あぼーん
あぼーん
27:考える名無しさん
07/11/04 16:11:14 0
>>1
一月立つけど一本でも読んだのかな?
これは買いたいと思わせるような紹介の一つでもやってみてくれないかな。
個人的にはインワーゲンをお願いしたい。
28:考える名無しさん
07/11/04 17:02:46 0
だから勁草書房だっつってんだろ
29:考える名無しさん
07/11/14 13:43:31 0
これ読んだけど、デイヴィドソンの論文ってあまり意味なかったよな。。。
続編期待したいけど、売れないから無理だろうな。
30:考える名無しさん
07/11/17 20:51:46 0
このスレ向きだな
四次元主義の哲学
セオドア・サイダー著/中山康雄監訳
春秋社
10月下旬
税込価格:3,990円
ISBN:9784393323137
形而上学の大問題「存在と時間の謎」に挑んだ米哲学会賞受賞作。
数々のパラドクスを解決し相対性理論とも整合する美しい哲学。
31:考える名無しさん
07/12/23 07:47:29 0
これも出た
反事実的条件法
デイヴィッド・ルイス著/吉満昭宏訳
勁草書房
税込価格:3,990円
ISBN:9784326199525
事実に反する仮定を使って何事かを述べるとき、私たちは何を意味しているのか。
可能世界論によって論理的意味論を与えた名著。
32:考える名無しさん
08/02/02 22:12:11 0
Michael Louxの書いた入門書を訳せばいいのに
33:考える名無しさん
08/02/03 00:37:27 0
>>32
その本の重要性を手短に教えて下さい。
あなたが翻訳するに値するとみなす理由が知りたい。
34:考える名無しさん
08/02/03 01:02:02 0
>>33
32じゃないけど、今最も標準的な教科書。
でも分量多いから翻訳はきびしいな。
しかも改正版繰り返してるし。
35:考える名無しさん
08/03/05 21:21:25 0
これ分析系の形而上学?
加地大介 『穴と境界 存在論的探究』 春秋社
3月下旬 税込価格:2,520円 ISBN:9784393329061
壁の穴とは壁の欠如であり「無」のはずなのに「穴がある」というのはなぜか。
「存在とは何か」という大問題にユニークに迫る。
36:考える名無しさん
08/03/05 22:28:51 0
まさに分析的形而上学よ。
37:考える名無しさん
08/03/12 00:46:50 0
春秋社がんばるね
38:考える名無しさん
08/03/30 16:27:36 0
ここでルイスの論文(「普遍者の理論のための新しい仕事」のほう)の感想があったよ。
整理&要約つき。
URLリンク(www.at-akada.org)
39:考える名無しさん
08/04/08 19:06:25 0
>>38
そのサイト、なんかレベル高いな
何者?
40:カント
08/06/12 17:35:05 0
みなさん存在や認知にはまっているんですね、、、しかしそれって最終的には
ニーチェのいってる永遠回帰になるんですよね?
41:考える名無しさん
08/06/12 17:55:14 0
>>40
誤爆・・・?
42:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/12 18:42:11 O
>>35
この板で時々やってるドーナツの議論だろ。
43:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/12 19:05:35 O
分析系(笑
ドーナツの穴を残して食べる方法を決定しよう
スレリンク(philo板)
44:考える名無しさん
08/06/12 19:31:02 0
分からないなら書き込まなければいいのに...
わざわざ他所のスレにまで来て ┐(´ー`)┌
45:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/12 19:44:26 O
ラッセルによると、カントは世間に流布する諸々の形而上学体系の
真理性は心霊主義者スウェーデンボルグの天界と地獄の世界観の
それと大した違いはないのではないかと考えていたそうだ。
>>1
蓼食う虫も好きずきだな。
46:カント
08/06/12 19:48:24 0
おもしろいのはカントの苗字インマヌエルは「神はともにいる」といういみで
ありカントの研究対象も超越的観念論であるところにありますね。
47:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/12 19:58:22 O
批判的な考察対象だろ。新カント主義は本当にカントに帰ったんだろうか。
48:カント
08/06/12 20:11:40 0
新カント主義など細かい派などは私はわかりません
49:考える名無しさん
08/06/12 20:22:34 0
難しくて理解できないところも多かったが、
理解できたところはほぼすべてつまらなかった。
よって、理解できないところを理解したいという欲求が全くわいてこない。
よりにもよってどうでもいいことばかり論じているといった感じ。
さらに、どうでもよくない問題でさえもどうでもよく論じているというか…
不思議な本だ。
50:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/12 20:27:20 O
新カント派の「カントに帰れ」なるモットーは1865年の『カントと
彼の追従者たち』から。ダーウィン論争が始まって間もなくだな。
51:考える名無しさん
08/06/12 20:28:42 0
>>49
「どうでもよくない問題」って、たとえば?
52:カント
08/06/12 20:33:56 0
へーだ-ふぃん戸関係があるのか、、
53:考える名無しさん
08/06/12 20:49:37 0
>>49
kwsk
54:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/12 20:55:02 O
世界が動揺する。
55:考える名無しさん
08/06/12 22:14:50 0
>>49
もう少し具体的に書いてくれるとこのスレ的には面白いのだが…
56:49
08/06/12 23:29:17 0
>>51
たとえば「そもそもなぜ何かがあるのか」。
57:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/13 17:57:27 O
その問いを解釈学的な手法によって根源に掘り進めば存在論、
観念的上部構造を構築すれば形而上学だな。
58:考える名無しさん
08/06/13 18:24:37 0
というより一番どうでもいい問いのような気が・・・
59:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/13 18:40:42 O
形而上学のために命を捨てられる?
60:考える名無しさん
08/06/13 19:07:05 0
>>58
ギャグでやってんだろ?>>1のは
61:考える名無しさん
08/06/18 20:47:37 0
>どうでもよくない問題でさえもどうでもよく論じているというか…
だって、「分析的形而上学」って、分析すれば、
「どうでもよく論じられた(=分析的)どうでもよくない問題(=形而上学)」
という意味でしょう?
62:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/18 23:17:20 0
ユーモアと知的パズル、それが分析的形而上学!
63:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/18 23:18:48 0
だってアメリカ人だろw
64:考える名無しさん
08/06/18 23:30:55 0
あっ、処刑ライダーさんが分析の味方してくれてる!
65:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/19 00:07:03 O
連中はフロイトが大好きだからなw
66:考える名無しさん
08/06/19 01:06:07 0
>>63
オージーも多いよぉ
67:考える名無しさん
08/06/19 01:08:52 0
ほんと、おまえら哲学マニアだなw
68:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/19 07:40:35 O
ウィットと余裕は侵略戦争で稼がなくちゃね!
69:処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2
08/06/19 07:43:09 O
第三世界のサルどもを皆殺しにせよ!
これが形而上学である!
70:考える名無しさん
08/07/23 15:03:47 0
関連スレage
勁草書房 双書 現代哲学
スレリンク(books板)