歴史学博士の俺様があらゆる質問に即答するスレ7at HISTORY
歴史学博士の俺様があらゆる質問に即答するスレ7 - 暇つぶし2ch293:歴史学博士の俺様 ◆5bPHc0xjTw
03/09/22 02:02

 便宜的な時代区分として今日もっとも広く使われ
ているのは,古代・中世・現代(近代)という三時代
区分であるようにみえる。それは16世紀ヨーロッ
パのルネサンス運動の中で,この運動の指導者
たちが,これから出発すべき新しい時代を〈現
代〉,これに改新の手段を与える模範とすべきギ
リシア・ローマの古典古代文明を生んだ時代を
〈古代〉,その中間のキリスト教中心の時代を〈中
世〉ととらえたことに由来する。なおこの区分は,ド
イツの学者ケラリウス Christophus Cellarius
(1638‐1707)がその著作に用いてから一般化した
とされる。それは,古代と現代(近代)を重視する一
方,中世を過渡的で克服すべき時代とみるなど,
ヨーロッパ市民階級の台頭過程における彼らの自
己認識の表現として生み出されたものであった
が,世界史の時代区分だけでなく,各民族史にも
適用されうる便利なものであったため,その根底
にある価値観を離れて,文明化したすべての民族
の歴史の時代区分として使われるようになった。
しかしこの時代区分は,古代・中世・現代(近代)の
境界をどこにおくかについて意見の相違があり,
そしてこの相違は再び何をもって時代区分の原理
とするかに由来する。なお,この三時代区分を修
正して,中世と現代(近代)の間に〈近世〉を入れる

つづく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch