11/10/31 08:59:34.29
>>656
グリプス戦役が起きなければ、それらの優秀なMSが戦場に登場しなかったから、
ハイザックの欠点が公になることなく問題にならなかった、ということでは?
661:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 09:31:40.43
しかし、宇宙世紀の建艦・MS製造速度は半端ないな。
その気になれば、一年足らずで新造艦を百隻単位で作れる。
問題なのは予算と人員だけであって、作るのはごく短期間で可能というわけか?
662:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 11:07:06.36
プルシリーズとか見てると、人間すら量産できそうな世界。
てか、100億人が半分になったのに、それが数年で回復するんだから、我々とは遺伝子から違うのかも試練。
663:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 11:48:27.41
>>660
ガンダリウムやらムーバブルフレームやらの、次世代型MSのために開発してた技術を投入した機体を結局開発することになっただろ。
グリプス戦役がなくてもハイザックは早晩退役してたよ。
664:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 18:11:59.40
サラミスがいつまでも現役バリバリだった連邦でか?
665:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 18:43:55.58
>>663
連邦軍「高い、ボツ」
666:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 19:41:05.69
ムサイの股下にはブースター付けられそうだね。
667:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 21:07:39.16
別に他の機体が恐竜的進化しなくても、ハイザックがGMⅡに対する唯一の利点だった「ハードポイントがある分、多武装」もGMⅢが登場した時点で無くなってしまうが
668:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 21:18:34.73
別に唯一じゃねぇだろ
669:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 21:40:12.00
その頃にはハイザック・カスタムが量産化されてるだろ
改修キットでも出てたのかホビーハイザックがカスタム相当の改造されてたし
670:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 22:10:15.13
ジムⅢって立場的にはボールやジムキャノンじゃね?
671:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 22:36:29.78
量産MSの話はもういいよ
672:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 22:49:12.64
そうだよな、連邦はなんでハイムサイを量産しなかったんだろうなw
673:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 22:51:28.22
>>672
アレキサンドリア
674:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 22:53:23.32
ギレンの野望では収容数が5でイマイチ使えないアレキサンドリアさんぱねぇ
675:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 23:06:02.40
エゥーゴが金ちょろまかして作った船より正式に潤沢な予算が使えてるんだから
アーガマとかより強そうな気がするんだけどな
というかネームシップなのにえらいダーティーな任務ばっかしてるよな
676:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 23:08:27.62
>>674
少なくとも火力とMS搭載数でアーガマ上回ってるはずなのにゲームじゃ扱い酷いよな…
ドゴス・ギアはギレンでもGジェネでも強いのに
677:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 23:54:25.10
宇宙世紀の工業力って、重量百億トンのコロニーを年間複数基建造してた
わけだから、その十万分の一のスケールしかない宇宙艦艇なら、一千隻の
オーダーで建造されていても問題は無さそうに思える
678:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 23:56:11.38
>>667
ハイザック馬鹿にすんなよ
URLリンク(www.hasegawanet.co.jp)
679:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 23:57:56.74
キャトルみたい
680:通常の名無しさんの3倍
11/10/31 23:58:39.07
広大な埋立地を作れるなら、戦艦だっていっぱい作れるって理屈か?
681:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 00:02:00.18
別に連邦も戦闘艦ばっか作ってるわけじゃないだろうしな
というかデブリ回収艦が大量動員されたりしたんじゃないだろうか
682:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 00:02:15.36
埋立地とコロニーを一緒にできるのは知識不足なのか?
683:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 00:06:45.41
コロニーと宇宙艦艇なんだから、メガフロートと水上艦艇だわな
684:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 00:11:25.27
どっちかというとアルコロジーじゃないかな?
685:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 00:15:32.30
>>661
予算がないなんて描写は殆どない
ゲームだけじゃね?
686:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 00:19:15.81
個人的には人口の半分が死んで、復興しながらって状況だとカツカツでもおかしくない気がしないでもない
687:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 00:23:40.04
残党狩りとかの軍備はティターンズに丸投げかな
だからあんだけ好き勝手できたと思う。
というか未曾有の事態にちゃんと対応してるのに批判される連邦も可哀想だよね
何か腐敗してるとか後付けされちゃうし
688:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 00:45:58.53
>>668
それ以外の利点て何?
>>669
ハイザックカスタムは、ジムスナイパーカスタム的な役割だから主力量産はないだろうな
689:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 00:46:10.89
丸投げだけで内容をチェックしないこと自体、連邦の統治能力に問題アリ
690:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 01:02:16.57
>>688
別に高コストという話はないし、ジオン共和国では普通に使ってる。
マラサイあるからさほど量産されなかっただけだろう。
691:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 01:30:37.91
>>690
ジオン共和国で使ってたのは普通のハイザックだろ?
692:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 01:43:23.90
>>688
出力はやや低いが推力はやや上。
センサー有効半径もやや上。
制式採用された理由の一つである低コスト。
現場から評判の扱いの良さ。
693:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 02:14:44.05
>>692
重量もやや上なので推力分帳消し
センサー有効半径は1%弱しか変わらないw
コスト面ではジムⅡより低コストという話は無いだろ?
扱いやすさも比較対象がガンダムMk2やマラサイ
普通に考えればビームライフルとビームサーベルが同時運用不可という時点で扱いやすさ的にはマイナス
694:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 09:17:12.49
ジェリドやカクリコンが乗って、カミーユやクワトロの乗ったMk-Ⅱと渡り合って
撃墜はされてないんだから、運動性とかはそれなりにあるんじゃね?
Mk-Ⅱは最低でもRX-78-2と同等なんだから、GMから若干の性能向上レベルのGM-Ⅱよりは上だろ。
695:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 09:21:52.57
ここ艦船スレなんですか
696:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 09:38:28.66
>>693
扱いやすいって設定なんだから文句つけても仕方ないだろ
697:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 10:02:02.82
>>691
カスタムもいたろ
698:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 10:33:37.51
>>685
GMはガンダムの廉価版、つまり「安い」から大量に作ったわけだ。
さらには、それでも数が足りずにボールで水増ししている。
予算が潤沢ならば、ガンダムをそのまま量産すれば良いはず
699:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 11:09:46.41
ジムとかハイザックについていい気になって語ってる奴とかもう出ていけよ
700:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 11:34:20.96
アレキサンドリア級こそ普及すべきなんじゃないかと思うが
後発の漫画でもアニメでも出てくるのアイリッシュ級ばっかだよね。やっぱり勝てば官軍なのか
701:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 12:49:08.32
アイリッシュ、ラーディッシュ、ツバイカウ、クークスタウン、ザンクトガレン、マスタッシュ、オアシス、ミッテラン、セントアイブス、アレイバーグの十隻
アレキサンドリア、キーウェスト、メソポタミア、カンダハル、ベオグラード、アスワン、アルギザ、ハリオ、ガウンランド、アルカスルの十隻
実は同数
702:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 13:42:59.23
アーガマは地上対応っていう利点があるけどアイリッシュには無いし
宇宙ならアレキサンドリア級1択だよね
703:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 16:33:12.00
>>682
スペースコロニースレで埋立地と同じ方法で金額算出してる馬鹿がいたのを思い出した
704:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 18:49:14.70
製造技術と違って金額ってのは状況で全然違うからなぁ
705:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 19:28:48.04
>>702
アーガマの地球対応はそんな褒められた物じゃないと思うぞ
重力ブロックが無くて邪魔にならないアイリッシュの方がましかも
アレシサンドリアも重力域での下部格納庫がネックだな
706:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 19:32:22.87
アレキサンドリア級はダメコンがしやすいところしか利点がないように思える
運用面じゃ典型的な連邦艦デザインのアイリッシュのほうが受けはよさそうだが
707:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 20:00:39.27
何故そう思うのかを書かないと意味無いんじゃないかな?
708:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 20:06:56.58
ブリッジ潰されて復活した艦なんてアレキサンドリアくらいしか知らない。
(潰されてなお戦ったのなら逆シャアのクラップとかいるけど)
709:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 20:20:44.09
地上だがアウドムラはコロニー落下の煽りでクルー全滅だったな
メロウドもアムロにブリッジ潰された後にZZで復活してる
710:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 20:37:55.38
>>709
>アウドムラはコロニー落下の煽りでクルー全滅
もう観たのが相当に前なんで細かいところは定かじゃないんだけど、
なんで皆やられてるの? ってなった
落下の煽りでって、具体的にどういう事?
711:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 20:51:46.22
衝撃波がブリッジ直撃したんだっけ?
ジュドーの仲間達が乗り込んで何とか墜落しなかった
他のクルーも救助作戦に参加しててほとんど死んだらしい
712:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 21:38:14.84
でもロンドベル左遷されたブライトが艦長してるから、アウムドウラも復活した類いじゃないかな
713:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 21:41:38.89
>>694
GMⅡは装甲以外でRX-78を上回ってるんだが
714:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 21:46:03.03
しつこい、GMスレ行ってやれ
715:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 22:16:30.69
GMⅡスレ過疎ってっからまじで着てくれよおまいら
716:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 22:36:26.51
>>703
居たな昔
>>713
反応速度では劣ってないと一般兵が操縦できますん
717:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 22:47:36.83
>>698
シャアは「そのくらいは当然だな。あのMSは量産タイプの安物じゃあない」と言ったが
連邦軍は機体数を確保する為に安価になった経緯はあっても、安いから量産したんじゃないと思うが?
ジム=華美な装飾と豪華なギミックを排除したガンダム
ボール=意味のない人型胴体を排除したガンタンク
ともとれる。
星一号作戦の目標はサイド3、アバオアクーじゃない。
718:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 23:07:03.75
荒らしだらけだな
719:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 23:10:18.66
わざとやってるよなこいつら
720:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 23:12:27.28
>>719
こいつら・・・?
え、一人じゃないの?
721:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 23:16:42.87
いったいいつから一人だけだと錯覚していた?
722:通常の名無しさんの3倍
11/11/01 23:20:10.91
なん・・・だと・・・?
723:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 00:29:46.37
文句があるなら話題を提供するんだ!
724:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 00:34:31.76
話題が無いからスレ違いを続けて荒らして良いだんて理屈は無いぞ
725:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 00:35:41.20
新しい話題はやっぱり無いんだな・・・
726:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 00:40:06.73
アレキで思い出した
ガウンランドっていつ建造されたんだろう
グリプス戦争中か?
ティターンズ崩壊後にあれを運用して、なおかつ近代化改修までして使い続けたんか
よっぽどの貧乏性だな
727:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 00:41:25.36
メガ砲ってマッハいくつなんだろうか?
728:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 01:42:13.38
>>725
ユニコーンEP4の公開期間中に、水上艦艇とペガサス級を確認してきてくれ
>>726
サラミスよりガワがデカイ艦て、限られている。
司令官室や作戦室など旗艦設備をおくにはガワがデカイ方がいいからそれなりに重宝する。
729:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 04:34:11.27
>>727
マッハやめろw
730:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 09:42:07.30
ガンダムって何万馬力?
731:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 13:29:43.74
65000馬力。
ザクが55000馬力。
ガンキャノンが75000馬力。
ガンタンクが85000馬力。
コアファイターが12000馬力。
だからキロワット変換すれば、
ガンダム:48470キロワット。
ザク:41013キロワット。
ガンキャノン:55927キロワット。
ガンタンク:63384キロワット。
コアファイター:8948キロワット。
となる。
核融合炉を搭載した未来の兵器としてはこっちの数値の方が正しいような気がするけどね。
まあ、ジェネレーター出力はあくまでも電力生産量であって、機体そのものの出力とはまた別物なのかもしれんが。
732:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 14:22:36.48
と思いきやZで弱体化
Zで態々初代にまで遡ってkW設定した奴はアホだな
733:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 20:32:36.83
>>711
そういう事だったわけね
観たのがもうけっこう前の事だったんで助かったよ!
734:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 22:41:44.56
ZZって途中でシリアス展開になったけど、序盤のふざけた設定のせいで
だいぶ見逃した気がする。
アウドムラってそんな被害を得てたのかい?
あれ?ガルダがカラバだっけ?
735:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 23:04:34.20
ハヤトも戦死してカラバの主力だったアウドムラ隊はほぼ全滅
弱体化したカラバは連邦に吸収されてアウドムラは元の任務に戻ったんだろう
736:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 23:37:21.85
そもそも宇宙と地上の中継ポイント的な存在なのに
グリプス戦役後、返えせって言われなかったのがすごい
737:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 23:52:16.40
記憶を・・・
ガルダ:ジャブロー脱出の際にマークⅡ・百式らが乗った機体
アウドムラ:カラバが占有してたハヤト艦長の機体
スードリー:ティターンズのサイコガンダムを積んでた機体
で、いいですか?
738:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 23:55:40.26
MkⅡや百式が乗ってたのはアウドムラだよ
739:通常の名無しさんの3倍
11/11/02 23:59:27.27
そう違う、ピンクのはアウドムラでずっと乗ってた
緑のスードリーはティターンズ派に奪還され追撃に回る
ガルダは劇場版Zでスードリーがそのまま逃げたので
代わりに追撃してきた艦、色が1作目と2作目で違う?
740:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 00:03:49.84
基本的に本編をなぞってるから、スードリが奪われたのがカットされただけじゃないかと
あと、もうちょい日本語何とかせい
741:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 00:04:57.39
違う
ジャブローでエゥーゴ・カラバが奪取したのがアウムドウラ(赤)、スードリー(緑)
スードリーが後にブラン少佐に奪還されている
UCに出てきたのがガルダ(灰白色)
メロゥド(灰色)がジェリドが指揮した機体
代表的なのはこのあたりだが、新訳で青いガルダが登場してなかったろうか?
742:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 00:08:22.27
みんないっぺんに書き込んだか
ちなみにアウムドウラの乗員全滅には疑問が残らないか?
あの機体にはダブリンの難民も乗ってて、そっちは無事だったんだから。
743:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 00:11:25.68
搭乗員と乗員はきっと違うんだよ
あれ、逆?
744:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 00:50:11.76
いや、本編身てくれよ
コロニー衝突後の艦内デッキには避難民のみで不安がってた
他のクルーは全員救出作戦に出撃して全滅したらしい
手が足りない組織だから非常時の全員投入だったんだろう
生き残りがいた可能性もあるがそういう記録は無い
745:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 01:04:54.31
ん?ん?ん?
ジャブローにあったのは2機とも連邦軍ので、エゥーゴらが乗り込んだのがアウドムラ。
のちにハヤトが乗り、カラバの旗艦でいいのかな?
746:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 01:23:34.35
宇宙でライラに殴られ恋し、新型マラサイを受領し、友人のカクリコンとマークⅡらと戦ってライラが返り討ちに合い、
夢中になって大気圏に突入して勝手にバリュートが開き何もできす、もっと夢中になっていたカクリコンは大気圏で燃え尽き、
見知らぬジャングルに降下し、さらに近く深くのジャブローで数時間前に乗った新型マラサイ壊して、援軍のジープに手ぶらで
乗り込み、やっと地上に出てきては世話になった援軍を踏みにじり、自分だけ大きな飛行機に乗りこんだ瞬間に新しい恋人に出会い、
わずか数時間でここまでのアクシデントを乗り越え大空に飛び立ったゼリドが乗りこんだのは機体は何ですか?
747:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 10:45:21.40
ジェリドは泥をすすっても最後まで生き残るべきキャラだったよなぁ
748:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 11:15:46.01
>>746
>>741
749:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 14:51:59.31
ヘタレだなんだと言われても、最後まで離反もせず
忠実に組織の命令に従ってたのは軍人としてもっと評価されるべき
キチガイなヤザンの方が評価されてるのが意味分からん
750: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/11/03 20:07:05.97
>>749
ヤザンは強かったからじゃね?
つーか、艦船の話しろよ
751:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 20:10:57.88
ではシノーペ級哨戒艇の有用性について
752:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 20:25:20.95
ユニコーンに出るガルダと劇場Zの青ガルダは名称不明になるのかな?
どっちかがネームシップのガルダかもしれないが
753:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 20:31:00.73
>>751
むしろ、いままであの類の小型艇が蔑ろにされていたことが不自然
ロンドンデリーの哨戒艇もそう
>>752
UCのがネームシップ
754:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 20:36:50.46
戦術戦略大図鑑には、1年戦争時R-???型艇というのが登場するがパブリクの形式番号なんだろうか?
哨戒艇で言えば0083には航空機型の奴がいたな。
ジオンのソドン巡航船なんかもっと登場しても良さそうなものだが。
755:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 21:19:14.83
シノーペはなー。
拠点近くで哨戒するには便利な装備だとは思うがそれ以外の使い道はないよね。
MSのパイロットは休めるけど補給整備はできないからな。
756:通常の名無しさんの3倍
11/11/03 23:29:27.87
小型艇はバスクが船同士の移動中に攻撃されて、うわああってなってたのが
一番印象に残ってる
757:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 01:11:19.68
ドコスギアってシロッコが乗ってきたんだっけ?
バスクがブリッジで飯食ってる時にヘルメット被せられたような・・・
758:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 02:27:22.17
>>754
>哨戒艇で言えば0083には航空機型の奴がいた
シーマ艦隊がコロニージャックする辺りのだっけ? そういやなんかいたような
759:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 07:29:45.04
そいつは哨戒機だったりしてな
760:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 07:41:00.93
ザムスナーダは駆逐艦だから、ちょっと違うか。
あれもMS搭載数は、2機だっけか?
761:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 11:42:15.51
>>756
アレ船じゃないよ。
あれはたしかアレキサンドリアと別の船との間に渡されたケーブルを伝って移動するコンテナか何かだったはず。
762:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 18:54:05.88
>>760
あれで搭載数に数えられるなら素のサラミスさんは十機前後の搭載数を持つことになるよなぁ・・・
763:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 19:15:12.13
>>758
あれは哨戒艇ストロベリー9
ZZの月で使われていたスペースバスの軍仕様
764:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 19:37:30.61
>>762
一応MSを係留するための設備が付いてるのとマグネットで強引に甲板にくっつけてるのとでは事情が違うだろw
ちなみに、ザムス・ナーダは2機じゃなくて4機ね。
上下左右にMSベッドがくっついてる。
765:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 20:27:09.44
ストロベリー9ってあれはどう見てもバトルテックのフォルムだな
超時空世紀サザンクロスって知ってる?
766:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 20:28:19.15
超時空騎団だった
767:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 22:02:56.04
シャワーシーンだけ覚えてる
768:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 22:20:07.93
マクロスにはまり、オーガスの安っぽさに辟易しながらなんとか最終話まで完走した俺でも
一話で甲冑ヒロインがコンパクトで化粧直し…って言うシーンで見なくなった。
769:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 22:55:34.89
甲冑ヒロインプラモの胸部装甲をはずすとオッパイ見えるのだけ憶えてる。
770:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 23:33:46.51
>>726
アレキサンドリアはなんかよく分からん艦だな
Zの最初の頃は建造中で、バスクやジャマイカンはサラミス使っていたから
アレキサンドリア=アレキサンドリア級の一番艦=当時の最新鋭艦とおもってたけど
0083のアルギザやAOZのアスワンを見る限り、それ以前に存在していたようだし。
ティターンズに優先的に配備されているかと思えば、辺境パトロールのハリオが
存在していたりするし。しかも艦は新しいのに艦載機はザクキャノン。
せめてハイザックやマラサイにしたれよ。
771:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 23:46:18.47
前提が違ってる、建造中だったのはドゴスギアですよ
アレキサンドリアも月、地球まで追撃してた
ハリオのMSには他にも新型のハイザックがあった
マラサイなんてアナハイムから月でもらったばかりで無理
あれからティターンズ傘下になったから新型が配備されたろう
ガウンランドは小型MSの運用に合わせて改装されてたけど
放置されてたのを引っ張り出してきたオンボロ艦だった
772:通常の名無しさんの3倍
11/11/04 23:48:46.24
Zの最初の頃にグリプスで建造してたのはドゴス・ギアじゃないか?
アレキサンドリアは少なくとも0085にはすでに実戦配備済みだぞ
あと、マラサイは無理がある
773:770
11/11/04 23:52:43.72
ありがとう。そしてゴメン。
記録うろ覚えで描いたらあかんね。
アレキってグリブス戦争前から普通に使われたんだね
774:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 00:10:35.48
UC0084#04月30日のが、アレキサンドリアのデビュー戦。
デラーズ紛争から5ヶ月で実戦投入されている
775:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 00:17:25.16
あの時期だとザクキャノンはともかく
ハイザックがあるハリオはそこそこ優遇されてると思うけどな
メッサーラと比較にならんだけで
776:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 07:10:58.62
確かにGM2(笑)なんてガラクタを掴まされてないだけでも十分優遇されてるわな
777:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 08:30:37.24
一軍閥に過ぎないのに、専用艦艇を設計してそれを複数運用とか
ティターンズパネェっす
778:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 09:28:38.36
>>757
気を使った女性兵士がヘルメットかぶせようとするシーンあったような
本人は邪魔すんなみたいな感じだったけど
ドレン大尉の「指揮官が真っ先にノーマルスーツを着られるか、部下が動揺する」とか
タシロ大佐の「ここで負けるつもりはない(だからノーマルスーツは着ない)」とか
腹の据わった歴戦の艦乗りって感じでかっこいいな
ブライトさんみたいに、常に最悪の状況を考えて先にみんなにノーマルスーツを着せておく
ようなところもいいけどさ
779:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 09:35:51.53
しかし艦艇が被弾すれば十中八九核爆発なんだから、ノーマルスーツなんか意味あるのかね?
ブライトさんはアバオアクーで擱挫したWBから脱出したときにノーマルスーツで助かってるからアレだが、他のサラミスなんかの一般兵は被弾した瞬間に即死してるだろ
780:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 09:55:02.76
またおまえか
781:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 09:58:50.65
>>779
別にエンジン部分に直撃しなけりゃ、大破・大爆発・全員死亡のコンポになるとは限らないし
またエンジンに直撃したとしても、核ってそんなに簡単に暴走したり誘爆したりするものでも
ないでしょう
782:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 10:21:34.72
普通はそのとおりなんだが、UC世界に限っては核融合炉は被弾だけでいとも簡単に核爆発する。
こればっかりはどうしようもない。
783:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 10:24:19.48
>核ってそんなに簡単に暴走したり誘爆したりするものでも
>ないでしょう
これは現実の核分裂炉であってもそう。
>UC世界に限っては核融合炉は被弾だけでいとも簡単に核爆発する。
これは嘘。
784:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 10:34:02.19
>>783
本編映像未視聴者乙
原作小説未読者乙
785:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 10:43:24.89
>>781とか>>783みたいなゲームでしかガンダムを知らない世代は多いよ。
説得しても聞かないから言うだけ無駄。
786:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 10:48:34.19
ゲームだとMSや艦船が爆発しても小規模だしな
ゲーム中で言及されることもないし、あればっか見せられてたら
まさかMSや艦船が核爆発するなんてあり得ない!
って思考回路になるのもわかる気がする
787:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 10:53:00.74
要注意人物
ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、核融合炉が核爆発して機体がプラズマの雲になるとか
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか
意味不明な事を言う荒らし。 頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
788:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 10:59:58.99
>>778
船乗りの心意気ってのはよくわからないが、
ブライト艦長の、ノーマルスーツ着用厳守のほうが適切だと思う。
被弾して真空にさらされたら、まず死ぬというのに…
ここら辺が、ジオンと連邦の気風の違いなのだろうか?
職人気質と公務員集団
789:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:02:53.28
何でもヌケサク扱いすれば自分が正義になれるのかw
790:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:08:04.86
そんなことは無い
不死身のフィラデルフィアとかがいるから
791:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:09:27.90
紛れもないヌケサクです。
792:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:09:47.49
またしても映像外
またしても素人同人か
793:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:10:18.00
俺の気に入らない奴がヌケサク!
794:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:10:20.72
>>1のテンプレに完璧に該当しておいて「何でもヌケサク扱いすれば」はおかしいって、自分で気づかんかねw
795:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:18:19.32
映像ならサラミス改になってからは以外にMSに沈められてないよね
Zから逆シャアまで合わせてたった6隻
796:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:20:12.13
>>751
ちっこくて高速で哨戒任務にはいいだろうけど、
敵MSと遭遇してしまったらもう積みだよなぁアレ
797:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:20:33.19
フィラデルフィアって、エンジン直撃したんだよな確か
798:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:22:40.81
アレキサンドリアはVガンの時代には「博物館ものをよく引っ張り出してきたな」て
クロノクルに呆れられたけど、サラミスは現役で多数稼動していたな
性能的には絶対アレキサンドリア>>>>サラミスだよねぇ?
それだけサラミスが低コストで運用が楽みたいなメリットがあったのか、
ティターンズの負のイメージでアレキサンドリア級が使われなくなったのか…
799:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:24:43.85
さすがにアレキサンドリア級は超レアだったんだろう
いまだに撃沈未確定のアレキサンドリア級は3隻はあるか
800:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 11:32:15.78
毎年ロンドベル並みの艦隊を就役させても定数満たすまで60年は掛かるからな。
アイリッシュ級やサラミス改、アレキサンドリア級も活用しなくてはいけなかったのだろう
その間にも袖付、火星、OM、CV、木星と損害がでてるし
801:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 12:03:41.41
はて。V以外で艦船が核爆発する描写があったっけ?
F91のザムス・ガルの船尾部分の爆発でさえ、近くにいたビギナ・ギナが物陰に隠れてるだけでその影響を完全に免れる程度だったはずだが。
ラーディッシュの爆発に突っ込んでいったバウンドドックが吹き飛んだこともあったけど、あんな爆発に突っ込めば核爆発でなくてもぶっ壊れるのは当然だし。
>>784-786はいったいどんな作品を見て「被弾して即核爆発する艦船」なるものを見たんだろうね?
802:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 12:06:49.24
>>801
核爆発ネタを引っ張るな、めんどうな事になるから
803:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 12:36:39.48
>>798
ちゃんとアップデートが続けられてるサラミスと、大分昔に使われなくなったのを応急改修して引っ張り出したアレキサンドリアってことじゃないか?
それかサラミスは新規建造が続けられてたか
>>801
明らかに設定とも劇中描写とも反してるのに、「核爆発でプラズマの雲に~」を連呼する荒らしだから
804:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 12:47:24.30
UCのMSは派手に核爆発してるわけだし、核爆発を避けるために危険を冒して接近戦しているわけだが。
805:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 12:48:20.31
第二次ネオジオン紛争以降、連邦はカイラム級とクラップ級、サラミス級の3種で運用したんだろう。
つっても、基本的にカイラム級とクラップ級の編成がメインで、サラミス級は単艦もしくはサラミス級のみで編成したパトロール艦隊。
あるいは、コロニーなどに駐留する艦艇として扱われてたんじゃないかなと。
F91とかじゃ基本的にクラップとカイラム級の編成ばっかりだったし。
Vのムバラク艦隊やバグレ隊は司令官が自分の権限でかき集められる艦ばっかりだから雑多な編成になってたんじゃなかろうか。
806:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 12:55:59.69
アレキサンドリア級は主力になれなかったのかな?
あれほどまとまった戦艦はないでしょ。
807:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 12:59:28.16
構造的にいざというときに地球上で運用できない、って言うのもマイナスポイントになったんじゃなかろーか。
MSデッキが下方向にも付いてるからね、アレキサンドリア級。
連邦軍が、コストダウンしたミノフスキークラフトを全艦に搭載する、と言う方針をだいぶ前から決めていたとすれば、アレキサンドリア級が主力から外されるのもしょうがないと思う。
808:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 13:01:59.22
ティターンズが使ってた艦だから嫌われたって理由はゼネラル・レビルのおかげで
説得力に乏しくなっちゃったな。
809:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 13:04:12.02
>>794
あのテンプレ自体よく見ると変じゃね?
810:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 13:08:39.56
>>798
素のアレキとサラミスならそうだろうが、近代化改修を繰り返してビームシールドやミノクラまで搭載するに至ったvサラミス改は
既にサラミスとは別物の何かだと思う
811:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 13:13:45.36
>>805
俺個人の勝手なイメージだけど
戦艦 マゼラン級→ラーカイラム級へ移行
巡洋艦 サラミス級→クラップ級へ移行
って感じ。アレキサンドリアは重巡洋艦扱いだけど500M近い大きさだし
砲塔やMS搭載数とか考えると、マゼラン級以上の力ありそう。
同時期にドゴスギアという化物があるからそれより格下のイメージついちゃうけど。
812:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 13:15:42.67
一年戦争を生き残り、UC150年まで戦い抜いたサラミスはいたのだろうか…
813:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 13:20:32.54
>>807
アレキサンドリアとクラップはミノクラを後で追加されたんだっけ
ゼネラルレビルはミノクラついてるんだろうか
814:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 13:24:35.75
ゼネラル・レビルも下方に下向きのカタパルト・デッキが付いてるからミノクラは付いてないかもしれないな。
815:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 13:45:51.73
正規の搭載機がジェガンって時点でお察し
真面目に戦力として使う気は最初からなかったんでしょ
816:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 14:12:45.38
むしろゼネラル・レビルの正規搭載機がジェガンなら上等じゃない?
地上部隊はGMIIが現役だぜ
817:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 14:15:14.70
しかしGMIIはよっほど多く作りすぎたんだろうな
ハイザックやマラサイの姿が見えなくなってジェガンが量産されるようになっても
まだあちこちで使用されているとは
818:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 14:31:38.28
下手したら初期ジムからバージョンアップしつづけてGM3になった奴もいるかもしれない
そんなやつが最初期の奴を改良しつづけたサラミスに乗ってたりしたら逆になんか御利益がありそう
819:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 14:33:06.29
ジム2って確か新規生産系と従来のジムを改修したタイプの2種類あるんだっけ?
だとしたら、一年戦争で作りすぎたジムを大量にジム2に改修して使ってたんだろうな
820:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 14:40:23.00
センチネルじゃ実際そういうGM3もあったと書かれていたような。
サラミスの場合、ビンソン計画後に大量生産されたものがあれこれ簡略化されていそうなので1年戦争以前に建造されたものの方が構造とかもしっかりしていて改装のテストベッドとして重宝された挙句に生き残っている船が意外と多そうな気がする。
821:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 14:40:26.49
>>811
サラミス→クラップは分かるけど戦艦は運用が丸っきり違っちゃってるからなぁ
822:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 14:41:15.27
>>818
ジャブローで生産された最初のロットのGM
あの赤い彗星のシャアの工作で破壊されそうになるも伝説のホワイトベース隊の活躍で助かる
その後、ソロモンやア・バオア・クーの戦いで生き残り、GMIIに改修
…なんていうGMIIがあったらパイロット希望者殺到するかもw
823:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 14:42:52.34
サラミスに関してはデラーズ紛争後のティターンズ・エゥーゴ結成で、乗員育成する余裕が無いから改修艦のみで、そのままクラップ級の建造に入ってるんじゃないかな
どっかのスレでこんな説あったな
連邦軍の法制上の定数が一万機で、GMIIがそれに合わせて発注された。
グリプス戦役での連邦軍の被害(外郭団体であるティターンズ除く)の補充がGMⅢで損失分として、八百機発注。
時代が落ち着いてきたので、GMII以上の機体を残すとして、定数に足りない分がジェガン三千機
やがてジェガン以外が退役。
ヘビーガンで統一して七千機、GキャノンはジェガンやOMの損失機の補充分生産
824:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 15:09:18.74
>>822
まあ、航空機でいう所のD整備を繰り返せば当時の部品とかは新陳代謝的に
無くなってるんだろうけどな、そこは縁起物ってことかw
825:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 16:45:22.97
フロンティア4守備隊「爺さんから3代に渡って乗り続けたGMなら(チュボーン
826:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 16:50:39.02
それなんてガンダムAGEw
827:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 18:27:52.28
BUFFだとリアルであるからな。
ミッドウェイやエンタープライズ、ミズーリあたりも探せばいそうな気がする。
828:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 18:36:07.73
爺さん:チハ
父:74式
孫:10式
829:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 19:08:20.17
↑61式を忘れてるぞ
830:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 19:09:07.05
曾孫 陸戦多脚
831:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 19:19:47.06
ビッグトレーとかギャロップってここで話してもいいんかな?
ああいうのって、一年戦争以降は使われなくなったの?
832:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 19:32:07.10
アレはなかった事にして欲しい
833:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 19:41:16.87
>>831
ここでOK
ミディアとかは微妙な気もするけど、一応OK
834:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 19:47:47.29
ぶっちゃけ使う用途が無くなってるからな。
アレは戦時中の移動司令としては効果があっても、平時では本気で何の意味もない。
835:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 19:52:44.55
ジオンに占領されまくってるからこそ前線司令部が必要だったからな
836:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 20:09:13.54
戦後もミニ・トレーやヘヴィ・フォークは使われてるけどね。
ジオン系のはあんな拠点になりそうなの使ってたら目立ってしまうのではないかな
837:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 20:30:15.20
ビッグトレー、ダブテ、ギャロップ
Z時代以降はああいう陸の戦艦的なものは使われなくなってるなぁ
ガルダ級で飛び回ったり、バリュート装備で宇宙艦を大気圏内に普通に送れるからなぁ
ダブテってホバー移動じゃなく、キャタビラ移動。あんなデカい図体で。
移動時の乗り心地悪そうな…
838:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 20:58:45.34
陸戦艇が使われたのはグリプス戦役時のニューギニア会戦が今のところ最後かな
839:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 21:21:24.28
タイヤで走り回るのは陸戦艇とは呼ばないのかな?
840:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 21:31:21.13
あれは移動の手段ではなくて地ならしの手段ですしおすし
841:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 22:19:11.74
連邦もサラミスにタイヤ付けて走り回らせればよかったんや
842:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 22:20:48.56 kjQxNqbA
>>838
宗教団体所属のバイク乗りの趣味ですから、アレ
843:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 22:22:20.14 kjQxNqbA
安価ミスった
>>839
844:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 22:56:29.66
でもあれ、なんであんなに固いのか全く説明されてないよな
845:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 23:29:01.36
パンクしねーしな
846:通常の名無しさんの3倍
11/11/05 23:53:05.73
それはチューブがないタイヤならパンクしないからどうでもいい
847:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 00:01:14.02
中に入っているのは「ミノフスキーの立方格子」です
伝導物質を弾き返す性質があり、金属製の砲弾は意味を為さず
ビームもアイフィールドの効果なんちゃらで無効化します
全ては偉大なるミノフスキー物理学の恩恵ですw
848:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 00:19:12.45
つまんね
849:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 00:56:49.69
ぬるぽ
850:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 05:35:51.60
>>841
オプションで巨大コンダラーを装着できるよいにすればいいんじゃね
サラミスもあの時代なら巡洋艦を牽引したまま大気圏離脱できるパワーあるし
851:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 05:38:51.56
>>840
まあタイヤじゃなくてコンダラーだな(笑)
852:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 07:31:39.49
×コンダラー
○コンダラ
英語でもなんでもなかったりするw
853:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 09:45:30.37
F90を久々に読んで思ったんだが
ソルマック級掃海艇について
デフたちは侯過程で地球へ帰還したのか
このふたつが気になった
854:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 11:55:55.62
艦長の乱心に巻き込まれたアドミラル・ティアンムのオペ子たちが可哀想だったな
855:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 13:35:25.57
これと、シルエットフォーミュラーとフォーミュラー戦記とF91と、なんかラーカイラム級がやたら増えてる感じ
下手したらVのジャンヌダルクもこの時代に生まれてたりして
856:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 13:47:44.08
増えてるも何も
ペガサス級やアーガマシリーズなんかと違って、普通に量産出来るように開発して採用されてるんだから多くて当たり前
857:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 13:54:50.15
系統は異なるがマゼラン級の後釜的なポジションだろうしね
858:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 14:27:43.12
ペガサスとマゼランを足した様な船ですから
それなりの数はあるだろう、もっともコストも相当だろうが
859:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 15:40:31.37
サラミスはZ~Vでも使われているが、マゼランはZ以降見てないなぁ
設定上グリプス戦争末期のセンチネルにはマゼランが出ているが
アレキサンドリア級とラーカイラム級が建造されて、砲撃・MS搭載両方
バッチリの艦が出てくると、今更マゼランなんて…となったのかもな
860:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 16:04:24.09
一応、ネオジオンのサイド1攻略戦時と、コンペイトウ沖の戦いでマゼラン改が出てくる
どっちも同じ艦だし、時期的にもセンチネルと被ってるが
861:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 16:12:47.03
>>860
出典は?
862:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 16:35:26.66
マゼランだと確か推進性能がイマイチでMS搭載母艦としては不適だったか
863:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 16:53:45.52
種のネルソン級みたいにレーダー室潰して両サイドにカタパルト付けれなかったのかなあマゼラン。
864:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 17:35:27.41
近代化改修をするより、新規設計で新造艦を作ったほうが効率が良かったのだろう。
しかし一年戦争で余った艦はどうなったのだろうか?
865:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 17:57:02.41
マゼランだと
一年戦争後だと、デラーズ紛争以外で戦没したのが5隻
地球本星艦隊並びにND艦隊に参加したのが、6隻
ティターンズに確認できるのが最低1隻
コンペイトウ艦隊で確認できるのが1隻
わりと普通に使われている
866:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 17:58:35.64
コロニーやらの拠点に配備されて移動砲台とかになってんじゃね?
ランチャー増設して電子観測器載っけて、複数展開してコンテナミサイル撃ち放しとかしてたら結構攻略とかしんどいだろうし
867:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 17:59:17.91
ヨハン・ウィステリア大佐のマゼラン改か確かに思い出した
868:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 18:05:22.10
改装に金費やすよりも辺境配備にして退役だな
民間に払い下げれる訳ないし
869:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 18:14:50.29
マゼランの大半は将官が乗って、観艦式に参加してかなりの数が失われたんじゃないか?
バスクが大佐の身で第1・第2軌道艦隊ん指揮したり旗艦がサラミスだったのも偉い人達がみんなマゼランで観艦式に参加してたからではなかろうか
870:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 18:54:31.22
ああ、それがあるなあ。追撃艦隊にいたのも旗艦ツーロンだけだったし
「連邦の地球軌道艦隊の大半はサラミスです、さほどの事は…」なんて言われてたし。
871:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 20:46:04.97
地球軌道艦隊のサラミスがマゼランだったとして、何かが変わったとは思えんのだが……
872:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 21:02:47.77
マゼランの主砲なら、Iフィールドを停止させられた可能性がある
873:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 21:13:35.78
マゼランが軌道艦隊に残ってた場合
独自の指揮系統ができるだろうから、第3軌道艦隊がガトーが追撃艦隊を相手にしてる間にデラーズ艦隊にインターセプトを掛けれたんじゃないか?
それらを撃破しても第1第2軌道艦隊は悠々と、ソーラーシステムの充電の時間が稼げるわけだ。
まだ、シーマ艦隊という足止めもいるし
874:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 21:19:51.20
ソーラーシステムIIもガトーのコントロール艦撃沈も秒単位で間に合ったおかげだからな
マゼランどころかボール1機でも立ち塞がってたらコロニーは破壊されてたかもしれない
875:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 21:29:07.00
>>874
ソーラーシステムという兵器の性質上、秒単位の間に合う・間に合わないは無いと思うが。
876:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 21:44:35.66
正確にはソーラーシステムIIがまともに機能するには後30秒時間を稼ぐ必要はあった
877:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 21:48:51.72
むしろマダガスガルからコントロール艦まで命令が伝わるまでに30秒くらい立ちそうな気がする
878:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 22:50:11.30
そのタイムラグを含めての話だろ
879:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 23:05:48.62
>>861
どうせ漫画ジオンの幻陽だろ
作中では連邦軍でGM3載せてた
北爪の漫画にもG3ガンダム載せたマゼランがいた
880:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 23:30:36.03
G3乗せてたのは『ホワイトベースII』ではなかったか?
881:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 23:39:43.80
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
882:通常の名無しさんの3倍
11/11/06 23:46:04.73
>>880
思い入れの無い漫画だからうろ覚えだった、すまん
マゼランが出たのはホワイトベース2の前だった
最後にティターンズのマゼラン級リズモアが出てた
883:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 00:13:10.20
CDAに出てきたのはナイアッド、デスピナ、ジュリェット、ワイアッド座乗艦、リバモア、721中隊母艦の6隻だったかな?
いずれもデラーズ戦役よりも前か。
リズモアは違ったかな
グリプス戦役時には
ノースカロイナ
ジャミトフ座乗艦
ナガト、シャルンホスト、キリマンジャロ、ブルラン、フッド、マレンゴ、
第一次ネオジオン紛争時はウェステリア大佐艦
出てきたのはこんな感じかな
884:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 00:55:59.95
グリプス戦役のノースカロイナってのは何に出てるのかな?
885:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 01:16:57.68
フィルムコミックでの表記にあるのは知ってるが
本編ではどこのことだか、俺も知りたい
886:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 01:22:40.51
ジャミトフ暗殺未遂のマゼランは名称不明だしな
887:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 01:53:18.75
ジャミトフ暗殺未遂ってアニメの話じゃないよね?
>>885
フィルムコミックというと当時のジ・アニメの本?
まだまだ知らない事だらけだ・・・
888:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 02:48:14.33
旭屋書店だったかな
ジャミトフ暗殺未遂はバニシングマシン
889:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 03:34:12.50
>>832
ぇー 浪漫じゃん
890:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 06:12:53.03
>>888
あれの事か、そういえば最後に援軍のマゼランがいたか
フィルムコミックを探してますがどの巻の何ページか分かりますか?
中々見つからないので
891:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 07:28:42.36
あ、自己解決 2巻66Pでした
しかしこれは0083の補給シーンなのでグリプス戦役じゃないな
後は劇場版Zでモニター顔面に表示されたというマゼラン級だな
数回観ても発見できなかったから映る時間かキャプが欲しい所、また観るか
892:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 12:46:40.54
モニター顔面w
893:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 13:12:04.94
バスクの目が何かしら関係しているとみた
894:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 14:13:53.30
バスクビーム!
895:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 16:18:05.11
マゼランは外惑星探査艦に改装されて旅立って行ったよ
896:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 16:20:06.13
アイリッシュはマゼランの後継
897:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 19:36:55.33
マゼランって緑と青の二種類があるけど、あの色分けに意味ってあるのかな?
というかジオンも連邦も他の艦艇は殆ど一種類に限定されてる気がするけど、
なんでマゼランだけああいう事になったんだろう
898:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 19:43:10.77
チベも2色あるよ、Zではサラミスもカラバリ増えたな
緑のマゼランは艦隊旗艦とかだったりするのかね
899:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 19:59:01.43
>>897
83だと改が白一色だよね。
900:通常の名無しさんの3倍
11/11/07 20:12:52.86
初代TVで既に
オープニングで爆発する緑色のサラミス
なんてのが出ているぞ
901:通常の名無しさんの3倍
11/11/09 00:54:35.59
星の鼓動は愛でメールシュトローム作戦開始前のモニター表示が読めた
アーガマスコードロン、ラーディッシュスコードロンにアイリッシュスコードロン
それと13艦隊01、02スコードロン、6か8艦隊と表示されている
アイリッシュが参加しているのが明記されてるのがいいね
wikiに出てるマゼランってのは全然で知っている人いたら教えて下さい!
902:通常の名無しさんの3倍
11/11/09 02:39:55.04
艦隊は『13th Fleet』とかと表記?
903:通常の名無しさんの3倍
11/11/09 08:44:52.47
そうそう英語でそうだった、スコードロンは小艦隊って意味みたい
904:通常の名無しさんの3倍
11/11/09 10:35:39.61
以前に出顎でメールシュトローム作戦の配置図が出たときにアイリッシュ級が2隻表記されていて
これの出典はなんだとこのスレでも話題になってたけど、やっと謎が解けたか
905:通常の名無しさんの3倍
11/11/09 23:57:55.71 tTPrzxDm
F91の連邦とCVの艦隊比率分かる人いる?
連邦5隻、CV15隻くらいかな?
他の作品もわかる人いたら教えて?
906:通常の名無しさんの3倍
11/11/10 00:05:01.41
それはいわゆる地球連邦軍フロンティアサイド方面軍艦隊のことかい?
907:通常の名無しさんの3倍
11/11/10 00:09:36.25 3uAnYbEZ
>>906
そう!
一つのサイドに5隻くらいかな?
908:通常の名無しさんの3倍
11/11/10 00:22:11.08
確定的なことはわからない。
ただこの当時の地球連邦艦隊の総数なら約三百隻という数字がある。
フロンティアサイドでは少なくとも三隻のラーカイラム級の存在が確認されている
各コロニーにラーカイラム級を旗艦とするロンドベル規模の艦隊がいたんじゃないかな
サラミス改級が6隻は確認できる
そして肝心の練習艦スペースアーク
フロンティアサイドは妙に連邦軍の数が多い。
909:通常の名無しさんの3倍
11/11/10 00:27:40.49
カイラム級は周辺から集まってきた増援で駐留艦隊じゃないんじゃ・・・
910:通常の名無しさんの3倍
11/11/10 00:37:53.13
いや、本編でのセリフで
『フロンティアサイドの艦隊はフロンティア2に追い込んだ』
とある。
増援として動いたのは月の第1・第2艦隊
第一艦隊は全滅
第2艦隊はクロスボーンの移動要塞を陥落させている。
今のところこれ以上の艦隊の投入は確認できない
911:通常の名無しさんの3倍
11/11/10 00:50:28.97
F91の完全版だと、艦隊戦が上映版より多少拡大されてて、ラーカイラム級やクラップ級が結構確認できるんだよね
912:通常の名無しさんの3倍
11/11/10 01:17:30.06
1群規模が四個ほどと考えて
ラーカイラム級四隻
クラップ級8隻
で、他に
サラミス改6隻
スペースアーク級1隻
MSの数も異常にあるんだよな
913:通常の名無しさんの3倍
11/11/10 02:07:32.24 JDiaHBCy
せめて、Vガンダムでは地球連邦軍艦隊にも新型戦艦や重巡洋艦は欲しかった。
914:通常の名無しさんの3倍
11/11/10 02:37:06.53
小説ではリーンホースJr.が普遍的な艦船だが?