どうせモテないし読書でもしようぜ! 10冊目at WMOTENAI
どうせモテないし読書でもしようぜ! 10冊目 - 暇つぶし2ch750:彼氏いない歴774年
11/09/05 09:16:13.75 9lS5Rgjb
グロいかどうかわからないけど、読んでてグロイと感じた本なら
大吸血時代 デイヴィッド・ソズノウスキ 
吸血鬼が幼女拾って育てる話。中年て粗筋にはあったけど、脳内では病み気味青年で余裕でした。

751:彼氏いない歴774年
11/09/05 12:28:28.15 QSMHwfFK
>>747
ここでもレビューとかでも、感情移入できない!共感できない!ってあるけど私は読み方違うかな
どの登場人物の行動も理解不能で嫌いだったりしても面白いもんは面白いし

752:彼氏いない歴774年
11/09/05 13:29:06.62 eibdA7aL
著者が主人公に感情移入しすぎてると(自分はそれほど感情移入できないと)引くことはある
作者の分身が主人公の小説はあんまり合わない
作者が主人公を愛しながらも批判姿勢は維持してるのがわかる小説は好き

753:彼氏いない歴774年
11/09/05 13:51:57.60 MUI5SpRx
姫野カオルコのリアルシンデレラ読了。
ああいう心の美しい喪女になりたいものだ
鯉の洗いとポテトサラダでビール飲みたい

754:彼氏いない歴774年
11/09/05 15:04:11.77 yZJSwZRw
小説の主人公が無職なのに生活には困ってない
主人公、働いてるけど仕事してる場面がほとんど出てこない
他の人物の職業が(自分からすると)珍しいものばかりで想像がつきにくい

以上のケースだとモヤモヤする。
とはいっても、読む気失せるまでは行かなくて、それなりに楽しめるんだけど、
どうもマンガ読んでるか映画観てるかのような感覚に陥る。

755:彼氏いない歴774年
11/09/05 15:51:24.06 GBYP9o67
>>745
津村記久子
静けさと内包された熱があって面白いよね
イノギさんの過去シーンでは
ホリガイじゃないけど「どうしてそこに居て助けてあげられないんだ」と
涙が出たよ
未来はどうにか明るそうでほっとした

主人公が喪女といえば林真理子「葡萄が目にしみる」
冴えないくせに自意識過剰とか自分を見てるようで痛々しかった
最後の「よかったね」はその感情が急すぎて
私には理解できなくてどうにも消化不良だ

756:彼氏いない歴774年
11/09/05 17:00:40.61 DQzsOpfM
>>751
ホラーやサスペンスの場合、主人公に感情移入できないとハラハラしないんだよなぁ
性格悪い奴とかDQNカップルが死のうと、別に知ったことではないしw
あと、勧善懲悪じゃなきゃ絶対に嫌ってわけじゃないけど、悪人がのうのうと生き延びる小説はモヤモヤする
白夜行とか・・・

757:彼氏いない歴774年
11/09/05 17:29:15.91 49uN1tDw
いろんな板の読書スレを除くと、読む本にその板の特徴が出てて面白い。
自分が今まで見向きもしなかったジャンルの本も興味が出たりする。

758:彼氏いない歴774年
11/09/05 18:37:39.38 S4aO7Ofh
>>743
読んだよ、ボルヘス好きだ
特に『円鐶の廃墟』が好み
確かに「なに言ってんだこいつ……」っていうわけのわからなさだけど、そのわからなさが快感

あと、ウンベルト・エーコや円城塔など色んな作家が作品の中にボルヘスのモチーフを取り入れてたりするので、
思いも寄らないところで出会うと「おお!」って嬉しくなる

759:彼氏いない歴774年
11/09/05 18:40:54.30 me3xo/fp
坂の上の雲を読んだ。
日露戦争をしつこく詳細に書きたくて、便宜的に好古真之子規を使ったのかと
思うような展開だった。
余談だらけで話が全然進まないのも辛かった。
一生懸命調べたんだから、書かなきゃソンソンと思ったのかと勘ぐりたくなるほどの
余談だらけに辟易した。
  
日露戦争が終わった後の好古と真之の人生がしっかり書かれてるかと
期待してたのに、全然無くて悲しかった。

760:彼氏いない歴774年
11/09/05 18:52:09.92 I+ue3X5N
>>754
吉本ばななの「哀しい予感」だったかに、ヒロインの叔母で高校の音楽教師をやってるんだけど、雨の日は必ず
学校を休んで一日中寝ているという人物が出てきてむかむかしたなあ。私は実際に高校で講師やってたことがあ
ったこともあって、そんな教師いるはずないだろ!って本気で腹が立った。ばななは大学卒業後すぐ作家デビュー
してて普通の社会人経験してないからこういうこと書いちゃうんだろうけど。

父親の吉本隆明もかなりぶっとんでる人で、エッセイ読んでたら「昔小学生の頃クラスでよく学級費などが盗まれる
ことがあって、そのたびに担任教師が犯人探しをするのに腹が立った。学級費なんてたいした大金でもないんだから
担任が自腹で出してやれば済むことなのに」みたいな描写が出てきてびっくりした。

この父にしてこの子ありなのかと納得したけど。

761:彼氏いない歴774年
11/09/05 18:54:44.83 CRy129n/
吉本ばななは頬杖ついた写真が衝撃だった
何となく室井うづきとかそういう系を想像していただけに

762:彼氏いない歴774年
11/09/05 18:55:14.69 CRy129n/
ゆづきだった
失礼

763:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:09:47.79 /axu3TIS
ばななはエッセイ読んで、残念な人だなと思ったことがある
居酒屋かファミレスで酒を持ち込んで逆ギレした上に
自分達はそこそこの地位にあるのに!みたいなこと書いてあって
小説は嫌いじゃないけどこれはないwと思ったわ

764:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:12:27.45 CRy129n/
私が人脈持ってる人間~ってやつだね

765:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:12:37.20 jl8TY0/F
>>763
それ確か読んだなあ。
自分と友達がいかに高尚な職業に就いているか、みたいなのがあってうへえとなった。

766:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:14:32.42 60pEnqyJ
>>763
私もそれで嫌いになった

767:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:16:07.84 LRyBradb
うわぁ…

あとこのスレかどっかで
高校時代彼氏の自転車の後ろに乗って彼氏いない子をpgr?してたみたいなカキコ見てもやっとしたな

768:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:17:27.28 IHIWfQWo
顔面的にはこっちの仲間だよなあ

769:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:39:27.85 /axu3TIS
就職もすることなく
20代で賞もそれなりにとって
ヒットも飛ばして世間的に高く評価されて
そのままちやほやされて・・・世間の厳しさとか荒波とかに
そこまで揉まれずにここまで来たってかんじなのかな>よしもとさん
だから感覚がバブリーというか、他の人と乖離しているというか

エッセイって作者の人柄が前面に出ちゃうから
本当諸刃の刃だなって感じだ

770:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:42:33.85 DpjQ2vCm
岡本かの子/鮨 読了

太郎つながりで読んだけどすごく良かった
街や時代の雰囲気とか、少女の憧れとか、幼い頃の母との思い出とか、
覚えはあっても言語化出来ずに忘れていた事が
読んでると目の前にぶわーっと迫ってくる感じ
それととにかく鮨が美味しそうだし味が想像できるから口が寂しくなる
これほど密度の濃い短編は初めてかもしれない

771:彼氏いない歴774年
11/09/05 20:22:10.60 GBYP9o67
>>770
気になってググったら青空にあったんで読んできた
素敵な話をありがとう!
子供の頃に戻ってお母さんに真っ直ぐ甘えたくなったw
あとやっぱりお寿司食べたいww

772:彼氏いない歴774年
11/09/05 20:25:13.05 /axu3TIS
鮨と言えば志賀直哉の小僧の神様を思い出すな

773:彼氏いない歴774年
11/09/05 20:55:33.56 EtzHTW6D
>>753
「リアルシンデレラ」は最後泣けるよね
わたしもせめて心の綺麗な人になりたいと思うよ

774:彼氏いない歴774年
11/09/05 22:10:16.41 RLRK6xVC
ばなな話が続いて悪いが、
キッチン書いたとき私は処女だと思われていたらしいが、非処女でしたけど
みたいなことを文庫版のあとがきだかで読んで引いた
お世辞にも可愛いとは言えないだけに・・・

でもこの人の「ムーンライト・シャドウ」はすごく好き
読み返すたび最後でやられる

775:彼氏いない歴774年
11/09/05 22:20:25.03 gCgGquOI
>>759
司馬さんの小説ってみんなそんなかんじじゃない?
私は電車で史跡巡りの旅に行く途中、同じ車両に居合わせた隣の席の日本史好きのおじいさんが
嬉しそうに、慣れた語り口でちょっとコアな話を語ってくれる(だけど好き嫌いと脱線が多いw)
…というイメージでいつも司馬さんの小説を読んでるw

776:彼氏いない歴774年
11/09/05 22:22:50.52 nhzX29zQ
>>774
>処女だと思われていたらしいが
このエピ書こうと思ったらw本当にばなな好きだったのにな・・・

>>759
坂の上の雲、あの分厚さに躊躇してたけど
ドラマ見てても字幕出さないと出てくる熟語がいちいち解らないので
却って先に本読んだ方がいいかな
やっぱり余談だらけなんだねw

777:彼氏いない歴774年
11/09/05 22:29:57.62 83xtiZp0
>>746
三浦しをんの「風が強く吹いている」は面白いよ
主人公たちが箱根駅伝を目指すっていう内容なんだけど
マラソンに興味なくて楽しめるし何より読みやすい


778:彼氏いない歴774年
11/09/05 22:40:48.19 LRyBradb
三浦しをんは
私が語り始めた彼はが好きだ

779:彼氏いない歴774年
11/09/06 00:15:32.19 BL+vl6Wo
江國さんを最近読みはじめたんだけど、所々うへる
自分が喪だからか、世の女性はこんなへんな恋愛してんの?マジで?ってなる

それでもスイートリトルライズや落下する夕方の主人公はまだ人間くささがあると思うけど、
冷静と情熱のあいだの主人公がどうも好きになれない
良く言えば忘れられない恋をした、悪く言えばスイーツ携帯小説の文学版て感じ

結局好きなのは自分だけなんじゃんって、ページを捲るたび何度も思うくらい
冷静というより単に冷たい印象

780:彼氏いない歴774年
11/09/06 00:59:23.90 qKMkXWxO
宮尾さんの櫂を読んでるけど、長い

781:彼氏いない歴774年
11/09/06 01:23:36.31 yacD1NBT
>>779
冷静~は全然共感できなくて自分もあんまり好きじゃない
個人的に江國作品は恋愛より家族の描写が好きだな
あと動物が語り手になってる短編とか
秋になると流しの下の骨が読みたくなるな


782:彼氏いない歴774年
11/09/06 02:22:23.98 cPIbCs6m
>>774
何かのエッセイで「高校時代は年下の彼氏の家に入り浸っていた」と書いていた
小学生だったけど少女漫画のような憧れは感じず、ただただ、あの顔で?とビックリしたなあ
性格悪くて申し訳ない、好きな人はごめん

783:彼氏いない歴774年
11/09/06 02:41:37.88 sC0HtEe8
先週から畠中恵さんのしゃばけシリーズ読み始めた
おもしろいし、1巻以外は短編集なので読みやすい

784:彼氏いない歴774年
11/09/06 04:21:47.14 mmBCGAzF
リアルで趣味は読書って言ってるけど、
誰の小説か聞かれると「赤川次郎」とは何か恥ずかしくて言えない自分
でもいちばん安心して読める本なんだよな

785:彼氏いない歴774年
11/09/06 05:04:10.96 FCLMiuVy
赤川次郎を好きになったら古本屋巡ってコンプリート目指すのが楽しそう

786:彼氏いない歴774年
11/09/06 07:28:27.96 vGo/awli
レトロとホラーが好き人なら、岩井志麻子の鐵道心中がオススメ
見てきたかのような描写が素敵w
エッセイは外国人との恋愛が多いと思う


787:彼氏いない歴774年
11/09/06 08:17:17.05 qERkKvrX
モンゴメリの「青い城」読んでるけど序盤の高齢喪女描写が詳細すぎて心が折れそうw

788:彼氏いない歴774年
11/09/06 10:52:13.15 /DYlHjHT
若草色のポシェット好きだ
30歳くらいまで毎年買ってたけどそういえば今度続き探してみよう

789:彼氏いない歴774年
11/09/06 11:31:57.47 D3815J0L
>>787
あれは見事だw
洋の東西も時代も問わず、……い る の ね って感じで勝手に冷や汗出る

790:彼氏いない歴774年
11/09/06 15:41:31.78 UdEljVdU
>>784

安心して読める本>わかる。
自分は好きな作家聞かれたらむしろ赤川次郎って答えてる。
どんな話?とか色々聞かれなくて済むから。



791:彼氏いない歴774年
11/09/06 17:17:24.63 lvrm3KnQ
>>784
赤川次郎は初期の作品がいろいろな意味で著者の力が入っていて面白いと思う。
「マリオネットの罠」「おやすみテディベア」「招かれた女」とか。

喪女描写といえば萩原葉子の小説読んだ人いるかな?読みやすいんだけど、読んだ後すごく精神的にくるから元気なときにしか読めない。
「蕁麻の家」は面白いけど、人にはちょっと勧めにくい。




792:彼氏いない歴774年
11/09/06 18:47:06.29 YXbbBEiY
有川浩っておもしろいの?

793:彼氏いない歴774年
11/09/06 18:53:22.14 sR+1xERN
>>792
自分はかなり読み易い
登場人物が良くも悪くも「こういう人いるいる!」って感じで、感情移入しやすい

『海の底』は序盤のグロシーンで心へし折れた

794:彼氏いない歴774年
11/09/06 19:39:10.41 fv+rRrtJ
>>792
キャラが立ってるし、話もスピーディーで分かりやすいから
面白いとは思う。

でも、話に深みが無いし、図書館革命までの作品のほとんどが
自衛隊萌え、ツンデレ女と包容力のある男との恋愛のワンパターンなので
何作か読むと飽きる。

795:彼氏いない歴774年
11/09/06 20:04:31.56 apmMw4w7
>>792
私は「塩の街」「空の中」「図書館戦争」の3冊しか読んでないけど
もうこの人の本は手に取らないな、と思うほど面白くなかった
とにかく薄っぺらい

796:彼氏いない歴774年
11/09/06 20:10:53.46 pxwmpOzW
>>792
私は「塩の街」だけ読んだけど
先に出てるとおり物語の深みはそれほどなくて、特に感想もなく読み終わってしまったな

797:彼氏いない歴774年
11/09/06 20:22:52.34 pZPKP/tN
有川浩はラノベみたいな本って聞いたことがある
あととにかく甘い恋愛小説とか
どうでもいいけど有川浩はずっと男だと思ってたから女だと知ってびっくりした

798:彼氏いない歴774年
11/09/06 20:33:54.36 4QeMpw4Z
川上弘美の「神様」がやっぱり落ち着く
湿ったくまに抱きしめられたい喪女集まれーってスレ立てたくなる

799:彼氏いない歴774年
11/09/06 20:41:53.66 SQer69fN
>>792
作者の自己投影が見え隠れし始めてからあんまり手を出さなくなったかな
自衛隊短編集は面白いと思う

800:彼氏いない歴774年
11/09/06 21:27:59.49 uHHKsD0W
>>798
高校の教科書に載ってたけど、
そういえば何で「神様」っていうタイトルなのか解らないままだったわ
何で?

801:彼氏いない歴774年
11/09/06 21:31:36.37 uxOP6mMV
「クマの神様が云々」ていう一文なかったっけ?
自分はあの短編集に入っている、梨の妖精?の話が好きだわ
「ぼくだめなのよ」っていうセリフにやられた

802:彼氏いない歴774年
11/09/06 22:26:37.58 FzOibsRl
有川浩はもともとラノベ出身だし、「大人が読むラノベが書きたい」みたいなこと言ってなかったっけ
自衛隊の話は好きだけど「植物図鑑」は始球式しかけた

803:彼氏いない歴774年
11/09/06 22:32:35.15 TxU3M2Q1
神様また読みたくなった。
空豆の話好きだ。
ラジオドラマも再放送しないかな。

804:彼氏いない歴774年
11/09/06 22:42:13.13 z2RMIVbQ
有川浩は、三匹のおっさんは好きだな。
メカニックおっさんと普段着ジャージおっさんと渋おっさんとツンデレ孫でちょっと癒される

805:彼氏いない歴774年
11/09/06 22:47:04.44 3qflMcxP
以前、新幹線に乗る前、平積みされていた「フリーター、家を買う。」を買ってしまい
あまりのくだらなさに怒りが湧いた。

中学生ぐらいなら感心する人もいるんだろうか。
あんな本、小説の棚に置かないで欲しいと心底思った。

806:彼氏いない歴774年
11/09/06 23:19:08.02 p8sEVHPL
「空の中」の白鯨はなかなか面白い存在だったけど、
人間の主要キャラにあちゃーとなってしまった。
読みおわって解説を読んで二重にあちゃー・・・。
それ以来有川作品には手を出す気にならない。

807:彼氏いない歴774年
11/09/06 23:49:57.35 sR+1xERN
有川浩意外と不評なんだな…
自分は結構好きだ

>>804
三匹のおっさん面白かった
同作者の阪急電車に出てくるおばあさんとかみたいに
年寄りがDQNをやり込めでくれるとスカッとする

808:彼氏いない歴774年
11/09/06 23:51:16.25 sR+1xERN
誤字が…スマソ

809:彼氏いない歴774年
11/09/07 00:59:12.00 EYPw5c5s
不美人論
藤野美奈子の漫画好きなので読んでみた。
藤野がブスの立場として対談相手の学者に赤裸々に語ってて読み答えあった。
ただ藤野さんは恋愛経験もあるし結婚もしてるしで
顔見た事ないけどそんなブスではないと思う

810:彼氏いない歴774年
11/09/07 09:12:24.01 dVpa56aB
断鎖 話遅!!

811:彼氏いない歴774年
11/09/07 09:24:00.80 +0VHkpgI
あまり読書しないんだけど、趣味にしたいなあ
テリー・ケイっていう作家が好き

812:彼氏いない歴774年
11/09/07 09:41:30.54 wtxuNZgo
有川浩は自衛隊3部作と阪急電車は好きだけど、図書館戦争は苦手だ…
2巻も勢いで買ったけど結局読んでない

813:彼氏いない歴774年
11/09/07 10:18:39.69 tyvy+dgc
ちょっと乗り遅れてしまったけど私も川上弘美の神様好き
あれって主人公ぜんぶ同一人物と考えていいのかな

814:彼氏いない歴774年
11/09/07 10:20:16.97 Aqdp1PMA
今日は泉鏡花の没日なんだね
天主物語のキラキラ感大好き…

815:彼氏いない歴774年
11/09/07 10:57:56.68 1CBOF3cD
モモを読むたび、本のテーマとずれるけど
詐欺じゃなく時間銀行が本当にあれば・・・と思ってしまう
いいよなぁ、空いた時間を預けて必要なときに引き出すって

816:彼氏いない歴774年
11/09/07 12:47:39.49 TWBo7m7E
>>815
でもアクセクしすぎて結局貯まった時間の使い方が分からなくなりそうだ。

私の場合モモを読むと毎回ホットチョコとトーストのくだりに涎が大洪水になるww
実際にホットチョコ飲んだことあるけど物語の中のほうがもっと美味しそうなんだよなー

817:彼氏いない歴774年
11/09/07 12:51:51.58 59EJfikz
>>633
うわあー!もっと早くこの存在を知りたかった
早速ポチる

818:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:07:45.93 oKWVt1dw
>>816
すごくわかる!
ハリーポッターでもバタービール?に憧れてたw
絵もないのに、何であんなに美味しそうなんだろう……

819:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:16:48.75 l1cCz2yq
料理や食べ物の描写がおいしそう!ってオススメの本ありませんか?

オズの魔法使いとか江國さんとか結構良かったのですが、他に何かないかな~と。

820:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:21:56.11 KWL3QIuu
>>814
高野聖はエロ、グロ、ホラーな上に耽美で
自分には上級者向き過ぎたww
でも読んでよかった。

821:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:25:44.29 Aqdp1PMA
柚木麻子 「嘆きの美女」「終点のあの子」

食べ物描写とストーリーがからまってて上手い!
どっちも喪女にしみる結末

嘆きの美女はAERAのサイトで読めるよ

822:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:30:59.09 1WTLqAmr
>>819
有名だけど守り人シリーズとか
主人公が旅する国々の料理がどれも美味しそう
米がとれる国なら山菜鍋や卵の入った雑炊
ヤギの乳がとれる国ならチーズの入った揚げ物
みたいにその土地に根ざした感じが面白かった
映画にもなった南極料理人の西村さんが監修した物語で登場する料理のレシピ本も出てるよ

823:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:57:32.40 l1cCz2yq
>>821>>822

読んでみます、ありがとう~
守り人シリーズ美味そうだわw
料理するのも好きだからレシピ本も気になる!

824:彼氏いない歴774年
11/09/07 18:38:01.64 oOdEhqQS
>>819
ラノベでよければ、フォーチュンクエスト
猪鹿亭に行くたび腹が鳴る

825:彼氏いない歴774年
11/09/07 18:48:21.86 UGoNt7nM
フォーチュンクエスト、分かるわ
チョコレートが凄く美味しそうだったな

826:彼氏いない歴774年
11/09/07 20:32:19.63 YqpgyPrI
>>819
時代小説でもよければ池波正太郎の本を押したい
「池波正太郎 美味しそう」でGoogle先生に聞いてみてください

827:彼氏いない歴774年
11/09/07 21:06:52.10 aZ1f4GRW
山本文緒・村上春樹のワンダーランドとカフカ・白い巨棟・燃えよ剣が好きな人間に勧められそうなのある?


828:彼氏いない歴774年
11/09/07 21:10:45.83 UnkS8S+L
ない。自分で探して

829:彼氏いない歴774年
11/09/07 21:11:05.24 kTXduZVA
上にも出てる川上弘美、エッセイもいいよね
飲み屋や定食屋に立ち寄ったり、自分で料理する描写おいしそうで好き
赤毛のアンの料理本、ピーターラビットの料理本はちょっと非日常だよね
どうみてもまずそうな物が載ってたりする

ターシャ・テューダーの絵本と庭の写真好きだ
あんなおばあさんになりたいが、あんな生活をするには体力と器用さが要るし
息子や孫の手助けが必要だし自分にはいろんな意味で無理だ
でも好き

830:彼氏いない歴774年
11/09/07 21:17:42.49 JZaY3qYm
絵本なら14ひきのねずみシリーズが好きだ
食べ物も木の実とかだけどおいしそう

831:彼氏いない歴774年
11/09/07 22:05:15.65 7iPEw8gq
>>830
ああ~わかる!
あと11ぴきのねこのコロッケとか

832:彼氏いない歴774年
11/09/07 22:08:51.42 hcGsdZGf
ここで挙げられてた「月魚」読んだ。
設定がBLっぽいと思ったけどまあまあ楽しめたかな。
憧れの人で色々妄想して小説書いちゃう宇佐見先生が
自分と重なりすぎて黒歴史が蘇ったわw

それよりも気になったのが、直接的な表現がなくても
>>742が言ってるみたいに注意書きっている?
私は、別にホモに限らずグロだろうが死ネタだろうが
注意書きされるとネタバレされたようで楽しみが半減しちゃうんだけど。

833:彼氏いない歴774年
11/09/07 22:24:07.41 CbkG6Vjw
色んな人がいるからね
やっぱり人を選ぶ内容は必要だと思うよ

834:彼氏いない歴774年
11/09/07 22:31:04.41 l3l/+EM8
注意書きしてある小説とかあるの?
無理ネタがある人はレビューなりあらすじなり自分で確認してから読むしかなくない?

835:彼氏いない歴774年
11/09/07 23:08:20.08 goqiGHWN
>注意書きされるとネタバレされたようで楽しみが半減しちゃうんだけど。

うむ。読書が趣味だけど注意書きは欲しいという人には
出会った事がない。
万が一地雷を踏んでも、それはそれ。
「ああ嫌な本だったなあ」「こういうのは嫌いだなあ」としか。

836:彼氏いない歴774年
11/09/07 23:13:52.53 oKWVt1dw
>>831
コロッケなつかしい!アホウドリがねだるんだよねw
そのシリーズの人の絵本で山男がふろふき大根作る話も大好きだった

837:彼氏いない歴774年
11/09/07 23:34:46.84 lBGQ9Vwp
中学生の時

838:彼氏いない歴774年
11/09/07 23:36:49.75 lBGQ9Vwp
途中で送信してしまったorz
中学生の時装丁で本を選んでて
いろんな知識が身についた
ゲイだったりレズだったり官能小説ばりの小説だったり
図書館ってすげえって思ったわw

839:彼氏いない歴774年
11/09/07 23:51:44.65 l3l/+EM8
たしかに、中学生のとき谷崎とか鏡花にはまって読みまくってたけど、今思うと確実に中学生は読むべきでないw


840:彼氏いない歴774年
11/09/08 00:03:34.26 evcmJDhe
中学で横溝正史とか江戸川乱歩とか読んでたw
読むべきではないとは思うんだけど、すっごく面白くて夢中で読んだ。
特に「八墓」と「人間椅子」には衝撃を受けた。

841:彼氏いない歴774年
11/09/08 00:25:56.41 R180FXpn
そういう年代に、読んではいけない後ろめたさを感じながら読むのも醍醐味w

渡辺温全集早く届いてくれ。

842:彼氏いない歴774年
11/09/08 00:41:48.93 RRIJwVWG
中学生の頃ねじまき鳥クロニクル読んでたら、男子に「あーっそれエロい奴だーw」ってpgrされたの恥ずかしかったな
序盤にオナニーするシーンがちょっとあるくらいなんだけどな…

843:彼氏いない歴774年
11/09/08 00:43:32.13 KI9zCy9C
多少のエロはさらりと受け流す耳年増な子供だったけど、
小学生の図書室で強姦→妊娠→結婚→相手に惚れる→ハッピーエンド
という筋書きの小説に行き当たったときは、流石に頭を抱えた。

844:彼氏いない歴774年
11/09/08 01:24:47.25 yBG2hQQF
>>843
頭を抱える小学生、なんかいいなw

845:彼氏いない歴774年
11/09/08 01:26:06.33 97yB+oFh
>>843
それなんて恋空?

846:彼氏いない歴774年
11/09/08 02:28:29.97 gZak4out
>>843
なんてタイトル?
かなり気になる

847:彼氏いない歴774年
11/09/08 04:55:50.49 hkrm4Tws
恋空ではなくない?

848:彼氏いない歴774年
11/09/08 05:00:57.47 jEfgIB5p
>>847
ネタをネタであると見抜ける人でないとry

849:彼氏いない歴774年
11/09/08 15:40:44.30 akqqnTgc
美形の殺人犯に処女を奪われて、妹みたいに大事にしてた少女(故人)の兄の子を妊娠し、その子供に少女の名前をつけてシングルマザーとして生きていく喪女の話もあったな・・・

850:彼氏いない歴774年
11/09/08 15:44:44.76 EbA/DvV6
話豚切り!
黒新堂が好きな人はいないのか。
エログロで救いがないの。

851:彼氏いない歴774年
11/09/08 17:25:01.45 lvxbLE21
>>849
それって喪女なの?

852:彼氏いない歴774年
11/09/08 18:50:30.47 hRfuVqqp
間に愛情が存在しないから喪女だと思うよ

853:彼氏いない歴774年
11/09/08 20:06:49.94 OT9fVCoy
>>849
それってもしかして渡辺容子の小説?
題名は忘れたけど、主人公は29歳まで恋愛経験がなくて処女なのを会社の同僚に笑われたかなんかで退職して無職。
それ以来貯金を切り崩しながらひきこもって生活してるという話だったような。

854:彼氏いない歴774年
11/09/08 20:46:50.68 +XsDFxTx
>>850
黒新堂って、新堂冬樹のことかな?

図書館で並んでるのをあらかた読んだけど「君が悪い」「殺し合う家族」「吐きたいほど愛してる」の三つがお気に入り。

855:彼氏いない歴774年
11/09/08 20:49:18.87 akqqnTgc
>>853
そうだよ
途中まで面白かったけど、終盤がご都合展開で冷めた

856:彼氏いない歴774年
11/09/08 20:50:11.77 /W3Nc/Pr
新堂さんは初めて読んだ忘れ雪で挫折して
それ以来読んでないんだけど、なにか面白そうなやつはあるのかな
できればああいう寒流風な恋愛小説ではないほうがいいんだけど

857:彼氏いない歴774年
11/09/08 21:04:57.34 +XsDFxTx
私も「忘れ雪」と「底なし沼」の後半の展開にはついていけなかったなぁ。


>>856
個人的に白新堂作品で面白かったのは「引き出しの中のラブレター」
エログロ描写が平気なら黒新堂作品に手を伸ばしてみるのもいいかも
エロがダメなら「砂漠の薔薇」「摂氏零度の少女」とかある
グロがダメでエロが大丈夫なら、「三億を護れ!」も笑える

858:彼氏いない歴774年
11/09/08 21:10:57.38 awoiwR3C
「忘れ雪」3回チャレンジしたけど、すごい早い段階で毎回挫折してしまう
後半もついて行けない展開ならもう無理かな・・・

859:彼氏いない歴774年
11/09/08 21:16:47.31 /W3Nc/Pr
>>857
ありがとう!
エログロ平気だから黒新堂(作品のジャンルだよね?)もの
に手を出してみるよ
他にもたくさん進めてくれてありがとう

>>858
そんなにチャレンジしたんだwすごいわ
私も後半の展開といわず、前半でヒロインがなんだか
鼻について序盤で挫折してしまったよ

860:彼氏いない歴774年
11/09/08 21:43:23.65 UClliKTV
文章の難易度やストーリーの好みとは別に
自分にしっくりくる文を書く作家さんとの相性とかってあるよね
古川日出男の「ベルカ、吠えないのか?」、あらすじ読んだら
すごい面白そうだし、好きなかんじだけど、書き方が駄目で全然進まない…

861:819
11/09/08 21:54:03.95 wfp+sRfz
おいしそうな本をたくさんありがとう!
これで読書と食欲の秋が楽しめますw

>>827
何となくだけど高村薫とかいかが?
硬派な男の世界が好きなら合うと思う

862:彼氏いない歴774年
11/09/08 22:11:44.36 BPv7psCk
>>860
文章のくせそのものはそんなに厭じゃないけど、なんでそんな擬人化したいん…?
しかもどう見たって犬とは思えない雌犬が、どう見たって「男の妄想する女っぽい女」で
むせかえるほどのマッチョイズムにはもうお腹いっぱいだったw>ベルカ

ストレルカ(ベルカと対の雌犬…犬っていうか……)のキャラはすごく好みだったから
あんなこっけいなオチに使われたのがもったいない


ゴーギャンの「ノア・ノア」読み終わった
1960年の古い翻訳だけど、花の香りが立ちこめるような、濃い木陰が目に浮かぶような
美しい描写にうっとり。120年前のヨーロッパと南洋の関係ってあんななのか……

しかし作品以前に作者大バカだわーあれはないわーそりゃあ捨てられるわー
喪女だってそう思うもの、島の有力者のぴちぴち適齢期の令嬢が捨てないわけないわー

863:彼氏いない歴774年
11/09/08 23:02:02.71 vBlJA+2D
花村萬月の「笑う山崎」を読んでる途中
妻子に甘い理由はちゃんと説明されるんだろうか…
普通に「愛してるから」とかだったらどうしよ

864:彼氏いない歴774年
11/09/09 00:14:09.98 J9qCsQvo
>>860
私も合わなかった
少し読んでは休み、また読んでは休みを繰り返して全然進まず図書館の返却期限が来たので返してしまった
女の子のパートとかすごく面白かったんだけどなあ

865:彼氏いない歴774年
11/09/09 01:43:47.82 9jymR9Dv
あなたのための物語
病気のもたらす苦痛や、死の恐怖の描写が容赦ないうえに
それから逃れるように孤独に研究を続けるサマンサの頑なさが
ホント喪女過ぎてしんどかったけど全体としては面白かった
ラストの<サマンサ>が彼の物語の結末を望むところとか
グッときてしまった

866:彼氏いない歴774年
11/09/09 04:24:58.29 wFhcIdEm
>>860
すごく分かる
文章がおかしい訳じゃないんだけど、何故かすごく読みにくい人っている

自分は有栖川有栖と宮部みゆきがダメだったな
好きな人いたらごめん

867:彼氏いない歴774年
11/09/09 05:36:06.51 FDpTPgUC
自分は西加奈子が不得意だ

868:彼氏いない歴774年
11/09/09 06:31:12.87 pyRLeU6S
喪女にオススメ、というよりまさに喪女の為にある本だと思ったのが、
姫野カヲルコの「受難」だった。
私はこれ読んで泣いたけど、リア充の同僚に読んでもらったら、「笑えた(ギャグ的な意味で)」
との事。
やっぱ感じ方が違うんだな~。

869:彼氏いない歴774年
11/09/09 09:08:48.12 Lc2vBuhK
吉田修一の新刊読んだ人いますか?

870:彼氏いない歴774年
11/09/09 09:49:42.48 m0jtBofI
>>860
すごく同意。

自分は村上龍が読みにくい。読めたのはブルーと69。

871:彼氏いない歴774年
11/09/09 10:20:56.80 l/SUjUCG
古川日出男、懐かしい
アラビアの夜の種族、筋書きや雰囲気はちょう好みのはずなのに
何度挑戦しても駄目だったな

872:彼氏いない歴774年
11/09/09 11:13:52.54 fUDC9cAn
ベルカ、読みにくいのか。
「MUSIC」はすごく好き。
著者本人も朗読CDを出してるくらい、声に出して読むと気持ちいい躍動感。
遡って「LOVE]も読んだけど、期待ほどではなかった。
さらに遡って「ベルカ」も、と思ってたけどやめておいたほうが無難かな。

873:彼氏いない歴774年
11/09/09 13:25:32.83 qMgiy7rK
私は結構古川日出男の文章好きだな
あの癖のある感じが逆にいい
読んだあと思考するときに文調?移るw
モリミーとかもそう

有川、初期三部作は割りと好きなんだけど
海の底を読むちょっと前くらいに福井晴敏のローレライ読んだから潜水艦の描写が物足りなかったw

874:彼氏いない歴774年
11/09/09 14:16:35.84 sNkbHOiN
古川日出男は読点が多すぎて読みにくい。でもベルカは面白いよ。他の人には書けない作品。

875:彼氏いない歴774年
11/09/09 15:22:02.52 m0jtBofI
そういえば古川日出男レスのこういう流れ、前にもあったような…。

876:彼氏いない歴774年
11/09/09 16:25:00.77 HrmS5zsk
綺麗な文体の作品が読みたい

877:彼氏いない歴774年
11/09/09 20:08:42.62 b8T49cAL
レイブラッドベリの10月はたそがれの国好き
それだけ好き
他の作品は知らない

878:彼氏いない歴774年
11/09/09 20:21:52.75 JZYpUuQZ
脱オタ目指してラノベだけは読むまいと思いながら
24歳。
ついに禁書目録に手を出してしまった…
今までにないハイペースで読み漁ってしまう。
このスレの人はラノベは読まないかな?


879:彼氏いない歴774年
11/09/09 20:36:24.64 r3cE+1XY
漠然としていて申し訳ないけど「美しい」と思った小説ある?
何か最近美しい小説が読みたくて
思い当たる小説あれば教えて欲しいです

880:彼氏いない歴774年
11/09/09 20:39:59.22 L5rHLz8H
>>878
ちらほらラノベの話も出てるよ。
ラノベ新規開拓はしてないけど、10数年前に中村恵里加にはまって買い続けてる。
ダブルブリッドは今読んでも面白いと思える。

881:彼氏いない歴774年
11/09/09 20:46:29.92 68jqRLut
>>878
未だに『キノの旅』は読んでいます。

>>879
夏目漱石の『夢十夜』がおすすめです。

882:彼氏いない歴774年
11/09/09 21:16:12.56 wFhcIdEm
>>878
ラノベから本を読むようになったから、今でもラノベ好き
重い小説を読むのが億劫な時は、ついついラノベに手が伸びがち

久しぶりにスレイヤーズ読み返したけど、やっぱり大好きだ

883:彼氏いない歴774年
11/09/09 21:20:31.82 47Z6xFaK
>>878
ラノベは人類は衰退しましたと神様のメモ帳が好き
人類は衰退しましたはのんびりした世界観と主人公の女の子のだらけっぷりがいい
神様のメモ帳は今アニメやってるけど個人的には原作の方が好きだなー

884:彼氏いない歴774年
11/09/09 21:29:09.86 rZqSjHNy
>>879
川端康成「雪国」
冒頭のあたりの情景描写とかすごく美しいと思う

885:彼氏いない歴774年
11/09/09 21:36:38.02 OrrNTT9F
>>879
長野まゆみ「少年アリス」
山尾悠子「ラピスラズリ」
森茉莉「甘い蜜の部屋」
三島由紀夫「春の雪」
泉鏡花「外科室」
有名どころばかりで申し訳ないけど、心からオススメ

>>878
子どもの頃から読んでるラノベ(児童書?)は今でも好きだけど
いわゆる萌系とかには全然興味ないなぁ
小学生の時は青い鳥文庫のいちごにハマっていた。

886:彼氏いない歴774年
11/09/09 21:38:09.28 vH/bURUE
>>879
最初に浮かんだのがコーマック・マッカーシーの「ザ・ロード」。
いわゆる美しさ、とは違うかも。文明が崩壊した後の世界を彷徨う父子の話で陰鬱だし。
ただ、独特の文章(読点が極力ない、感情表現もない)が美しい。
長い長い叙事詩を読むような感じ。

豪華絢爛で美しい、という感じだとタニス・リーの「闇の公子」かな。
登場人物は美男美女揃いで、これでもかと美辞麗句が連ねられた訳文が煌びやかで美しいよ。

887:彼氏いない歴774年
11/09/09 23:40:10.39 x94r5FnO
小学生のときクレヨン王国シリーズにすごく夢中になってたの思い出した
懐かしいなぁ実家にまだあるかな

888:彼氏いない歴774年
11/09/09 23:46:01.99 j9W8QhMH
ラノベならコバルトとか読むよ
鏡のお城のミミシリーズが好きだったんだけど
最後はただの昼ドラになっててワロタ・・・ワロタ・・・

889:彼氏いない歴774年
11/09/10 00:11:59.38 JEWKVKOb
私もアラサーだけど未だにラノベ読むわ
ファンタジー小説とか児童書も大好きだし。
まあラノベはシリーズの一巻だけ読んで終わることが多いのだけど
本を読むきっかけになったのがフルメタだったなー

890:彼氏いない歴774年
11/09/10 07:43:51.03 PufM5hud
ラノベというか、親が読んでた西村京太郎や赤川次郎がきっかけで読書に嵌ったなぁ
子供でも読みやすいし

逆に、小学校のクラス文庫においてあった路傍の石は物語がずーっと辛くてリタイヤした
自分にとっては多分読んだほうがいい本なんだけど、どうしても母親の描写で心が折れる

891:彼氏いない歴774年
11/09/10 08:04:43.86 g3MN2pcI
長いお別れ レイモンド・チャンドラー 
旧訳も好きなんだけど、村上春樹が翻訳した方が、妙に文体がきれいな気がする。
ラノベ大好きだよ。
でも、完結してないで外伝だけでてるのとか、別シリーズとかみてると嫌になってきた・・・。

892:彼氏いない歴774年
11/09/10 09:28:58.92 ceEri2A/
漫画にも言えるけど、ラノベって読みやすい分、冊数がどんどん出るから追いかけるのめんどくさくなっちゃったりするよね
あとあんまりシリーズが長くなるとうろ覚えになるし
基本、借りて読むから読み返してないせいもあるけど

893:彼氏いない歴774年
11/09/10 10:00:15.68 HFUfw2Is
ラノベに挑戦しようと思ってハルヒ買ったけど読みにくい…。

894:彼氏いない歴774年
11/09/10 11:06:09.81 AkkwfE6V
ハルヒはキョンの語りが読みにくくて自分も投げたなあ
アニメだと好きなんだけど
最近だとガガガ文庫にはまる
とある飛空士への追憶とかケモノガリ、アイゼンフリューゲルが面白かった

895:彼氏いない歴774年
11/09/10 11:44:27.82 g04wK8EO
ハルヒ…特別気に入ってる作品でもないの続きが気になり読んでいます。
ゼロの使い魔…頑張って13巻まで読んだんですが脱落。なんていうか…お幸せに…。
シャナ…1巻で脱落。なんか色々と稚拙すぎると思いました。
狼と香辛料…いちゃいちゃが鼻につくようになり5巻位で脱落。
嘘つきまーくん…きちがいのふり作品のようで何の娯楽性も見いだせず1巻で脱落。
デュラララ!…中二加減が鼻につくようになり7巻くらいで脱落。
禁書目録は未読ですがアニメを1期だけ見ました。
とらドラ!と俺の妹は未読でアニメも観ていません。

マリみて以降少女向けのラノベは読んでいないのですが何かおすすめはありますか?
昔は氷室冴子とかちょーシリーズとか読んでました。多少描写が子どもっぽい、漫画っぽくても良いです。

896:彼氏いない歴774年
11/09/10 11:56:11.69 AkkwfE6V
コメディ系なら身代わり伯爵シリーズ
歴史系ファンタジーなら流血女神伝
氷室さ

897:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:04:01.29 /PJorgYi
キノの旅はわりと好き

898:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:05:55.68 AkkwfE6V
>>895
途中送信してしまった?x2022;?x2022;?x2022;
あと個人的なオススメは古いけどファミ通文庫のカーリーシリーズ
第二次大戦直前の英領インドの寄宿学校が舞台
の奴
ただ続きが出ていないのと中古でしか手に入らないのが欠点

899:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:08:19.07 UEzWLOcm
富士見ファンタジア文庫の全盛期はよく買ってたなあ


900:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:09:18.19 fy018VvJ
猫の地球儀おもしろいよ

901:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:14:05.52 /PJorgYi
昔はファンタジー大好きだったんだけど
今はやたら小難しい漢字やゴテゴテと着飾った表現を使った
小説を読むのが辛くなってきたなあ
されど罪人は~が面白いと聞いて読み始めたけど
最初で挫折してしまったw

902:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:17:34.52 6wTEwZKG
一般小説でもなく児童書でもなく10代向けに気の利いた挿し絵をつけて売り出したのって
吉屋信子とか川端康成が書いてた少女小説が最初だよな。
つまりラノベのルーツって少女小説なんだよなー。

903:彼氏いない歴774年
11/09/10 13:51:12.53 omTMFuPN
最近遠藤周作を続けて読んでたがひと段落ついたので、積読してた江戸川乱歩に戻った
話にもよるが、特に明智シリーズはあの時代のラノベってイメージがある
しかし明智先生は話によって熱血だったり飄々としてたり、
作者の中でも路線がイマイチ固まってなかったんだろうかなあ…と思う。
小林は固定なのにな。年取らないし

904:彼氏いない歴774年
11/09/10 17:09:28.24 zWxxxz2n
>>901
同じくwとにかく読みにくかった
西尾維新も読めなかったなぁ

905:彼氏いない歴774年
11/09/10 20:05:51.07 KkxUA9su
ラノベなら魔術士オーフェンが好きだった。
牙の塔で学びたい…

906:彼氏いない歴774年
11/09/10 22:04:22.54 YPqxWZyL
ナラタージュのあらすじ、母親に話したら
「いかにもブスが書きそうな小説だね。」

ひどい・・・

907:彼氏いない歴774年
11/09/10 22:31:14.10 /PJorgYi
>>904
好きな人には申し訳ないけど、
かっこいいとか燃えるとかの前に読みづらさが先行しちゃうんだよね・・・
たぶん厨房の頃だったらはまってたと思う
西尾も同じくで、ちょっと文章が冗長すぎて読みづらい

高校の頃読んでたデルフィニアも、今読んだらなんか鼻についちゃってダメだ
読みやすいけど登場人物が最強すぎてw


908:彼氏いない歴774年
11/09/10 22:42:51.70 YPqxWZyL
ラノベって時点で読む気がしない喪女はいませんか・・・?
いや、別に煽りとかじゃなくて・・・。。。

909:彼氏いない歴774年
11/09/10 22:50:44.24 f1SWjI6J
あーしないなぁ
多分ラノベ自体が嫌なんじゃなく
ラノベの絵とか持て囃され方が嫌いなんだと思う

と思ったけど砂糖菓子の弾丸で人魚になりたい子のボクっ子ぶりにさえ引いたから
ラノベ自体にアレルギー持ってるかもしれない
ジャ○プのラノベ原作漫画もなんか胸やけするというか、前面に押し出されたキャラクターをうざったく感じてしまう
昔のラノベではそんな事なかったんだけどな
変わったのは自分なのか今のラノベなのかはわからん

910:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:08:33.90 FCzUMezV
私も今はラノべってだけで見下しちゃうな…
昔はブギーポップとキノが大すきだったけど(挿絵ありき)
普通の小説読み出したら自然と離れた

911:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:19:46.29 6jZCrGQt
偏見と思いつつも、内心軽く見てるのも事実<ラノベ
表紙絵が露骨に萌絵だったりすると ウヘェ~ってなる

それでも乙一は普通に面白いし、桜庭一樹もゴシックは読み漁った
イラストで手にとっただけだったが、心底読後感が良かったのは
張間ミカの『楽園まで』
精神的に物凄く弱ってた時に読んだから余計効いたのかもしれない
いい年して電車の中で涙ぐんだシーンもあった

912:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:21:05.66 1bUCFzp3
>>908
あのカバー絵だけで萎える。
漫画は漫画として読みたい。

913:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:40:41.83 dViGrs60
ラノベに限らず、歳を取ると畳める見込みのない大風呂敷が辛くなる…

914:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:46:25.49 EldS54TY
「俺の妹がこんな可愛いわけはない」(題ウロ)の表紙の女の子が全然可愛くないっていうか
だらしなく口開けた痴女にしか見えない時点で萌えラノベ適性がないんだよなー自分
「バッカーノ!」のトレイラーをネットで見た時は「うわかっこいい、好み」と思って
原作ラノベ探したんだけど、パラッとめくった文章の字面を見てギブアップした
それ以来チャレンジしてない


でも未だに執念深く続刊を待ってるラノベ(?)がひとつだけある
作者は放置神だから、まあ、無理なんだけどね……orz それは「異端者シェン」

915:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:48:18.06 /PJorgYi
少女漫画や乙女ゲーとかも好きだから
コバルトみたいな少女小説はわりと好きかな

916:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:56:07.48 1C/ug8wf
悪童日記、FBI心理分析官を読んだ。次はノンフィクション物を読んでみたいと思っているんですが、お勧めありませんか?


917:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:00:47.70 fTtmwFEF
ノンフィクションなら123便関連を推しておく ちょっとグロいかもしれないけど
あと個人的に「羆嵐」おすすめする これは実際にあったことをフィクションに読みやすく直した物

918:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:10:44.91 lg1v+PiS
プリンセス・トヨトミっていう万城目学の本を読んだよ
ラノベやアニメ以外でファンタジーやるとこうなるんだなって思った
読書歴浅いけど新しい趣味始めるにはちょうどよかったかもと思ってる

919:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:13:52.14 bnamD6Xe
有川さんはなんかラノベっぽい

920:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:19:18.54 DEMcDcwj
>>916
>>917に同意しつつ追加で、トリイ・ヘイデンの「~~~子」シリーズはどうかな
プライバシーに考慮して固有名詞や時系列をわざといじってるから、純粋なノンフィクションじゃないけど

921:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:19:29.15 WaYISmWe
>>917
123便関連でも飯塚訓の「墜落遺体」「墜落現場」を自分は強く勧めたい。

これ以外だと
・朽ちていった命―被曝治療83日間の記録 NHK「東海村臨界事故」取材班
・宿命―「よど号」亡命者たちの秘密工作 高沢 皓司
・そして殺人者は野に放たれる: 日垣 隆:

922:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:39:26.04 CG1ls2yW
「美しい」小説、レスくれた人ありがとう!
全部メモしました
私は外科室や沈黙博物館が好きです

ラノベは一般小説読み続けたあとだと温度差や文章の雰囲気の差が凄くて馴染めないまま読まなくなることが多い
最近評判にひかれて読んだミミズクと夜の王?は文章はラノベっぽく感じなかったけどあまり楽しめなかった

923:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:45:37.74 IIrBXSTh
図鑑見るのが好きなんだけど、図鑑は読書に入るかな?

924:彼氏いない歴774年
11/09/11 01:09:52.34 NMbcJsDU
>>922
私もミミズク~の評判に惹かれて本屋でチラ見してみたんだけど数ページでダメだった
なんか擬音とかがあまりに直接的に書かれててうんざりした覚えがある

唯一最後まで読んだラノベが七姫物語
刊行ペースかなり遅かったし最終巻読めたのは嬉しいけどもっと続いてほしかったジレンマ…

925:彼氏いない歴774年
11/09/11 01:23:19.64 YyZtcSl2
>>923
読み物ではないから入らないかな
でも自分が読書だと思えば読書で良いと思う

926:彼氏いない歴774年
11/09/11 10:20:50.19 NL58UGCn
黒い家読んでるけど
あんまり事件らしい事件がおきなくて
思ったより退屈だ。

927:彼氏いない歴774年
11/09/11 11:48:56.64 CK6qo7EV
日本文学をかじりたいので
「こころ」「芋粥」「人間失格」などをマンガで読もうと思っているんですが
マンガだと逆に日本の名作の良さを堪能できなかったりしますか?

928:彼氏いない歴774年
11/09/11 11:50:01.47 RLnfO+Jn
うん、出来れば日本語で楽しんで欲しい

929:彼氏いない歴774年
11/09/11 11:55:53.32 l0aeNjtj
自分としてはあまりオススメしないなぁ
ああいうのって、ストーリーだけじゃなく文章を読むって感じが強い気がする

930:彼氏いない歴774年
11/09/11 11:56:19.98 CG1ls2yW
漫画だと、漫画家の解釈で物語が描かれるからやっぱり原作者読んだ方がいいと思うよ

931:彼氏いない歴774年
11/09/11 11:59:11.82 DWlLKXcE
その三つとかはあんまり読みづらいものでもないから原作読むといいよ
近代日本文学は文章自体を楽しむところがあるからストーリーだけ漫画で読んでも良さがわからないかも

932:彼氏いない歴774年
11/09/11 12:23:03.39 1ltybVfx
表現力のある漫画家は小説の漫画化をやらないでオリジナル作品を描く気がする。

小説の漫画化って漫画としてもぱっとしないものが多い。

でも、ざっと人物や時代背景をつかむにはいいかも。


933:彼氏いない歴774年
11/09/11 13:04:51.75 NMbcJsDU
勝田文のあしながおじさんの漫画化は舞台を日本に移しておじさん視点から描いてて
不器用なおじさんに死ぬほど萌えてもう一回原作読み直したよw
まあ基本的に原作から先に読んだ方がいいとは思うけど
どうしても最初に読んだイメージが根付いちゃうからね

今月末の新刊に備えてハルチカシリーズを再読中
やっぱチカちゃんいい子だなあ
ハルチカコンビの関係がすごく好きなんだけどカップルにはならないだろうなあ性嗜好的に…

934:彼氏いない歴774年
11/09/11 13:12:55.63 E7qpdots
勝田文が好きだから、三浦しをんの仏果を得ずを表紙買いした
まだ読んでないw

935:彼氏いない歴774年
11/09/11 14:23:27.97 CG1ls2yW
仏果を得ずはNHKの朝ドラっぽい感じ

936:彼氏いない歴774年
11/09/11 17:08:03.00 DOmw26Jo
>>917>>920>>921
興味持ったので全部読んでみる。
トリイ・ヘイデンのヴィーナスという子が家にあったんだけど、お勧めしてくれた物かな?
分厚いけど、読み応えありそう。
みなさん、ありがとう!読んだら、またきます。

937:彼氏いない歴774年
11/09/11 17:22:50.54 Kbt3Twh5
>>927
ありだと思うよ
人間失格だけ読んだけど思った以上によくできててびっくりした
原作は何回も読みすぎて何も感じなくなっちゃったけど
久しぶりにあの独特の空気感をあじわえた感じ

938:彼氏いない歴774年
11/09/11 17:58:42.51 VYN7DO3C
タラ・ダンカンというハリポタブームに乗っかって書いたような
ファンタジー小説(ラノベ?)読んだ
面白かったけど、シリーズ全部読破するかは微妙・・・
ファンタジーとラノベの線引きがわからん

939:彼氏いない歴774年
11/09/11 18:57:26.57 3tX2vOfy
>>937
それ、先に原作を読んでたからこそ「あり」も言えるんだと思う。
「ハイジ」と言われてあのアニメ絵でしか浮かばない人と、360度パノラマで
広がるアルプスの山々をイメージしながら読んだ人とでは、何かが絶対に違うと思う。

940:彼氏いない歴774年
11/09/11 18:58:16.04 NnsC9esF
というかラノベと一般小説の区切りが曖昧になってきてるんじゃないかな
久々に児童書のコーナー行ったけど、あれ?ラノベのコーナー来ちゃった?と思うくらい
ラノベみたいなイラストまみれでびっくりした
あれぐらいしないと今の子は本を手に取らないのかねー

941:彼氏いない歴774年
11/09/11 19:14:42.55 bnamD6Xe
>>940
人間失格がデスノ風の表紙になったとき
売り上げが上がったぐらいだから
大人も子どももライトな今風の絵柄のほうが、結構受けるのかも
ローワン、旅人シリーズ、ネシャンサーガの挿絵を描いた佐竹美保さんの絵が好き

942:彼氏いない歴774年
11/09/11 19:28:55.65 YyZtcSl2
ああいうのはイラストレーターのファンが買うんじゃないのかな?
蒼井優ちゃんが「銀河鉄道の夜」「友情・初恋」「こころ」
の表紙になった時は既読にも関わらず速攻で買ってしまった

943:彼氏いない歴774年
11/09/11 19:35:46.65 nvMOsKR+
ブックオフオンラインで人間失格買ったら、カバーがよくわからん今風の俳優のキメ顔で泣いた

944:彼氏いない歴774年
11/09/11 19:43:37.91 bnamD6Xe
>>942
蒼井優ちゃんの表紙の文庫、本当に買っとけば良かったよ
それぐらいよかった、さわやかで落ち着いた雰囲気でさ
ここで本のこと語ってたら無性に本が欲しくなってきた
みんな月何冊買ってる?文庫派?ハードカバー派?

945:彼氏いない歴774年
11/09/11 19:53:45.83 DWlLKXcE
写真が表紙の文庫はわざわざ避けてた
好みはそれぞれだねぇ
カバー買いってあるよね
新潮文庫の金ぴかの金閣寺は持っているにも関わらず思わず買っちゃった

946:彼氏いない歴774年
11/09/11 19:55:52.43 rMy57sBs
>>944
昔赤川次郎にはまってたときはそれこそ1週間に3冊(ただし文庫)とか買ってた。
でも今は発売されたら即買う!っていうほど好きな作家はいないなあ・・・
氷室冴子の「銀の海、金の大地」「冬のディーン、夏のナタリー」「蒼の迷宮」の続巻を待ち続けてたら、
作者が亡くなってしまったよ・・・

947:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:04:07.51 1g4oZSv+
このスレのオススメや話題の本が好きなの多くて嬉しい
だが同時に泣けてきたのはなぜだ

948:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:05:22.47 r73NCsOj
図書館派なんですぅ><

949:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:06:50.74 r73NCsOj
そういえば大学で読書が好きって言ったら
喪山さんってなによむの?白樺派?プロレタリア文学?
って聞かれたwww
おいお前ら文学と言えばそれなのかよwwww笑えたけどwww

950:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:08:47.01 ExrigErd
>>940
世代によるんかね
同じように小畑絵になった菊地秀行のシリーズは
全然変わらなかったみたいで
古参のファンからブーイングで元に戻っていた

951:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:20:13.92 r73NCsOj
ドリルチンチン!!!ドリルチンチン!!!!!

952:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:22:12.63 r73NCsOj
ドリルチンチン!!!ドリルチンチン!!!!!

953:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:22:45.92 NE8SVdwU
「下町ロケット」がすごい良かった
働くオジサン達かっこいい

954:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:22:50.67 r73NCsOj
ドリルチンチン!!!ドリルチンチン!!!!!
戦後派も面白いよ!ドリルちんちん!!

955:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:23:13.66 r73NCsOj
ドリルチンチン!!!ドリルチンチン!!!!!

956:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:23:30.13 yJXR9/Hx
夢野久作でおすすめのものありますか


957:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:24:21.65 0KPQXman
小学生のときはラノベ読んだ。冴木忍は集めてほとんど読んだわ。中学で読まなくなった。
コナンドイル、アガザクリスティの洋モノミステリー、太宰、夏目、三島、芥川など日本文学読み出したらラノベに戻れなくなった。
文字情報への導入編だったな、自分にとっては。懐かしい。


958:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:24:38.24 r73NCsOj
ドリルチンチン!!!ドリルチンチン!!!!!
僕はラ米文学が好きですっ!!!
バルガス・リョサがノーベル賞取ったけど
他にもおもっしろい作家がまだまだいるのですっ!!!
呪術的な禍々しさと魔と性愛と、そして死の淵を覗く
魅力があるのですっ!!!!ラノベとはまた違うんだけど
面白いのですっ!!!!!!!!!!!!!!!!

959:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:25:45.87 r73NCsOj
夢久は短編も有るけど正直あまり面白いと思った事ないな・・・
ドグラマグラと少女地獄だけでお腹いっぱい

960:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:26:04.95 r73NCsOj
陳惚太郎陳ボケ太郎ちんぼけ太郎。

961:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:27:39.13 r73NCsOj
風よ
  風よ
    吹いて
       もっと吹いて
             強く
               生きる事を
                   望んだわたしを
                          葬って。

962:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:36:33.58 4PwqGxME
>>933
あしながおじさんいいよね!
原作の挿し絵も上手く表現しててよかった

>>941
ハウル原作の絵もやってるよね、私も好き。
なんか佐竹さんの絵で選んで読んだ本で外れたことがないw

ドストの罪と罰、どこの出版か忘れたけど文学作品を漫画化するシリーズでされてたのはひどかった気がする
舞台を現代にして再構成してる落合版の罪と罰はおもしろかった
自分が原作読んで感じたことをあらかた表現してくれててすごく良かった

963:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:41:31.10 E5RWppmh
カズオ・イシグロのわたしを離さないでを読んだ
恋愛要素強いけどもっと根源的な内容で、題材以上に自分の心を揺さぶられた
なんだか不思議な読後感だったけれど今年一番印象に残ったと言える本になりそう
合わない人は合わないと思うけど喪女の皆様に読んでみてほしいです

964:彼氏いない歴774年
11/09/11 20:51:37.93 qu2R5NNF
デルフィニア戦記、最近知ってはまった…
そっか、あれラノベだったんだな…

965:彼氏いない歴774年
11/09/11 21:28:26.16 ow5L06NT
100円セールで古本買ってきた
綺麗な状態だと、前の持ち主が大事にしてたんだろうな、と思って嬉しくなる
本当に大事にするなら売らないだろうけどw

966:彼氏いない歴774年
11/09/11 22:37:41.36 X2oHngIc
いや、大事だからこそ、自分の本棚で眠らせて置くよりも
古本屋を通して他の読者のもとへ旅立ってほしいと思うのだよ!
…実際はもう要らないから小銭稼ぎに売るんだろうが

967:彼氏いない歴774年
11/09/11 23:20:28.25 50EBGBoJ
犬丸りんとナンシー関が面白い
嵌ったのって亡くなったあとだけど・・・

968:彼氏いない歴774年
11/09/11 23:24:03.94 NL58UGCn
いや
汚すと売れなくなるから
大事にしてるんだよ

969:彼氏いない歴774年
11/09/11 23:38:59.33 l0aeNjtj
>>946
絶筆は嫌だなあ
自分は皆川博子さんが大好きなんだが、ご高齢なので心配がつきないわ

970:彼氏いない歴774年
11/09/11 23:46:42.79 nQQChKpA
好きになった作者さんが既に亡くなってたらちょっと淋しくなるなぁ
最近倉橋由美子さんの「大人のための残酷童話」読んだ
最初の方ちょっと下品で吃驚したけどブラックユーモア満載で面白かったw

971:彼氏いない歴774年
11/09/12 00:00:31.66 eqAJXOv+
>>964
今年出た新刊読んでから、懐かしくて10年ぶりくらいに全巻読み直してるw

デル戦みたいにキャラに華がある話も好きだけど、ぱっとしないキャラたちが地味に活躍する話も読んでみたい。
皆さん何かオススメありませんか?

972:彼氏いない歴774年
11/09/12 00:15:45.82 WNLDEUuf
>>964
自分もデル戦はまり組ノシ
図書館でクラッシュブレイズをジミジミと借りて読んでいる最中

大河ドラマの影響でプチお江ブーム
今は月宮の人を読んでいるけど、作家さん毎に解釈が違って別人みたいで面白い

973:彼氏いない歴774年
11/09/12 00:26:27.88 ccW4NwdS
>>971
清水義範全般…と思ったが、求めてるものとは違う様な気がしてきた
清水ハカセのは、日常の範囲内での普通の人物の波風だからなあ…

江戸川乱歩の『闇に蠢く』を読んだが
いい意味でひどい話だった
盲獣よりも「うわぁ…」感が上だった。

974:彼氏いない歴774年
11/09/12 03:55:42.65 JOzCzdLL
>>969
皆川さんが亡くなったらマジ泣きする。


975:彼氏いない歴774年
11/09/12 09:28:03.98 7yzhEzeo
スレ立てダメだった。誰か頼みます。


前スレ
どうせモテないし読書でもしようぜ! 10冊目
スレリンク(wmotenai板)


過去スレ
どうせモテないし読書でもしようぜ! 9冊目
スレリンク(wmotenai板)
どうせモテないし読書でもしようぜ! 8冊目
スレリンク(wmotenai板)
どうせモテないし読書でもしようぜ! 7冊目
スレリンク(wmotenai板)
どうせモテないし読書でもしようぜ! 6冊目
スレリンク(wmotenai板)
どうせモテないし読書でもしようぜ!5冊目
スレリンク(wmotenai板)
どうせモテないし読書でもしようぜ!4
スレリンク(wmotenai板)
どうせモテないし読書でもしようぜ!3
スレリンク(wmotenai板)
どうせモテないし読書でもしようぜ!2?
スレリンク(wmotenai板)
どうせモテないし読書でもしようぜ!
スレリンク(wmotenai板)

976:彼氏いない歴774年
11/09/12 18:06:03.50 nv3lEPdY
きみの友達面白い

977:彼氏いない歴774年
11/09/12 21:28:26.50 RyIXYPqW
スレ立てやってみます

978:977
11/09/12 21:32:08.22 RyIXYPqW
駄目でした。依頼してきました

979:彼氏いない歴774年
11/09/12 22:57:22.23 RyIXYPqW
どうせモテないし読書でもしようぜ! 11冊目
スレリンク(wmotenai板)

立てていただきました

980:彼氏いない歴774年
11/09/12 23:47:10.58 wy2DCw0t
>>979
乙ー!
それからはスープのことばかり考えて暮らした、いい!(・∀・ )
クラフトエヴィング商社の人なんだね
何も起きないけどそれがいい

981:彼氏いない歴774年
11/09/13 00:31:00.68 kBBuWCvo
『銀の匙』は何べん読んでもいい、美しい

『ペンギン・ハイウェイ』と『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を立て続けに読んでみてワロタ
どっちもだいたい同じくらいの歳の少年が主人公兼語り手なのにギャップがすごい
作品のコンセプト自体が180度に近いくらいベクトルが違うから当然なんだけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch