【全国】一人旅OKの温泉宿★パート79【温泉】at ONSEN
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート79【温泉】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 18:03:01.34 eOkissrL0.net
◆過去スレ
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート77【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート76【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート75【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート74【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート73【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート73【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート72【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート71【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート70【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート69【温泉】
スレリンク(onsen板)
【全国】一人旅OKの温泉宿★パート64【温泉】
スレリンク(onsen板)
(過去1年分のみ。以下省略)
※パート64と73はダブって立てたスレを後日有効利用する形になったので二つ存在します。

3:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 18:29:52.54 wMr5lCl90.net
>>1
★以下のスレを「関連スレ」として挙げる人がいますが特に関係はありません。書き込むのは自由ですが
【終了】一人旅OKの温泉宿【以降】
スレリンク(onsen板)
一人温泉紀行
スレリンク(onsen板)
一人旅で部屋での時間の過ごし方
スレリンク(onsen板)
一人旅OKの温泉宿★8泊め
スレリンク(hotel板)
★一人旅OKの温泉宿★9泊め
スレリンク(hotel板)
だから何?
スレリンク(onsen板)
温泉で一人になったときにすることは?
スレリンク(onsen板)
一人宴会
スレリンク(onsen板)
一人旅OKの高級温泉宿
スレリンク(onsen板)
秘湯巡り一人旅
スレリンク(travel板)

4:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 18:47:02.61 k6pEcjDl0.net
温泉行きたいけど闘病中で行けない
早く治して行きたいよう

5:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 21:36:48.46 0U/wgIe50.net
>>1


6:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 22:01:58.15 33y1tPRW0.net
>>4
ガンバレ 絶対治る

7:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 22:26:16.18 GQS4WkBr0.net
温泉宿のフランス料理ってヌーベルが多数なのかな
地元の高くない行きつけは古典でそっちに慣れてる
からあまり楽しめない
温泉とセットなら和か中華が良い

8:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 22:39:33.94 YKEc/nXE0.net
それこそオークラとか老舗ホテル行くべき話なのでは
山梨で宿食分離ならいいとこあるかもしれんね

9:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 22:47:38.91 iV99alQB0.net
>>7
前スレで書いた雲仙観光Hはトラディショナルだよ

10:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 22:59:53.83 fKZTHLHr0.net
>>9
雲仙はフレンチ夕食時はドレスコードとかあるの?
カジュアルな格好でも全然構わないが、浴衣はNGなところはあるね

11:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 23:09:55.32 hjyTVQQI0.net
温泉宿はやっぱり
おくむら的なのが最適
フレンチは…
独りで食う料理では無い

12:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 23:28:50.16 zHR+mDaJ0.net
来週中禅寺金谷ホテルに行ってくるぞ
硫黄泉でもちろんフレンチ

13:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 23:48:26.92 iV99alQB0.net
>>10
フォーマルなドレスコードはないよ
浴衣は無論NG
Tシャツあたりがいいかは失念した

14:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 23:49:51.58 aQ6b7Mux0.net
10年ぶりに古牧温泉 青森屋に行こうかと調べたけど、料金すげー高いんだな。
レポ(2012のやつ)もしたが、1泊7000円ぐらいだったはず。
なんであんなに安かったのかいまだに持って不明だわ。

15:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 23:50:25.32 iV99alQB0.net
>>12
あそこもかけ流し+フレンチだね
湯元からの引き湯距離は長いけど..
それ言ったら自分が書いてる雲仙観光も加水量はかなりだからまあ同じようなものか

16:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 23:51:47.75 iV99alQB0.net
>>14
当時でも7000は安い (素泊まり)はずだけど星野系列になってから値は上がった

17:名無しさん@いい湯だな
21/07/01 23:56:34.46 fKZTHLHr0.net
>>13
ありがと。まあそんなもんか
新潟の赤倉観光ホテルはフレンチも浴衣OKだったかな
この時は夕食取らなかったんで説明書を読んだだけw

18:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 01:02:13.44 +KNYKP2r0.net
スレ開始早々、貧乏くさい話しばかりかよ!!

19:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 01:18:33.26 f/E4usq40.net
>>16
スライド貼り付けてるレポ?
5泊と書いてあって羨ましかった覚えがあるw
10年前だと名称はまだ出してないけど星野リゾートは経営に参画してたんじゃなかったかなあ

20:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 05:10:50.88 gtiZtlED0.net
掛け流し+フレンチかイタリアンの洋食系で個室食や部屋食できるところってあるのかな?そういう所はたいていレストラン食だよね。個室食に拘るわけでは無いがふと思った。

21:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 05:48:25.00 R48f4hLQ0.net
サイゼリヤとかの持ち帰りを持ち込めばいいジャン
おいしいよー

22:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 06:11:11.73 gtiZtlED0.net
>>8
山梨で宿食分離はどのエリアで考えてたの?素泊まりか朝食のみのできる掛け流し温泉宿といいレストラン両方無いとできないし。

23:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 07:33:54.68 bYT+dRo60.net
おくむらの朝食の焼鮭がデカくて食べ応えあります。

24:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 09:08:35.76 Osxv9QGc0.net
綿貫ペンションとかでいいじゃん
というかあれもこれもって欲張るとどれも消化不良のパターンに陥りやすいよ
一人じゃなければそれぞれの好みに合わせて「自分は温泉、あなたはフレンチ」というような重点の棲み分けが出来る
でも一人なら「今日は温泉三昧、明日はフレンチ」の方が経験上上手くいきやすい
他人のすることだから強要するつもりもないし欲張りさんで上手く回ってる人もいるんだろうけどね

25:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 09:32:56.62 f/E4usq40.net
>>24
綿貫ペンション?って一瞬考えたw
併設のアル・ロドデンドロの方が名が知れてるからね
そういやあそこも温泉か。草津のお話

26:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 11:30:04.68 /gDxgZrz0.net
おまえら一人でフレンチかよキモいわー

27:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 11:46:03.85 qf5zWCgx0.net
酸ヶ湯温泉泊まり、夕食は八甲田ホテルってのがいいな。
メドーの窓際の席なら。中央はイヤだ
それとクラツーの団体と一緒にならなければw

28:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 12:03:34.69 wJbOVRYi0.net
八甲田ホテル泊まったことあるけど、意外と一人客がいた印象。
自分が行ったときは一人客は全て窓側だったよ。

29:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 12:13:05.56 BvESE+770.net
>>25
そういえば綿貫ペンションってまとめに無いんだな、結構意外
+1000円で一人泊出来るし夕食もアルロドデンドロのコースに変えられるから、選択肢としてはアリじゃないかと思うけどな
内湯は万代鉱で狭いけどホテルヴィレッジの風呂にも入れた筈

30:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 12:29:19.82 pNKpaakS0.net
テスト温泉 東大合格間違いなし

31:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 14:04:26.54 R48f4hLQ0.net
>>30
ドラゴン桜?
「しけたつらしてるな。今のバカはバカ面もできないのか。
(中略)
見るからにグズでのろまで、一日中スマホにゲーム、ぼけーとした日々をおくるバカばかりだ。バカなだけでなく無関心・無気力、甘ったれの根性なし。
そんなお前らが世の中に出ていけば、うす汚い社会の渦に飲み込まれて、搾取され、騙され、カモにされ、コキ使われて、一生社会の奴隷となって、もがき続けて死んでいくんだ。
そうならないために手っ取り早い方法がある。温泉に入ることだ。
だが、お前らにその価値があるとは思えない。自分の頭で考えることができないお前らなんて、温泉のほうからお断りだ。」

32:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 14:36:10.23 +KNYKP2r0.net
>>31
そ、そ、その通りだ!

33:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 14:46:04.59 BSGtytRD0.net
やっぱり、おくむらが世界最高レベルということには
皆さんも同意される訳ですね?
その辺をもっと意見願います。

34:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 19:37:20.07 3QMk1oQd0.net
オーベルジュ豊岡から城崎温泉というコースはどうだろうか

35:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 21:08:22.83 NUKgGxYG0.net
一回フリューゲル久住という旅館をエクスペディアで見つけたら25000だった
楽天やったら4万超えてたからセールかな?と思って予約
宿行って話聞いたら最初に登録した人が金額を間違えていたが
この料金で大丈夫とのことで得したと思った
居心地が良かったので連泊しようかなと相談したら
今の金額で連泊できるとのことで速攻お願いした
しかし、部屋は離れで部屋付き露天も良かったのだが…
料理はフレンチフルコースで味は悪くなかった
しかし2日とも案内されたのは窓のない個室
密閉された空間で音もしない場所での食事は
味以前の問題
コロナ禍より前の話なのでメインダイニングで食べさせて欲しかった
料理は良かったと思う
しかし息の詰まりそうな環境では美味しく感じなかった
環境てやっぱり大事だなぁ

36:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 21:24:47.24 ftGxX9SJ0.net
>>34
温泉じゃない(シャワーブースだけみたい)から城崎温泉込みかw
でも古いが素敵な建物だね

37:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 22:31:01.96 1BMkNAfG0.net
鬼怒川のあさやホテルって良さそうだな

38:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 22:39:08.80 eotD+MAJ0.net
宣伝?

39:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 23:27:53.07 1BMkNAfG0.net
いや
通りがかっただけ

40:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 23:38:20.42 BSGtytRD0.net
>>39
お前か?
おくむらの話題ばかり上げるのは?

41:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 23:42:54.64 1BMkNAfG0.net
おくむらって何?
それよりあさやってどうなん?

42:名無しさん@いい湯だな
21/07/02 23:47:07.37 fpnBXhOC0.net
>>41
おくむら知らず
温泉を語るなアホが

43:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 00:11:47.73 UpM6cSIx0.net
>>35
俺も磯辺温泉で窓なし個室で夕食あるわ
内装や照明で工夫はしてるんだけど圧迫感はあったな
一人メシで個室なんで更に侘しいw
そこもフレンチだった
旨かったんだがやっぱり温泉には鍋とか山菜とかがいいねーと思いながら喰ってたわ

44:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 00:27:22.15 3VJM2jwC0.net
>>35
他で写真見て、あ~そう感じるのかなと少し思った
ここ10室程度なのに個室食事処の他にメインダイニングもあるの?

45:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 00:51:24.26 i+nFJMIP0.net
>>43
磯部か
あそこにフレンチが食せる宿なんてあるんだ

46:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 01:17:15.93 puc9EsFQ0.net
なんか嫌な匂いするね
また、キモが得意げに
フレンチ飯写しそうだね
回りは冷ややかにお一人様は…とー

47:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 02:12:05.92 76tXQFzu0.net
なんであさやの話が出ないの?
車で見えただけだけど、風情のある温泉ホテルに感じたから、このスレの人気宿だと思ったのに
ひょっとすると、何かの理由で避けられてるの?

48:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 04:41:46.73 CJJhpkQl0.net
ここには1万円以上払える奴はおらん
車も買えない奴ばかり
貧困層が泊まれる宿ではない

49:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 06:00:54.26 i+nFJMIP0.net
>>47
鬼怒川はここではあまり人気ない
主たる理由は、ほとんどの宿の温泉が加水加温循環で面白味のないものになっていることかと
同じ日光市なら奥日光湯元温泉の方が人気が高いだろうな
あさやは200室に迫る大箱のホテルだが、バイキングの食事は評判がいいようなので選択肢としてはありかなと思う
個人的には一昔前に社員旅行で利用した温泉地はあまり行く気にならないw
鬼怒川、松本浅間、福島芦ノ牧、静岡熱海伊東などなど

50:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 06:19:18.85 8KbbiDQq0.net
>>49
別府も行かんの?

51:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 06:21:34.60 8KbbiDQq0.net
ごめん、>>49氏が社員旅行で行った温泉地ね。

52:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 06:31:17.77 i+nFJMIP0.net
>>50
関東在住なので別府は3回ほどだなw
鉄輪明礬ばかりで大箱の多い海辺の北浜付近はほとんど通り過ぎるだけ
そう言えば星野リゾート界別府オープンしたね。旧花菱ホテルの所だってさ

53:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 06:36:24.91 GfqnWSIE0.net
関東在住で別府に社員旅行3回ってのも地味にすごいなw
俺は鬼怒川草津伊香保くらいだわ

54:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 06:43:14.77 i+nFJMIP0.net
>>53
ごめん、別府は一人旅だわ。書き方がまずかった
まあ一度は出張移動途中の無理くり滞在だが

55:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 08:19:35.20 GfqnWSIE0.net
>>54
ああそういうことかwそれなら納得

56:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 08:36:21.66 bPH3h/kx0.net
オリンピック連休は高山と奥飛騨の平湯温泉に行ってくるわ。
はじめて行くところだから楽しみ。
熊鍋が名物みたいな宿に泊まるんだが夏場でも出してもらえるのだろうか?

57:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 08:37:39.80 zcZ6jF4G0.net
>>47
ここの住民はおくむらしか興味がないよ

58:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 08:39:11.53 8KbbiDQq0.net
>>52
自分も関東住みだが、別府はやっぱり鉄輪明礬、貸間かな。杉乃井みたいな大箱は泊まらないな。
星野はなんで湯布院じゃなくて別府に作ったんだろう。
社員旅行で行くような温泉地でも草津、霧島、登別あたりの大箱旅館とかならまだ良さげ。最近は社員旅行自体ないけれど。

59:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 08:42:16.26 ZPKnzHgj0.net
>>28
自分が連泊した時も一人客多かったよ。
何故か一人でも人目を気にせず過ごせて快適なんだよね。
酸ヶ湯で湯治気分も味わえるし、青森駅から無料送迎があるから冬でも安心。

60:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 09:21:40.66 ivAnOrL60.net
別府で泊まったのは温泉のないビジホと花菱ホテルの二回のみ!

61:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 09:43:32.26 wtEHWRAV0.net
おくむら、御湖鶴あったよ!

62:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 12:11:02.99 8WOCXzj70.net
>>47
かなり前に泊まったけど、一人だと狭い部屋だったしお湯も大した事はないレベル。ただしバイキングにしては美味しかったから、平日安く泊まれるならアリ。

63:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 12:53:50.15 CJJhpkQl0.net
>>62
安くw
一泊二食で1万5千円だとしたら泊まる?
十分安いと思うが

64:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 12:54:56.08 GfqnWSIE0.net
高い5千円もあるし安い5万円もある

65:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 14:37:01.84 3VJM2jwC0.net
>>59
八甲田ホテルには季節はいつ頃泊まりました?
4月に泊まったけど、春スキーを楽しむ人が多くて案外混んでました
40年くらい前のスキー全盛を知っている年齢の方々でw
客室棟はいくつかに分かれてるから静寂で特に問題はなかったかな
昔は冬だと料金下がって2食付きで3万切るような時もあったので、連泊お籠りもいいなとは思ってました
一泊でも23時間滞在できるからそれだけでも結構ゆったりできますけどね

66:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 14:50:44.11 aH808GCc0.net
凄いね熱海の土石流。
伊豆山研修センターやラビスタ伊豆山の付近。

67:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 15:14:20.01 y5rcBpwQ0.net
あさやホテルは造りはバブルだった
食事はそれほどでも
大江戸とかに比べればそれなりだけど
泉質は日光の手前

68:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 16:25:32.62 8Iqnu7Lr0.net
>>65
夏も冬も泊まった事ありますが、真冬の方が人が少なくて静かですね。
連泊してもメニュー内容変更してくれるから、是非次回は連泊してみて下さい!

69:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 16:29:26.62 KsAz4EvA0.net
>>63
その臭い口閉じてろよw

70:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 16:41:55.11 +zSYLzqd0.net
個人的にはあさやの一人泊に魅力を感じることの方が理解できないな
バブリーな大箱に鬼怒川の循環風呂とバイキングでは何を目的に宿泊すりゃいいの?ってレベルだし
だったら倍払ってちゃんとした掛け流しの風呂付きの部屋に泊まるよ

71:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 16:58:23.78 InfmIb0b0.net
いちいち言わなくていいよ

72:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 17:03:49.95 +zSYLzqd0.net
言わなくていいなら言ってもいいだろ
ただの一個人の意見だし心にもない悪口を言うつもりもないが歯に衣着せるつもりもないのでね
家族連れなら子供が喜びそうだし分かるんだが

73:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 18:35:01.08 CJJhpkQl0.net
>>69
いつもの低学歴、貧困コンプレックス満々の人かな?
貧しい環境に産み落とされた気持ちってどうなの?

74:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 18:45:31.40 +8+FEbrH0.net
心が貧しいのが最悪なんだよな

75:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 18:49:42.36 3VJM2jwC0.net
>>68
ありがと
基本どこも出かけないで、気が向いたら湯気立ち込める千人風呂にフラッと行ってくるのは贅沢
酒を嗜もうが好きな時間に送迎頼めばいいだけだしさ

76:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 18:51:33.83 P47jQ7270.net
>>74
ここで貧しい云々騒いでる阿呆は特に精神が貧困だしね。

77:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 19:33:39.75 eTBrs4RI0.net
明らかな嘘でもないのにいちいち他人の口塞ごうとする心の貧しい奴増えたよな

78:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 20:04:48.53 g0oAxYHe0.net
やっぱり、八甲田ホテルとおくむらの食事の相違について
談義したほうが良いみたいですよ?

79:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 20:18:22.04 zkgVK6k60.net
>>78
そうだよね
その方が楽しいよね
両方行ったこと無いけど
おくむらのほうが魅力的
噂の玉子巻き食べたい

80:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 21:10:09.40 NfUWJ7Sn0.net
えっ また おくむら談義するの?
まぁ~雰囲気悪いし
しょうがないか

81:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 21:16:08.05 UpM6cSIx0.net
>>45
スマン、思い違いだったわ

82:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 21:37:19.66 t0iQ1HhW0.net
おくむらは鯉の唐揚げが好きだな
御湖鶴はいつから置き始めたんだろう
5月に行った時にはなかったけど

83:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 22:02:34.45 Y/M7vH/40.net
明礬山田屋コナコーヒーやめたっていってたのに
YouTuberが行った時は出してた
俺がいった時は特筆するべきものもない
対して香りも味もないコーヒー出してきたのに
YouTuberも30000人いってないマイナーなのに
そこまで露骨なことされると行きたくなくなるわ

84:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 22:50:12.74 s+t5vWYH0.net
>>83
じゃあ行くな

85:名無しさん@いい湯だな
21/07/03 22:55:50.15 Ihdf2o3W0.net
>>83
んな動画あるね
一般の人が撮ったものは参考にする時があるが、YouTuberを名乗る人達が撮った旅動画はほとんど見ないw
コナコーヒーのことは何とも言えないけどね
このスレにもYouTuberを目指してたような人が一時期盛んに動画貼り付けてたな

86:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 00:50:22.79 c9vtFxIC0.net
おくむらの二代目→三代目からの
変更点ってなにかあったの
玉子巻きの厚さとかは別にして

87:sage
21/07/04 01:04:36.59 Pmtpc0OU0.net
>>86
万治の大仏なんかの壁のポスターが剥がされてすっきりした

88:sage
21/07/04 01:09:48.73 Pmtpc0OU0.net
>>86
鬼平や美味しんぼの単行本が無くなった。代わりに鬼滅の刃は全巻あったかな。

89:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 01:46:14.75 c9vtFxIC0.net
鬼平と美味しんぼは
我々の世代では何気なく
詠みたい、詠みからしたいね
これは残念だ

90:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 01:49:03.59 aDb7BX6t0.net
やっぱり温泉旅館は、日常から解き放たれたくつろぎの時を過ごす所
広々とした温泉、部屋、料理長の匠の技の心のこもった食を味わうことに醍醐味があり、狭い部屋、臭い共同便所、申し訳ないような貧相な晩飯、手足も伸ばせないような狭い風呂など全てをぶち壊し、一体何のためにそんな温泉宿に行くのか理解出来ない

91:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 02:01:53.29 yPPuTIQd0.net
>>90
俺のように日常から広々とした風呂、部屋、匠の技の心のこもった食事、広い部屋、綺麗なトイレがある住居住んでいる裕福な人間にとっては、狭い部屋、臭い共同便所、申し訳ないような貧相な晩飯、手足も伸ばせないような狭い風呂こそが非日常を感じる時間であり至福の時間を感じる

92:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 02:40:40.41 FNt3f2UO0.net
>>90-91
スレリンク(hotel板:291番)-293

93:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 03:16:43.88 +kF7wmkp0.net
24時間張り付いて待ち構えてるIDコロコロ自演クズの荒らしがたまらず出て来たわw
貧しいことがよっぽど悔しいコンプレックスの塊の奴

94:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 08:24:37.97 i5/cqWLv0.net
つげ義春みたいな旅がええなあ

95:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 08:31:48.81 oddX9/xF0.net
今月から県民割やるところ多いね。
対象地域だった場合首都圏や関西圏からの客が少ない今がチャンスかな。

96:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 09:32:11.71 fRpfLyFQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
宿泊費4万円

97:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 10:06:15.46 RrPZMbq90.net
PayPay払いで宿代、昼飯代が20%還元された

98:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 10:43:26.44 Vy3an6ZR0.net
熱海も大変ね。・・・昨年の今頃は人吉の水害
宿の話ではないが、その水害で廃業に追い込まれた「新温泉」の公費解体の期限が今月10日
古き良き昭和初期の銭湯建築様式の建物を残す手立てはないものかと所有者の悩み
URLリンク(togetter.com)
確かに壊してしまうには惜しい建物
URLリンク(i.imgur.com)

99:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 11:56:39.01 7dM01Fiu0.net
湯河原温泉の瑞月
自分も含めて大半が一人旅客だった
部屋:
網戸に穴が開いてる以外は快適
温泉:
このスレの住人にも認められるだろう加水加温循環なし
でも所詮は湯河原といった感想
食事:
一人泊で30000円レベルだったらかなり上位
食を重視してるので湯河原の定宿にしたい
接客:
接客自体は悪くないんだが、ほしいのそういうのじゃないんだよ感ある
写真とかは↓
URLリンク(4travel.jp)

100:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 12:04:29.77 HBd8nFp/0.net
>>99
所詮湯河原ってさー
だったら草津とか行きなよ

101:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 12:20:55.29 Sjbacxtc0.net
草津w

102:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 12:21:48.12 UATxQXxp0.net
>>99
宿の好みは違うがいつも楽しく読ませてもらってるわ
俗に言う"細やかな気配り"よりもほっとかれる方が好きなタイプ?

103:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 13:21:37.26 30mg4gnB0.net
>>93
貧乏で相当嫌な思いをしたんだろうが、他人にケチ付けてもコンプレックスは解消されんよね。

104:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 13:27:48.14 zJtUo7fx0.net
カプセルホテル一月は嫌だわ
温泉地のビジホが一月4万ならいいな

105:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 13:54:00.61 7dM01Fiu0.net
>>102
ほっとかれる方が好きだね

106:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 15:34:18.75 YICA2a3z0.net
>>82
最近じゃないか?
350円でした。
あとの飲み物は300円

107:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 17:00:41.85 KXWbUaI60.net
料理運んでくる時に新物ですとか名残ですとか
添えてくれる宿はしっかりしてるね
こういう点が特に美味しかったですと伝えると
料理人さんにきちんと伝わる宿も嬉しい
料理人さんが粗相が無かったかと回って来た時に
明日の朝の卵焼きも甘めに作りましょうかと
言われてその通りのが出た時は感激した

108:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 17:11:49.22 wWi4XTLS0.net
当たり前が嬉しい

109:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 17:16:13.19 jy3ey5W30.net
IDコロコロの貧乏コンプレックス野郎って、前スレの過去ログ必死のゴミクズ野郎ってことでおk?

110:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 17:18:52.91 7CWKNiou0.net
>>107
やっぱり、これって、おくむらのこと言ってる
のでしょうか?

111:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 18:09:21.42 +kF7wmkp0.net
>>109
YES

112:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 18:26:32.82 iERSnYGO0.net
おくむら行きたいょー

113:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 18:41:37.63 UATxQXxp0.net
>>107
食事の説明もサラッとしてる方がいいな
品書きがあると最小限で済むから楽
部屋に出向いてご挨拶、お茶を淹れてちょっと世間話なんてのは最近の旅館ではあまり経験ないわ
手続きはフロントで、部屋に着けば後はご自由に
一人の時間をなるべくつくってくれる宿がいい
お茶よりコーヒー好きだからセルフで淹れられるならなおよし

114:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 19:12:53.03 a1LgtFXw0.net
俺は食事の説明はいらんかなあ
ほとんど見りゃわかるわってのが多いし
お品書き出してくれるのがいいな

115:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 19:32:08.34 UATxQXxp0.net
>>114
鶴の湯でさえお品書きを出すようになった時代ではあるw

116:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 19:51:13.89 MmAQ6R710.net
大分の臼杵に小さい旅館があってなぁ
温泉はないが
旅館料理とは違う小料理屋の様な料理を作りたてで出してくれる
食べきれない程の量はないし、見た目も質素で魚中心でボリュームを求める人には不向きだが質の高い料理だ
出てくる魚は地元産で鮮度は抜群で、何十人と客が来る温泉旅館ではなかなかこのクオリティで出すのは難しいと思う
温泉巡りで疲れた体でチェックインして
美味い飯と酒を飲んだらさっさと寝る
これで宿代は一万と少しなんだから
離れだので三万から五万以上とかかかるお籠り系旅館に飽きた俺には最高の旅館だ

117:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 20:17:32.84 hJ08NByS0.net
>>116
それは五○旅館ですか。
あそこの料理は本当においしいです。宿の方もとてもよくしてくださるし、落ちつく宿です。
違ってたらごめんない。

118:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 20:51:24.18 PDVSFwV00.net
>>113
あなたには松の湯はまったく合わないことだけはよくわかったw

119:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 21:17:58.91 wWi4XTLS0.net
>>116
うすき
のつはると合併したんだっけ?

120:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 21:22:41.66 UATxQXxp0.net
>>118
と言いつつ、松渓館のことを指してるならちょっと昔に2回泊まってる
帰り際女将さんと玄関での長話が恒例。話し出したら止まらない
当時退職したばかりのご主人のこと、某アウトドア会社勤務の息子さんのこと、湯守としての矜持、
日帰りやってないのに強引に入浴されて部屋で一人でビクビクしてたこと、裏山の源泉のこと…
たくさん話したな。言行不一致w

121:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 22:23:06.71 PDVSFwV00.net
>>120
娘さんとお孫さんの話は出なかった?

122:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 23:06:09.19 iERSnYGO0.net
なんか、個人を指すって
キモいねぇ
もう止めれ

123:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 23:14:41.08 7CWKNiou0.net
そんな話より、おくむら談義のほうが有意義ですよ?

124:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 23:23:01.55 KXWbUaI60.net
某宿の混浴風呂に一人で入ってたら女の子が来て
「○○(俺の姓)さんですか?」って言うのよ
メガネしてないから知り合い?誰?ってよく見ても
わからん初対面
そしたら駅からの送迎の車内で今日はあなたと
男性客の2人だけど常連の穏やかな人だから
大丈夫ですよと言われたとのこと
それは良いのだが名前も年齢も居住地も話されて
しまった
悪意がない田舎あるあるだけどさすがに引いた

125:名無しさん@いい湯だな
21/07/04 23:26:24.18 UATxQXxp0.net
>>121
10年近く前だからそこまでの家族関係は?
>>123
有意義と思うならご自分でどうぞw いつ行かれたのですか?

126:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 00:05:42.36 VbbWTwtF0.net

なんかガタガタ言う奴ってね
キモいわー
アンカー告げるのも面倒

127:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 00:38:18.93 +BLF2wo30.net
おくむら談義をしたいなら専用スレを立ててやってくれ

128:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 00:42:47.95 eazoknF/0.net
>>116
関東だと北茨城の民宿で食事は美味くてリクエストしたり融通が利く宿があったなあ。
もうやめちゃったみたいだけどさ。
民宿は当たり外れが激しいから、食材に恵まれた地域だからといってどこも良しとはいかないが。
>>127
談義といっても当人は話す材料何も持ってないだろw

129:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 01:05:14.26 fgvtybYO0.net
居住地までとか流石にキツイな。いや名前と年齢知らせるのも十分ヤバいが

130:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 01:06:13.10 fgvtybYO0.net
>>128
荒らしに反応するな

131:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 01:13:54.54 RQNQUX670.net
>>130
全く同感です。
嵐に反応しないで、おくむら談義だけに専念しろ

132:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 01:21:18.69 HziSGCHv0.net
>>129
食事処のネームプレートでもさっさと裏返しにしちゃう
馴染みになってると名前呼ばれたりするからあまり意味ない

133:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 01:26:19.98 DdB+M+OE0.net
今ごろは、バカずらさらして
温泉でも浸かってる夢中だろ
明日 目覚めてコレ読んだら
鼻息が聞こえほどの連投やな
楽しみや
おやすみさん

134:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 05:35:17.83 IhRURvbE0.net
>>116
すんごーいそそられるけど温泉宿じゃないのが残念。

135:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 07:13:34.07 IhRURvbE0.net
>>24
綿貫ペンションって夕飯は併設イタリアンレストランで取れるのはわかったが、朝飯も洋食にできるのかな?
焼きたてパンと入れたてコーヒーがでるのならもう行くしかない!とちょっと思ったが楽天のプランだと今二泊以上しかないね。

136:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 08:05:54.99 Sp/PMt+a0.net
>>135
ツインだったら空いてるっしょ

137:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 08:53:23.37 nUYKUnIQ0.net
>>24
そういうので良いからコース教えてくれ
〇〇レストランで食事して
〇〇旅館で宿泊、みたいな
必ずしも温泉宿一つで全部完結する必要はないし

138:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 09:51:41.01 Wq+bmfhS0.net
おまえらはお盆になったら宿の事は二の次で家族連れが多い温泉宿に行くんだろ?
多少割り増しでも浴室で合法的に幼女、場合によっては小学生の裸を合法的に見る事ができるんだし

139:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 12:25:06.61 BC6GR2rV0.net
>>137
道後温泉、予算に応じて一泊朝食付きで宿取って夕食は同じ道後のにきたつ庵(4000円~)とか
和食の店だから食事の傾向は宿とあまり変わらないのが少し面白みがないが美味しい
鉄輪温泉は「オット・エ・セッテ大分」でイタリアン(6000円~)
メニューは創作的な一面もあるので好みがわかれるかも
4000~6000円のくらいの貸間に泊まってその落差を楽しむのが面白い
どちらの店もランチ利用でもいいかもなあ

140:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 12:51:01.71 ggmWQAs80.net
>>137
先ずレストランで1万円以上の食事をする事を決めてからだな
話はそれからだ

141:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 15:26:25.93 fguoyNNY0.net
谷地温泉着いたぜ…
新幹線が遅れて送迎の時間間に合わねぇってなった時はちょっとビビったが

142:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 16:28:27.10 /MiALRZj0.net
>>139
道後温泉って名前だけは聞くけど良いのか?
なんか四国の温泉って期待薄なんだが

143:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 16:42:09.16 s0veaBZ30.net
>>135
公式から予約すれば良いんでない?
朝食の変更はどうだろうね
パンの焼き上がりはアルロドデンドロのランチタイムに合わせてるらしいから
直電で聞いてみるしかないと思うけどちょいと期待薄かも

144:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 16:44:26.11 Z8GUVEFB0.net
>>141
コイツも車を持てない貧困層か

145:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 17:19:09.71 BC6GR2rV0.net
>>142
観光要素はかなり強い。コロナ渦で今はどうだか知らないが老若男女で賑わってるし、飲み食いするには困らない
温泉は大規模な宿は循環仕様だが、外湯(道後温泉本館・飛鳥乃湯泉・椿の湯)と小さな宿は掛け流し
ただし貯湯段階?かいずれかの時点で塩素消毒しているはず。掛け流しの所は匂いはほとんど気にならなかった。無色透明のアル単
シンボルの道後温泉本館が工事中なのが残念だが、最近の写真を見ると覆いのシートは外されたみたいなので全貌は見られるかも
四国で高温泉なのはこことギリギリ祖谷渓くらいかな? 後は個人の好みなんでw

146:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 17:24:59.42 dIQjMC2J0.net
>>141
おお、今の時期の送迎は新青森まで行かなきゃいけないのか
今日は昼間の酸ヶ湯で20度とか言ってたから夜は肌寒いくらいだな
長湯でごゆっくり

147:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 17:39:23.59 91ynznY50.net
ここはいつもつまらん喧嘩してんな

148:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 18:32:30.92 eL9s1rGz0.net
>>67
あさやバイキングはカレーだけあればいいよ笑

149:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 19:53:27.49 D5INKplD0.net
栃木県 板室温泉 加登谷旅館別館 土曜一人素泊まり7200円
宿泊者専用、ぬる湯源泉打たせ湯があると聞いて宿泊
グーグルの口コミや、現在プランはないけど楽天などの口コミも酷評が多いので素泊まり選択
JTBで素泊まり7000~10000円のプランがあり、ちょいと高いと思い電話したけど料金同じだった
館内・部屋
こっちのほうが安いし、風呂近くだし別館の方に宿泊
なかなかに年季の入った建物
館内や部屋にも古い臭いが漂っているけど、汚いことはない
空いているということで、料金そのままワンランク上の6畳の部屋に案内されたけど、アメニティ、一切なし
自分は、いつもパジャマやオーラルセット持参だから良かったけど、電話の時ちょいと説明欲しかったかな
寝具は予想に反して、スプリングの効いたベッドでなかなか良かった
お風呂・大浴場
加登谷旅館は自家源泉3本所有
そのうち、日帰り入浴可能の大浴場は43.9度の8号源泉と37.5度の1号源泉混合
湧出量の割合的に8号の方が多そうな感じ
男湯と女湯に分かれ、日によって交代
小さい浴場の方は2槽、大きい方は3槽に分かれ、湯口から離れるに従い温度が下がっていく造り
供給量は多めで、小さいほうは20L/M、大きいほうは50L/Mぐらいありそう
無色透明無味無臭の際立った特徴のない湯だが、温度管理と鮮度が抜群で頗る気持ちがいい
こうした成分が薄い湯の特徴で、汗がダラダラ物凄く出て、温まりが強い
PH9.7と高アルカリだけど、ぬるぬるはなく、少しツルツルする程度
硫酸塩の引っ掛かりが強めに出ているかな
8時~12時まで清掃時間となっているためか、お風呂は本当に綺麗
ただ、9時ごろ廊下で女将さんと偶々顔を合わせた際、「お風呂入られますか?」と入れてもらえたので、そこらへんは融通が利きそう

お風呂・打たせ湯
今回の宿泊の目的
脱衣所に入った途端、ドア越しにジャー! とかドカドカドカ! という水の音が聞こえてきて歓喜
ドアを開けると洗い場の床が洪水状態でもっと歓喜
打たせ湯の他、ジャー! と湯面が盛り上がるほど激しく供給する湯口一つあり
36.6度の2号源泉使用
どちらの湯口も勢いが激しすぎて、洗面器を用いた供給量の測定が困難
なお、分析書だと100L/Mオーバー
なお、こちらの方は大浴場に見られなかった、半透明の薄茶の湯花あり
時々、テープの切れ端のようなまっすぐな湯の花も見られた
湯の勢いがすごいので、空気による泡付き凄いことになるかな、と思ったけど、そんなことはなかった
湯量がとにかく豊富なので、湯舟でも35度ぐらいをキープしているかな。魅惑の不感温
正直言うと、打たせ湯は水のしぶきが顔にかかったりしてゆっくりできず、あまり好みではない
しかし、ここの湯船はL字型になっていて、その突き当りに一つ打たせ湯があるだけなので、浴びないポジション取りも自由に可能
前述のとおり、際立った特徴のない湯なのだが、この温度と湯量が一番のごちそう
ぬる湯は時間泥棒だ
湯上りは少しブルっとするけれど、服を着こめばポカポカ開始します
チェックアウトの際、女将さんにお湯を褒めたらとても喜んでもらえた
源泉をとても大切にして誇りに思っている感じ
料金等、ちょっとネックな部分はありますが、ぬる湯好きな人なら十分価値はあるかと

150:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 20:48:53.06 dIQjMC2J0.net
>>149
泊まったのは勝風館より手前の建物の方だよね?
奥の方の加登屋本館も「本館の別館」があるからややこしい
あの趣ある木造三階建ての建物はもう使ってないのかな
以前行った時はカーテンが閉まってて人気もなかった

151:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 20:56:49.10 Bh3M6qQE0.net
>>149

あまりにも酷評だったから素泊まりって
私と同じですね
閑散期だった為か館内が酷寒で辛かった記憶です
お値段からして旧態依然なのかなと思ったりします
自家源泉と設備のバランスが悪くて湯治には少し
コスパ悪いかな
立ち寄りして那須とかが一般的かと
あとは最近もレポを拝見した勝風館はオススメ
あえて選ぶとか通というか経験豊富ですね

152:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 22:00:22.21 ggmWQAs80.net
>>149
そんなに安いのが嬉しいのかよw

153:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 22:09:48.19 o6QPzwkh0.net
ケチケチすんなや

154:名無しさん@いい湯だな
21/07/05 22:28:24.21 4vam9P8v0.net
おくむらの朝食は酒の肴になるから、朝から呑めるぜ。

155:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:10:25.83 XpvzrMJ20.net
IDコロコロ貧困コンプレックスの過去ログ馬鹿を含めて、ここは本当に貧しい奴が多すぎる

156:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:11:27.88 hBK9DNBu0.net
この狂ってる人は阿部旅館がどうこう言ってた人と同じなの?

157:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:16:49.88 koc3A+XP0.net
高級ホテルの話を出せば、貧乏コンプレックスの奴が脊髄反射で出てくるW

158:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:24:24.18 T8SkHpOK0.net
最近はこどおじとナホりんとかいうクレーマーおばさんが居付いてるね
こんなとこで当たり散らかしてるんだからリアル大変なんだろうな

159:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:26:15.14 KOWbghR60.net
鳴子のおっさんとは別人
三朝おじとも別人
自分語りのライフスタイルや発言は三朝おじと共通項が多い

160:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 00:39:09.92 T8SkHpOK0.net
138とか女の書き込みだなあってモロにわかる

161:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 01:16:39.12 Qq6J4HUa0.net
熱海の土石流、あの付近は以前所用で小さな温泉民宿に泊まったことあるがどうなったかな
大きなとこだとラビスタは被害はなかったが休業
それより崩落場所近くの伊豆山研修センターは安否も何も情報皆無、親会社も沈黙
いろいろな話が飛び交ってるがどうなることやら
一応まとめにレポがあるから気になるw

162:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 03:01:16.27 UBytpzVl0.net
旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトンってとこ、かなりよさげ
温泉も何か神秘的っていうか日頃の疲れを癒やしてくれそうな寛げる感じ
感想が知りたいけど、ここに泊まったことのある人いる?
まあ、スレ読んても住む世界が違う人ばかりみたいだからいないか!

163:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 03:16:38.74 T8SkHpOK0.net
いないだろうね、そこ温泉すら引いてないホテルだし

164:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 03:32:15.06 UBytpzVl0.net
温泉じゃないの?

165:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 05:35:19.45 NohsWIGi0.net
確かに世界が違ったな

166:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 07:57:51.86 JZYkHmto0.net
>>162
どこで温泉だと思い込んだのか逆に尋ねたくなるわ
まさかスパって言葉に反応してしまったとか
ヒルトンで温泉なのはニセコと…小田原のアレもヒルトンかw

167:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 08:21:59.59 AeowD5vw0.net
>>142
道後のにきたつ庵紹介したけど6月に閉店したらしい。すまん

168:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 10:22:00.77 DBVbq8Ys0.net
8月中にワクチン摂取終わって2週間経過するの確定だから
9月から温泉に行こっと

169:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 10:38:27.20 jxNO95Jw0.net
>>163
ワロタw

170:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 10:40:55.64 FRTfv/GI0.net
熱海は共立メンテナンスの宿があのあたりだったかな

171:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 10:58:13.71 9fOd04150.net
>>161
伊豆山研修センターは昨年末泊まったばかり。
流石にタクシーで登ったが急峻な坂道で足を踏み外したら転げ落ちる感じ。
山の頂上付近に造成した地形だから今回問題になってる造成地と似たようなもんだろ。
普段は二人以上のプランで、盆暮れに一人プランを出している。

172:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 11:22:59.64 jCBtyBWZ0.net
これから親会社を含めて幾度となく名前が挙がるんでないの

173:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 11:44:03.86 3VklbX640.net
ホテル浦島

食事処大和の大和丼dx
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
このコンボは鉄板

174:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 11:58:27.91 jxNO95Jw0.net
気持ち悪い

175:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 12:15:37.17 tXYIhUgm0.net
>>173
ん?どっちの写真も大和か。わしゃ食いきれん
これで2000円くらい?
昼メシ食ってゆっくり浦島チェックインなのかアウトで昼メシなのかw

176:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 12:54:00.59 Rlsz7fhI0.net
>>162みたいな宿出す奴が自分で宿泊してレポしたのなんて見たことがないよな
まあレポされても板違いだし迷惑なだけだが

177:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 12:58:22.57 +lXyj4x/0.net
クレクレ君でしょ

178:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 13:15:30.35 H6njvFHk0.net
こんなに食えねえよ 食の暴力

179:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 13:24:50.99 koc3A+XP0.net
>>176
何が迷惑なのかな?
コンプレックス?
そもそも君のレポも見たこと無いんだがねw

180:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 15:00:11.01 phtFt0vX0.net
>>176
今は予約サイトでも温泉に関しては加水加温循環か掛け流しかなど、結構細かく記載するようになったからね
簡単にチェックできるのだから、せめて温泉と非温泉の区別くらいは認識してほしいものだわ
名前を出して「ドヤッ」と言われても嗤われるだけ
別に温泉じゃなくたってその宿が低評価なわけではないのだし、語るべき場所で語ればいいだけのことさ

181:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 16:04:34.38 3VklbX640.net
>>175
量も少ないのあったかなあ
ただこの店ってマグロの卸やってるところだから質がいい
中トロとか中落ちとか入ってる
他の店の赤身だけの丼とは全然違う

182:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 17:01:46.56 Cqa5s6LT0.net
>>162
顔真っ赤

183:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 17:14:47.44 myk7ihv50.net
>>181
バイキングのマグロ食い放題は?

184:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 18:35:25.14 koc3A+XP0.net
IDコロコロ
もう前のIDでは書けないかw
浪人使えば?
常にID無しだぞwwww

185:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 18:55:10.81 3VklbX640.net
>>183
浦島のマグロなんてカスだぞ
というかバイキングでトロとか絶対ないし

186:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 18:59:25.28 XTEjXgDd0.net
>>179
板違いっての見えない?

187:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:00:44.96 phtFt0vX0.net
「うなぎ&まぐろ&特製ローストビーフ食べ放題」ってヤツ?
もう食べ放題に心惹かれる歳でもないなw

188:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:04:27.40 9gTcc6s70.net
>>186
別館の温泉に入れるとかならまだ分かるんだけどねえ

189:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:14:33.83 phtFt0vX0.net
>>188
へーっ、別館なんてあるんだ
ID違う書き込みなのにおっさん何アツくなってるのだろ?

190:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:15:16.37 koc3A+XP0.net
またID変えたのか!!

191:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:34:24.38 FojLdQQz0.net
うんこちんこまんこ

192:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 19:34:55.23 FojLdQQz0.net
いつものやつに加え変なのが二人になったな

193:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 20:25:01.06 tcLzpy4B0.net
IDコロコロの貧困が悔しい人は、どうして高級ホテルを憎むんだろうね?
30000円の料金を3000円と間違えて喜び勇んで行ったら、実は3000円では泊まれなくて、金も払えず恥かいたとか!

194:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 20:32:00.78 /rQD3Jsk0.net
>>193
それって草津のクレーマー女の事?
ナホりんだっけ?

195:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 20:36:58.62 05PLUntH0.net
ホテル旅館板でも同じ話題が出ていてワロタ

196:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 20:38:10.13 9gTcc6s70.net
>>189
えっ、実際に別館があるなんて一言も言ってないけどな俺
誰と勘違いしてるのかは知らないけど、宿自体に温泉がなくてもスレ違いではないパターンもあるということ

197:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 20:47:27.83 phtFt0vX0.net
>>196
了解、少々早合点しました
「おっさん」はあなたのことを指したつもりではないのでゴメン

198:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 21:01:42.40 9gTcc6s70.net
>>197
人違いだと分かれば良いので、お気になさらずに
昔の風呂が無い頃のぴのんもレポはあったし
那須湯本にも宿自体に風呂がなくて共同浴場利用の民宿があるからね
>>162はそんな感じではないけどw

199:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 21:07:42.12 /vpQmBU30.net
>>194
最初はクレーマーおばさんの事を指していたんだが、日本語が読めないいつもの奴が自分の事言われてると思い込んで荒らしに使うようになった。
こどおじの時と同じパターンやな。

200:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 21:22:06.01 BEUfirWp0.net
貧乏コンプレックスの奴
白々しくID変えて書き込んでるじゃん
貧しい奴は心まで貧しいから蔑まれんだよ

201:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 21:30:31.05 H6njvFHk0.net
ケチケチすんなや

202:名無しさん@いい湯だな
21/07/06 21:32:49.38 AeowD5vw0.net
>>198
ぴのんも初期の頃は本館の松本楼に通う形だったんですか
那須湯本は新小松屋と南月以外の民宿は内風呂ないから滝の湯と河原の湯利用ですね
真冬は路面がカチコチに凍って歩きづらいことこの上ない

203:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 00:04:37.78 4aau1xZh0.net
>>200
そいつは過疎スレ行って、必死に自演で鬱憤晴らししてるわw

204:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 01:47:09.82 2Z6q8sq70.net
惨めな奴だな

205:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 06:20:31.19 LCVEU8xS0.net
沓掛満山荘はひとり泊まりは直電?
秘湯を守る会のサイトだとひとりだと空きが出てこないわ。ちょっと前にレポのあった木賊温泉井筒屋も出てこないね。

206:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 06:49:26.29 06WK+2YL0.net
①今は一人泊やってない
②閑散期のみ一人泊可
③ゲリラ的に一人泊プランが出てくる(直前になって空きがある場合等)
④公式からのオンライン予約なら一人泊可
⑤直電での予約なら一人泊可
こんなパターンがある
③を除いて経験上大体公式が一番条件が緩いんで
公式に一人泊プランが見当たらない宿は基本直電だね

207:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 07:51:14.59 LCVEU8xS0.net
泊まりたい日が決まっていて、尚且自分の都合上予定変更しない見込みなら別に電話も躊躇しないんだけどね。
家族経営みたいなとこは、こちらが予定変更する可能性大だと悪い気がして単なる問い合わせだとしても考えてしまう。

208:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 08:13:37.50 OcdKGXA60.net
海潮荘で朝起きたら避難指示出てて草。
寝る前はそんな素振りなかったのに。
早めに出てとりあえず松江方面に車走らせたら、
今度は土砂崩れで通行止め。
雨は落ち着いてるけど下手に山越えはしないほうが良さそうだな。

209:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 10:42:18.70 xrv1hQZj0.net
>>207
俺は決まってなければ「この日かこの日かこの日(日付を言う)」とか、「この曜日で空いてる日ありますか?」みたいな聞き方をするよ
で、そうやって直電予約した宿を中心にして予定を組む
でもそれで予約してから変更とかキャンセルするのは確かに気が引けるけどね

210:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 11:53:10.94 GzGYh2Bu0.net
>>205
数年前だけど満山荘は直電で予約した
秘湯を守る会のサイトは以降も時折チェックしてるが、一人泊のプランを出したのは見たことがないなあ
備考の「1名様の予約」は ◯だし、平日だったこともあり特に気にも留めず電話
井筒屋は秘湯を守る会のサイトではまだ休業扱いだね
URLリンク(www.hitou.or.jp)

211:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 14:56:03.21 9Fp8eRTf0.net
>>209
小さいところは中々電話に出なかったりするからねえ、電話1本するのにもなんか気を使う。
ちゃんとフロント専門の人がいるそれなりの宿か、乳頭鶴の湯みたいに予約電話のオペレーターがいるところならそんな事思わん。
>>210
満山荘、ひとりはやっぱり直電ですか。メシウマ、温湯ありと聞いて興味持った。板尾又の宝巌堂もいいなと思ったが8月は連泊しか受付ない日ばかり。

212:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 14:59:20.95 9Fp8eRTf0.net
井筒屋は温湯じゃないけど行ってみたい宿リスト入り。

213:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 18:32:51.75 9NFT9hfp0.net
>>211
小さい宿にとって直電ってどうなのかね
直電の方が、秘湯の会や旅行サイトからピンハネされないよね
旅行サイトで空きを確認して直電とか、ありがたいって事はないかな?

214:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 19:06:18.11 YkE4LshT0.net
>>213
それは宿だっていろいろ考えてるでしょ
それぞれの予約方法のメリットデメリットを考慮して予約サイトにも一定数の部屋を提供してるのでは
秘湯を守る会も自前のサイトにプランを提供してるのは加入宿の6割程度だよ(変動あり)

215:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 19:31:27.06 BbV+t7sL0.net
URLリンク(nazunasokuhou.jp)
三朝温泉良かったぞ
濁流のようなかけ流しだったわ

216:名無しさん@いい湯だな
21/07/07 19:32:57.75 XWts6B1z0.net
去年の下呂程ではないな

217:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 09:27:46.23 By5NJvGL0.net
避難所
★一人旅OKの温泉宿★8泊め ・
スレリンク(hotel板)

218:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 09:44:31.33 FzKmsO5l0.net
>>211
宝巌堂、8月後半は社内事情(byブログ)で宿泊人数を制限して湯治プランだけなのか
でも通常2泊からの湯治プランだが1泊からでも可と書いてあるよw
湯治だと食事はシンプル、美味しいが初訪問だと物足りなく感じるかもね
栃尾又は連泊して二日目が下の湯利用の日にするのが満足感大

219:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 10:50:30.05 hJ046PpK0.net
また貧乏コンプレックスの奴が一人で自演に必死すぎるw
悔しいのおwwwww悔しいのおwwwww

220:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 11:10:17.56 btOGWM2S0.net
先月末くらいに北海道を色々回ってきた。
オソウシ温泉をメシグレードアッププランで泊まった。休前日料金で10500円。
このスレの書き込みとかまとめサイトで興味持って、ずっと行きたいと思ってたんだ。
風呂の良さは他のレポでも色々上がってたけど、ここってメシもうめーんだな。
鹿肉をスパイスとじゃがいも等で煮込んだフランス風の煮物とか、地元産のアスパラの肉巻きとか、上流で採れたっていうニジマスとか激ウマだったわ。
看板温泉犬のケンは、車で乗り付けると何だお前はと言わんばかりに吠えて運転席側に駆けつけて来たw
湯が良くてメシも良くてそこそこ安い秘湯ってのはやっぱいいもんだね。

221:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 13:30:13.49 H0kq5Ckk0.net
>>214
ここは直電、ここは公式、ここは旅行サイトとかやってるといつどこを予約してるのか分かりにくいしな
ガチで分からなくなったことはまだ無いがw
まぁそこまで予約まみれの人は極少数だろうけど
テラ銭取られる代わりに予約一括管理できるのは宿側にもメリット大きい筈だ

222:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 15:41:35.52 62a06HD30.net
>>172
昨年暮れ、伊豆山研修センターへタクシーで上る途中運転手から、所有者がZENホールディングから現在の不動産会社ユニフォーに変わったと聞いていた。
ユニフォーの会長は麦島善光氏で、周辺のメガソーラーにも土地を貸している。
土石流の発端となった造成地は小田原の(株)新幹線ビルディングという業者が所有し造成した。同和会の組織でマスコミでは報道しないと思われる。
この造成地も現在はユニフォーの所有地。

223:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 17:20:23.27 cteeJKJu0.net
>>220
幌加行った人かな
ここは冬も営業するのか
道はかなり悪路?
温泉の写真は多いが日帰り利用なのか食事の写真が少ないw

224:覚えがき
21/07/08 22:02:31.52 McJMaOeM0.net
ここから始まったw
399 名無しさん@いい湯だな 2020/12/07(月) 23:04:43.58 ID:H0pVSuRJ0
どいつもこいつも貧乏くさい宿ばかりだな
宮ノ下の富士屋ホテルとか強羅花壇とかの話をしろや
高い宿の名前出せばマウント取れると思ったんだろな
逆に嗤われ知識のなさを指摘されブチ切れて今に至る

225:名無しさん@いい湯だな
21/07/08 23:04:45.40 broYmKR/0.net
ストーカー登場

226:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 06:25:29.13 8EIHjWIK0.net
予約サイト経由は手数料取られるので直電がありがたいでしょ

227:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 07:25:59.03 DdG9/I/f0.net
>>223
オソウシ温泉は冬もやってるよ。露天は寒くてダメみたいだけど。
幌加も行った。

228:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 07:35:51.45 KahC9xOd0.net
人が電話応対や入力をするコストが
予約サイトの手数料より高くなるとかなんとか

229:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 07:56:03.42 6DwLEP+e0.net
不要不急な電話やめろ

230:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 07:58:19.97 iHHWAbEC0.net
それはトレードオフの関係なので何とも言えない
金額だけなら当然直電だけどじゃあなんで業者に登録してんの?ってことになるしな
予約サイトなら宿名知らなくても検索に引っ掛かったのをきっかけに知れたりするしメリットも大きい
夏休みもそれで1つ良さそうな宿を知ったし予約もした

231:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 08:19:12.66 HiUxt4YC0.net
>>230
検索には予約サイト使って、空きを確認したら直電で予約する
しかし、予約サイトの説明に「予約はサイト使わず直電で」とは書けないだろうな

232:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 08:28:21.33 o/CwDxfp0.net
>>224 富士屋ホテルもたまに安いプランだしてるけどな

233:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 08:37:53.82 9OI+H8d40.net
>>231
俺はサイトで見つけたらサイトで予約するようにしてるよ、道義的にね
ま、自己満足だけど

234:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 08:48:45.55 V7azLCMC0.net
>>227
源泉温度はそんなに高くはないのだね
>>231
予約サイトだとHPのURLってだいたい不記載なのかな。まあそりゃそうだ
じゃらんだと電話番号も載ってない(見つけにくい)ような記憶

235:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 18:00:13.61 OrLECfRi0.net
最近、レスが少ないですね
そんな時は、おくむら談義に花を咲かせませしょう!\(^o^)/

236:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 18:21:16.93 5H26ao8y0.net
2020年に顔文字w
時間が止まってるね

237:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:15:25.78 HiUxt4YC0.net
>>236
2021年?

238:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:20:24.04 OrLECfRi0.net
>>236
いつの話をしてるんだ?
1年間時間が止まってるようだな?
おぬしは

239:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:27:06.04 8x1/d3C/0.net
>>238
よかったね、ボーンヘッドに助けられて
でも今どきかなり恥ずかしいよ、あれは
同じことばかり書いてる人だからその程度なのだろうが

240:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:46:07.91 OrLECfRi0.net
>>239
最近、レスが少ないですね
そんな時は、おくむら談義に花を咲かせませしょう!😃

241:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:46:46.74 OrLECfRi0.net
最近、レスが少ないですね
そんな時は、おくむら談義に花を咲かせませしょう!(´・ω・`)

242:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:47:24.12 OrLECfRi0.net

顔文字変えました。ウフ(^^)

243:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:48:02.57 8x1/d3C/0.net
>>240
恥の上塗りだってば

244:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 19:57:57.15 soLtbmrh0.net
面白いと思っているのか?

245:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 20:46:57.17 3Zst306o0.net
めんそーれ おくむら
オリオンビール飲めるよ!

246:覚えがき
21/07/09 20:51:11.34 MLy3b12S0.net
一応連絡しておいた

247:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 21:29:44.56 AKV/vSr20.net
8月後半が夏休みなんだけど目星付けていたとこが
軒並み安くないんだよね
昨年のgoto価格を参照して設定してる気がする
そんなんで一昨年のように湯岐三連泊とか検討中

248:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 23:50:39.73 Eq7a3sKe0.net
>>247
安くないと泊まれないの?

249:名無しさん@いい湯だな
21/07/09 23:59:27.05 IPV+y+rr0.net
>>247
傾向がはっきりしてるわけでもないやね
半年くらい温泉行ってなかったから予約サイト久々に見たら、昔と変わらないところもあり跳ね上がったようなところもあり
コロナ禍の前からだけど平日の休みを多くしてる宿が増えてきたのが平日派としては痛い

250:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 02:22:48.52 Hh5tpIsm0.net
最近、レスが少ないですね
そんな時は、おくむら談義に花を咲かせませしょう!(^ー^)

251:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 02:57:59.27 sLgFWM8a0.net
湯岐は和泉屋と山形屋一泊ずつしてみたい
明日は四万温泉行ってくる

252:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 05:03:13.11 CNVMx6MO0.net
>>250
シェンロンの話でもしとけ

253:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 06:56:45.84 U0PN4OHs0.net
>>251
これから和泉屋、行ってくる
もうちょい涼しければもっと良かったんだけどな

254:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 07:18:33.78 2nrr0u5s0.net
>>253
えーね。今日は蒸し暑そう
ネット見ながら微温湯を予約しようかどうか熟慮中
道がなあ、どうなんだろ

255:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 07:18:42.15 VDU/nZKG0.net
松渓館、楽天で全部×になってるけどコロナの影響で新規予約停止なのかな。

256:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 07:48:34.99 X7GM0iBf0.net
この時期だから予約で一杯なんじゃないか?
1日も空いてないってのはあんまり見ないから予約停止の可能性もあるけど

257:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 08:16:34.68 3qXm6wYG0.net
>>255
6月の頭にに7月8月分の予約取り始めて即埋まった

258:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 08:53:26.56 RkIMBhtr0.net
ここのところ週末どこ行っても空いてるし安いから、
週末は旅館にいることが多いけど、
最近客が増えてるのを感じる。
今回の緊急事態宣言でまた空くのかな。

259:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 08:58:00.84 /FciBJDq0.net
このスレ超久々にきたわ、みんな元気か?
コロナでもう1年以上出かけてない。ウチは病気もちの婆さんいるからさ

260:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 09:26:41.98 uCm7Nct90.net
>>253
おーご湯っくり!
確かぬる湯としては熱めなんだよね
行くとしたらなら晩秋かな

261:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 15:46:01.95 MWFgz+QE0.net
>>252
最近、レスが少ないですね
そんな時は、おくむら談義に花を咲かせませしょう!(*^^*)

262:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 15:54:38.98 dMN1+Ohs0.net
おくむらで一番美味しい料理はなんですか?(*^^*)

263:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:10:43.07 vN838s0V0.net
>>253
羨ましい
山形屋と泉温は同じ程度なのかな?
あちらは別源泉が無ければ温さを感じるのになあ
この時期だと二時間とかは無理か

264:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:11:40.93 QWJOmF5q0.net
ひっさびさ万座日進館に来たお(^ω^)
姥湯と真湯の交互浴がめっちゃ気持ちいいお!
明日は苦湯プールにいくお(^ω^)

265:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:24:25.58 DkKv5Fvc0.net
湯岐の岩風呂って共用? 山形屋専用?
福島っても茨城に近い場所だから結構気温は高くなるのかな
福島は標高が高い所じゃないとだいたい暑いが

266:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:28:29.06 hchqjJy60.net
大したアレじゃないが2021年の谷地温泉の夕飯の写真でも上げとくか
運営変わったからかレポで言われてるほど変って印象は無かったし普通に美味かったな
お湯は最高だし部屋は最初からベッド置いてあるから到着即ゴロゴロ出来るしで良いとこやで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

267:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:46:24.43 vtP6BqSq0.net
却下
これ安いだろ

268:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 16:53:01.26 DHhRF4kx0.net
>>266
6年前に比べてずいぶん普通になったな
湖上苑に行ってきたので涼しい写真をどうぞ
華厳の滝
URLリンク(i.imgur.com)
風呂
URLリンク(i.imgur.com)

269:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 17:08:27.14 IWjrcVN40.net
>>266
楽天見てるけど谷地はベッドの部屋増えたのか。昔は西館に数部屋あっただけだったような記憶
>>268
湖上苑いいねえ。ここは部屋は全て中禅寺湖ビュー?

270:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 17:36:36.52 85CuPcY60.net
相模屋旅館に行ってきた
野天風呂が最高だったわー
来月は玉子湯に泊まる予定

271:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 17:45:05.53 aawbWPoF0.net
>>268
道路より湖側にあるから、部屋を出たら2-3mで湖面ってレベル

272:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 17:48:43.54 aawbWPoF0.net
>271は>269さん宛ね

273:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 19:22:38.40 hchqjJy60.net
>>269
シングルベッド部屋は本館1Fだったな
ギリギリロビーのwifi拾えるくらいのとこ

274:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:27:55.06 6y8kWXRO0.net
>>270
果物どうだった?
部屋食やめたとかいう話も出てるし
玉子湯いま平日だと爆安なんよね
飯どうするか悩むけど

275:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:30:10.34 6y8kWXRO0.net
>>265
岩風呂は山形屋所有なのかな
財産区みたいな記載もあるしよくわからん

276:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:47:58.66 yeHVUs/E0.net
高湯の玉子湯なら、飯悪くないから宿で食べればいいじゃん

277:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:55:25.82 vtP6BqSq0.net
>>274
なんでそんなに安いことに拘るんだ?年収いくらなんだよ!!

278:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:58:03.16 4cHQyXd/0.net
>>262
馬刺し

279:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 20:59:48.92 6y8kWXRO0.net
>>276
素泊まりしか出なかった時があったのよ
下って蕎麦屋かなと検討してたけど

280:名無しさん@いい湯だな
21/07/10 22:58:07.80 DkKv5Fvc0.net
>>274
>>270さんではないが、今は食事は大広間の椅子席
一人で一つのテーブル、間隔もそこそこ空いてるので個人的には特に不満はない
そこそこボリューム感あり。10年近く前の写真等を見るとさらにボリュームあるように見えるので、その頃を知ってる人は少し物足りないか?
以前は一人泊は平日のみ(建前?)とHPにも記されていたが、数年前から休前日でも普通に予約できるようになったのが最大の進化

281:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 00:06:44.19 F669fm1e0.net
相模屋旅館土日も泊まれる時あるんだ
鷲倉立ち寄り相模屋泊まりがしたい
今やってるかわからないけどファクスで
申し込んだらもう着いたの?という早さで
OKの電話来た思い出
旅窓黎明期の頃でネットはビジホばかりだったな

282:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 00:48:30.67 nhHcanW50.net
>>268
いい感じ。滝の写真と並べると涼しげですな。ここはお湯が緑色なんだね。

283:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
21/07/11 01:47:49.27 386LRi3C0.net
神奈川・小田原のサル「H群」、ついに全頭駆除へ 車たたき、住民威嚇…被害半年で4千件「管理困難」 
6/21(月) 10:51配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

住宅の庭に出没する「H群」のニホンザル(小田原市提供)
 1970年代から神奈川県小田原市の南西部に住み着き、周辺住民を長年悩ませてきたニホンザルの群れ「H群」について、県が新たに「管理困難な群れ」と認定し、同市が全頭捕獲による完全駆除に乗り出すことが20日までに分かった。市内で住民生活を脅かしてきたサルの“二大派閥”の一角で、被害は昨年半年で約4千件近くに上る。
小学生の通学路にも出没し、市は「放置すればいずれ人間に危害を加えるようになる」と危機感を募らせる。
【写真で見る】長年、住民を悩ませてきた小田原の「H群」のサル URLリンク(www.kanaloco.jp)
 「何をされるか分からないし、もうサルは見たくない…」。相模湾を望み、ミカン畑の並ぶ同市江之浦の丘陵地。住宅地まで出没するサルの群れに住民女性(73)は頭を抱える。「早朝から車の上にサルが乗ってバンバンたたいている。ごみ出しの時も目を合わせないようにしている」とおびえた毎日を過ごす。
 市環境保護課によると、H群は早川、片浦地区を中心に19匹が生息。50年代には湯河原町の山中に生息し、同町の「広河原」の地名から「H群」と名付けられた。過去には人に餌付けされて約50匹にも及ぶ群れに拡大し、75年ごろから同市西部に移り住むようになったとみられる。

神奈川新聞社

【関連記事】
【小田原のサル、全頭駆除へ】40年以上、共存模索してきたが URLリンク(www.kanaloco.jp)
【動画】水でも飲むカァ~ 蛇口回し、器用にゴクゴク URLリンク(www.kanaloco.jp)
外来チョウがなぜ? 神奈川・三浦半島で大量発生 URLリンク(www.kanaloco.jp)
タイワンリスの捕獲急増  三浦市内で前年の4・7倍 なぜ? URLリンク(www.kanaloco.jp)
「サルがカラスに追い掛けられ」 川崎の住宅街で目撃情報 URLリンク(www.kanaloco.jp)

最終更新:6/28(月) 18:49
カナロコ by 神奈川新聞

284:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 06:45:44.61 W6AN8Im80.net
信州渋
早朝の大湯は拷問だなw

285:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 08:33:52.60 VFtkvTGU0.net
>>282
奥日光湯元からの引湯なのにこの色になるのが不思議

286:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 08:37:29.37 W6AN8Im80.net
日光湯元の引き湯だから緑なんだろ
まだそれほど空気に触れてないだろうし

287:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 10:01:16.48 8I9UrbIp0.net
バスクリンじゃないよな?

288:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 10:02:24.66 bRLSNfvy0.net
硫黄泉にバスクリン入れたらどんな臭いになるのだろう…

289:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 10:03:35.53 bRLSNfvy0.net
>>284
渋温泉、湯温も気温も高そう

290:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 10:55:32.13 QET6m1qi0.net
>>288
硫黄+バスクリンの匂いだろ

291:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 12:20:05.53 F669fm1e0.net
温泉行けない腹いせに海に面した近所のスパ銭
露天で半身浴してたらみっともない焼き方になった
風がそこそこあるから過ごせる
浜はサーファーだらけだわ
お互いに物好きだなと思う

292:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 12:40:35.95 D1Wi2rMv0.net
入浴剤で硫化水素臭のないの?

293:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 14:45:29.92 SFWE5doL0.net
バスクリンとか言ってる奴は日光湯元に行ったことないのか?
酸化しないうちは咲花みたいな綺麗なエメラルドグリーンのお湯だぞ

294:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 15:10:46.39 ba9Xu+ka0.net
>>293
湯元と湖畔だと10キロくらい距離あるんだっけ
パイプライン引湯で空気に触れないから色合い保ってるんだろな
湖上苑は風呂が小さいからなおさらか
写真でしか見てないけど金谷ホテルは風呂が大きいから濁り湯の写真も多いような

295:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 15:47:03.65 eAABdJ4V0.net
>>289
洗心館松屋に泊まって来たんだけど
女将さんが言うには最近湯温が高くなってるという話で
宿の内湯の湯温も普段より5度くらい高くなってるらしく7割くらいは浴槽に入れずにそのまま捨てられてた
外湯も元々熱いのがさらに暴力的で九湯全部入って最後の方は意識が飛ぶかと思ったw
大湯だけ今朝入り直したんだけど余計に劇熱になっててwまぁ当たり前っちゃ当たり前なんだけどね

296:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 17:17:05.34 o1q9nTRi0.net
>>295
渋の外湯全部入るって夏じゃなくても拷問だよ
洗心館松屋はコロナ前に泊まった時、インバウンドに占領されていて日本人は自分1人だけだったけど
今は外人居ないんだろうな

297:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 17:52:26.49 eAABdJ4V0.net
>>296
4組くらいだったけど勿論皆日本人だったよ
うち一人泊が俺も含めて2組だったかな
食事は朝食のみだったけどメシウマと評判のわりには俺には塩分強すぎた気がする
が、しこたま汗をかくことを考えるとこれくらいしょっぱくても良いのかもねw
夕飯は玉川本店ってとこで冷やしたぬき蕎麦を食ったけどこれはなかなか美味かった
あと近所の金具屋みたいに壮観な感じではなかったけど
宿構えがいかにも老舗旅館という雰囲気で良かったな
それからじゃらんには無線LANの記載が無かったけど全室Wi-Fiが使えるようだ

298:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 18:10:41.72 f7mcgZr/0.net
>>297
なんで朝食のみなの?

299:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 18:12:54.57 SFWE5doL0.net
湯田中・渋温泉郷なら山ノ内町内の玉村本店の「縁喜」が鉄板だけど
小布施ワイナリーが醸す日本酒「ソガ・ペール・エ・フィス」が呑めれば最高
冬季のみ醸造なので今の時期はなかなか入手困難かも
>>294
大きい浴槽だとどうしても濁っちゃうだろうな

300:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 18:17:30.77 eAABdJ4V0.net
>>298
旅館飯ばかりだと食いすぎるし飽きるからね
来週は旅館飯確定だし

301:名無しさん@いい湯だな
21/07/11 18:23:43.95 F669fm1e0.net
滑川温泉福島屋に最近行った方いらっしゃる?
なかなか予約にひっかからなくて人気が再燃
したのかたまたまなのかわからない

302:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 02:10:45.48 HXCRV5mH0.net
強羅花扇って良さそうだな。
食事も美味しそうだし、温泉も筋肉痛に即効なら速攻で泊まりたい

303:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 02:12:51.20 HXCRV5mH0.net
筋肉痛=×
関節痛=○

304:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 16:22:25.69 rDjIH2R60.net
皆さん、あれからおくむらには良く行かれてるのでしょうか?
また、口コミなど教えてください。[*゚∀ ゚]

305:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 17:27:21.97 /LKFlL160.net
>>301
GWに行ってくるって人がいたような。私は改装後は行ってないから7~8年ご無沙汰
予約サイト見る限りガッツリと埋まってるって雰囲気じゃないけどな
そう言えばバーベキュー場設置の話が出てたけど、しっかりプランに組み込まれてる
用具貸し出し+肉(牛200g・鶏50g・豚50g)+野菜+白飯、持ち込み別途相談
グループだったら利用してもいいけどなw

306:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 18:36:16.60 6aXQW+LG0.net
>>301
月内土曜一人も空いてるよ

307:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 18:42:02.95 O7s1qnYI0.net
湯岐温泉 和泉屋旅館 土曜一人11300円ぐらい
4年ぶりの湯岐、以前は山形屋さんにお世話になったので、今回はこちら
前回も同時期訪問だったけど、湯岐って結構蒸すのよね
建物・部屋
結構大きい
家族経営と聞いてたので小さなお宿と思っていたけど、本館と別館もあって広い
そして慣れるまで迷う
床や手すりはピカピカだったし、自分はあまり古いという気はしなかった
部屋は六畳。到着時、ふわふわの布団がすでに敷いてあった。アメニティ、一通りあり
洗面所、トイレは部屋別だけど、コロナ対策のためか、基本、各部屋専用となっていた。
食事・夕飯
イワナ、味噌漬け豚肉の陶板焼き、天ぷら、お刺身、カルパッチョ、煮物、ほや、アワビの佃煮みたいの、きゃらぶき、埋めのシロップ漬け、漬物、デザートにオレンジ等
天ぷら以外一気出しスタイルで、イワナはちょっと冷めてた。陶板焼きは自分で火をつけるので熱いまま
天ぷらは時間差でアツアツのが来る
山菜の時期が終わったので、いんげんと多分アイスプラントと、このへんの名物なのか、山形屋さんでも出たイワシと大葉をくるくるにしたの
入梅イワシのため、脂がのって半レアでウマウマ
料金で考えたら十分なレベルだが、心を海原雄山にして言うと、天ぷらのアブラがちょっと悪くなっていたり、豚肉の獣臭さが完全に消えていなかったり、もうちょい色々できそうな気もする
あと、季節がらか山椒の味付けが多かったので、苦手な人はちょっと注意
食事・朝食
鮭、温泉卵、納豆、漬物、ひじき、切り干し大根、シラスに山椒、さくらんぼとヨーグルト
お米は釜炊きでウマウマ
ご馳走様でした
お風呂・八幡の湯
お風呂は二か所。
鹿の湯の方は15:00~16:00、20:00~21:00女性専用なので最初はこっちへ
トロトロヌルヌルの湯
ヌルヌル具合はここが一番の気がした(一番最初に入ったからかもしれないけど)
静かに浸かっていると、目視も難しいほどの小さい泡も付いてきて、さらに肌触りが良くなる
湯量も豊富で、さらさらと清明なお湯が流れていく
痕跡か気のせいかと言うぐらいの仄かな硫黄の香りと、味は仄かなアルカリの苦み
体感40度前後で温まりが強いため、長湯は結構難しい
お風呂・鹿の湯
鹿の湯と上がり湯の二槽あり
上がり湯は季節によっては加温とあるけど、湯温が上がった今なら冬でも多分していないんじゃないかな
鹿の湯は浴場の奥に源泉が湧き出すところがあり、そこから浴槽に湯が供給されている
体感38度前後のため、一番ゆっくりできたところ
ヌルヌルもそうだが、こちらはフワフワの度合いも大きく、じっと浸かっていると全身がベールに覆われたように感じて来る
実際、細かな泡に包まれており、この浴感は何とも言いようがなく心地がいい
上がり湯の方は2人はいればいっぱいなぐらい小さなもの
浴槽の底から、ボコボコの泡とともに元気いっぱい湧出している
これ、配管を下にやっているだけじゃなく、足元湧出なのかしら?
でもそうだとすると、過去の加温ありはどうやっていたんだ……?
まあ、足元湧出だろうがそうでなかろうが、湯量豊富な新鮮湯なのは間違いない
浴槽小さめのためか、一番熱く感じ、肌触りもキュッ! とする割合が多く感じた
再訪して、やはり湯岐は温まりの強い湯であると確信
次は冬に来てみたいなー

308:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 19:07:26.94 f34fvMGc0.net
>>307

今週後半に山形屋旅館を予約したけど暑いですか
夜は窓開けてると寒い記憶があったもので
震災後に上がったらしく不感温度では無いすね
30分位で鼻の頭に汗玉が出来る感じかな
食事は山形屋に似た感じですね
豚肉の味噌漬けのやつは麓の道の駅とかでも
売ってました
新規開拓よりもお湯も食べ物も把握してて
気に入った所を選んでしまうw

309:名無しさん@いい湯だな
21/07/12 19:10:48.51 LCLofXnZ0.net
>>304
焼き味噌さくら鍋、レタスをしゃぶしゃぶ。
馬刺し旨し。御湖鶴で流し込む。
温泉は源泉掛け流し。
湯上がりに共同冷蔵庫に冷やしておいた地ビールをゴクリ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch