08/07/03 17:17:05 0
栄養学は、肉は必須ではなく食肉と屠殺が嗜好によって行われることを示している。
社会契約説は個々の自由と生命を含めた所有物を協力して守るというのが目的であり、
だから自由という権利が守られている。しかし他者の所有物を侵害する行動をとることが大きな問題になれば、
これを抑制する権力を強める必要が出てくる。自由という権利を守るためには個々が道徳的である必要がある。
したがって、倫理や道徳は根拠のない信仰であるというのは間違いだ。
ピタゴラス、プラトン、アリストテレス、ソクラテス神秘主義者は菜食だった。
そのため1847年にイギリスにベジタリアン協会が発足されるまでは菜食者のことをピタゴリアンと呼んだという。
ベーコン、デカルトなど、ルソーはイギリス人はその肉食のため残忍だと述べ菜食者であった。
経済学者ではアダム・スミスであり、マルサスは食糧をより多く減らして深刻化させるとして肉食に反対した。
哲学を塗り替えた科学者プラトン、アリストテレス、ニュートン、ダーウィン、アインシュタインも菜食者であった。
科学の発展によって西洋哲学は文字通り塗り替えられてきた。科学は西洋キリストのロゴスであり、それを否定する共産主義の基礎でもあり、重要である。
最近の哲学では、選好功利主義のピーター・シンガーが、『実践の倫理』(や『動物の解放』)などの著作によって、
おもに動物愛護と環境倫理と人倫の立場から菜食を提唱している。
現代、畜産と環境問題とが深刻にリンクしている。さらにバイオ燃料により穀物価格が高騰し、飢餓拡大の問題もはらんできた。
モラルなき資本主義には、経済格差問題だけでなく環境問題がある。決定的にぶち当たっている壁だ。
倫理問題を追求するのは必然的な責任である。
売れないものを生産し続けることはできない、われわれには未来の社会を創造する選択権があるのだ。
・『実践の環境倫理学』田上 孝一
・『実践の倫理』ピーター・シンガー
・『何を食べるべきか 栄養学は警告する』丸元 淑生
・『わたしが肉食をやめた理由』ジョン・ティルストン
・『死体の晩餐 動物の権利と菜食の理由』ヘルムート・F. カプラン
・『ベジタリアンの世界』鶴田静著
3:考える名無しさん
08/07/03 17:17:26 0
主観、相対主義「個人の価値観はそれぞれ」、価値のアナキズムは一つの考えだからといって認められるのか?
DDTやアスベスト、銃を乱射する学生は、一つの考えだから認められるのか?
現在の社会制度はこのような相対主義は認められていない。
したがって、相対主義に陥らないために、科学的な事実で正当化することが大切だと考える。
われわれは選択肢を考慮し、そして現代の栄養学は動物の肉をまったく食べなくてもよいことを教え、畜産は環境破壊の主要な脅威だという。
倫理問題を考え、その行動をとることができる。
人間はこれを考慮できる思考能力をもっているがゆえに、動物とは違うわけだ。
万人に共通した客観的な基準
A 他者と共生ができるか
B 客観的な観測ができる客観性の高い科学的な根拠。統計学は客観性をあげていくし、科学の理論は変わる。
の2種類があると考える。これらに頼らずに、相対主義に陥る場合、何が善かというものは個々人の差異に埋没してしまい、
なんでもありになってしまう。
そして、根拠としていくつか出てくる。
1 植物には痛覚神経と脳がないので動物のように痛みを感じる主体がないという考えがあります。
2 動物は痛みという警告によって反応し回避します。酷い苦しみを回避する。植物はそのように反応しません。
他者の痛みに対する想像力・感受性が高いことは「他者との共生の倫理」です。
3 畜産肉を育てるのは直接人間が植物を食べるよりも大量の植物を必要とします。土地も必要であり森林伐採も起きています。
4 植物の受粉時には、蜜を餌にして、昆虫を利用するのです。
果実の種は食されてもなお便に排出されるようになっていますので、動物を利用するのです。
動物は酸素を利用し、植物は二酸化炭素を利用して生きています。
5 ジョンロックの所有権。選好功利主義。民主主義的なジョン・ロールズの福祉の互恵。
「誰かが困っていたら、その誰かを助けるようなシステムにコミットしなければ、困ったときに助けてもらえない」
・「菜食ノート」(あめ ◆t2WALT4eg.氏のサイト)【初心者必見、研究者も必見】
大量の過去ログもあります。
URLリンク(memotoru.hp.infoseek.co.jp)
4:考える名無しさん
08/07/03 17:18:25 0
米国心臓協会(AHA)
研究では、菜食主義者に肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低いことが判明している。
URLリンク(health.nikkei.co.jp)
アメリカ栄養士協会(ADA:アメリカを代表する栄養学団体) 膨大な論文をもとにした総論
うまく考えられたビーガン(完全菜食)や他のベジタリン食は、妊娠中・授乳中・幼児・子供・成人を含めて、生涯における全ての段階で適切である。
心臓病 ベジタリアンは男性31%少ない、女性20%少ない
ガン ベジタリアンは総合的な発癌率が大いに減少します
糖尿病 ノンベジタリアンのほうが1.97倍多い
肥満 ベジタリアンのほうが少ない
高血圧 ベジタリンは血圧が低い
URLリンク(www.adajournal.org)
アメリカ農務省のフードガイドピラミッド(アメリカの食事摂取基準) 肉と豆類の項
魚、ナッツ類、種子類は健康な油を含むので、家畜肉のかわりに頻繁にこれらの食物を選んでください。
URLリンク(www.mypyramid.gov)
飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを増やします。
牛・豚・羊肉、ソーセージ、ホットドッグ、ベーコン、サラミ、鳥、制限しよう。
URLリンク(www.mypyramid.gov)
世界がん研究基金7000件の研究をメタ分析! 赤肉は週300g以下を目指し、できれば魚・鶏肉に。
URLリンク(www.dietandcancerreport.org)
菜食のキリスト教団、カルフォルニア州のセブンスデー・アドヴェンティスト34000人を12年間追跡
州平均よりも男性は7.3年、女性は4.4年長生き。
URLリンク(adventist.org.au)
チャイナプロジェクト中国で11000人を7年追跡、米コーネル大、英オックスフォード大、北京大が協力。
動物性タンパク質が少ないほど、あらゆるがん、脳梗塞、脳卒中、心臓病、糖尿病のリスクが少ない。
5:考える名無しさん
08/07/03 17:18:48 0
『豚肉消費量最大、平均寿命1位から26位に急落した沖縄ショック、肥満率頭飛びぬけて1位の沖縄ショック』
現在の平均消費量で問題がないのなら、沖縄の40~50代に問題が出ない。
1948年から72年まで沖縄はアメリカだった。一人当たりケンタッキーフライドチキン 1位、モスバーガー 1位、ミスタードーナツ 5位、スターバックス 2位、吉野家 7位、
日本で一番肥満が多い県となる。
URLリンク(allabout.co.jp)
2000年に沖縄男性の平均寿命が26位に急落するが、高齢者の死亡率は依然として低い。
若年者の死亡率の高さによって平均寿命が大きく下がり、子が先に死ぬというようなことが起きている。
URLリンク(www.healthist.jp)
日本全国的に肉消費量は昭和40年あたりを区切りに以前は20g以下だったが、以降は平均1日70~90gぐらい食べている。
特に沖縄は豚肉の比率が高いが、現在は肥満率が日本最高になり、
若い40-50代はさまざまな慢性病の病気の死亡率が日本ワースト5位に入っていることが事実である。
反対に、高齢者は肉体ができる若いときほど肉を食べずに育ってきた。
人生の大半は肉をあまり食べていないというこの事実を無視できないだろう。
戦争前の沖縄もその時代の本州と同じように行事のときにだけ肉を食べるような食生活であった。
URLリンク(jlta.lin.go.jp)
しかし、戦後1972年まで沖縄を支配した米軍の食習慣も加わって肉の消費量が増えていった。
URLリンク(leio.lin.go.jp)
沖縄は飽和脂肪酸の多い乳製品消費量が最下位である。
URLリンク(www.dairy.co.jp)
こういった食性と戦前の肉をあまり食べてこなかった世代が、沖縄長寿を支え、長寿者が他県より圧倒的に多い。
世代が下がるほど伝統的な沖縄料理を敬遠し、脂っこい肉料理を食べるという。
URLリンク(mytown.asahi.com)
6:考える名無しさん
08/07/03 17:20:34 0
自給率 - 基本資料である「URLリンク(www.jacom.or.jp) 」中の、
「穀物・大豆の主要生産国(2005)と2国間貿易(2003)」と、「肉類・魚介の主要生産国(2005)と肉類の2国間貿易(2003)」を参照。
トウモロコシ 自給率0に近い
輸入トウモロコシ 66%が飼料用 2005年 [1]
アメリカから1445万トン (輸入量の95%近く) 2003年 アメリカ-トウモロコシの7割が遺伝子組み換え[2]
小麦 2005年度自給率14%
アメリカから297万トン 2003年
大豆 2005年度自給率5% 8割が外食産業・弁当向けの食用油に
アメリカから345万トン (輸入量の70%近く) 2003年 アメリカ-大豆の9割が遺伝子組み換え[3]
[1] とうもろこしQ&A URLリンク(www.starch-touka.com)
[2] GMOトウモロコシ URLリンク(www.seikatsuclub.coop)
[3] GMO大豆 URLリンク(health.nikkei.co.jp)
輸入牛肉
国内生産 52万トン 2005年[a]
輸入牛 76万3000トン(全供給量の59%) 2005年[a]
アメリカから38万トン / オーストラリアから38万トン 2003年
豚肉
国産生産 88.6万トン 2005年[b]
輸入豚 83.4万トン 2005年[b]
アメリカから29万トン / デンマークから24万トン / カナダから20万トン 2003年
家禽
国産生産 122万トン 2004年[c]
輸入鳥 66万トン 2004年[c]
タイから30万トン 2003年 / 中国から29万トン 2003年
[a] 畜産 国内編2005年度-畜産物の需給動向 1.牛肉-消費 URLリンク(zookan.lin.go.jp)
畜産 国内編2004年度-畜産物の需給動向 1.牛肉-消費 [2]URLリンク(alic.lin.go.jp)
[b] 畜産 国内編2005年度-畜産物の需給動向 3.豚肉-消費 URLリンク(alic.lin.go.jp)
畜産 国内編2004年度-畜産物の需給動向 3.豚肉-消費 URLリンク(alic.lin.go.jp)
[c] 鶏肉の流通と消費量 URLリンク(zookan.lin.go.jp)
7:応用倫理学
08/07/03 17:22:10 0
あめ ◆t2WALT4eg. :2008/06/29(日) 01:43:05 0
菜食について考えることは、哲学を日常へ連れ出すことになるでしょう。
思考と実践を結びつけ、抽象と具体との関連を見出す助けになり、
理論と応用を考える修練になると、私は期待しています。
食事は、通常、毎日行われる具体的な実践です。
食べている内容は、食べている人の生き方を表すことでしょう。
食事について考え続けることは、哲学をより身近にしていくことでしょう。
【語源】
ベジタリアニズムの食事を行う人は、
「ベジタリアンの祖」とされるピタゴラス(紀元前5世紀頃)に因んで、19世紀までピタゴリアンと呼ばれていました。
1942年、イギリスにおいて、完全・活気・力強い・健康などを意味するvegetusからvegetarianが造語されました。
【リンク】
日本ベジタリアン協会 URLリンク(www.jpvs.org)<)
国際ベジタリアン連合(英語) URLリンク(www.ivu.org)<)
国際ベジタリアン連合世界大会100周年記念(2008年7月27日~8月1日、ドイツ)
URLリンク(www.ivu.org)
【菜食主義者宮沢賢治の童話】
ビヂテリアン大祭 URLリンク(why.kenji.ne.jp)
<保存リンク>URLリンク(memotoru.hp.infoseek.co.jp)
8:応用倫理学
08/07/03 17:31:24 0
無いと思って立てたらあった
【応用倫理学】菜食について考えるpart21
スレリンク(philo板)
9:考える名無しさん
08/07/07 00:17:30 0
牛小屋、豚小屋、鶏小屋の匂いをかいで、
美味そうな匂いだと思うやつはいるか?
狼や虎はそう感じるんだろうな
でなきゃ、肉食獣は務まらない
牛、豚、鶏の死骸も見た目気持ち悪いし、匂いも臭い
とても食い物とは思えない
ところが、加熱された途端に食い物の匂いがしてくる
加熱は、自然界において、何を意味するかというと、天日干しだろう
天日干しされた肉とは何か?
肉食獣が食った動物の骨にこびりついた肉がカラカラに乾燥したものなんかそうだろう
これも、かき集めれば結構な量になる
これなら食ってもバチが当たらなさそうな感じがする
10:考える名無しさん
08/07/07 00:18:09 0
「いきたかないよね?」
1 豚さん豚さん どこ行くの?
トラックに揺られて 何処行くの?
炎天下の中ひさしもなく
ぎゅうぎゅう詰めされ どこ行くの?
豚さん本当は 行きたかないよね?
2 豚さん豚さん どこにいたの?
養豚場で 暮らしてたの?
狭い枠に押し込められて
お日様の顔も見られない
あんなところで 生きたかないよね?
3 豚さん豚さん いくつなの?
3ヶ月?5ヶ月?10ヶ月?
豚さんの寿命は約15年
君たちまだ子どもじゃないか
こんな若くに 逝きたかないよね?
11:考える名無しさん
08/07/07 00:19:32 0
「肉汁メソッド」:某スレより引用
肉食さんが罵倒モードに入ったら 、「肉汁をすすってください」 「肉汁を飲んでいてください」
などの言葉で落ち着かせてあげてください。
注:これは肉食さんに対する侮辱や煽りの言葉ではありません。
興奮してしまった肉食さんに、普段の彼らの習慣や望むこと好きなこと、好物などを思い出してもらい
心を鎮めてもらうためのフレーズなのです。
・他にもさまざまなヴァリエーションがあります。以下いろいろあるのであなたも考えてみてください。
「肉を消費してください」「肉片を口にいれてください」「肉エキスを摂取してください」
「骨髄液をすすってください」「骨にこびりついた肉をこそいでください、そこが美味しいとこですから」
「ホルモンはよく噛んで食べましょう」「霜降り肉の脂を堪能してください」「ケンタに行ってください」
「ハラミのお代わりを注文してください」「肉ダンゴを食べてください」「ひき肉をコネコネしてください」
「マックでチキンを買って調味粉をふりかけ、リズミカルにシャカシャカ振ってください」
「朝マックしてください」「メガマックを思い浮かべてください」「ラードでカリっとあげてください」...etc
12:考える名無しさん
08/07/07 00:33:13 0
>>1重複スレ立て削除対象乙
13:考える名無しさん
08/07/10 18:37:00 0
地球温暖化の所以は妖怪の胃袋から出す反芻したガスや腸を通り抜けた空気が暖かくしているんです
14:追放
08/07/30 02:17:03 0
台風二発目
URLリンク(love.45.kg)
10日前の台風7号とほとんど同じコースで台風8号が台湾を襲った。
15:考える名無しさん
08/08/12 01:48:22 O
>>926
屠殺ビデオを見ると,かわいそうというより,気持ちの良いものではない
というより,気持ち悪い
かわいそうだというのは偽善ではない
なぜなら,気持ち悪いものは気持ち悪いのだから
16:考える名無しさん
08/08/12 13:11:39 0
>>15
気持ち悪いかどうかでやるのなら、それは倫理とは関係がない。
それは、「うまい」よりも、「きもちいい」を優先したにすぎない。
その菜食は倫理に根ざすものではなく、自分の嗜好によるもの。
たとえ気持ち悪くても、それを我慢して他者に貢献してこそ善行。
17:考える名無しさん
08/08/12 17:46:32 0
>>15
不快という理由ならただのエゴ
そんな理由で悪だとされても困る…
18:考える名無しさん
08/08/12 20:27:18 O
>>16
> それは、「うまい」よりも、「きもちいい」を優先したにすぎない。
うまい も きもちいい も いっしょだよ
長いか短いか,広いか狭いかの差だけ
通常,長くて広い快感を倫理的と言う
19:考える名無しさん
08/08/12 23:11:56 0
part22として使うか?
20:考える名無しさん
08/08/12 23:13:23 0
とりあえずageだな
21:考える名無しさん
08/08/12 23:22:38 0
part21が容量オーバーで書きこみ不可能。
【応用倫理学】菜食について考えるpart21
スレリンク(philo板)l50
22:考える名無しさん
08/08/13 01:02:59 0
俺菜食だけどはっきりいって日本の現段階においては菜食はただの偏食家だと思う。
だいたい今の日本で肉が入ってない食品、料理を探すこと自体非常に難しい。
家族いる人なら母親や奥さんに迷惑かけるだけだし、
他人との付き合いにおいても相手を不愉快にさせることが多い。
倫理面から語れば雑食より菜食の人のほうが明らかに劣ってると思うよ。
下手したら存在自体が不愉快であるという以上、存在してるだけで悪い(つまり菜食を善として他者に押し付けなくても)とまで言えるかもしれない。
それでも俺が菜食やってるのはやはり身勝手で複合的な感情、エゴから。
まず、動物を殺して食うという行為が生理的に受け付けないというわがまま。
それと過去の様々な過ちから生きていることを恥じているため(いわば罪滅ぼしのための利用)
あと、過去の菜食派の偉人達への憧れからそれに倣うことにしたということ。
精神的に追い詰められていると人は菜食になる傾向性が高いと思う。
そこにはなんらかの宗教的回心があったりする。
新興宗教にはまるのとほとんど変わらないと思うね。
23:考える名無しさん
08/08/13 01:14:07 0
>>18
>うまい も きもちいい も いっしょだよ
うん。だからその種の菜食は自分の嗜好の問題。
>通常,長くて広い快感を倫理的と言う
よくわかんないな。倫理的な行動ってのは、
自分の快感を目指すというより、自分の快感を犠牲にしてでも他者の快感を目指す行為じゃないの?
もしも、肉が人のために必要不可欠であったなら、気持ち悪くても屠殺する人の行為は、善行だ。
24:考える名無しさん
08/08/13 06:50:11 0
肉食べる人は多分どれだけ残酷に屠殺されてるか知らない人が多いんじゃないかな
25:考える名無しさん
08/08/13 08:04:57 O
たとえば,羊の毛を刈る行為は,
羊にとって,そこが暑ければ有り難いことだが,
そこが寒ければ迷惑な話だ
寒い夜の羊毛は有り難いが,暑い夜の羊毛布団は邪魔だ
暑いときの羊毛は「悪」であり,寒いときの羊毛は「善」である
暑くも寒くもないときの羊毛は「悪」である
なぜなら,羊毛をかぶると「暑い」という不快がやってくるからだ
寒い環境下で羊毛をはおると暖かくなるが,羊毛をはおっても環境が寒くなることはありえない
食糧事情が悪い環境下に置かれれば,
人は生き延びるために,ふだんは食わない羊肉でも,それを食って飢えをしのぐ
食糧事情が良い環境下で,
人は快楽のために羊肉を食ってしまった
環境が寒くなっちまった
禁断の果実に手をのばしてしまったんだ
26:考える名無しさん
08/08/13 09:04:36 0
>>25
羊毛を取る羊は品種改良の結果、自分では毛の抜け代わりが起こらない羊になってるよ
だからそのままにしておくと死んじゃうの
URLリンク(tinypic.com)
携帯はそんなことも知らないの?
27:考える名無しさん
08/08/13 10:35:18 0
>>22
菜食の人を見て来て、どうも痛々しい感じ。
2ちゃん的に言えば、「オマエ、必死だな」っていうような
精神的余裕のなさをよく感じてた。
菜食の人全てがそうだった、ってわけじゃないんだけどね。
だから、
>精神的に追い詰められていると人は菜食になる傾向性が高いと思う。
>そこにはなんらかの宗教的回心があったりする。
>新興宗教にはまるのとほとんど変わらないと思うね。
これはなんとなく分かるね。そうなのかもしれない。
オウム食なんても、ほとんどビーガンだったようだし、
波長が合ってしまうのだろうね。
ついでに、菜食の人にヒステリックな人が多いのは、
その精神的余裕のなさの現れでもあると思う。
22さんは、自分の事、よく観てるんだね。
あまり自分の事、責めるな。楽しく菜食出来るといいね。
28:考える名無しさん
08/08/13 11:43:53 O
追い詰められたら肉食と相場は決まっている
コオロギに餌やるの忘れてたら,
追い詰められた奴らはムシャムシャ共食いよ
29:考える名無しさん
08/08/13 20:38:30 0
マジレスで結論を言うと、
菜食とマクロビが合うのはA型とAB型。
ビー型とオー型は肉類の動物タンパクが必要。
色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
30:考える名無しさん
08/08/13 20:44:09 0
>>26
これは何ですか。ポーズに固執した羊のオブジェじゃないですよね。
31:考える名無しさん
08/08/13 21:03:05 0
>>29
「フードファディズムにはまる人は何にでも騙される」の実例だな
32:あめ ◆t2WALT4eg.
08/08/13 21:29:11 0
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
ここでいいかな?
( ^▽^)ノコンチャ!
part 21が容量オーバーで終了してます。
このスレッドをpart22として保存いたします。
これまでの書き込みを簡単に読みました。
重要な発言には、後に意見を述べます。
(数年分たまっていますが・・・)
最近の書き込みでは、
私も>>22さんの意見には興味があります。
>>22さんのような方に、
菜食の意義について、もっと考えてもらえたらいいなと、思っております。
私は一生をかけて考えつづけます。
菜食者の悩みとしてよく見かける御意見なので、
僭越や失礼、邪推で、度が過ぎた私の発言がありますが、
一行ずつ意見を述べさせてもらいます。
他の菜食者や読者にとって、参考の一助になることを期待しています。
33:あめ ◆t2WALT4eg.
08/08/13 21:30:11 0
>俺菜食だけどはっきりいって日本の現段階においては菜食はただの偏食家だと思う。
(1)「偏食家」とされてしまうような状況を、私は変えたいのです。
菜食の思想・栄養学など、まだまだ世の中にはあまり知られていないと思っております。
>だいたい今の日本で肉が入ってない食品、料理を探すこと自体非常に難しい。
(2)食事の選択性がより利便になるには、菜食者の数や理念の普及などが重要となるでしょう。
>家族いる人なら母親や奥さんに迷惑かけるだけだし、
(1)(2)と関連することでしょう。
>他人との付き合いにおいても相手を不愉快にさせることが多い。
(3)「不愉快させる」場面があいまいですが、
例えば、「動物がかわいそうだから食べない」などと
発言することなどでしょうか?
そのような発言は、菜食そのものではなく、
発言の仕方に問題があると思います。
また、食事に肉を出された場合でしょうか?
菜食者であることを事前にお知らせするなど、
さまざまな対応があると思います。
>倫理面から語れば雑食より菜食の人のほうが明らかに劣ってると思うよ。
(4)「倫理」という言葉を、どのような意味で使われているのでしょうか?
学問的「倫理」において、
菜食の意義は非常に難しい課題であると、私は思っております。
お付き合いの利便性という意味で「倫理」を使っているでしょうか?
詳しい御説明をお願い致します。
34:あめ ◆t2WALT4eg.
08/08/13 21:30:45 0
>下手したら存在自体が不愉快であるという以上、存在してるだけで悪い
>(つまり菜食を善として他者に押し付けなくても)とまで言えるかもしれない。
なぜ、不愉快にさせてしまうのでしょうか?
(1)(2)(3)と関連することでしょう。
>それでも俺が菜食やってるのはやはり身勝手で複合的な感情、エゴから。
身勝手かどうかは、(1)(2)(3)と関連することでしょう。
>まず、動物を殺して食うという行為が生理的に受け付けないというわがまま。
わがままかどうかは、(1)(2)(3)と関連することでしょう。
>それと過去の様々な過ちから生きていることを恥じているため(いわば罪滅ぼしのための利用)
(5)菜食が「罪滅ぼし」なのかどうか、つまり、善でしょうか?
そのことは、非常に難しい課題でしょう。
そのことを考えることは、応用倫理学となるでしょう。
>あと、過去の菜食派の偉人達への憧れからそれに倣うことにしたということ。
私は形式よりも意義が重要であると考えております。
菜食の行為ではなく、菜食の意義が重要と思っております。
>精神的に追い詰められていると人は菜食になる傾向性が高いと思う。
心理学や臨床など、私は統計的資料を知りません。
しかし、平和主義者などは、「菜食になる傾向性が高い」かもしれません。
ですが、私は統計的資料を知りません。
>そこにはなんらかの宗教的回心があったりする。
「回心」、つまり、善でしょうか?
(5)と関連するでしょう。
>新興宗教にはまるのとほとんど変わらないと思うね。
「はまる」とは、否定的な意味でしょうか?
私は、菜食の意義について考えつづけることが大切だと思っております。
35:あめ ◆t2WALT4eg.
08/08/13 21:37:58 0
>>22さんのお悩みの原因は、
菜食がそのものが原因とは限らないと思います。
例えば、ボランティア・節制など多くの事柄でも生じるでしょう。
ボランティアや節制などを、自慢したり、強制することはどうでしょうか?
また、実行しているボランティアや節制の内容は正しいのでしょうか?
募金や温暖化など、簡単なようで、実際は、
真偽・是非・方法など難しい事項です。
思考・方法・態度などが重要でしょう。
と、まとまりなく述べてしまいました。
ヽ(´~`;)
>>22さんの意図とは違う、私の勘違いもあるでしょう。
私も、様々なことで悩んでいたし、まだまだ悩みはつきません。
( ̄~ ̄;)ウーン・・・
考えつづけることを私は大切にしていきます。
( ^ - ^ )ノ~~マタネー
36:考える名無しさん
08/08/14 00:00:10 0
>>32-35
だめだ
おちんちんびろ~ん
37:考える名無しさん
08/08/14 00:57:24 0
>>30
6年間毛狩りを行わなかった羊です
ほっとくと自重で動けなくなります
38:考える名無しさん
08/08/14 07:36:30 O
申命記
20:14ただし、女、子供、家畜、および町にあるものはすべてあなたの分捕り品として奪い取ることができる。
あなたは、あなたの神、主が与えられた敵の分捕り品を自由に用いることができる。
(ヨシュア記6章16~21節)
「ときの声をあげよ。主はあなたたちにこの町をあたえられた。町とそのなかにあるものはことごとく滅ぼしつくして主にささげよ。」
彼らは、男も女も、若者も老人も、また牛、羊、ろばに至るまで町にあるものはことごとく剣にかけて滅ぼしつくした。
十戒のひとつ,「なんじ殺すなかれ」
なのに,ユダヤ人は人を殺しまくっている
神の名のもとに
だがこれは矛盾していない
申命記
23:21外国人には利子を付けて貸してもよいが、同胞には利子を付けて貸してはならない。
それは、あなたが入って得る土地で、あなたの神、主があなたの手の働きすべてに祝福を与えられるためである。
なんのことはない,「なんじユダヤ人を殺すなかれ」だ
外国人はいくら殺しても神は怒らないのだ
39:考える名無しさん
08/08/14 07:48:14 O
日本にユダヤ教信者はほとんどいない
ほとんどの人が無宗教
みんな文明を信じている
みんな金を信じている
現代文明はユダヤ文明である
金を発明したのはユダヤ人である
なんのことはない,無宗教を気どってるやつらは,みなユダヤ教を信じているのだ
みんなカルト信者なのだ
40:考える名無しさん
08/08/14 07:50:30 O
×外国人はいくら殺しても神は怒らないのだ
○外国人をいくら殺しても神は怒らないのだ
41:考える名無しさん
08/08/14 08:04:21 O
肉食は分捕り行為だ
牛豚鶏がせっせと額に汗し集めた養分を,分捕りする行為だ
牛豚鶏を殺すとき躊躇するだろ?
良心の声が「分捕りは良くない!」と叫んでるんだね
でも人々は躊躇を跳ね返す
良心より神のほうが偉いからね
「あなたは、あなたの神、主が与えられた敵の分捕り品を自由に用いることができる。」
42:考える名無しさん
08/08/14 10:02:33 0
神とユダヤ人が契約関係にあるように、
肉食人と家畜はあたかも契約関係にあるようである。
ただし、家畜の方では契約した覚えは無いのであるが。
いずれ食われてしまう家畜は自分では働かない、
食っちゃあ寝、食っちゃあ寝のニートみたいだ。
人が汗水たらして住み家と食い物を提供して、
炊事清掃全般全部面倒をみている。
肉食人と家畜は共生関係にある。
肉食人のおかげで家畜は種として繁栄している。
おかげで、家畜以外の生物の環境が圧迫される。
おかげで、世界の多様性が損なわれ単調になる。
家畜自身の存在様式も単調きわまりない。
感動が無く魂の成長が停滞する。
遅かれ早かれ、人も家畜も死んでしまう。
多かれ少なかれ、死ぬ時は苦しむものだ。
家畜のほうがたぶん、安楽死することが多く、
老いの苦しみも無く、統計的に病気も少ないと思われる。
生存者の平均存在状況を計算すると若者ばかりで元気だ。
家畜は人のように、将来をクヨクヨ考えて思い悩まない。
人間の煩悩が無いのだ。
その心境は悟っている。
その悟りの片鱗を味わいたくて人は酒を呑む。
頭の中で口うるさく説教するものが無いのだ。
43:考える名無しさん
08/08/14 11:06:42 0
>>家畜のほうがたぶん、安楽死することが多く、
釣りですよね?
44:考える名無しさん
08/08/14 11:52:45 0
マジレスで結論を言うと、
菜食とマクロビが合うのはA型とAB型。
ビー型とオー型は肉類の動物タンパクが必要。
色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
45:考える名無しさん
08/08/14 12:24:30 0
自己正当化の為の論理展開が目立つけれど
なんだかんだでこの先、必ず人類全体が食糧難に陥るから。
可哀想か?いや、肉は肉だ、なんて倫理的な意見は意味すら無くなる。
偽善だそんなもんは。
生命は生き残る為に存在してる。
環境が許す限り自由だし、食糧難という局面にぶつかれば、抑制するべき。
お前らの命に関する記述はここを無視してる。偽善だし自己正当化
自己に対する欺瞞だ。お互いに。命の線引きができるほど、人間は崇高か?
過ちの塊じゃないか。そこ忘れるなよ。ゾンビたちよ。
46:考える名無しさん
08/08/14 13:58:04 0
命の価値の線引きを菜食の理由に挙げてる人たち、
例えば今は野菜でも何でもスーパーなどで手に入れられるご時世だけど
もし世界的に穀物類、すなわち菜食が難しくなり、逆に肉が余ってるという
そんな状況ではやはり肉類を食べるよね?
死を選ぶ人もいるだろうけど、まさか死なないよね。
これは例えばの話しだけど、何気に重要。
逆も然り。肉類が採れなくなったら、皆菜食になるよね。
自分で出した答えのうえで、かわいそうだとか、かわいそうじゃないだとか
言える人居る?エゴだと感じれる?
ここで延々と繰り返されてる命に対しての意見とか。
善悪の価値なんて子供の戯れ言に聞こえてくる。
47:考える名無しさん
08/08/14 15:33:21 0
>>38
宗教は宗教板
48:考える名無しさん
08/08/14 16:23:47 0
まだ言い争っているのかw
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアンとマクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はいらなく、その代わり豆腐と納豆からタンパクを摂取。
b、O型で菜食は絶対に不健康になる。
b型は乳性と肉(鶏以外)が必要で大豆食はいらない。
O型は動物の肉が必要で小麦はいらない。
肉食とベジが色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
49:考える名無しさん
08/08/14 16:33:15 0
菜食が難しい状況で肉を食べるから菜食は偽善?
俺は人を食ってでも生き延びるけど、
人を食わないことを偽善だとは思わない
多分君は、人を食わないことは偽善だと思わないんだろう
けれど、肉を食わないことは偽善だと考えている
なぜ、人で区切るのか?同族だからではラインをそこにする説明にはならない。
なぜ動物でないのか?哺乳類でないのか?黄色人種でないのか?
法なら、力の有無でもって、人で区切る。
約束をして得かどうかつまり、約束を理解し、約束を破れば報復できるような力があるかどうかで線を引く。
倫理は、何で区切るのか。
俺なら、幸福を感じる能力を区切る。
幸福を感じる能力を持つ動物を食べないのは善だが、
約束を理解し約束を破れば報復できるような力のない動物に権利はない
偽善とは何か?善とどう違うのか?
50:考える名無しさん
08/08/14 16:52:56 0
>>49
菜食も肉食も雑食も環境が許せば自由だ。
そこに個人の善悪のラインをひく
これが偽善だと言うのだ。
命の価値を自分でひいたのにも関わらず、自己の命の危機が訪れれば
食してはならないはずの命を食すのだ。
ではその際、あったはずの命の線引きはどこへ行くのだ?
これは自己欺瞞でしかないのだ。
命の線引きなど、所詮戯れ言にすぎない。エゴに過ぎない。
命の価値は人が決めるものではない。
もし命の価値に線引きし、それを肯定したければ、自己の生命の危機が訪れようと
自分の善意に従って、肯定すれば良い。つまり死んで善意を遂げろ。
できないのであればそれは偽善なのだ。そろそろ認めた方が良い。
倫理など社会上の妄信でしかないのではないか。
人間はそもそも動物だ。どうあがいても自然の一部でしかない。
生きる為に喰うのだ。それ以外に無い。
人間に認められる唯一の特権とは、食料資源の確保の権利。
食に関しての倫理は、生物としての生存に矛盾するんだよ。
なぜなら、菜食だろうが肉食だろうが、自己の命と引き換えに達成されるものではないからだ。
偽善だよ。食に関する命の線引きは。
51:考える名無しさん
08/08/14 17:12:22 0
>>50
人を食うなという線引きも偽善なの?
死んでまでもすべき行為以外は偽善なの?
52:考える名無しさん
08/08/14 17:20:49 0
>>51
自分の中の善を欺く行為は全て偽善であろう。
命に関しては、自己犠牲を伴わない善意と言うのは偽善だ。大概。
53:考える名無しさん
08/08/14 17:26:01 0
>人を食うなという線引きも偽善なの?
偽善なわけない
こんなもんが偽善なら何が善だと言うんだよ
食に関する倫理は当然ある
>死んでまでもすべき行為以外は偽善なの?
そんなわけない
募金は善だろうが、だからといって今日生きる為の金全てを募金する必要は無い
自分ができる範囲で募金すればいい
自分の生命を維持できる範囲で菜食するのは、これと同じ。
善であるからといって死んでまで従う必要はない
54:考える名無しさん
08/08/14 17:27:34 0
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアン、生菜食、マクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はいらなく(鶏肉と魚なら良い)、
そのかわりに豆腐と納豆などの大豆食からタンパクを摂取。
AB型は肉は食べても良いが、菜食の方がお勧め。
b、O型で菜食は絶対に不健康になる。
b型は乳製と肉(鶏肉以外)が必要で大豆食、トマト、トウモロコシはいらない。
O型は動物の肉が必要で小麦はいらない。
肉食とベジが色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
55:考える名無しさん
08/08/14 17:33:54 0
命の線引きは自由だけど
それを善だと言い切れる事に違和感を感じる。
宗教と同じ匂いがするしな。
56:考える名無しさん
08/08/14 17:34:05 0
問いの意味を理解できない人
57:考える名無しさん
08/08/14 17:37:48 0
>>55
人を食わないのは善ってのは宗教?
肉を食わないのは善ってのは宗教?
58:考える名無しさん
08/08/14 17:46:06 0
>>57
理解できてないみたいだけど。
逆に問う。君は自己の危機が訪れた時に、人肉を喰らうか?
喰らうなら、自分の設定した価値の無効を意味するんじゃないかな。
なら最初から命の線引きなどと言う傲慢な思考は捨てるべきだ。
偽の善は苦悩しか産まない。
そのような状況では多くの人は人肉さえ喰らうだろう。
そして生命としてそれは善だ。
59:考える名無しさん
08/08/14 17:47:40 0
>>57
その善悪の判断が思考に依ってるとこがすでに宗教的だと思う。
60:考える名無しさん
08/08/14 18:59:38 0
>>58
んー?言いたいことはわかるよー
俺は人肉を食らうけど、殺す人に対して悪いなとも思うよ。
その人の幸せを犠牲にするわけだからね。
確かに、それは、苦悩を生むけど、それしか生まないってことはない。
その倫理がなければ、平時においてさえ人肉を食ってしまいかねない。
俺は肉をくうけど、食われる動物に対して悪いなと思うよ。
その動物の幸せを犠牲にするわけだからね。
俺は野菜も食うけど、食われる野菜に対して悪いなとは思わないよ。
野菜に幸せなんてないからね。
生きる為に人肉を食うことは悪?
平時において人肉を食うことは悪?
生きる為に肉を食うことは悪?
平時において肉を食うことは悪?
俺は全部YESと答える
君はどう答える?
もし、平時において人肉を食うことだけが悪だと言うなら、それこそ「傲慢な命の線引き」だと思うよ。
61:考える名無しさん
08/08/14 19:18:34 0
>>60
独善だね。
実際には善悪の価値観は社会性から得る倫理の延長でしかない。
本能的な善悪とは無関係だ。そこの話しだよ。
君は善悪の価値観について一元的だな。
生きる為に喰う事は生物としてみれば善だ。
人肉を喰う事もそうだ。
全て生きる為の事だ。すなわち善だ。これは生命としての本質だ。
いかなる事象に矛盾しない。
それとは別に、社会的善悪に照らし合わせると、それこそ社会の数
または社会に依存し、生きる人々のこの数と同じだけ善悪の価値観は存在する。
例えば生きる為に人肉を喰う事にしてみても無数の善と悪の認識がある。
ここをわかってなきゃ本質的な善悪の(命の価値)議論なんてできやしない。
もっと言えば、君のそのさっきからしつこくしている質問が一元的である事実
が独善を気づかせない一つの事実(すなわち無知)を現している。
ここは哲学板だから、命の価値を語るに、本質的にならざるを得ない。
君のは哲学を放棄しているように見えるよ。
善悪の質と量についての本質的議論をすっ飛ばして、命の価値を語る事はできない。
もしその姿勢で語れば、それは善や悪について語っているものではない。
すなわち、偽善だと言う事だ。
62:考える名無しさん
08/08/14 19:30:55 O
聖書を引用すると,宗教だ,と拒絶反応を起こす人がいる
聖書は宗教書ではない
法律書だ
改正すらできない絶対的な法律書だ
ユダヤ人にとって
ユダヤ人が弱小民族であるなら無視しても良いだろう
だが,現代文明はユダヤ文明が世界に,急激な速度で飛び火したものだ
日本も例外ではない
そして,日本国憲法を作製したのはユダヤ人である
聖書が宗教書であるなら,
ユダヤ人が作製したところの日本国憲法が宗教書でないわけはないのである
旧約聖書における善は,ユダヤ人が繁栄することである
旧約聖書における悪は,ユダヤ人が滅びることである
彼等にとって,キリストは不倶戴天の敵である
自分が滅びることが悪だと仮定するなら,
人肉を食って生き延びることは,善だ
63:考える名無しさん
08/08/14 19:34:31 0
宗教は倫理
社会的倫理と実は大きな差は無い。
そこに神を絡ませているかどうかってとこだけ。これがややこしくしてるだけ。
だからつまり宗教と似てくるわけだ。
64:考える名無しさん
08/08/14 19:36:24 0
>>61
なんか喧嘩腰だね・・・意地悪で質問してるわけじゃないよ
社会的善悪以外の善悪ってのを俺は考えて無いから、俺は確かに一元的だね。
社会があって初めて善悪が生まれるわけで、世界に俺一人だったら、善悪なんて概念は生まれないと考えるからね。
そこには好悪しか生まれない。
俺なら、善悪の本質は、社会すなわち複数の個人の好悪の総合だと考えるね。
そんな俺だから、「生きる為に喰う事は生物としてみれば善だ。」って主張は意味がわからない。
生きる為に食べるというのは生物の本能に従った行為だね。
本能に従った行為を善とよぶの?社会的善悪以外の善悪ってそういう意味?
65:考える名無しさん
08/08/14 19:43:19 0
>>63
>そこに神を絡ませているかどうかってとこだけ。
そこが決定的に違う
66:考える名無しさん
08/08/14 19:55:46 0
>>62
>改正すらできない絶対的な法律書だ
そういうのを教義って言うんじゃね?
67:考える名無しさん
08/08/14 20:02:32 0
>>64
うーん。
人間も動物だよ。生存する為に火を使い、言葉を創ったんだよ。
そして全ての倫理は命の価値を元に造り上げられてきた。
法律的な善悪以外にも、本能的なものも当然あるし、様々だ。
思考の枠外にあるものを感じた事は無いだろうか。
罪悪感。
善悪の認識は言葉が創られる以前からあるものだ。
それは思考と直接結びつけられるものではないけれど、確かにあるもので
例えば言葉をも他の動物も簡単に同族は殺さない。
人間がそれを自身に置き換え、認識する為に使うのが言葉だ。
社会的価値観による善悪はイデオロギーとして存在する場合が圧倒的に多い。
そしてそれらは本質的善悪とは矛盾する事が多い。
世界が哀しみに満ちているのは、そういったものが人間を支配しているからだと思える。
食物の事で個人的な善悪を根拠として他者と争うのは、空虚だね。
そういった観点で菜食を選択したり雑食を選択したり、は偽善だということ。
68:考える名無しさん
08/08/14 20:04:08 0
ひとつぬけた。
そういった観点で他者とこれを議論し、争うのは、宗教と同じ。
危険な事だ。
69:考える名無しさん
08/08/14 20:08:51 O
旧約聖書における善は,ユダヤ人が繁栄すること
コーランにおける善は,イスラム教徒が繁栄すること
で,パレスチナ紛争だ
仏教における善は、苦が無いこと
紛争は苦のもとになる
殺生(動物を殺すこと)も苦のもとになる
自分は,ユダヤ人が繁栄しようが,イスラム教徒が繁栄しようが,
日本人が繁栄しようが,そんなことは,とりあえずどうでもいい
自分が苦しいのが嫌だ
自分にとっての善は,苦が無いこと
70:考える名無しさん
08/08/14 20:34:45 0
>>67
どういう意味で「言葉」ってつかってるのかわからないけど・・・
言葉がなくても、社会は成り立つよ。サル山のサルのように。
彼らサルにも罪悪感はあるだろう。
けれどやはり社会が無ければ罪悪感はないと思うな。
だからやっぱり、俺には、「社会的善悪以外の善悪」「「本質的善悪」ってのがよくわからん。
喧嘩を売るつもりはまったくないけど、社会を前提にしない罪悪感ってのは、神様が与えてくれたもの的な発想じゃないだろうか
(社会的)善悪があるから、争いが生まれるというよりむしろ、
争いのために、(社会的)善悪があるんだと思うよ。
俺一人で争う相手がいないなら、「~が善である」なんて主張も考えも出てこない。
争いはあるけど悲しみに満ちてるとまで言わなくてもいいんじゃないw
あともう一つわからないのは、なぜ食事だけ特別視しているのかということ
同族を殺すことを善悪の対象にするのはかまわないのに、
同族を殺して食べることを善悪の対象にすることのが駄目なのは何故?
71:考える名無しさん
08/08/14 20:41:38 0
>>68
そんなに警戒しなくてもいいじゃんw
君は、本質的善悪の観点からは、食事は全て善だといい、社会的善悪の観点からは、人それぞれで語れないという。
俺は、(社会的)善悪の観点から、幸せを奪うような食事は、相手に悪いという
こんな風に、俺と君は、意見は違うが、危険な喧嘩をするつもりなんてまったくないでしょ?
72:考える名無しさん
08/08/14 21:12:04 O
肉食における最大の問題点は血抜きだと思う
人間は,血が固まってしまった肉が食えない
硬直した死体,冷たくなった死体から血を抜くことはできない
生きていないと血は抜けないのだ
つまり,人間が食う肉は生きたまま血を抜かれた肉
これは痛い
抜かれるほうは,「お願いだから血を抜かないで下さい」と痙攣しながら懇願しているのだ
事故死した肉,病死した肉,衰弱死した肉なら,別に食っても痛くない
でも血が固まってて食えない
73:考える名無しさん
08/08/14 21:49:59 0
>>48>>54
だからフードファディズムの上に血オタじゃあ人生終了だといっておるだろ!
74:考える名無しさん
08/08/14 21:58:26 0
人を食べるかって言われると多分食べるけど
人を殺して食べるかって考えると俺は死ぬかもな
と思った
75:考える名無しさん
08/08/14 22:17:37 O
善なんてものは刻々と変わるもの
絶対的な「最善」など無い
それは相対的なもの
「この状況下において」「最善」の策だった
最善は状況により変わるものだ
状況が行為を生むのだ
だが,行為が状況を生む場合もある
良い状況を生む行為を,一般的に「善行」と呼ぶ
悪い状況を生む行為を,一般的に「悪行」と呼ぶ
76:考える名無しさん
08/08/14 22:32:23 0
>>72
味や保存性以外で血抜きの必要性ってあるの?
食えないってほどじゃないだろ
腐ってりゃ別だけど
77: ◆TANPanX3xc
08/08/14 22:34:49 0
それも妄想かもしれんが、
結局は(そうだ)と、これは正しいと思い続ける心が善を導くのかも・・・
よく解らんけんどね。
78:考える名無しさん
08/08/14 22:59:00 O
>>76
食っても死にはしないだろうけど食えたもんじゃない
充分血抜きして牛乳で臭みを取らないと,レバーは臭くて食えない
慣れればあれかも知れないが,聖書やコーランでも血抜きしてない肉を食うことを禁じている
その昔,血肉を食べ続けて病気になった人が続出したんじゃないか?
知らんけど
79:考える名無しさん
08/08/14 23:13:01 0
>>78
そりゃ、冷蔵技術が発達していない時代に、どこからどのようにいつ仕入れたのか分からない肉食ったらまずいだろ
今はどうだって聞いてるんだ
血入りのソーセージなんてあるくらいだから、それなりに食えるんじゃねえの?
あと、レバーは一番血が集まってるところだから、臭みが強いのはしょうがないだろ
だけどその臭みもまた一種の風味なんだよ
80:考える名無しさん
08/08/14 23:34:44 O
血を「臭い」と認識する時点で人間には血肉があってないのでは?
ハエは糞を臭いとは思わないから糞にたかるんだろ?
血抜きは人間が発明した原初的なテクノロジーだと思う
肉は本来的には人間の食い物ではないと思う
苦肉の策であみだした非常食,非情食
グロいし臭いし
81:考える名無しさん
08/08/15 09:14:09 0
では美味いと感じる肉はやっぱり人間にはあっているんだな
82:考える名無しさん
08/08/15 11:01:19 0
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアン、生菜食、マクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はいらなく(鶏肉と魚なら良い)、
そのかわりに豆腐と納豆などの大豆食からタンパクを摂取。
AB型は肉は食べても良いが、菜食の方がお勧め。
b、O型で菜食は絶対に不健康になる。
b型は乳製と肉(鶏肉以外)が必要で大豆食、トマト、トウモロコシはいらない。
O型は動物の肉が必要で小麦はいらない。
肉食とベジが色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
83:考える名無しさん
08/08/15 12:13:11 0
血抜きの肉がだめなら、品種改良を重ねてる野菜なんか余計にだめだな。
つか、>>82の話が真理っぽいけどな。
84:考える名無しさん
08/08/15 16:16:46 0
>>80
ああ、ドリアンやくさや、シュールストレミングや鮒寿司や納豆も人間にはあっていませんね
個人的にはセロリやピーマンやウドもあっていないのでしょう
>>83
血オタに賛同するのはやめて
85:考える名無しさん
08/08/15 17:34:39 0
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアン、生菜食、マクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はいらなく(鶏肉と魚なら良い)、
そのかわりに豆腐と納豆などの大豆食からタンパクを摂取。
b、O型で菜食はおすすめでない。
b型は乳製と肉(鶏肉以外)とタマゴが必要で大豆食、そば、トマト、トウモロコシはいらない。
O型は動物の肉(豚肉以外)が必要で小麦はいらない。
肉食とベジが色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
86:考える名無しさん
08/08/15 17:45:48 0
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアン、生菜食、マクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はいらなく(鶏肉と魚なら良い)、
そのかわりに豆腐と納豆などの大豆食からタンパクを摂取。
b、O型で菜食はおすすめでない。
b型は乳製と肉(鶏肉以外)とタマゴが必要で大豆食、そば、トマト、トウモロコシはいらない。
O型は動物の肉(豚肉以外)が必要で小麦はいらない。
肉食とベジが色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
87:考える名無しさん
08/08/16 01:37:26 O
ユダヤ人の食う肉には,ほとんど血が残ってないらしい
調理する前に,残った微量の血も水で洗い流すらしい
おまえらもユダヤ人のような頭が良くなりたいなら,
肉は水で洗ってから食え
か,ベジになれ
88: ◆TANPanX3xc
08/08/16 02:26:21 0
又は、即身成仏。
89:考える名無しさん
08/08/16 07:09:37 0
>>87
おまえみたいなのがいるからベジは頭おかしいとかいわれちゃうわけ。
おまえみたいなのは菜食主義者の敵だ。
90:考える名無しさん
08/08/16 07:46:11 O
マグロの解体ショー見てもグロくないのは,血抜きされてるからだよ
包丁いれたら血がピューと噴き出したらみんな引くわ
血は毒だということを本能的に知ってるからだ
どうしても肉が食いたいならシャブシャブで血を充分洗い流してから食え
91:考える名無しさん
08/08/16 11:44:02 0
だからテメーだけやってろって偽善型ベジw
他者に迷惑かけないベジは尊敬の対象だけどお前みたいなのはレベル低過ぎて
笑いにしかならんよ。つまりテメーは頭が弱い知恵おくれだって事な。
92:考える名無しさん
08/08/16 12:56:16 0
ひとつの事に固執する所が病的だよね
93:考える名無しさん
08/08/16 18:53:09 O
血は臭くてキモくてグロい
だから食わない
どこらへんが偽善だ?
糞は臭くてキモくてグロい
だから食わない
どこらへんが偽善だ?
94:考える名無しさん
08/08/16 19:46:07 O
サメやライオンは血のにおいに興奮する
人間は血のにおいにどん引く
血抜きされてないレバーなんか食えないだろ?
サメやライオンは血抜きしたレバーには興味がない
血がダメだってことは,人間は肉食には向かないってことだよ
95:考える名無しさん
08/08/17 03:49:56 0
>>94
>血抜きされてないレバーなんか食えないだろ?
食った事無いものを「食えないだろ?」と言われても困る
店で売ってるのは普通に食えるが、あれは完全に抜いてあるのか?それとも抜け切ってないのか?
>サメやライオンは血抜きしたレバーには興味がない
なくはないと思うぞ
動物園やサファリパークのライオンは、保存のために血抜きされた肉を普通に食ってるだろ?
>血がダメだってことは,人間は肉食には向かないってことだよ
だからダメじゃないって
URLリンク(www.google.co.jp)
イメージで拒絶するから、口にする機会すら失うんだよ
96:考える名無しさん
08/08/17 06:44:32 O
>メインディッシュは、「ブータン ノワール」。(豚の血のソーセージ、今日のはテリーヌ仕立てです。)
>クローブやナツメグの香りがしたので、多分、「キャトルエピス」で臭み消しと香り付けをしていると思います
臭いごまかしてんじゃん?
97:考える名無しさん
08/08/17 11:27:22 0
>>96
もし>>94の言うように完全に血がダメなら、その程度でごまかせるものじゃない
それに、食物の一部に食べれない部分があるだけでその食物が向かないのであれば、かなり多くの食物が食えなくなるよ
例えば銀杏などは多量に摂取する事で死亡した例がある、ジャガイモも芽が出るとその中に毒を発生させます
ワラビなども湯通ししてあく抜きしなければ中ります、逆に茹でこぼせばベニテングダケは食べることができますよ
98:考える名無しさん
08/08/17 14:52:19 0
根拠の無い論理は突っ込めば簡単に破綻するけど
多くの詭弁論者は論破されても詭弁を使い、逃げる。
つまり根拠の乏しい論を追いつめる事は難しくはないのだが
それを相手が認められるかどうかは、相手の素養にかかっているので難しい問題となる。
これはもちろん論そのものとは関係無い、個人の教養の問題なので
諭す側としては大きな労力を要する。
結局、放置するのが良策なのだ。人の話しを聞かず、自己批判もできない
詭弁論者に使う時間は無いのだ。
まぁなかには長時間かけてそのやり取りをする優しい人も居るようだが。
ここで血の匂い云々で人間に肉食は合わない、とか延々と言ってる阿呆に
俺は付き合う気はないが、相手してやれる人はしてやってくれ。
根拠を聞くだけで良い。
99:考える名無しさん
08/08/17 16:17:52 O
たとえば,大豆は加熱しなければ食えない
不自然な食糧だ
肉は血抜きしないと食えない
不自然な食糧だ
どっちの不自然が,より不自然か?って話だ
100:考える名無しさん
08/08/17 17:04:04 0
てか、肉は血抜きしなくても食えるっての
食えないって言ってるのはただ単に贅沢なだけ
逆に穀類は熱入れるなどの加工してデンプンの性質を変更しなけりゃ、歯ごたえだけでなく消化にも悪くて食えない
すっぽんの生き血を飲みながら馬刺し食うのと、生米ゴリゴリかじるのとどっちが不自然?
ん?
穀類の方が不自然な食料だな
101:考える名無しさん
08/08/17 17:38:55 O
不自然より自然なほうがいいけど,不自然=悪,というわけではない
多くは勉強したくないし働きたくない
勉強しない,働かない,は自然だ
無理して肉を食っても,あまり良い結果は出ない
それが問題だ
102:考える名無しさん
08/08/17 17:46:36 0
なんか理論がゴチャゴチャだな
素直に>>98の言ってるようにしとけばよかった
103:考える名無しさん
08/08/17 17:59:02 O
>>102
ゴチャゴチャなのはおまえの頭だ
一面氷のグリーンランド,一面草のモンゴル
そこで肉を食うのは,やむ無しだ
豊かな土地にあれば肉を食う必要は無い
つまり,肉食は不毛の象徴であり,菜食は豊穣の象徴だということ
究極の不毛が共食い
104:考える名無しさん
08/08/17 18:23:24 0
>>103
>つまり,肉食は不毛の象徴であり,菜食は豊穣の象徴だということ
じゃあ高級料理に子牛や子羊の上質な肉が出てくるのはなぜ?
子供を食べるなんて飼育費用に困って極限状態にでも陥ってるんでしょうか?
不毛の象徴ならばまずしい人間にふるまってやれよ。
105:考える名無しさん
08/08/17 18:28:23 0
象徴と言うのは文化の象徴も含まれてるじゃない?
106:考える名無しさん
08/08/17 18:35:21 O
そういうのは成金や精神の貧しい者が食うもの
バラモンは食わない
107:考える名無しさん
08/08/17 20:16:42 0
>>103
どこがゴチャゴチャかだけ指摘しておくよ
>>99で「どっちの不自然が,より不自然か?って話だ」こう話しておきながら
>>101で「不自然より自然なほうがいいけど,不自然=悪,というわけではない 」という
しかも>>100で穀物の方が不自然だねと指摘したのに「無理して肉を食っても,あまり良い結果は出ない 」と言う割には「無理して穀物を食っても,あまり良い結果は出ない 」とは言わない
君は何が言いたいの?
108:考える名無しさん
08/08/17 20:22:58 0
優しいねー
109:考える名無しさん
08/08/17 20:49:22 0
>>99
同じだ
バカモノ
むしろ火が必要な分、豆じゃねーか
>>106
困ると宗教か
110:考える名無しさん
08/08/17 21:39:26 0
自然、不自然は獲る(採る)ところから考えた方がいいんじゃないの?
素手で捕まえられて生でそのまま食べられるのが自然と考えるのなら、
牛や豚や鳥は明らかに不自然だろうね。米や麦は微妙だな~。
トウモロコシならオーケーか?芋類野菜類果物類はもちろんオーケー。
魚介や虫類はほぼオーケー。
豆は大豆以外なら加熱しなくてもよいんじゃないか?
111:考える名無しさん
08/08/17 22:01:30 0
それじゃ野生だ
人間社会から捉えれば不自然だ。
そもそも野菜類も手を加えなければ毒なもの腐る程あるしな。
肉類に関しても生で食べられる部位も沢山あるし
矛盾が多すぎる。
112:考える名無しさん
08/08/18 01:20:05 0
食料になりうるものは、穀物、牛、赤の他人、ペットの犬、親、子供、しかない
何から順番に食べる?
食べるのが悪であるものってどれ?
113:考える名無しさん
08/08/18 01:34:07 0
そんな現実味の無い質問されてもな。
穀物からというレスをされる事を期待してんだろうけど。
自分に都合の悪い対象は省いてあるんだろうけど
逆にだからこそ分かり易いね。
俺的には魚って項目があれば魚を先に食べる。
次は野菜、果物など。
穀物やらは後回しだ。面倒だから。
114:考える名無しさん
08/08/18 01:48:45 0
俺なら、穀物=牛=魚=果物、赤の他人、ペットの犬、(親)、(子供)の順に食べる
穀物=果物、魚、牛、ペットの犬、赤の他人、親、子供の順に悪いと思う
どっかで線を引くなら、ペットの犬と牛の間かな
115:考える名無しさん
08/08/18 01:55:12 0
>>113
質問の趣旨を理解してちゃんと答えられるなら、何を付け加えてくれても構わない
116:考える名無しさん
08/08/18 02:06:49 0
牛って生きた牛だろう?殺すのは容易じゃないな。いろんな意味で。
117:考える名無しさん
08/08/18 02:10:45 0
>>111
あんたの方が矛盾が多いし支離滅裂。
118:考える名無しさん
08/08/18 03:06:19 0
人間の行動を自然と思わない奴は傲慢だよ
火を使うのもパソコンを使うのも、人類は自然から発生したんだから自然なんだよ
猿が賢くなって火を使うようになったら其れは不自然?
よって何を食べるのも自然
地中で分解できない合成有機物すら自然と思うね
あと食料難だけどね。貧しい国の連中まで腹いっぱいになったら地球が人であふれちゃうでしょ
今だって多いのに。だからちっとくらい食糧難な方がいいんだよ。それが自分に及ばなければ
119:考える名無しさん
08/08/18 07:34:08 0
>>106
>そういうのは成金や精神の貧しい者が食うもの
それは見る者の主観(偏見)にすぎない。
>バラモンは食わない
勝手に世界の中心をバラモンにしないでください。
120:考える名無しさん
08/08/18 10:23:23 0
>バラモンは食わない
日本のカースト制度は平民と皇族の2種類しかない。
日本のバラモン、皇族は文明開化以後、肉食を始めた。
なまぐさ。
怒り、驕り、強情、反抗心、偽り、嫉妬、ほらを吹く事、
極端な高慢、不良の徒と交わる事・・・
これがなまぐさである。肉食する事がなまぐさいのではない。
URLリンク(www4.tokai.or.jp)
仏壇に魚の缶詰を供えていたら、親戚の婆さんが凄く怒った。
私は肉を食わないので不要な缶詰を仏壇の飾り物にしたのだった。
121:考える名無しさん
08/08/18 10:26:14 O
世界の中心はバラモンではありませんが,
あなたの中の世界にはバラモンの心があるはずです
122:考える名無しさん
08/08/18 10:49:41 O
人間が偉いわけではない
人間である自分にとって人間は人間なのだ
猫である猫にとって猫は猫であるように
「ペットは裏切らない」というのは嘘だ
犬は裏切るし,猫も裏切る
犬にとって一番大切なのは犬だ
猫にとって一番大切なのは猫だ
人間にとって一番大切なのは人間だ
123:考える名無しさん
08/08/18 11:07:02 0
>>122 なぜ「人間」で区切る?
124:考える名無しさん
08/08/18 11:27:48 O
人間が最後ってこと
南国の漁師は不漁の時はイルカを狩るそうだ
普段は,哺乳類であるところのイルカには手を出さないらしい
哺乳類を狩らなきゃならない時てのは切羽詰まったとき
125:考える名無しさん
08/08/18 13:41:46 0
>>110
豆は全種類毒ありだよ
白インゲンを生で食べてみるとわかると思うな
ワラビも生で食べな
126:考える名無しさん
08/08/18 15:23:57 0
ローフードやってる人は、小豆を発芽させて生のまま食べるけど。
127:考える名無しさん
08/08/18 16:44:37 0
ジャガイモも発芽させて食べるといいよ
128:考える名無しさん
08/08/18 17:14:19 O
猿とか普通に生のジャガイモ食うよな?
毒な部分は,よけて食ってんじゃないの?
129:考える名無しさん
08/08/18 17:51:16 O
竹の子の刺身てあるよな?
掘りたてならエグみがないらしい
大豆も乾燥大豆が毒なだけで,なってる枝豆は大丈夫なんじゃないの?
枝豆畑を猿に荒らされるとかあるみたいだし,
毒があったら猿は滅亡してるよ
130:考える名無しさん
08/08/18 18:24:10 0
>>129
お前すこし頭弱いだろ
131:考える名無しさん
08/08/18 18:27:47 0
隣の家からバーベキューのお誘いがあって、行ってみたら旦那さんが
その場で子牛を屠りだしたら、そりゃ怖いわ。
マジで引越を考える。しかし気付いていないだけで自分も同類なのよね。
132:考える名無しさん
08/08/18 18:56:57 O
馬鹿ザツは生の豚でも食ってろ
おれは生の山芋を食う
100メートル金のボルト選手はヤム芋を山ほど食うらしい
133:考える名無しさん
08/08/18 19:09:44 0
もっと言えば、この流通が成立するのも消費者の構造があるからで
菜食であっても自給自足している方々以外は、屠殺に加担しているとも言えるんだよね。
これは社会としてしょうがない事だ。
肉食者の方が圧倒的に多い。だからその市場を主として、他の市場も存在できる。
コンビニで野菜が食べられるのは、他の製品が小売店にとって利益になるからだ。
わかりいくいかな?つまりコンビニで野菜だけ売っても儲からない。
だから沢山の需要を賄う為に、品揃えを豊富に揃える必要がある。
じゃなきゃ成立しない。
これは社会の構造だからしょうがない。
きっちり自給自足の生活を送ってる人々以外は、みな同じ罪を抱えてる。
そのうえで、菜食だから、私は屠殺とは関係ない、なんていうのは偽善だよね。
134:考える名無しさん
08/08/18 19:30:25 0
この社会で、自分だけは罪が無いなんて言える奴は明らかに異常
もしくは低能
135:考える名無しさん
08/08/18 19:52:12 O
獣血は体を汚染する
136:考える名無しさん
08/08/18 19:53:36 0
はいはい
137:考える名無しさん
08/08/18 20:16:55 0
俺は菜食だけど、健康や自然環境について興味あってそれから。
このスレには「動物が可哀想だから」という理由で菜食した人もいるようだけれど、そのような
個人的な倫理観は他者に押し付けるものでもない。
押し付けてる人は暗に「自分は優しい人間で動物に対しても慈悲の心があるよ
君らには無いけどね」みたいな。
菜食主義者ですが、こんなひとたちとは一緒にしないで欲しい。
菜食主義者全般が誤解されるから、やめてもらいたい。ほんとうに。
138:考える名無しさん
08/08/18 20:41:16 0
連帯責任を訴えると、
他人にも悪いことをさせないように改心させようと熱心になる人が出る。
大多数の人は肉食は悪いと考えていないし感じていない。
日本社会では肉食は文化的に豊かで良いことであると一般的に考えられている。
偽善という言葉を安易に使用して批判する人が多いが、
偽善は人間の知的能力である。
典型的な偽善は、魚釣りだ。
小さな食い物を相手に提供して、最後には相手自体を食い物にしてしまう。
それは他の動物と生存闘争をしている人間の計略である。
人間は、動物相手に偽善を駆使して圧倒的な勝利を得ている。
139:考える名無しさん
08/08/18 21:01:30 0
>>138
anataha kamiwo sinnzimasuka?
140:考える名無しさん
08/08/18 21:02:04 O
>>137
つまり君は,健康に良く,自然環境に優しければ,肉をモリモリ食うわけだ?
人間の胎盤は体にいいらしいよ
焼却するより食ったほうが環境に優しいしね
もちろん可哀相でもない
キモいしグロいし
おれは,イラネ
141:考える名無しさん
08/08/18 21:24:17 0
>>140
ん?
あんたの個人的な価値観はさ、そんなに崇高なもんじゃないのよ。
気づけばそろそろ。
誰も同意してくれないのはなんでだろうとか考えないわけ?
個人的な問題で食って掛かられてもねぇ。教養無いだろきみ。
ほんとうに,頭弱いんだろうな,,,,,,,
,
142:考える名無しさん
08/08/18 21:31:53 O
ニセベジ馬鹿ザツは豚の生き血でもすすってな
143:考える名無しさん
08/08/18 22:10:43 0
つまり嫌悪感で肉を食わないだけなんですねっと
これは誤解されるからやめてといわれても仕方ないかもな
144:考える名無しさん
08/08/18 22:15:00 0
マジでマジレスで結論を言うと、
ベジタリアン、生菜食、マクロビが合うのはA型とAB型。
A型は動物の肉はいらなく(魚介類と鶏肉は良い)、
そのかわりに豆腐と納豆などの大豆食からタンパクを摂取。
b、O型で菜食はおすすめでない。
b型は乳製と肉(鶏肉以外)とタマゴが必要で大豆食、そば、トマト、トウモロコシはいらない。
O型は動物の肉(豚肉以外)が必要で小麦はいらない。
肉食とベジが色んなスレで言い合ってるのはこれが原因。
145:考える名無しさん
08/08/19 00:09:59 0
菜食について考える前に
自分について考えた方がいいんじゃないのかな
バカの壁?大変だね。同情するよ。
146:考える名無しさん
08/08/19 00:19:01 0
四の五の言わずに淡々と菜食を実行、これにつきる。
これまで肉を散々食わされ続けてきた。
もう肉はいらない。
菜食を知り、ただ菜食を楽しめばいいだけ。
147:考える名無しさん
08/08/19 01:23:46 0
>>142
御前じゃん
148:考える名無しさん
08/08/19 05:26:07 O
20年前…
肉を食べてパワーをつけよう!
いま…
芋を食ってパワーをつけよう!
韋駄天ボルトの力の源はヤム芋
149:考える名無しさん
08/08/19 13:08:36 0
>>137
そういうのって普通の場所ではいい姿勢だけど、ここでは場違いだと思うよ
押し付けようとしてる菜食者も場違いだし、押し付けられていると思ってる非菜食者も場違い
ここが人格の優位性を争う場所じゃないってことを念頭に置けば、
菜食は倫理的に優れているという主張を、
>「自分は優しい人間で動物に対しても慈悲の心があるよ 君らには無いけどね」
こんな風に解釈したり、あるいはこんな形で主張することもないし、誤解されるとか心配する必要も無い。
菜食者のイメージとか言ってる時点でおかしな方向を向いている。
倫理を議論する場所で、菜食は倫理的に優れていると主張することや優れていないと主張することは、
非難されることじゃない。
倫理を議論する場所で、避難されるのは、むしろ「倫理なんて人それぞれ」って主張だろう。
もし仮に、菜食が倫理的に優れているとしても、食事会でそんな主張をするのはKYなのと同じ話。
何事もTPOってものがある。
150:考える名無しさん
08/08/19 13:39:28 O
>>143
> つまり嫌悪感で肉を食わないだけなんですねっと
世の中,全てそうだろ?
嫌悪と愛着を天秤にかけ,その結果が行動となる
「愛する我が子を守るためなら俺は人を殺す」
愛着が無限大なので,殺人にたいする嫌悪感もゼロに等しくなる
だが,人を殺してしまうと,愛する我が子は「人殺しの息子」として苦しみ続けることとなる
151:考える名無しさん
08/08/19 15:17:11 O
善の数だけ悪はあり,
悪の数だけ善がある
通常,愛は善とされる
息子は嫌気がさす
母親の愛にげんなりする
攻撃は最大の防衛であり,
防衛は最大の攻撃である
なぜなら,攻撃なきところに防御はないからだ
152:考える名無しさん
08/08/19 16:47:15 0
>>148
ああ、野菜を食わなくてもブラックサンダーでミラクル銀メダルが取れる
153:考える名無しさん
08/08/19 19:03:05 0
>>149
優劣で倫理を語ろうとする時点で間違いなんじゃない?
154:考える名無しさん
08/08/19 19:15:51 0
>>150
全部には同意しないけど
動物を殺してその肉を食べるってことについて嫌悪と愛着比べて
そこで嫌悪が勝っただけなんですか?
愛着が勝る人間もいるんだけど
その人がその選択するのは勝手じゃないの?
155:考える名無しさん
08/08/19 19:50:54 O
>>154
嫌悪が勝つというより愛着が負ける
愛着とは愛欲
肉に対する嫌悪が勝るというより,肉を食べたいという欲が負ける
156:考える名無しさん
08/08/19 21:55:52 0
155 :考える名無しさん [] :2008/08/19(火) 19:50:54 O [携帯]
>>154
嫌悪が勝つというより愛着が負ける
愛着とは愛欲
肉に対する嫌悪が勝るというより,肉を食べたいという欲が負ける
↑
2chに負ける馬鹿ベジ 今ホットな毎日の記者にでもなってソースなしの捏造記事でもかけば?
157:考える名無しさん
08/08/19 21:58:45 0
39 :考える名無しさん [] :2008/08/14(木) 07:48:14 O [携帯]
日本にユダヤ教信者はほとんどいない
ほとんどの人が無宗教
みんな文明を信じている
みんな金を信じている
現代文明はユダヤ文明である
金を発明したのはユダヤ人である
なんのことはない,無宗教を気どってるやつらは,みなユダヤ教を信じているのだ
みんなカルト信者なのだ
158:考える名無しさん
08/08/20 05:28:17 O
おっぱいを飲む赤ちゃんネコ
URLリンク(m.youtube.com)
159:考える名無しさん
08/08/20 05:34:26 O
哺乳類が哺乳類を食うということは,親が我が子を食うことである
哺乳類が哺乳類を食うという行為は,子が我が親を食う行為である
160:考える名無しさん
08/08/20 06:39:49 0
よくいるタイプの勘違い野郎↑
161:考える名無しさん
08/08/20 07:03:38 O
なかには,子猫を食う噛み殺す犬もいるだろう
なかには,子犬を噛み殺す猫もいるだろう
それを目撃したとき,君はどう思う?
愉快か?
噛み殺さなかったとき,ほっとしないか?
血が流れなかったことに安堵しないか?
162:考える名無しさん
08/08/20 07:34:00 0
中国の高成長続く、「肉食」で穀物需要さらに増加
URLリンク(sports.nikkei.co.jp)
「肉1キロを生産するのに必要なトウモロコシは牛肉なら10キロ、豚肉で6─7キロ、鶏肉で4キロだ。
さらに小麦やトウモロコシなど飼料1キロを作るには水が2トン、牛肉を1キロをつくるためには
水15─16トンが必要になる。
新興国諸国の人が豊かになり肉食を好むようになれば、穀物需要はさらに急増する。
バイオエタノールなど穀物を原料としたエネルギー需要との関係もある。
中国など新興国の経済成長とともに穀物や水の争奪戦が強まる可能性が大きい」
163:考える名無しさん
08/08/20 07:51:37 0
『ブタがいた教室』 URLリンク(www.butaita.jp)
ストーリー:6年2組を担任することになった新米教師の星(妻夫木聡)は、
食べることを前提として子ブタを飼うことをクラスの生徒たちに提案する。
校長先生(原田美枝子)にも相談し、卒業までの1年間26人の生徒が子ブタの
面倒を交代でみることになる。最初は戸惑っていた子どもたちも、
“Pちゃん”と名付けた子ブタを次第にかわいがるようになり……。
164:考える名無しさん
08/08/20 09:39:06 O
エコロジー(循環)
URLリンク(blog.m.livedoor.jp)
165:考える名無しさん
08/08/21 09:33:44 O
肉食は吸血病
吸血病
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吸血病(きゅうけつびょう)、好血症(こうけつしょう)、ヴァンパイアフィリアとは、人獣問わず、血液を好む症状を示す病気のこと。
自傷行為により自らの血液を飲む人もいれば、付き合っている人から血液を提供してもらうというタイプの人もいる。
一度この症状にかかると、タバコや酒を飲むことなどのように日常化してしまい、禁煙や禁酒が困難なように、いわば「禁血」を行うことが困難となる。
これに対抗するには禁煙・禁酒の如く強い精神力を持って解決するか、症状の根本的な原因を当事者自らが探り出さなければならないということとなる。
いずれにせよ、一度ヴァンパイアフィリアにかかってしまうと、止めようにも止められないという状態に陥ってしまう為、改善には必ず長期戦を伴うこととなる。
166:考える名無しさん
08/08/21 10:43:12 O
【 第二一章 さまざまなこと 】
-----------------------------
290 つまらぬ快楽を捨てることによって、広大なる楽しみを見ることができるのなら、心ある人は広大な楽しみをのぞんで、つまらぬ快楽を捨てよ。
291 他人を苦しめることによって自分の快楽を求める人は、怨みの絆にまつわれて、怨みから免れることができない。
167:考える名無しさん
08/08/21 17:54:35 0
自己肯定に正当化
誰の心にも響かない
あなたの世界はあなただけのもの
他人を変えようなんて、傲慢で無知
狭い世界でする行為の果てに何があるのか。
結局、他者を蔑み説教して自尊心を埋めるだけ。
ここは狭い世界。裏を返せば心の補完。
惨めに無価値。
気づかないのは、内面にある弱さ故の壁。
本当の低能ならば、ここから離れる事はできやしない。
そしてそれはこのスレで証明される。
168:考える名無しさん
08/08/21 22:54:19 0
あまりにも、低脳であること、相手が馬鹿であることを言及することが多い。
知性の不足が人間社会で圧倒的に不利であることの表現でもある。
知性が無いということの弱肉強食の在りよう。
馬鹿であることの、肉にされて食われてしまう、恐ろしさの判面でもある。
馬鹿に対する感謝が無いことが証明されている。
169:考える名無しさん
08/08/21 23:36:06 0
人間の徳とは弱者に対する態度にもっとも分かりやすく表れるのだろうな。
そして慈悲の心なしには正しい判断をすることは不可能であるということ。
170:考える名無しさん
08/08/21 23:49:25 0
どっからともなく来る自信
裏付けは無い。
171:考える名無しさん
08/08/22 07:57:00 0
いま菜食(魚を少々)5日目なんだけど、てんパがありえんくらいストレートになってきたw
いくらなんでも短期すぎるので別の要因もあるかもしれんけど体調そのものが調子いいです!
172:考える名無しさん
08/08/22 20:07:51 0
蛋白質不足だな
コシがない
そんな早く出てこないか
173:考える名無しさん
08/08/25 05:51:12 0
動物のために家畜を食べるのを止めるなーんて言ってる阿呆は『家畜』というものを理解しとらんな
蚕は飛べない上に真っ白で敵に見つかりやすく、幼虫は木に登ることすらできない
だから人間の手から離れると生きていくことはできない
植物も動物も、人間が人間の都合のいいように育て上げた生物は、今さら人間の手を離れることはできない
ま、犬猫なら人間の手を離れれば野良になれるさ。人間の生活圏を荒らしながらだけど
野山の自然化で暮らせる犬猫なんてそうそういないわな。結局人間の生活に頼らざるを得ない
家畜となった牛や豚を野放しにしてどうやって生きていける?
人間が世話をしないで人間の手で育てられる事を前提とした動物がどうやって生きていける?
人間の手で食べもしない動物を世話し続けるか?何のメリットがあって?馬鹿なの?死ぬの?
174:考える名無しさん
08/08/25 08:17:49 0
ちなみに、乳牛であるホルスタインは暑さ寒さや病気には弱いし粗食も食えんから、
人の手から話されたらちょっとしたことですぐ死ぬよ
175:考える名無しさん
08/08/25 10:03:05 0
米国では野生馬が増え過ぎて安楽死をさせるさせないで問題になっているらしい。
増え過ぎといってもそれは家畜に悪影響が出るから多過ぎるという論理らしいが。
米国では家畜保護の名のもとにたくさんの野生動物が殺されてきた。
そう言えば、ネイティブアメリカンは元は農耕民だったが、欧州人の持ち込んだ
馬によって次第にバッファローを狩る狩猟民になり、それが後々彼らの首を絞める
ことになり、侵略者に囲い込まれることになったのだったな。
176:考える名無しさん
08/08/25 10:31:12 0
後、>>1のテンプレに植物がかわいそうならなんて書いてあるが、
植物がかわいそうってのは、本来感情移入すべきものではない食肉用の動物に感情移入してかわいそうと思うのならば、
同様に植物に対しても同じ生命としてかわいそうと考えるべきであるってことだよ
ま、確かに植物に対して動物同様に『かわいそうという感情』を抱くことはないだろうが、
最も肝心な生命の価値というものはそういった感情論じゃ測れないものだからね
177:考える名無しさん
08/08/25 13:20:18 0
>>176
> 本来感情移入すべきものではない食肉用の動物
ん?
なんで「感情移入すべきでない」って断定できるんだい?
178:考える名無しさん
08/08/25 22:15:36 0
>>173
肉食動物が野生化するとむしろ希少生物を食い荒らしまくる
ヤギとか豚も野生化するぞ
でもそれはその土地の自然にとってとてもよくないことです
179:考える名無しさん
08/08/25 22:18:43 O
>>173
おまえは馬鹿か?
家畜は奇形児だ
奇形児を助けろ!とは言ってない
奇形児を作るな!増やすな!と言っている
180:考える名無しさん
08/08/26 00:57:34 0
鹿が増え過ぎて問題になっているところがあるけど、
あれは酪農家がオオカミを滅ぼしてしまったのが原因なんだよな~。
まあ、山にオオカミがいるのも怖いけどな。
人がオオカミの代わりに鹿を獲ることも仕方ないことなのかもしれない。
その分、家畜の屠殺が減る(?)わけだし。
181:考える名無しさん
08/08/26 11:58:07 0
このスレを読んで思ったのはベジタリアンの発言があまりにも馬鹿すぎると言うこと。本当にベジタリアンなの?
182:考える名無しさん
08/08/26 13:41:26 0
>>177
ライオンも犬も猫もヤギもカマキリも蝉もバラもアカシアも、
全ての生き物は仲間こそ労われど目の前の食物に慈悲を与えることはない
目の前の食べ物はこれから自分自身の血肉となれど決して慈悲を与えるものではないからだ
自然の摂理、食事の意味、そういうものを大自然の生命は十分に捕えているからだ
人間だけだぞ?食べ物を相手に同情するのは?これは正直言って人間のエゴとしか思えないね
知的生命である我々人間は食べ物にすら労わりの気持ちを持つことができるってね
労わりの気持ちを向ける命の基準をたかが人間だけの価値観で決めているのがその証拠だ
183:考える名無しさん
08/08/26 14:12:58 0
そう。
価値観の違いが醜い争いの元凶なんだよ。
自然の摂理を超えたと信じ込む人間は
現実には自然界が無いと生きていけない摂理のなかで暮らしている。
食べれるものを食べて生きる。
感情や慈悲の心は素晴らしいが、押し付ければそれは
低俗な行為と化す。
価値観の押しつけが戦争を引き起こす。
ここでの小さな争いに知性を感じる事はできない。
ベジの俺から見ても、慈悲云々の論調には嫌悪感を感じる。
命の線引きなんて、傲慢すぎる。神になったつもりか?
恥ずかしくないのか。低俗だ。
184:考える名無しさん
08/08/26 14:49:29 0
>>182
日々の家畜の恒常的な大量飼育&大量屠殺は、あなたの中では「自然の摂理」の範疇なの?
あなたの日々の食事における「自然の摂理、食事の意味」とは?
あなたの食事選択に、エゴは何も関わってないの?
> 人間だけだぞ?食べ物を相手に同情するのは?これは正直言って人間のエゴとしか思えないね
べつにあなたは他の生物の生き方に合わせて肉食を続けてるわけじゃないでしょ?
肉が食いたいから食ってるんでしょ?
まさか、ほんとは肉を食いたくないけど、「食べ物を相手に同情するのは人間だけだから、
そんなの変だし、エゴだからよくないから、それでしょうがなく食ってる」ってんじゃないよね?
なんでこういう時だけ「知的生命である我々」とか「人間だけの価値観」とか持ち出すの?
あなたは本当にそんなこと考えながら肉を食ってるの?
あと、菜食者にとっては家畜は食べ物の対象じゃないので、「食べ物を相手に同情している」のではないよ。
前提段階で考え方に食い違いがあるんじゃないかなあ。
「本来感情移入すべきものではない食肉用の動物 」っていう、あたかも既成事実のような書き方だったんで、
素朴に疑問に感じたもんで、>>177 で質問したわけですが。
結局、「感情移入すべきものではない」理由を説明できてないんじゃないですか?
もう一度質問しますが、どうして「感情移入すべきでない」んですか?
要は>>182さん自身が家畜に対して「感情移入すべきでない」って思ってるだけだってことだよね?
あなたが「感情移入すべきでない」と思うのが自由なように
菜食者に限らず、誰かが家畜に対して感情移入したとしても、それは間違ったことで異常なことでもないだろ。
感情移入するのは個人の自由だし、感情移入の対象も人それぞれだよ。
185:考える名無しさん
08/08/26 15:50:04 O
マザーテレサは「愛の反対語は何?」
に対し,「それは無関心です」と答えたそうな
「慈悲」には続きがある
それがなければ慈悲は完成しない
それがなければ慈悲は足かせとなる
慈悲喜捨
「捨」とは無関心のこと
186:考える名無しさん
08/08/26 16:16:59 0
>>182
> ライオンも犬も猫もヤギもカマキリも蝉もバラもアカシアも、
> 全ての生き物は仲間こそ労われど目の前の食物に慈悲を与えることはない
ライオンや犬や猫やヤギまではわかるけど、
カマキリや蝉やバラやアカシアが仲間を労わってる様子って、どういう状況?
よかったら具体的に説明してください。想像力なくて、ぜんぜんわかりません。
仮に、ライオンも犬も猫もヤギもカマキリも蝉もバラもアカシアも食物に慈悲の心を持たないとして
どうしてそこで、人間も同じように、家畜に対して慈悲の心を持つべきでないって思えるのかね。
ぜんぜんわからないな、理屈が。
別にいいじゃん、家畜に慈悲の心を抱いたって。
牛や豚や鳥が殺されるのが可愛そうだって思うことが、そんなに異常なのか?
187:考える名無しさん
08/08/26 16:28:03 O
「関心」にもいろいろある
マザーテレサの言う「無関心」は「無知」
慈悲喜捨における「無関心」は「無執着」
仏教哲学では,無知のことを「無明」という
東洋哲学は,無明は「苦」の原因である,と主張する
そして,無明のないところに「執着」はないことを発見した
188:考える名無しさん
08/08/26 17:25:14 0
生命が大切だと言うなら
お前ひとりが生きている事で環境にどれだけの影響があるかわかっているだろう。
自分の独りよがりな善意を全うしようとするのであれば
この世から消えろ。
動物達の願いは、人間がいなくなる事だ。
189:考える名無しさん
08/08/26 18:02:00 0
>>184
食べ物に慈愛の感情を抱かないのは生き物として当然であり自然なことだ
別に人間がそれに合わせろとは言わない。普通は勝手に合うからな
何せそれが自然なことであり当り前のことなんだから
むしろ食べ物に慈愛や同情の感情を抱く方が異常だ
>べつにあなたは他の生物の生き方に合わせて肉食を続けてるわけじゃないでしょ?
なんて馬鹿なこと言ってるが、そんなのは当たり前だ
少なくとも家畜として生み出した生き物は人間が食べ物とするために作り上げたものだし、
自然下の生物だって生態系がある以上何かを食べ何かに食べられることは自然なことだ
まあ、何はともあれ俺は一々理屈考えながら肉食ってるわけじゃない
一々馬鹿みたいな理屈考えながら飯食ってるのはお前みたいな頭の悪いベジタリアンだ
少なくとも俺は理屈唱えながら飯食ってる馬鹿に理屈で返してるだけだ
ここまでいっても何故食べ物に感情移入してはならないのか分らないほどのど低能なら教えてやる
生命が生命であるための自然現象や自然な感情に反して生きるのは反自然的な人間のエゴであり自己満足
それが自分一人ですんでればいいが、人間特有の醜いエゴに他人を巻き込むな下衆野郎ってことだよ
190:考える名無しさん
08/08/26 18:04:44 0
>>186
仲間を労わる事があったとしてもってことだよ。必ず労わるってわけじゃない
100歩譲って必ず労わることがあっても、
食べ物相手に慈愛の心を向けるなんて不自然なことは絶対に行わないってことだよ
後は>>189にも書いたとおり他の生き物が抱かない感情を人間が抱くのは人間のエゴ
人間特有の感情から生まれる人間の自己満足。少なくとも感心できるものではないね
191:考える名無しさん
08/08/26 18:06:48 0
ベジの理由を「動物が可哀想だから」とか自分一人で言ってる奴はまだいいとして
このスレで狂信者のように他者に自分の考えを押し付けてる奴
お前ら「動物が可哀想」っていうなら今すぐシネ
できないなら他人に講釈垂れるな。
偽善者め。
192:考える名無しさん
08/08/26 18:21:22 0
>>191
>偽善者め。
じゃあお前の考える、肉食・菜食に関係する「真の善なる行為・判断」を言ってみな。
193:考える名無しさん
08/08/26 18:33:19 O
人間の肉も,
立派な手軽な栄養満点な「食べ物」になるんだが
194:考える名無しさん
08/08/26 18:44:21 0
>>192
自然環境に影響を与えないなら
何を喰おうが個人の自由だ。
このなかに、環境ベジも含まれる。
そもそも善の価値観は無数にある。
それを基に議論なんてできやしない。
善とはそういうものだ。
しかし「動物の命が」という奴がいる。
もし真にそう思うなら、自分ひとりが死ねば沢山の命が助かる
そこまで考えが及んでいるはずで、それを自覚しているならば
意見として言う場合に、それはすなわち自己の生命の否定を意味するが
そんなものは論外なんだよな。つまり最初から自己矛盾を孕んでいる。
そしてそれでも気づいていないのだろうか、「動物の命云々」という
論調を用いるバカがいる。コイツらの善は結局自己否定にたどり着くわけだが
決して自分を否定しないという矛盾がある。
こいつらの善はそういう結論で偽と言えるのだよ。
それは自分達が産み出した矛盾が証明してるのだ。
誰かに善を説くが、上記のように自己倫理の善を肯定すらしていない。
まぁできっこないだろうけどな。だから偽なんだよ。
理由としては他者を蔑む事で自尊心の穴埋めでもしているのだろう。
なにしろ偽善とはそういうものだ。問題の本質とは全く関係無い。
なんか文句あるか。
195:考える名無しさん
08/08/26 18:50:17 O
いま食べてるものを「食べ物」と定義したら,議論する意味が無い
「食べ物」とは何か?を考えないと
食べ物とは「食べられる物」だ
ペンペン草も「食べ物」だし人肉も「食べ物」
ペンペン草や人肉は食べ物なのに「食べない物」
普通は
なんで食べない?
普通って何だ?
196:考える名無しさん
08/08/26 18:55:43 0
偽善とは善と規定した自己の行為、思考と対照的な在り方を行う事。
例えば
地球上の生命は皆一様に平等で殺生してはならない
しかし現実には他の犠牲の上で成り立つのが生命である限り
永遠にこれは偽善であって、自己の消滅によってしか肯定できない。
例えば
捕鯨は駄目だといいつつカンガルーを狩るどこぞの国の論理
など。善とする行為の対極にあるはずの行為をすること。
197:考える名無しさん
08/08/26 18:56:10 O
>>194
おまえに質問してやる
人肉を食うことは善か?悪か?
話はそれからだ
198:考える名無しさん
08/08/26 18:58:56 0
>>197
人の肉を喰ってはならないという価値観をもつ人ならば悪だ。
人の肉も喰っても良いという価値観をもつ人ならば善だ。
俺は人肉は喰いたくない。だけど喰わなくてはならない状況では喰うだろう。
善か悪かなんて一概にいえない。だから他者にこの考えを押し付けない。
文句あんのか。
199:考える名無しさん
08/08/26 19:07:10 0
動物を殺して食べるのはいけないことだ。
動物も人間と同じ命なんだから。
でも、自分が生きる事で、自然環境に様々な影響を及ぼしてるのも事実だ。
自分の知らないところで、自分は動物たちを苦しめているかもしれない。
自分の日常生活で使ってる紙製品なども、森林を伐採してできてる。
その影響で絶滅してる動物もいる。
動物の命、大事だ。
自分の命、大事だ。
どっちが大事なのかなんて決まってる。
自分は動物を殺しながら生きてる。無自覚でも。
口が裂けても、自分が菜食だから動物殺しに加担してないなんて言えない。
それは偽善だもの。
200:考える名無しさん
08/08/26 19:07:55 O
>>198
世の中には,人の肉を食ってもいいだろ?という価値観を持つ人間もいる
世の中には,人の肉を食いたい!という価値観を持つ人間もいる
世の中には,人の肉を食いたいから人間を殺したい!という価値観を持つ人間もいる
世の中には,人の肉を食わなきゃ生き残れないって人間もいる
そういう人たちは幸福か?
201:考える名無しさん
08/08/26 19:18:36 0
>>200
知るかよハゲ
幸福感も幸福論も人の数だけ存在するんだよ。
宗教はどうか知らねーけどな。
くされ宗教な。世界中で一番人を殺してる価値観。
宗教によっては人殺しも善になったりするしな。
くそ思想。宗教。
202:考える名無しさん
08/08/26 19:27:55 O
人肉を食ったことのある奴はこのスレにいないだろう
人肉を食わないことは「あたりまえ」のこと
人類生誕400万年
人肉食禁止令がしかれ厳守されたのは,数千年もないだろう
肉食禁止令がしかれ厳守されたのは,数百年もないだろう
菜食者が獣肉を食わないことが,まれな症例であるのと同じく,
現代人が人肉を食わないことは,まれな症例だ
203:考える名無しさん
08/08/26 19:30:15 0
神様なんていないよ。
だってこれだけ世の中に悲劇が満ちているのに、ほとんど救ってくれないんだよ。
もし本当に神様がいるなら、全人類の前に姿を現して、神の存在を示せばいい。
それだけで争いごとなんてほとんど世界中から消えてなくなるよ。
だけど、神様は現れない。何故だろう。
神様は有史以来、ほとんどの悲劇を無視して来てるよ。
つまり、神様なんて存在しないんだよ。
もし存在しているとしても、こんな酷い世界を野放しにされてる。
こんなことってあるかい?
それなら、人間は神に背いて、自由に生きてみたっていいだろ?
そっちのほうが、幸福だろ?
204:考える名無しさん
08/08/26 19:34:41 0
>>202
世界の食料が尽きたら、お前はどうする。
多くの人が人の肉を食べるだろう。
それは「あたりまえのこと」だ。
生きる為に食べるのだからな。
粘着野郎。お前の論理は矛盾だらけだし教養の無さが滲み出てるぞ。
自分じゃ分からないだろうけどな。
お前の論理を肯定した奴はこのスレに皆無だ。
そして現実社会でも同様だろう。
なぜならここに書き込んでいるのは一般大衆そのものだからな。
糞みたいな自己満足倫理やチンカス宗教はよそいけ。
そんな安い思想は、哲学板じゃ通用しない。
205:考える名無しさん
08/08/26 19:44:54 O
おれも神様を見たことがない
苦しくないことが神様だ
世界の食料が尽きたら、どうする?
「あたりまえのこと」のように,人肉を食うだろうな
それは苦しいことだな,多分
世界の植物が尽きたら、どうする?
「あたりまえのこと」のように,獣肉を食うだろうな
それは苦しいことだな,多分
知らんけど
206:考える名無しさん
08/08/26 19:57:43 0
宗教はこの世の因果の鎖を悟ったものが意図的に作り出した、一つの価値観に過ぎないよ。
倫理が無いと、無知な人間達は私利私欲の為に行動するようになる。
それをさせないように、宗教と言う形式をもって倫理を説いたわけだ。
無知な大衆は智慧をもたないから、分かり易く「神」という象徴と
神話を造り上げ、倫理を説いたのだよ。人は難しい論理より、一つの
物語をよく覚えているものだからね。
そして人の作り出した倫理は、時代の思想家によって手を加えられ、
後世に伝えられていく。宗派の違いとはそのように作られる。
ただ、限界があるんだこの方法は。
もしこの神が、複数になると、途端に両者の信者は敵同士になる。
これが宗教戦争さ。倫理と倫理の戦いだ。
宗教は情報化社会の現代において、不必要なものとなりつつあるんだよ。
宗教戦争で毎年何千万の人々が命を落としてるのさ。
そんな世界、まともじゃないだろ?
だから人は神という倫理から独立して歩かねばならない。
もうその段階なのさ。世界は狂いすぎた。
人間の進化はこれからさ。まず、神から脱皮しなければならない。
207:考える名無しさん
08/08/26 20:07:55 O
>>206
おまえ95点
仏教は哲学だ
ただ,仏教を保護した多くの権力者たちは,それを宗教化した
日本の葬式仏教とかな
208:考える名無しさん
08/08/26 20:45:13 0
アメリカでは十代を中心に菜食主義者が急増しているらしい
209:考える名無しさん
08/08/26 21:05:40 0
なんなんだろうな、雑食さんたちのこの拒絶反応。
たかが肉を食わないって程度のことに。
210:考える名無しさん
08/08/26 21:15:42 0
>>194
結局お前は自分自身にとって明言できる確たる「善」のイメージがないわけだな。
じゃあ、偽善って言葉を他人に向ける資格はないなあ。
まずは自分自身に向けてみろよ、その言葉を。
バカだのなんなだの馬頭文句が多すぎるぞお前は。頭を冷やせ。
>自然環境に影響を与えないなら
>何を喰おうが個人の自由だ。
畜産は、膨大な量の糞尿やメタンガスなどの要因から環境に悪いって説があるが、
もしそれが深刻な問題として(すでに十分深刻って話もあるが)社会的に問題共有されるようになれば
お前の理屈で言うと、肉を食うのは個人的にも許されなくなるわけだが、
そうなればお前は肉食を止めるというわけだな?
他律的なやつだなー。
211:考える名無しさん
08/08/26 21:18:53 0
>>189
ぜんっぜん「感情移入すべきでない」理由を説明できてないな。
くどくど言わずに、自分の考えを献血に説明できんのかお前は。
212:考える名無しさん
08/08/26 21:32:06 0
>>210
読解力無いのか
善は無数にある。
そして善の数だけ偽善もある
こう言ってるのだが難しいか?
明言できる確固たる善と言うイメージ?
この時点で無知蒙昧
そんな明確なイメージは有り得ない。善と言う価値観は
星の数だけあって、常に変化している。
偽善とはそれと対なのだよ。わかるか?
213:考える名無しさん
08/08/26 21:58:13 O
>>212
「人肉を食わない」というのは,その,無数にある善のうちの一つに過ぎない
これは偽善か?
おまえは偽善者か?
おまえですら人肉は食わないだろう
偽善であるところの,法律,が許せば,おまえは人肉を食うのか?
214:考える名無しさん
08/08/26 22:04:09 0
現在日本では、菜食の偽善は成立しがたい。
現代日本では一般的に肉を食って悪いとは考えられていない。
菜食者は変人ぐらいにしか思われない。
偽りの菜食を公表したとしても利益がほとんど無い。
菜食者を尊敬する母集団があって、
肉食が禁止された僧侶集団に属していて、
密かに肉を食っていながら、
お布施を受け取っている者は偽善者と言える。
215:考える名無しさん
08/08/26 22:07:26 0
>>213
ちょっと黙ってろよ低能は
216:考える名無しさん
08/08/26 22:25:26 0
>>212
だからさ、あなた自身の善について言ってみなよって言ってんのよ。分かる?
星の数だけ善があるのは分かったからさ。
その中で、あなた自身が抱いている善について言えばいいのよ。
ほかの人の善のことはこの際置いといていいからさ。
あなたが愛護ベジに対して「偽善」という言葉を使った時
そのときあなたにとっての「善」はどういう行為や判断を指すんだい?
217:考える名無しさん
08/08/26 22:31:23 0
> 善と言う価値観は星の数だけあって、常に変化している。
などと悟ったことを言う一方で
菜食という価値観へは猛烈な拒否感を示し
動物愛護観点の菜食へは、偽善と言ってのける
この感覚が分からない。
なんなの、この矛盾っぷりは。
218:考える名無しさん
08/08/26 22:41:45 0
だからさっきから言ってるだろ。
動物の命が大切なら、人間は消滅するしか無い
ってな。
で、そんなのできないだろ?上に散々書いてるだろ。
都合の悪いレスは無視して、得意の詭弁ですか。そうですか。わかります。
動物の命を守る事が善なら、人間の生活は悪。
だが人間が生きる為には動物は必ず犠牲になる。
そこにこの善行の善としての矛盾がある。
つまりこれは偽善だ。
星の数程ある善悪の価値観の中で、動物愛護菜食者の善とは偽善であるのだよ。
動物が殺されるのが可哀想なんだろ?じゃあまず消えるのは誰だ?
消える事ができないなら、そんな視点を議論に持ち込むなと言う事だ。
219:考える名無しさん
08/08/26 22:43:07 0
> 動物の命が大切なら、人間は消滅するしか無い
なんで?w
220:考える名無しさん
08/08/26 22:51:55 0
>>219
上に散々書いてるから。
食さなくとも人間ひとり生きてるだけでどれくらいの自然資源を搾取してるかわかってるだろ。
目の前で首斬られて出血して死んでる牛とか、そんなの見なきゃ実感わかないとは
想像力欠如も甚だしい。
人間が生きる為には多くの生命を犠牲にしているんだよ。
生命の線引きで菜食してるってのは個人的にやってる分にはふーんって思うが
こういった議論の場に個人的な、しかも矛盾しまくり偽善論をもってくるなと言いたいんだよ。
自分たちは命の重みを知ってるから菜食してます、ってな論理は自己中傲慢
なエゴなだけで、聞く価値もないね。実際には間接的に殺してんだよ。
そこ無視して「肉食は野蛮だ。命を軽視してる」とか言うと当然偽善と言われるわな。
だってお前ら生きてるだけで動物の命犠牲にしてるからな(笑)ってことだ。
ちなみに俺は菜食肯定派だけどな。
221:考える名無しさん
08/08/26 23:16:28 0
> 人間が生きる為には多くの生命を犠牲にしているんだよ。
「犠牲」という言葉を使うなら、犠牲は少ない方がいいんだよな?
じゃあ、肉食うのやめたらどうだい?
まさか、一部の生命だけ救ってもしょうがない、だなんて言い出すんじゃないだろうなw
222:考える名無しさん
08/08/26 23:19:06 0
>>186
おセンチ乙
>>188
人間に対して特別な感情を抱く生物っているのかね…
ちょっくら引っ張り出してきてくれんかね
>>213
そんなものは善でも悪でもない
世の中には善にも悪にも入らないものもある。食事がその1つ
223:考える名無しさん
08/08/26 23:20:52 0
結局、自分自身の判断する善について明言できず
> 動物の命が大切なら、人間は消滅するしか無い
などどいう極論しか持ち出せないのか。
これのどこがお前にとっての「善」なる行動・判断なんだ?
自ら消滅できないお前は、妥協しながら「仕方なく肉を食ってる」というわけかい?
224:考える名無しさん
08/08/26 23:22:48 0
>>221
犠牲は一人ですむ
分かるよな
225:考える名無しさん
08/08/26 23:24:04 0
>>221
あー堂々巡りだな。
放置か池沼
あのな、詭弁はどうでもいいんだよ。
俺は自分自身を善だなんて一言も言ってないし言うつもりも無い。
本質的に善悪で語れるような問題じゃないからだ。
言いたいのはね、人間として社会に暮らす限り、何をしようが
皆一様にある種の罪を犯しているんだって事だ。
これを自覚したら、他者に対して「動物の命を考えてみろ」とか
言えなくなるはずだ。もし言えるならそれは、慈悲の無い偽善なんだよ。
反吐が出るね。その偽善の裏にある無関心がさ。
お前はもう少し読解力を身につけた方がいい。
教養の無さが伝わってくる。
226:考える名無しさん
08/08/26 23:28:49 0
>>221
ひとりだけ肉を食べるのをやめれば、世界が変わるのか。
めでてーな
そいつひとりが消費しなくてもすでに加工された製品は他者に回る。
菜食者が莫大に増えなければ、動物肉の生産量も減らないんだよ。
それが社会だ。
ほんとに浅いよな。考えが。
227:考える名無しさん
08/08/27 01:53:36 0
>>188
「死が全てを解決する。人間が存在しなければ問題は起こらない」
by ヨシフ・スターリン
きみにはスターリン並の独り善がりな思考傾向があるな。
228:考える名無しさん
08/08/27 01:55:42 0
>>226
すべてはゼロから始まるのだ。
229:考える名無しさん
08/08/27 05:41:19 0
>>227
わろたw
おまえバカだろ?
230:考える名無しさん
08/08/27 06:44:24 O
飼い猫をそのままにしていると増える
猫算式に増える
部屋の中は猫だらけ猫糞だらけ猫飯だらけになる
これはさすがに困る
人間は学習した
血を見たくないからね
だから前もって避妊手術をすることにした
牛小屋の中は牛だらけ牛糞だらけ牛飯だらけ
豚小屋の中は豚だらけ豚糞だらけ豚飯だらけ
鶏小屋の中は鶏だらけ鶏糞だらけ鶏飯だらけ
そして血だらけ
一面,血だらけ
牛は泣き叫び,豚は泣き叫び,鶏は泣き叫ぶ
地獄絵である
231:考える名無しさん
08/08/27 13:03:37 0
>>225
> あのな、詭弁はどうでもいいんだよ。
> 俺は自分自身を善だなんて一言も言ってないし言うつもりも無い。
> 本質的に善悪で語れるような問題じゃないからだ。
善について明確なイメージを示せない人間が、他者に対して偽善という言葉を使えるのか?
って言っているわけよ。分かる>
で、けっきょくお前さんにとっての「善」なる行動や判断とは、
「犠牲」や「罪」という言葉を口にしつつも、犠牲を減らす努力も罪をあがなう必要もなく
ただ妥協しながら、けっきょく現状を維持して肉を消費し続ける生き様なんだってことだね?