07/06/28 00:38:29
>>212続き、最後。
(5:40)この会議では民族自決と反植民地主義が高らかに謳いあげられ
<字幕:アジア・アフリカ会議、1955年>
(5:46)独立アジアのうねりは一気にアフリカに波及していきます。
(5:54)インドネシアが主権を獲得した後の1955年アジア・アフリカ会議が開催されました。
<字幕:アラムシャ氏、元第3副首相、ペタ出身>
(6:03)そしてこの会議こそ我々も独立すべきだと全アジア・アフリカの目を開きました。
<字幕:官房長官、オランダ大使、宗教大臣、第3副首相などを歴任>
(6:14)アジア・アフリカ会議によって全アジア・アフリカが独立しなければと決心したのです。
<字幕:現在アジア。中東担当の移動上級大使>
(6:20)それも第二次世界大戦で大東亜戦争がなかったのならアジア・アフリカ会議もできなかったし
(6:30)アジア・アフリカの独立もありえなかったでしょう。
固有名詞。
調べ切れていない物もあります。
ナラリア(NARARIA)
トリ・ストリスノ(Try Sutrisno)1993-1998
アンカタン・ムダ(Angkatan Muda)
ジャワ(Java)
バンドン(Bandung)
ウンク・アジス(Ungku A.Aziz)
カリバタ国立英雄墓地(the National Heroic Cemetery in Karibata)
ジャカルタ(Jakarta)
アラムシャ(Alamsyah)
ペタ(PETA)
よろしくお願いいたします。