09/10/06 19:30:50
こういう香具師は英語圏で生まれ育つと
なんで日本に小学校を卒業するまでいられなかったのかと
半端な英語でつらつら文句を4ch辺にカキコするのさw
3:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 01:22:35
イギリスに永住して英語を普通に話し外国語はフランス語を学習すればいい。
日本語や中国語みたいな糞文字言語は永久にシラネ!
4:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 01:53:37
Please eat the shit.
5:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 02:22:31
帰国子女が周りに腐るほどいるけど、やっぱ羨ましいよな。
英語が得意だからといって、別に日本語が不自由ってわけでもないし。
日本語能力80程度のポテンシャルの人間を帰国子女にしても、
英語40日本語40ってわけじゃないんだよな。
英語75日本語75なんて普通に両立してる感じ。
限界効用逓減の法則みたいなもんだな。
6:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 03:14:53
帰国子女の語学力プラス日本人的な気質がある人は素直にかっこいいと思う。
7:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 04:33:55
その「下手な」日本語覚えるのにどれだけ努力したのか
少しでも考えたことはあるんだろうか。
日本語も英語もちゃんとできる帰国子女って、平日は
現地校、土日は補修校で日本でやる授業を全部詰め込んで、
休み全く無しだよ。
8:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 11:23:47
英語圏に行って、家庭では日本語、学校では英語ってすればいいよね
9:名無しさん@英語勉強中
09/10/07 15:38:12
ケインコスギは、失敗だよな。
日本語がアメリカ人訛りだから、日本の映画やドラマで使えないったら。
10:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 01:41:49
>>8
そんな甘くない。
11:名無しさん@英語勉強中
09/10/08 01:44:56
ケインコスギ日本人じゃねーし。
Wikiから:
>日本に来たばかりのとき、知っている日本語は「元気ですか?」だけ
12:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 00:48:43
大人になってからでも英語圏で何年か生活すればそれなりに英語話せるようになるでしょうね
ネイティヴほどではないにしても。
13:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 00:57:40
生活すれば、というか、英語使えば、だね。
生活しても全然使わない人も居るし、そうすると当然話せるように
ならない。日本でも使えば話せるようになるだろうし。
14:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 06:05:27
ただ海外の考え方が染み付いて日本に来ると本人にとってストレスになるかも。
日本の教育は、日本の会社は、などズレを感じながら不満を持つようになる。
性格が穏やかならいいが、リアルに押尾学みたいに意気がった性格になって帰ってくるのも身近にいるからな。
元祖帰国子女の早見優も、日本の大学の授業中にガムを食べていたことを注意され、日本はおかしいとか発言してたから。
帰国子女になるくらいならそのまま海外で仕事して結婚するのがいいかもね。
それか日本にいながら超頑張って英語を習得したほうが日本社会で使える。
15:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 06:10:10
日本社会、ってか、日本のサラリーマン社会、だな。
16:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 12:25:50
日本の中学数学はアメリカの高校の範囲をやるから、高校で帰国しても日本の授業についていけないよね。
日本の高校は進学校入っても1年間の交換留学しただけで帰国後は授業についていけずに落ちこぼれになるくらいだからね。
俺日本の高校卒業、アメリカの大学卒業だけど、日本の大学いけばよかったと後悔してる。
確かに色んな経験したけど、日本の会社に就職するのが不利になった。
日本での人脈もないし、田舎に戻って高卒しかいない会社で働いています。
もちろん英語なんてつかいません。
17:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 12:34:03
>>16
就職活動のやり方がマズかったんじゃないの?英語力がある一定以上なら、
今からでも何とかなりそうだが。
18:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 12:58:16
この板は日本の縮図。日本人のひがみと、足の引っ張り方は
異常で、普通の人間は潰れる。
凄く出来るなら別だけど、凄く出来る人間は、足引っ張られるのが
面倒くさいから日本に帰るのが嫌になる。
だから、日本は駄目になってきてる。韓国と同じ。
19:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 12:59:09
大人になってからでもスピーキングは何とかなるがリスニングは無理だ。
ネイティブ同士の会話とか映画(特にアクション物)とかは不可能に近い。
20:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 13:27:30
そりゃスピーキングも出来てない。発音記号の1つ1つからやり直せ。
21:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 15:01:27
英会話だけで考えるならば、言語中枢が固まりきらないティーンの
頃(中学~高校時代)に留学する方が大学時代に行くよりも絶対に有利。
でもティーンの頃(中学~高校時代)は思春期の真っ只中で、
人格形成の要になる重要な時期。
日本人の人格にもなりきれず、留学先の国の人の人格にもなりきれず、
在日コリアンのような中途半端なコウモリ的な人格になってしまう危険性が
あるので要注意。
22:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 15:27:21
すげー、何千人も見てきたんですね。
23: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09/10/09 15:38:06
∧ ∧ カタカタ
>>22→ <,,`∀´>______
/ つ _// /
ヽ. |\// Hyundai. /
\}===========}
24:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 15:42:48
なんだこいついきなりw
25:名無しさん@英語勉強中
09/10/09 19:18:29
>>19
そんな感じだな
26:名無しさん@英語勉強中
09/10/11 03:36:45
留学いいなあ、俺もしたかった。
ま日本の大学行けただけでもいいか。
27:名無しさん@英語勉強中
09/10/14 01:13:27
実際、英語のニュースとか聞いていても知らない単語大杉だな!
英語の世界へ行くとなると辞書が手放せないだろうな。
電子辞書とか常に携帯するようなかな。
28:名無しさん@英語勉強中
09/10/14 02:18:19
どのみち何千時間も読んだり聞いたりしないと、ちゃんと
分かるようにならないので、実際に使ってる人間はそれほど
単語やらなくても、割と勝手に身についてる。
29:名無しさん@英語勉強中
09/10/14 09:29:14
日本の中学がアメリカの高校の内容をやるとか、義務教育部分がアメリカとくらべて
日本のほうが難しいと言っている人がいるけど、ちがうんじゃないの?
いい私立大学に入りたければ、私立のクラムスクール(小学校、中学、高校)に入らなければ入れないんじゃないのか?
そんなところの教育は、公立の教育とは違うだろう
30:名無しさん@英語勉強中
09/10/14 10:06:09
どこで得た知識か知らんけどそれは違う。
31:名無しさん@英語勉強中
09/10/14 10:29:45
数学に関しては日本のがはるかに高度な事をやる。これは事実。
ただ、アメリカの「受験」は日本というか、中韓日の科挙的なものとは
違う。ボランティアとか、教師の推薦とか、リーダーシップとか、
そういうものも問われる。人間として全体に見るという立場。
大学の授業は一般にアメリカのがはるかに大変。
どっちがレベル高いかは何とも言えないが、レベルの高い人間の
絶対量ならアメリカのが多いだろう。平均なら日本のが高いかも。
32:名無しさん@英語勉強中
09/10/14 10:52:08
知識では日本の大学一年の方が高い。
思考力、論理的なものの考え方という点ではアメリカの大学一年の方が上。
もちろん例外はある。
33:名無しさん@英語勉強中
09/10/14 14:06:28
子供を留学させたいが高校ではどうかな
34:名無しさん@英語勉強中
09/10/14 14:30:32
その日本語ってどうかな
35:名無しさん@英語勉強中
09/10/14 14:46:49
スレタイは中学生位までとなっている
高校では少々遅いだろうか
36:名無しさん@英語勉強中
09/10/17 16:07:36
留学は高校生からならむしろ早いくらいではないかな?
スレタイは中学生くらいまで英語圏だから
逆に英語ネイティヴの日本への留学ということか
37:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 02:33:08
>>36
そっちのが全然大変そうだな。苛めとか。やっかみでいろいろ
言われそうだし。外人向けの日本語のサポートもあんまり無いし。
38:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 05:27:05
┏━┓
┗┓┃ ┏┓ ┏┓
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┗━┓┏━┛
┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┏━┛┗━┓
┃┃ ┃┃ ┃┏┓┏┓┃
┏┛┗┓ ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
┗━┛ ┗━┛┗━┛┗━┛
┏━━━┓
┃┏━━┓┃
┃┗━━┛┃ ┏┓
┃┏━━┓┃ ┏┛┃
┃┗━━┛┃ ┏┛┏┛
┗━┓┏━┛ ┏┛┏┛
┏━━┛┗━━┓ ┃ ┃
┗━━┓┏━━┛ ┗┓┗┓
┃┃ ┗┓┗┓
┃┃ ┗┓┗┓
┗┛ ┗━┛
┏━━━━━━┓
┗━┓┏━┓┏━━┛
┏┛┗━┓┃┃
┃┏━┓┃┃┗━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓
┏┛┗━┛┃┃┏━━┛ ┏┛┗━━┓ ┃┃┃┃
┃┏━┓┃┃┃ ┗┓┏━┓┃ ┃┃┃┃
┗┛ ┏┛┃┃┃ ┏┛┃┏━┛┃ ┃┃┃┃
┏┛┏┛┃┃ ┏┓ ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
┏━┛┏┛ ┃┗━┛┃ ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
┗━┛ ┗━━┛ ┗┛┗━┛ ┗┛┗┛
39:名無しさん@英語勉強中
09/10/18 11:51:06
答は下のスレのNo.47~53以降に書いてある。
スレリンク(northa板:47-53番)
40:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 22:50:38
もし英語ネイティブの方が有利なら日本国内でも幼少期から英語を話して生活すればいいかな
でも国内でそれができる所は無いか。
41:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 22:53:43
中学生ぐらいで英米圏にいたらイエローってことで
苛められそうで怖い。
42:名無しさん@英語勉強中
09/10/21 23:05:52
基盤のない東京じゃだめ。
満州だから需要があるのであって、東京じゃ通用しない。
地方のバスしかない中学生を狙いなさい。
43:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 13:39:11
そういえばうちの帰国子女が親が海外転勤で急にアメリカの小学校で暮らさなければならなくなった時、学校でめちゃくちゃいじめられたから今は親を恨んでいるって言ってたな
いじめられて登校拒否になったら元もこもないとおもうのだが
44:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 14:21:14
だから早見優にたいなのがいいよな
両方ペラで
一方、アグネスチャンみたいに
何語使ってもカタコトはイヤだ
45:名無しさん@英語勉強中
09/10/22 15:38:30
www.youtube.com/watch?v=ztc4V3ttlso
46:名無しさん@英語勉強中
09/11/05 20:05:48
幼児期に親が米英に転勤していれば・・・
うちの親はそんなスゴイ仕事じゃなかったけど
47:名無しさん@英語勉強中
09/11/05 21:33:25
司法試験予備校伊藤塾の伊藤先生も、ドイツで過ごした小中学生時代は
イジメを受けてたらしいな。
まぁ、世間の狭いガキの排他性は凄いからな。
日本でも、東京から大阪に越してきた子がイジメを受けたなんて話は
ごく普通。有名人のエピソードトークでもよく聞く。
48:名無しさん@英語勉強中
09/11/06 03:05:25
排他性に関しては日本人の方が酷いので、
向こうで育った奴が日本に移住するより、
日本で育った奴がアメリカに移住する方が楽。
49:名無しさん@英語勉強中
09/12/08 13:57:26
皇室の子供などは英語・日本語半々か英語メインくらいで育てた方がいいだろうな。
幼いうちから英会話に行かす金も人手?も十分あるだろうから。
50:名無しさん@英語勉強中
10/01/25 13:34:48
ナイアガラの滝とかの観光地の近くで生まれ育っていれば良かったな!
しかし車も右側通行で日本と逆なのがいかんな。
51:名無しさん@英語勉強中
10/01/25 18:09:41
宇多田ヒカルは日本に帰って来た時、
敬語を知らなかったらしい。
誰にでもタメ口。
それもあってテレビ出れなかったんだと。
52:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 00:00:37
後から日本語を勉強するのは難しいだろうけど
これほど英語が国際語として浸透するのだったら英語圏で育った方が良かった気もするな。
ただ見た目には日系人が英語ネイティウ゛スピーカーというのも違和感があるかも。
それほど英語は白人や黒人(いわゆる外人さんかな)の言語というイメージが強い訳だな。
53:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 09:40:10
なんというめりけんの為のスレ
54:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 21:31:49
国内でも外国でも、その地域の連中がとんだ田舎者気質で
自分の文化その他が世界の中心だと思い込んでれば思い込んでるほど、
いじめは酷い。身体的に被害を加えることはなくとも、
ダメージを与えるには口で十分だからね。
ただ、こういう人たちもやがては飽きるのか慣れるのか、
次第にやらなくなるんだよな。で、
例えば日本の場合は、中学で英語の授業が入るようになって
英語が得意な奴、海外経験がある奴に一目置くようになる。
このときの帰国子女の態度は威張らず、驕らず、構わずだったな。
こいつの方が大人に思えたわ。
55:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 22:38:44
中学まで外国というよりも、中学から外国のほうがうらやましいんだけどな。