madVR Part11at SOFTWARE
madVR Part11 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 18:13:24.12 44gVY9gnM.net
PS3の中古が2000円で売ってたんだが
これを使うのとセルのアプコンはどっちが綺麗なの?
全部jincにすれば一番綺麗なの?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:14:10.46 GrNlD/240.net
君はPS3で良いよ

4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:21:41.87 0v8Q2PMu0.net
TVTestでmadVRを使ってるんだが
windows10 を1903にアップデートするとTVTestを起動しても
使えるようになるまで異常に時間がかかるようになってしまった(一旦起動してしまえばその後は普通に使える)
しばらく映像が出ず時々音だけが飛び飛びに再生され、それでもずっと待ってると普通に表示され使えるようになるみたいな感じ

5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:51:01.78 4CEVX9Ug0.net
ドライバをバージョン違いで入れ替えるとまた挙動が変わるぞ
当たり前だけど

>>1おつ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 03:46:01.81 abqWYRMn0.net
>>3
知らないなら黙ってろよカスニート

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 08:34:47.85 xscjHfFf0.net
>>6
君はPS3で良いよ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 09:55:11.91 U3j6Bf5VM.net
>>7
知らないなら黙ってろよカスニート

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 21:58:22.11 WJfAeaNZ0.net
>>4
1903はソフトによって起動が異常に時間がかかるようになるものがあるようだね
【Microsoft】Windows 10 May 2019 Updateに12個の不具合、このうち3個は緩和策がなし 更新しないよう呼びかけ
スレリンク(newsplus板)
とりあえず更新しない方が無難

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 00:35:00.83 SfXSIbOu0.net
Radeon RX 5700は7月予定らしいな
未発表のRX5800が本命かな?
16bit整数演算性能次第ではRX5700でも良いかも

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 00:55:58.31 R/OjO8sk0.net
>>1
前スレ間違ってるぞ
madVR Part10
スレリンク(software板)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 02:04:56.52 FInDpMpF0.net
Naviはゲーム用アーキだからmadVRだとVegaのほうがよかったりして

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 02:14:58.91 4pUIvf/S0.net
4KにしたらmadVRの使用頻度が上がった
テレビのより精細でイイ感じ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 09:49:27.65 AVQ87Acm0.net
>>12
それはないかと
GPGPUよりのvegaとゲーム向けGeforceだと
Geforceのほうが設定上げられるし

15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 10:26:44.30 qF/IuNhrM.net
1060でも性能余ってんだが

16:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 11:28:40.69 TFY3gBvZ0.net
んな!

17:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 15:07:29.08 fzLqKZDi0NIKU.net
GCNとNaviで差別化して両立させていくようだから普通にあり得るね

18:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 20:45:38.92 SfXSIbOu0NIKU.net
何用とかどうでも良くて要は16bit整数演算性能次第何だが

19:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 20:01:30.50 9McXQ7wEa.net
で、ドゥゲザーはまだでしょうか?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 22:02:35.17 mr6p890G0.net
Radeon RX 5700の16bit性能低いなVEGAより低い
16bit性能は32bitの2倍になるだろうからこういう計算になる
Radeon RX 5700 XT
FP16 15.9TFLOPs
FP32 7.95TFLOPs
Radeon RX 5700
FP16 19.5TFLOPs
FP32 9.75TFLOPs
Radeon RX Vega 56
FP16 21 TFLOPs
FP32 10.5TFLOPs
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(www.4gamer.net)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 22:10:52.64 mr6p890G0.net
すまん>>20は間違ってた
正しくはこうだ
Radeon RX 5700
FP16 15.9TFLOPs
FP32 7.95TFLOPs
Radeon RX 5700 XT
FP16 19.5TFLOPs
FP32 9.75TFLOPs
Radeon RX Vega 56
FP16 21 TFLOPs
FP32 10.5TFLOPs

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 22:12:54.84 FE4nqOSvM.net
倍にはならんよ?16bit演算器を単純に2個並べて32bit演算してると思ってるの?無理だよそんなの

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 22:17:36.65 mr6p890G0.net
16bit整数演算性能だけで見たらコスパが良いのは
3万円台で買えるRadeon RX Vega 56だな
GTX2080より少し性能良い
Radeon RX 5700 XTは449ドルとふざけた値段なので今の所は魅力がない

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 00:15:27.43 CbuWSINC0.net
現状、最強はRadeon Ⅶでしょ
NAVIは来年

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 07:13:43.43 GLYl+20V0.net
元々NAVIはミドルだって判ってたのに

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 08:16:19.79 lhnihrfc0.net
Radeon RX 5700    379ドル
Radeon RX 5700 XT 449ドル
Radeon RX Vega 56 399ドル
Radeon RX Vega 64 499ドル
NAVIになってコスパ悪くなってるだろいらねー

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 13:38:36.32 0qVPCjwq0.net
Naviはミドルな上に、新アーキはゲーム特化でコンピューティング性能控えめだから

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 16:17:16.32 vTGs1casa.net
なおゲーム特化な割にフレームレートは伸びてない模様

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 17:13:34.32 EdTARsJUM.net
消費電力に目をつぶればvega56でいいやんって感じ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 08:17:30.05 L1ArU4oX0.net
消費電力
Radeon RX 5700   180W
Radeon RX 5700 XT 225W
Radeon RX Vega 56 210W
URLリンク(blog.livedoor.jp)
コスパやワットパフォーマンス重視ならVega 56だろ
性能重視ならRadeon Ⅶだな
ゲームもするとかじゃない限りはnVIDIAは選択肢には入らんな
madVR(16bit整数演算)重視ならAMDだな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 08:35:31.87 rLcLWZOqr.net
今年NAVIのハイエンドが出るって噂が出てたから待ってたけど
これで安心してⅦ買える

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 08:47:05.22 oPtw3tIQM.net
完全に失敗作やんけ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 19:24:03.62 k9FEbNNL0.net
スレ落ちないか?心配になる

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 20:31:02.03 xnL7ZTu00.net
2002年のスレや半年以上レスの無いスレが残ってるし大丈夫

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 08:36:46.78 USX8Lyfga.net
上のほうのレスで1903にアップグレードすると異常に重くなるとあるけど、環境とかも影響あるんですかね?
i7 Ivyの980tiですが重くならないから良かったんですけどね。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:48:37.43 JV+5FT390.net
HDR パススルー
HDRをディスプレイに送る
のチェックをしていても
HDRを再生するときはWindowsのHDRをオンにしたり
グラボの出力を422 10bitに変更する必要がありますか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 12:31:04.17 O1kBmWICM.net
>>36
let madvr decadeでOK
ディスプレイのbitdepthもね
SDRHDR切り替えAPIがうまく働かないときはデコーダの出力をnv12のみにしたら上手くいった記憶

38:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 13:33:26.49 JV+5FT390.net
>>37
RGB 8bIt WindowsのHDRオフのまはまでもいいんですか?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 16:27:59.77 JV+5FT390.net
>>37
グラボRGB フル 8bit設定 WindowsのHDRオフの状態で
let madvr decadeだと変化なし
パススルー
send HDR metadate to the display
にチェックするとHDR再生時に画面が明るくなりますが
422 10bit WindowsのHDRオンのHDR再生に比べると
HDR感じが薄く感じます

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 08:20:44.50 /sTaLjV30.net
物凄く今更だけどフルHD未満のソースに対しては
スケーリングよりノイズ除去とエッジ処理に割り振った方が効果でかいな
スケーリング切り替えても全然わからん
TVアニメ録画してるけどフルHD未満だとノイズが酷いんだよね
アニメならreduce random noiseとthin edgesだけで良いかな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 12:37:47.55 uMxDwDUrM.net
ノイズ除去は重すぎて実用性は低い

42:40
19/07/11 15:02:02.30 3YyQ+arL0.net
thin edgesは余計だった
フルHD未満のアニメならreduce random noiseだけで十分

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:48:26.47 6ZPVY/sY0.net
2K→4K
4K→2K
4K→4K
それぞれ一般的にはどのような設定にしていますか?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:52:18.27 SLWwZajoM.net
4K→4Kで何かする事ある?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 15:58:22.58 6ZPVY/sY0.net
>>44
設定はとうすればいいのかなと
クローマとかは一応通るんですよね?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 19:23:56.81 0QevWHYrM.net
>>39
うちの環境ならRGB8bitでちゃんと切り替わるけどなぁ
自分が使ってるディスプレイがローカルディミングだけど10%windowでmax350nitしかでない、なんちゃってHDR対応だから
ぶっちゃけmadvrでSDRにマッピングしちゃってる
そっちの方がメリハリ出て好き
SDRのピークを120nitになるよう暗く調整したらHDRも暗くなっちゃうし、ホワイトバランスも変わるんだよなぁ
それぞれ独立して調整出来ればいいんだが

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 19:24:02.59 CChkAyltr.net
>>41
ソースによってはveryよりもlowのほうが綺麗だったりするよな
よくわからん

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 21:40:13.19 vjnI2bKc0.net
>>39
もしかして、と思って試してみたら
HDMI、DP、DP→HDMI変換それぞれで全然挙動違った
DP→HDMIだと切り替え上手くいってたがHDMI直だと出来なくなったわ
相性問題もあるだろうから自分の環境に適したセッティング探る必要あるね

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 21:41:22.75 6ZPVY/sY0.net
>>46
Windows上でも勝手にオンになってるの?
うちも切り替わったようになるけど
色が濃くなっただけのようにも感じる
動画以外の部分はめちゃくちゃ濃くなる
Windowsのスライダーはオフのまま

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:25:38.10 6ZPVY/sY0.net
>>48
切り替わるというのはWindowsのHDRスライダーも動いてんですか?
422 10bitでWindowsのHDRオフにして
HDMIでAVアンプにつないで
MADVR(HDR信号をディスプレイにおくるみたいなやつチェックしてると)で再生すると
暗転して動画以外はめちゃくちゃ濃い色になるけどスライダーは動いてない
ディスプレイの詳細表示のところもSDRのままだからなってなさそう
RGB 8bit フルレンジだと
ディスプレイの詳細表示は
WindowsのスライダーオフでSDR
オンにするとHDRとかいてある
8bit でもHDRになるんでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
いずれもmadvrでの再生ではディスプレイの詳細表示はHDRにならない

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:32:11.09 +RxgLftq0.net
>>50
>8bit でもHDRになるんでしょうか?
その質問に対してなら、なる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 22:42:05.84 6ZPVY/sY0.net
>>51
画像を訂正します
URLリンク(i.imgur.com)
このようになっていてHDR動画をMPC-BE(madVR)で再生すると
422 限定 10bit と同じということですか?
HDRでも2bit分不足しているのでしょうか?
そうだとしてら面倒でも422 限定 10bit に切り替えてHDRスライダーをオンにしようとおもいます

53:48
19/07/11 23:33:08.58 vjnI2bKc0.net
>>50
46も自分の書き込みです
HDMI直だと上手くいかないって書いたけど再起動したらいけた
HDRオンになるとwindowsの設定も切り替わるはず、
というのもlet madvr decadeの場合フルスクリーン時に切り替わるから確かめたことがない
windowsの設定でHDRオンにすると全部の色グチャグチャになって使えたもんじゃないでしょ?
だからlet madvr decadeにしておくとフルスクリーンのときはHDRに切り替わってそれ以外のときはSDRにトーンマッピングしてくれる、賢い
ただOSDでHDRと出ててもディスプレイ側がHDRを認識してないこともある
なのでディスプレイがHDR入力を認識してるかどうかで判断してる

とりあえず自分の現環境(Radeon VII HDMI2.0→AVアンプ→ディスプレイ 4K)
でHDR切り替え上手くいく設定は
RGB8bit フルレンジ 60hz
madvrの設定は
color depthはauto
HDRはlet madvr decade
fullscreenは window fullscren mode?(exclusiveじゃない)
decoderはlavfilter
ソフトウェアデコードでoutputはnv12のみ
今別作業中でスクショ取ったり出来ないから分かりにくいかも知れないけど頑張ってくださいな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:47:58.43 6ZPVY/sY0.net
>>53
うちはgtx 1060→AVアンプ→BRAVIAです
MPC-BEのOSDにHDRとかうつりましたっけ?
ちなみにHDRになってるっぽいときはwunのHDRがオフでもBRAVIA側ではHDRになってますね
MadVRで切り替わると(ウインドウモードでも)
暗転してMOC以外がとんでもない色になります
>>53と同じ設定してみます
そもそも10bitじゃないとHDRうつせないという話だったけど RGB8bit フルレンジ 60hzでもできるのはなぜですかね?
winのHDRオンにもできますし

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/13 19:11:54.06 cPxyYnK20.net
>>53
・color depthはauto
・fullscreenは window fullscren mode?(exclusiveじゃない)
これってどこにありますか?
0.92.17にしましたが見当たりません

56:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 02:27:45.83 IbqZlHp+0.net
>>55
画面見ないでうろ覚えで書いたから若干違ってた
devices→properties→the native display bit depth is:をauto

rendering→general settings→enable automatic fullscreen exclusive modeをオフ、
あとuse Direct3D 11 for presentationもオンにするのも忘れずに

そういえば映像ソースは何でしょう?
間違いなくHDRのものだよね?念のため
HDR形式によって切り替え上手くいかなかったことがあった
色々弄ってるときだったからもはやわからんけど

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 17:20:26.47 9Tis2tvn0.net
>>56
ソースはDOLBYやSONYのSampleです
教えてもらった通りに設定しましたが
フルスクリーンにしても切り替わりません
passthourgh HDR to display
にしてHDRを再生する(ウインドウモードでもきりかわる)と画面全体の彩度がおかしくなり一見HDRに切り替わったようです
Windows側では


58:スライダーも動かず>>52の表示もSDRですがテレビの入力はHDRということになっています 一方WindowsのスライダーをオンでVLCで再生たほうがより明るく黒は黒いように見えます MPC-BEはHDR信号を送って入るがうまくデコードできていないということなんでしょうか? LAVFiltersの設定も関係あるのでしょうか?



59:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 00:15:01.02 lTPUXKKy0.net
スケーリングアルゴリズムを切り替えても違いが全然わからないんだが
重い設定にする意味あるのかこれ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 00:22:42.90 LJGrKlIb0.net
ぶっちゃけ1920->2560くらいだと差は出ない
VGAサイズを2560くらいにアップするんだと結構差が出る
あと、アニメみたいな線がくっきりしてるコンテンツだと差がでやすい

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 00:38:04.52 o8508G7pM.net
正直に言うとNGUとかやるだけ無駄だから
それより効果のある機能にリソース割り振るのが良いよ
フルHD未満のアニメを見るのならreduce random noiseとか
reduce compressin artifacts辺りを弄ると
目にわかるほど効果的だよ実写には不向きだけどね
低解像度ソースの実写にお勧めな設定とかある?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 09:16:25.04 oEAf/liI0.net
ノイズ処理に関して調べたけどmadVRのノイズ処理は
ずっと同じ処理をしてるだけだけど
REGZAとかだとノースの状況に応じて処理を分けてるみたいだし
何かもうTVに処理させた方が良いのでは?と思えてきた
ハイセンスでREGZAエンジン載ってる安いTV買おうかな
これとか処理が細かくて凄いねえ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 09:57:30.65 2XveHOjF0.net
まぁ好きなもん使えばええでしょ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 12:02:30.88 yoYQZ6JAr.net
>>61
だから両方併用して使えばいい話じゃん

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 19:34:26.00 5FAWL4Jz0.net
>>61
自分はアプコンはmadVRにやらせてフレーム補間とノイズ除去はTVにやらせてる
使ってるTVはそのリンク先のTV(REGZA Z20X)
TVのアプコン(超解像)はOFFにしてる
ノイズ除去はmadVRの方は使ったことないから比較してないけど、
フレーム補間は結構前にFluidとREGZAの倍速(クリアスムーズ)比較してみたことある
映像の滑らかさではFluidの方が若干上だったけど、破綻の少なさはREGZAの方が大分良かったのでREGZAの方でやらせてる
ノイズ除去は、個人的にはグラボのパワー使ってやるくらいならTVにやらせた方が良いだろうと考えてるので比較はしてない

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 23:26:49.12 l+Nzskh9M.net
HDMI接続ではREGZAの高画質化処理をフルで使えないみたいだな
PMS for REGZA使えばTSやら適当に拾った動画ファイルや
BDISOでも高画質化処理を使えるみたいね

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 00:07:09.53 Ap+f6xE80.net
>>57
これまだわかりません

68:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 04:26:28.19 OzxnQEY00.net
4kモニタを買ったのでFHDから4kにアプコンしているんだが
がRX580だと僕の設定だとmidが精一杯
アプコンするならvery-highがいいんだけど2070 superなら回せますか?
でもnvidiaは色味が嫌なんよね
rx5700にしたとしてもveryhigh回せなさそうなスペックだしどうしようかなと

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 08:39:25.11 WYQCannY0.net
自分もREGZA使ってるけどノイズ除去はREGZAとmadVR併用する方向で落ち着いた

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 09:41:16.13 OQL8aT3iM.net
フレーム補完について、madVRとかはリアルタイムの処理が前提だと思うけど、時間かかってもいいから
じっくりと処理して、誤爆をなくすような処理をして出力し保存するような手段はないのだろうか?
時間かけても誤爆ゼロにはならないにしても、怪しい部分フレーム部分をユーザーにしらせる仕組みを用意して、
いくつかの処理パターンを提示し、どれがいいですかという選択肢を出し、
ユーザーが良いと思うパターンを適用して出力し保存みたいな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 09:55:58.02 BEMNMPtW0.net
madVRの問題としては1画面全エリアでしか処理が出来ない所だね
課題としては家電みたいにエリア毎とかフレーム毎に処理が分けられる様になることかな
家電と違ってGPUの超パワーを使えるんだから潜在能力は高い
ソース解析しながら処理が分けられたら最強じゃないかな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 12:27:31.44 OQL8aT3iM.net
そもそもの話、madVRの強力な能力をリアルタイム処理でやろうとすると、かなりのハードウェアスペックが求められるかと思うのだが、
低スペックなマシンでも使えるように、じっくり処理してゆっくり出力し保存したものを、処理が完了してから再生するというような使い方はできないのかな?
みんながみんなハイスペックマシンばかり持っているわけじゃないし、ノートPCユーザーなんかだとなおのことだし

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 13:52:55.63 IaGDoDxM0.net
そういうのはエンコソフトがあるんで

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 14:03:52.87 PqnTAmj40.net
それこそ"そもそもの話"としてmadvrはレンダラーなんだからリアルタイムにレンダリングする前提なのが当たり前
"じっくり処理してゆっくり出力"とかなにとち狂ったこと言ってんのって感じ
>>72でも出てるけどリアルタイムな処理を求めないならそういう処理を行える動画編集をしろって話よ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 16:22:03.72 BhnVIO0O0.net
テレビのノイズ除去はあまり効果を感じたことがないな
理論や着想はいいはずなんだけど

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 17:27:10.63 OQL8aT3iM.net
>>72-73
madVR並の品質で処理できるソフトって具体的にどれを言ってるの?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 17:32:51.99 adH/vFXZ0.net
そういえば最近VLCで何もせず再生してものとくに汚いとは思わなかったな
並べて拡大すればわかるのかもしれんが動画としての見る分には明確な違いはなくない?
俺の目が大したことないだけかもしれないけど

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 18:17:20.02 YaY1FOgjM.net
アニメソースならreduce random noiseは
本当に優秀だから使った方が良い
BS11とかビットレートに余裕がある場合は実感しないけど
実写だとボヤけて使い物にならない

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 19:27:13.59 adH/vFXZ0.net
>>77
見る動画によって手動でプリセット切り替えてるってこと?
ためしにやってみます
元からBlu-rayクラスの画質のものでも効果ありますか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 20:35:26.90 0lu3jzZSM.net
>>75
URLリンク(captrobau.blogspot.com)
URLリンク(sekailab.com)
あとはwaifu2xとかか
確かに色々試して比べたらNGUAAが一番好みだった
スクショをAutohotkeyで全フレーム書き出そうと思い付いたが頭悪いと思ってやめた
とあるブルーレイのソフトがDVDテレシネのソースをそのままアップコンバートしてて逆テレシネ出来なかった
そんなの普通にあるから、ある程度って大事だと思った

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 21:24:39.53 ogqQ4k7S0.net
そういえば、mad氏がテレビ事業の開発に協力してる話が前に出てたけど
あれどうなったんだろ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 22:19:19.63 bwrlMk0ZM.net
ノーマル
URLリンク(i.imgur.com)
Radeon ビデオ品質フィルタ
URLリンク(i.imgur.com)
madVR
URLリンク(i.imgur.com)
RadeonとBFRCの設定
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
madVRの設定
URLリンク(i.imgur.com)
>>78
if文で解像度を条件に自動で切り替えてるんだよ
録画したアニメでノイズが載るのは1440 x 1080の放送だけだね
Blu-rayの再生でノイズが出ないのなら辞めておいた方が良いと思う
条件
URLリンク(i.imgur.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 22:28:06.26 bwrlMk0ZM.net
>>81の追記
Radeonのノイズ除去は比較のためについでにやっただけ
普段はオフにしている。というかやるだけ無駄
ノイズ除去はmadVRだけで処理した方が良いと思う

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 22:36:56.70 BEMNMPtW0.net
BD再生ならノイズ除去せずに普通にスケーリングに割り振った方が良いと思うけど?
BDはビットレートお化けだしノイズは出ないでしょ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 23:05:21.65 adH/vFXZ0.net
>>81
色の問題かもしれないけどノーマルがきれいにみえる
やっぱ見る目ないのかな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 23:38:04.56 BhnVIO0O0.net
ノイズはぱっと見、ディテールに見えるからしょうがない
動画で見るとスカートのノイズが気になると思う(*個人差はある)
>>81
このmadvrの設定はノイズがほぼ無いシーンでのボケはどうなの

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 23:46:13.54 ogqQ4k7S0.net
Radeonのビデオ品質フィルタって割と仕事してんだな
今Geforce使ってるけどⅦ買っちまおうかな…

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 00:13:02.77 BLu8LkxDM.net
>>85
設定は>>81と同じ
ノーマル
URLリンク(i.imgur.com)
Radeon ビデオ品質フィルタ
URLリンク(i.imgur.com)
madVR
URLリンク(i.imgur.com)
アニメソースだと余程注意しない限りどれも違いがわからない
因みに実写でreduce random noiseをオンにすると
凄いボケるし人肌がのっぺりでアニメ調になって酷いよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 00:27:44.45 bFmx0ael0.net
条件式でアニメと実写で分ける方法ある?
ある訳ねえよなあ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 01:56:57.61 Rnb2JwcC0.net
>>88
if (filepath = "D:\Video\Anime\*.*") "Anime"
else "Other"

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 02:00:04.56 bFmx0ael0.net
>>89
フォルダパス指定出来たのかよすげえな
ありがとな!

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 07:49:06.91 7ePufYCC0.net
そして実写とアニメの混ざった動画ファイルの置き場に困ることになる

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 07:53:27.69 Qsg6fv9er.net
いうほどそんな映像あるか?
空中ブランコぐらいしか知らない

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 08:07:02.20 YaxFyp+jM.net
madVRのノイズ除去って糞重いけど
TVのノイズ除去より強力なのかな?
TVのノイズ除去と比較してくれる人いないかな

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 16:55:47.45 oyUYhbIKd.net
普段はRGB フルレンジ 8bitにしておき
HDR動画を再生するときだけ自動で
YCbCr 4:2:2 限定 10bitに切り替えることはできませんか?
できたらWindowsのHDRもオンにできたらよいのですが

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 18:40:15.95 Qsg6fv9er.net
>>93
BRAVIAの920Aを使ってるけど、madvrのほうが圧倒的に綺麗
テレビは省電制約があるからマシンパワー任せのmadvrには当然敵わないよ
BRAVIAが優れてる点は、フレーム補間でノイズが出ないところ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 19:36:29.64 EVpbdbTcM.net
>>79
これのどこがmadVR並の処理ができるソフトなんだ?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 20:53:35.84 1IPMvQjfM.net
>>95
確認ありがとー。やっぱパワーこそ正義ってやつか

Radeon VAGA56使ってるけどreduce random noise使うとクソ重いね
1920x1080ならスケーリングはNGU使わなければ余裕
2560x1440ならJincまで大丈夫
4kでreduce random noiseを利用出来るグラボあるのかな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/17 20:54:45.95 1IPMvQjfM.net
VEGAだった

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 12:54:38.95 UGa5pCZd0.net
これ使って再生したらGTX1060ちゃんがコイル鳴きしてワラタ
重い3Dゲームやってもコイル鳴きなんて今までしなかったのに

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 13:08:38.39 XoVBQsS20.net
>>99 自分も1070でNGUのveryhighとかにするとキュンキュンコイル鳴きしてドロップフレーム増えていくからjincにしたw

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 00:19:05.09 0MBXCQbx0.net
4Kとかでの話ですか?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 13:30:47.79 ug+8BcCI0.net
コイル鳴きはmadVRのせいじゃないだろ
高負荷に耐えられないコイル使ってるのが悪い
コイル鳴きはグルーガンで簡単に直せる
スレチなので後はググれ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/21 05:36:03.47 lXf9oyI4a.net
で、土ゲ座はまだか?
早くしろよクソ雑魚ナメクジ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/21 09:37:58.18 5vsZCHwt0VOTE.net
madVRどんだけ負荷かけてんねんwっていう笑い話に無粋なマジレスをする>>102が悪い

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/21 10:43:15.85 7kiczi5B0VOTE.net
久々に土下座あぼ~んだw
まだ生きていたのかww

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/21 11:41:16.09 lXf9oyI4aVOTE.net
一度した約束は守らなあかんよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/21 21:09:39.12 8nfDpOLl0.net
>>106
土人には意味も理解できんしな、あの半島

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 19:57:46.04 dZAb1hxhM.net
初心者ですが質問です。
madvrの設定をいじったんですがプレーヤーを閉じると元の設定に戻ってしまいます。
ちなみにプレーヤーはKodi DSPlayerです。
どなたか解決方法を教えてください。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 03:19:54.05 CbpYdqpQ0.net
パソコンはじめたばっかりの初心者ですが、
パラッパを取ってきたんですが、エミュで動きません。
パソコンはスリムタワーで性能は不明です。
無知なもんでさっぱり意味がわからないのでどなたか知っていたら教えてください。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 04:50:35.00 Q+W73J5n0.net
悪いがそういうレベルの人間に使いこなすのは無理だから諦めてくれ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 16:10:36.73 mVjZ4gGK0.net
パラッパってなんだ?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 16:53:39.33 U6MW+Ztx0.net
■ 栃木ゲーセン事情77 ■
スレリンク(gecen板:647番)
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/26(金) 13:51:25.73 ID:g/UTz9i20 (PC)
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 17:04:19.61 oKzJmj1VM.net
どう考えて誤爆でしょ
誤爆だよな?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/27 19:27:54.62 Q1Ig5BqJ0.net
エミュって書いてあるからパラッパラッパーのことだと思ったけど違うのか

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/28 00:19:02.92 FpFj0Pad0.net
絶対違うと思うけどパラッパラッパーかな?
って書き込みたかったけど先越されてた

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 22:36:15.81 8rBN24b/0.net
4KテレビでDVDみるときのおすすめ設定ありますか?
DVDでしか発売されていないのが結構あるんですよね

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 23:15:26.66 7rEPzar00.net
アニメならNGUがそれ(SD動画のアプコン)を想定してるらしい
実写はsplineで拡大してSuperResでシャープにするぐらいしかないんじゃないかな

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 23:36:50.19 vWbNFo290.net
ADVANCED大戦略 38欠陥品
スレリンク(game板:934番)
> 15年治らないなら無理だろw
> 熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 





















と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★ 

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 10:19:05.64 FlNdkSzv0.net
ub9000と比べてmadvrで重めの設定掛けた時の画質ってどうなんだ�


121:� udp205は持ってたけどmadvrのほうがずっと良かった



122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 21:07:12.06 aV1IEEXd0.net































株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜ@89

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 20:30:27.71 FCJedYhz0.net
URLリンク(github.com)
URLリンク(raw.githubusercontent.com)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 20:33:42.10 kPg+iIpv0.net
>>121
これはどんな設定?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 21:10:07.79 rZ7LSNbI0.net
全部書いてあるだろ
それ読んで理解できないなら説明しても無理

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 22:09:15.64 FCJedYhz0.net
>>122
ピクセルシェーダー

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 23:05:08.25 70RtXHcR0.net
>>121
試してみたけどmadVRとは組み合わせない方がいいかな
この説明の設定でやるとエッジのジャギ―が目立つし、色がのっぺりする
当たり前だけどフィルムソースのアニメだと全く適さない
比較的最近の1080pのbdとか向けのチューニング
シェーダーだけにすると比較的ナチュラルに鮮明化されるので汎用性は高まるが効果は薄い

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 00:09:44.73 lktc+Qpop.net
SD画質のアニメだとまあまあいい

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 02:52:20.03 mhlzM7wm0.net
PC,テレビ アンプ で一瞬暗転するのはどこのせい?
ならないときはらまったくならないし
解像度などさげると安定する
帯域?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 08:06:49.89 8vuMisHx0.net
HDMIケーブル18Gbps非対応のやつで4k接続してるとかじゃね

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 12:48:14.24 mhlzM7wm0.net
>>128
いちおうPremiumなんだけどなあ
ならない日はまったくならない
なる日はなる
1080に落としたり4K限定レンジだとたぶんなってないから
帯域かなあ
ARC対応のとこさしてるのもいけないのかも
アンプのメーカーによると相性といわれた

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 02:29:26.75 kWRxVmVx0.net















事       このスレおまえの貴重な稼ぎ場かもしれんが

の           あまりにもチョン臭い自作自演はよくないぞおまえ













株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  遊  ぼ  う  ぜtfkt

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 11:19:24.70 kYNPY1/PH.net
Radeon使いはビデオ品質フィルタ使ってるの?
全部madVRに処理投げてたけど
そっちの方が軽くて綺麗なら試したい
どんな設定なのかよければ参考に教えてほしい
自分が持ってるのはVEGA64
PowerDVD19のビデオフィルタをMPC-BEでテストしたけど(過去のバージョン含めて正規インストールされてればできるみたい)
そっちはいまいちだった。あれはやっぱりソフト内の処理で最終的にしあげてるんだね
軽くて処理は早かったけど

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 12:44:20.73 CINpCnwj0.net
>>131
superresとdenoise適用時の比較
URLリンク(m.gamer.com.tw)
結構絵が変わるから好み次第だな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 14:39:41.03 ZvKBMWWZ0.net
>>132
うーんわからん

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 15:56:19.26 HN1GeHGS0.net



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く


137: ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い  の 犯 人 と 同 期 入 社 の チ ョ ン ク ズ 株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜ



138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 15:56:39.96 HN1GeHGS0.net



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 














株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜ;u

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 17:02:42.38 BQAiIuuD0.net
anime4kいいな
ずっとjincでやってたけどアニメではmadVRやめてこっちにするか

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 17:27:14.41 2Dg0WYPuH.net
新しいNaviでは古井戸機能は今の所ないみたいだな
復活するのだろうか
しないと当分RADEON Ⅶが最高峰

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 17:43:58.65 b3Sp4OSR0.net



シエ
 東
  マ
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 






入            なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw







株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜ0@9

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 22:54:02.55 TkvvpnoM0.net
madVR ENVYなる有料版が出てくる?
www.madvrlabs.llc/

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 00:02:55.29 72lauiFI0.net



シエ
 東
  マ                こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 






入            なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw







株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜfj

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 00:13:13.33 ujglGQyj0.net
>>136
併用すればいいやん
わざわざ一つにこだわる必要ない

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 00:27:18.39 LdI0U9KM0.net



シエ
 東
  マ                こんなネット工作しにくい状況下で自作自演なんかしてどうするつもりだい?人彰くん
  ン
   シ
    ョ
    ン
    神
   隠
   し
  殺
  人
 事
件              い く ら I D を 偽 っ て も 、 チ ョ ン 臭 さ と 根 の 暗 さ は 変 え ら れ な い 






入            なんなら自作自演ネット工作を営業妨害されたとかで告訴してもいいんだよボンクラ人彰くんw







株  式  会  チ  キ  ン ヘ  ッ  ド の  ミ  ナ  ミ  ヒ  ト  ア  キ  根の暗い自作自演工作なんてやめて 遊  ぼ  う  ぜhe

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 14:52:33.15 Za5FG+r5M.net
>>141
高解像化を2つ重ねると変になりそう

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 16:11:41.15 paSiM3ukM.net
madvrでreduce randam noise入れるとノイズ消える代わりにややボケるのを、
TVの超解像設定でくっきり目調整にってやってるわ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 19:06:33.86 AlXF0nyKr.net
>>143
うちの環境では綺麗だよ
SD画質以下は変わらないけど、HD画質以上はくっきりするようになったわ
負荷も全然かからないし

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 19:41:23.59 x+7Yv8mr0.net
真・セガサターン総合スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(game90板:629番)-630

629 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/19(月) 15:35:56.10 ID:49tARyAI
コピペ馬鹿がソフトウェア板にニートタイムに書き込んでいてワロタw
630 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/19(月) 18:46:12.62 ID:LMwdgPMX
悔しい気持ちは分かるが
ニートタイムにソフトウェア板













ト工作してるバカが誰かを知ってるのは   
                 刑事さんなんだよ>株式会社チキンヘッドのボンクラ朝鮮人の南人彰くん
嘘だと思うんだったら被害届出して証拠を提示してもいいし
君が自殺または殺害されればソフトウェア板のネット工作が止まるhhw4

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 22:04:04.93 J+75aHbY0.net
Anime4kのアプデ来てるな
違いはわからん

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 03:11:10.40 YybW0Ag30.net
6株式会社チキンヘッドの南人彰?
























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 11:41:48.94 MxT059OX0.net
>>147


153: 1080をソースとしてたらそりゃわからんよな アップスケールの高速化は勿論嬉しいけど ノイズ除去にも力を入れて欲しいな 最近はBSでもノイズ入る様になってるし もっと欲張ると実写用も作って欲しい



154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 11:59:21.15 0CbcuowMr.net
>>149
ノイズ除去は難しい分野なのかもね
アニメならwaifu2xが優秀だね
エンコまでにかなりの時間が掛かるがw
リアルタイム処理ならmadvr、Radeonの画質設定、テレビの画質設定のノイズリダクションを併用していくと綺麗になる
PCもテレビもハイエンドが前提だが

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 14:14:04.60 9YC8++CU0.net
chroma upscalingで
YCbCr 4:2:0をYCbCr 4:4:4するときモニタの出力設定は何にしておけばいいんでしょうか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 16:11:32.28 7yPHgSZsM.net
>>150
ノイズ除去はDaVinci Resolve(有償版)の時間的ノイズ除去でやるのが無難じゃないか?
クドいノイズのみプラスして空間的ノイズ除去を少し足しておくくらいで

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 17:47:44.46 VPHC843o0.net
..毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株/式/会/社/チ/キ/ン/ヘ/ッ/ド/のボンクラチョーセンジンの南ひ/と/あ/き/?
























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 18:50:50.83 0CbcuowMr.net
>>152
DaVinci Resolveは実写向きかな
アニメならwaifu2xのほうが優秀

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 19:39:12.64 VPiBYMqJ0.net
,毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株/式/会/社/チ/キ/ン/ヘ/ッ/ド/のボンクラチョーセンジンの南ひ/と/あ/き/?
























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 23:27:23.87 m9A1v3vA0.net
レンダラのスレで何を想定した話をしてるんだろ・・

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 12:24:56.16 1LpuBFE60.net
エンコの話はスレ違いだ他所でやれ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 12:35:33.37 ujL1XNAm0.net
今更古井戸試したけどやばいな。SVPとぷるぷる感違うやん。AMD色彩だしよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 14:33:14.25 VeD3fizDM.net
古井戸って何にでも使えるの?
特定のソフトだけ対応とかじゃなくて?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 15:23:11.12 u+GifJZc0.net
DirectShowフィルタの登録できるアプリなら使えるよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 18:18:42.58 G5kegwuzr.net
古井戸は60fpsまでしか補間出来ないのがネック
60fpsの補間なら古井戸のほうが破綻が少ないが120fps以上になるとSVPは破綻が少なくなる

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 22:06:35.47 cfrEuaBV0.net
madVR+古井戸がベストだな
古井戸は破綻少ないし、動画見るなら古井戸のがいい
SVPは破綻しやすいし、動画1本ごとに設定詰めて高画質追い込むならSVPだが
なんか昔のデスクトップLinuxみたいな本末転倒感がある

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 02:25:22.28 XwLuw69/0.net
c> 全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 16:19:54.64 6debdevs0.net
mpc-beで使ってたんだがWindowsアップデートで
映らなくなっちまった

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 16:24:37.71 FVgu+vDD0.net
スレチ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 23:34:21.32 xUJhw3CT0.net
nas全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが「各スレで自分で質問して自分で答えを書いて自分にありがとうと礼を書く」でおなじみの
○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ ミナミヒトあき たるゆえん

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 02:24:49.55 2sUUZzmw0.net
>>164
俺はふつうにうつるで?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 02:41:45.91 1o8rgCdX0.net
> ひ
> と
> あ
> き
> く
> ん
> みんなにキミの書き込み特定されててまっせ
>
>
> ぜったい火とかつけてそうなやつの書き込みだもんなw 刑事さんにも見てもらいなさい
>
> 真・セガサターン総合スレ
> スレリンク(game90板:637番)
>
> 637 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 00:15:00.54 ID:XrLLiwex
> まだ被害届出さへんのか?
> 煽ってやってもクソニートには無理って分かってるけどさ
> 5chでしょーもないコピペ荒らししか出来ん雑魚だからな
> 5chでコピペしても明確に5chって入力せんと検索に引っ掛からんようになってるから無駄なんやで?
> 知ってたか?クソニート君
> それにな、誰もクソニートのコピペなんぞまともに読んでないぞ?w
> 悔しいならさっさと被害届くらい出してみろやw
>
> 638 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/25(日) 01:36:58.10 ID:Z0RgnMKN
> うわなにこいつ。。。
>
> もしかして脅迫とか書いてる人?
> アドバンスド大戦略つくった会社の人?
>
> こわいこわいこわい
そんな一心不乱に自作自演やってる場合じゃないんちゃう?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 12:31:08.08 B9pO1k5Y0.net
>>167
マジで?
アップデートした以外全くいじってないからアプデが
原因だとおもうんだが
消して入れ直しても駄目だし訳わかめ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 14:24:14.25 AFoPhgi80.net
>>158
SVPもRX20xx系でOptical Flowをオンにすれば、ヌルヌル感が大幅にアップする。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 15:12:31.38 jr0WXS8I0.net
>>170
GTX1080TiじゃOptical Flowは使えない?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 17:55:19.24 2sUUZzmw0.net
Turingコアの機能やから無理やで

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 18:26:28.45 LJr+CKPf0.net
SVPは部分的には滑らかになるけど
全体としては圧倒的に古井戸のがいいよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 19:52:12.91 jr0WXS8I0.net
>>172
そうなのか
Optical Flow使うとCPUの負荷が下がるだけじゃなくて、ヌルヌル感も変わるの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 11:55:26.76 CCUAyf9T0.net
比較動画ないの

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 12:31:17.52 YwmoiUlM0.net
Optical Flowって60フレームまで?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 13:22:19.35 yw+doogj0.net
>>174
Optical Flowオフだと部分的に滑らか(背景が動くシーンのみ等)、Optical Flowオンだと全体的に滑らか(人物や服の動き含めた全てが滑らか)、という感じ。
ちょうど>>173の説明と同じ。
つまり、Optical FlowっていうのはFluid Motionに相当する機能ではないかと思う。どちらもハードウェアによる実装だし。
ゲームもやるのでグラボがnVidiaだが、Fluid Motionも使ってみたい、という人にいいのでは。
ちなみに、キャプチャボードを持っていないので比較動画は上げられない…

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 14:10:26.80 k8zxy9jf0.net
SVPと古井戸は全然違うよ
古井戸はオリジナル映像をそのまま24/30→60にする感じ
人間の動きはよりリアルになるし、緩急、バランス、空気感そのまま同じ
SVPは部分的には古井戸より滑らかになるけど
部分部分でバラバラにかかるから、オリジナルの持ってた緩急とかバランスが台無しになる
人間なんかでも動く部分にバラバラに効果がかかるから、人間っぽくない動きになる
あとSVPは色や線もオリジナルと違って加工しまくっててバキバキになる

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 18:42:36.05 jTldSDW8r.net
>>177
なるほど、ありがとう
多少ノイズが出てもヌルヌルほうがいいからRTX2080Ti買うわ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 20:17:45.47 bpsuOlXs0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i¦          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 20:18:12.52 o1vxMQpf0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i¦          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 20:18:28.47 o1vxMQpf0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i¦          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 20:18:43.57 o1vxMQpf0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i¦          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 01:07:57.06 5X5Wnz7g0.net
補完はFluidのモード2がベスト
前にSVP使ってたが、慣性あるふわっとした動きはFluidじゃないとダメだわ
というか映像作品として見るならFluid一択、SVPは不自然さが気になって物語を楽しめない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 02:18:36.30 YMIoXajX0.net
高スペック環境なら古井戸のほうが良いなんて感想は出てこない
X930を120Hz出力して、ThreadRipperでSVPを最高負荷設定(OF有効)でフレーム補間しつつ、RTX2080TiでAnime4kとmadvrを高負荷設定で画質補正するほうが圧倒的に綺麗
SVPは補間するフレーム数が多いほどノイズが減って綺麗になる
あと古井戸にパフォーマンスをあててしまうと、madvrの設定を下げなきゃいけない

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 02:48:41.77 3Iu6+WWs0.net
古井戸とSVPは動きが根本的に違うと思う
SVPは滑らかなんだけどゴチャゴチャするし古井戸の方が画面全体に統一感あって動きが自然
あとSVPの絵はエッジがやたら強くなってソースと変わりすぎるのが好きじゃない

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 08:58:00.87 r55FzYeC0.net
いつまでSVPと古井戸の比較してんだ
スレチだか他所でやれ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 14:16:38.43 9slc93Y6rNIKU.net
自然な補間ならBRAVIAの4倍速モーションフローが最強だろ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 18:09:11.74 eIpN/tbC0NIKU.net
240HzパネルのテレビってフルHD時代に消えたし

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 18:21:43.20 Tt47mJWQ0NIKU.net
だれもTVの事なんて話してないし
そもそもTVなんてゴミ買わないし

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 18:49:06.32 YMIoXajX0NIKU.net
>>190
で、君はどんなモニター使ってるの?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 19:51:35.43 0ae9ilo/0NIKU.net
>>191
で、君はどんなテレビ使ってるの?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 11:38:22.96 rzO8x3Vs0.net
>>185
>SVPは補間するフレーム数が多いほどノイズが減って綺麗になる

というか、SVPを使用する場合は、そもそも、120fpsに設定しないとフレーム補間がまともに機能しない。
その理由は、描画のタイミングにある。
人間の目は、1/60秒以内の間隔の「連続した静止画」(=パラパラ動画)だと滑らかに感じるが、1/60秒を超える時間が空いてしまうとカクつきを感じる。
よって、仮に、正確に1/60秒間隔で1枚ずつ静止画をモニタに映すのであれば、当然、カクつきは一切感じない。
しかし、実際には、描画のタイミングは細かく前後するので、それぞれの静止画の間隔が1/60秒を超えたり、逆に1/60秒を下回ったりする。
具体例を挙げると、
理想:1枚目→1/60秒→2枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
現実:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒-1/120秒』→4枚目、、、
のように、1/60秒であるはずのタイミングが細かく前後してしまう。
ちなみに、ゲームにおいては、この時間軸のブレのせいでティアリングが生じる。
そして、
1/60秒以下の間隔(上の「現実:」の例で言えば、1/60秒および『1/60秒-1/120秒』)のフレームだと滑らかに感じ、
1/60秒を超える間隔(上の「現実:」の例で言えば、『1/60秒+1/120秒』)のフレームだとカクつきを感じるわけだ。
つまり、SVPを60fps設定で使用する場合は、フレームによってカクつきを感じたり感じなかったりする。で、このせいで、上のレスで言われているような「バラバラ感」「違和感」を感じてしまうことになる。
その辺りは、↓の動画を見ても分かる。
URLリンク(www.youtube.com)
使用中のモニタの表示レートが60Hzの場合、60fpsでも本来であれば滑らかに見えるはずなのに、上述の「描画タイミングずれ」のせいで左側はカクついて見えるわけだ。

198:193
19/08/31 11:40:51.68 rzO8x3Vs0.net
端的に言えば、「SVPを60fps設定で使用しても、目的とする滑らかな映像は得られない」ということになる。
フレーム補間無しとありの間の中途半端な状態、というところか。
ちなみに、Motion Fluidだと、ハードウェアタイマーか何かで正確に1/60秒間隔になっているので、SVPよりも効果が弱いにも関わらず、「バラバラ感の無い、統一感のある補間」が行われる。

以上の通り、60fps設定では役に立たないSVPだが、120fps設定(副作用を避けるため、モニタの表示周波数の整数倍が基本)で使用すれば大化けする。
確実に全ての静止画が1/60秒以内に目に入るようになり、Motion Fluidよりも遥かに強力な補正効果を、バラバラ感無し、統一感のある状態で得られるわけだ。
このため、SVPを使用するなら、デフォルト設定のまま使用してはダメで、必ず120fps設定にする必要がある。
やり方は簡単で、ビデオプロファイルの設定を開き、
1.新規プロファイルの作成>固定 120.0fpsに設定


199: 2.プロファイル適用条件>プレーヤー>いつも使用する動画プレイヤーのパスを設定 でOK。 120fps化すれば、SVPのフレーム補間は、Motion Fluidなんて比較にならない。最高のフレーム補間効果が得られるよ。



200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 13:07:10.18 v8LCeLh+0.net
>>193-194
なるほど
しかしその場合でも描画タイミングのバラつき問題は残ると思うんだが
最低でも1/60秒で更新されてさえいれば人間の目にはカク付きとして認識されないって事かな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 14:29:25.74 rzO8x3Vs0.net
>最低でも1/60秒で更新されてさえいれば人間の目にはカク付きとして認識されないって事かな
それです

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 16:02:09.60 0SthQxzv0.net
フレーム補完処理においていわゆるジッターは何より目障りに映る

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 17:05:58.31 +oV+368bM.net
私の目は53万fps対応…

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 17:26:36.39 6o+t+laA0.net
MPC-BEとMADVRでHDRバススルー設定していれば
winで以外のような表示でもHDRで再生できているということですよね?
ビットの深度 8 ビット
色の形式 RGB
色空間 SDR
再生すると画面が暗転しHDRモードに切り替わり
MPC-BE以外の表示部分はめちゃくちゃな明るさと色味になります
winでHDRオンにして再生したものと見た目は区別がつきません
10ビットにしなくても10ビット動画ならグラボが勝手に10ビットで出力しているそうですが

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 21:12:01.61 XHYHN1pc0.net
>>193
古井戸のほうが良いって奴は高スペック環境じゃない貧乏人ってことだな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 04:11:01.62 a/z/8Drj0.net
>>193
その理論だと120HzにしてもSVPは結局バラつくからダメじゃん
というか120Hzにすると今度はmadVRの描画が追いつかなくてガタガタになるよ
60Hz以上ならバラついたりガタガタになっても人間には気にならないからOKはどうかと思うぞ
それなら確実に60Hzでやってくれる方がいいよ
Fluidは緩急、ぷるぷる感、慣性、色んな言い方あるけど動きをソースそのまま補完するのが利点
あとSVPは線がバキバキになるのがちょっとな、補完はそのまま補完だけやってほしい

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 08:51:38.51 9z3S2PrX0.net
>>201
>60Hz以上ならバラついたりガタガタになっても人間には気にならないからOKはどうかと思うぞ
60fpsSVP内部処理:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒-1/120秒』→4枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、

人間は1/60秒超の間隔の変化なら知覚できるので、1枚目がしばらく止まって見える(1/60秒超の間、静止画に変化が無いため、2/60秒=30fpsの場合と同じように止まって目に映る)。
その後、~4枚目までは、1/60秒以下で変化するため滑らかにつながって見える。
つまり、60fps設定だと、カクつきと滑らかさが混在することになり、動きがバラついて見えるわけだ。

一方、120fpsにおいてもタイミングがバラつくが、モニタに表示される静止画が常に変化する。
SVP内部処理で120fpsで生成したフレームのうち60fps分が60Hzモニタに出力されるわけだが、それぞれのタイミングが別々にバラつくとして、
120fpsSVP内部処理:1枚目→『1/120秒-1/240秒』→2枚目→1/120秒→3枚目→『1/120秒+1/240秒』→4枚目→『1/120秒+1/240秒』→5枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
となる。
「モニタの方で1枚目→3枚目→5枚目と描画されないのはおかしい」と思うかも知れないが、モニタにおいて4枚目が描画される瞬間は「本来、4枚目が描画されるタイミング(誤差は概ね1/240秒より小さい)」なので、その瞬間における正確な描画となる。
かつ、前のフレームから1/60秒以内の変化なので、滑らかにつながって見える。
120fpsでちゃんと描画できているのであれば、SVP内部処理において、「タイミングの前後のずれ」(上で言う1/240秒)が累積して「本来の描画間隔」(上で言う1/120秒)を超えることはないわけだし。
つまり、120fps設定だと、モニタに表示される静止画が常に(かつ自然に)変化するので、常に


208:滑らかに見えるわけだ。



209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 09:42:31.47 cNu0PV1p0.net
SVPの欠点は実写に使うと分かりやすいぞ
なめらかなのに動きがリアルじゃなくてすげー気持ち悪くなる
Fluid Motionは逆にリアルなってMVとか撮影現場で見てるみたいになる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 11:30:39.51 7bdscH2/0.net
>>201
RTX2080Ti使ってるけど、120Hzでmadvrの描画が追いつかなくなることなんてないよ?
君の低スペ環境と比べないでくれよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 11:45:21.34 9VypueoW0.net
ソースの解像度と拡大率による

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 12:27:33.17 d3FF/fm40.net
72Hzで使ってるわ
そもそも倍数じゃないっていう問題もあるのか知らんけど60よりなめらかな気がする

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 15:43:26.96 SPBFaoo0M.net
1000/120だと8ms、確実になら5-6msくらいで描画しないとダメなんやろ
うちだと8-10msだから跨いだり跨がなかったりの最悪なパターンになるな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 15:00:56.20 JtMlw8Uz0.net
面白いスレが嫌儲に立ってたぞ
スレリンク(poverty板:204番)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 19:09:00.81 1QhlYZfbr.net
FHD4倍速→W920A
有機ELリフレ120Hz→X930
有機EL8k→C60AX1
アニメの補正ならBRAVIA、実写の補正ならREGZA、高解像度を追求したいなら現状AQUOS一択って感じかな
mad氏開発のテレビも気になるところ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 19:39:07.22 ZqQLG6EVd.net
>>208
pms for regza とか使うくらいならOCと直接接続すればよくない?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 19:39:11.46 ZqQLG6EVd.net
>>208
pms for regza とか使うくらいならPCと直接接続すればよくない?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 20:58:32.28 R3MzB31lM.net
テレビは外部接続だと遅延が凄いからな
ゲーマーがよく文句言ってる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 21:03:37.85 f9Rrb/Rq0.net
そこまで遅延気にするなら素直にゲーミングモニタ買ったほうがいいな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 23:25:22.48 Lzv7lW7C0.net
fluidは生成を諦めるフレームが多すぎる、安定してるのは一方向へのパンくらいだろ
ホームビデオみたいで安っぽくなるから24pで見ろって言ってるトム・クルーズと同じ勘違いしてそう
ソースそのまま補間の意味も分からんし。感覚人間はダメだな
fluidは軽いし安いし速いのが利点、牛丼みたいなもんだ、普通に美味いよ
ただ信者は頭が悪い

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 23:29:16.64 Lzv7lW7C0.net
一方向へのパンも、画面の手前を何か大きめのものが横切るとダメだったな
あれだけ頻繁に発生する単純な合成と生成の切り替えをリアルに感じるのはやばい

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 23:38:52.38 R362vtK80.net
古井戸を使ってる人達はOptical Flowとか高fpsとかの高負荷設定でSVPを使ったことがないんでしょ
SVPを叩くならちゃんとした環境で比べて欲しいわな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 00:07:21.44 xQXkchTn0.net
fluidは古いど

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 03:04:38.42 KNKIpEml0.net
フレーム補完は古井戸もSVPも大手テレビのも
リミテッドアニメじゃ使い物にならないし
実写だと映画を昼ドラっぽくして何が良いのか分からんな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 06:03:40.98 8G4wwoGx0.net
09■


226:栃木ゲーセン事情80 ■ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856 > 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC) > まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには 親 が ど う と か し つ こ く 同 じ 書 き 込 み を し て いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな 自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ 犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58) 寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw



227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 08:48:51.40 rMfO0fpnM.net
2080ti使ってるけど、4kかつ設定重めにしてるから24p動画でもわりとソースによってはギリやわ
svpで補間させる余裕無い
フレーム補間はそれこそテレビに任せてる

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 12:40:05.38 IbgrBMMz0.net
スレリンク(game板:956番)-957
金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw
957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。
毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし
ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w
これって2005年を最後にゲームが一切作れなってから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw
かわいそうにw
でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の�


229:ゥ己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw



230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 12:59:39.45 jlw304860.net
>>220
2k→4kってかなり重いよね
1060ではきつくてNGUからjincに落とした

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 13:01:19.81 vvy9zWaZ0.net
スレリンク(game板:956番)-957
金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw
957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。
毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし
ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w
これって2005年を最後にゲームが一切作れなくなてっから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw
かわいそうにw
でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 02:33:21.73 ZOG1hfMM0.net
どっちが滑らかかならSVPだけど、どっちが自然でどっちで見たいかなら古井戸かな
SVPはOPやワンシーンをぬるぬるにして楽しむもので、30分なり2時間なりの一本の作品として楽しむなら古井戸
SVPで本編見る気は起きないよ
まぁ古井戸もNaviから無くなっちゃうみたいだけどね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 09:03:04.24 D3VjBk0Q0.net
>>224
SVP120fpsは試しましたか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 11:03:38.28 1Sfzeo4v0.net
お前らここがmadVRのスレだってこと忘れてるだろ
SVPスレにでも行け

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 11:07:58.07 1Sfzeo4v0.net
ほれ
SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 11:28:42.28 aRCjXUxsr.net
ここは昔の高画質スレみたいなもんだし別によくね
嫌ならmadvr関連の話題のネタでも投下したらどうだ?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 17:40:08.32 LKGwIxa50.net
madvrでトーンカーブとかはいじれるんですか?
こういったやつです
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:00:26.84 zHiGSoBG0.net
1080の動画をNGU veryhighとjincで見比べても違いがわかりませんが皆さんはすぐにわかりますか?
スクリーンショットとって切ったり貼ったりしたけど違いはないように感じました

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:38:14.57 0g1B1smf0.net
そんな高解像度のはたいして変らなくね?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 05:18:19.50 mght8e4d0.net
>>231
もとがきれいだとわかりにくいですね
ちなみにブラビアにもアプ根ついてますが
DVDや1080などを再生するならBRAVIAでやったほうがいいんですかね?
pcの解像度を下げればBRAVIAがアプスケするみたいですがどちらのほうがよいのかな、と
DVD,1080をそのまま出力→4kをテレビでやる
PC側(madvr)で4kにする
違いはあるのだろうけど目に見えた違いがわからなかった

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:53:22.30 AOK/4M7v0.net
自分の目で見て違いが分からないなら他人の意見なんてどうでもいいと思うが

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 14:05:43.46 B5AiWeFq0.net
オレはmadVRとEVRとで全く同じコマをPrintScreenキーでキャプチャして見比べてみたら、全く違いが分からなかったよ…

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 14:10:01.20 OuwdGs580.net
GPU「でも俺めっちゃ頑張ったやん?」

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 04:11:10.37 lVFOLPfo0.net
エロアニメだとBDじゃなくてDVDになるからmadVRの本領発揮
ノイズ除去もアニメだと綺麗にやってくれるし

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 05:10:08.75 c3f549Jc0.net
ブラビアに2k→4k専用の項目あるんだけどMADVRよりきれいなんだろうか
難点はPCの解像度を下げなければならないこと

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 10:55:13.92 5ZtAmLIw0.net
60FPSだもどれ


247:くらいのmsが目安になる?



248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 11:27:46.99 I9JkbmtI0.net
2年前にRadeonのVega64を買って今も最戦前

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 12:10:04.88 AMpB3ScIM.net
RX5700がごみだったからな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 12:29:37.46 0J9PMUICr.net
5700がゴミだったら20x0もほとんどゴミだな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 13:25:21.51 TgU0q+r4M.net
mpc-beとで使ってみたけどプレーヤー側ん停止にしてもgpuはずっと使ったままな感じで負荷が高いままなのは仕様?
どけこかに設定あるのかな
evrだと停止したらgpuも使わなくなる感じに負荷が下がる

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 13:26:10.28 TgU0q+r4M.net
誤字が酷いな俺

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 16:11:55.41 kxs0rNyx0.net
アニメDVDでノイズ処理の「reduce random noise strenghe:5」と
「process chroma channels, too」を有効にしてみたけどすげえボヤけた
ソース次第では画質悪化するね細かい描写が多いと駄目だわ
ノイズ処理無し
URLリンク(i.imgur.com)
reduce random noiseとprocess chroma channels, tooを有効
URLリンク(i.imgur.com)
ソース
エロアニメDVD 720 x 480
因みに「super-xbr」と「NGU AA」と比較したがまじわからん
こんな微妙な変化にパワー使いたくないなNGUいらないかも

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 17:28:58.03 AMpB3ScIM.net
>>238
ドロップ確認ならCTRL+Jでドロップ数確認できるだろ
自分でドロップしないギリギリの設定を詰めると良い

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 21:28:24.83 5ZtAmLIw0.net
>>245
9ms台でも13ms台でも同じ頻度、3,4分で1ドロップなので許容範囲があるのかなと

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 00:59:26.44 pW1DBdI70.net
電圧下げて調整すれば熱も電力も少なくなりファンもうるさくなくなる
Radeonはやっぱり動画には良いかもしれない
ある程度いくとメモリクロック上げたほうが影響するのな
GPUコアも大事だけどVRAMも思ったより大事
Wattmanでメモリ上げたらコアの負担がなぜか減った
URLリンク(i.imgur.com)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 01:09:18.22 0vL3B8H80.net
Radeonは電圧下げて壊れた報告よく聞くから気をつけた方がいいよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 02:02:13.66 pW1DBdI70.net
>>248
ありがと。気をつけるよ。ちなみに上のはRadeonⅦ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 04:05:02.07 NsQ5kxWW0.net
電圧下げればRADEONも省電力~って書き込みを偶に見るけど
同様にGeForceも電圧下げれば省電力・低発熱・静音になるのでは

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:21:35.63 5xCFr51N00909.net
RADEONほどきちがいなマージンは無いよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:30:19.12 Tzd3g+V400909.net
>>242
それは妙だね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:41:08.01 xkVdJULxH0909.net
>>250
可能ならばそうだが
VegaはiGPUと共通設計だからか低電圧のほうに
パワーゾーンあって低電圧にしやすい。はじめから盛らなければ良いのにな
あとWattmanの存在で調整しろといってるようなもの

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:43:53.00 BWx60gn800909.net
>>250
nvidiaはデフォで効率的な電圧だから・・

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:56:47.82 Tzd3g+V400909.net
>>250
削るor絞る対象(いわゆる無駄)が残されたままになっているのがRADEON、って印象

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 15:32:35.39 uI8W2SO1M0909.net
ゲフォもパワーリミット下げると消費電力とか下がるよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 18:07:45.23 j+FKGqEA0.net
今のラデは無理に電圧盛って少しでも見栄えのする数字にしてるから
そんなだったらおいしい所まで下げて使うわって人がいるだけの話で

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 18:33:42.08 /x8zKrpL0.net
でも電圧下げたら逆に性能上がったりするから
良品選別サボってる線が濃厚

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 02:11:07.33 soBLkDIY0.net
GTX1060なんですが
DVDの4Kテレビ(BRAVIA)の設定はどうやるのがいいのでしょうか?
解像度をネイティブで出力してBRAVIAでアプコンやったほうがきれいな場合もありますか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:14:37.41 pI2s1Wu6r.net
1080pまでmadVRでアプコンしてそこからテレビに任せるのは?
1060じゃ4Kは荷が重そう

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:41:50.40 soBLkDIY0.net
>>260
設定が悪いのか何をしてもとくに重く感じません
どのようにしたら重くなりますか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:44:53.71 vu/VMMAd0.net
自分1070でmadVRだと4Kなんてまともに再生できないんだけど
どうやって再生してるのか逆に聞きたい

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 21:09:59.40 soBLkDIY0.net
>>262
DVDなどを再生して
見様見真似で設定
NGUにしたりsuperXBRとか
40%くらい使用してるみたい

273:262
19/09/13 21:31:35.91 vu/VMMAd0.net
URLリンク(m.youtube.com)
この動画のvp9とav1の4K落としてきて再生したけどとても見れたものじゃないわ
NGUなんてとんでもない
何もいじってないVLCですら重すぎて途中おかしくなるしmadVRどころの話じゃない

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 01:37:46.13 UVE8NvAq0.net
>>264
PotPlayerでいけるんじゃね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 04:17:44.38 OQFX5yzf0.net
>>264
super-xbrで十分だろ静止画でも違いが中々わからんぞ動画なら尚更
NGUは負荷に対する効果は少ない

276:262
19/09/17 08:24:06.16 NRdJ3ZeP0.net
今更なんだけどよく読んだら DVD を 4K へアップスケールするって話だったのね
自分のモニタ FHD だから>>264の動画だとダウンスケールだったわw ちゃんと読まなくてすまんこ
ちなみに image downscaling を Nearest Neighbor にしても重すぎてまともに再生できなかった
このモニタだと4K動画再生する意味もあまり無いし大人しく諦める


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch