スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part36at SMARTPHONE
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part36 - 暇つぶし2ch2:SIM無しさん
18/09/24 08:16:46.25 FIU2ybM0d.net
【過去スレ】
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part34
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part33
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part32
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part31
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part30
スレリンク(smartphone板)

3:SIM無しさん
18/09/24 08:17:20.98 FIU2ybM0d.net
【過去スレ】その2
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part29
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part28
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part27
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part26
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part21(実質Part25)
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part20(実質Part24)
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part23
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part22
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part21
スレリンク(smartphone板)
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part20
スレリンク(smartphone板)

4:SIM無しさん
18/09/24 08:28:50.09 cmh2gU


5:t1d.net



6:SIM無しさん
18/09/24 10:49:42.25 6HPdm7Ar0.net
ソーラー付きの買った999円にしてはまともな見た目
いつ燃えるかな

7:SIM無しさん
18/09/24 10:51:43.65 .net
ドMかな

8:SIM無しさん
18/09/24 11:00:53.22 SLCOS1nf0.net
※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
・これ(ステマ品)どうかな?→サクラレビュー投下
等々
特に初心者質問からのアンカー押しステマが目立ちます
アンカーは発火実績あるので非推奨
URLリンク(i.imgur.com)

9:SIM無しさん
18/09/24 11:28:53.08 PDWMN68WM.net
今まで数多のソーラー付き買ったが、まともに充電した物が無いわ。

10:SIM無しさん
18/09/24 12:08:24.07 IoV1rV/h0.net
なのに何故 歯を食いしばり 君は買うのか そんなにしてまで

11:SIM無しさん
18/09/24 12:15:59.76 IoV1rV/h0.net
※情熱価格多発注意

・オススメは?→情熱価格
・A(情熱価格)B(通販)C(それ以外)でどれがいい?→A(情熱価格)
・これ(情熱価格)どうかな?→サクラレス投下
等々
特に初心者質問からの情熱価格押しステマが目立ちます
ドンキホーテの返品交換ガイドまとめ!返品の期間は?電化製品の返品は?
URLリンク(fukusuke.tokyo)

12:SIM無しさん
18/09/24 12:21:43.19 V0NEWL5s0.net
スマホやモババを充電するのに必要なパワーを5V1Aとして、これだけ出せるソーラーパネルの面積を計算すると、だいたい5.5インチの液晶の6倍程度になる
しかも晴れた日にきっちり太陽に向けてこの数字
ちょっとでも角度が合ってないとパワーが落ちるし、曇りだとまったく役に立たない

13:SIM無しさん
18/09/24 12:24:32.41 V0NEWL5s0.net
必要な面積から考えると、バッテリーの表面に付いてるオマケの太陽電池じゃまったく役に立たないことが分かる

14:SIM無しさん
18/09/24 13:02:35.57 5vaCD9TIx.net
前にも貼ったけど
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
消費者庁のリンクはアドレス変更でリンク切れになってるけど、検索すれば出てくる。

15:SIM無しさん
18/09/24 13:28:37.11 V0NEWL5s0.net
こっちが消費者庁の最新のリンク
ソーラー充電器販売業者5社に対する景品表示法に基づく措置命令について
URLリンク(www.caa.go.jp)

16:SIM無しさん
18/09/24 13:40:31.33 j1K40Kju0.net
>>1
初心者は最軽量を買えば良いと思う
10000クラス
anker
6700クラス
ravpower
5000クラス
aukey
3000クラスは重さが5000と対して変わらないから5000を買う
充電器はravpowerの2portが安くて小さくて良い
1portだったらcheero
USB-PDも1portだったらcheero
ankerに親を殺されたような人がいるから注意
関連スレ
PC用モバイルバッテリーを語るスレ
スレリンク(notepc板)

17:SIM無しさん
18/09/24 13:43:16.18 V0NEWL5s0.net
太陽電池とスマホが一緒に写ってる画像があった。これが一番わかりやすいと思う
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
ギリ実用になるのがこの大きさで、それでも晴天の昼間限定だから、これより小さいのはみんな詐欺商品と思っていい

18:SIM無しさん
18/09/24 13:51:04.11 LgtoyyCdd.net
なんて良スレなんだあぁぁぁ!!!

19:SIM無しさん
18/09/24 13:51:34.04 SLCOS1nf0.net
>>15
10000クラスのアンカーとかクリティカルに発火したゴミ勧めるな

20:SIM無しさん
18/09/24 14:10:36.01 j1K40Kju0.net
>>16
これぐらいの奴を買えば大丈夫でしょ
Amazon | RAVPower ソーラーチャージャー 【3ポート / 24W】 iPhone、Android 各機種対応 ソーラーパネル アウトドア/キャンプ / 地震/災害時 RP-PC005 | ソーラーチャージャー 通販
URLリンク(www.amazon.co.jp)

21:SIM無しさん
18/09/24 14:20:37.33 j1K40Kju0.net
てか、ソーラーパネル売り切れなの多いな

これだけデカいと曇っていても大丈夫そうだな
Amazon | RAVPower ソーラーパネル 120W 太陽光発電 防災/キャンプ/アウトドア用 MC4ケーブル付 RP-PC079 | ソーラーチャージャー 通販
URLリンク(www.amazon.co.jp)

22:SIM無しさん
18/09/24 14:51:45.95 V0NEWL5s0.net
>>20
長さが1.4メートルもあるのか
さすがに重さ300キロってのは誤植だろうが、30キロだとしても非常時に持ち出せるかな?

23:SIM無しさん
18/09/24 14:53:27.88 V0NEWL5s0.net
>>20
偽装が問題になってから、容量を偽装してたメーカーはみんな引き上げて売り切れ表示になった
そろそろモバイルバッテリーの偽装表示もなんとかして欲しい

24:SIM無しさん
18/09/24 14:58:32.60 j1K40Kju0.net
>>22
ravpowerも売り切れてるから多分北海道地震だよ

25:SIM無しさん
18/09/24 15:34:12.61 8bJBfkwUd.net
ドコモで出してるモバイルバッテリー結構高いんだね
Amazonで安いのぽちった方がいいかな?

26:SIM無しさん
18/09/24 15:51:56.23 6HPdm7Ar0.net
>>5
紙切れが一枚
ご注文ありがとうございました!あなたが好きです。
中略
太陽エネルギーは次のようなものでただ緊急の用途のため
主要なエネルギーとしないでください。
以下略
中国娘と結婚できるチャンス

27:SIM無しさん
18/09/24 16:18:18.36 f3smDYnpa.net
>>24
ドコモのマージンが載ってるから割高なんだよな。
昔は三洋電機が作ってたけど今のは知らん。

28:SIM無しさん
18/09/24 16:35:54.14 j1K40Kju0.net
>>24
>>15ここから選べばいい

29:SIM無しさん
18/09/24 17:03:58.01 uOajYWKX0.net
ravpowerの6700て過充電対策の自動停止機能ある?
レビュー見てるとあるとないのの両方の報告があるんだが

30:SIM無しさん
18/09/24 17:05:50.25 o5QkohhQa.net
発熱するバッテリーはNGだよな
発火やリコールしたヤツは買わんわ

31:SIM無しさん
18/09/24 17:09:01.30 TKV06Hzz0.net
最近アンカー高値安定してるから
貶して少しでも安く買おうとしてるんだな
気持ちはわかるがやり過ぎると威力業務妨害だぜ

32:SIM無しさん
18/09/24 17:09:45.03 DHy9Kd9Ta.net
>>24
dポイント消化するため仕方ない

33:SIM無しさん
18/09/24 17:42:34.27 ZNWu3V


34:Awa.net



35:SIM無しさん
18/09/24 18:27:43.47 Qx3I3xJHr.net
10000mAhのコンセント付バッテリー、ROMOSSってメーカーのやつ買ってみた。今日届く

36:SIM無しさん
18/09/24 19:05:11.54 HJPEF9lRd.net
ラウンドジップの財布に入りそうなモバイルバッテリーないかね
端末が4000mAhだから5000mAhぐらいの容量あればいい

37:SIM無しさん
18/09/24 19:19:24.94 cmh2gUt1d.net
>>24
ドコモのモバイルバッテリー、
北海道の災害救助法が適用された地域の方は今なら無料で貰えるって聞いた。
ドコモユーザー
付属品の無償提供
2018年9月6日(木)から2018年10月31日(水)までの期間、
今回の災害により携帯電話の付属品を破損、故障、紛失された対象地域のお客さまに対して、
電池パック・ACアダプタ・DCアダプタ・FOMA補助充電アダプタ・ポケットチャージャー等を
無償で提供しております。
対象地域のドコモショップにて受付いたします。

38:SIM無しさん
18/09/24 19:19:38.52 8R9SOvkx0.net
>>34
それじゃ満充電出来んぞ。
10000mAhあってやっと満タンだな

39:SIM無しさん
18/09/24 19:27:19.01 cmh2gUt1d.net
>>24
あと、
電池パック安心サポートの対象者ならば、
同一機種の利用期間が1年以上で
dポイント1000または2000ポイントで買える。※1年に1個だけ。
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

40:SIM無しさん
18/09/24 20:55:19.23 lYEUOHEV0.net
ソーラー付きは非常時ゆっくりでもいいので使えれば便利
非常時ならそれなりのでかさで使い回しできるのの方がいいかもしれないけど

41:SIM無しさん
18/09/24 21:26:25.23 12hhsdVc0.net
それならソニーの手回しラジオで充電した方が大変かもだけど確実だと思うけどな。

42:SIM無しさん
18/09/24 21:32:59.53 SjvmNVCT0.net
使えばわかるけど、モババにくっついてるソーラーは炎天下で置きっぱにしても殆ど蓄電できないし
リチウム、ないしはポリマーに熱で大ダメージ
このスレで何回も出てるトピックだが、ソーラーのみの奴買ってバッテリーに蓄電する奴以外全くもって使えない

43:SIM無しさん
18/09/24 22:12:26.05 lYEUOHEV0.net
やっぱりモバイル用じゃなくて純粋に携行ソーラーパネル買った方がいいみたいだね
そっから線伸ばして大容量のモバイルバッテリーに入れた方がいいかぁ

44:SIM無しさん
18/09/24 22:22:03.42 ToOdgVFXH.net
8時間盗難や雨から守りながら日向に置き続けてバッテリーにダメージ与えてスマホ10%ちょっとて言うのが割に合うと思うかどうかやな。

45:SIM無しさん
18/09/24 22:33:31.57 rCscDFr7M.net
311クラスの災害時くらいだなソーラー役に立つのは

46:SIM無しさん
18/09/24 22:53:12.98 TlFAgc0m0.net
良さそうだからアマゾンでこれ買ってみた
Omars USBC モバイルバッテリー10000mAh Power Delivery 対応 Quick Charge 3.0 対応 パソコン 充電 バッテリー(USB-Cケーブル付)

47:SIM無しさん
18/09/24 23:17:31.58 j1K40Kju0.net
>>42
あれは背中に背負いながら使うものでしょう

48:SIM無しさん
18/09/24 23:42:20.35 EtUwh0Se0.net
スマホや携帯に充電してて100%


49:になったらモババ側の電源って切れるもんなの?それとも切れないのが普通? 自動で切れるときもあるし切れないときもあるんだけど。 充電し終わったらスマホ側のランプは消えてるから過充電とかにはなってないと思うけどずっと%が表示しっぱなので気になる



50:SIM無しさん
18/09/25 00:06:49.86 DmPPLpGQd.net
>>26
たしか4000円ちょいで容量6200位だから高いですよね
>>35
北海道の一部はただでもらえるのか、うらやましい・・・・
宮城住みでした
>>37
そんなのがあったんだ、ドコモのチャージャーあの容量で約4000円は高いなと思ってたんだけど
携帯補償にも入れてるし、ギリ10年ちょいで機種変して1年半たってるからポイント1000円分でいけるかも?あしたショップ行って聞いてみてます

51:SIM無しさん
18/09/25 00:13:01.49 z+7CVitPa.net
allpowersの100wの折りたたみソーラー持ってるけど、imutoのM5が半日で0から満充電になるよ
まぁ折りたたみと言ってもかなり大きいんだけどね

52:SIM無しさん
18/09/25 00:17:45.90 2NZSmPV60.net
311クラスの災害が関東であったら、ソーラーあっても基地局が死んで通信自体ができなそうだな

53:SIM無しさん
18/09/25 00:34:14.11 0sKvlEzc0.net
>>49
その為にストレージ大きいスマホを買ってエロ動画を入れておくんだ!

54:SIM無しさん
18/09/25 00:53:25.67 1Gf7D7eT0.net
問い合わせ内容
裏側のラバーコートっぽいものは加水分解でベタベタする状態になってしまうものですか?

メーカーの回答
恐れ入りますが、当該製品につきましては、電化製品でございますので、水濡れによる壊れる可能性がございます。

55:SIM無しさん
18/09/25 02:48:42.55 qdBOIbQo0.net
どこのコピペだ

56:SIM無しさん
18/09/25 09:33:59.98 mE5isH280.net
>>43
311~南海トラフレベルの天変地異が起きない限りは電気は一番復旧が早い。
3日有れば通電再開する。
火山噴火は100%お手上げw、ライフライン、物流途絶で座して死を待つのみ。
隕石降ってきたら待つ間もなく一瞬であぼ~んw

57:SIM無しさん
18/09/25 09:43:27.94 kD74jDr4M.net
このスレ常駐してセールチェックるようなやつは200000mAh分くらいは持ってるだろうしスマホの電源確保だけは余裕やろw

58:SIM無しさん
18/09/25 10:02:41.68 qdBOIbQo0.net
俺も無駄に5本ぐらい衝動買いして比較して終わりとかたまにある
やらない方がいいとわかってるけどフル充電で放置

59:SIM無しさん
18/09/25 11:37:04.27 gYihBM0z0.net
>>32
安全装置って結局のところコントローラーチップの機能だから、まともなコントローラー搭載してる製品はすべて安全機能を謳ってるでしょ

60:SIM無しさん
18/09/25 11:42:49.00 gYihBM0z0.net
>>34
URLリンク(www.sdlchina.com)
URLリンク(www.sdlchina.com)
SUICAサイズで厚さは7m 押し入れれば財布のカードポケットにも無理やり入れられる
羹あるラウンドジップの財布なら、これが2、3枚入るかも

61:SIM無しさん
18/09/25 12:18:26.49 1Gf7D7eT0.net
>>52
ANKERに実際に問い合わせたときの返信

62:SIM無しさん
18/09/25 12:29:56.85 K7j1deoLM.net
>>57
押入れにも入りそうにないなw

63:SIM無しさん
18/09/25 12:44:18.30 ccNh0K4JM.net
>>59
つか人を殴り頃せそう

64:SIM無しさん
18/09/25 13:12:41.77 bppsn5UW0.net
これって妥当?
100%まで充電して使用開始。
富士通arrows M03(2580mAh)に何回充電できるか試したところ約3回弱充電できました。
M03は0%まで使いきってからの充電です。
<X2:フル充電1回目>
・給電1回目  X2(100%→74%) M03(0%→100%) 2580mAh
・給電2回目  X2(74%→42%) M03(0%→100%) 2580mAh
・給電3回目  X2(42%→0%) M03(0%→76%) 1960mAh
 → 給電合計7120mAh。
<X2:フル充電2回目>
・給電1回目  X2(100%→78%) M03(0%→100%) 2580mAh
・給電2回目  X2(78%→48%) M03(0%→100%) 2580mAh
・給電3回目  X2(48%→0%) M03(0%→86%) 2218mAh
 → 給電合計7378mAh。
10000mAh(3.7V)は5V換算7400mAhなので、ほぼスペック通り。
容量詐称のない良い製品だと思います。

65:SIM無しさん
18/09/25 13:32:33.54 kD74jDr4M.net
M03のバッテリーは3.7Vなんだろ?
だったら5V換算云々は関係ない

66:SIM無しさん
18/09/25 13:42:23.93 15kdPLDBa.net
>>49
情報を取るだけなら電池式のAM/FMラジオと予備の乾電池の常備。
他所との連絡が取りたいなら上記に加えてアマチュア無線4級取って、ハンディ無線機でも常備しとくしかないと思う。無線機も充電池式なので電池パックの予備か充電できる環境が必要だと思うんだけどね(詳しくないので思いついたまま書いてるだけです)。

67:SIM無しさん
18/09/25 13:55:56.11 guDFNabk0.net
ANKERとRAVPOWER以外初心者に勧めないようにしろよな
ただANKERは1ポートが多いから初心者はRAVPOWERで間違いがない

68:SIM無しさん
18/09/25 14:04:10.67 M6j70kBvd.net
>>58
問い合わせるまでもなく、ラバーは必ず溶けるから

69:SIM無しさん
18/09/25 14:12:52.33 nIeM3Liod.net
>>37
ありがとうございます
ポケットチャージャー04C1000ポイントで購入できました

70:SIM無しさん
18/09/25 14:44:59.37 l6dt2JFz0.net
Anker Astro E1 5200mAh
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑コイツは1mA程度の電流でも出力できる?
13000のはできるからどうなのかと思って
回路だけほしいから↓でもいいんだけど
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

71:SIM無しさん
18/09/25 16:00:30.44 K7j1deoLM.net
>>58
えー。アンカーの回答なのか。
てっきり中国人からの回答かと思った。
質問内容理解してないよなぁ。

72:SIM無しさん
18/09/25 17:08:07.94 j3N/4PRp0.net
>>53
それも住んでるところ次第だよね
先の台風21号被害で関電の対応完了したのが20日。2週間位停電してたエリアがあるんだよね

73:SIM無しさん
18/09/25 19:56:50.34 F5C4B1v20.net
>>67
質問のフリした機能紹介ですかね?

74:SIM無しさん
18/09/25 20:13:42.54 l6dt2JFz0.net
>>70
特定商品の紹介なんてしてないけど?
むしろ紹介してほしいんだから

75:SIM無しさん
18/09/25 20:55:21.38 jCneMGcN0.net
>>71
もうアンカーって見るだけで業者に見えてくるほど病んできた
アンカーの13000は1mAでも充電できるぜみたいな
ステマ業者のイメージが強すぎ

76:SIM無しさん
18/09/25 20:57:46.32 jCneMGcN0.net
これで「できるよ」なんて書き込みがあれば100%業者だろと

77:SIM無しさん
18/09/25 21:08:13.21 cr6XoF1i0.net
できるよ

78:SIM無しさん
18/09/25 21:08:55.05 jCneMGcN0.net
13000が微弱電流で充電できるのかは知らんが?
これて業者としては宣伝できた訳だろ
マジ胸糞悪い糞業者だな

79:SIM無しさん
18/09/25 21:14:21.57 2HRN+DS+0.net
できるよ

80:SIM無しさん
18/09/25 21:20:18.03 .net
できゆよ?

81:SIM無しさん
18/09/25 22:20:16.67 l6dt2JFz0.net
酷いスレだな

82:SIM無しさん
18/09/25 22:29:24.67 JeOmFQf80.net
冗談も言えないこんな世の中じゃ~♪

83:SIM無しさん
18/09/25 22:34:07.62 jCneMGcN0.net
>>78
業者が酷いスレでもある

84:SIM無しさん
18/09/25 23:13:00.32 gznqSpPY0.net
アンカーネガのステマ業者さん。いつもお疲れ様です
1レス3円のバイトは効率悪いですよ

85:SIM無しさん
18/09/25 23:24:44.43 jCneMGcN0.net
そちらは1レス3円なんですね?
なかな大変なお仕事なのに薄給でお疲れ様です。
こちらは単なる統合失調症による発作なので
あまり突くと粘着荒しに昇格してしまいます。
という訳で俺に言いがかり付けてくる奴は全員業者だわ

86:SIM無しさん
18/09/25 23:37:49.40 JeOmFQf80.net
何をカリカリ梅してるのか

87:SIM無しさん
18/09/25 23:43:01.50 jCneMGcN0.net
業者が憎いよ

88:SIM無しさん
18/09/25 23:44:57.49 IsbRwNzzd.net
業者乙

89:SIM無しさん
18/09/25 23:50:44.55 l6dt2JFz0.net
あぁ、アンカーを良く思わない業者が絡んできたのか

90:SIM無しさん
18/09/25 23:52:11.74 jCneMGcN0.net
すっかり業者スレになってしまった

91:SIM無しさん
18/09/25 23:54:59.46 JeOmFQf80.net
カオススギィ!

92:SIM無しさん
18/09/25 23:55:35.96 OjqBD63I0.net
アンカーネガの1スレ3円とアンカーのユーチューバー提供ではどっちが金使ってるんだろw

93:SIM無しさん
18/09/26 00:01:10.87 XPeAIk9O0.net
1スレ3円とか悲しいな
つーかこの相場って妥当なのかよ
型番出したりアマゾンリンクするとボーナスないの?
小遣いにもならないじゃん

94:SIM無しさん
18/09/26 00:33:50.54 f7jiu4Zn0.net
1スレ3円しかもらえないんじゃ、クリックで1円やった方が全然楽じゃん

95:SIM無しさん
18/09/26 00:50:32.05 XPeAIk9O0.net
やっぱ多いのは初心者質問からのオススメ指しが定番かな
指摘されてからは長く使っても壊れませんアピールからの
古くなったので買い替え新しい型番どうですか?が増えたか
一昔前は唐突のこれ買ったアピールで型番リンク付き
リンクや型番乗せるとボーナスなんだろうな
これからはさり気なく機能をアピールする手法が増えるのかな
統合失調症が安心して読めるスレになるのはいつになることやら

96:SIM無しさん
18/09/26 09:54:44.03 3FQALYM6d.net
あいつが肉買ったんだよ

97:SIM無しさん
18/09/26 14:52:30.67 TpGHX6HN0.net
できるよ

98:SIM無しさん
18/09/26 15:13:21.94 RfUz6DCPM.net
小型だけどガラケーすら満充電不可
URLリンク(www.lifehacker.jp)
これでおれにも3円+リンクボーナスかな

99:SIM無しさん
18/09/26 17:55:43.59 GnfEGXBNM.net
>>95
強力なマグネットとか財布の近くにしまったらクレカ壊れそうでこわい。

100:SIM無しさん
18/09/26 18:03:39.91 e7c8MJBLr.net
アンカーは充電で使ってるだけなら満足度はそれなりに高いと思うんだが
興味本位で殻を割って中身を見るとガッカリなレベルの組み立て技術なんだよなぁ

101:SIM無しさん
18/09/26 18:43:27.05 iniYmC540.net
腑分けした証拠や具体的な指摘もなしに印象論で批評されても困る
他人の腑分けを見たのだとしてもそのURLくらい貼ったらどうか

102:SIM無しさん
18/09/26 19:08:41.95 aBeMKN8L0.net
困るってマジで業者かよw
まあ横からだが探してみた
URLリンク(mitok.info)
当たり外


103:れの世界だと思いたいけど やっぱちょとアレかなぁ…



104:SIM無しさん
18/09/26 19:22:40.56 hj+IbasW0.net
>>65
その後ちゃんとした回答あったけど加水分解しないラバー塗料使用だって

105:SIM無しさん
18/09/26 19:23:11.03 LrK/5ZAg0.net
充電器側の質問ですがUSB端子見たら依然買ったのと違って
青色でした。 USB3.0規格なのでしょうか?
USB2.0と違って電流とか違うのでしょうか?
QC2.0対応機器ではないのですが。

106:SIM無しさん
18/09/26 19:27:07.36 20i4J+ZL0.net
パッケージやマニュアルに特に何も記載されてないのなら色はただの飾り

107:SIM無しさん
18/09/26 19:29:09.74 C+6pfXXed.net
片方だけ急速対応とかあるしな
色分けしとこうってことで
USB3.0用の既存の部品仕入れて使っただけではないの

108:SIM無しさん
18/09/26 19:32:23.74 LrK/5ZAg0.net
商品はAnkerの充電器です。
端子が青色は飾りなのですね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

109:SIM無しさん
18/09/26 19:40:27.84 20i4J+ZL0.net
>>104
>4つのPowerIQ対応ポートからは各ポート最大2.4A出力でお使いの機器に最適な電流を供給します。
↑を示すために端子を青にしただけ

110:SIM無しさん
18/09/26 19:40:29.06 Uwai6orw0.net
この業界中華製品しかないからまともな選択肢ねーな

111:SIM無しさん
18/09/26 19:45:35.37 20i4J+ZL0.net
>>104
違う、こっちの理由か
>プレミアムデザイン
>丈夫なマット仕上げ、光沢のある端部、明るいLED。クールなブルーのUSBポートなど、機能面だけでなくスタイリッシュなデザインにもこだわった、プレミアム急速充電器です。

112:SIM無しさん
18/09/26 19:45:41.81 LrK/5ZAg0.net
>>105
レスTHX!
そうでしたか、なんか紛らわしいなーw

113:SIM無しさん
18/09/26 19:48:43.65 m1T2is2M0.net
>>101の質問からの
>>104でこれ買ったアピール
しっかりアマゾンリンクを貼り点数稼ぎ
>>105で受け答え役がさらに機能説明
>>108で自然にするため飾り付け
本当に業者ってクソだわ詐欺商品買うなよ

114:SIM無しさん
18/09/26 19:53:39.47 20i4J+ZL0.net
>>109
お前こそ楽天社員じゃないか、バレバレだぞ

115:SIM無しさん
18/09/26 19:57:27.21 C+6pfXXed.net
モバイルバッテリーそのものじゃなくて
スレの様子ばかりが気になって何行も書いてるところが興味深い

116:SIM無しさん
18/09/26 19:59:47.21 m1T2is2M0.net
アンカーって本当汚ない業者なんだな
中華だからって何やっていいと思ってる
こんな糞みてーなステマ広告費の乗った無駄に高いゴミイランわ
>>110
白々しいんだよ糞業者死ね
>>111
このスレ見てたらステマ工作多すぎてマジで糖質患ったわ

117:SIM無しさん
18/09/26 20:03:36.92 1c/TM6Vb0.net
ANKERは大容量タイプ以外1ポートだからゴミ
しかもずっと変えてない。成長する気ない
てかANKERのゲーミングマウスを持ってるけど、ここって売れないと研究とかしないですぐ鞍替えするんだよな
今はモバイルバッテリーが伸び悩んでるからワイヤレスイヤホンの分野に力入れてるからいつモバイルバッテリーから
手を引くかわからん

118:SIM無しさん
18/09/26 20:10:16.52 7eJm0DBO0.net
>>112
見なきゃいいんじゃないの?

119:SIM無しさん
18/09/26 20:15:55.83 m1T2is2M0.net
>>114
もう患ってしまったものは戦うしかない
いまは糞業者と戦うのが生き甲斐

120:SIM無しさん
18/09/26 20:17:52.51 C+6pfXXed.net
ワッチョイc227-のところは変わらないんだっけ?
いつもこんな感


121:じなの?



122:SIM無しさん
18/09/26 20:18:53.87 m1T2is2M0.net
木曜で変わるぜ
あと4時間

123:SIM無しさん
18/09/26 20:36:19.01 .net
木曜にリセットやな

124:SIM無しさん
18/09/26 21:12:08.32 1c/TM6Vb0.net
誰と戦ってんだよ

125:SIM無しさん
18/09/26 21:13:15.81 m1T2is2M0.net
ステマ業者?

126:SIM無しさん
18/09/26 21:29:04.61 ky6rG+Xd0.net
ID:m1T2is2M0が騒げば騒ぐほどanker買いたくなるわ
あ、もしかして販促してるん?

127:SIM無しさん
18/09/26 21:33:31.16 1c/TM6Vb0.net
ANKERはフージョンだけは買っておけ

128:SIM無しさん
18/09/26 21:37:33.70 m1T2is2M0.net
>>121
ならWin-Winで言う事なくね?
アデュー
>>122
全てが中途半端で高速規格も無いし容量微妙
しかもコンセント挿しっぱなしとか怖すぎ

129:SIM無しさん
18/09/26 22:00:24.93 iff3viaOM.net
5000円くらいでスマホへまともに充電できる発電量のソーラーパネルないかなあ
バッテリーは別でいいから

130:SIM無しさん
18/09/26 22:05:22.35 C+6pfXXed.net
Fusion買うよりこれじゃね?と思うが
URLリンク(www.makuake.com)
枯れかけの古いのじゃなくガンガン新しいの探そうよw

131:SIM無しさん
18/09/26 22:08:08.52 vtUzN4br0.net
【オーストラリア】「弟の遺体があるかもしれない」 シドニーで開催中の人体標本展、中国系米国人男性がDNA鑑定求める★2
スレリンク(newsplus板)

132:SIM無しさん
18/09/26 22:45:09.69 hpXqmde+0.net
>>124
売れないからか廃盤?
引っ込めたけどravpowerやaukeyでそのくらいで15W買えた記憶がある

133:SIM無しさん
18/09/26 23:36:11.53 n8qPTj7C0.net
2年前入出力qc2.0対応に釣られて1ポート300gオーバー¥3000以上のモバブ使ってたは
今考えるとアホだった

134:SIM無しさん
18/09/27 00:45:18.70 F81eBPPBa.net
Fusion内蔵のセル、sinowatt の5000mAh 26650ってのは既出?
URLリンク(www.chongdiantou.com)

135:SIM無しさん
18/09/27 03:10:42.55 JRiYzqJI0.net
アンカー結構良かったわ。旅行のときも全然okだったし。

136:SIM無しさん
18/09/27 06:13:20.48 bbdvM7fxd.net
アンカーネガってるのは他業者のガイジだけだからね

137:SIM無しさん
18/09/27 07:12:29.75 APyVukSIr.net
>>98
すまん、皆ある程度は分かってると思って何も貼らんかったw
「anker バッテリー 分解」や「Anker battery disassemble」で画像や動画を
検索してみてくれ

138:SIM無しさん
18/09/27 07:29:26.69 rvjYTe630.net
>>132
面倒くせえ御託並べる前にお前が貼れ

139:SIM無しさん
18/09/27 07:30:39.91 jbya25060.net
このスレ要らなくないか?
なんの参考にもならんし

140:SIM無しさん
18/09/27 07:54:44.84 pKzrIrP40.net
まあ業者の宣伝スレだからな
もう来なくていいよアデュー

141:SIM無しさん
18/09/27 09:48:08.09 SqMkuqm20.net
ーーーーーーーーークソスレ終了ーーーーーーーーー

142:SIM無しさん
18/09/27 10:59:46.55 0l77BFzp0.net
>>125
なんだこりゃ…makuakeでまだ進行中なのか??
そっくりのamazonとかで普通に出回ってね??

143:SIM無しさん
18/09/27 12:21:42.15 +u221F3+r.net
>>132
いいねこのレス煽りに使えそう
保存しとくわ

144:SIM無しさん
18/09/27 12:30:25.90 bbdvM7fxd.net
>>135
ワッチョイ c227-BR5kだってワザワザ教えてくれてありがとうございます

145:SIM無しさん
18/09/27 12:31:16.01 KxtC77lkM.net
>>137
これなんかそっくり。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

146:SIM無しさん
18/09/27 13:58:34.49 ym7eZjARx.net
>>140
この型の製品Amazonで何ヶ所かで扱っているが発熱すると聞いて購入避けている
AC入力,6700mAh,Type-c,Qi充電などスペック的にはピンズドなんどけどなあ

147:SIM無しさん
18/09/27 14:55:51.07 9DMlHUes0.net
>>140
多分OEMで色変えて発売するんだろうね
ボロい商売だわ

148:SIM無しさん
18/09/27 15:03:07.94 0l77BFzp0.net
>>140
普通はそっくり系はまぁOEMだって事でいいんだけど、>>125ってクラウドファンディングだもんなぁ…
既にある既存商品でファインディング募って銭かき集めるとか完全にアウトじゃないのか…?

149:SIM無しさん
18/09/27 15:52:57.74 NcPOHxFBM.net
>>99
マジでアンカーゴミじゃん

150:SIM無しさん
18/09/27 18:08:47.62 h62U7yv90.net
世界最速モバイルバッテリー届いたわ
使うの楽しみ
URLリンク(i.imgur.com)

151:SIM無しさん
18/09/27 18:16:07.81 Tnifj2w80.net
溶けそうだな

152:SIM無しさん
18/09/27 18:58:25.35 UQ2iXYZuM.net
omni-Cって100Wパススルーじゃなかったっけ?

153:SIM無しさん
18/09/27 19:48:05.69 Jd4GsepTM.net
>>145
9000しかないのか

154:SIM無しさん
18/09/27 19:52:15.69 h62U7yv90.net
>>148
構想当初は6000mAhだからこれでも大増量した方
ホントに30分で充電完了したわ
コンセントいらずでNUCとかスティックPC使えるのは有り難い

155:SIM無しさん
18/09/27 20:42:47.43 ml/t47MV0.net
これからの季節、アンカにもなるしね
帰宅して充電セットして風呂はいってる間に満充電になって、布団に一緒に潜って余熱で温まる

156:SIM無しさん
18/09/27 21:19:22.15 8+Rl6WBS0.net
>>145
爆発するね。あぼーーん
URLリンク(gigazine.net)

157:SIM無しさん
18/09/27 23:16:55.33 J0QlMYsS0.net
>>142
ガワは似てるけど各種認証取るのもボロい商売のうちなん?
欲しいかと言われれば欲しいんだけどモヤっとするわ

158:SIM無しさん
18/09/27 23:37:10.22 udQqcGV8M.net
>>149
そのへんのモバブが10000mAhで20w程度の入出力がやっとなのに
ハイドレインの高級セル使うと3C充電とか神がかった性能叩き出すんだな
入力PD60wで出力PD40w✕2
容量9000mAhからすると考えられない化物だ
サイズ重量値段が気になるところ
検索してもあまり情報出て無いもんだね

159:SIM無しさん
18/09/27 23:46:17.50 Ns06a8Z30.net
尼値上げしてるの多いな
災害続いて注文数増えたからかな

160:SIM無しさん
18/09/27 23:51:17.16 manuRAhDM.net
一ヶ月もしたら戻るだろ
今は買い時ではない

161:SIM無しさん
18/09/28 00:03:20.88 AHQWPpYx0.net
MCPCによるによるモバイル充電安全認証が普及するまでは買い控えるべき

162:SIM無しさん
18/09/28 01:38:26.09 AV80XiBAM.net
>>127
なんかあまり無いんだよな
何故だろう

163:SIM無しさん
18/09/28 02:06:31.08 qAn53qya0.net
ACコンセント搭載、8万mAhの防災用モバイルバッテリー
 リンクスインターナショナルは、ACコンセントを備えた大容量モバイルバッテリー「enerpad AC-40K/AC-80K」を9月29日に発売する。価格は、4万200mAhの「AC-40K」が2万9800円、8万400mAhの「AC-80K」が4万4800円。
 両機種ともに、災害時の非常用電源としての用途を想定しており、一般的なモバイルバッテリーと同様のUSB出力のほかに、ACコンセントを通じた電源供給も可能となっている。
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
これ誰か人柱よろしく

164:SIM無しさん
18/09/28 02:11:43.12 W19BdXAQ0.net
もはやUPSだな

165:SIM無しさん
18/09/28 03:15:22.70 Iac8Us3Ca.net
432 地震雷火事名無し(茨城県) sage 2018/09/26(水) 14:02:46.34 ID:p3uI6sOH
長期予報では今年は暖冬寄りとの事、、
---------------------------------------------------
リンクス、大容量80400mAhで防災・災害時向けにも適したモバイルバッテリー
URLリンク(news.kakaku.com)
詳細は↓
URLリンク(www.links.co.jp)
…なんか怖い。自分が使うなら土鍋に入れる
これと同じものだが注意書きにAC出力電圧は120Vあると記載ある
迂闊に100V専用機器つないで壊しても自己責任だろ

166:SIM無しさん
18/09/28 04:09:26.89 4+wj3SS+0.net
薄型で5000mAh程度のやつだとAUKEYのでok?

167:SIM無しさん
18/09/28 04:49:06.04 QSCcGmIq0.net
小さいのでok

168:SIM無しさん
18/09/28 09:17:18.88 oRz3q0+D0.net
>>157
USB出力のソーラー充電器は発電量が落ちて充電が途切れると発電量が回復しても充電は再開しないっていう受電側の問題があるから。
以前それを解決したパネルがあるってんでどうやってるのか聞いてみたら定期的に接続を切ってるって返事が来た。

169:SIM無しさん
18/09/28 11:44:46.65 PpwDmoij0.net
>>163
aukeyの持ってるが数秒ごとに途切れてると思ったら、そんな理由があったんだ。

170:SIM無しさん
18/09/28 13:07:42.94 xl3L8hXx0.net
>>153
一万千円でバッテリー充電器ケーブルセット
もう2千円出せばもう一つバッテリー付いたから惜しいことした
元は3月末くらいには手元に届く予定がここまで伸びたから企画倒れにならなくて本当良かったわ

171:SIM無しさん
18/09/28 13:08:54.67 xl3L8hXx0.net
>>153
重量的には10800mAh帯と比べてちょっと重たいかな

172:SIM無しさん
18/09/28 13:43:55.29 oRz3q0+D0.net
>>165
おー届いたんだ。
自分も二個頼めばよかったと思いつつトラッキングナンバーが登録されるの待ってる。
最新の報告で互換があるはずの一部の充電器で充電できないって報告が上がってるね。

173:SIM無しさん
18/09/28 17:26:26.33 AHQWPpYx0.net
>>161
秋葉原店頭で1000円前後で売られてるADATAのでおk

174:SIM無しさん
18/09/28 21:08:46.31 qI3M/TLNa.net
ゲオで10000mAhが1980円で売り出されるみたいだけどどうなのかなこれ
急速充電対応らしいけど

175:SIM無しさん
18/09/28 21:10:50.84 vwYVqb5xp.net
型番知らんけど別に安くないぞ
売れ線と比べて欲しいなら買え

176:SIM無しさん
18/09/28 21:21:41.94 /1PtpNntd.net
まぁモノ次第だな
もしサイズが優秀ならその値段は高くないよ

177:SIM無しさん
18/09/28 22:00:32.91 aQx59YHy0.net
前スレで相談してチーロのPDとアダプタ買った人です
その節はありがとうございました
順調に使ってます
というか20000mAhは伊達じゃないですね
残量表示を信じていいのなら2週間はこのバッテリー1個でいけるかも
スマホで毎日数時間ネットをしてもまず1週間分は余裕です
45w2時間程度で満充電だし非常時には心強い味方となりそうです
ただし重いので普段持ち歩くのは厳しいですがw

178:SIM無しさん
18/09/28 22:56:05.34 AHQWPpYx0.net
>>169
ドスパラだと13500mAhがどの店でも


179:千円台中盤から売ってるね



180:SIM無しさん
18/09/29 01:09:00.05 FiFKjK10a.net
>>172
発熱どうなの?
充電中は触れない程熱いの?

181:SIM無しさん
18/09/29 08:33:31.96 X5vLt+aRr.net
>>172
何買ったのか詳しく教えて!

182:SIM無しさん
18/09/29 08:59:40.69 bHVx9UR3d.net
3分で3000mAh充電可能なモバイルバッテリー、アプライドサイエンスらが量産化
2019年春発売、同年度内にはEVバッテリー量産化へ
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

183:SIM無しさん
18/09/29 09:52:43.78 lAlul49G0.net
>>176
この手の技術は安定させるのが大変なんだよな
基本原理を発明して、少量の試作品はなんとか作れても、大量生産するのがすごく難しい
ニュースリリースは融資を取り付けるためのフェイクで、実際の商品化は早くても2022年頃とかありがち

184:SIM無しさん
18/09/29 10:18:59.25 sLAnD40K0.net
どうせこれも何年たっても音沙汰無しになるんだろうな

185:SIM無しさん
18/09/29 14:23:02.75 gC5rwEidd.net
専用充電器だけで一万円くらい取らないと商売にならなそうだ

186:SIM無しさん
18/09/29 15:44:08.69 n7J6Xdcu0.net
その価値はあると思う

187:SIM無しさん
18/09/29 16:09:10.47 1zyMa4Zea.net
>>176
水で代替医療とかやってた人がなぜバッテリーに?

188:SIM無しさん
18/09/29 17:30:19.72 FoMTbecI0.net
>>174
まだ2回しか充電したことないですが初回は熱暴走並の発熱でした
2回目はぬるい程度でしたね
これから充電の仕方を色々試しますが大容量なのでなかなか減りませんw
>>175
バッテリーはチーロの20100mAhのPD対応モデルです
アダプターがラブパワーのパワーデリバリー60W(5ポート)
ケーブルはバッテリーの付属品で合計8000円台でしたね
非常用にも先のことを考えてもそこそこ堅実な組み合わせかなと思います
どっちかが(アダプター?)QC3.0にも非公式対応しているとのクチコミも見かけました
入力か出力は忘れましたが

189:SIM無しさん
18/09/29 17:38:04.65 FoMTbecI0.net
>>182補足
バッテリーはPower Deluxe 20100mAhが正式名称みたいですが今Amazon見たら売り切れてました
単なる売り切れなのか新製品が出るのかは謎ですね

190:SIM無しさん
18/09/29 19:50:25.06 5pohMSPUa.net
みんな災害用に買っててるの?
それともそんな巨大なのを常用?

191:SIM無しさん
18/09/29 19:58:24.87 JcVK1FMV0.net
50000mAhクラスのは高いし使わず終わってしまいそうだな

192:SIM無しさん
18/09/29 20:20:45.36 JEX764hE0.net
そこまで容量欲しいならPC用のUPSに充電器を刺した方が早い定期

193:SIM無しさん
18/09/29 20:24:06.97 X0k2CaeP0.net
停電に備えて、家中の充電池を次々充電中。
勿論、モバイルバッテリーも全部満タンにしておくわ。

194:SIM無しさん
18/09/29 21:14:43.68 QipFqF4Z0.net
お前らワクワクしてるだろ

195:SIM無しさん
18/09/29 22:11:42.31 2zA6MCHXa.net BE:399259198-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
とりあえず60000mAh持って明日朝から出張に出かける

196:SIM無しさん
18/09/29 22:12:09.13 UTyMUMxOa.net
>>186
盲点だった!
モバイルバッテリーをこれ以上買い足さなくても、2台あるノートPCを満充電しておけば停電しても暫くはUSBからスマホに充電できるな。

197:SIM無しさん
18/09/29 23:35:20.35 n7J6Xdcu0.net
これからのモバイルバッテリー選びに「ソーラー充電」は必須かな、と思ってる

198:SIM無しさん
18/09/29 23:36:51.37 9MS8h2NX0.net
モバイルバッテリー同士をお互いに繋げて
相手のパワーを完全に吸収した方が勝利ということですかね

199:SIM無しさん
18/09/29 23:43:19.77 rC18asPZ0.net
モバイルバッテリーなんか買わずに車で充電したらいいやん

200:SIM無しさん
18/09/29 23:56:10.20 +xfWiA8u0.net
こういうタイプでUSBTYPE-Cのやつって有りますかね?
挿しながらスマホ使いやすいと思いまして
URLリンク(www.amazon.co.jp)

201:SIM無しさん
18/09/30 00:01:32.00 4LX0l1NDa.net
>>194
前出してたよ、何故か今は無くなってる…
URLリンク(i.imgur.com)

202:SIM無しさん
18/09/30 00:11:05.80 MD+49osQ0.net
今買えるやつであれば良いんですが

203:SIM無しさん
18/09/30 00:46:34.01 C5e1nGRH0.net
お前ら、そんなに災害対策でバッテリー欲しかったら、マキタのバッテリーとUSBアダプター買え。
現場で鍛えられた信頼性と、18Vの高容量モデルならLEDライトも付けっぱなし出来るし、スマホも充電し放題。
おっと、18V6.0Ahモデルだと航空機で運べないのと、アダプターが安っぽいのは勘弁な!

204:SIM無しさん
18/09/30 00:53:43.67 0PVoiLw9a.net
10000の2個を災害用にキープしてるけど普段はまったく使わない
たまに補充電してる

205:SIM無しさん
18/09/30 01:34:29.56 tpCmBVIV0.net
質問なのですが、、、
USB接続の12WのLED電球
URLリンク(www.amazon.co.jp)

URLリンク(www.amazon.co.jp)
のHi-Smart USB(上限2.4A)に繋いだ際は、上限の2.4Aが流れるんでしょうか?
中華製(とは書いてないけど)だから分からない、が実態でしょうか?
よろしくお願いします。

206:SIM無しさん
18/09/30 07:00:57.04 rq6bnSjVa.net
>>191
本体に搭載されてるソーラは、狭い面積での発電量の少なさ+
太陽光によるバッテリーの温度上昇の意味でなんであんな商品が売られてるのか
さっぱりわからんレベルだけど?
外部ソーラーパネルからの逆流防止回路を含むチャージコントローラー
の実装って意味でも、持ち運びの重量を考えたらソーラーパネル側or外付けになるだろうし

207:SIM無しさん
18/09/30 08:16:15.02 h7v9I6lRK.net
mAh表記のソーラーはクソ、って思ってる。

208:SIM無しさん
18/09/30 09:03:46.61 tpCmBVIV0.net
>>199です
ごめんなさい。電電板の初心者スレのが適切な気がしますのでそちらでします。
失礼しました。

209:SIM無しさん
18/09/30 12:51:49.58 M8pvRdIsd.net
普段は仕事用のビジネスバッグに20000を1つと充電忘れた時の予備用の6700と小さいACアダプタ。
休日の外出用は10000だなー。
仕事中のスマホ充電で20000は2日で使いきるから充電。
休日は1日外出でも10000で足りる。
災害用はソーラーパネル100Wとソーラーパネル充電対応のポータブル電源を車に積んでる。流石に100Wだときちんと充電できる。
20000ぐらいのバッテリーに内蔵されてるソーラーは壊れるの覚悟で夏に直射日光当たる位置に1週間放置したけど容量のメモリが変わらなかったから充電されてないみたいで内蔵型は買わなくなった。

210:SIM無しさん
18/09/30 14:27:18.93 +EfwbUNb0.net
この台風でまた高値が続きそうだな...

211:SIM無しさん
18/09/30 15:02:08.90 rT8k2Wqj0.net
モバイルバッテリーがいるスマホ本体のバッテリーの方をどうにかしてほしい

212:SIM無しさん
18/09/30 15:06:20.89 p+IaZ49b0.net
>>205
少しずつバッテリー容量は増えてるが消費量を減らそうと
CPUのクロック周波数を上げたりメモリ搭載量を増やすと
更に重いコンテンツを扱う事になりまだまだ余裕だと
負荷かけてバッテリー消費量が増えちゃうからいたちごっこ

213:SIM無しさん
18/09/30 16:00:22.13 jaQek2+00.net
中華製の10000のバッテリーを6000のタブレット
で充電したら87%までしけ充電されなかった

214:SIM無しさん
18/09/30 16:17:07.98 e/E1HN3t0.net
使いながらの充電なら妥当じゃね?
スッカラカンの電源落とした状態でそれなら少し効率悪い程度

215:SIM無しさん
18/09/30 16:44:33.37 cTbn9ms+0.net
>>207
全容量そのまま使えるわけじゃないから、そんなもんじゃ?

216:SIM無しさん
18/09/30 17:08:47.57 4p+6DdGi0.net
>>207
そんなもんやん
まるまる使えるわけじゃないし

217:SIM無しさん
18/09/30 17:36:03.38 p+IaZ49b0.net
>>207
記載容量の50%切ってないから容量詐欺の可能性は低い
普通のモバイルバッテリーだと思う

218:51M無しさん
18/09/30 17:37:03.78 dEy7U3+R0.net
>>207
87%までしか充電されなかったというのはだいたい合っているんじゃないか。
タブレット側の充電効率が1/1.5として
モバイルバッテリー側のDC-DCコンバーターの変換効率が0.8とすると
10000mAh÷1.5×0.8=約5333mAh充電可能となる。
割合でいうと、5333÷6000=約89%までとなる。

219:SIM無しさん
18/09/30 17:40:03.00 OLEnqIQH0.net
>>190
今まで気が付かなかったのかよ
俺はノートPCの予備バッテリーは満タンにしているぜ

220:SIM無しさん
18/09/30 20:24:00.42 YLFQ87Y9d.net
>>205,206
スマホで一番電気使ってるのは画面じゃね?
画面サイズも大きくなってるし、
有機ELだと更に電気食う

221:SIM無しさん
18/09/30 20:30:49.02 p+IaZ49b0.net
>>214
それは確かにそう
使い続けずに30分でいいから休ませながら充電すれば
発熱も収まって来るからいいんだけど大概は
画面凝視して使い続けちゃうのが実情だと思う

222:SIM無しさん
18/09/30 21:12:10.71 JaGcwZyIa.net
スマホもデスクトップのパソコンと同じ
ハイスペックハイエンドcpuやgpu載っけてるのは皆電気食い
そのかわり凄いグラフィックでも動かす
要は自分がゲームキチガイでは無いならハイエンド機種なんて買う必要性無い

223:SIM無しさん
18/10/01 02:01:13.11 pEcyd1STa.net
>>203
会社のロッカー
22400+20800→スマホ充電用
26800x2+USB入力エボルタ充電器→ポケットラジオ用
通勤用デイバッグ
10000→非常用
自宅
26800+13000→ウォークマンFMラジオ用
26800x2→タブレット用
26800x2+USB入力エボルタ充電器→ランタン充電池用
こんな感じ。
田舎の癖して片道2時間半の長距離通勤なので通勤用会社用は特に注意。
実際今年の大雪、バス3時間半閉じ込め+2晩会社泊まりになったしね。

224:SIM無しさん
18/10/01 07:02:03.08 17XDMuyu0.net
田舎で片道2時間半とか流石に引っ越せよと思うわ

225:SIM無しさん
18/10/01 07:51:58.91 mMiyXR2ha.net
モバイルバッテリーって容量通りじゃないの始めて知った

226:SIM無しさん
18/10/01 08:26:25.27 2jleAbv/0.net
>>219
あれは蓄えておける容量で実際に給電出来る容量は6割程度と考えておくべき

227:SIM無しさん
18/10/01 11:06:44.17 8OuRX5wZ0.net
マクセルは5200mAh商品の説明にスマホ1800mAh相当2回分ってちゃんと記載してるな

228:SIM無しさん
18/10/01 13:02:00.17 II4PogPpM.net
>>217の情熱価格の人は住�


229:゙世界が違いすぎて普通の人の参考にはならないな。



230:SIM無しさん
18/10/01 13:42:08.83 tQ3Vc5zS0.net
>>217
ここまでするなら普通に自家発電機でも買った方が早い

231:SIM無しさん
18/10/01 14:09:02.28 TCtKBAs1a.net
そうだアウトランダーPHEV を買おう

232:SIM無しさん
18/10/01 14:33:54.27 TILL7HeE0.net
充電器って充電してないときはコンセントから外したほうがいいのかな?

233:SIM無しさん
18/10/01 14:39:48.16 gcy/17pD0.net
>>219
同じ1000mAhでも電圧でパワーが違うよ
たとえばデジカメのバッテリーは
カメラが3.4ボルトと7.8ボルトでは餅が倍消費違う
つまりスマーホンのボルトによってパワーが違う

234:SIM無しさん
18/10/01 15:10:52.82 ci5oG842K.net
スマーホン

235:SIM無しさん
18/10/01 15:37:33.98 HG92gFU6M.net
スマホーン

236:SIM無しさん
18/10/01 15:59:22.81 +ToSTEhz0.net
スーマホン

237:SIM無しさん
18/10/01 16:36:57.91 eHuY845D0.net
マホトーン

238:SIM無しさん
18/10/01 17:10:38.68 .net


239:SIM無しさん
18/10/01 17:38:41.75 bGf6BtgVa.net
>>226
平行世界から迷い混んで来たのかな?

240:SIM無しさん
18/10/01 17:49:14.78 8k/ruIO2a.net
スマホ・バッテリー双方がQC2.0/3.0対応で充電すると
通常の5Vで充電する時よりもモバイルバッテリーの減りが早い気がする
10000mAhのバッテリーで、3000mAhのスマホを満充電するんだけど
5V充電では2回以上いけるけど、QC充電では1.5回分って感じ
やっぱし昇圧すんのに電力かなり食ってるから? 教せーてエロい人

241:SIM無しさん
18/10/01 18:10:14.14 6teIVBKaa.net
>>233
やはり9Vまで昇圧してるとロスが多くなるらしい
10000mAhの場合
2Aだと7000前後イケるがQCだと6000~6500くらいかな

242:SIM無しさん
18/10/01 18:21:32.06 E5cOGigjd.net
充電時間が速いQCにするか、
充電容量が多くできる5v充電にするか、
って、感じかな

243:SIM無しさん
18/10/01 19:08:57.23 pCS+eyW9M.net
>>224
高層マンションの高層階に住んでる人は
意味なさそう

244:SIM無しさん
18/10/01 19:09:37.68 OCDPGTSbM.net
俺が前に手持ち測った時は、QCでの効率は通常比で90%程度の容量になったな

245:SIM無しさん
18/10/01 19:19:40.70 erp0MOKEd.net
10000mAhのQCでUSB測定器挟むと3800mAh表示くらいだったな 
9Vと3.7Vなので4100mAh表示なら100%の効率か
結局スマホのバッテリーが何mAh溜めたかは見てないけど

246:SIM無しさん
18/10/01 19:28:37.44 t4BZ52dq0.net
>>194みたいなUSBTYPE-Cでコンパクトでケーブル使わず直挿しで使えるやつがあれば良いんですが・・
もし無ければ、コンパクトなやつを工夫してそのように使えたり出来ますかね?

247:SIM無しさん
18/10/01 19:31:31.20 N6H+YmIc0.net
URLリンク(www.goodspress.jp)
叩きがいのありそうなの来たぞ
さあ叩け

248:SIM無しさん
18/10/01 20:02:48.62 ZGEQXsuK0.net
>>240
2000円にしろ

249:SIM無しさん
18/10/01 20:19:57.81 +ToSTEhz0.net
>>240
出しても5000円だな

250:SIM無しさん
18/10/01 20:42:32.46 8dv+4Z5d0.net
>>218
朝会社に行く前に田んぼの雑草抜いたり状態を視て回ったりしなきゃならんから引っ越せんのよ

251:SIM無しさん
18/10/01 21:27:52.52 8k/ruIO2a.net
>>234-235
ありがとう
あーやっぱあるんだ、そういうの
双方のバッテリーがだいぶ発熱するし、効率は良くなさそう

252:SIM無しさん
18/10/01 21:45:49.68 vSHznQrY0.net
>>240
目新しさも無ければお得感も無い、というか割高
似たようなバッテリーが既に安価で出回っていそうだし
TypeCの60w入出力でも付いていればワンチャンありそうだが
充電は専用ACアダプタのみとか舐めてるのかと
はいガス抜き終わり

253:SIM無しさん
18/10/01 21:52:00.48 +0r5JgZKa.net
amazon タイムセール祭り中やで
災害時のリチウムイオンバッテリーはマキタのがええらしい
URLリンク(ascii.jp)

254:SIM無しさん
18/10/01 22:12:41.08 OQAXZfhz0.net
>>246
電動工具使わないからモバイルバッテリーで良いや
あとはPCの予備バッテリー

255:SIM無しさん
18/10/01 22:16:15.44 jBtCnmcl0.net
掃除機からモバイルバッテリー、インパクトドライバーまでカバー出来るのはマキタだけ!

256:SIM無しさん
18/10/01 22:20:00.23 eJjNpVh+0.net
教えてください
PD60W入力に対応してるモバイルバッテリーって
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これくらいですか?探し方が悪いのか見つけられない…
他にもあったら紹介頂きたいです…

257:SIM無しさん
18/10/01 22:25:38.46 +ToSTEhz0.net
持ってる工具は日立なんだよなあ…
昔からマキタの使ってたら間違いなく買ってたわ

258:SIM無しさん
18/10/01 22:27:28.93 xysgJ/Gy0.net
>>249
>>145
これなんかは87Wまで入力対応してるよ

259:SIM無しさん
18/10/01 22:29:06.54 eJjNpVh+0.net
>>251
凄い…
ありがとうございます

260:SIM無しさん
18/10/01 22:33:05.06 gPjELVbLa.net
>>250
日立にもアダプターあるで
ただ2Aだし2ポート使って携帯二台とかやると停止するちょっとアレな品だけど

261:SIM無しさん
18/10/01 22:38:30.49 +ToSTEhz0.net
>>253
日立のバッテリー充電器にUSBポートあるからそのまんま充電器としても使えるけど
マキタのアダプターいいよなあ出力2Aで2口バッチリ使えるし
日立のは2口で合計2Aだから弱い

262:SIM無しさん
18/10/01 22:42:07.08 gPjELVbLa.net
>>254
確かに…日立派だから社名変更してる暇あったらそこら辺良いやつ出して欲しい
日立の暖房ジャンパー位にしかもう使ってない

263:SIM無しさん
18/10/01 22:59:39.40 d/1rkoWD0.net
浜松などで大規模に停電が続いているようでお見舞い申し上げます
またモバイルバッテリーが品薄になってしまう…災害続きでニュース見るだけで疲れます

264:SIM無しさん
18/10/01 23:14:00.47 ZGEQXsuK0.net
むしろ大増産で安くなって!

265:SIM無しさん
18/10/01 23:23:43.15 bF6cV0zrM.net
ravpowerの20000が売り切れ
ankerの13000も売り切れ
災害需要はまだ続くかな?
まあ、有り余るほどバッテリー持ってるから良いけど

266:SIM無しさん
18/10/02 05:14:27.11 V5H8HWvR0.net
アンカーってヤマダで?
知らんけど相当な勘違いじゃね?
しかも受話器に納豆かけたらそら充電出来んわなw

267:SIM無しさん
18/10/02 06:25:41.73 C20X5rCeM.net
>>258
アマゾンでね

268:SIM無しさん
18/10/02 07:23:14.02 hIzW03s/0.net
Amazonしかこの世にはないと思ってる人種が実在するから

269:SIM無しさん
18/10/02 10:19:46.16 kJvmST4h0.net
>>254
日立工機のはDC12V2A出力があるから。
まあ社外品ならマキタのほうが12V3A出せるらしいが。

270:SIM無しさん
18/10/02 15:50:08.91 1+WiAzxOa.net
Anker、ACコンセント搭載のモバイルバッテリーを限定発売
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
って、高くね?

271:SIM無しさん
18/10/02 16:01:56.80 gHWVUJyRM.net
ハイパージュースと比べれば激安と思ったが。

272:SIM無しさん
18/10/02 16:34:26.84 dKuVFVIEd.net
コンセント付の相場どんなもんなの

273:SIM無しさん
18/10/02 17:18:11.17 xmx7+mTSa.net
コンセント内蔵型の利点がいまいち分からない
一体型でシンプルにまとまる点だけは理解できるが、
それよりも持ち歩くという本来の運用において無駄なかさ増し


274:・重量プラスというデメリットが大き過ぎる



275:SIM無しさん
18/10/02 17:45:23.86 HG7gjFm+M.net
コンセントまで必要だったら発電機か車のAC使ったほうがいいよな
そのためにもガソリンの携行缶を持つべきだ

276:SIM無しさん
18/10/02 17:57:48.82 rLv2DJBv0.net
>>263
>>240で既にサンドバッグになってるぞ

277:SIM無しさん
18/10/02 18:10:55.37 jO/u7gHR0.net
持ち運びしないなら鉛電池のがいいよ
マン充電でも傷まないし安いし燃えないし

278:SIM無しさん
18/10/02 18:42:22.84 rwHDnD1M0.net
>>266
それでも一体型の方がいいってニーズが多少なりともあるんだろな
俺は絶対に買わないけど

279:SIM無しさん
18/10/02 18:44:59.32 fTz04s23M.net
単に家に帰った後にAC充電器として使えるから
一石二鳥だっていう考えの人が居るんだろ

280:SIM無しさん
18/10/02 18:54:28.09 CNUVvYMeM.net
ちょっとした旅行とか出張でモバイルバッテリーと充電器の2個持って行くよりは便利じゃん?

281:SIM無しさん
18/10/02 19:04:31.71 QANSkExl0.net
内蔵されてたらコンセントご自由にご利用下さいのところでご自由にご利用出来るようになるTypeCアダプタ付きmicroUSBケーブルも持ち歩かなくて良くなる

282:SIM無しさん
18/10/02 19:04:38.69 dKuVFVIEd.net
10000mAhのサイズ優秀なモバイルバッテリーとこれまたサイズが優秀な充電器ひとつのが小さく済む

283:SIM無しさん
18/10/02 19:23:36.33 bUnEXQzq0.net
使う環境や状況なんて人それぞれだからね
同じようなの出したって凡百の製品に埋もれるだけだから変態と呼ばれるちょっと変わった長所がある製品のほうが長く生き残ったりする

284:SIM無しさん
18/10/02 19:36:49.22 QANSkExl0.net
>>274
> 10000mAhのサイズ優秀なモバイルバッテリー
これがスマホよりずっと重い上に充電器も持ち歩かないといけないのが嫌だったから5000mAhのACコンセント内蔵型に飛び付いた
まあ、Aの字のとこの奴ですけど…マクセルでもエレコムでもパナソニックでも出てたのは知らなかった…

285:SIM無しさん
18/10/02 19:43:39.80 kJvmST4h0.net
>>276
そもそもAC内蔵はかなり前から有る。

286:SIM無しさん
18/10/02 20:02:21.47 dKuVFVIEd.net
持ち運びACアダプターはたぶん2ポートでは一番小さいと思われるACU2F24Sで
バッテリーはxiaomi pro 10000を使ってる
重さは重いが体積は合わせてもfusionより小さいよ

287:SIM無しさん
18/10/02 20:20:48.31 Q/iWTJKXp.net
>>278
proじゃない方のPowerBank2
セールで期待せず買ったら思いのほか良くてびっくりだったわ
(検品?で開封跡の報告相次いだやつ)
給電中に全然熱くならん
売り文句の給電効率93%は伊達じゃない気がする

288:SIM無しさん
18/10/02 20:43:03.47 1TvuIGwk0.net
ACアダプタ持ち歩かなくても、ローソンに行けばモバイルバッテリーを貸し出してくれるのに
返却は別の店でもオッケーだってさ

289:SIM無しさん
18/10/02 21:18:26.11 nynKj1RkF.net
田舎じゃそもそもローソン見つけるのに苦労する件

290:SIM無しさん
18/10/02 21:41:59.59 OVnfeCyFd.net
帰宅困難地域にポツンとあったローソンあれは有り難かった

291:SIM無しさん
18/10/02 21:47:07.58 nT2EZG0DM.net
>>280
その話しもっと詳しく聞きたい

292:SIM無しさん
18/10/02 21:48:15.77 .net
>>283
ローソン モバイルバッテリー シェアで検索

293:SIM無しさん
18/10/02 22:08:37.66 s1VApOphM.net
ここで9月上旬頃に紹介されてたZendure X6(PD45W出力モデル)って日本のアマゾン
からでも買えるようになったんだね。
価格 約9000
入力 Type-C


294: 出力 Type-C 1ポート、USB 4ポート



295:SIM無しさん
18/10/02 22:09:07.28 h3+wBgws0.net
>>283
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

296:SIM無しさん
18/10/02 22:09:42.22 s1VApOphM.net
続き
アマゾン
URLリンク(www.amazon.co.jp)
早速、中国のサイトでは検証されてたけど45W出力だと結構熱もつみたいだ。
URLリンク(www.chongdiantou.com)

297:SIM無しさん
18/10/02 22:10:59.24 s1VApOphM.net
↑ ↑↑書き込みエラーになっちゃうから2個にわけた m(__)m

298:SIM無しさん
18/10/02 22:14:14.09 1TvuIGwk0.net
>>286
>利用手順は、まずスマートフォンアプリ「ChargeSPOT」(iOS/Android)をダウンロード。
>アプリ内のQRコードスキャナーで筐体に表示されたQRコードを読み取ると、充電器を借りられる。
バッテリー切れでスマホが電源ONにできないときはどうするんだろう

299:SIM無しさん
18/10/02 22:17:49.13 .net
そうなる前に借りるんじゃないの知らんけど

300:SIM無しさん
18/10/02 22:55:52.76 jJX8JAvFx.net
>>287
59ドルで出資した者だけど、今日東京の自宅に届いたよ。
発送は、既に連絡があった通り日本のAmazonが代行。その連絡以外発送通知とかは特になかった。
届いたことで楽しみはなくなったので、未開封のまま部屋の隅においてある。

301:SIM無しさん
18/10/02 23:38:41.39 h3+wBgws0.net
>>289
ダメじゃんw

302:SIM無しさん
18/10/02 23:48:41.39 s1VApOphM.net
>>291
今日の今日ならまぁ…。
せっかくだし、後日レビューしてくれるとありがたい。
カラーは白が良いと思ったら、バッテリー残量のインジケーターまで画像だと白orz
自分はPDスマホまで我慢我慢。

303:SIM無しさん
18/10/03 00:17:19.99 3nON1pJc0.net
忘れ物の多い人が持つべきモバイルバッテリー5選【ケーブル内蔵モデル編】 | &GP
URLリンク(www.goodspress.jp)

304:SIM無しさん
18/10/03 00:17:22.95 iAQ2xewkx.net
モバイルバッテリー等の事故に注意してください
URLリンク(www.hkd.meti.go.jp)

305:SIM無しさん
18/10/03 01:52:33.79 Ow3SEJHr0.net
シリコンパワー製ってどうなの?
会社としては有名だけどモバブーではあんまり評判聞かない

306:SIM無しさん
18/10/03 02:07:43.59 UMtVhcUX0.net
出張のビジホ3泊とかにはAC一体形は便利だよ普段は6700を鞄に入れとく位の使い方の方なら

307:SIM無しさん
18/10/03 04:06:21.96 YItgpe6r0.net
>>297
外泊のときは6つくらいUSB出力できるACアダプタじゃないと、10個くらいあるモバイルバッテリーを入れ替えて充電させるのに
夜中に何度も起きないとならない

308:SIM無しさん
18/10/03 04:42:24.36 pg6Tc08VM.net
山根博士乙

309:SIM無しさん
18/10/03 04:58:51.75 bwgTeyfGd.net
アンカーパワーハウスが必要な人が居るようだ

310:SIM無しさん
18/10/03 05:32:59.85 ZSvfBpM00.net
怪しい中華バッテリーばかり見えたから以前スルーしたOmarsがだいぶまともに見えてきた
いま尼セールで10000mAhのブルー1900円ぐらいだけど、一緒に付いてくる10%offクーポンが売価からじゃなく、定価2880円を1割引く素敵仕様


311:らしくたったの1586円。ぽち。さてさてどんなもんかな。



312:51M無しさん
18/10/03 07:32:31.57 qtCXE3l50.net
>>247
マキタのバッテリーのメリットは、電動工具が使えるという点ではなく、
マキタバッテリーへの急速充電が超急速(約27分で80%蓄えられる)という点だ。
これが可能になると、停電時に設けられたケータイ充電コーナー(一人数十分までという時間制限付き)
の所に持って行って短い時間制限内で十分に大電力量を持ち帰ることができるようになる。

313:SIM無しさん
18/10/03 07:47:49.29 n3I4Cw2p0.net
>>302
最新の充電器かつ雪マーク付きバッテリーなら速いな
占有も100Vコンセント1個なら公平だし充電器のファンは
うるさいが充電しに来る人らは起きてるしそこまで困らんだろう

314:SIM無しさん
18/10/03 07:57:35.51 7RcEMajiM.net
>>301
サンキュー
ギリギリ買えた
PDとQCの両対応で残量数値表示
これで1586とか前回のオーキー以上にコスパ良いな

315:SIM無しさん
18/10/03 11:41:06.05 UgDA+0eFM.net
超大容量モバイルバッテリー TYPE C 40000mAh ノートパソコン MacBook Pro スマホ タブレット
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これ、どうなん?

316:SIM無しさん
18/10/03 11:48:46.77 9AFE7ap6a.net
銅ではありません

317:SIM無しさん
18/10/03 11:57:40.21 UgDA+0eFM.net
>>306
まじかよ?鉄?

318:SIM無しさん
18/10/03 12:28:59.00 V/FMKeZh0.net
ヤフショでモバイルバッテリー30%offクーポン出てるな。

319:SIM無しさん
18/10/03 13:59:53.11 WTEDeXzMa.net
>>286
都内6店舗...

320:SIM無しさん
18/10/03 17:04:55.38 dvN41jktM.net
>>308
利用させてもらったわ

321:SIM無しさん
18/10/03 17:16:44.61 nFHoD+0za.net
誰がどう使った物かわからないの使いたくない。

322:SIM無しさん
18/10/03 19:08:30.83 rrWNWB9Xd.net
しっかりした高いやつと、どこぞの物かわからないけど安いやつ、どっちがいいかなぁと悩んだ末、結局安いの3個買った。
高いの買ってもすぐ壊れるかもしれないし…

323:SIM無しさん
18/10/03 21:54:35.79 qDpXbzPWd.net
>>312
家が燃えて高くつくぞw

324:SIM無しさん
18/10/03 21:55:11.73 bMVnIYn00.net
停電で中華バッテリー大活躍だったわ
20000mAhとかうたってソーラー+LEDライト付きなヤツ
主にライトが良かったわ
ソーラーは何のために付いてるか分からんかったけど

325:SIM無しさん
18/10/03 21:57:32.59 072K6NsCd.net
安いやつは燃える設定してる人いつも居るor何人も居るよな
自分が割高なメーカーを買っちゃったから安いのを買わせたくないって心理かね

326:SIM無しさん
18/10/03 22:15:58.42 8/Z4aHled.net
いやいやいや
その発想はいくらなんでもおかしいだろ

327:SIM無しさん
18/10/03 22:26:42.76 7CHtW2NFK.net
だから出力表記が無いソーラーはゴミ

328:SIM無しさん
18/10/03 23:05:37.17 +SmHngK80.net
>>308
ありがとう!

329:SIM無しさん
18/10/03 23:13:46.27 GNQX7fAZ0.net
楽天に売ってる安井電気とか言う所の1000円モバブ買ったことある人おらん?
どないやったかレビューほしい

330:SIM無しさん
18/10/03 23:43:45.97 7RcEMajiM.net
ヤフーショッピングのケーブル内蔵TypeC変換内蔵モバブ
PDとQC3.0が入出力両対応で10000の全部乗せみたいな感じか
30%OFFだから1824円
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
説明がチグハグでスペックを把握できていない感じが酷い
迷う

331:SIM無しさん
18/10/04 00:00:25.


332:90 ID:PiyTdJVba.net



333:SIM無しさん
18/10/04 00:05:42.66 MKl3k7UO0.net
モバイルバッテリー1つも持ってなくて
みんな持ってるアンカーのやつをずっと買おうと思ってたけど
ヤフー30%ってことで、ランキング1位の10800mAhで1000円ちょっとの安物を選んだで
ブラウンが欲しかったけど在庫切れだった

334:SIM無しさん
18/10/04 00:34:49.39 Y64YQ7Fo0.net
>>322
中古電池に得たいの知れない自称保護装置
適正価格があるからな

335:SIM無しさん
18/10/04 00:52:41.98 0vpiiCqx0.net
アマゾンタイムセールアンカー安かったからついポチったわ

336:SIM無しさん
18/10/04 00:55:05.11 mKW4v1nsa.net
>>302
USB PDとQC3に対応したアダプターが出れば最強になれる可能性はある

337:SIM無しさん
18/10/04 01:08:12.78 k2tK6zWz0.net
入出力QC3.0の10000mAh
今更QCだけとか古いし未来無いし信頼性も謎な部類
タイムセールなのに2639円とか値段ばかり高い
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ買うとか広告ステマに踊らされてる感が半端ないな
一言で言うと魅力が無いかな?

338:SIM無しさん
18/10/04 01:18:27.28 PiyTdJVba.net
>>326
これtype-C入出力がついてたら買ったのにな

339:SIM無しさん
18/10/04 01:26:51.60 k2tK6zWz0.net
>>327
TypeC付きもあるけと入力だけしかも2Aとかふざけた新型もあるよなw
製造品質もアレだしスペックも駄目とかホント良いとこ無いよ
ステマ人気ナンバー1の中身の無いメーカーだよ

340:SIM無しさん
18/10/04 01:49:12.61 p5I7vCDXa.net
俺はパナセル製のリチウムイオン載っけてたAnkerの10000mAhの奴を以前amazonのセールで1999円で買ったけど、未だに不具合無しです重宝してるわ

341:SIM無しさん
18/10/04 04:15:44.84 WtrBZ0qLM.net
昨日タイムセールになってたomarsまた来てるね。

342:SIM無しさん
18/10/04 04:27:55.37 i6pwQcy4M.net
Omarsまた、タイムセール
昨日と今日でそれぞれ1台買った
Poweradd 20000mah 3台じゃあ足りなかった
2日間停電した静岡県民より

343:SIM無しさん
18/10/04 04:41:35.39 XmW3+MgF0.net
>>331
停電大変だったな
でもどんだけ使うとその装備で足りなくなるんだ
8人家族とか?

344:SIM無しさん
18/10/04 05:03:19.30 i6pwQcy4M.net
>>332
ありがとう
今までで一番長い停電だった
4人家族です
自分用のsurface3、freetel KIWAMI、
ASUS Zenfone3 zoom、ZTE V580で使ったら
あっという間になくなった・・・
原因は、大食いのsurfaceとKIWAMIですね
家族用には、かなり昔に買った
cellevo Energimax YP18000Aを3台と
容量の小さな物をいくつか渡した
家族は、スマホでフルセグを見るのに
一番バッテリーを消費したかな?

345:SIM無しさん
18/10/04 05:36:13.86 XmW3+MgF0.net
>>333
その構成なら納得
きっと不安でマメに使ってしまうと思うし
うーん、も一個買うかな
参考になりました。こちらこそありがとう。

346:SIM無しさん
18/10/04 05:41:14.20 vLZljBaAa.net
モバイルバッテリー初心者なんですけど
amazonで滅茶苦茶安いやつってちらほらあるじゃないですか、上で出てるアンカー製でもRAV製でもないやつ
電気屋で買ったら10k超えるような容量の物が2k~5kとか
あれってやっぱり怪しいんでしょうか

347:SIM無しさん
18/10/04 06:00:35.58 XmW3+MgF0.net
>>335
尼は基本的に家電屋より安いが、怪しい中華は平気で容量詐欺とか中古バッテリー突っ込んでく


348:るから目利き出来ないうちはちゃんと使える定番商品の方がいいと思う。 Yahooショッピングに10,000mAh 送料込み1000円とか溢れてるけどね。買うにしても2本目以降で。ファーストチョイスはおすすめしない。



349:SIM無しさん
18/10/04 06:07:25.90 XmW3+MgF0.net
amazon出品者同士の掲示板、面白いと思うよ
相次ぐモバイルバッテリーの容量偽装問題について
URLリンク(sellercentral-japan.amazon.com)

350:SIM無しさん
18/10/04 06:44:50.39 wPmP9qo4x.net
>>329
その頃は神だったけど
今はゴミ

351:SIM無しさん
18/10/04 06:47:45.65 wPmP9qo4x.net
>>337
なかなかぶっちゃけてるな

352:SIM無しさん
18/10/04 07:05:44.90 hsIo0A1m0.net
>>331
大変だったんやねえ
今日復旧見込みどおり行く事を願うよ
同県だが停電は無かったけど全国ニュースにもなる程の大規模停電で
モバイルバッテリー持ってない一般ユーザーはきっついなーと思ってて
貴殿のように準備万端でも使い果たしてしまう事から自分も容量を考えないとなあと改めて思った

353:SIM無しさん
18/10/04 07:32:41.33 PiyTdJVba.net
omars買いたかったけど昨日もキャンセル待ちが4時間経っても回ってこなかった
amazonのシステムのバグだと思うけど
今日もだめだろうな

354:SIM無しさん
18/10/04 09:36:52.69 VQx9n/sQa.net
>>336
ヤフー、楽天は特に紛い物、容量詐欺の無名made in chainaが溢れてるイメージw
初心者、素人はアンカー、チーロ以外は止めとけ。

355:SIM無しさん
18/10/04 09:45:15.73 +JNmx2GWM.net
>>319
使ってるよ、重いけどそれなりに満足で使ってる。ただ出力は全部1Aだと思う。

356:SIM無しさん
18/10/04 13:26:01.01 UveLA3xY6.net
>>341
バグじゃないでしょ
30個しかタイムセールで売ってないから

357:SIM無しさん
18/10/04 14:29:11.21 Y64YQ7Fo0.net
安いバッテリーは中古電池から作った物
1A給電は遅い
2A給電は今の基準
バッテリーは爆発から家1件焼失させるには十分な能力があります
わずか2-3千円の差でケチるのは間違ってる

358:SIM無しさん
18/10/04 15:25:08.84 usG83GqK0.net
>>286
きちんと充電されてるのかな
借りたはいいけど充電されてなかったり劣化しててヘタってたりとかありそう

359:SIM無しさん
18/10/04 16:43:04.09 KsFisWs/0.net
この間の台風で停電したんだがオススメ教えてくれ

360:SIM無しさん
18/10/04 16:53:18.32 okF/Ws/sd.net
omarsってやつのアマゾンタイムセールのいくらだったの?
昨日ヤフーショッピングの30%オフでcheeroの10500のが1500円、anker10000のが1900円くらいだったけどそれよりいいやつなの?

361:SIM無しさん
18/10/04 17:49:40.19 ksEbo+Ez0.net
omarsのは青が1900弱? 黒が2000円ちょいでそれぞれ10%オフクーポンあり。
USB-AとType-CでQC3.0とPD3.0対応だったかな?
その値段だったらほしかったなぁ、思ったけど、気がついたときには完売だったね。

362:SIM無しさん
18/10/04 19:51:26.66 4eQJ4xqr0.net
>>349
その10%OFFが元値からだから
1586円で買えたぜ

363:SIM無しさん
18/10/04 19:51:50.34 usG83GqK0.net
imutoの10000mAhはタイムセールで1085円

364:SIM無しさん
18/10/04 20:05:13.64 4eQJ4xqr0.net
>>351
高速オプションは?

365:SIM無しさん
18/10/04 21:45:25.43 KFID24Csa.net
>>336
ありがとうございます。
結局、チーロのPower Plus 3 10050mAh買う事にしました
中国のモバイルバッテリー業界は怖いんですね
容量を堂々と詐称とか中古バッテリー詰め直して新品で販売とか普通に考えたら異常過ぎる事が横行してるなんて
値段�


366:ノつられてベストセラーとか言われてるやつ買わなくて良かったです ☆5評価の数の異常さと日本語のおかしさ、☆1評価のボロカスっぷりに気付いてギリギリ引っ掛からずに済みました アンカーやチーロのバッテリーは電気屋にも置いてありましたから、やはりある程度信用出来るものなんでしょうね 他の方もありがとうございます



367:SIM無しさん
18/10/04 22:26:29.32 p1lkXtpox.net
>>344
30個しかないのに売り切れにならないだろ?
本来はキャンセル待ちに順番に回っていって売り切れになるか在庫が回復するのに

368:SIM無しさん
18/10/04 23:20:13.03 Ja99IiOU0.net
極々単純に、キャンセルする人がほとんどいなくて、キャンセル待ちの人にほとんど回らなかったんだろう。
青だけで、1回目80、2回目30とか出てたのにね。

369:SIM無しさん
18/10/04 23:22:56.42 WMuRX9eXM.net
imutoの30000のやつポチった
台風来る前にはよ届け

370:SIM無しさん
18/10/05 01:05:30.32 EXgzkVXp0.net
omarsってその辺の中華と同じでしょ?そのまで欲しい理由あるの?

371:SIM無しさん
18/10/05 01:11:46.17 Uxqc3dLh0.net
>>342
今のアンカーは初心者にオススメできないわ
スペックがショボイ割りに高いし製造品質もアレ
オマケにどストライクの>>7
高いなら高いで付加価値付けてもらわないと
燃えない、壊れない、高機能、高品質
今のアンカーは広告ステマ費で高いだけでホント買う価値無し
>>335
モバブ何個か買えばアンカーを買うのが馬鹿らしく思えてくるよ

372:SIM無しさん
18/10/05 01:29:11.11 Uxqc3dLh0.net
>>353
結局アンカーは広告ステマで工作して信用を偽装してるんだな
設定は必ず初心者
チーロを買ったでカモフラージュしつつアンカーを宣伝する
工作やブロガーへのばら撒きで✩5数が異常なのはアンカーが筆頭なのに
金払って店舗におかせてもらっただけのゴミに信用なんてあるのだろうか
業者マジで死ね

373:SIM無しさん
18/10/05 01:59:05.01 Uxqc3dLh0.net
>>322
みんな持ってると思わせるための工作に騙されてはイカンぞ
今のラインナップはマジで魅力か無いから買わなかったのが正解だよ
今売れてますステマ人気ナンバー1
深夜のテレホンショッピングより怪しいわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch