madVR Part11at SOFTWARE
madVR Part11 - 暇つぶし2ch152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 11:41:48.94 MxT059OX0.net
>>147


153: 1080をソースとしてたらそりゃわからんよな アップスケールの高速化は勿論嬉しいけど ノイズ除去にも力を入れて欲しいな 最近はBSでもノイズ入る様になってるし もっと欲張ると実写用も作って欲しい



154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 11:59:21.15 0CbcuowMr.net
>>149
ノイズ除去は難しい分野なのかもね
アニメならwaifu2xが優秀だね
エンコまでにかなりの時間が掛かるがw
リアルタイム処理ならmadvr、Radeonの画質設定、テレビの画質設定のノイズリダクションを併用していくと綺麗になる
PCもテレビもハイエンドが前提だが

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 14:14:04.60 9YC8++CU0.net
chroma upscalingで
YCbCr 4:2:0をYCbCr 4:4:4するときモニタの出力設定は何にしておけばいいんでしょうか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 16:11:32.28 7yPHgSZsM.net
>>150
ノイズ除去はDaVinci Resolve(有償版)の時間的ノイズ除去でやるのが無難じゃないか?
クドいノイズのみプラスして空間的ノイズ除去を少し足しておくくらいで

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 17:47:44.46 VPHC843o0.net
..毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株/式/会/社/チ/キ/ン/ヘ/ッ/ド/のボンクラチョーセンジンの南ひ/と/あ/き/?
























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 18:50:50.83 0CbcuowMr.net
>>152
DaVinci Resolveは実写向きかな
アニメならwaifu2xのほうが優秀

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 19:39:12.64 VPiBYMqJ0.net
,毎日熱中症対策で頭に巻いてるタオルから生乾き臭がする株/式/会/社/チ/キ/ン/ヘ/ッ/ド/のボンクラチョーセンジンの南ひ/と/あ/き/?
























どうせ青葉みたいに独りよがりな思い込みで勝手に恨み抱いてんだろうな
15年も前からずっと粘着してる子供部屋おじさんとか完全に末期だろw
自殺したほうがいいよw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 23:27:23.87 m9A1v3vA0.net
レンダラのスレで何を想定した話をしてるんだろ・・

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 12:24:56.16 1LpuBFE60.net
エンコの話はスレ違いだ他所でやれ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 12:35:33.37 ujL1XNAm0.net
今更古井戸試したけどやばいな。SVPとぷるぷる感違うやん。AMD色彩だしよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 14:33:14.25 VeD3fizDM.net
古井戸って何にでも使えるの?
特定のソフトだけ対応とかじゃなくて?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 15:23:11.12 u+GifJZc0.net
DirectShowフィルタの登録できるアプリなら使えるよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 18:18:42.58 G5kegwuzr.net
古井戸は60fpsまでしか補間出来ないのがネック
60fpsの補間なら古井戸のほうが破綻が少ないが120fps以上になるとSVPは破綻が少なくなる

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 22:06:35.47 cfrEuaBV0.net
madVR+古井戸がベストだな
古井戸は破綻少ないし、動画見るなら古井戸のがいい
SVPは破綻しやすいし、動画1本ごとに設定詰めて高画質追い込むならSVPだが
なんか昔のデスクトップLinuxみたいな本末転倒感がある

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 02:25:22.28 XwLuw69/0.net
c> 全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ 南ひとあき たるゆえん

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 16:19:54.64 6debdevs0.net
mpc-beで使ってたんだがWindowsアップデートで
映らなくなっちまった

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 16:24:37.71 FVgu+vDD0.net
スレチ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 23:34:21.32 xUJhw3CT0.net
nas全
> 部
> 自
> 分
> に
> 当
> て
> 嵌
> ま
> っ
> て
> る
> の
> が
> ま
> ぁ
> ア
> レ
> な
> 人
> の
> 特
> 徴
> な
> ん
> で
> し
> ょ
>
> 青葉と宮崎のハイブリッド それが「各スレで自分で質問して自分で答えを書いて自分にありがとうと礼を書く」でおなじみの
○株○式○会○社○チ○キ○ン○へ○ッ○ド○のチョウセンヒトモドキ ミナミヒトあき たるゆえん

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 02:24:49.55 2sUUZzmw0.net
>>164
俺はふつうにうつるで?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 02:41:45.91 1o8rgCdX0.net
> ひ
> と
> あ
> き
> く
> ん
> みんなにキミの書き込み特定されててまっせ
>
>
> ぜったい火とかつけてそうなやつの書き込みだもんなw 刑事さんにも見てもらいなさい
>
> 真・セガサターン総合スレ
> スレリンク(game90板:637番)
>
> 637 名前:せがた七四郎[sage] 投稿日:2019/08/25(日) 00:15:00.54 ID:XrLLiwex
> まだ被害届出さへんのか?
> 煽ってやってもクソニートには無理って分かってるけどさ
> 5chでしょーもないコピペ荒らししか出来ん雑魚だからな
> 5chでコピペしても明確に5chって入力せんと検索に引っ掛からんようになってるから無駄なんやで?
> 知ってたか?クソニート君
> それにな、誰もクソニートのコピペなんぞまともに読んでないぞ?w
> 悔しいならさっさと被害届くらい出してみろやw
>
> 638 名前:せがた七四郎[] 投稿日:2019/08/25(日) 01:36:58.10 ID:Z0RgnMKN
> うわなにこいつ。。。
>
> もしかして脅迫とか書いてる人?
> アドバンスド大戦略つくった会社の人?
>
> こわいこわいこわい
そんな一心不乱に自作自演やってる場合じゃないんちゃう?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 12:31:08.08 B9pO1k5Y0.net
>>167
マジで?
アップデートした以外全くいじってないからアプデが
原因だとおもうんだが
消して入れ直しても駄目だし訳わかめ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 14:24:14.25 AFoPhgi80.net
>>158
SVPもRX20xx系でOptical Flowをオンにすれば、ヌルヌル感が大幅にアップする。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 15:12:31.38 jr0WXS8I0.net
>>170
GTX1080TiじゃOptical Flowは使えない?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 17:55:19.24 2sUUZzmw0.net
Turingコアの機能やから無理やで

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 18:26:28.45 LJr+CKPf0.net
SVPは部分的には滑らかになるけど
全体としては圧倒的に古井戸のがいいよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 19:52:12.91 jr0WXS8I0.net
>>172
そうなのか
Optical Flow使うとCPUの負荷が下がるだけじゃなくて、ヌルヌル感も変わるの?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 11:55:26.76 CCUAyf9T0.net
比較動画ないの

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 12:31:17.52 YwmoiUlM0.net
Optical Flowって60フレームまで?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 13:22:19.35 yw+doogj0.net
>>174
Optical Flowオフだと部分的に滑らか(背景が動くシーンのみ等)、Optical Flowオンだと全体的に滑らか(人物や服の動き含めた全てが滑らか)、という感じ。
ちょうど>>173の説明と同じ。
つまり、Optical FlowっていうのはFluid Motionに相当する機能ではないかと思う。どちらもハードウェアによる実装だし。
ゲームもやるのでグラボがnVidiaだが、Fluid Motionも使ってみたい、という人にいいのでは。
ちなみに、キャプチャボードを持っていないので比較動画は上げられない…

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 14:10:26.80 k8zxy9jf0.net
SVPと古井戸は全然違うよ
古井戸はオリジナル映像をそのまま24/30→60にする感じ
人間の動きはよりリアルになるし、緩急、バランス、空気感そのまま同じ
SVPは部分的には古井戸より滑らかになるけど
部分部分でバラバラにかかるから、オリジナルの持ってた緩急とかバランスが台無しになる
人間なんかでも動く部分にバラバラに効果がかかるから、人間っぽくない動きになる
あとSVPは色や線もオリジナルと違って加工しまくっててバキバキになる

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 18:42:36.05 jTldSDW8r.net
>>177
なるほど、ありがとう
多少ノイズが出てもヌルヌルほうがいいからRTX2080Ti買うわ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 20:17:45.47 bpsuOlXs0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i¦          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 20:18:12.52 o1vxMQpf0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i¦          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 20:18:28.47 o1vxMQpf0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i¦          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 20:18:43.57 o1vxMQpf0.net
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i¦          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 01:07:57.06 5X5Wnz7g0.net
補完はFluidのモード2がベスト
前にSVP使ってたが、慣性あるふわっとした動きはFluidじゃないとダメだわ
というか映像作品として見るならFluid一択、SVPは不自然さが気になって物語を楽しめない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 02:18:36.30 YMIoXajX0.net
高スペック環境なら古井戸のほうが良いなんて感想は出てこない
X930を120Hz出力して、ThreadRipperでSVPを最高負荷設定(OF有効)でフレーム補間しつつ、RTX2080TiでAnime4kとmadvrを高負荷設定で画質補正するほうが圧倒的に綺麗
SVPは補間するフレーム数が多いほどノイズが減って綺麗になる
あと古井戸にパフォーマンスをあててしまうと、madvrの設定を下げなきゃいけない

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 02:48:41.77 3Iu6+WWs0.net
古井戸とSVPは動きが根本的に違うと思う
SVPは滑らかなんだけどゴチャゴチャするし古井戸の方が画面全体に統一感あって動きが自然
あとSVPの絵はエッジがやたら強くなってソースと変わりすぎるのが好きじゃない

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 08:58:00.87 r55FzYeC0.net
いつまでSVPと古井戸の比較してんだ
スレチだか他所でやれ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 14:16:38.43 9slc93Y6rNIKU.net
自然な補間ならBRAVIAの4倍速モーションフローが最強だろ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 18:09:11.74 eIpN/tbC0NIKU.net
240HzパネルのテレビってフルHD時代に消えたし

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 18:21:43.20 Tt47mJWQ0NIKU.net
だれもTVの事なんて話してないし
そもそもTVなんてゴミ買わないし

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 18:49:06.32 YMIoXajX0NIKU.net
>>190
で、君はどんなモニター使ってるの?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 19:51:35.43 0ae9ilo/0NIKU.net
>>191
で、君はどんなテレビ使ってるの?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 11:38:22.96 rzO8x3Vs0.net
>>185
>SVPは補間するフレーム数が多いほどノイズが減って綺麗になる

というか、SVPを使用する場合は、そもそも、120fpsに設定しないとフレーム補間がまともに機能しない。
その理由は、描画のタイミングにある。
人間の目は、1/60秒以内の間隔の「連続した静止画」(=パラパラ動画)だと滑らかに感じるが、1/60秒を超える時間が空いてしまうとカクつきを感じる。
よって、仮に、正確に1/60秒間隔で1枚ずつ静止画をモニタに映すのであれば、当然、カクつきは一切感じない。
しかし、実際には、描画のタイミングは細かく前後するので、それぞれの静止画の間隔が1/60秒を超えたり、逆に1/60秒を下回ったりする。
具体例を挙げると、
理想:1枚目→1/60秒→2枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
現実:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒-1/120秒』→4枚目、、、
のように、1/60秒であるはずのタイミングが細かく前後してしまう。
ちなみに、ゲームにおいては、この時間軸のブレのせいでティアリングが生じる。
そして、
1/60秒以下の間隔(上の「現実:」の例で言えば、1/60秒および『1/60秒-1/120秒』)のフレームだと滑らかに感じ、
1/60秒を超える間隔(上の「現実:」の例で言えば、『1/60秒+1/120秒』)のフレームだとカクつきを感じるわけだ。
つまり、SVPを60fps設定で使用する場合は、フレームによってカクつきを感じたり感じなかったりする。で、このせいで、上のレスで言われているような「バラバラ感」「違和感」を感じてしまうことになる。
その辺りは、↓の動画を見ても分かる。
URLリンク(www.youtube.com)
使用中のモニタの表示レートが60Hzの場合、60fpsでも本来であれば滑らかに見えるはずなのに、上述の「描画タイミングずれ」のせいで左側はカクついて見えるわけだ。

198:193
19/08/31 11:40:51.68 rzO8x3Vs0.net
端的に言えば、「SVPを60fps設定で使用しても、目的とする滑らかな映像は得られない」ということになる。
フレーム補間無しとありの間の中途半端な状態、というところか。
ちなみに、Motion Fluidだと、ハードウェアタイマーか何かで正確に1/60秒間隔になっているので、SVPよりも効果が弱いにも関わらず、「バラバラ感の無い、統一感のある補間」が行われる。

以上の通り、60fps設定では役に立たないSVPだが、120fps設定(副作用を避けるため、モニタの表示周波数の整数倍が基本)で使用すれば大化けする。
確実に全ての静止画が1/60秒以内に目に入るようになり、Motion Fluidよりも遥かに強力な補正効果を、バラバラ感無し、統一感のある状態で得られるわけだ。
このため、SVPを使用するなら、デフォルト設定のまま使用してはダメで、必ず120fps設定にする必要がある。
やり方は簡単で、ビデオプロファイルの設定を開き、
1.新規プロファイルの作成>固定 120.0fpsに設定


199: 2.プロファイル適用条件>プレーヤー>いつも使用する動画プレイヤーのパスを設定 でOK。 120fps化すれば、SVPのフレーム補間は、Motion Fluidなんて比較にならない。最高のフレーム補間効果が得られるよ。



200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 13:07:10.18 v8LCeLh+0.net
>>193-194
なるほど
しかしその場合でも描画タイミングのバラつき問題は残ると思うんだが
最低でも1/60秒で更新されてさえいれば人間の目にはカク付きとして認識されないって事かな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 14:29:25.74 rzO8x3Vs0.net
>最低でも1/60秒で更新されてさえいれば人間の目にはカク付きとして認識されないって事かな
それです

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 16:02:09.60 0SthQxzv0.net
フレーム補完処理においていわゆるジッターは何より目障りに映る

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 17:05:58.31 +oV+368bM.net
私の目は53万fps対応…

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 17:26:36.39 6o+t+laA0.net
MPC-BEとMADVRでHDRバススルー設定していれば
winで以外のような表示でもHDRで再生できているということですよね?
ビットの深度 8 ビット
色の形式 RGB
色空間 SDR
再生すると画面が暗転しHDRモードに切り替わり
MPC-BE以外の表示部分はめちゃくちゃな明るさと色味になります
winでHDRオンにして再生したものと見た目は区別がつきません
10ビットにしなくても10ビット動画ならグラボが勝手に10ビットで出力しているそうですが

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/31 21:12:01.61 XHYHN1pc0.net
>>193
古井戸のほうが良いって奴は高スペック環境じゃない貧乏人ってことだな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 04:11:01.62 a/z/8Drj0.net
>>193
その理論だと120HzにしてもSVPは結局バラつくからダメじゃん
というか120Hzにすると今度はmadVRの描画が追いつかなくてガタガタになるよ
60Hz以上ならバラついたりガタガタになっても人間には気にならないからOKはどうかと思うぞ
それなら確実に60Hzでやってくれる方がいいよ
Fluidは緩急、ぷるぷる感、慣性、色んな言い方あるけど動きをソースそのまま補完するのが利点
あとSVPは線がバキバキになるのがちょっとな、補完はそのまま補完だけやってほしい

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 08:51:38.51 9z3S2PrX0.net
>>201
>60Hz以上ならバラついたりガタガタになっても人間には気にならないからOKはどうかと思うぞ
60fpsSVP内部処理:1枚目→『1/60秒+1/120秒』→2枚目→1/60秒→3枚目→『1/60秒-1/120秒』→4枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、

人間は1/60秒超の間隔の変化なら知覚できるので、1枚目がしばらく止まって見える(1/60秒超の間、静止画に変化が無いため、2/60秒=30fpsの場合と同じように止まって目に映る)。
その後、~4枚目までは、1/60秒以下で変化するため滑らかにつながって見える。
つまり、60fps設定だと、カクつきと滑らかさが混在することになり、動きがバラついて見えるわけだ。

一方、120fpsにおいてもタイミングがバラつくが、モニタに表示される静止画が常に変化する。
SVP内部処理で120fpsで生成したフレームのうち60fps分が60Hzモニタに出力されるわけだが、それぞれのタイミングが別々にバラつくとして、
120fpsSVP内部処理:1枚目→『1/120秒-1/240秒』→2枚目→1/120秒→3枚目→『1/120秒+1/240秒』→4枚目→『1/120秒+1/240秒』→5枚目、、、
モニタ側描画処理:1枚目→1/60秒→3枚目→1/60秒→4枚目、、、
となる。
「モニタの方で1枚目→3枚目→5枚目と描画されないのはおかしい」と思うかも知れないが、モニタにおいて4枚目が描画される瞬間は「本来、4枚目が描画されるタイミング(誤差は概ね1/240秒より小さい)」なので、その瞬間における正確な描画となる。
かつ、前のフレームから1/60秒以内の変化なので、滑らかにつながって見える。
120fpsでちゃんと描画できているのであれば、SVP内部処理において、「タイミングの前後のずれ」(上で言う1/240秒)が累積して「本来の描画間隔」(上で言う1/120秒)を超えることはないわけだし。
つまり、120fps設定だと、モニタに表示される静止画が常に(かつ自然に)変化するので、常に


208:滑らかに見えるわけだ。



209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 09:42:31.47 cNu0PV1p0.net
SVPの欠点は実写に使うと分かりやすいぞ
なめらかなのに動きがリアルじゃなくてすげー気持ち悪くなる
Fluid Motionは逆にリアルなってMVとか撮影現場で見てるみたいになる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 11:30:39.51 7bdscH2/0.net
>>201
RTX2080Ti使ってるけど、120Hzでmadvrの描画が追いつかなくなることなんてないよ?
君の低スペ環境と比べないでくれよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 11:45:21.34 9VypueoW0.net
ソースの解像度と拡大率による

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 12:27:33.17 d3FF/fm40.net
72Hzで使ってるわ
そもそも倍数じゃないっていう問題もあるのか知らんけど60よりなめらかな気がする

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/01 15:43:26.96 SPBFaoo0M.net
1000/120だと8ms、確実になら5-6msくらいで描画しないとダメなんやろ
うちだと8-10msだから跨いだり跨がなかったりの最悪なパターンになるな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 15:00:56.20 JtMlw8Uz0.net
面白いスレが嫌儲に立ってたぞ
スレリンク(poverty板:204番)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 19:09:00.81 1QhlYZfbr.net
FHD4倍速→W920A
有機ELリフレ120Hz→X930
有機EL8k→C60AX1
アニメの補正ならBRAVIA、実写の補正ならREGZA、高解像度を追求したいなら現状AQUOS一択って感じかな
mad氏開発のテレビも気になるところ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 19:39:07.22 ZqQLG6EVd.net
>>208
pms for regza とか使うくらいならOCと直接接続すればよくない?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 19:39:11.46 ZqQLG6EVd.net
>>208
pms for regza とか使うくらいならPCと直接接続すればよくない?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 20:58:32.28 R3MzB31lM.net
テレビは外部接続だと遅延が凄いからな
ゲーマーがよく文句言ってる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 21:03:37.85 f9Rrb/Rq0.net
そこまで遅延気にするなら素直にゲーミングモニタ買ったほうがいいな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 23:25:22.48 Lzv7lW7C0.net
fluidは生成を諦めるフレームが多すぎる、安定してるのは一方向へのパンくらいだろ
ホームビデオみたいで安っぽくなるから24pで見ろって言ってるトム・クルーズと同じ勘違いしてそう
ソースそのまま補間の意味も分からんし。感覚人間はダメだな
fluidは軽いし安いし速いのが利点、牛丼みたいなもんだ、普通に美味いよ
ただ信者は頭が悪い

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 23:29:16.64 Lzv7lW7C0.net
一方向へのパンも、画面の手前を何か大きめのものが横切るとダメだったな
あれだけ頻繁に発生する単純な合成と生成の切り替えをリアルに感じるのはやばい

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 23:38:52.38 R362vtK80.net
古井戸を使ってる人達はOptical Flowとか高fpsとかの高負荷設定でSVPを使ったことがないんでしょ
SVPを叩くならちゃんとした環境で比べて欲しいわな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 00:07:21.44 xQXkchTn0.net
fluidは古いど

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 03:04:38.42 KNKIpEml0.net
フレーム補完は古井戸もSVPも大手テレビのも
リミテッドアニメじゃ使い物にならないし
実写だと映画を昼ドラっぽくして何が良いのか分からんな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 06:03:40.98 8G4wwoGx0.net
09■


226:栃木ゲーセン事情80 ■ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1564809234/856 > 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 20:58:16.83 ID:kutFghBw0 (PC) > まあ製造物責任法って感じで責任もって欲しいよね、親御さんには 親 が ど う と か し つ こ く 同 じ 書 き 込 み を し て いるのは最近自分の親が両方とも他界したからだろうな 自分になくしたものを攻撃材料にすることで憂さを晴らしてるんだろ 犯人は一人ぼっちになった南人彰 独身童貞インポ顔(58) 寂しいなら親の後を追って逝けばいいだろオマエみたいにネット工作やらせてもチョン臭い三流自演しかできない役立たずがよw



227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 08:48:51.40 rMfO0fpnM.net
2080ti使ってるけど、4kかつ設定重めにしてるから24p動画でもわりとソースによってはギリやわ
svpで補間させる余裕無い
フレーム補間はそれこそテレビに任せてる

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 12:40:05.38 IbgrBMMz0.net
スレリンク(game板:956番)-957
金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw
957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。
毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし
ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w
これって2005年を最後にゲームが一切作れなってから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw
かわいそうにw
でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の�


229:ゥ己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw



230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 12:59:39.45 jlw304860.net
>>220
2k→4kってかなり重いよね
1060ではきつくてNGUからjincに落とした

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 13:01:19.81 vvy9zWaZ0.net
スレリンク(game板:956番)-957
金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw
957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。
毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし
ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w
これって2005年を最後にゲームが一切作れなくなてっから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw
かわいそうにw
でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 02:33:21.73 ZOG1hfMM0.net
どっちが滑らかかならSVPだけど、どっちが自然でどっちで見たいかなら古井戸かな
SVPはOPやワンシーンをぬるぬるにして楽しむもので、30分なり2時間なりの一本の作品として楽しむなら古井戸
SVPで本編見る気は起きないよ
まぁ古井戸もNaviから無くなっちゃうみたいだけどね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 09:03:04.24 D3VjBk0Q0.net
>>224
SVP120fpsは試しましたか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 11:03:38.28 1Sfzeo4v0.net
お前らここがmadVRのスレだってこと忘れてるだろ
SVPスレにでも行け

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 11:07:58.07 1Sfzeo4v0.net
ほれ
SmoothVideo Project (SVP) part4 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 11:28:42.28 aRCjXUxsr.net
ここは昔の高画質スレみたいなもんだし別によくね
嫌ならmadvr関連の話題のネタでも投下したらどうだ?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 17:40:08.32 LKGwIxa50.net
madvrでトーンカーブとかはいじれるんですか?
こういったやつです
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:00:26.84 zHiGSoBG0.net
1080の動画をNGU veryhighとjincで見比べても違いがわかりませんが皆さんはすぐにわかりますか?
スクリーンショットとって切ったり貼ったりしたけど違いはないように感じました

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:38:14.57 0g1B1smf0.net
そんな高解像度のはたいして変らなくね?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 05:18:19.50 mght8e4d0.net
>>231
もとがきれいだとわかりにくいですね
ちなみにブラビアにもアプ根ついてますが
DVDや1080などを再生するならBRAVIAでやったほうがいいんですかね?
pcの解像度を下げればBRAVIAがアプスケするみたいですがどちらのほうがよいのかな、と
DVD,1080をそのまま出力→4kをテレビでやる
PC側(madvr)で4kにする
違いはあるのだろうけど目に見えた違いがわからなかった

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:53:22.30 AOK/4M7v0.net
自分の目で見て違いが分からないなら他人の意見なんてどうでもいいと思うが

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 14:05:43.46 B5AiWeFq0.net
オレはmadVRとEVRとで全く同じコマをPrintScreenキーでキャプチャして見比べてみたら、全く違いが分からなかったよ…

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 14:10:01.20 OuwdGs580.net
GPU「でも俺めっちゃ頑張ったやん?」

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 04:11:10.37 lVFOLPfo0.net
エロアニメだとBDじゃなくてDVDになるからmadVRの本領発揮
ノイズ除去もアニメだと綺麗にやってくれるし

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 05:10:08.75 c3f549Jc0.net
ブラビアに2k→4k専用の項目あるんだけどMADVRよりきれいなんだろうか
難点はPCの解像度を下げなければならないこと

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 10:55:13.92 5ZtAmLIw0.net
60FPSだもどれ


247:くらいのmsが目安になる?



248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 11:27:46.99 I9JkbmtI0.net
2年前にRadeonのVega64を買って今も最戦前

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 12:10:04.88 AMpB3ScIM.net
RX5700がごみだったからな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 12:29:37.46 0J9PMUICr.net
5700がゴミだったら20x0もほとんどゴミだな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 13:25:21.51 TgU0q+r4M.net
mpc-beとで使ってみたけどプレーヤー側ん停止にしてもgpuはずっと使ったままな感じで負荷が高いままなのは仕様?
どけこかに設定あるのかな
evrだと停止したらgpuも使わなくなる感じに負荷が下がる

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 13:26:10.28 TgU0q+r4M.net
誤字が酷いな俺

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 16:11:55.41 kxs0rNyx0.net
アニメDVDでノイズ処理の「reduce random noise strenghe:5」と
「process chroma channels, too」を有効にしてみたけどすげえボヤけた
ソース次第では画質悪化するね細かい描写が多いと駄目だわ
ノイズ処理無し
URLリンク(i.imgur.com)
reduce random noiseとprocess chroma channels, tooを有効
URLリンク(i.imgur.com)
ソース
エロアニメDVD 720 x 480
因みに「super-xbr」と「NGU AA」と比較したがまじわからん
こんな微妙な変化にパワー使いたくないなNGUいらないかも

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 17:28:58.03 AMpB3ScIM.net
>>238
ドロップ確認ならCTRL+Jでドロップ数確認できるだろ
自分でドロップしないギリギリの設定を詰めると良い

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 21:28:24.83 5ZtAmLIw0.net
>>245
9ms台でも13ms台でも同じ頻度、3,4分で1ドロップなので許容範囲があるのかなと

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 00:59:26.44 pW1DBdI70.net
電圧下げて調整すれば熱も電力も少なくなりファンもうるさくなくなる
Radeonはやっぱり動画には良いかもしれない
ある程度いくとメモリクロック上げたほうが影響するのな
GPUコアも大事だけどVRAMも思ったより大事
Wattmanでメモリ上げたらコアの負担がなぜか減った
URLリンク(i.imgur.com)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 01:09:18.22 0vL3B8H80.net
Radeonは電圧下げて壊れた報告よく聞くから気をつけた方がいいよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 02:02:13.66 pW1DBdI70.net
>>248
ありがと。気をつけるよ。ちなみに上のはRadeonⅦ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 04:05:02.07 NsQ5kxWW0.net
電圧下げればRADEONも省電力~って書き込みを偶に見るけど
同様にGeForceも電圧下げれば省電力・低発熱・静音になるのでは

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:21:35.63 5xCFr51N00909.net
RADEONほどきちがいなマージンは無いよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:30:19.12 Tzd3g+V400909.net
>>242
それは妙だね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:41:08.01 xkVdJULxH0909.net
>>250
可能ならばそうだが
VegaはiGPUと共通設計だからか低電圧のほうに
パワーゾーンあって低電圧にしやすい。はじめから盛らなければ良いのにな
あとWattmanの存在で調整しろといってるようなもの

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:43:53.00 BWx60gn800909.net
>>250
nvidiaはデフォで効率的な電圧だから・・

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 12:56:47.82 Tzd3g+V400909.net
>>250
削るor絞る対象(いわゆる無駄)が残されたままになっているのがRADEON、って印象

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 15:32:35.39 uI8W2SO1M0909.net
ゲフォもパワーリミット下げると消費電力とか下がるよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 18:07:45.23 j+FKGqEA0.net
今のラデは無理に電圧盛って少しでも見栄えのする数字にしてるから
そんなだったらおいしい所まで下げて使うわって人がいるだけの話で

267:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 18:33:42.08 /x8zKrpL0.net
でも電圧下げたら逆に性能上がったりするから
良品選別サボってる線が濃厚

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 02:11:07.33 soBLkDIY0.net
GTX1060なんですが
DVDの4Kテレビ(BRAVIA)の設定はどうやるのがいいのでしょうか?
解像度をネイティブで出力してBRAVIAでアプコンやったほうがきれいな場合もありますか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:14:37.41 pI2s1Wu6r.net
1080pまでmadVRでアプコンしてそこからテレビに任せるのは?
1060じゃ4Kは荷が重そう

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:41:50.40 soBLkDIY0.net
>>260
設定が悪いのか何をしてもとくに重く感じません
どのようにしたら重くなりますか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 20:44:53.71 vu/VMMAd0.net
自分1070でmadVRだと4Kなんてまともに再生できないんだけど
どうやって再生してるのか逆に聞きたい

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/13 21:09:59.40 soBLkDIY0.net
>>262
DVDなどを再生して
見様見真似で設定
NGUにしたりsuperXBRとか
40%くらい使用してるみたい

273:262
19/09/13 21:31:35.91 vu/VMMAd0.net
URLリンク(m.youtube.com)
この動画のvp9とav1の4K落としてきて再生したけどとても見れたものじゃないわ
NGUなんてとんでもない
何もいじってないVLCですら重すぎて途中おかしくなるしmadVRどころの話じゃない

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 01:37:46.13 UVE8NvAq0.net
>>264
PotPlayerでいけるんじゃね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 04:17:44.38 OQFX5yzf0.net
>>264
super-xbrで十分だろ静止画でも違いが中々わからんぞ動画なら尚更
NGUは負荷に対する効果は少ない

276:262
19/09/17 08:24:06.16 NRdJ3ZeP0.net
今更なんだけどよく読んだら DVD を 4K へアップスケールするって話だったのね
自分のモニタ FHD だから>>264の動画だとダウンスケールだったわw ちゃんと読まなくてすまんこ
ちなみに image downscaling を Nearest Neighbor にしても重すぎてまともに再生できなかった
このモニタだと4K動画再生する意味もあまり無いし大人しく諦める

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 19:22:37.14 qKiQilSEM.net
>>264
それは根本的におかしいだろ
ソフトウェアデコードでもよほどロークラスのcpuでない限り再生できるわ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 19:28:59.38 qKiQilSEM.net
madvr envyきたな
5500ドルからとかガチすぎるだろ
URLリンク(www.madvrlabs.llc)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 20:37:43.15 l+eCQMpg0.net
>>269
どう違うの?

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 20:38:12.36 +3WMGuIQM.net
何それ?旨いの?

281:262
19/09/17 20:38:26.25 NRdJ3ZeP0.net
>>268
おかしいと言われても再生できないものはできないのでw
毎秒モリモリドロップフレームしていくよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 20:39:02.74 U/QxcLBy0.net
ずいぶんと更新が途絶えていますが
開発は継続しているのでしょうか・・

283:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 21:05:59.87 UjskwjzQ0.net
プレーヤー側が停止してもgpu使い続けるの何とかして欲しい

284:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/17 22:35:35.96 FSclwW540.net
>>269
Envy Pro Cinemaっていうのは、mad氏が前に言ってたテレビのこと?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/19 17:40:55.53 VxRqxQYjd.net
今GPUで使ってるRADEON R9 390X


286:が調子悪いのでRX590に変えようと思うんだけど、 590に変えてmadVR上で性能落ちる部分ある?



287:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 13:29:20.00 Cv3i83Om0.net
>>276
両方持ってないけど、スペックは完全にあらゆるスコアで390x<<RX480だったから590なら圧倒だろ。
但しVEGA持ちは「動画で2kぶん回しなら超省エネVEGAのほうが使える、4kも強いし」って意見あるな
一時期MADVRだとかの動画関連ではVEGA56同級1080の評価が高かった時代があったな。
なんで590なのかと

288:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 13:43:11.38 Cv3i83Om0.net
>>214
そうそう、GPUもCPUもパワー90%余ってんのに補完諦めて簡単に40fpsとかに下がるのな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 15:29:20.34 ei4HUvFn0.net
ティアリングを抑える事が目的でとりあえず導入してみたのですが、ティアリングは抑えられたものの、若干カクつくようになってしまいました。
どのように設定したら両立することが可能でしょうか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/21 21:39:47.19 Jha1sXJX0.net
ノイズ除去とか拡大とかのオプションを軽くしていくしかないんじゃね。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 02:13:42.91 BzkUiu/M0.net
ティアリングなら、madVRを使わなくても、プレイヤーの方で垂直同期の設定をオンにすれば解消するのでは?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 03:45:23.68 QjSuG0Rf0.net
>>281
ありがとうございます。目との相性の都合で古いモニタを使わざるを得ず、なんとかソフト側で対処できないかと思いまして。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 05:23:25.79 eoCTYGqD0.net
俺もmadVRのメイン目的はティアリング対策だわ
これが一番楽でいい

294:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 05:34:01.70 QjSuG0Rf0.net
>>283
よければどのような感じの設定か教えていただけませんか?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 10:33:04.96 mQZLLKsT0.net
>>282
mpc-beなら同期レンダラてのあるよ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/22 17:27:03.80 iIDbgU05M.net
>>284
検索、しよう!
自分で調べる癖、つけよう!
そして文章、きちんと読もう!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 00:48:53.06 gPQoBLr60.net
madVRの設定の解説ページにティアリングについての項目は無いから、しょうがないと思うが

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 03:04:45.28 4jRVhBB10.net
調べるといってもmadvrの設定のおすすめとか載せてるとこ数個しかないしどれも古い
「初心者はこの設定にしろ」みたいなのがないのがとっつきにくいと思う

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 03:22:03.18 BJrR81Zd0.net
人によって見るものが違う上にマシンスペックも全然違うんだから「初心者はコレ」なんて括りで書くべきじゃないでしょう
第一そんな宛になるかもわからないネット上に晒されてる設定そのまま使うような雑な人間ならmadvrなんて手を出さないほうがいい

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 04:36:47.27 4jRVhBB10.net
とんこつラーメン初心者は○○にいけ とかあるだろ?
それぞれの項目に処理の説明もないし組み合わせは膨大
わかるわけないよな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 08:22:05.24 r+n8wtNl0.net
どこのスレでも自分は初心者だった頃なんか無かったみたいに偉そうに振る舞う奴はいるよな
教えられないなら黙ってればいいのにマウントは取りたくて仕方ないから絡んでくる
一番役に立たない

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 09:47:45.03 0CmX30ue0.net
あなたも役に立たないと思ったなら黙ってさっさと見限って去ればいいんじゃない?
そうじゃなくどうしても何か聞きたいならそうやって文句だけ言うのが最善手だと思うかい?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/


304:23(月) 11:42:01.38 ID:UL/b7JYX0.net



305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 11:42:55.02 UL/b7JYX0.net
ラーメンじゃなくてね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 17:09:27.48 QvaOdT0j0.net
>>291
PCのスペックすら書かないアホはプロでもサポート不可能だぞ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 20:13:13.56 hUiFq8qB0.net
ぶっちゃけ4Kで使う人以外はmadVRいらいないと思う
4Kで使うにはそれなりのグラボが必要だから電力含めたコスパ考えるとまぁってところはある

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 20:54:47.76 s94hBYqM0.net
別にそんなことなくね
4kの恩恵があるのって50インチ以上のテレビになるし
FHDでも十分madvrを活かせるよ
そもそも今のアニメって殆どがFHD制作だし

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 22:25:30.92 Q56EunMxM.net
等倍だと意味ないんじゃ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 22:32:03.23 IPfY8zv90.net
FHDのソースを4kで見ようとする時こそこの手のソフトの出番だろ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 22:34:01.53 qA4HitGT0.net
1440x1080の横1920化とかもmadVRの出番でしょ
EVRなんてbilinearなんだしさ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 22:53:40.74 hUiFq8qB0.net
FHDはFHDで見るのでいいとは思うけどね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/23 23:18:25.52 g378/wrU0.net
SuperRes使えばスケーリングされなくても映像は鮮明になるし
デバンディング使えばフレッシュなトーンになるから等倍表示でも恩恵は十分に受けられる
スケーリングされなくても違いは一目瞭然なのに、一体どこを見ているのか?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 00:07:34.39 gU3WYrNCM.net
等倍なら小細工はいらない
そのまま出力してくれればいい

315:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 00:41:07.48 lkbeF8jp0.net
アニメならこっちのほうが効果あったよ
【Anime4K】アップスケーリング【高画質化】
スレリンク(software板)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 00:42:34.14 nlEFDfqx0.net
一番ソースに忠実なのがmadVRなんやで(理論的には

317:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 01:36:39.95 5pQFyRzQ0.net
DVD→4Kでもたいして重くない1060なんだけどな
気になるからみんなの設定教えてくれませんか?
俺はNGUでベリーハイかハイ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 04:07:08.77 CtWGw10q0.net
静止画じゃないとわからないレベルのスケーリングはどうでも良いよ
それよりTSファイルのノイズをどうにかしたい

319:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 14:31:15.10 5pQFyRzQ0.net
>>307
どういうこと?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 16:43:04.77 7XDs2KVG0.net
madVRがTuring上で正常に動作していないような気がする…
「GPU使用率が低いままなのに処理が追いつかずにガクガク」というのが頻繁に起こる
SVPを使って120fps化すると特に
GPUの性能不足であればGPU使用率が100%に張り付くはずだが、せいぜい20%くらいなのにカクつく
重大なバグか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 17:04:11.51 nlEFDfqx0.net
Turingより前の世代では動いてたんか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 19:20:33.53 qt9l1uBvd.net
少なくとも2060にて60fpsのnguでは問題ない

323:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 19:25:51.64 14yGZkGNr.net
俺はoptical flowも使ってるけど問題ない
動画ソース、垂直同期、モニターの描画性能の問題
おま環だと思われ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 19:51:17.50 m3NUBszC0.net
レンダラと同期を取らなければならないので規定時間内に処理が終わっていなければカクカクするのは当たり前
GPU使用率は関係ない、単位時間当たりの処理量だから

325:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/24 20:15:38.62 4MUhysZ70.net
2k4k話題になってたけど、4k動画を2kモニタにダウンスケールで見る場合ってmadVR活躍する?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 20:13:16.96 r0NN9T+iH.net
>>298 luma拡張処理したほうが等倍でも画質いい



328:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 00:10:36.74 FJLWb3hx0.net
>>299
どういう設定がおすすめ?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 13:39:33.53 4bxLVOJU0.net
madvrはもう更新ないのかね
envyとか高くて買えんわ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/28 18:41:19.70 GfGV3bSjp.net
唐突にv1.0が出て開発終了の予感

331:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 16:51:21.32 KGWBCoPS0NIKU.net
MPC-BEと合わせて使ったけど設定がまったくわからんな
糞重くなるか白くなるかどっちか
GTX1060でも動くと思うんだけど
最新のじゃないとだめなのかも

332:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 17:03:43.16 7fsd/Wbn0NIKU.net
>>319
ツイッターにでも書いといてくれ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 18:42:35.78 0Zm/1lz00NIKU.net
MPCVideoRenderer
URLリンク(github.com)
これ良かった

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 20:19:20.37 lzjQGrU20NIKU.net
EVRの置き換えでmadVRとは別物じゃ

335:309
19/09/30 04:53:01.11 iXs9EgZk0.net
自己解決しました。
settingsのrendering>windowed mode及びexdusive modeのhow many video frames shall be presented in advanceの値をデフォルトの8から2に変更したら直りました。
変更後は、SVP120fps固定、chroma upscalingをsuper-xbr+AR filter、image upscalingをsuper-xbr、ditheringをError Diffusion - option 2に設定しても、Ctrl+Jのmax stats>renderingが8msを超えることは無くなりました(残念ながらNGUはキツいようです)。
ありがとうございました。
環境:
i7-8700K
32GB
2080Ti

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 08:13:13.83 iXs9EgZk0.net
>>313
>GPU使用率は関係ない、単位時間当たりの処理量だから
「並列化しにくい処理」が重くなっている場合、GPUの一部しか利用されていないのに(GPU使用率は低いのに)処理が追いつかない、という意味でしたか…

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 00:57:29.14 14PCKmDI0.net
120だと1000/120=8.33msだから
1フレーム超えずに描画できる8msが目安だろうな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 18:37:33.34 eO4GbX6i0.net
MADVR使ったらsmoothmotion使ってないのにFPSあがってしまうんだがどうして?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/07 18:40:16.19 dxLyDOYOr.net
ソースがVFR、もしくはbluesky、SVPを入れてるから

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 09:37:28.69 lp0O3NDv0.net
原因分かったわ
display modeの上のチェック入れたらなるわ
これは何する機能だ?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 09:54:41.54 lp0O3NDv0.net
いやちがうわ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 10:19:50.65 lp0O3NDv0.net
display modeで60fps指定したら再生はできるようになったわ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/08 22:17:28.70 ZS2iU/Z10.net


344:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 15:22:02.75 WXaY3Yah0.net
これから8kMADVRって流行ると思うの
IPS8kモニタは有機el4kモニタ、下手したら2kモニタより安く作れる
現に8ktvは20-30万円台からある
8kでMADVR-NGUSHARP×60fpsくらいはいまのRX5700XTあたりでぎりぎりだろうか
まスレではそのうち8kアプコン流行るだろう
けど有機el8kモニタは実物同然に魅せるだけの力があるが、IPS8kはそこにたどり着けないといけない
この差がIPSで埋められれば8kMADは流行るが、埋まらなければ8k有機elの導入コストが高くて下火に

345:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 17:59:28.61 Rd


346:qVPygj0.net



347:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 22:02:58.61 9/acPUxu0.net
4kでも重いのにそれの4倍重い8kが流行るとか何年先だよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 22:19:10.38 ZUKRsdIY0.net
なんかものすごいブレイクスルーがないと10年はかかりそう

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/14 23:27:20.35 c3LB5AUb0.net
madVRとJVCとSONYでHDR性能のガチンコ勝負をしたらしいが俺にはサッパリわからなかった
URLリンク(cine4home.de)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 00:05:20.34 9JNUNDq40.net
そんなもんじゃないの
同じような計算処理だからはっきり判るほどに違ったら逆に困るよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/15 10:54:34.03 YlQmSFCb0.net
良好な画質のものをサンプルにしたら差はでないだろうけど
少し悪い画質のものをサンプルにすると分かりやすい差がでたりする(家電のほうが良好な結果になる)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 17:42:14.00 kcUvVSIH0.net
Kodi Community Forum - HOW TO - Set up madVR for Kodi DSPlayer & External Players
URLリンク(forum.kodi.tv)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 15:37:03.01 0rH1CIzZ0.net
80インチ以上のサイズじゃないと8Kは真価を発揮しないだろうね
ゲームだと8Kは現行のハイエンドでもマシンスペックが全然追いついていないよ
そんな事より色域をもっと広げて欲しい

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 22:08:15.91 olG7GX2u0.net
現行のBT.2020でも色域をフルカバーできてるディスプレイって早々無いのに更に広げてどうすんだ?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 22:18:15.77 vnisc63q0.net
ゲームは8Kなんかよりもまず144FPS張り付きが大事だからねぇ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/17 22:31:37.05 olG7GX2u0.net
てか調べたら400万のソニーのマスモニですらbt.2020フルカバーしてなかったわ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 06:49:07.81 v7sGqtyVa.net
有機ELのディスプレイなら色域はカバーできるんじゃないか?
輝度が足りなくなるだろうけど

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 21:36:29.71 vLI7I6SA0.net
色域を広げろってのはディスプレイ自体の色域の事…

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/21 20:24:08.24 CKZOAOgX0.net
madVRとxy-SubFilterの組み合わせで、SRT字幕を再生した時、
字幕位置(高さ)のデフォルト指定が機能しないな。
madVR以外の他のレンダラーだと問題ない。
madVRを使用しても、ASS字幕による指定や、
xy-VSFilteとの組み合わせ、古いxy-SubFilter 3.1.0.705 BETA2との組み合わせだとやはり問題なし。
madVRとxy-SubFilterの相性が悪いことは確かだけど、どちらが悪いのかわからん。

360:346
19/12/21 23:43:01.20 6UtGLicQ0.net
madVR の設定の方に、move subtitle の設定があって
このチェックを外すか、... into active video area にすればおkだった。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/22 00:05:03.57 jHrG0FlY0.net
jこの先必要になるかは分からないけど
情報乙

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 11:03:55.41 zeW4FltW0EVE.net
5500XTってスルーしてたけど、FP16性能はTDP110-130w時10tflops、低圧TDP80-85w駆動時8-9TFLOPSくらいあるんだよな
RX480相当とか言うけど、FLOPS性能は昔理想とされてたGTX1070並みに出る。480の1.5倍くらい
たいしRX5700がTDP115


363:-130w駆動で13-14tflops、VEGA56が200w駆動で20TFLOPSくらいしかでない 省エネでMADVR常用するなら5500XTありかもな、無論8GB版で



364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 11:06:26.89 zeW4FltW0EVE.net
MADVR用のGPUとしてはこれ以上の性能狙うとなると、4k120FPSで高設定狙ったり
8k60FPS狙えるレベル前提か?
それクラスの描画がまともにできるカードとなると要求性能は30-40TFLOPSでメモリサイズは16GBとか必要になるんだろうか
8GBカードで4kレンダリングやFHDの高設定120FPS前提で使うなら、RX5500XTに6-8コアCPUのセットが一番省エネハイブリッドな選択なのか?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 16:44:59.98 nA0Z92EV0EVE.net
古井戸がない時点で5500XT買う意味ないんだよ
Radeon使って動画観てるやつでRDNA系を買うやつは皆無だと思う
だったらゲボ買うほうがマシでしょ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 17:38:05.81 K35ncQ3tdEVE.net
>>351
テレビでやるから無問題

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 16:00:36.50 Sc+x4NX7a.net
madVR+fluidでHD動画を4kにアップスケールしたいんだけどvega56か64でいい?
前スレ参考に2400gで足掻いてたけど諦めた。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 16:27:10.52 hz+kuUmJ0.net
問答無用で全部4kにしてるけど全然重くないんだけどみんなどんな設定にしてるの?
ちなみに1060

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/04 16:59:11.94 q16a4YUT0.net
>>353
chromaがNGU
image upscalingがsuper-xbrでいいんならRX480ですらイケる
VEGAなら両方ともNGUにできる
価格差に見合う価値があるかは微妙
super-xbrのほうが不自然なほどクッキリと見えるというくらいかな

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/05 11:32:18.88 8pw3/e7ia.net
>>355
助かるわ参考にする
設定にもよるんだろうが4Kは2080tiでも厳しいとかどこかで見てビビってた

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 15:23:54.42 8sVsdIz50.net
Anime4Kってアニメ以外の実写には効果みこめないん

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 13:00:00.89 wqJs+kclp.net
どこか実写向け設定書いてるページありませんかね?
探してもアニメ用ばかりで

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 13:18:07.68 COJVax4yM.net
自分で試せばいいのに

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 14:04:39.86 eUHO9bjL0.net
そもそもこれ実写に向いてないんじゃね。フィルムのざらつきとかも無くなっちゃうじゃん

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 16:02:11.49 kHUMK+i30.net
アニメ見ないからアンインストールしたわ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 17:41:27.79 pumo2e560.net
なんか久々見たわ
捨て台詞

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 19:10:18.48 kHUMK+i30.net
何を勘違いしてるか知らんが>>358とは別人だからな?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 20:21:39.80 pumo2e560.net
いや誰だよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 20:23:51.24 RErHs5Sf0.net
私だ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/13 20:35:58.05 pumo2e560.net
何だお前か

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1f4-UPf/)
20/01/16 19:21:58 l+Ze6ulZ0.net
MPCBEでMP4再生すると2秒位で緑色に反転した画像になる
MadVR切ると正常に戻る
環境はWin10の64bit
なんか思い当たる人いる?

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2240-AEg+)
20/01/16 20:06:33 y8SFQAed0.net
>>367
わからん。なったことない。

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e1b1-t8rc)
20/01/16 22:27:45 1nAjk42g0.net
グラボ変えたりドライバのアプデしたりしてない?

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2240-AEg+)
20/01/16 23:51:30 y8SFQAed0.net
win7あたりからwin10にアップデートしたけどmpc-beの設定はそのままだとか。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 08:30:06.58 wTYEo/X4M.net
エロ動画しかみないから


386:FLUIDで足りる



387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 08:57:21.83 SboASKZi0.net
>>358
実写向かないだろ。実写ならSVPか古井戸使ったほうが体感効果ある
SDの古いavはMADVRかけると効果なくもないんだけど変なふうに表現されて
まぁHD以上のソースで古井戸かSVP、一番手軽なのがFLUIDMOTIONだろう
グラボとか投入する意味ないよ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 00:27:19.62 uFjp9CX60.net
古井戸とかsvpってフレーム補間だろ
実写に向くかはさて置き、madvrと性質が違うものを勧めてどうすんの

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/28 01:52:57.67 GUC9FNpy0.net
4kテレビで4kソース見るときはどんな設定がいいんですか?

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-NxU/)
20/01/31 08:47:59 QEeMumsZa.net
mpcアプデしたら負荷少なくなってmadvrの設定上げれるようになったんだけどおま環かな?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 07:55:51.29 Jl9IyZNMa.net
それはアプデ前のmpcがとんでもなく重かったってことか?
もしそうならアプデ前の環境がおかしい
mpcは基本的に負荷ほとんどかからない

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/01 12:44:45.04 QZcRhbb50.net
FLUID併用はたいして負担ないだろうと思ってたが冷静に考えればこれ負担でかいんだよな
FLUIDはRX550でもRYZENAPUでもVEGA64でも負荷自体はクロック300-600mhzのTDP15-35wくらいでしょぼい
けど頂点クロックが低いRX570/VEGA64だと残りクロックが削れるから不安定化しやすくなると
このネックがあるから併用しないか、一旦エンコで60FPSにあげてその動画を再度MADVRかけたほうが安定するで
って結果になるんだろうな
RADEON7は頂点1.8ghzだからそこまでネックにならないんだろうが

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 891c-aaSn)
20/02/02 13:50:17 cdnE11o900202.net
>>377
どこからこのバカは湧いてきたのだろう?
そもそも人間なのか?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/03 07:29:48.07 6NkKvT1ka.net
A10-7870Kに1070だけどこれCPUがボトルネックになってる?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/03 09:33:30.02 axTVCC1H0.net
GTX1070ならCUVIDでGPU側に全て任せればいいだろ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 15:02:53.10 mVTLO4Kr0.net
test build
URLリンク(www.avsforum.com)

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 57c1-HRP/)
20/02/11 12:23:19 RaSuwyKL0.net
試した人いないの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5743-Dmov)
20/02/11 12:28:02 RY6rzixz0.net
いるんじゃない?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 05:00:53.91 rQX/1xgk0.net
RTX 2080 FEで使ってるんだけどファンがうるさすぎて映画のセリフが聞き取れない
切ると静かになる項目とかある?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 05:26:27.73 w6I03rNVa.net
あるけど
そうするならmadVR使う意味ないね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/16 05:30:36.39 rQX/1xgk0.net
だよね
黙ってshield tv買いますわ

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (W cbea-kxmD)
20/02/16 09:22:16 UMi7sJo60.net
ファンの音気にするならFE投げ捨ててもっと静かでよく冷えるオリファンモデルにどうぞ

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72c0-bbsC)
20/02/16 19:26:59 Eujq34PM0.net
>>384
PowerLimitを下げる

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 15:00:19.95 +eap3bhC0.net
>>384
普通にクオリティー設定下げるかSplineあたりで妥協する <


405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-2jKL)
20/02/17 15:04:55 dlWuHRkc0.net
これって昔の低画質ビデオが良い感じになりますか?

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfb1-yPzh)
20/02/17 15:30:03 T2NQw6SW0.net
>>384
まずafterburnerとかでファンの回転数を絞る
それでも五月蠅いならクオリティを一個ずつ下げていく

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-psHk)
20/02/20 08:33:21 4sCHcdoSd.net
>>390
限界はあるけどある程度は見れたもんになるよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 12:57:13.95 F5D0mHMoa.net
画質が悪いのを良くするソフトじゃないよ
解像度が低いのを引き伸ばすソフトだよ

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b1-+TKN)
20/02/20 13:13:56 uF/gnpLb0.net
解像度がHD以下の動画を最小限の劣化で拡大するのが目的のソフトだよね
元が低画質の動画を高画質にするソフトではない

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 13:24:18.70 mAojzwku0.net
ノイズ除去もアニメ以外あんまり効果ないしね

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-aiio)
20/02/20 14:29:19 zWTF10e3x.net
最近PSとかサターンのエミュよくやるからこいつらにmadVR使いたくなる

412:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b1-lut+)
20/02/20 14:54:19 Pz4eN2VY0.net
MPCVideoRendererと比較してどうですか?MADVRの方が良い?

413:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73eb-IdAT)
20/02/20 15:00:19 FE7c+qBa0.net
自分で比較して判断できないなら MPC Video Renderer を使ってればいいと思うよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/20 16:10:30.24 Pz4eN2VY0.net
評価を調べてからインストールしてみたい まだどっちも入れて無い

415:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8302-Nz9x)
20/02/20 16:31:43 MbHBmhcr0.net
何で先入観なしで試してみないんだろ

416:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b1-lut+)
20/02/20 16:55:34 Pz4eN2VY0.net
インストールはなるべくしたく無いから

417:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73eb-IdAT)
20/02/20 16:59:03 FE7c+qBa0.net
じゃあ頑張って過去スレ全部読むなりググるなりすればいいんじゃね

418:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36b-eWtg)
20/02/20 17:04:59 mAojzwku0.net
再生する映像がDVDレベルならMPCVideoRendererで十分だとは思った。

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b1-lut+)
20/02/20 17:50:01 Pz4eN2VY0.net
昔のコンテンツは全部DVD以下だね これらをまともに見る為には工夫が必要だね

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/11 13:35:01.16 4f4ULqXG0.net
>>384
水冷か自力で120-140mmファン搭載グラボに改造するしかないやん

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/13 20:18:07.49 +wRLOPsN0.net
更新全然ないように見えて実際にはテストビルドを更新し続けてるっぽいけど
何を更新してるのかわからないから試す気にもなれない

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/15 12:23:34.07 D8+AhmB00.net
MADVRと古井戸併用って負荷次第で破綻、ほつれ入るんだな
これMADVRかけて録画して古井戸エンコードかけるか、VCEで古井戸エンコかけたあとMADVRかけたほうが安定するんだろうな

423:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 85ea-+PFd)
20/03/16 20:23:04 PI7E+N++0.net
破綻ってmadvr関係ない古井戸の補完ミスじゃないの?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 01:52:21.17 .net
1080pの結構クッキリした綺麗目のエロ動画をWQHD(2560x1440)のモニタで見ることが多いんだが
正直jincとNGUの画質の違いがわからないんだが
わかりやすいようなサンプル動画って無いかね?
小さいサイズのアニメを引き伸ばすとかなら差が出るのかな?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/26 10:06:07.69 SvdusFO/0.net
ID無し野郎

426:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0961-Cd0d)
20/03/26 10:33:33 xD4QOsd/0.net
エロ動画とか書いてるから恥ずかしがる気持ちは分かるぞ

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92eb-pf+t)
20/03/26 10:39:30 2cmEftN90.net
マジレスすると1080p->1440p程度の拡大では違いはわかりにくいだろ。
小さいサイズのアニメの引き延ばしについては、「試してみろ」の一言で済む。

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6973-2vMW)
20/03/26 18:51:02 CEMxdGxN0.net
NGUの設定の数字変更とかは重さが全然違うわりに見比べてわかる自信は全くないけど
Jincはそんなにシャープ感ないから違いはわかりやすい方だろう

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 15:34:45.56 aTEgwPRn0.net
>>409
jincとNGUの性能差ってだけならアニメだけど下記あたりなんか
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf34-5+KW)
20/04/17 14:02:26 3EFfTk/v0.net
>>414の動画は、横や縦に「それぞれ異なる方式の処理後画面」を並べて一緒に見られるようになっていないから、違いが非常に分かりづらい
もっと分かりやすい例を挙げるべき

431:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576b-xa8R)
20/04/17 16:17:43 FcdG6fj20.net
自分でさがせや

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff96-Ho7r)
20/04/18 20:05:04 2edxKwr10.net
はい

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 15:14:57.54 8DgpLtpB0.net
>>409
エロ動画道は原則倍速補完で基本FLUIDMOTION
1650/1660みたいな中途半端ソースじゃ補完の意味がない
480pソースとかだったらある程度補完効くけど、その場合一旦倍速切らないとFLUIDMOTIONと干渉してGPU負荷関係なく変になる
480pソースなら最初にエンコでFLUIDMOTIONかけるか、480pにMAD盛り込んで補完した720pあたりでいいんでソースを一旦24pでキャプチャして
それを再度FLUID盛るのが妥当

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 15:15:54.46 8DgpLtpB0.net
HD以上の動画なら7割古井戸恩恵だからアプコンはおまけでいい
面白いことに古井戸持ったソースはスマホでも識別できるが
MAD持った動画はスマホだと体感しにくい不思議

435:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7ea-rwvq)
20/04/30 23:54:05 9MN46WRc0.net
スマホみたいにdpiの小さいディスプレイじゃそりゃねぇ

436:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a758-7St+)
20/05/01 00:16:56 ZzYFTj6m0.net
画素密度が高い、だね

437:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc0-ts7H)
20/05/03 21:20:58 pj6nlEu10.net
>>395
ノイズ除去はアニメでは効果絶大だけど
実写でやるとボケまくってやべえな

438:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
20/05/14 16:05:46 HHy+z5gE0.net
MadVRが機能しません
MPC-HC MPC-BE POTとも画面が真っ暗で音声だけ流れます

やったことは管理者権限でinstall.batでインストール後にレンダラからmadVRを選択です
restore default settings.batも試しました

madHcCtrl.exeを手動で起動してから再生しても駄目です
なんでしょうかこれ おま環?

439:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
20/05/14 16:07:39 HHy+z5gE0.net
madHcCtrlは再生しても自動起動しませんです

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
20/05/14 16:17:39 HHy+z5gE0.net
madTPGってなんでしょうか 起動しても何もでやらん

441:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
20/05/14 16:18:33 HHy+z5gE0.net
プレイヤーのフィルタ欄にはmadVRでません

442:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
20/05/14 16:20:11 HHy+z5gE0.net
これも設定しました
URLリンク(www.zpgbf.jp)

443:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM23-cVnA)
20/05/14 16:21:29 +nvgnXG7M.net
貴様の目はフシアナか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 16:26:14.90 HHy+z5gE0.net
そこをなんとか

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 16:29:21.60 HHy+z5gE0.net
フシアナだから質問してるんやろがー!

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 16:32:11.93 HHy+z5gE0.net
レンダラ選択にはmadVR出るのでインストールされてるとおもうんですけどねえ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/14 20:22:12


448:.69 ID:BvhmkLz70.net



449:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
20/05/14 20:51:03 HHy+z5gE0.net
冷たすぎワロタw

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfdc-gIXh)
20/05/14 21:26:44 HHy+z5gE0.net
負けへんぞ

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45dc-gIXh)
20/05/14 21:34:47 TD2Kvwy50.net
くそー 何がわるいねん・・・

>>432
ヒントくれや

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc0-gIXh)
20/05/15 11:12:16 1CXL+5y10.net
テンサーコアが化け物じみてるけど
これでmadVR処理出来ないのかな?
madVRって16bit整数演算だろ確か

新世代GPU「NVIDIA Ampere」が発表、最下位モデルですらGeForce RTX 2080に迫る超性能
スレリンク(news板)

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6d-gIXh)
20/05/15 11:23:25 yQafgxue0.net
これディープラーニング用で最下位モデルですら数十万っていう超価格だから
というか市販されない

ゲーム用はこれからスペックある程度落とされる
8月ごろ発表と言われてるけどコロナもあるし実際いつになるかな

454:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1702-gIXh)
20/05/15 11:53:06 zjtA+MX20.net
秋発売でしょ
3070買うと決めてる

455:423 (ワッチョイ 45dc-gIXh)
20/05/15 17:34:12 FQ//1rwU0.net
おしえてくれー
まあ俺環なら誰も答えられんわなあ・・・

456:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b00-Hhrp)
20/05/15 23:17:17 ogShlBxa0.net
>>439
ディスプレイ2つつけてるとか
グラフィック用のチップとかnvidiaとintelの2つ搭載してるノートパソコン使ってるとかじゃね。

457:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-chXc)
20/05/15 23:52:35 yqi8QkJG0.net
アンチウイルスソフトが原因かもしれない
あとLAV filterをインストールしてないとか

458:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45dc-gIXh)
20/05/16 08:52:18 47QrYC3Y0.net
インストールのバッチファイルを手動で確認してDLLを手動でインストールするヤツ試してできたら報告にきます・・・

>>428
>>432
答えられへんくせに煽ったん絶対ゆるさんからな・・・・・

>>440
オンボGPUはオフ シングルモニタですー

>>441
LAVフィルターいるの?! MPCってもとからLAVだと思って入れてませんでした
いれたけどだめでした・・・

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 09:44:31.04 kI7O6szHH.net
インストール後にmadvrフォルダ消しちゃったとか?

460:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45dc-gIXh)
20/05/16 14:03:36 47QrYC3Y0.net
>>443
消すなって出るしもちろん消してないです

461:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9173-32x/)
20/05/16 15:09:57 liOy1sED0.net
そもそも前は使えてて突然機能しなくなったのか
グラボは何でドライバはどれなのか
OSは何でバージョンは何なのか

基本的な情報も出さないで映らないと騒がれてもな

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3dc-gIXh)
20/05/16 16:11:32 rJ8yEA6j0.net
あきらめた

>>445
ソレ書いたら解決すんのかー?あー?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/16 16:47:56.47 9zq2vY+80.net
うわ

464:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM81-QHj2)
20/05/16 16:59:10 zsVZIN2FM.net
南無南無

465:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dae-Hhrp)
20/05/16 23:57:22 qzU11JvL0.net
これ使うとコーデックとかフィルターのリセットが簡単
URLリンク(www.videohelp.com)

466:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3dc-gIXh)
20/05/17 10:02:17 +HLocZip0.net
regeditで手動でエントリー消してもだめ
axファイルは登録されてるのでなんか相性だと思います
あとは英語のフォーラムとか漁るしかないですねえ・・・


>>449
ありがとう!が、解決しませんでした・・・

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-chXc)
20/05/17 12:32:30 9oYLKS8l0.net
アンチウイルスソフトの例外に突っ込む
madVRをドライブ直下に移して入れ直す
MPCの内臓コーデックのチェックを全部外す

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3dc-gIXh)
20/05/17 15:30:47 +HLocZip0.net
>>451
いけました!!!!Cドラ直下からインスコでいけました!ありがとうございます!!!!
cmdからregsvr32.exe madVR64.axで手動でDLLインストールできたかまで確認したのに;;

うちうれしい;;;;; ほんまありがとう;;;;;

469:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr6f-chXc)
20/05/17 15:53:49 NR278Dgxr.net
海外製の英語しか対応してないソフトを日本語や中国語の
2バイト文字の入ったフォルダの下に入れると正常に動かないことが稀によくある

470:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM23-cVnA)
20/05/17 16:35:59 un6QH9kLM.net
基本中の基本だろ、それ…

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/17 18:47:26.12 YLf9XzC60.net
次はどういう設定が良いのか教えてが始まるのか

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3dc-gIXh)
20/05/17 19:22:25 +HLocZip0.net
>>455
始めねえよそんなもん

473:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdc-gIXh)
20/05/19 17:45:10 km9ETw970.net
痛々しい

474:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bdc-gIXh)
20/05/19 17:45:21 km9ETw970.net
誤爆

475:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-chXc)
20/05/19 18:35:52 sSc7bAlo0.net
あながち間違いでもないな
痛々しいやつが一人…

476:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75a-WyE1)
20/05/23 16:02:34 e8rEXUXr0.net
GTX1660でNGU sharp をHigh・ノイズ除去で使ってるとマジでうるさいので
Afterburnerでファン回転数を1100rpmに固定したら88℃付近をウロウロ

あまり好ましい温度じゃないけどこれで常用するわ・・・

477:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-8Kp1)
20/05/23 22:05:50 a/fwPXD00.net
PCうるさいからShield TV迷ってる

478:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4edc-crVl)
20/05/23 22:15:19 PIQ2eTDw0.net
>>460
そこまでいくと病的だな そんなアニメキレイにみたいんか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 06:16:26.67 8M7g0Ibv0.net
shield tvは国産テレビのアプコン性能と変わらん気がする
もちろん併用すると綺麗にはなるけど、それでもmadvrには劣る

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 12:13:25.40 0ALgsCNW0.net
>>462
結局は視聴距離とディスプレイサイズの関係性が重要だと思う
21.5インチPCディスプレイと60インチTVでフルスクリーンで視聴している
前者の視聴距離は65cmで後者は250cm
特に前者はmadvrなしでは視聴不可レベルで画質が気になる
そもそもTV放送されるアニメって720p制作で元々の画質がBDでも悪いのが問題

481:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0361-crVl)
20/05/24 13:18:18 +NXIrU6+0.net
PCディスプレイが正直すぎるって可能性は高いぞ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 13:52:34.95 KDM2SWZ40.net
PCのモニタは高画質化の補正機能が載ってないから動画は汚い
安物だと色が8bitって書いてあっても実は6+2の疑似8bitとかあるし

483:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75a-WyE1)
20/05/24 15:21:04 0ALgsCNW0.net
使ってるPCディスプレイはIPSパネルだから発色は比較的まともだと思う
もちろんTVのように映像エンジン積んでないのでソースをそのまま表示しているのは理解している

昔14インチのブラウン管TVがSD画質なのにそんなに画質悪いと思わなかったのは
やはり画面が小さいからだと思う
TVやディスプレイが大型化して粗さが目立つから
HDやフルHDが必須になったように思う

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 16:08:06.59 8M7g0Ibv0.net
何が言いたいのかわからんけど
そんなに綺麗な画質でアニメを見たいならハイエンドPCとハイエンドTVを買えばいい話じゃん

485:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f621-I6Yg)
20/05/25 05:09:02 a+QJtJ/c0.net
URLリンク(i.imgur.com)

486:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfea-a7J2)
20/05/25 19:28:13 aFEM11XY0.net
RTX2080tiのPCとOLEDTVでアニメ見てますハイ

487:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-bydY)
20/05/25 19:37:34 mQ7DYatsM.net
ワイ2080ti+madVR+Anime4K+4Kレーザープロジェクター+120インチスクリーン+Atmos7.2.4chでアニメ&映画&ゲームな毎日
正直人生ゴールしたと思う

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/25 19:54:47.98 FvIUkI780.net
なんでTitanじゃないんだ

489:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75a-WyE1)
20/05/25 20:37:26 bZC+H8gJ0.net
>>471
2080tiで720p→4Kアプコンって性能足りる?
madvrはそこそこ重たい設定で

490:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cec0-Y32i)
20/05/26 09:06:58 T49M+umq0.net
アニメ限定だけどNGUはいらん
アップスケールは軽い設定でノイズ除去を入れた方が良い
NGU静は止画にして見比べないとわからないレベルとか無駄過ぎる
ノイズ除去は動画で見てもハッキリと効果がわかる

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 11:33:52.16 k1Y/9iUo0.net
>>474
madvrのノイズ除去は優秀だよな
GPUのパワーは使うけど

492:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a302-M41l)
20/05/26 15:51:50 Tk0TOstJ0.net
>>475
ノイズ除去ってどういうこうかあるの?

nguとか色々区別つかないんだけど
BRAVIAをモニタ代わりにしてるからテレビの補正かかってるからかな

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-a7J2)
20/05/26 17:14:34 f1Nyd0B/M.net
見て効果が分からないなら電気代の無駄だから切ればいいんじゃないかな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/26 19:53:39.10 FhuvQu310.net
>>436
まだできないんだよな
できれば覇権でDLSSとか組み合わせてそういう機能目指してそう
そういう機能つけばそら覇権だよ。倍速テクノロジもあるし
ここdGPUじゃなくて、DLSSやTENSORでなんかテレビ用エンジンとか、NVIDIATV目指してるらしいよ
ソニーみたいな、より高度に

495:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c173-+MhG)
20/05/28 19:39:12 0CixY3Wd0.net
reduce random noiseはかなり色々潰す感じするからなるべく使いたくない

496:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 115e-XZ0A)
20/05/28 20:26:29 5aIrNz010.net
strength: 1だったら別にいいんじゃない?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/28 22:14:42.30 vxL+YaEl0.net
DLSSってなにかわかってないバカがいるみたいね

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 00:57:02.15 C2CZSvmE0.net
madvrを使い始めたが、FHD(60fps)→4Kにアプコン使用としたが、何故かドロップフレームが発生し増加する。平均レンダリング時間10ms以下に調節しったが、それでも発生する
GPU:RADEON VII CPU:Ryzen9 3900X 初期状態の設定でもドロップフレームでる。お手上げ状態。ドロップフレームがでるのは仕方ないのかな。最大レーディングも超えてないのに・・・
お手上げ状態

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 04:51:38.18 DJ24JgWZ0.net
>>479
実写だと潰しまくる
アニメだと潰さない場合が多くノイズ除去が可能
背景物凄く細かく描いているアニメだったら潰れるかな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 05:37:57.72 O6hzQum30.net
更新が止まって久しい

501:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d61-uikQ)
20/06/04 10:24:12 tUXDCu0K0.net
今時、どういうソースでNRの必要があるんだ?
フルHDでも4kだと粗が出るみたいな話?

502:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6db1-3LEG)
20/06/04 14:09:45 Nr2wkagu0.net
昔、容量節約で高�


503:ウ縮して保存したソースとかテレビの録画とか?



504:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86dc-uikQ)
20/06/04 14:14:19 /LOQPCUK0.net
アニオタがブヒるためだろ?

505:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8602-IJ0G)
20/06/04 14:40:29 EIkg/REi0.net
アニメでNRとかツルツル気持ち悪くてしねえよ

506:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxed-CaBE)
20/06/04 14:43:03 tfoNbR4Cx.net
昔ほど恩恵はないけどいまだにBDだって圧縮ノイズあるからな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 20:09:07.50 x5NDIVec0.net
>>482
その状態で見てた動画でなんか気になる点でもあったか?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 21:04:16.42 NckSilNS0.net
>>482
リフレッシュレートの違うマルチモニターの環境とか?

509:482
20/06/04 21:33:30.22 C2CZSvmE0.net
>>490
初期設定状態、レーティング時間3ms前後でドロップするのは不思議に思う。
>>491
マルチ環境ではないし、リフレッシュレートも確認している。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/04 21:35:57.54 /SxmdgAJr.net
リフレッシュレートを120hzに合わせてもダメか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb2-nQHr)
20/06/04 21:54:26 hHnjcxt10.net
>>482
madVRのsettingsのrendering>windowed mode及びexdusive modeのhow many video frames shall be presented in advance
の値をデフォルトの8から2に変更したら、劇的に動作が軽くなる。

2~3年前はデフォルト値が2だったし、画質への影響は全く無い。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 00:45:33.00 RP5Za6nN0.net
基本的なことだけどグラボの垂直同期設定はオンにしてるよな?

513:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a102-nRiG)
20/06/05 00:58:07 JhdFRzYN0.net
玄人しかわからなさすぎてハードルが高い
高画質設定はこうしろ、みたいなテンプレがほしいところ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 01:35:12.51 QlJ68haG0.net
スペックによって最適な設定が違うから難しいな
設定項目もバージョンアップで変わってたりするし

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 01:48:13.94 JhdFRzYN0.net
やっても大差感じないのはテレビにつないでるから
テレビ側の高画質処理されてるから誤差になるのかな?

516:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ beb2-nQHr)
20/06/05 09:30:56 2emw25uK0.net
テレビならゲームモードにしないと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch