どうせモテないし読書でもしようぜ! 10冊目at WMOTENAI
どうせモテないし読書でもしようぜ! 10冊目 - 暇つぶし2ch550:彼氏いない歴774年
11/08/23 11:34:57.22 l3xf8qb/
新聞の書評にあった「真夜中のパン屋さん」
日常の事件を扱っていてネグレクトなど重いテーマなんだが軽く読める。
パンがとにかく食べたくなってしまうので、焼きたてパンを食べながら読むと最高かもしれない。
色々考えさせられるし久々のヒット。
東京バンドワゴンと似た系統かな。

551:彼氏いない歴774年
11/08/23 12:46:51.29 VikFsWuf
>>540
革命シリーズって言われてるみたいだけど、始めから順に教えてくれませんか?



552:彼氏いない歴774年
11/08/23 14:33:55.85 3zBUKMmb
>>551
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自分で調べる労力を惜しむな
本物の馬鹿になるぞ

553:彼氏いない歴774年
11/08/23 14:46:59.39 k0O3Qbkm
調べればすむのに何で人に聞くかなぁ…

554:彼氏いない歴774年
11/08/23 16:15:31.83 h9qfjbAv
革命シリーズの前に「プラチナ・ビーズ」は読んだ方が良いかも
まあそれは登場人物萌え的な意味でなのでお好きに
五條瑛は書き下ろしがあるので今から読み始めるなら文庫で

555:彼氏いない歴774年
11/08/23 17:38:14.66 rEAQo0w+
>>551
一つ目の質問の礼も無しで次の質問かよ
しかもググりゃすぐわかることとか…どういう神経してんだ

556:彼氏いない歴774年
11/08/23 17:53:26.96 W0DEjD/N
山本一力について語ろうぜ!
今欅しぐれ読んでるんだ

557:彼氏いない歴774年
11/08/23 19:25:54.64 VikFsWuf
なんか私怒られてますね。。
すみません!
回答してくれた方ありがとうございます!

558:彼氏いない歴774年
11/08/23 21:44:48.33 k0O3Qbkm
Podcastにあった銀河鉄道の夜ダウンロードして夜歩きながら聴いてみた
耳で聴くっていうのもなかなかいいな

559:彼氏いない歴774年
11/08/23 22:10:36.14 qVfsr6DY
>>552
549ですが、有り難うございました。
「五条瑛 屍鬼」でググってみたけど出てこなくて、助かりました。


560:彼氏いない歴774年
11/08/24 01:31:08.14 kqc5W3Z0
>>559
なぜ 五条瑛 屍鬼 でググったか疑問
ちゃんと>>540が正しい漢字と題名書いてるのに…

561:彼氏いない歴774年
11/08/24 01:54:31.84 Ub4tF80L
ここで森茉莉のエッセイが面白いとか話題になってたから読んでみたら、確かに面白い
三島由紀夫に対する「顔は好みじゃないけど私の文章褒めてくれたから好きよ」
「だけどナルシストで服装のセンス悪すぎオホホホ」(超要約)みたいな文章に腹抱えて笑ったw

この方は森鴎外の娘であるという絶対的なアイデンティティ、
西洋風に育った品の良さからくる自信、選民意識等がすごく強烈だけど、それとは別に
心の奥底は現実的というか、どこか皮肉的にも自分を捉えている気がして、好感が持てる
こういう良い意味で好き勝手書ける人って、他人の評よりも
自分も好きなものを貫くってかんじがして好きだなぁ

562:彼氏いない歴774年
11/08/24 10:18:17.10 M5ysrefl
革命シリーズは本当に後一冊で終わるのか疑問だ
すみれ好きなんだけど最近影が薄い…
亮司が愛されまくってるけど断鎖ともはや別キャラになってる気がw

最近島本理生を読んでる
読みやすいしきゅんとくる話もあるんだけど
いい加減DVや幼児の性的虐待が一切関係ない話が読みたい…

563:彼氏いない歴774年
11/08/24 10:43:34.13 RoxgkV0m
>>560
なんかかなり気に障ったようで、申し訳ない。
単純に目に入った方の字をコピペしてググったというオチです。

564:彼氏いない歴774年
11/08/24 12:40:58.20 +GHNPWN1
>>561
(超要約)に笑った。
うまいよ。


565:彼氏いない歴774年
11/08/24 12:52:41.43 qQc3VODV
私は、夏といえば「夜市」。

かなり前に紹介されてた近藤史恵の「タルトタタンの夢」を読んだ。書き込みした人ありがとう。

ケーキや、料理を題材とした話が読みたかったから良かった。
私は長いとダレてくるから短篇集になっていて区切りがつけやすくて読みやすい。
波乱がおこることもなく、さらっと心地が良くなりました。
次はよしもとばななの「なんくるない」にした。

私は本にドキドキワクワクより、心地よさを求めてる模様。

566:彼氏いない歴774年
11/08/25 03:43:40.42 RrX8EjrS
庄野潤三の「貝がらと海の音」を読んでる

優雅で穏やかで豊かな生活、他者を決して批判したり悪く言わない人々
特別ではないはずなのに平凡とも言いがたい日々の暮らし
微笑ましくも時に妬ましいまでの「日常」
けばけばしさなんてないのにまばゆさすら感じる

あー今この世でもっとも美しいと思うものを上げろと言われたらこの本の世界だと答えるわ

567:彼氏いない歴774年
11/08/25 04:46:12.48 tQ3QY3Qk
>>565
北森鴻の香菜里屋シリーズ良かったら読んでみて
料理がおいしそうで、タルトタタンがお好きならおすすめです

568:彼氏いない歴774年
11/08/25 07:19:23.10 TXBuXQau
同じ人の文章ばっかり読んでると胸やけするのは解ってるんだけど
「良いな」と思った作家が見つかったらとりあえず手当たり次第に
その人の他の作品を読み漁ってしまう

569:彼氏いない歴774年
11/08/25 13:16:36.86 J5arbCgJ
山本一力好きだよ。
喜八郎がかっこいい。

570:彼氏いない歴774年
11/08/25 14:30:25.75 ZogrEOh6
図書館で借りた本に、一ページ1毛ずつ、体毛がこびり付いてる
きもすぎる やった奴死ね

571:彼氏いない歴774年
11/08/25 15:46:50.23 u4QL8NNC
違ったら申し訳無いけど、>>322さんと>>566さんは同じ方?

両方すごく読んでみたい!と思わせる、惹かれる紹介文で好きだ
(まだ読んではいないんだが・・・)

572:彼氏いない歴774年
11/08/25 16:06:07.71 LVNiFCcI
>>571
ほんとだ
すごく読みたくなる
言葉の選び方がワクワクさん


573:彼氏いない歴774年
11/08/25 16:19:36.36 LZptE1Np
>>566です
>>322はほかの方が書いたレスです
でも私も偶然吉田さんの本はコンプしてるから322さんのレス読み返して「おー」とw

起伏なだらかまろやかな雰囲気の
毎日をいとおしむような物語が読みたい時は
庄野さんの本いいですよー

574:571
11/08/25 16:45:29.95 u4QL8NNC
あああ、お二方に申し訳無い・・・
素敵な紹介文で心に残ったもので・・・
本は是非読んでみます~。すみませんでした。

575:彼氏いない歴774年
11/08/25 20:45:01.97 ziXkStyg
>>570
あるよね。ホント気持ち悪い
図書館警察に全身の毛を引き抜かれて欲しい

576:彼氏いない歴774年
11/08/25 21:18:14.88 BNCCc987
図書資料を汚す輩は堂上教官と郁にボッコボコにしてほしい…(図書館戦争)

577:彼氏いない歴774年
11/08/25 21:53:35.92 S8a+8D7d
江國香織の「きらきらひかる」が今まで読んだ本の中で一番好き。
でも、図書館で他の作品を読んでみたらしっくり来なかった…
主人公にすごく共感したんだけど、こんな感じの作品って他に無いのかな?

578:彼氏いない歴774年
11/08/25 22:19:58.17 o0vbI8Gx
>>570
ワロ他ww
>>569
いいよね、一力
この前銭売り歳増読んだけど、理解できなかった
、銭売りのしくみが

579:彼氏いない歴774年
11/08/25 23:38:58.99 NEnLu/UG
>>567
早速図書館で予約したありがとう!
香菜里屋シリーズ1冊目「花の下にて春死なむ」の他に
「孔雀狂想曲」、「メイン・ディッシュ」もアマゾンを見て気になったから予約した。

それにしても最近の図書館は凄いね、図書館戦争のアニメDVDがあったよ

580:彼氏いない歴774年
11/08/26 10:14:25.51 ouMbm0hM
あげ

581:彼氏いない歴774年
11/08/26 10:50:12.02 Re5UXfYL
>>482
ワロタw天使の囀り読んどくとそれ系のネタに反応出来るからいいよねw
自分はイソラが好きだ。青の炎もいい

582:彼氏いない歴774年
11/08/26 17:26:15.47 PFFse/uE
>>443
私も金原ひとみのAMEBICが好きで、何度も読み返してます。
本を好きになったのがごく最近なので、似たようなもので何かおすすめがあったら知りたいです。
それにしても、読書にハマるとあんだけネット漬けだったのに、今はパソコン自体ほとんどいじりもしなくなってしまったよ。

583:彼氏いない歴774年
11/08/26 18:09:43.97 EMNN4eNO
笑えるエッセイのおすすめありますか?
さくらももこ、中村うさぎ、遠藤周作などを読みました。

584:彼氏いない歴774年
11/08/26 18:19:39.68 TLiGfuhX
>>583
ちょっとイラつく部分もあるけど穂村弘どうだろうか

585:彼氏いない歴774年
11/08/26 18:26:32.75 C7qgOLTa
>>583
リリーフランキーの昔のエッセイ笑えるよw

586:彼氏いない歴774年
11/08/26 18:37:15.21 9ImztQ0M
>>583
奥田英朗

587:彼氏いない歴774年
11/08/26 19:03:05.01 hgH55cc9
星新一のエッセイ面白かったけど笑えるというより皮肉にニヤリとする感じ

588:彼氏いない歴774年
11/08/26 20:27:57.10 r/PPuAew
万城目学のザ・万歩計とか三浦しをんとか面白かったな。
三浦しをんは、本好きで本のことばっかり書いてるので安心して読める

589:彼氏いない歴774年
11/08/26 20:47:14.48 3dHb1cjl
恩田陸の恐怖の報酬日記面白かったよ
イギリス・アイルランド紀行なんだけど飛行機での怯えっぷりにほとんど持ってかれたw
読み終わったあと飛行機gkbrと常に酒飲んでたことしか覚えてなかったけどとにかく腹抱えて笑いました

590:彼氏いない歴774年
11/08/26 20:49:18.51 nokrjkVI
>>482>>581
自分は、青の炎が面白かったからイソラ読んだら、うわああああってなったんだが
天使の囀り気になるじゃないか…読んで見よう

591:彼氏いない歴774年
11/08/26 21:05:25.91 dogQ9IVD
本の世界での友人関係や人間関係に凄く憧れる時がある…
傍観しているだけだけど、自分がその一員になった気になった妄想で喜べる。

592:彼氏いない歴774年
11/08/26 21:48:30.42 TfEx2Bks
>>583
三浦しをん。
家族がゆるゆるで楽しい。
父親、ちゃんとした学者なんだけどね。

593:彼氏いない歴774年
11/08/26 21:59:21.76 6H4BA5Ec
>>583
群ようこ、おすすめです。


594:彼氏いない歴774年
11/08/26 22:04:54.02 LRDXmKOa
>>583
上にも出てたけど群ようこさんのエッセイ面白いよ
動物好きならトラちゃんオヌヌメ

595:彼氏いない歴774年
11/08/26 22:05:44.50 s1i9QJEe
>>583
松尾スズキの大人失格

596:彼氏いない歴774年
11/08/26 23:10:52.49 OyhGME28
>>583
初期の原田宗則

597:彼氏いない歴774年
11/08/26 23:35:22.76 PVgJKyum
久しぶりに植村直巳さんの本読んだー
絶対この人遭難したんじゃなくてイヌイットとして新しい人生歩んでるよな…いやそうに違いない!
とか昔は思ってたけど、大人になって考えてみると、やっぱり残される奥様を省みない人であってほしくないから、遭難したと認めざるを得ず、なんともやりきれない結論に達してしまう。
まだ読んでないから今度は野口健さんの「落ちこぼれてエベレスト」でも買おうかな。読んだ人いますか?

598:彼氏いない歴774年
11/08/27 01:00:16.90 neuM8cJC
>>583
ちょうど今読んでるブルボン小林の「ぐっとくる題名」が面白いからオススメしたい。
古本屋でたまたまこの人の他のエッセイ買ったら文章がすっきりしてるのに笑えたから気に入った。

で、さっき著者紹介チェックしたら「猛スピードで母は」の作者の変名だと初めて知った。
小説も読んでみます笑。

599:彼氏いない歴774年
11/08/27 01:04:38.91 SpuPwsRo
>>583
犬丸りん
面白いのでよく読み返すけど、こんな才能溢れる人がなんで自殺しちゃったんだと悲しくもなる

600:彼氏いない歴774年
11/08/27 06:36:17.17 DNiYktVY
>>590
いやちょい待てw読まない方がいいんじゃないかなw
イソラでウアーならなおさらw


601:彼氏いない歴774年
11/08/27 08:15:27.27 Sr1yx13K
ラノベで申し訳ないけど
身代わり伯爵シリーズを誓約まで読んだ。
懐かしいノリで全盛期のコバルト文庫を思い出した。

602:彼氏いない歴774年
11/08/27 13:13:13.24 FREf2tzE
>>600
横レスごめん
天使の囀り昔読んだような気がするんだけど、よく思い出せない。
蕎麦が出てくるやつ?

603:彼氏いない歴774年
11/08/27 16:01:32.71 yfxBJU+6
>天使の囀り

蕎麦…
あれは読んだら忘れられるのか?と思うけどw
食欲が失せる本だよね
面白かったけど人にはすすめられない本だ
バレになるからあんまり言えないけどグロ好きな自分でもひいいいいってなったよ
面白いけどね

604:彼氏いない歴774年
11/08/27 17:16:52.56 ZpXqp1qT
浅田次郎の「霧笛荘夜話」読み終わった。眉子さんが鈴木京香で脳内再生された

605:彼氏いない歴774年
11/08/27 18:39:25.38 TnzriVk9
旅のラゴス買ってきた
筒井康隆初めてだから楽しみ

606:彼氏いない歴774年
11/08/27 20:26:06.76 3oAOLPpl
>>605
旅のラゴスは康隆の中では異色
目も眩むような素晴らしい作品だよ
もし気に入ったら、他のバカで痛快な作品も読んでみてね

607:彼氏いない歴774年
11/08/27 22:43:19.02 1MKrjGM6
24人のビリーミリガン読み終わった
後半は延々と資料読んでるような感じで疲れた

608:彼氏いない歴774年
11/08/27 23:31:00.44 cLDPnEPp
>>603
602だけど合ってたみたいだね。
レスありがとう。
あの蕎麦のくだりは覚えてるんだけど、その他が一切記憶にないw
読んだの10年以上前だから……ということにしとくw

609:彼氏いない歴774年
11/08/28 01:58:40.31 035oRBcg
むしろ「蕎麦ってなんだっけ?」と思ったw
グラスに入ったミルクと、棋士の女の子の件が一番ガクブルだったので。

610:彼氏いない歴774年
11/08/28 13:46:37.19 AQXi7ci2
ケッチャムの「隣の家の少女」読んだ。
あらかじめネット上の感想読んでて覚悟はしてたけど、・・・orz

金曜日の夜に読んだけど、今まだモヤモヤムカムカしてる。

611:彼氏いない歴774年
11/08/28 20:17:01.33 Ccb8fplW
>>610
気になってググったが…なるほどよく分かったorz
次は是非スッキリする本でも読んでくれ

612: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/08/28 20:24:38.93 GqFjWM4M
本読みたいんだが最近本に疎くて何に手を着けていいのかわからず困惑してる
群ようこが好きで全部読んだんだ
夢をなかえるゾウ結構楽しめた
東野圭吾の本も好き

こんな私にオススメあったら教えてください

613:彼氏いない歴774年
11/08/28 20:49:55.61 lfYtGn6Y
>>603
ごめん、蕎麦って何だっけ?
自分、蜘蛛と猿ならウアァァァだったんだけど。

614:彼氏いない歴774年
11/08/28 22:12:50.71 nLROthBl
蕎麦とグラスミルクと棋士の女の子と蜘蛛と猿がガクブルな小説?

なんか興味湧いてきた!

615:彼氏いない歴774年
11/08/29 09:55:00.95 e+vfhfZ4
>>610
その勇気には敬意を表したい

画像検索しただけでも、これは㍉

616:彼氏いない歴774年
11/08/29 11:12:59.76 CrJI2wVy
恩田陸の「ドミノ!」や辻村深月の「本日は大安なり」みたいな
一つ一つの出来事がどんどん繋がって行ってラストを迎えるような
小説を教えてください。

617:彼氏いない歴774年
11/08/29 13:52:46.98 gYOS/16E
>>616
ちょっと前のこのミス大賞の屋上ミサイルとかどうだろうか。
あと伊坂幸太郎とか万城目学とか。

618:彼氏いない歴774年
11/08/29 16:35:05.31 i0+nwGQM
湊かなえさんの本立て続けに読んだけど
むかつくキャラ多すぎでワロタ
一番印象強いのは告白だなあ

619:彼氏いない歴774年
11/08/29 17:56:46.82 KdtR/84W
>>600
今読み終わってこのスレ見たら忠告されててワロタ
ありがとう
でも割と大丈夫だった
で、蕎麦ってなんだ

620:彼氏いない歴774年
11/08/29 18:22:30.09 HcFSIAP7
>>616
空中庭園はどうでしょう
語り手がどんどん移り変わっていく話

621:彼氏いない歴774年
11/08/29 18:37:38.24 r+nZy00v
O嬢の物語をよんで澁澤龍彦とM女の良さに気づいたので
団鬼六にお世話になろうと思うんですが、なにかオススメとかありましたら、教えてください

622:彼氏いない歴774年
11/08/29 20:19:41.20 i0+nwGQM
みんな本読んだあとに感想をメモったり
日記に書いたり、形に残してる?

623:彼氏いない歴774年
11/08/29 21:14:02.36 CX5spweJ
>>622
ノートにまとめたいけど、良いノートやまとめ方に悩んで、とりあえず携帯に日付と作品名だけメモしてるだけだなあ…

624:彼氏いない歴774年
11/08/29 21:22:10.91 i5KJyu0L
>>61
拷問のシーンよりもメグの浮世離れしたいい子ちゃんっぷりの方が読んでてもやもやした
傍観者のディビッドを責めずに最後まで心優しい潔癖な美少女のままっていうのが嘘くさいというか……
逆に滅びの美学みたいなのは感じられたけどね

625:彼氏いない歴774年
11/08/29 21:31:57.24 /4HY+ZAu
>>622
ブログに記しています(^O^)

626:彼氏いない歴774年
11/08/29 22:35:27.25 /5GMFsIm
>>622
ノートに感想を書いてた時期もあったが今は続いてない
今は手帳に、読んだ本(図書館から借りた本)と日付をメモってるだけ

627:彼氏いない歴774年
11/08/29 23:41:33.01 MLG8xduk
>>622
エクセルにデータベース作って入力してる。
もう5000冊超えた。

628:彼氏いない歴774年
11/08/29 23:56:55.57 R3j1JYlM
>>621
団鬼六もいいけど、最近団鬼六賞とった花房観音とか。
やっぱり女性作家の方がグッとくるような気がしなくもない。
藍川京の華宴もいいよ。

映画なら六月の蛇オススメです。

629:彼氏いない歴774年
11/08/30 00:39:53.17 1rN/GYtr
みんな本は買ってる?借りてる?
私はものぐさなので、中古で買うのがメイン…

630:彼氏いない歴774年
11/08/30 01:21:30.88 UDOrqI/d
>>622
尼から読書日記専用みたいな小さい手帳買ってから読書の楽しさに拍車かかったw
学生時代の図書カード埋めてく楽しさに似てる

631:彼氏いない歴774年
11/08/30 01:46:12.45 URP99gI7
地元の図書館が漫画とボーイズラブ・ティーンズラブ・ラノベに浸食され切って
話題の新刊以外はハードカバーが軒並み閉架書庫行き
昼寝ホームレスの間で小中学生の女の子達が恐ろしく真剣にエロを物色する異様な風景に
耐えきれず行かなくなって5年ぐらい経つ…

本屋も古本屋も両方行く
先週末近所で大規模な古本市があって、時間つぶし用の海外ミステリ・サスペンス計8冊
名前だけ知ってる国内作家の文庫をお試しで7冊
欲しかった昔の文庫4冊
大好きな作家の初版箱入りハードカバー美品1冊
好きな画家の25年前の展覧会の画集1冊(100円w)
民芸品写真集1冊(100円w)買った。大漁大漁

>>622
読書感想ブログ持ってる
すっごい良かった本、思い出の本、思う存分悪口を言いたいナンジャコリャ本のみ書いてる

632:彼氏いない歴774年
11/08/30 02:35:13.36 k6TFZrah
>>630
kwsk

633:彼氏いない歴774年
11/08/30 02:53:20.22 UDOrqI/d
>>632
URLリンク(www.amazon.co.jp)

リンク貼れてなかったら What I Read Mini Journal  で検索して下されorz

文庫よりやや小さいくらいで、ハードカバー
日付、タイトル、作家名、感想が1ページに1冊書けるようになってる
これ出してる会社が、このテのジャーナルを結構出してて可愛い
1冊読み終えるたびに書き込んでひとりデュフフする日々

634:彼氏いない歴774年
11/08/30 03:37:54.83 qxFX3aDA
アマゾンのリンクはURLリンク(www.amazon.co.jp)でいいよ
数字のところ変えるだけ

635:彼氏いない歴774年
11/08/30 03:47:41.11 UDOrqI/d
>>634
ありがとう そんなに簡潔なリンクがあったとはorz

636:彼氏いない歴774年
11/08/30 05:26:07.32 MZoW6qeE
>>627
5kってすごいなあ

637:彼氏いない歴774年
11/08/30 09:28:49.92 O4faixA1
ほとんど図書館。
たいていの本は一度読めば満足できるし、どうしてもと思う本だけは買うけど、
買って満足して読まずに積読になるのと買った本を売るのも捨てるのも
忍びなくてできず、今の読書ペースでは金銭的スペース的に
所有するのは無理だから。

読んだ本はスケジュール帳に題名と作者名を書き残す程度。
あとはメディアマーカーを使ってる。こちらは読んだかどうか
分からなくなったときに検索するのが便利という理由で。

638:彼氏いない歴774年
11/08/30 12:24:23.81 Tk5CZnKv
最近本屋さんとかでプッシュされてる人生がときめく片づけの魔法ってどうですか?

639:彼氏いない歴774年
11/08/30 12:33:57.20 wLaiEdr1
断捨離なら読んだけど、あれ最終的にスピリチュアルな話になっていくよね…
でもそういう類の本はとりあえず掃除するやる気は起きると思う。

640:彼氏いない歴774年
11/08/30 12:35:50.05 6HnMMlRv
>>629
文庫だけど手に入るものは必ず買う
買って失敗した!と思っても、文庫だったらダメージが少ない
作者にお金が落ちない古本屋や図書館は殆ど利用しないな~

641:彼氏いない歴774年
11/08/30 12:43:24.75 zrF2j43I
>>638
その時に流行ってるものに必ず食いつく会社の人が読んで、片づけにはまってると言ってた
断捨離はいらないものを捨てるという考えだけど、そっちは大事なものを残すみたい

少し立ち読みしたけど、内容がポエムでファンシーで買うまではないと思った

642:彼氏いない歴774年
11/08/30 12:46:35.39 jDAaTW1D
益田ミリ読んでる人っておるけ?

643:彼氏いない歴774年
11/08/30 18:57:05.05 EcvaB7qc
地震で延期になってた玉木宏の砂の器、来月の10~11日に放送するんだね。
今から読んだら間に合うかな。
テレ朝はこれの次にやる火車も楽しみだ。

644:彼氏いない歴774年
11/08/30 21:15:48.12 ms3mGgHD
>>640
貴方えらい

645:彼氏いない歴774年
11/08/30 21:24:12.91 3tC3b83Q
>>185
光原先生の下で学んでたけど
社交的で明るくてしゃきしゃきした人だったな~
男っ気は感じなかったけど、一人でもやってけそうな雰囲気あったw

読書感想ブログやりたいけど
文才ないし、言いたいことを上手く言い表せないんだよなあ
そこが悔しいわ

646:彼氏いない歴774年
11/08/30 22:34:56.54 qLZ9Yc8I
今更だけどのぼうの城読んだ
淡々とした感じの歴史モノかと思って正直期待してなかったけど、予想に反してすごく人間味に溢れてて面白かった
もちろんのぼう様が後半どんどん活躍しててかっこいいんだけど、それ意外の人達もとにかく魅力的すぎる
武士も農民も、成田も豊臣も北条も、それぞれの立場の人間がそれぞれに善悪じゃはかれない正義と信念をもってて、
ちょっと姑息で泥臭いからこそむしろ愛おしい人ばっかりだった

でも初っ端から三成とかが幼名やら役職やらいろんな呼ばれ方するから誰が誰やらワケワカランwで慣れるまで大変だった

647:彼氏いない歴774年
11/08/30 22:38:55.17 P79scAdQ
嫌なことが重なって浮上できない…
ある程度ご都合展開でも構わないので、元気になれる本を教えて下さい

648:彼氏いない歴774年
11/08/30 22:44:51.84 5fbk++UM
中島らもの「明るい悩み相談室」でも読んでみる?
  どうしてセコイ! TVの〝悪の組織〟

「仮面ライダー」の「ショッカー」や「クライシス」などの〝悪の組織〟は、
 世界征服をたくらんでいるわりには、どうして幼稚園のバスをねらったり、
 子供をさらったりとセコイことばかりするのでしょうか。 
 この調子では、仮面ライダーがいなくても世界征服は無理だと思います。 
 私としては首領を代えるべきだと思うのですが・・・・・・。 
 (青森・ショッカーの将来を心配する主婦・25歳)

小説なら、もう読んじゃったかもしれないけど、奥田英朗の伊良部シリーズとかおすすめ


649:彼氏いない歴774年
11/08/31 08:35:05.12 6ll+G0fp
あさのあつこのガールズ・ブルー読んだ
相変わらず文章は整然としていて綺麗なんだけど
話はえらくあっさり終わったというか、山もなくオチもなく
終始だらんとしてて微妙だった
登場人物に共感できないのがなあ・・・

あさのあつこでオススメな作品ある?

650:彼氏いない歴774年
11/08/31 08:42:10.42 BMqZeiCy
>>649
時代小説で良いなら「弥勒の月」から続く3冊かな

651:彼氏いない歴774年
11/08/31 08:51:50.73 MRuPP5mr
>>649
私はランナーが好きだったな
才能を期待されながら陸上部をやめた少年と、いつからか歪んでしまった彼の家族の話かな
少年は妹や部の友人やマネージャーと関わるなかで、家族の問題、そして走ることと向き合っていく…って感じ
続編も出ていて、そっちは陸上のライバル?も登場でスポーツ要素も増量してきて面白かったよ
ただ若干進みが遅くてもうちょい進めてくれよ、と思っちゃったw
ランナーは文庫化してるし薄めだし気が向いたらぜひどうぞ

652:彼氏いない歴774年
11/08/31 10:43:33.26 WhZdflMD
>>642 週末森に行く話読んだよ。あんな友達や場所があったらいいねぇ憧れ。

653:彼氏いない歴774年
11/08/31 11:50:35.22 75FGMuQ5
>>647 奥田英朗の伊良部シリーズとかはどうかな

654:彼氏いない歴774年
11/08/31 12:10:41.48 YLAls/gl
>>642
おるで。でも漫画だけどな。

655:彼氏いない歴774年
11/08/31 13:03:18.71 nbsPX6bD
今更ですが三銃士を読んでいます。
主役の名前を「ダルタニアン」だと思っていたんですがその本では「ダルタニャン」と表記してて気になってしょうがありません。

656:彼氏いない歴774年
11/08/31 13:43:50.67 DwXoRF+E
三銃士面白いよね!
テンポが良くて台詞も良くて
名作には理由があるんだなぁと思った

657:彼氏いない歴774年
11/08/31 13:49:44.24 4DBXgYJc
>>655
彼の名のつづりはD'Artagnanなんで「ダルタニャン」で正解。
「ダルタニァン」と書く人もいるけど、自然な発音を字にしたら「ニァ」じゃなくて「ニャ」でしょうね。

658:彼氏いない歴774年
11/08/31 13:52:42.58 4DBXgYJc
シャンパーニュChampagneも「シャンパーニエ」じゃない、ってのがわかりやすいかな

659:彼氏いない歴774年
11/08/31 13:57:59.13 YV6iklUv
>>655
この後続編の角川文庫の鉄仮面に進むならくれぐれも解説は先に読まないように!
すごくあっさりと最後どうなるかをネタバレしていますw
マジで読む楽しみ半減した・・・

660:彼氏いない歴774年
11/08/31 17:17:05.47 L952oG4T
「ツ、イ、ラ、ク」「ナラタージュ」がブコフに売ってたから買ってみたんだけど両方とも厚いね…
しかも喪女的に受け入れられがたい内容のラブロマンスだったらどうしようとgkbr
この二冊は喪女が読んで楽しめる本でしょうか?

661:彼氏いない歴774年
11/08/31 19:25:23.24 ZEHc6X9z
>>660
ナラタージュは恋愛の話だけど受け入れ難くはなかったな
喪女だからこの感情は理解できん!という部分もあったけど
主人公が恋愛初心者だから喪女にもとっつきやすい部分もあると思う
私は好きだよ
前者は読んだことないやごめん

662:彼氏いない歴774年
11/08/31 20:43:09.94 3joUhN3o
>>660
「ツ、イ、ラ、ク」
他人に興味がない子が先生を相手に性欲の塊みたいな恋をする話
私には合わなかったけど「好きな人欲しいなぁ」と思う内容ではあった

663:彼氏いない歴774年
11/08/31 21:22:40.67 L952oG4T
>>661>>662
ありがとう!ナラタージュから読んでみます
このスレ大好きだ!!

664:彼氏いない歴774年
11/08/31 21:28:28.58 dV66Aibb
>>633
ぐぐって欲しくなった。
けど記念すべき最初の一ページ目に感想を書く本に迷いそうw

お気に入りの一冊か今図書館から借りてる本か…

665:彼氏いない歴774年
11/08/31 23:53:20.38 XmTwSRHZ
ナラタージュは喪女が理想的な大人の男性と恋をする話だから
投影してうっとりできる反面、ラストは何となくもやっとするかも
最後の方のあの執拗な描写は絶対いらなかったと思う

666:彼氏いない歴774年
11/08/31 23:57:14.86 lRj0ZHQb
ナラタージュ買って放置してたけど興味出てきた
質問者の人じゃないけどありがとう

667:彼氏いない歴774年
11/09/01 00:48:26.29 AZ+PWyM4
ナラタージュの主人公は喪女だったのか
でもデブスじゃなくて地味だけどよく見るとパーツは整ってて今まで男と縁がなかった喪女のイメージだな
葉山先生は好き嫌いがはっきり分かれそうだ

668:彼氏いない歴774年
11/09/01 00:49:39.05 AZ+PWyM4
>>667
×分かれ
○別れ

669:彼氏いない歴774年
11/09/01 01:28:25.46 haA6Dq29
ナラタージュの主人公って全然喪じゃないでしょ
結婚を控えた主人公が彼から「君は誰といても昔の恋を忘れないだろうから俺がそばにいる」
みたいなこと言われて過去を思い出すところから始まるのに
この本の良いとこは若い作者が同じ年頃の心をてらいなく書いたみずみずしさだと思うよ

670:彼氏いない歴774年
11/09/01 01:33:25.09 orVAg8BX
最近よしもとばななのキッチンを読んで言葉の選び方とかものの見方がかなり好きになった
表題作のキッチンよりもムーンライト・シャドウみたいな抽象的で不思議な話が気に入った
これから海のふたを読む!楽しみ!

671:彼氏いない歴774年
11/09/01 09:54:57.89 /eEaShFj
ナラタージュ読むとケツメイシのさくらが頭の中に流れてくる

672:彼氏いない歴774年
11/09/01 10:46:06.67 iUbwOcG7
>>660
ツイラクの主人公は喪女じゃないけど、
リア充ともスイーツとも違う感じだからイラっとはしないと思う。
ただ小中学生の良さや悪さを嫌でも再認識してしまうから、キツかったりうんざりして疲れるよ。
執拗と言っていいくらい人物を掘り下げて書いてあるし、
流れが大事だから時間のある時に一気に読んだ方が良いかも。

673:彼氏いない歴774年
11/09/01 11:38:03.52 J4Muxb0g
見えないドアと鶴の空 白石一文

674:彼氏いない歴774年
11/09/01 14:42:09.91 ruYUQ/+s
桜庭一樹の私の男なんだけど、主人公の父親のモデルがイエモン吉井って聞いて俄然興味が湧いてきたw
でも近親相姦かあ~
けっこうキツい内容かな?
読んだ方どうでした?

675:彼氏いない歴774年
11/09/01 15:41:40.61 mewCAyyg
>>674
このスレでも以前話題になったことあるけど、
ありえなさすぎて私は「はぁ?」って感じだったな。
この本が好きなのは、すごく若い人かなと思ったけど。

676:彼氏いない歴774年
11/09/01 18:24:36.04 pXlBRezR
私の男久しぶりに読み返そうとしたらなんかちゅうに臭く感じちゃってだめだった
最初読んだ時は気にならなかったんだけどなあ

677:彼氏いない歴774年
11/09/01 18:30:54.79 b7DJnq4t
>>676
桜庭さんはラノベ出身だけあって常に厨二っぽいよね
百合もの書いている時はその厨二くささがぴたっとはまるんだけど、
私の男みたいな普通の恋愛物書いてる時はちょっとくどいかなあと思う
私の男は淳吾も花もクソすぎて逆に清々しかった

678:彼氏いない歴774年
11/09/01 21:06:21.45 /eVZMIb7
最近、桜庭一樹の『赤朽葉家の伝説』を読んだんだけど、結構おもしろかったなぁ


679:彼氏いない歴774年
11/09/01 21:49:01.50 U/2SXJ6W
桜庭さんのなだれこんでくるような文章にずぶずぶはまっていったんだけど、
「七竃」と「製鉄少女」が特に好きかな

「私の男」は最終的に小町に感情移入してしまった
桜庭さんはイエモン好きらしいね

680:彼氏いない歴774年
11/09/01 22:05:43.22 Nl0gYIdl
赤×ピンクが好き
七竈(間違ってたらごめん)も嫌いじゃないけど、やっぱり赤×ピンクしかない

681:彼氏いない歴774年
11/09/01 22:44:41.65 4yW6lLkW
「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」が好きだ。
すっごく鬱なうえに百合っぽいけど。
主要キャラが美形ばっかりだけど。

682:彼氏いない歴774年
11/09/02 06:26:31.66 8e4Eg5OJ
北村薫のスキップ読んでるけど面白いよ


683:彼氏いない歴774年
11/09/02 07:51:57.68 3E3j7zeq
あーー
家に本忘れてきたー
電車と昼休みがヒマになる…

次はハードボイルド読もうかな

684:彼氏いない歴774年
11/09/02 08:07:18.55 +hPGaeu1
スレチかもしれんが桜庭一樹がシナリオ担当したサンリオタイムネットってゲームが
なかなか良い感じのストーリーなので興味ある人はやってみるといいよ

685:彼氏いない歴774年
11/09/02 08:22:14.91 3stKaWUk
「それからはスープのことばかり考えて暮らした」を薦めてくれた人ありがとう。
タイトルに惹かれて買ってみたら、あのさらさらとした文章が心地好くて
あっという間に読んでしまった。
あんなに喉越しよく(?)読めるのに、「あーあとちょっとで終わっちゃうよー」なんて名残惜しく。


686:彼氏いない歴774年
11/09/02 13:46:24.58 JgZWAEip
>>685
サンドイッチ買いに行きたくなるしスープ作りたくなるよねw
世界が心地よくて幸せな気分になれる

大石 圭「アンダー・ユア・ベッド」
1度だけお茶した女性を10年振りに思い出した勢いで
近所に引っ越し覗き見家宅侵入盗聴までするストーカーの話。
うーん…ソファの下に潜んで家事する女性を見てたり
女性が旦那からDV受けたりするのに
誰にも感情移入できないというか、
ガラス1枚隔てて物語を見ているような緊迫感 臨場感の無さが…。
ストーカーの想いも「純愛」と言われればそうなのかなぁ…。

687:彼氏いない歴774年
11/09/02 15:51:26.95 qsoviZuw
ブクオフとかで100円で買えるおすすめってありますか?
雑食なので何でも読みますが、ミステリーやサスペンスが好きです。

688:彼氏いない歴774年
11/09/02 16:48:38.74 qhFYMwne
>>687
そういう時はヒマ潰しがてら宝島のこのミスや文春のランキングの古いのをチェックしてみる
100円コーナーは狙って探すと大変だけど沢山候補見つけておけば何かはありそうだし
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

689:彼氏いない歴774年
11/09/02 19:18:11.23 qZyNVGYO
高田郁の「八朔の雪」読み終わった
時代小説って堅苦しそうだったけど主人公も取り巻くキャラクターも面白くてすらすら読めた
嫌がらせされても前を向く澪の健気さとたくましさに泣ける
難点は女料理人の話だけにお腹空いてしまうこと
心太買いに走ってしまったw

次はここ見て買ったスープのことばかり~読むぞー

690:彼氏いない歴774年
11/09/02 22:10:38.24 EvAdaP8b
>>686
冷静にオムツに履き替えるシーンに
吹きました(笑)

691:彼氏いない歴774年
11/09/02 22:44:25.31 8ZhKgQN0
桜庭一樹のワケわからん歴史ものが好きだわ。
赤朽葉家や青年のための読書倶楽部。


692:彼氏いない歴774年
11/09/02 23:03:49.20 rT7wwdP0
>>686
私はラスト泣けたなあ
ストーカーの見返りを求めない(と、言うと少し違うかも
)愛情に、ストーカーにとって相手の人生に自分が入り込む
余地がないことを分かってても、相手を一番に考えてしまうとことか
純愛とは言えないけど
この作品で大石圭にハマった
ただクセがあるし、人それぞれだなよなぁ

秋から謎解きはディナーの後でドラマ化、神様のカルテが
映画化されたけどあまりにプッシュされる作品や作家は何故か萎えて手に取らないまま
数年が過ぎる…
過去にそれでなんて勿体ないことを!って後悔したけど
やっぱり惹かれないんだよなぁ

693:彼氏いない歴774年
11/09/03 07:08:59.36 J/nL8rZu
>>692
私もなんだか嫌だ。自分が大二病ぽいのは認める
「謎解きはディナーのあとで」は地下鉄の小さい画面でCMみただけで
なんだか胸焼けがした・・・わかりましたもういいですって感じ
なんでもたくさん読む人からは、「選り好みしてるのは勿体ない」って
言われるし本当にそうだと思うんだけどね
もともと好きな作家と共通点が多そうな作家 とか
好きな有名人が好きな作家とかでしか広げられない
あとは、装丁が好きかどうかで選んでたこともあるけど
当たり外れ多いしハードカバー買わなくなってやめた

694:彼氏いない歴774年
11/09/03 07:18:04.11 CDFQiYIq
本屋大賞受賞作は読む気が起こらないな
本屋大賞=ベストセラーで人気あるんだろうけどね

695:彼氏いない歴774年
11/09/03 08:17:41.84 9Je2aaDV
東川篤也はドマイナーなころから読んでたから売れ方に戸惑ってるw
超売れてる面白い!って印象もちながら読む本ではないよ

696:彼氏いない歴774年
11/09/03 08:18:24.40 9Je2aaDV
って漢字間違えた篤哉ね

697:彼氏いない歴774年
11/09/03 11:43:57.07 kY4a/5l7
私も東川篤哉好きだけど、ラノベっぽいところがあるから嫌いな人は嫌いだろうなと思う。本格推理って訳でもないし

698:彼氏いない歴774年
11/09/03 12:24:43.70 xa5wJSHG
ミッキーマウスの憂鬱読んだ
ディズニーランドに行かない(乗り物が苦手)だから楽しめなかったが、ディズニー信者は裏側を知れて楽しいと思う。

699:彼氏いない歴774年
11/09/03 13:48:27.76 5wdX73f1
ハードカバーの重松さんの疾走のデザインが怖すぎる。

>>698
ミッキーマウスの憂鬱は面白かったよな

700:彼氏いない歴774年
11/09/03 18:02:28.07 1MJlSLC4
>>698
あらすじ読んで興味をもってはいるんだけど
自分も学生の時掃除の中の人としてあそこバイトしてて読んだら鬱になりそう&
才能に嫉妬しそうで怖くて読んでない。

701:彼氏いない歴774年
11/09/03 19:41:18.28 6fvNka3S
瀬名秀明の本面白いよ。
ただ、残念なことに終わり方がどれもいまひとつ…
だが途中の引き込まれ具合はすごい。

702:彼氏いない歴774年
11/09/03 21:20:01.13 GaNQcfz2
今更ながら宮部みゆきの「孤宿の人」読んだ
つまらなすぎワロタ
ストーローはおろか登場人物の性格も行動も何もかも薄っぺらくてポカーンとしたわ
宮部みゆきってこんなんだったけ?なにこれ?
ショックのあまりレビュー調べたが、評判よくてまたワロス

703:彼氏いない歴774年
11/09/03 21:20:10.09 c+cWkuY0
天使の囀り読んだ。
ここでもアマゾンでも、グロいと定評があるからめちゃくちゃ楽しみだったんだけど、全然そんなこともなく拍子抜けしてしまったよ…。

704:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:15:34.43 n1fCOuOt
>>703
どのレベルのグロさを期待してたの?
具体的に他の小説や映画とかだと

705:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:21:49.79 y8t+KIxF
>>703
ああ、わかる。
スプラッタグロとか生理的嫌悪感グロとか、一口にグロイと言っても種類がある気が。
自分は「天使の~」は後者の方だったよ。

706:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:23:00.97 y8t+KIxF
ストーローwwww

707:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:29:57.34 OTPjptHn
そういや活字倶楽部が休刊するじゃない?
ダヴィンチはどうも趣味に合わないし、これから何読もう。
SFマガジンだけが愛読誌なアラサーになっちまうww

708:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:38:30.82 OIXR+tRY
>>702
宮部みゆきは最近ほんとに面白くなくなった
「孤宿の人」のつまらなさは異常
加賀殿をほう以外の人物が語らないため
その恐ろしさもやさしさも聡さも中途半端
泣けたレビューが多いのが不思議でならない

709:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:41:12.02 7eo3mT20
>>707
「本の雑誌」は?

710:彼氏いない歴774年
11/09/03 23:35:28.43 XiJqIaPn
>>707
パピルスとかジンジャエールが好きだな
読み物というより雑誌の雰囲気がモダンだけど落ち着いてて好き

711:彼氏いない歴774年
11/09/04 00:46:39.25 /ynxeQao
澁澤龍彦とか中井英夫読んでるんだけど昔の人の文章力と表現力って凄いな
割と本読んでる方だしさくっと読めると思ったら大間違いだった そして自分の阿呆さが情けないw
じっくり読みたい

712:彼氏いない歴774年
11/09/04 01:38:52.00 mEn6UIFb
花物語借りてきた
世界観と文体が堪らん

713:彼氏いない歴774年
11/09/04 03:31:39.34 zlLNze5R
ストーローバロスwwww
宮部がつまんなくなったってのは同意
まぁ私はほうと加賀様の取り合わせに萌えたけど

714:彼氏いない歴774年
11/09/04 05:12:56.62 fPC7RUBI
ストーロー、クソワロたw

715:彼氏いない歴774年
11/09/04 05:50:28.55 BVGsfqjg
>>704

703です。
漫画になっちゃうけど、大越孝太郎とか分かり易いグロさを求めてたみたい。



716:彼氏いない歴774年
11/09/04 07:15:17.08 5fJISw3i
ナラタージュって島本理生?のだっけ
あれ途中でリア充に嫉妬して読むのやめた
クローバーの方がさらっと読めて面白かった
キャラクター設定が良かったしこの歳でこれを書いたのかって才能に嫉妬した
てかこの人の本最初にクローバー読んでハマったから他のちょい鬱展開の読んで肩透かしくらった感じ
真綿荘とか熊がくる前におやすみとか


717:彼氏いない歴774年
11/09/04 11:48:10.59 1pXMB7EW
岡田淳さんの「雨やどりはすべり台の下で」を読んだ。
ラストで、ぶわっときた…。
ていうか、読んだ後、色んなブログや書評見て、
教科書に載ってたのを思い出した私って…orz

次は、「びりっかすの神さま」読もっと。

718:彼氏いない歴774年
11/09/04 11:49:30.20 +7P4k3eW
ナラタージュ好きな喪女っているのかな?
普段あまり本を読まない層が「いい!」って思うストーリーなのかなぁと・・・
って好きな人いたらゴメン

自分も喪女のクセにツイラクにはまったりしたから、自分の経験とは関係ないか

719:彼氏いない歴774年
11/09/04 11:59:13.73 Gmm/tk2C
>>718
高校生の頃読んだときは文章がすきだなって思ったけど
今は読んだらどうだろうなあ・・・
この手のストーリーを評価するのって
底が浅い、読書しない感じがやっぱりするのかね

720:彼氏いない歴774年
11/09/04 12:52:40.73 lQQO+7gi
小川洋子が褒めてたよ>ナラタージュ
まあそれが嬉しくない人もいるだろうけどね
どうでもいいけど好きな本を江國香織が書評したり解説してたりするとやだな

721:彼氏いない歴774年
11/09/04 13:44:06.94 Gmm/tk2C
>>720
なんでだろう、ねたばれするとか?

722:彼氏いない歴774年
11/09/04 15:15:14.64 jL1ZsFSX
平岩弓枝の西遊記読んだ
いくつか西遊記もの読んだけど、この人のは雰囲気が優しいね
あと挿絵の猪八戒が卑屈な顔してていい味出してる

723:彼氏いない歴774年
11/09/04 16:35:33.69 lQQO+7gi
>>721
その本について語るというよりその本を通じた自分語りになってて苦手だからかも
一番いやなのは庄野潤三関連で江國さんが何か関わる時
クウネルで江國さんがやってる妹との往復書簡が庄野さんの家庭ものの方法を真似た
二番煎じにしか見えないからよけい微妙な気分になる
人気がある作家だけど書評なら同じ毎日で委員やってる小島ゆかりとかのほうがおもしろいと思う

724:彼氏いない歴774年
11/09/04 19:23:51.09 Z3SOVW/n
>>703-705
グロい小説の話題が出ててうれしい。
「天使の囀り」はそんなにグロくないね。

最近、飴村行の粘膜人間読んだけどグロくておもしろいよ。
これは角川のホラー大賞受賞できて、バトルロワイアルが
なんでだめだったんだろうと思った。


725:彼氏いない歴774年
11/09/04 19:58:10.97 JINTvJuo
グロが欲しくなったら自分の中では大石圭一択だなあ
「死者の体温」を学校の図書館で見つけてしまったのが出会いだった

726:彼氏いない歴774年
11/09/04 20:14:26.69 Gmm/tk2C
>>723
なるほど
江國さんの書評にこれまで当たったことはないけど
そんな感じなんだな

江國さんはきらきらひかる、すかいの匂い、スイートリトルらイズとか
何冊かよんだことあるけど記憶に薄いな
江國さんのおすすめとかある?

727:彼氏いない歴774年
11/09/04 20:22:33.55 RSjPvvkX
江國香織のエッセイが苦手だ
こんな暮らししてるわたし素敵でしょ?臭が鼻についた

「きらきらひかる」は良かったなー

728:726
11/09/04 20:37:43.20 Gmm/tk2C
すいかの匂い
スイートリトルライズだった

729:彼氏いない歴774年
11/09/04 20:43:37.85 GdBoHwZd
>>722
挿し絵いいよね。
こればかりは文庫が待ちきれなくて単行本を買った。
悟空可愛いよ悟空。

730:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:01:55.29 APLYNvXD
平岩弓枝といえば御宿かわせみ
るいのやきもちが可愛く思えなくてうへぁだった
そのくせ周りの連中はお嬢さんマンセーだったからなおさらうへぁ
東吾は東吾で無神経で、冷や飯食いが偉そうなことほざいてムカついた
お医者さんとか、同心とか、彼と結婚した女の人とか細かくは覚えてないけど、
とにかくすべてがるいと東吾の引き立て要員にしか見えなくて腹立った
読まなきゃいいのにおばあちゃんがシリーズそろえてたから全部読んじまった

731:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:11:58.53 7RcokIIW
>>726
犬好きなら「つめたいよるに」の中の「デューク」おすすめ
「思いわずらうことなく愉しく生きよ」は
タイトル負けしている印象

732:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:16:27.07 IjK+rw+1
>>729
そうそう悟空が心優しい健気なサルって感じでよかった
沙悟浄がただの訛ったおっちゃんだけどあれはあれで好きだw

733:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:25:56.04 HNgMMeWg
最近三浦しをんを読んでるんだけど、「月魚」だけはどうしても合わなかった
あらすじはすごく心惹かれたんだけどな…

734:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:26:24.96 aybD2Ayu
江國香織苦手だけど唯一「ぼくの小鳥ちゃん」は好き
小鳥ちゃんは小鳥だからこそ許せるキャラクターだけど
昔文鳥飼ってたから読むと懐かしい

735:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:30:41.12 8Uj5vo7L
私は江國香織好きだなー
といってもどこが好きかはうまく言えないんだけど…
いろんな意味で女っぽいところかな

736:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:37:44.33 aybD2Ayu
>>735
>いろんな意味で女っぽい

これ同意
だからこそ、そこが好きな人と苦手な人とで分かれるんだろうなーと思う

737:彼氏いない歴774年
11/09/04 22:18:53.66 fPC7RUBI
江國氏のがらくたは後味わるすぎ、

738:彼氏いない歴774年
11/09/04 22:22:05.34 MrSVdwr9
江國は「抱擁、あるいはライスには塩を」がよかった。

ああいう世界観の小説がもっと読みたい

739:彼氏いない歴774年
11/09/04 22:35:20.88 r80w0iu0
私も苦手なほうだけど
犬に「雨」って名付けるのはなんというか
天才というかこれが文筆のプロなのかっていう衝撃を受けた
すげえよ
この人は「持ってる」よね

一時期読み漁ったけど唯川恵は持ってないと思った
好きな人いたらごめんね

740:彼氏いない歴774年
11/09/04 22:50:33.30 4LYcwVch
江國さんは恋愛観は全く共感できないけど、言葉と食べ物のセンスが好きで集めてしまう
ホリーガーデンの果歩の手料理、流しの下の骨のそよちゃんのケーキ、
落下する夕方のセブンアップとか読んでると欲しくなるものがいっぱいある
文体もさくさく儚い歯ざわりで好きだ
こういう作家っていそうでいない気がする

741:彼氏いない歴774年
11/09/05 00:00:36.96 csEY3sO5
江國さんの恋愛ものの主人公がとてつもなく苦手だ。特に果歩。
思いわずらうことなく~は、長女が薬を飲むところの描写がすごく好きだな。

742:彼氏いない歴774年
11/09/05 00:30:15.85 GBYP9o67
>>733
「月魚」!!
ホモ小説ならホモ小説だと太文字で注意書きしておけ!!!!と本気で思った

743:彼氏いない歴774年
11/09/05 01:48:33.10 kUKLiMg7
伝奇集読んだ人いる?
ちんぷんかんぷんで数ページで挫折しそうorz

744:彼氏いない歴774年
11/09/05 01:53:50.27 QSMHwfFK
>>743
考えるな、感じるんだ

745:彼氏いない歴774年
11/09/05 04:29:15.62 i3TbQvEb
『君は永遠にそいつらより若い』が思ったより喪女な話で面白く読めた

746:彼氏いない歴774年
11/09/05 07:57:04.10 ajZvQM5k
三浦しをん、まほろ駅前なんたらを期待して開いたら
どこのBL漫画っていう挿絵で激萎えしたのを思い出した
ついそれ以来手に取れなくなった

747:彼氏いない歴774年
11/09/05 08:58:49.47 DQzsOpfM
小説も映画も、登場人物に感情移入できないと面白くないよね
私の場合、趣味で小説書いてるんだけど、面白い小説であればあるほど作家の才能に嫉妬してしまうw
もっと沢山の人の本を読みたいんだけど、影響されるのが怖い

748:彼氏いない歴774年
11/09/05 08:59:14.10 /axu3TIS
>>650、651
ありがとう、早速読んでみるよ

エッセイといえば
糸山さんの「豚キムチにジンクスはあるのか」が面白かった
人によってはちょっとこれ面白いでしょ?私変わってるでしょ?な自意識も
感じるかもしれないけど、個人的にはコミカルで気取ってなくて面白かった

749:彼氏いない歴774年
11/09/05 09:12:02.58 n2WXc0Sy
江國香なら「なつのひかり」だな。
夏の話だけどなんか涼しい。

750:彼氏いない歴774年
11/09/05 09:16:13.75 9lS5Rgjb
グロいかどうかわからないけど、読んでてグロイと感じた本なら
大吸血時代 デイヴィッド・ソズノウスキ 
吸血鬼が幼女拾って育てる話。中年て粗筋にはあったけど、脳内では病み気味青年で余裕でした。

751:彼氏いない歴774年
11/09/05 12:28:28.15 QSMHwfFK
>>747
ここでもレビューとかでも、感情移入できない!共感できない!ってあるけど私は読み方違うかな
どの登場人物の行動も理解不能で嫌いだったりしても面白いもんは面白いし

752:彼氏いない歴774年
11/09/05 13:29:06.62 eibdA7aL
著者が主人公に感情移入しすぎてると(自分はそれほど感情移入できないと)引くことはある
作者の分身が主人公の小説はあんまり合わない
作者が主人公を愛しながらも批判姿勢は維持してるのがわかる小説は好き

753:彼氏いない歴774年
11/09/05 13:51:57.60 MUI5SpRx
姫野カオルコのリアルシンデレラ読了。
ああいう心の美しい喪女になりたいものだ
鯉の洗いとポテトサラダでビール飲みたい

754:彼氏いない歴774年
11/09/05 15:04:11.77 yZJSwZRw
小説の主人公が無職なのに生活には困ってない
主人公、働いてるけど仕事してる場面がほとんど出てこない
他の人物の職業が(自分からすると)珍しいものばかりで想像がつきにくい

以上のケースだとモヤモヤする。
とはいっても、読む気失せるまでは行かなくて、それなりに楽しめるんだけど、
どうもマンガ読んでるか映画観てるかのような感覚に陥る。

755:彼氏いない歴774年
11/09/05 15:51:24.06 GBYP9o67
>>745
津村記久子
静けさと内包された熱があって面白いよね
イノギさんの過去シーンでは
ホリガイじゃないけど「どうしてそこに居て助けてあげられないんだ」と
涙が出たよ
未来はどうにか明るそうでほっとした

主人公が喪女といえば林真理子「葡萄が目にしみる」
冴えないくせに自意識過剰とか自分を見てるようで痛々しかった
最後の「よかったね」はその感情が急すぎて
私には理解できなくてどうにも消化不良だ

756:彼氏いない歴774年
11/09/05 17:00:40.61 DQzsOpfM
>>751
ホラーやサスペンスの場合、主人公に感情移入できないとハラハラしないんだよなぁ
性格悪い奴とかDQNカップルが死のうと、別に知ったことではないしw
あと、勧善懲悪じゃなきゃ絶対に嫌ってわけじゃないけど、悪人がのうのうと生き延びる小説はモヤモヤする
白夜行とか・・・

757:彼氏いない歴774年
11/09/05 17:29:15.91 49uN1tDw
いろんな板の読書スレを除くと、読む本にその板の特徴が出てて面白い。
自分が今まで見向きもしなかったジャンルの本も興味が出たりする。

758:彼氏いない歴774年
11/09/05 18:37:39.38 S4aO7Ofh
>>743
読んだよ、ボルヘス好きだ
特に『円鐶の廃墟』が好み
確かに「なに言ってんだこいつ……」っていうわけのわからなさだけど、そのわからなさが快感

あと、ウンベルト・エーコや円城塔など色んな作家が作品の中にボルヘスのモチーフを取り入れてたりするので、
思いも寄らないところで出会うと「おお!」って嬉しくなる

759:彼氏いない歴774年
11/09/05 18:40:54.30 me3xo/fp
坂の上の雲を読んだ。
日露戦争をしつこく詳細に書きたくて、便宜的に好古真之子規を使ったのかと
思うような展開だった。
余談だらけで話が全然進まないのも辛かった。
一生懸命調べたんだから、書かなきゃソンソンと思ったのかと勘ぐりたくなるほどの
余談だらけに辟易した。
  
日露戦争が終わった後の好古と真之の人生がしっかり書かれてるかと
期待してたのに、全然無くて悲しかった。

760:彼氏いない歴774年
11/09/05 18:52:09.92 I+ue3X5N
>>754
吉本ばななの「哀しい予感」だったかに、ヒロインの叔母で高校の音楽教師をやってるんだけど、雨の日は必ず
学校を休んで一日中寝ているという人物が出てきてむかむかしたなあ。私は実際に高校で講師やってたことがあ
ったこともあって、そんな教師いるはずないだろ!って本気で腹が立った。ばななは大学卒業後すぐ作家デビュー
してて普通の社会人経験してないからこういうこと書いちゃうんだろうけど。

父親の吉本隆明もかなりぶっとんでる人で、エッセイ読んでたら「昔小学生の頃クラスでよく学級費などが盗まれる
ことがあって、そのたびに担任教師が犯人探しをするのに腹が立った。学級費なんてたいした大金でもないんだから
担任が自腹で出してやれば済むことなのに」みたいな描写が出てきてびっくりした。

この父にしてこの子ありなのかと納得したけど。

761:彼氏いない歴774年
11/09/05 18:54:44.83 CRy129n/
吉本ばななは頬杖ついた写真が衝撃だった
何となく室井うづきとかそういう系を想像していただけに

762:彼氏いない歴774年
11/09/05 18:55:14.69 CRy129n/
ゆづきだった
失礼

763:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:09:47.79 /axu3TIS
ばななはエッセイ読んで、残念な人だなと思ったことがある
居酒屋かファミレスで酒を持ち込んで逆ギレした上に
自分達はそこそこの地位にあるのに!みたいなこと書いてあって
小説は嫌いじゃないけどこれはないwと思ったわ

764:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:12:27.45 CRy129n/
私が人脈持ってる人間~ってやつだね

765:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:12:37.20 jl8TY0/F
>>763
それ確か読んだなあ。
自分と友達がいかに高尚な職業に就いているか、みたいなのがあってうへえとなった。

766:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:14:32.42 60pEnqyJ
>>763
私もそれで嫌いになった

767:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:16:07.84 LRyBradb
うわぁ…

あとこのスレかどっかで
高校時代彼氏の自転車の後ろに乗って彼氏いない子をpgr?してたみたいなカキコ見てもやっとしたな

768:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:17:27.28 IHIWfQWo
顔面的にはこっちの仲間だよなあ

769:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:39:27.85 /axu3TIS
就職もすることなく
20代で賞もそれなりにとって
ヒットも飛ばして世間的に高く評価されて
そのままちやほやされて・・・世間の厳しさとか荒波とかに
そこまで揉まれずにここまで来たってかんじなのかな>よしもとさん
だから感覚がバブリーというか、他の人と乖離しているというか

エッセイって作者の人柄が前面に出ちゃうから
本当諸刃の刃だなって感じだ

770:彼氏いない歴774年
11/09/05 19:42:33.85 DpjQ2vCm
岡本かの子/鮨 読了

太郎つながりで読んだけどすごく良かった
街や時代の雰囲気とか、少女の憧れとか、幼い頃の母との思い出とか、
覚えはあっても言語化出来ずに忘れていた事が
読んでると目の前にぶわーっと迫ってくる感じ
それととにかく鮨が美味しそうだし味が想像できるから口が寂しくなる
これほど密度の濃い短編は初めてかもしれない

771:彼氏いない歴774年
11/09/05 20:22:10.60 GBYP9o67
>>770
気になってググったら青空にあったんで読んできた
素敵な話をありがとう!
子供の頃に戻ってお母さんに真っ直ぐ甘えたくなったw
あとやっぱりお寿司食べたいww

772:彼氏いない歴774年
11/09/05 20:25:13.05 /axu3TIS
鮨と言えば志賀直哉の小僧の神様を思い出すな

773:彼氏いない歴774年
11/09/05 20:55:33.56 EtzHTW6D
>>753
「リアルシンデレラ」は最後泣けるよね
わたしもせめて心の綺麗な人になりたいと思うよ

774:彼氏いない歴774年
11/09/05 22:10:16.41 RLRK6xVC
ばなな話が続いて悪いが、
キッチン書いたとき私は処女だと思われていたらしいが、非処女でしたけど
みたいなことを文庫版のあとがきだかで読んで引いた
お世辞にも可愛いとは言えないだけに・・・

でもこの人の「ムーンライト・シャドウ」はすごく好き
読み返すたび最後でやられる

775:彼氏いない歴774年
11/09/05 22:20:25.03 gCgGquOI
>>759
司馬さんの小説ってみんなそんなかんじじゃない?
私は電車で史跡巡りの旅に行く途中、同じ車両に居合わせた隣の席の日本史好きのおじいさんが
嬉しそうに、慣れた語り口でちょっとコアな話を語ってくれる(だけど好き嫌いと脱線が多いw)
…というイメージでいつも司馬さんの小説を読んでるw

776:彼氏いない歴774年
11/09/05 22:22:50.52 nhzX29zQ
>>774
>処女だと思われていたらしいが
このエピ書こうと思ったらw本当にばなな好きだったのにな・・・

>>759
坂の上の雲、あの分厚さに躊躇してたけど
ドラマ見てても字幕出さないと出てくる熟語がいちいち解らないので
却って先に本読んだ方がいいかな
やっぱり余談だらけなんだねw

777:彼氏いない歴774年
11/09/05 22:29:57.62 83xtiZp0
>>746
三浦しをんの「風が強く吹いている」は面白いよ
主人公たちが箱根駅伝を目指すっていう内容なんだけど
マラソンに興味なくて楽しめるし何より読みやすい


778:彼氏いない歴774年
11/09/05 22:40:48.19 LRyBradb
三浦しをんは
私が語り始めた彼はが好きだ

779:彼氏いない歴774年
11/09/06 00:15:32.19 BL+vl6Wo
江國さんを最近読みはじめたんだけど、所々うへる
自分が喪だからか、世の女性はこんなへんな恋愛してんの?マジで?ってなる

それでもスイートリトルライズや落下する夕方の主人公はまだ人間くささがあると思うけど、
冷静と情熱のあいだの主人公がどうも好きになれない
良く言えば忘れられない恋をした、悪く言えばスイーツ携帯小説の文学版て感じ

結局好きなのは自分だけなんじゃんって、ページを捲るたび何度も思うくらい
冷静というより単に冷たい印象

780:彼氏いない歴774年
11/09/06 00:59:23.90 qKMkXWxO
宮尾さんの櫂を読んでるけど、長い

781:彼氏いない歴774年
11/09/06 01:23:36.31 yacD1NBT
>>779
冷静~は全然共感できなくて自分もあんまり好きじゃない
個人的に江國作品は恋愛より家族の描写が好きだな
あと動物が語り手になってる短編とか
秋になると流しの下の骨が読みたくなるな


782:彼氏いない歴774年
11/09/06 02:22:23.98 cPIbCs6m
>>774
何かのエッセイで「高校時代は年下の彼氏の家に入り浸っていた」と書いていた
小学生だったけど少女漫画のような憧れは感じず、ただただ、あの顔で?とビックリしたなあ
性格悪くて申し訳ない、好きな人はごめん

783:彼氏いない歴774年
11/09/06 02:41:37.88 sC0HtEe8
先週から畠中恵さんのしゃばけシリーズ読み始めた
おもしろいし、1巻以外は短編集なので読みやすい

784:彼氏いない歴774年
11/09/06 04:21:47.14 mmBCGAzF
リアルで趣味は読書って言ってるけど、
誰の小説か聞かれると「赤川次郎」とは何か恥ずかしくて言えない自分
でもいちばん安心して読める本なんだよな

785:彼氏いない歴774年
11/09/06 05:04:10.96 FCLMiuVy
赤川次郎を好きになったら古本屋巡ってコンプリート目指すのが楽しそう

786:彼氏いない歴774年
11/09/06 07:28:27.96 vGo/awli
レトロとホラーが好き人なら、岩井志麻子の鐵道心中がオススメ
見てきたかのような描写が素敵w
エッセイは外国人との恋愛が多いと思う


787:彼氏いない歴774年
11/09/06 08:17:17.05 qERkKvrX
モンゴメリの「青い城」読んでるけど序盤の高齢喪女描写が詳細すぎて心が折れそうw

788:彼氏いない歴774年
11/09/06 10:52:13.15 /DYlHjHT
若草色のポシェット好きだ
30歳くらいまで毎年買ってたけどそういえば今度続き探してみよう

789:彼氏いない歴774年
11/09/06 11:31:57.47 D3815J0L
>>787
あれは見事だw
洋の東西も時代も問わず、……い る の ね って感じで勝手に冷や汗出る

790:彼氏いない歴774年
11/09/06 15:41:31.78 UdEljVdU
>>784

安心して読める本>わかる。
自分は好きな作家聞かれたらむしろ赤川次郎って答えてる。
どんな話?とか色々聞かれなくて済むから。



791:彼氏いない歴774年
11/09/06 17:17:24.63 lvrm3KnQ
>>784
赤川次郎は初期の作品がいろいろな意味で著者の力が入っていて面白いと思う。
「マリオネットの罠」「おやすみテディベア」「招かれた女」とか。

喪女描写といえば萩原葉子の小説読んだ人いるかな?読みやすいんだけど、読んだ後すごく精神的にくるから元気なときにしか読めない。
「蕁麻の家」は面白いけど、人にはちょっと勧めにくい。




792:彼氏いない歴774年
11/09/06 18:47:06.29 YXbbBEiY
有川浩っておもしろいの?

793:彼氏いない歴774年
11/09/06 18:53:22.14 sR+1xERN
>>792
自分はかなり読み易い
登場人物が良くも悪くも「こういう人いるいる!」って感じで、感情移入しやすい

『海の底』は序盤のグロシーンで心へし折れた

794:彼氏いない歴774年
11/09/06 19:39:10.41 fv+rRrtJ
>>792
キャラが立ってるし、話もスピーディーで分かりやすいから
面白いとは思う。

でも、話に深みが無いし、図書館革命までの作品のほとんどが
自衛隊萌え、ツンデレ女と包容力のある男との恋愛のワンパターンなので
何作か読むと飽きる。

795:彼氏いない歴774年
11/09/06 20:04:31.56 apmMw4w7
>>792
私は「塩の街」「空の中」「図書館戦争」の3冊しか読んでないけど
もうこの人の本は手に取らないな、と思うほど面白くなかった
とにかく薄っぺらい

796:彼氏いない歴774年
11/09/06 20:10:53.46 pxwmpOzW
>>792
私は「塩の街」だけ読んだけど
先に出てるとおり物語の深みはそれほどなくて、特に感想もなく読み終わってしまったな

797:彼氏いない歴774年
11/09/06 20:22:52.34 pZPKP/tN
有川浩はラノベみたいな本って聞いたことがある
あととにかく甘い恋愛小説とか
どうでもいいけど有川浩はずっと男だと思ってたから女だと知ってびっくりした

798:彼氏いない歴774年
11/09/06 20:33:54.36 4QeMpw4Z
川上弘美の「神様」がやっぱり落ち着く
湿ったくまに抱きしめられたい喪女集まれーってスレ立てたくなる

799:彼氏いない歴774年
11/09/06 20:41:53.66 SQer69fN
>>792
作者の自己投影が見え隠れし始めてからあんまり手を出さなくなったかな
自衛隊短編集は面白いと思う

800:彼氏いない歴774年
11/09/06 21:27:59.49 uHHKsD0W
>>798
高校の教科書に載ってたけど、
そういえば何で「神様」っていうタイトルなのか解らないままだったわ
何で?

801:彼氏いない歴774年
11/09/06 21:31:36.37 uxOP6mMV
「クマの神様が云々」ていう一文なかったっけ?
自分はあの短編集に入っている、梨の妖精?の話が好きだわ
「ぼくだめなのよ」っていうセリフにやられた

802:彼氏いない歴774年
11/09/06 22:26:37.58 FzOibsRl
有川浩はもともとラノベ出身だし、「大人が読むラノベが書きたい」みたいなこと言ってなかったっけ
自衛隊の話は好きだけど「植物図鑑」は始球式しかけた

803:彼氏いない歴774年
11/09/06 22:32:35.15 TxU3M2Q1
神様また読みたくなった。
空豆の話好きだ。
ラジオドラマも再放送しないかな。

804:彼氏いない歴774年
11/09/06 22:42:13.13 z2RMIVbQ
有川浩は、三匹のおっさんは好きだな。
メカニックおっさんと普段着ジャージおっさんと渋おっさんとツンデレ孫でちょっと癒される

805:彼氏いない歴774年
11/09/06 22:47:04.44 3qflMcxP
以前、新幹線に乗る前、平積みされていた「フリーター、家を買う。」を買ってしまい
あまりのくだらなさに怒りが湧いた。

中学生ぐらいなら感心する人もいるんだろうか。
あんな本、小説の棚に置かないで欲しいと心底思った。

806:彼氏いない歴774年
11/09/06 23:19:08.02 p8sEVHPL
「空の中」の白鯨はなかなか面白い存在だったけど、
人間の主要キャラにあちゃーとなってしまった。
読みおわって解説を読んで二重にあちゃー・・・。
それ以来有川作品には手を出す気にならない。

807:彼氏いない歴774年
11/09/06 23:49:57.35 sR+1xERN
有川浩意外と不評なんだな…
自分は結構好きだ

>>804
三匹のおっさん面白かった
同作者の阪急電車に出てくるおばあさんとかみたいに
年寄りがDQNをやり込めでくれるとスカッとする

808:彼氏いない歴774年
11/09/06 23:51:16.25 sR+1xERN
誤字が…スマソ

809:彼氏いない歴774年
11/09/07 00:59:12.00 EYPw5c5s
不美人論
藤野美奈子の漫画好きなので読んでみた。
藤野がブスの立場として対談相手の学者に赤裸々に語ってて読み答えあった。
ただ藤野さんは恋愛経験もあるし結婚もしてるしで
顔見た事ないけどそんなブスではないと思う

810:彼氏いない歴774年
11/09/07 09:12:24.01 dVpa56aB
断鎖 話遅!!

811:彼氏いない歴774年
11/09/07 09:24:00.80 +0VHkpgI
あまり読書しないんだけど、趣味にしたいなあ
テリー・ケイっていう作家が好き

812:彼氏いない歴774年
11/09/07 09:41:30.54 wtxuNZgo
有川浩は自衛隊3部作と阪急電車は好きだけど、図書館戦争は苦手だ…
2巻も勢いで買ったけど結局読んでない

813:彼氏いない歴774年
11/09/07 10:18:39.69 tyvy+dgc
ちょっと乗り遅れてしまったけど私も川上弘美の神様好き
あれって主人公ぜんぶ同一人物と考えていいのかな

814:彼氏いない歴774年
11/09/07 10:20:16.97 Aqdp1PMA
今日は泉鏡花の没日なんだね
天主物語のキラキラ感大好き…

815:彼氏いない歴774年
11/09/07 10:57:56.68 1CBOF3cD
モモを読むたび、本のテーマとずれるけど
詐欺じゃなく時間銀行が本当にあれば・・・と思ってしまう
いいよなぁ、空いた時間を預けて必要なときに引き出すって

816:彼氏いない歴774年
11/09/07 12:47:39.49 TWBo7m7E
>>815
でもアクセクしすぎて結局貯まった時間の使い方が分からなくなりそうだ。

私の場合モモを読むと毎回ホットチョコとトーストのくだりに涎が大洪水になるww
実際にホットチョコ飲んだことあるけど物語の中のほうがもっと美味しそうなんだよなー

817:彼氏いない歴774年
11/09/07 12:51:51.58 59EJfikz
>>633
うわあー!もっと早くこの存在を知りたかった
早速ポチる

818:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:07:45.93 oKWVt1dw
>>816
すごくわかる!
ハリーポッターでもバタービール?に憧れてたw
絵もないのに、何であんなに美味しそうなんだろう……

819:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:16:48.75 l1cCz2yq
料理や食べ物の描写がおいしそう!ってオススメの本ありませんか?

オズの魔法使いとか江國さんとか結構良かったのですが、他に何かないかな~と。

820:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:21:56.11 KWL3QIuu
>>814
高野聖はエロ、グロ、ホラーな上に耽美で
自分には上級者向き過ぎたww
でも読んでよかった。

821:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:25:44.29 Aqdp1PMA
柚木麻子 「嘆きの美女」「終点のあの子」

食べ物描写とストーリーがからまってて上手い!
どっちも喪女にしみる結末

嘆きの美女はAERAのサイトで読めるよ

822:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:30:59.09 1WTLqAmr
>>819
有名だけど守り人シリーズとか
主人公が旅する国々の料理がどれも美味しそう
米がとれる国なら山菜鍋や卵の入った雑炊
ヤギの乳がとれる国ならチーズの入った揚げ物
みたいにその土地に根ざした感じが面白かった
映画にもなった南極料理人の西村さんが監修した物語で登場する料理のレシピ本も出てるよ

823:彼氏いない歴774年
11/09/07 13:57:32.40 l1cCz2yq
>>821>>822

読んでみます、ありがとう~
守り人シリーズ美味そうだわw
料理するのも好きだからレシピ本も気になる!

824:彼氏いない歴774年
11/09/07 18:38:01.64 oOdEhqQS
>>819
ラノベでよければ、フォーチュンクエスト
猪鹿亭に行くたび腹が鳴る

825:彼氏いない歴774年
11/09/07 18:48:21.86 UGoNt7nM
フォーチュンクエスト、分かるわ
チョコレートが凄く美味しそうだったな

826:彼氏いない歴774年
11/09/07 20:32:19.63 YqpgyPrI
>>819
時代小説でもよければ池波正太郎の本を押したい
「池波正太郎 美味しそう」でGoogle先生に聞いてみてください

827:彼氏いない歴774年
11/09/07 21:06:52.10 aZ1f4GRW
山本文緒・村上春樹のワンダーランドとカフカ・白い巨棟・燃えよ剣が好きな人間に勧められそうなのある?


828:彼氏いない歴774年
11/09/07 21:10:45.83 UnkS8S+L
ない。自分で探して

829:彼氏いない歴774年
11/09/07 21:11:05.24 kTXduZVA
上にも出てる川上弘美、エッセイもいいよね
飲み屋や定食屋に立ち寄ったり、自分で料理する描写おいしそうで好き
赤毛のアンの料理本、ピーターラビットの料理本はちょっと非日常だよね
どうみてもまずそうな物が載ってたりする

ターシャ・テューダーの絵本と庭の写真好きだ
あんなおばあさんになりたいが、あんな生活をするには体力と器用さが要るし
息子や孫の手助けが必要だし自分にはいろんな意味で無理だ
でも好き

830:彼氏いない歴774年
11/09/07 21:17:42.49 JZaY3qYm
絵本なら14ひきのねずみシリーズが好きだ
食べ物も木の実とかだけどおいしそう

831:彼氏いない歴774年
11/09/07 22:05:15.65 7iPEw8gq
>>830
ああ~わかる!
あと11ぴきのねこのコロッケとか

832:彼氏いない歴774年
11/09/07 22:08:51.42 hcGsdZGf
ここで挙げられてた「月魚」読んだ。
設定がBLっぽいと思ったけどまあまあ楽しめたかな。
憧れの人で色々妄想して小説書いちゃう宇佐見先生が
自分と重なりすぎて黒歴史が蘇ったわw

それよりも気になったのが、直接的な表現がなくても
>>742が言ってるみたいに注意書きっている?
私は、別にホモに限らずグロだろうが死ネタだろうが
注意書きされるとネタバレされたようで楽しみが半減しちゃうんだけど。

833:彼氏いない歴774年
11/09/07 22:24:07.41 CbkG6Vjw
色んな人がいるからね
やっぱり人を選ぶ内容は必要だと思うよ

834:彼氏いない歴774年
11/09/07 22:31:04.41 l3l/+EM8
注意書きしてある小説とかあるの?
無理ネタがある人はレビューなりあらすじなり自分で確認してから読むしかなくない?

835:彼氏いない歴774年
11/09/07 23:08:20.08 goqiGHWN
>注意書きされるとネタバレされたようで楽しみが半減しちゃうんだけど。

うむ。読書が趣味だけど注意書きは欲しいという人には
出会った事がない。
万が一地雷を踏んでも、それはそれ。
「ああ嫌な本だったなあ」「こういうのは嫌いだなあ」としか。

836:彼氏いない歴774年
11/09/07 23:13:52.53 oKWVt1dw
>>831
コロッケなつかしい!アホウドリがねだるんだよねw
そのシリーズの人の絵本で山男がふろふき大根作る話も大好きだった

837:彼氏いない歴774年
11/09/07 23:34:46.84 lBGQ9Vwp
中学生の時

838:彼氏いない歴774年
11/09/07 23:36:49.75 lBGQ9Vwp
途中で送信してしまったorz
中学生の時装丁で本を選んでて
いろんな知識が身についた
ゲイだったりレズだったり官能小説ばりの小説だったり
図書館ってすげえって思ったわw

839:彼氏いない歴774年
11/09/07 23:51:44.65 l3l/+EM8
たしかに、中学生のとき谷崎とか鏡花にはまって読みまくってたけど、今思うと確実に中学生は読むべきでないw


840:彼氏いない歴774年
11/09/08 00:03:34.26 evcmJDhe
中学で横溝正史とか江戸川乱歩とか読んでたw
読むべきではないとは思うんだけど、すっごく面白くて夢中で読んだ。
特に「八墓」と「人間椅子」には衝撃を受けた。

841:彼氏いない歴774年
11/09/08 00:25:56.41 R180FXpn
そういう年代に、読んではいけない後ろめたさを感じながら読むのも醍醐味w

渡辺温全集早く届いてくれ。

842:彼氏いない歴774年
11/09/08 00:41:48.93 RRIJwVWG
中学生の頃ねじまき鳥クロニクル読んでたら、男子に「あーっそれエロい奴だーw」ってpgrされたの恥ずかしかったな
序盤にオナニーするシーンがちょっとあるくらいなんだけどな…

843:彼氏いない歴774年
11/09/08 00:43:32.13 KI9zCy9C
多少のエロはさらりと受け流す耳年増な子供だったけど、
小学生の図書室で強姦→妊娠→結婚→相手に惚れる→ハッピーエンド
という筋書きの小説に行き当たったときは、流石に頭を抱えた。

844:彼氏いない歴774年
11/09/08 01:24:47.25 yBG2hQQF
>>843
頭を抱える小学生、なんかいいなw

845:彼氏いない歴774年
11/09/08 01:26:06.33 97yB+oFh
>>843
それなんて恋空?

846:彼氏いない歴774年
11/09/08 02:28:29.97 gZak4out
>>843
なんてタイトル?
かなり気になる

847:彼氏いない歴774年
11/09/08 04:55:50.49 hkrm4Tws
恋空ではなくない?

848:彼氏いない歴774年
11/09/08 05:00:57.47 jEfgIB5p
>>847
ネタをネタであると見抜ける人でないとry

849:彼氏いない歴774年
11/09/08 15:40:44.30 akqqnTgc
美形の殺人犯に処女を奪われて、妹みたいに大事にしてた少女(故人)の兄の子を妊娠し、その子供に少女の名前をつけてシングルマザーとして生きていく喪女の話もあったな・・・

850:彼氏いない歴774年
11/09/08 15:44:44.76 EbA/DvV6
話豚切り!
黒新堂が好きな人はいないのか。
エログロで救いがないの。

851:彼氏いない歴774年
11/09/08 17:25:01.45 lvxbLE21
>>849
それって喪女なの?

852:彼氏いない歴774年
11/09/08 18:50:30.47 hRfuVqqp
間に愛情が存在しないから喪女だと思うよ

853:彼氏いない歴774年
11/09/08 20:06:49.94 OT9fVCoy
>>849
それってもしかして渡辺容子の小説?
題名は忘れたけど、主人公は29歳まで恋愛経験がなくて処女なのを会社の同僚に笑われたかなんかで退職して無職。
それ以来貯金を切り崩しながらひきこもって生活してるという話だったような。

854:彼氏いない歴774年
11/09/08 20:46:50.68 +XsDFxTx
>>850
黒新堂って、新堂冬樹のことかな?

図書館で並んでるのをあらかた読んだけど「君が悪い」「殺し合う家族」「吐きたいほど愛してる」の三つがお気に入り。

855:彼氏いない歴774年
11/09/08 20:49:18.87 akqqnTgc
>>853
そうだよ
途中まで面白かったけど、終盤がご都合展開で冷めた

856:彼氏いない歴774年
11/09/08 20:50:11.77 /W3Nc/Pr
新堂さんは初めて読んだ忘れ雪で挫折して
それ以来読んでないんだけど、なにか面白そうなやつはあるのかな
できればああいう寒流風な恋愛小説ではないほうがいいんだけど

857:彼氏いない歴774年
11/09/08 21:04:57.34 +XsDFxTx
私も「忘れ雪」と「底なし沼」の後半の展開にはついていけなかったなぁ。


>>856
個人的に白新堂作品で面白かったのは「引き出しの中のラブレター」
エログロ描写が平気なら黒新堂作品に手を伸ばしてみるのもいいかも
エロがダメなら「砂漠の薔薇」「摂氏零度の少女」とかある
グロがダメでエロが大丈夫なら、「三億を護れ!」も笑える

858:彼氏いない歴774年
11/09/08 21:10:57.38 awoiwR3C
「忘れ雪」3回チャレンジしたけど、すごい早い段階で毎回挫折してしまう
後半もついて行けない展開ならもう無理かな・・・

859:彼氏いない歴774年
11/09/08 21:16:47.31 /W3Nc/Pr
>>857
ありがとう!
エログロ平気だから黒新堂(作品のジャンルだよね?)もの
に手を出してみるよ
他にもたくさん進めてくれてありがとう

>>858
そんなにチャレンジしたんだwすごいわ
私も後半の展開といわず、前半でヒロインがなんだか
鼻について序盤で挫折してしまったよ

860:彼氏いない歴774年
11/09/08 21:43:23.65 UClliKTV
文章の難易度やストーリーの好みとは別に
自分にしっくりくる文を書く作家さんとの相性とかってあるよね
古川日出男の「ベルカ、吠えないのか?」、あらすじ読んだら
すごい面白そうだし、好きなかんじだけど、書き方が駄目で全然進まない…

861:819
11/09/08 21:54:03.95 wfp+sRfz
おいしそうな本をたくさんありがとう!
これで読書と食欲の秋が楽しめますw

>>827
何となくだけど高村薫とかいかが?
硬派な男の世界が好きなら合うと思う

862:彼氏いない歴774年
11/09/08 22:11:44.36 BPv7psCk
>>860
文章のくせそのものはそんなに厭じゃないけど、なんでそんな擬人化したいん…?
しかもどう見たって犬とは思えない雌犬が、どう見たって「男の妄想する女っぽい女」で
むせかえるほどのマッチョイズムにはもうお腹いっぱいだったw>ベルカ

ストレルカ(ベルカと対の雌犬…犬っていうか……)のキャラはすごく好みだったから
あんなこっけいなオチに使われたのがもったいない


ゴーギャンの「ノア・ノア」読み終わった
1960年の古い翻訳だけど、花の香りが立ちこめるような、濃い木陰が目に浮かぶような
美しい描写にうっとり。120年前のヨーロッパと南洋の関係ってあんななのか……

しかし作品以前に作者大バカだわーあれはないわーそりゃあ捨てられるわー
喪女だってそう思うもの、島の有力者のぴちぴち適齢期の令嬢が捨てないわけないわー

863:彼氏いない歴774年
11/09/08 23:02:02.71 vBlJA+2D
花村萬月の「笑う山崎」を読んでる途中
妻子に甘い理由はちゃんと説明されるんだろうか…
普通に「愛してるから」とかだったらどうしよ

864:彼氏いない歴774年
11/09/09 00:14:09.98 J9qCsQvo
>>860
私も合わなかった
少し読んでは休み、また読んでは休みを繰り返して全然進まず図書館の返却期限が来たので返してしまった
女の子のパートとかすごく面白かったんだけどなあ

865:彼氏いない歴774年
11/09/09 01:43:47.82 9jymR9Dv
あなたのための物語
病気のもたらす苦痛や、死の恐怖の描写が容赦ないうえに
それから逃れるように孤独に研究を続けるサマンサの頑なさが
ホント喪女過ぎてしんどかったけど全体としては面白かった
ラストの<サマンサ>が彼の物語の結末を望むところとか
グッときてしまった

866:彼氏いない歴774年
11/09/09 04:24:58.29 wFhcIdEm
>>860
すごく分かる
文章がおかしい訳じゃないんだけど、何故かすごく読みにくい人っている

自分は有栖川有栖と宮部みゆきがダメだったな
好きな人いたらごめん

867:彼氏いない歴774年
11/09/09 05:36:06.51 FDpTPgUC
自分は西加奈子が不得意だ

868:彼氏いない歴774年
11/09/09 06:31:12.87 pyRLeU6S
喪女にオススメ、というよりまさに喪女の為にある本だと思ったのが、
姫野カヲルコの「受難」だった。
私はこれ読んで泣いたけど、リア充の同僚に読んでもらったら、「笑えた(ギャグ的な意味で)」
との事。
やっぱ感じ方が違うんだな~。

869:彼氏いない歴774年
11/09/09 09:08:48.12 Lc2vBuhK
吉田修一の新刊読んだ人いますか?

870:彼氏いない歴774年
11/09/09 09:49:42.48 m0jtBofI
>>860
すごく同意。

自分は村上龍が読みにくい。読めたのはブルーと69。

871:彼氏いない歴774年
11/09/09 10:20:56.80 l/SUjUCG
古川日出男、懐かしい
アラビアの夜の種族、筋書きや雰囲気はちょう好みのはずなのに
何度挑戦しても駄目だったな

872:彼氏いない歴774年
11/09/09 11:13:52.54 fUDC9cAn
ベルカ、読みにくいのか。
「MUSIC」はすごく好き。
著者本人も朗読CDを出してるくらい、声に出して読むと気持ちいい躍動感。
遡って「LOVE]も読んだけど、期待ほどではなかった。
さらに遡って「ベルカ」も、と思ってたけどやめておいたほうが無難かな。

873:彼氏いない歴774年
11/09/09 13:25:32.83 qMgiy7rK
私は結構古川日出男の文章好きだな
あの癖のある感じが逆にいい
読んだあと思考するときに文調?移るw
モリミーとかもそう

有川、初期三部作は割りと好きなんだけど
海の底を読むちょっと前くらいに福井晴敏のローレライ読んだから潜水艦の描写が物足りなかったw

874:彼氏いない歴774年
11/09/09 14:16:35.84 sNkbHOiN
古川日出男は読点が多すぎて読みにくい。でもベルカは面白いよ。他の人には書けない作品。

875:彼氏いない歴774年
11/09/09 15:22:02.52 m0jtBofI
そういえば古川日出男レスのこういう流れ、前にもあったような…。

876:彼氏いない歴774年
11/09/09 16:25:00.77 HrmS5zsk
綺麗な文体の作品が読みたい

877:彼氏いない歴774年
11/09/09 20:08:42.62 b8T49cAL
レイブラッドベリの10月はたそがれの国好き
それだけ好き
他の作品は知らない

878:彼氏いない歴774年
11/09/09 20:21:52.75 JZYpUuQZ
脱オタ目指してラノベだけは読むまいと思いながら
24歳。
ついに禁書目録に手を出してしまった…
今までにないハイペースで読み漁ってしまう。
このスレの人はラノベは読まないかな?


879:彼氏いない歴774年
11/09/09 20:36:24.64 r3cE+1XY
漠然としていて申し訳ないけど「美しい」と思った小説ある?
何か最近美しい小説が読みたくて
思い当たる小説あれば教えて欲しいです

880:彼氏いない歴774年
11/09/09 20:39:59.22 L5rHLz8H
>>878
ちらほらラノベの話も出てるよ。
ラノベ新規開拓はしてないけど、10数年前に中村恵里加にはまって買い続けてる。
ダブルブリッドは今読んでも面白いと思える。

881:彼氏いない歴774年
11/09/09 20:46:29.92 68jqRLut
>>878
未だに『キノの旅』は読んでいます。

>>879
夏目漱石の『夢十夜』がおすすめです。

882:彼氏いない歴774年
11/09/09 21:16:12.56 wFhcIdEm
>>878
ラノベから本を読むようになったから、今でもラノベ好き
重い小説を読むのが億劫な時は、ついついラノベに手が伸びがち

久しぶりにスレイヤーズ読み返したけど、やっぱり大好きだ

883:彼氏いない歴774年
11/09/09 21:20:31.82 47Z6xFaK
>>878
ラノベは人類は衰退しましたと神様のメモ帳が好き
人類は衰退しましたはのんびりした世界観と主人公の女の子のだらけっぷりがいい
神様のメモ帳は今アニメやってるけど個人的には原作の方が好きだなー

884:彼氏いない歴774年
11/09/09 21:29:09.86 rZqSjHNy
>>879
川端康成「雪国」
冒頭のあたりの情景描写とかすごく美しいと思う

885:彼氏いない歴774年
11/09/09 21:36:38.02 OrrNTT9F
>>879
長野まゆみ「少年アリス」
山尾悠子「ラピスラズリ」
森茉莉「甘い蜜の部屋」
三島由紀夫「春の雪」
泉鏡花「外科室」
有名どころばかりで申し訳ないけど、心からオススメ

>>878
子どもの頃から読んでるラノベ(児童書?)は今でも好きだけど
いわゆる萌系とかには全然興味ないなぁ
小学生の時は青い鳥文庫のいちごにハマっていた。

886:彼氏いない歴774年
11/09/09 21:38:09.28 vH/bURUE
>>879
最初に浮かんだのがコーマック・マッカーシーの「ザ・ロード」。
いわゆる美しさ、とは違うかも。文明が崩壊した後の世界を彷徨う父子の話で陰鬱だし。
ただ、独特の文章(読点が極力ない、感情表現もない)が美しい。
長い長い叙事詩を読むような感じ。

豪華絢爛で美しい、という感じだとタニス・リーの「闇の公子」かな。
登場人物は美男美女揃いで、これでもかと美辞麗句が連ねられた訳文が煌びやかで美しいよ。

887:彼氏いない歴774年
11/09/09 23:40:10.39 x94r5FnO
小学生のときクレヨン王国シリーズにすごく夢中になってたの思い出した
懐かしいなぁ実家にまだあるかな

888:彼氏いない歴774年
11/09/09 23:46:01.99 j9W8QhMH
ラノベならコバルトとか読むよ
鏡のお城のミミシリーズが好きだったんだけど
最後はただの昼ドラになっててワロタ・・・ワロタ・・・

889:彼氏いない歴774年
11/09/10 00:11:59.38 JEWKVKOb
私もアラサーだけど未だにラノベ読むわ
ファンタジー小説とか児童書も大好きだし。
まあラノベはシリーズの一巻だけ読んで終わることが多いのだけど
本を読むきっかけになったのがフルメタだったなー

890:彼氏いない歴774年
11/09/10 07:43:51.03 PufM5hud
ラノベというか、親が読んでた西村京太郎や赤川次郎がきっかけで読書に嵌ったなぁ
子供でも読みやすいし

逆に、小学校のクラス文庫においてあった路傍の石は物語がずーっと辛くてリタイヤした
自分にとっては多分読んだほうがいい本なんだけど、どうしても母親の描写で心が折れる

891:彼氏いない歴774年
11/09/10 08:04:43.86 g3MN2pcI
長いお別れ レイモンド・チャンドラー 
旧訳も好きなんだけど、村上春樹が翻訳した方が、妙に文体がきれいな気がする。
ラノベ大好きだよ。
でも、完結してないで外伝だけでてるのとか、別シリーズとかみてると嫌になってきた・・・。

892:彼氏いない歴774年
11/09/10 09:28:58.92 ceEri2A/
漫画にも言えるけど、ラノベって読みやすい分、冊数がどんどん出るから追いかけるのめんどくさくなっちゃったりするよね
あとあんまりシリーズが長くなるとうろ覚えになるし
基本、借りて読むから読み返してないせいもあるけど

893:彼氏いない歴774年
11/09/10 10:00:15.68 HFUfw2Is
ラノベに挑戦しようと思ってハルヒ買ったけど読みにくい…。

894:彼氏いない歴774年
11/09/10 11:06:09.81 AkkwfE6V
ハルヒはキョンの語りが読みにくくて自分も投げたなあ
アニメだと好きなんだけど
最近だとガガガ文庫にはまる
とある飛空士への追憶とかケモノガリ、アイゼンフリューゲルが面白かった

895:彼氏いない歴774年
11/09/10 11:44:27.82 g04wK8EO
ハルヒ…特別気に入ってる作品でもないの続きが気になり読んでいます。
ゼロの使い魔…頑張って13巻まで読んだんですが脱落。なんていうか…お幸せに…。
シャナ…1巻で脱落。なんか色々と稚拙すぎると思いました。
狼と香辛料…いちゃいちゃが鼻につくようになり5巻位で脱落。
嘘つきまーくん…きちがいのふり作品のようで何の娯楽性も見いだせず1巻で脱落。
デュラララ!…中二加減が鼻につくようになり7巻くらいで脱落。
禁書目録は未読ですがアニメを1期だけ見ました。
とらドラ!と俺の妹は未読でアニメも観ていません。

マリみて以降少女向けのラノベは読んでいないのですが何かおすすめはありますか?
昔は氷室冴子とかちょーシリーズとか読んでました。多少描写が子どもっぽい、漫画っぽくても良いです。

896:彼氏いない歴774年
11/09/10 11:56:11.69 AkkwfE6V
コメディ系なら身代わり伯爵シリーズ
歴史系ファンタジーなら流血女神伝
氷室さ

897:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:04:01.29 /PJorgYi
キノの旅はわりと好き

898:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:05:55.68 AkkwfE6V
>>895
途中送信してしまった?x2022;?x2022;?x2022;
あと個人的なオススメは古いけどファミ通文庫のカーリーシリーズ
第二次大戦直前の英領インドの寄宿学校が舞台
の奴
ただ続きが出ていないのと中古でしか手に入らないのが欠点

899:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:08:19.07 UEzWLOcm
富士見ファンタジア文庫の全盛期はよく買ってたなあ


900:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:09:18.19 fy018VvJ
猫の地球儀おもしろいよ

901:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:14:05.52 /PJorgYi
昔はファンタジー大好きだったんだけど
今はやたら小難しい漢字やゴテゴテと着飾った表現を使った
小説を読むのが辛くなってきたなあ
されど罪人は~が面白いと聞いて読み始めたけど
最初で挫折してしまったw

902:彼氏いない歴774年
11/09/10 12:17:34.52 6wTEwZKG
一般小説でもなく児童書でもなく10代向けに気の利いた挿し絵をつけて売り出したのって
吉屋信子とか川端康成が書いてた少女小説が最初だよな。
つまりラノベのルーツって少女小説なんだよなー。

903:彼氏いない歴774年
11/09/10 13:51:12.53 omTMFuPN
最近遠藤周作を続けて読んでたがひと段落ついたので、積読してた江戸川乱歩に戻った
話にもよるが、特に明智シリーズはあの時代のラノベってイメージがある
しかし明智先生は話によって熱血だったり飄々としてたり、
作者の中でも路線がイマイチ固まってなかったんだろうかなあ…と思う。
小林は固定なのにな。年取らないし

904:彼氏いない歴774年
11/09/10 17:09:28.24 zWxxxz2n
>>901
同じくwとにかく読みにくかった
西尾維新も読めなかったなぁ

905:彼氏いない歴774年
11/09/10 20:05:51.07 KkxUA9su
ラノベなら魔術士オーフェンが好きだった。
牙の塔で学びたい…

906:彼氏いない歴774年
11/09/10 22:04:22.54 YPqxWZyL
ナラタージュのあらすじ、母親に話したら
「いかにもブスが書きそうな小説だね。」

ひどい・・・

907:彼氏いない歴774年
11/09/10 22:31:14.10 /PJorgYi
>>904
好きな人には申し訳ないけど、
かっこいいとか燃えるとかの前に読みづらさが先行しちゃうんだよね・・・
たぶん厨房の頃だったらはまってたと思う
西尾も同じくで、ちょっと文章が冗長すぎて読みづらい

高校の頃読んでたデルフィニアも、今読んだらなんか鼻についちゃってダメだ
読みやすいけど登場人物が最強すぎてw


908:彼氏いない歴774年
11/09/10 22:42:51.70 YPqxWZyL
ラノベって時点で読む気がしない喪女はいませんか・・・?
いや、別に煽りとかじゃなくて・・・。。。

909:彼氏いない歴774年
11/09/10 22:50:44.24 f1SWjI6J
あーしないなぁ
多分ラノベ自体が嫌なんじゃなく
ラノベの絵とか持て囃され方が嫌いなんだと思う

と思ったけど砂糖菓子の弾丸で人魚になりたい子のボクっ子ぶりにさえ引いたから
ラノベ自体にアレルギー持ってるかもしれない
ジャ○プのラノベ原作漫画もなんか胸やけするというか、前面に押し出されたキャラクターをうざったく感じてしまう
昔のラノベではそんな事なかったんだけどな
変わったのは自分なのか今のラノベなのかはわからん

910:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:08:33.90 FCzUMezV
私も今はラノべってだけで見下しちゃうな…
昔はブギーポップとキノが大すきだったけど(挿絵ありき)
普通の小説読み出したら自然と離れた

911:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:19:46.29 6jZCrGQt
偏見と思いつつも、内心軽く見てるのも事実<ラノベ
表紙絵が露骨に萌絵だったりすると ウヘェ~ってなる

それでも乙一は普通に面白いし、桜庭一樹もゴシックは読み漁った
イラストで手にとっただけだったが、心底読後感が良かったのは
張間ミカの『楽園まで』
精神的に物凄く弱ってた時に読んだから余計効いたのかもしれない
いい年して電車の中で涙ぐんだシーンもあった

912:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:21:05.66 1bUCFzp3
>>908
あのカバー絵だけで萎える。
漫画は漫画として読みたい。

913:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:40:41.83 dViGrs60
ラノベに限らず、歳を取ると畳める見込みのない大風呂敷が辛くなる…

914:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:46:25.49 EldS54TY
「俺の妹がこんな可愛いわけはない」(題ウロ)の表紙の女の子が全然可愛くないっていうか
だらしなく口開けた痴女にしか見えない時点で萌えラノベ適性がないんだよなー自分
「バッカーノ!」のトレイラーをネットで見た時は「うわかっこいい、好み」と思って
原作ラノベ探したんだけど、パラッとめくった文章の字面を見てギブアップした
それ以来チャレンジしてない


でも未だに執念深く続刊を待ってるラノベ(?)がひとつだけある
作者は放置神だから、まあ、無理なんだけどね……orz それは「異端者シェン」

915:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:48:18.06 /PJorgYi
少女漫画や乙女ゲーとかも好きだから
コバルトみたいな少女小説はわりと好きかな

916:彼氏いない歴774年
11/09/10 23:56:07.48 1C/ug8wf
悪童日記、FBI心理分析官を読んだ。次はノンフィクション物を読んでみたいと思っているんですが、お勧めありませんか?


917:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:00:47.70 fTtmwFEF
ノンフィクションなら123便関連を推しておく ちょっとグロいかもしれないけど
あと個人的に「羆嵐」おすすめする これは実際にあったことをフィクションに読みやすく直した物

918:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:10:44.91 lg1v+PiS
プリンセス・トヨトミっていう万城目学の本を読んだよ
ラノベやアニメ以外でファンタジーやるとこうなるんだなって思った
読書歴浅いけど新しい趣味始めるにはちょうどよかったかもと思ってる

919:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:13:52.14 bnamD6Xe
有川さんはなんかラノベっぽい

920:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:19:18.54 DEMcDcwj
>>916
>>917に同意しつつ追加で、トリイ・ヘイデンの「~~~子」シリーズはどうかな
プライバシーに考慮して固有名詞や時系列をわざといじってるから、純粋なノンフィクションじゃないけど

921:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:19:29.15 WaYISmWe
>>917
123便関連でも飯塚訓の「墜落遺体」「墜落現場」を自分は強く勧めたい。

これ以外だと
・朽ちていった命―被曝治療83日間の記録 NHK「東海村臨界事故」取材班
・宿命―「よど号」亡命者たちの秘密工作 高沢 皓司
・そして殺人者は野に放たれる: 日垣 隆:

922:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:39:26.04 CG1ls2yW
「美しい」小説、レスくれた人ありがとう!
全部メモしました
私は外科室や沈黙博物館が好きです

ラノベは一般小説読み続けたあとだと温度差や文章の雰囲気の差が凄くて馴染めないまま読まなくなることが多い
最近評判にひかれて読んだミミズクと夜の王?は文章はラノベっぽく感じなかったけどあまり楽しめなかった

923:彼氏いない歴774年
11/09/11 00:45:37.74 IIrBXSTh
図鑑見るのが好きなんだけど、図鑑は読書に入るかな?

924:彼氏いない歴774年
11/09/11 01:09:52.34 NMbcJsDU
>>922
私もミミズク~の評判に惹かれて本屋でチラ見してみたんだけど数ページでダメだった
なんか擬音とかがあまりに直接的に書かれててうんざりした覚えがある

唯一最後まで読んだラノベが七姫物語
刊行ペースかなり遅かったし最終巻読めたのは嬉しいけどもっと続いてほしかったジレンマ…

925:彼氏いない歴774年
11/09/11 01:23:19.64 YyZtcSl2
>>923
読み物ではないから入らないかな
でも自分が読書だと思えば読書で良いと思う

926:彼氏いない歴774年
11/09/11 10:20:50.19 NL58UGCn
黒い家読んでるけど
あんまり事件らしい事件がおきなくて
思ったより退屈だ。

927:彼氏いない歴774年
11/09/11 11:48:56.64 CK6qo7EV
日本文学をかじりたいので
「こころ」「芋粥」「人間失格」などをマンガで読もうと思っているんですが
マンガだと逆に日本の名作の良さを堪能できなかったりしますか?

928:彼氏いない歴774年
11/09/11 11:50:01.47 RLnfO+Jn
うん、出来れば日本語で楽しんで欲しい

929:彼氏いない歴774年
11/09/11 11:55:53.32 l0aeNjtj
自分としてはあまりオススメしないなぁ
ああいうのって、ストーリーだけじゃなく文章を読むって感じが強い気がする

930:彼氏いない歴774年
11/09/11 11:56:19.98 CG1ls2yW
漫画だと、漫画家の解釈で物語が描かれるからやっぱり原作者読んだ方がいいと思うよ

931:彼氏いない歴774年
11/09/11 11:59:11.82 DWlLKXcE
その三つとかはあんまり読みづらいものでもないから原作読むといいよ
近代日本文学は文章自体を楽しむところがあるからストーリーだけ漫画で読んでも良さがわからないかも

932:彼氏いない歴774年
11/09/11 12:23:03.39 1ltybVfx
表現力のある漫画家は小説の漫画化をやらないでオリジナル作品を描く気がする。

小説の漫画化って漫画としてもぱっとしないものが多い。

でも、ざっと人物や時代背景をつかむにはいいかも。


933:彼氏いない歴774年
11/09/11 13:04:51.75 NMbcJsDU
勝田文のあしながおじさんの漫画化は舞台を日本に移しておじさん視点から描いてて
不器用なおじさんに死ぬほど萌えてもう一回原作読み直したよw
まあ基本的に原作から先に読んだ方がいいとは思うけど
どうしても最初に読んだイメージが根付いちゃうからね

今月末の新刊に備えてハルチカシリーズを再読中
やっぱチカちゃんいい子だなあ
ハルチカコンビの関係がすごく好きなんだけどカップルにはならないだろうなあ性嗜好的に…

934:彼氏いない歴774年
11/09/11 13:12:55.63 E7qpdots
勝田文が好きだから、三浦しをんの仏果を得ずを表紙買いした
まだ読んでないw

935:彼氏いない歴774年
11/09/11 14:23:27.97 CG1ls2yW
仏果を得ずはNHKの朝ドラっぽい感じ

936:彼氏いない歴774年
11/09/11 17:08:03.00 DOmw26Jo
>>917>>920>>921
興味持ったので全部読んでみる。
トリイ・ヘイデンのヴィーナスという子が家にあったんだけど、お勧めしてくれた物かな?
分厚いけど、読み応えありそう。
みなさん、ありがとう!読んだら、またきます。

937:彼氏いない歴774年
11/09/11 17:22:50.54 Kbt3Twh5
>>927
ありだと思うよ
人間失格だけ読んだけど思った以上によくできててびっくりした
原作は何回も読みすぎて何も感じなくなっちゃったけど
久しぶりにあの独特の空気感をあじわえた感じ

938:彼氏いない歴774年
11/09/11 17:58:42.51 VYN7DO3C
タラ・ダンカンというハリポタブームに乗っかって書いたような
ファンタジー小説(ラノベ?)読んだ
面白かったけど、シリーズ全部読破するかは微妙・・・
ファンタジーとラノベの線引きがわからん

939:彼氏いない歴774年
11/09/11 18:57:26.57 3tX2vOfy
>>937
それ、先に原作を読んでたからこそ「あり」も言えるんだと思う。
「ハイジ」と言われてあのアニメ絵でしか浮かばない人と、360度パノラマで
広がるアルプスの山々をイメージしながら読んだ人とでは、何かが絶対に違うと思う。

940:彼氏いない歴774年
11/09/11 18:58:16.04 NnsC9esF
というかラノベと一般小説の区切りが曖昧になってきてるんじゃないかな
久々に児童書のコーナー行ったけど、あれ?ラノベのコーナー来ちゃった?と思うくらい
ラノベみたいなイラストまみれでびっくりした
あれぐらいしないと今の子は本を手に取らないのかねー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch