートが750円の地域ではかなりの高待遇に思えるが。
342:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:11:11.76 pyGdZ0jv0
>>335
キミ働きすぎじゃね
農家とか?
もっと休んでいいんだぞ
343:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:11:12.60 5jtElWTh0
>>338
欧米だと首だよ
産休や育休なんか無い
ただ欧米が辞めても再就職できる
経験者は
年齢制限とか違法だから
344:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:11:45.01 NMpYOpQW0
組合強いし、ハシゲの圧力強いし、給与は安く馬鹿親相手
そりゃなり手もいないわ。今の教師、とりわけ若い先生はかわいそう。
校長クラスのジジイやババアは楽してきた世代だから。自分さえ良ければいい
という保身ばかり先にたつ連中
345:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:12:06.17 87hQybfG0
他所から募集しろよ。大阪なら人来るだろ。ブサチョン教師に負けるなw
346:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:12:31.56 ZhxFVpnr0
>>308
アメリカの公立学校は教員免許必要なんだが。
お前のいう欧米とはどこを指しているのだ?
免許制度なくても教育学部出身じゃないと、
教員になれない国もあるんだけど。
347:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:12:39.19 9zarnkoI0
>>335 本当にそう思うのなら、目指してみるといいよ。
たまに社会人特別枠もあるし。
夏休みほとんど休んでるとか幻想だからな。
348:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:12:52.33 xlVLlvYN0
君が代強制していちいち校長が
教員が口開けて歌ってるかをチェックする
子どもたちの前で
そんなのが最近まで制度としてあったんだっけ?
そりゃ馬鹿馬鹿しくもなるわな
349:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:13:06.28 smAQ7h/m0
<はたらく>不安定さ際立つ臨時教員 40~50代で「雇い止め」多数
◆ 不安定さ際立つ臨時教員
公立学校の教壇に立つ教師には変わりないのに、不安定な非正規雇用を強いられる「臨時教員」が増えている。
雇い止めに遭ったり、時給制のため低賃金で、生活保護に頼らざるを得なくなったりするなど、労働条件の悪さが際立つ二人の臨時教員に話を聞いた。
◆ 40~50代で「雇い止め」多数
埼玉県内の特別支援学校で社会科を担当していた臨時教員の男性(57)は今月初め、契約期限が来て雇い止めとなった。パートの妻と育ち盛りの子ども五人の七人家族。次の仕事は決まっていない。
男性は臨時教員として、約三十年教壇に立ってきた。
三月に別の特別支援学校を雇い止めになり、四月から今の学校で、病気休職の正規教員に代わる「病休代替」の常勤講師として採用された。勤務日数はわずか五十七日だった。
(略)
◆ 生活保護に頼るケースも
(略)
大きくは常勤と非常勤に分かれる。常勤は正規教員と同様に月給制で、仕事も担任を持つなど変わりはない。
ただ、多くは一年の有期雇用のため、同じ学校で継続的な勤務ができない。ボーナスも低く、退職金がないなど生涯賃金に差がある。
一方、非常勤は時給制のため生活が苦しく、アルバイトなどを掛け持つ人もいる。
関東地方の小学校で、補助教員として非常勤で働く五十代の女性は、今の職場が十九校目。一日七時間勤務で、月給は十二万円ほど。「とても生活できるレベルではない」と不安を募らせる。
女性は、生活保護を受給していた時期があった。当時は別の学校で非常勤講師として働き、一日五時間勤務で年収約八十万円。不足分を月約四万円の生活保護費で賄っていた。
昨年は小学校の常勤講師として採用され、一時的に経済的な不安から解放された。担任を任され児童と関わるうち、正規教員になって安心して仕事に打ち込みたいという思いが強くなった。
七月には教員採用試験が控える。生活の安定にはアルバイトは必要だが、「今回にかけたい」と授業以外の時間は論文や面接対策の勉強に励む。
東京新聞 2012年6月15日【暮らし】
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
350:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:13:32.92 5jtElWTh0
>>346
アメリカはいらないよ
351:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:13:41.70 ZEulMqx30
夏休みに全く働かない教師っているよな
352:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:13:50.55 pyGdZ0jv0
>>344
まあどの業界も職場にいるジジババは厄介なだけだろうな
あいつら右肩上がりの時代で余裕で来たから
353:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:13:55.12 d3qcFURC0
学級崩壊や訴訟に巻き込まれるリスクが高い職業なのに
給料は橋下の一声でダダ下がり
そりゃ他所に逃げるって
354:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:14:02.27 2Qfs4gE50
>>341
授業対策・採点やプリント作成など、
担当してる授業時間外の仕事は無給なんだが
355:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:14:06.16 GKIkqeDzO
大阪の校長が独自でやったアンケートで他県と比較しようがないやろ(笑)
356:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:14:48.93 THSA7ELe0
>>338
もちろん。
保育所整備の費用や他の職員の圧力を考えると
新規の人間に少々スキル積ませるために金かけても
お釣りが来る。
そもそも、女を正規採用にすることが間違っていると思う。
契約を1年にして、子供が出来れば更新しなければ良いだけだから
揉める事はない。
357:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:14:53.96 0Pd9d4tsO
>>320
メンタル病むと人生泥沼化するからね、逃げるのも仕方ないっちゃ仕方ない。
358:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:15:51.94 5jtElWTh0
給料少ないって言っても
年収1000万近いじゃん
教師って
何と比べて少ないのよ
359:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:16:10.77 8pSjrrdI0
最短で2年かかるし採用試験が試験対策が別途必要だからなぁ、、、二の足踏むわ
360:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:16:30.52 smAQ7h/m0
>>341
それで一日4時間勤務なら殺到するよ
そうでないから大して集まらんのだろう
コマ数を考えればそれでも低い
塾講師で4000円とか出すところも多くあるし
部活動顧問という無償労働でも押し付けられたらたちまち750円未満だし
361:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:16:37.19 ZhxFVpnr0
>>326
教員は警察みたいに採用後にそんな大した研修やれない。
だいたい研修を全くやってない講師も前面に出さないのいけないのに、
採用後研修で新規採用教員を集めて研修やってるほど人員に余裕もたせるなんて無理。
362:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:16:51.87 qaFks8+WO
人口が絡む問題は全て独身子無しが悪い。責任取れよ童貞のクズども
363:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:16:52.43 ZXBUpVWd0
>>343
その欧米って新自由主義がはびこってるところだけだろ
そのソースを見せろや
朝鮮橋下の維新の会さんよ
364:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:17:35.47 MKYRjkV80
減る逃げる
来ない増えない
それが今の大阪
365:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:17:51.27 ppnm2oCni
ビデオ上映したらいいよ
講師と生活指導は別じゃねえの
教員がやるより、プロ中のプロが講義するのビデオの方がいいんじゃないかなぁ
366:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:17:55.24 ZHSr18GH0
丁度10年前ぐらいに大学の教育学部出た奴が「枠が空いてないから教師になれない」
と言ってたな。そいつが今何してるかは知らん
367:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:18:05.76 w4+9hFW30
団塊世代が、若い世代のことなんか知らないと、自分たちの雇用確保だけやってきたからな。
恨むんなら、団塊世代
368:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:18:18.51 dxOY0/nS0
俺も校長に教わってた時期あったな、教師がアキレス腱切ったとかで
369:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:18:18.66 5jtElWTh0
>>363
あのさ
普通に考えて仕事出てこない人に
金払って会社が持つわけ無いだろ
370:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止
14/04/11 00:18:19.83 hoOdLC3N0
>>329
その程度でw
371:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:18:28.67 k/NuSnjy0
>>1
ひとクラスあたりの生徒の人数を増やせばいい。
372:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:19:08.94 smAQ7h/m0
>>358
1000万近くだったらどんな仕事辞めてでも志願者は来るよ
臨任なんて年収で320万とかその辺りで退職金わずかor退職金なし+雇用保険だから
年度途中だと確保が難しい
373:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:19:11.34 ZXBUpVWd0
358 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:15:51.94 ID:5jtElWTh0
給料少ないって言っても
年収1000万近いじゃん
教師って
何と比べて少ないのよ
↑
まーたこういったデマを流す
ほんと朝鮮橋下の工作員は卑劣
374:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:19:23.59 SB14YaJB0
これから団塊の世代の大量退職が民間企業でも津波のように襲ってくるから人手不足は深刻化するぞ
定年の延長やら退職後の再採用とかで一時しのぎは出来ても限界が来るのは時間の問題
375:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:20:27.62 c8SZXL050
【大阪】 “教師天国” 公立校教師の平均年収は800万~900万円・・・夫婦で教師なら外車を乗り回し、休暇は海外旅行に
スレリンク(newsplus板)
低所得すぎて生活できまへん
376:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:20:33.44 5jtElWTh0
>>373
本当に1000万近い
日本の教師は高給だよ
377:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:20:35.40 sO1J0LMIi
>>319
大企業なら普通だが・・・
君、中小企業でしか働いたことないだろw
378:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:20:53.89 YomdkRyY0
職種別の非正規率を高校生のうちから見せてやれ
379:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:21:27.59 3B9ORND80
反橋下の毎日新聞の記事だって事を忘れるなよ
橋下市政に反対し続ける新聞、
選挙期間中橋下はここの新聞を取ってる者居たら
取るのを止めて下さいと言った新聞社の新聞
橋下市政を評価する新聞メディアって1社も無いけどね
380:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:21:34.30 ZXBUpVWd0
>>369
お前、病休では首には、まだできないぞ
だからお前が言う、欧米ってどこだよ?
ソースをつけろよ
嘘つき朝鮮人橋下の維新工作員
381:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:22:12.75 ZhxFVpnr0
>>335
部活顧問になったら年間休日10日の世界だが。
お前は部活をやったこともないのか?
>>341
一日のコマ数いくつよ?
ノートの点検は?採点は?実験準備は?
非常勤講師でも部活顧問やらされることあるぞ。
>>350
アメリカは私立で教員免許が要らないだけで、公立学校は必要。
州によっては修士号が必要。
URLリンク(souken.shingakunet.com)
URLリンク(kwww3.koshigaya.bunkyo.ac.jp)アメリカの教師
382:名無しさん@13周年@転載禁止
14/04/11 00:22:13.96 2zpwmhKw0
>>341
非常勤講師は、確かに他のアルバイトよりは時給は高い。
ただ、授業の準備、採点、ノートチェック、成績処理、生徒の質問対応、
テスト作成などに対しては、給与は出ない。掃除や部活も当然でない。
授業の種類も、2,3はあたり前、ときに4,5種類ということもある。
また、授業は連続ではないことも普通だから、無給の拘束時間もある。
(その間に準備や採点をするのだが)
実質の時給は、コンビニパート以下。±すると500円以下のときもあるから、
考えないようにするらしい。