14/05/16 14:50:05.74 SWeni3mw0
>>421
順応能力だっけ
肉体がそれが通常状態になるように補正するっていう
それと同じように意識して特定の情報を獲得しようって能力も人間はあるから
意識しすぎて無視できなくなった人はその悪循環にはまるだろうし
そう考えると聞こえてくる状況よりも、どんな時に聞こえなかったかってのを検証するのも大事かもしれん
428:病弱名無しさん
14/05/16 15:10:26.73 xW/+lY7C0
>>423
お前さんみたいなネガティブシンキングの持ち主ほど、治らないし克服もできないわけだが。
自分の不幸を他人に振り撒くなよ。
429:病弱名無しさん
14/05/16 15:18:45.25 RREQST9o0
今の医学で治る病気なんて何もないのが現状だもんな。
個々の治癒力に頼るのが本当のところでしょ。
430:病弱名無しさん
14/05/16 16:25:43.82 rZG9G+Hr0
気の持ちようの問題の人もいると思うね
俺も気にしなければ耳鳴り鳴ってないと思うもの、気にするとなってることを実感するが
本当にどうしようもない耳鳴りの人もいると思うけどさ
431:病弱名無しさん
14/05/16 19:36:40.13 LIU93oAR0
>>429
医者に頼っても助からない。たかじんを見てもな。
医者自信も一番分かってる。
432:病弱名無しさん
14/05/16 21:03:39.92 pz7iYMrG0
>>428
俺のどこがネガティブチンキングだよw
>>421が不幸を他人に振り撒いてたから注意したんだろ
そのうち治るんならこのスレ来る必要ねーだろwww
433:病弱名無しさん
14/05/17 00:11:56.69 dc9J2HTW0
最近 キーンって鳴ってることに気づいたわ
よくよく考えたら10年くらい鳴ってる
10年間気づかなかった俺・・・
434:病弱名無しさん
14/05/17 01:23:03.08 DmGXLUJZ0
耳鳴り出て約一年
高音キーンばっかりだったけど、今日はラジオのチューニングしてる時みたいに、高音と普通音?が短い間隔で交互に鳴ってる
一年ぶりに病院行ってこようかな
435:病弱名無しさん
14/05/17 02:49:23.45 D/z+OStY0
きーーーーん
おやすみなさい
436:病弱名無しさん
14/05/17 05:55:52.37 vfQY0kea0
健康雑誌にニチニチ草がどうとか、書いてあったな
長年の耳鳴りが2ヶ月で解消!みたいな
437:病弱名無しさん
14/05/17 06:50:56.87 HaU7XOFp0
日日草は毒性が強いからあんま…
アルカノイド系の成分が多いからある種類の病気からの(がん、高血糖値)派生症状が耳鳴りだったら効果あるんだろうけど
寝不足は解消しても肩こり酷いとやっぱ結構朝から聞こえる
仕事に集中してるとわりと聞こえないんだけどなあ
438:病弱名無しさん
14/05/17 11:26:11.40 Eg5I76Y50
有毛細胞γ-セクレターゼ阻害剤
花粉症の薬みたいに耳鼻科で受けられる様に研究急いでほしい
439:病弱名無しさん
14/05/17 12:41:52.27 aMvwckfP0
>>437
マッサージ生名よ
>>438
そんなのあんの?
440:病弱名無しさん
14/05/17 16:36:02.84 dc9J2HTW0
あーいらつくわ
日本全国に俺の耳鳴り級のサイレン24時間流したいわ
441:病弱名無しさん
14/05/17 16:48:47.58 ZFRTRtITO
>>416
ありがと。完治したとか羨ましいわ
地元に鍼灸院たくさんあるけど、どこでもいいよね
442:病弱名無しさん
14/05/17 16:50:04.85 8m/Jxe1O0
耳鳴りを音にして本人以外にも聞かすことが出来る装置って無いの?
もし無いのであれば急いで作ってよね
なんで無いのよ
443:病弱名無しさん
14/05/17 17:13:36.83 dc9J2HTW0
>>441
ちゃんと選んだほうがいいよ
まじでピンきりだから
444:病弱名無しさん
14/05/17 17:32:32.05 r+P3T7Pl0
漢方で良くなった人とかいないのかな?
445:病弱名無しさん
14/05/17 17:49:39.18 dc9J2HTW0
月曜病院いくわ
446:215
14/05/17 18:34:26.72 NpVS7dbB0
>>217
ど遅レスですいません
飲んでる薬は、
メコパラミン
サイモチンS
ストミンA
というものと、効アレルギー薬と、胃の薬です。
あれから約1ヶ月
普段はほとんど気にならないレベルで安定してます。
モールス信号っぽいのが、ちょっと有るけど。
多分、私の耳鳴りは、心理的な要因から来てるんだと解釈してます。
(1月~4月までは、かなり精神的に参ってたので)
447:病弱名無しさん
14/05/17 19:26:40.43 ZFRTRtITO
>>443
そっかーそこから戦いは始まるのか。ありがと。金かかるし大変だな…まあ治れば良いんだけどさ
448:病弱名無しさん
14/05/17 21:05:10.92 CmkxNWtX0
>>447
ぐぐったら神尾病院で診察すれば
耳鼻科にくわしい鍼灸がいるらしい
449:病弱名無しさん
14/05/17 21:07:24.79 6BTkSzf+0
わらをもすがる処、商売人が群がる。
450:病弱名無しさん
14/05/17 21:48:23.26 ZFRTRtITO
>>448
ありがとう…って東京か…
田舎者タヒ
451:病弱名無しさん
14/05/17 22:03:09.71 /GRi0DxA0
7年前に貰ってた薬が出てきた
パルギン錠0.5
メコバミン
アデホスコーワ顆粒10
パルギンだけがいっぱい余ってた?
452:病弱名無しさん
14/05/17 22:20:17.93 itdwfNtY0
>>448
薬で治らない患者は、ガス室かハリ送りなんだから、そりゃ詳しいよ!
453:病弱名無しさん
14/05/18 08:14:45.26 bzZc6M7EO
今日耳鳴りめちゃくちゃ煩くて絶望。
それと常に微熱があるんだけど何だろな
454:病弱名無しさん
14/05/18 10:22:26.42 DmpDKrqF0
>>453
俺と同じだ。うるさ~~~~いorz
俺は中耳炎からきている微熱と判明したよ。
455:病弱名無しさん
14/05/18 11:26:30.29 bzZc6M7EO
>>454
耳鳴りで起こされたわ
中耳炎か…お大事にな
456:病弱名無しさん
14/05/18 11:26:52.43 WE0s9C6F0
ガス治療やってる病院って神尾以外に関東でありますか?
457:病弱名無しさん
14/05/18 12:23:24.46 4jWLyp4F0
耳鳴りの音の出元はどこなのかな
明らかに外部から聞こえる音とは異なる
両耳塞ぐと最大級に聞こえる
458:病弱名無しさん
14/05/18 12:54:59.22 0Bx1bNbc0
以前書き込んだ者ですが、耳鳴りかなりおさまりました。
かなり静かなところに行くと遠くで換気扇が鳴っているような、配管に水が流れているような音が
かすかにしますが、それ以外は全く気になりません。
私の場合はPCのファンを交換して静音化して、それにともなってスピーカーの音量なども
絞ったところかなり改善されました。この小さな耳鳴りが爆音にならないことを祈ります
459:病弱名無しさん
14/05/18 13:27:09.07 aE13c6Jm0
>>456
神尾でガスやったけど全然効かなかったな
あんなもん金の無駄だからガスはしないほうがイイよ
>>458
小さくなったのなら、もう耳鳴り自体を
あまり気にせず規則正しい生活を送るべき
良かったね
460:病弱名無しさん
14/05/18 14:10:52.94 bzZc6M7EO
電気が走ってるみたいなピリピリビリビリって高音が日によって頭頂部の左側だったり後頭部だったりあるんだけど、同じような人いる?誰も分かってくれないw
461:病弱名無しさん
14/05/18 14:44:01.18 0Bx1bNbc0
>>459
左耳を上にして寝るとかすかな耳鳴りを気にしてしまうので、そのときはものすごく不安になります
医者には気にし過ぎるとよくない、聴力に問題ないんだから大丈夫と言われましたが…
周りに言っても気にしすぎとか耳鳴りくらいでオーバーだと言われてしまうのでこのスレは助かりました。
>>460
耳鳴りは誰も理解してくれないですよね、耳鳴りwwという感じの人が多かったです
462:病弱名無しさん
14/05/18 14:52:33.00 sq9/PVA70
>>458
いやそれ耳鳴りじゃねーからwww
只の残響だしwww
脳に音が残ってるだけっつー
463:病弱名無しさん
14/05/18 17:02:10.41 0Bx1bNbc0
>>462
それなら私も助かるんですよ、そうであってほしいですね
医者には鼻で笑われましたが、やるだけやって気分的に楽になったのもあるのかもしれませんね。
464:病弱名無しさん
14/05/18 17:14:12.88 /5IaC2la0
なんか耳かきしたら耳鳴りがちょっと強くなった気がする
やっぱ耳そのもだけじゃなくて周囲の外因的な刺激も耳鳴りの要因になるんかな
>>457
音源が右でも左でもないって症状もそれにあわせてあると、いわゆるここで言われてる脳鳴りとかいうものに近いらしい
465:病弱名無しさん
14/05/18 17:56:18.99 sq9/PVA70
>>463
寧ろスゲー耳いいんじゃね?
それか所謂「神経質」だな
神経が高機能なタチだな
暇だったら瞑想やるなり今流行りの脱力体操してりすれば
>>464
耳かきあるよな~
466:病弱名無しさん
14/05/18 18:46:31.41 4jWLyp4F0
>>464
脳鳴りですか
耳を塞ぐと音が最大になるので周囲が静かになると辛い
当然、不眠症で通院中
467:病弱名無しさん
14/05/18 19:38:34.54 nwO1DFYx0
耳鳴りの周波数の音=障害を受けてる周波数 って聞いたことがある
おれは、まさにそう
夏のセミの音が年中してるから、夏になってもセミに気づかない
健康診断でも4000が非常に低レベルの聴力になりさがってる
468:病弱名無しさん
14/05/18 19:45:15.53 sq9/PVA70
その周波数だけノイズフロアが超上がってるようなもんだからな
難聴とは違うのかな?
テストでは同じ結果が出るものの
本人は静寂があるのか雑音で死にそうなのかの違い
469:病弱名無しさん
14/05/18 21:35:02.20 0Bx1bNbc0
>>465
医者が言うには聴力は全く問題ないレベルでよく聞こえてるそうです
気にし過ぎるといいことはなくて、ストレスをためると自律神経にも影響が出て
かえって良くないから気にするなと言われました。
でも気になるときは気になるんですよね。体操とかもやってみようかなと思います
470:病弱名無しさん
14/05/18 22:17:18.27 h/BsOWh50
>>460
わたしは頭の中が振動してる(感じる)と言って、耳鼻科×3に笑われたよ!w
精神逝け!とさ!
一度、頭(脳)の精密検査してみたら?
471:病弱名無しさん
14/05/18 23:45:54.70 WE0s9C6F0
>>459
まじ?
ガスで治った人もいるんじゃないの?
472:病弱名無しさん
14/05/19 00:05:01.63 E7HjAVH50
>>467
その部分が検査で難聴になってるの?
473:病弱名無しさん
14/05/19 01:51:01.64 swn4ZFAA0
久々にきた
鳴り暦2年半
去年音が大きくなりこのスレにきて
それに慣れたらまだ一段階アップ 現在に至る レベル3ってところか
両耳キーンなんだけど悪化するのは左だけなんだよなぁ
このペースでいったら40,50になったらどうなってるんだろ なんでもかき消せない爆音になったら俺生きていける自信がない
正直今もかなり参ってる(というか参ったらこのスレにくるんだけど)
俺は悪くなっても良くなることが一切ない 一度大きくなった音が小さくなった人っています?
474:病弱名無しさん
14/05/19 02:05:37.05 swn4ZFAA0
・・・と思ったら和歌山でまた募集してるのか
まだ治療じゃなくて検査段階みたいだけど、ただ死ぬよりはモルモットとなろう
募集条件も満たしてるし応募するわ
475:病弱名無しさん
14/05/19 06:28:17.12 LPmE7Q7UO
>>470
え、ちょい待ってw
俺と同じタイプの人まじ居ないの?w死ぬのかなあwww
…CT録った方がいい?
476:病弱名無しさん
14/05/19 06:57:57.08 OCUPksug0
>>473
時々、音が大きく感じる時があるけど睡眠をしっかりとれば俺の場合は小さくなるな
睡眠はとても大事だと思うけどね
477:病弱名無しさん
14/05/19 07:34:48.53 NEGgsrLg0
さあ今日から久々に仕事だ。
相変わらずうるさいが仕方ないorz
行ってきます。
478:病弱名無しさん
14/05/19 07:58:59.18 e9TDbOnf0
前、このスレで見たハチミツ(非加熱・国産)試したら、耳鳴り少しちいさくなった
479:病弱名無しさん
14/05/19 09:10:02.11 vuUU2Tay0
>>433
いいんだよそれで。気がついたのか。これからが大変だな・・・
480:病弱名無しさん
14/05/19 09:15:57.73 bWkvIZwq0
>>476
睡眠出来る程度の小さな耳鳴りじゃ無いのかも
481:病弱名無しさん
14/05/19 11:25:19.95 WCLacpLU0
鬱の薬が効く人はセロトニン不足で起こす疾患なんじゃないかな
セロトニンが足りないと不安がコントロールできなくなって思い込み暴走起こしたりするから
これの場合耳鳴りにネガティブになり過ぎて現実では進行してないはずの症状を自らこうだこうだと思い込んで悪化させてそう
しっかし鬱みたいなもんから始まって首とか肩とか外耳とか口腔内疾患とか、原因となりうるものがめっちゃ多いな
症状からの逆引き検索できるようになればまだ改善の余地ありそうなんだがなあ
482:病弱名無しさん
14/05/19 11:29:49.38 MenxU9P60
小心者なんだよろ
何事にも動じない気持ちを持つのが一番よ
483:病弱名無しさん
14/05/19 11:42:09.90 WCLacpLU0
まあセロトニン不足が原因の場合はそうはいかないし、別に小心ってもんじゃないよ
あんまりそればっかり考えてしまう場合はいきなり神経科じゃなくて心療内科の相談から始めればいい
484:病弱名無しさん
14/05/19 12:03:04.02 jCFK03g4O
人と会話するのが嫌になってきた
正確に言うと何度も聞き返してしまうのが嫌
相手に申し訳ない
485:病弱名無しさん
14/05/19 12:14:28.90 RK5biOFd0
>>479
だよな、気がついちゃったら、気になればなるほど後は大きくなる一方。
486:病弱名無しさん
14/05/19 12:25:35.39 MenxU9P60
テレビやお姉ちゃんの声が聞こえにくい
二度聞きするからじじい扱いさ
487:病弱名無しさん
14/05/19 13:11:58.51 E7HjAVH50
ここの人の耳鳴りって
TVや人との会話にも支障がでるほどなの?
488:病弱名無しさん
14/05/19 13:52:05.21 xFynjzoR0
その人の声のトーンとスピードにもよると思う
ある友人と話す時は聞き返してしまう率が高い
489:病弱名無しさん
14/05/19 13:56:00.16 bWkvIZwq0
ここは健康な人のレベルから病気の人のレベルまでいろいろあるのじゃないかな
自分は蝉が年中鳴いているほどだから支障が出ることあるよ
490:病弱名無しさん
14/05/19 14:52:47.94 tFFm+MDdI
年中無休で四六時中爆音で鳴ってるけど
めちゃくちゃ小さい音も聞き取れるし会話も問題ない
聴力検査も異常無し
何て言うかな、音は頭の内側で鳴ってるから
外側から受ける音の聞き取りには関係ないって感じ
まあ、人によるんだろうけど
491:病弱名無しさん
14/05/19 15:07:11.67 RK5biOFd0
心が耳鳴りに振り回されているうちは、聞き取れないだろうね。
492:病弱名無しさん
14/05/19 16:07:35.68 MenxU9P60
>>491
茶化すな
493:病弱名無しさん
14/05/19 17:35:15.81 WCLacpLU0
>>490
あ、それわかるw>会話も問題ない
集中してる時も聞こえないような気もするくらいだから脳鳴りなんだなあとしみじみ
二度効きする人の場合老化からくる難聴もあるんだよな
その場合耳が遠くなる現象自体が先で(気づかないうちに進行)伴って耳鳴りが出てくる
494:病弱名無しさん
14/05/19 19:47:56.01 IfNJqbyy0
症状も様々
程度も様々
原因も様々
495:病弱名無しさん
14/05/19 20:30:56.60 9t8J4T/40
耳鳴りは耳が退化して聞こえなくなった音域を、脳で再生しているとか。
無音の環境でのシーン音をひたすら再現しようとしてるらしい。
その再現しようとする脳の部位を切除するか、もしくは永久に眠らせたらと
思うよ。
496:病弱名無しさん
14/05/19 20:46:56.41 INw6V2L70
>>492
茶かしてねーよ。
俺も車運転してても聞こえる耳鳴りの持ち主だよ。
497:病弱名無しさん
14/05/19 20:52:03.51 QvmQwgy30
ここ見てて思うんだが、耳鳴りに振り回されてる段階の人が多いね。
もちろん、私もそうだったから気持ちはわかる。
必死にこのスレ見ているうちは、耳鳴りのことばかり考えているから克服が出来ない。
耳鳴りのことを忘れている時間が長ければ長いほど、克服できる。
克服=耳鳴りが治る では無いってことも付け加えとく。
498:病弱名無しさん
14/05/19 20:53:40.03 o55vn8vE0
>>497
で、付け加えるのはそれだけ?
499:病弱名無しさん
14/05/19 20:57:08.08 AA7905mJ0
俺は地下鉄乗っててもガンガン聞こえる耳鳴り餅。
耳鳴りでは死なんやろ多分
500:病弱名無しさん
14/05/19 21:10:27.09 NEGgsrLg0
>>490
俺は爆音ではないけれども、同じく脳が鳴っている感じです。
聞き取り、会話その他は全く問題なし。
脳で何かが起きているように思えます。
501:sage
14/05/19 21:34:59.20 tFFm+MDdI
>>497
370だが忘れるとか以前に生理現象かと思ったまま
気にせず10年過ごして、尚もガンガン鳴ってるから
克服=耳鳴りが気にならない というのは受け入れ難い……
>>493
頭鳴りなんでしょうか……?
併せて持ってる症状が特にないので
頭鳴りではないかと判断してたんですが、
音の感じは頭鳴りっぽい(頭の中で鳴ってる感じ)んですよね……
502:病弱名無しさん
14/05/19 22:08:31.01 IfNJqbyy0
>>497>>498
ケンシロウの「言いたい事はそれだけか?」みたいだった
カッコイイ
503:病弱名無しさん
14/05/20 00:10:07.04 24Ibl3ck0
>>476
睡眠とったら小さくなって、不眠だったら大きくなるってのは勿論あるんだけど、
なんというか、「元の音」が大きくなっちゃった感じなんですよね
504:470
14/05/20 01:42:27.09 E9kQfw8V0
>>475
人間ドック入る勢いで、MRI、MRA、CT、血液検査も全部やりなよ!
東京なら、うちの脳神経外科紹介したいわ!
505:病弱名無しさん
14/05/20 07:28:26.72 5svZ8SAq0
TOKIOのリーダーも耳鳴り持ちらしいね
506:病弱名無しさん
14/05/20 07:29:13.07 hwEGiGD10
何日か静かだったのに復活した・・・
しかも何日か静かだった分、すんごくうるさく感じる・・・
507:病弱名無しさん
14/05/20 08:57:29.70 xEftF2bR0
>>496
自分も同じく
車の運転中に耳鳴りがいつも聞こえています
眠れないので睡眠薬が手放せません
508:病弱名無しさん
14/05/20 09:17:29.63 3TrbcLZF0
原因は、睡眠薬(自分の場合はマイスリー)だと思ってる。
マイスリーは、夢遊病や幻覚や幻聴の原因になる。
幻聴←ここポイント
509:病弱名無しさん
14/05/20 09:55:07.04 Q/RMwz1Y0
やっぱり睡眠薬には手を出したくないわ
俺の場合幸い眠れない程じゃないからまだ良いけど耳鳴りがなかった頃と比べたら確実に眠りは浅くなってる
これが更に悪化して眠れなくなる程になったらと思うと怖いな
510:病弱名無しさん
14/05/20 11:25:13.97 hwEGiGD10
いかんわ・・・仕事も手につかん
一足早く夏が到来してる、耳元でセミが鳴いてるわ
昨日ちょっと昼寝したら耳鳴りが復活するんだもんな・・・
511:病弱名無しさん
14/05/20 12:19:07.95 AFP+iVCNi
耳鳴りは、気にしたら負け。
耳鳴りに心を奪われる事の阿呆らしさに気付けば、次第に鳴っている事を忘れてる時間が長くなってくる。
どんなに喧しい耳鳴りだろうと、同じこと。
耳鳴りのレベルが大きければ大きいほど克服できるまでの時間はかかるだろうけどね。
前にも話したことは有るが、地下鉄に乗っていても、普通はそれが当たり前と思ってるから、いちいちイライラする程に喧しいとは思わないし、眠けりゃ寝てしまえる。
ただ、静かに音楽を聴こうとすると地下鉄の音は邪魔になる。
耳鳴りも同じことで、鳴ってるのが当たり前と思ってしまえば、普段は全く気にならなくなる。静かに音楽を聴こうとすると邪魔になるけどね。
ここで被害者意識丸出しでギャーギャー言っうこと自体が克服できてない証拠。
耳鳴りなり始めた頃はそりゃあ、大変だわ。
俺も、最初は医者に行きたおし、整体や鍼に通い詰め、大変だった。
でも、ある整体の先生に、
「耳鳴りに振り回されて、楽しみを失ってるのは、人生損しますよ」
と、言われて目から鱗だった。
耳鳴りで死ぬわけじゃあるまいし、周りに話を聞いたら耳鳴り持ちって結構いるのよ。
みんな、フツーに仕事して遊んで楽しんで暮らしてる。
そこからは、克服一直線だった。
耳鳴りに苦しんでるみんな、大変だろうが耳鳴りはガンみたいに死にゃしない。
さっさと受け入れて、耳鳴りを当たり前にしてしまって、楽しみの時間取り戻せよ。
512:病弱名無しさん
14/05/20 12:19:37.49 bZBYeD2A0
他の症状が見つからない場合ストレートネックを整形で一遍見てもらった方がいいと思う
姿勢異常だから通常の検査だと基本的に診断されないし、あまりに肩の負荷がでかすぎて肩こりの自覚もなくなる人が多いらしいし
513:病弱名無しさん
14/05/20 12:54:07.53 Ngt5HXg90
常時キーーーーンだ
会話はキーの高い女の人の声が聞き取りにくいな耳鳴りの音と被るんだよ
野郎の低い声は問題ないね
車はウインカーやハザードのカチカチ音がよく聞こえない事がある
出しっぱなしで走行してたりするのはこの手のやつらだ生温い目で見てあげてください
514:病弱名無しさん
14/05/20 13:01:45.70 hwEGiGD10
>>511
1週間近く鳴らなかったせいでめちゃめちゃ気になる
ピーク時よりは静かになったが、医者には難聴がないから来ても意味ないって言われたし
慣れるしかないよね
515:病弱名無しさん
14/05/20 13:44:53.47 nVdzRWjq0
1週間鳴らないとか裏山だよ
もう1年経っちゃったよ
516:263
14/05/20 15:36:42.62 XBvC31/I0
耳系のスレ結構あるね
どこにレスしていいのか悩む
耳鳴りはたまにある
中耳炎になりやすいタイプ
耳の中が痒いんだけど
今一番困るのは ↓これ
飛行機にのってる時のあの違和感が日常的に起こるようになってしまった。
耳の穴の中で風でも吹いてるような感覚・・
これなんていう病気になります?
517:病弱名無しさん
14/05/20 17:31:12.30 hwEGiGD10
>>515
こんなに静かなのか!というのが久しぶりの感想だったよ
今はその静けさが仇となって前より耳鳴りが気になる、また慣れないといけない
セミから鈴虫になってだいぶ楽になった、もう少し高音で小さくなればシーンとしたときに
聞こえる音の大きい版だから気にならなくなるんだけど
>>516
耳管開放症とか狭窄症じゃないの?
518:病弱名無しさん
14/05/20 18:04:47.25 UQb+IH3p0
URLリンク(imgur.com)
519:病弱名無しさん
14/05/20 18:16:36.38 bZBYeD2A0
耳管開放症って耳抜きするときの感じがずっとしてるんだっけ
自分はのど元の特定の筋肉意識して動かすと耳抜きが出来るわ
520:病弱名無しさん
14/05/20 19:38:28.22 hwEGiGD10
夜になったらだいぶ音が小さくなった。音が大きいと絶望的な気分になるからたちが悪い
自分のメンタルが弱すぎるんだろうけど
個人的にセミが鳴いてるかのような音が大小にかかわらず一番きつい
鈴虫のようなリーという感じの音はまだ平気
キーンも耳のどこのあたりで鳴ってるかの感じ方によってはきつい
鼓膜の内側で鳴ってるように感じたときは地獄だった、すぐ外側に感じたときはそうでもなかった
耳鳴りは相談できないからきつい、自分に聞こえてる音を再現して人に聞かせられればいいのに
521:病弱名無しさん
14/05/20 20:14:03.11 GmjWLOg90
HSTI骨格調整を試した人っている?
522:病弱名無しさん
14/05/20 20:26:41.05 Zrn+OH0G0
まあスカシっ屁だからどうせ誰も気付かんだろ
って思ってスカシたら俺以外みんな気付いてんの!!
523:病弱名無しさん
14/05/20 20:36:56.82 hwEGiGD10
整体とかも効果あるの?
肩こりや首のこりはバンテリン塗ったりしてそれで治るけど
肩こりとかも耳鳴りに関係ある?
早いけどもう寝るわ・・・耳鳴りが静かなときに寝ておきたい
524:病弱名無しさん
14/05/20 20:45:25.63 AFP+iVCNi
肩こりになる原因が、耳鳴りになる原因とも言える。
精神的な疲れや負荷が筋肉を緊張させ、血流を阻害させて肩凝りになるなんて場合は、肩こりを肩揉みなんかで解しても、殆ど意味無いよ。
気持ち楽になることで和らぐことはあっても、所詮対処療法に過ぎん。
525:病弱名無しさん
14/05/20 20:54:11.64 eW6ExdkR0
今日、鼻から細い管通して、耳抜きしてもらったら、
その場では一瞬治ったよ。3分後には小さいけれども復活してたけれどもw
しばらくはこの耳抜きで耳鼻科通い、様子みます。
526:病弱名無しさん
14/05/20 22:40:09.01 Q/RMwz1Y0
>>512
ストレートネックが判明した場合はどうしたらいいの?
首凝りも出て整形外科行ったら案の定ストレートネックだったけど筋肉の緊張を解す薬しか出されんかったわ
527:病弱名無しさん
14/05/20 22:52:51.41 IRxXKdqK0
慣れろ
528:病弱名無しさん
14/05/20 23:04:47.62 bZBYeD2A0
>>526
基本的に姿勢異常からくる体の歪みだから(症状は軽度から歩行障害起こす重度まで、不調が出る範囲も広範囲)直す術がリハビリ頑張るしかない
出されるのはロキソニンテープとロキソニン錠剤くらい
リハビリは首牽引と肩こり酷いときは温熱、マッサージ
面倒でもちゃんと続ければ半年~くらいから改善するって言われた
ちなみにパソコンやってる時の姿勢とかスマホ見てる時の首前傾が凄く悪いとか
あったかくても肩口(首回り)を冷やしちゃいけないとか結構面倒
原因になる姿勢は何かとか、枕は改善したらいいかとか、聞けば不親切な医者じゃない限りもう少し詳しく教えてくれる
529:病弱名無しさん
14/05/20 23:13:07.96 Zrn+OH0G0
>>525
おっスゲー
おめ
>>516の人?
530:病弱名無しさん
14/05/21 08:24:58.80 lZCXqYQQ0
>>526
自宅で矯正用の首吊り使うとか
531:病弱名無しさん
14/05/21 08:37:35.22 6Rx7HspG0
前は、頭痛もちだったんだよね。
頭痛がでなくなって、代わりに耳鳴りが来た感じ。
どっちが得なんだろう?
532:病弱名無しさん
14/05/21 09:05:53.98 gn4w55nv0
>>531
両方あるけど、耳鳴りでは薬飲んでない
頭痛は薬飲まないとムリだからな
でも耳鳴りはずっとだし
頭痛どうやってなおったの?
533:病弱名無しさん
14/05/21 13:40:13.27 6Rx7HspG0
>>532
お薬の量を減らしたの。
特に、痛み止めを。
(痛み止めの飲みすぎから、慢性的な頭痛になるケースがあるらしい)
頭痛を治すために痛み止めを飲んでたはずなのに、
痛み止めが頭痛の原因にもなっていたらしい。
534:病弱名無しさん
14/05/21 15:19:56.55 DGAEC1/80
昨日マッサージしてもらってきた
まだ少し肩はだるいけどやる前と比べたらすごく楽
で、今久しく耳鳴りが凄く小さくなってる
やっぱ肩こりも過ぎると耳鳴りに響くんだな悪いんだな
535:263
14/05/21 16:06:46.17 VsXcqB680
>>516です
いろいろどうもm(__)m
ほんと困りましたね
>>529
いえ、違います~
536:病弱名無しさん
14/05/21 19:45:49.35 DgjxrK9Q0
>>533
鎮痛剤で慢性頭痛ってテレビでもやってたわ。
精神薬で耳鳴りの副作用は多いよ。
537:病弱名無しさん
14/05/22 00:00:13.51 l41T6AnE0
>>529
鼻から管の耳抜きで効果あったのは>>500です。
明らかに音は小さくなりました。
また耳抜きしに行けばさらに改善すると思います。
鼻の炎症からきた中耳炎だと言われています。
538:病弱名無しさん
14/05/22 00:37:38.48 dasHuhrh0
夜になると低音の耳鳴りがひどくなるんだが
有難いことに葛根湯で治まってくれてる。
アデホスとメチコバール処方してもらってた時も効果あったんだけど
ビタミン不足と血行が悪いのが原因なのかな…
539:病弱名無しさん
14/05/22 01:05:54.98 MXLbhQ2e0
高音はダメだ
540:532
14/05/22 01:23:42.58 oSwuWaJb0
>>533
なるほど。
自分もその感じあるんだけど、なかなか上手く減らせないや
朝晩の気温変化や雨降るとほぼ来るから今の時期は厳しい
他にも薬飲んでるから頭痛では病院にかかってなくてね…
ここのスレ見て鍼を試したいけど、近くではいいところなさそう
遠いけど紹介で行ってみようかな
>>533さんも薬か外的施術で少しでも軽くなるといいね
541:病弱名無しさん
14/05/22 03:23:49.81 Z6hqVEQ20
断続的にボーーと方耳だけの耳鳴りが始まって起きてしまった
小さなFMラジオを消して、波音雨音クラッシックにするかな
多分ストレス
542:病弱名無しさん
14/05/22 03:27:42.53 Z6hqVEQ20
気にすんのやめた
病気になるわ
543:病弱名無しさん
14/05/22 08:12:23.66 AKqmZLRi0
そうだな
ここの輩は心療内科のがいい
544:病弱名無しさん
14/05/22 08:28:36.47 AKqmZLRi0
ああそれとテンプレくらい読んでから書き込めよ
545:病弱名無しさん
14/05/22 09:00:01.60 msaS7mxX0
>>544
なにかイライラすることがあったの?
あまり攻撃的にならずに、落ち着いて書き込もう
だいじょうぶだから
546:病弱名無しさん
14/05/22 10:01:08.35 AKqmZLRi0
グァルルルルル ワン
547:病弱名無しさん
14/05/22 10:10:55.31 BNJt9Y9u0
>>520
> 耳鳴りは相談できないからきつい、自分に聞こえてる音を再現して人に聞かせられればいいのに
つくづくそう思います。
まずは耳鳴りを外部に音として出力する方法を研究して欲しいです。
それで人それぞれの音の大きさなどが分かりストレス具合が分かるようになります。
どうせ死なない病気だから気にしないようにしてくださいでは辛いです。
548:病弱名無しさん
14/05/22 13:38:54.89 3/9Sh5a50
耳鳴りは小さなキーン音がキーン・・・キーン・・・と間を置いて鳴る感じになったけど
これはこれで鬱陶しいねw
贅沢言っちゃいけないんだろうけど音の強弱があると余計耳につく
549:病弱名無しさん
14/05/22 19:45:00.55 0y29ws0g0
東京大雨雷で耳がーーー
550:病弱名無しさん
14/05/22 22:31:25.47 l4zGE+oUi
>>548
音の強弱があるってことは、弱い音で治まる可能性があるってこと。
ある意味喜ばしいことだぜ。
551:病弱名無しさん
14/05/22 22:58:30.31 g43+VPqx0
セキュリティーがあるアパートに住む様になってから高音が聞こえる様に
なったのは関係ある?
狭い所に6箇所もセンサーが付いてて自分では切れない状態
ラジオはアンテナ付けてもセンサー近くは特に電波が入り難い