なぜ今、捕鯨問題がクローズアップされているのかat WHIS
なぜ今、捕鯨問題がクローズアップされているのか - 暇つぶし2ch83:世界@名無史さん
08/01/24 11:47:55 0
7 戦後の食料不足の時代ならともかく、飽食の時代に、わざわざ鯨の肉を食べなくてもいい。

我が国の食料自給率はカロリーベースで40%を切っています。そうした中で、食料生産手段の一つの選択肢として
捕鯨を維持していくことは、将来、我々日本人が直面するおそれのある食料不足という非常事態への備えという意味
でも極めて有意義なことです。


8 鯨が魚を食べるから漁業資源が少なくなるというのは嘘だ。
  資源の枯渇は漁業者の乱獲や自然環境の変化によるところが多い。

世界中の鯨類が捕食する海洋生物の量は、世界の漁業生産量の3~5倍に上ります。また、日本近海において鯨類が、
カタクチイワシ、サンマ、スケソウダラなど、漁業の重要魚種を大量に捕食していることが胃内容物調査で明らかになっ
ています。
鯨類が大量の魚を捕食していることは事実であり、鯨を間引くことでその分人間が魚を利用できることは間違いありません。
実際に、沿岸漁業者などからクジラによる漁業被害に対する苦情が出ており、早急な対策が必要です。
また、クジラは海の食物連鎖の中で最上位の捕食者であり、クジラだけをいたずらに保護することは海洋生態系のバラン
スを崩すことになります。





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch