どうせモテないし読書でもしようぜ! 10冊目at WMOTENAI
どうせモテないし読書でもしようぜ! 10冊目 - 暇つぶし2ch350:彼氏いない歴774年
11/08/06 16:36:51.44 6Rq3G5Mu
アキハバラ@デップみたいなオタクとか秋葉を描いた
面白い小説ないでしょうか?

351:彼氏いない歴774年
11/08/06 18:49:27.71 7TC5KN2F
柴田翔「ロクタル菅の話」
昔のアキバが舞台で、出てくるのは機械オタ?なんだけど、
オタクの趣味語りを延々聞いてるような小説。
文庫の、されど我らが日々に入ってたよ。


ところで、されど我らが日々、文庫の帯に
誰にも抱かれたことがなんてなんて醜いのー!
…的なことが書いてあって、
何だ!?喪女話か!?ってびっくりして購入して
読んだのはいい思い出w

352:彼氏いない歴774年
11/08/06 20:39:13.38 XJLB1WY8
スティーグラーソンのミレニアム2読んだ
上下巻を返却期限内で読み切れるか心配だったけど
5日であっという間に読んでしまった
1巻でも思ったけど謎の真相は結構ショボいんだよね…w都合良すぎな展開だなぁとか思うし
でもとにかく読ませるパワーがすごい!
後リスベットが魅力的すぎる

353:彼氏いない歴774年
11/08/06 21:26:51.34 mDoZy+jM
ミレニアム面白いよね!
あと印税のゴタゴタがどうなったのか気になる
ミレニアムが世界的な大ベストセラー→作者急逝→
結婚はしてないけど妻同然の長年のパートナー(創作上も?)ではなく印税は遺族に、だっけ

354:彼氏いない歴774年
11/08/08 19:54:31.39 nRIYJVN4
>>322
『それからは~』いいよね
吉田さん好きをあんまり見かけないから嬉しいな
内容がないとか言われるけど、この人の本はけっこう好きだ

355:彼氏いない歴774年
11/08/08 21:35:55.05 kROmVXsr
養老盂司おもしれぇええええ!!!!!!

356:彼氏いない歴774年
11/08/08 22:26:35.22 95HMYxVt
群ようこや森茉莉は喪女がすきそう


357:311
11/08/08 22:28:58.03 eHSnnAOl
>>311です、皆、レスありがとう!!
カラーパープルを読んでみようと思います
女性の自立と女性同士の友情が大好きなので、読むのが楽しみ

358:彼氏いない歴774年
11/08/08 22:31:13.79 3OVAs2fd
下弦の月が大好きでよく読むんですが、これと似た綺麗で切なくて儚い感じの小説ってありますか?


359:彼氏いない歴774年
11/08/09 08:04:00.27 e4ltHaZa
>>350
桜坂 洋のスラムオンライン
ネトゲ廃人の青春ものなんで痛快さはあまりないけど

360:彼氏いない歴774年
11/08/09 09:13:27.71 WBhzDbQM
バーストゾーン読んだ
勧められたから、頑張って最後まで読んだけど
なんだか全然意味がわからなかった



361:彼氏いない歴774年
11/08/09 15:35:30.23 Ufuwv363
>>357
フライドグリーントマトもいいよ
映画もいいけど

362:彼氏いない歴774年
11/08/09 17:27:51.75 l2e4MgH/
>>356
森茉莉のエッセイって面白いよね。
『ドッキリチャンネル』ではデビューしたばかりの松田聖子や田原俊彦の悪口が書いてあって面白かった。あとダイアナ妃についても
さんざんけなしてあって笑った。
あとは、昼間のバラエティ番組の奥様変身コーナーで出てくる主婦について、「平凡な容姿の女はごく普通の地味ななりでいるのが一番いいのだ。
変身前の彼女たちとなら喜んで一緒に街を歩きたいけど、変身後はごめんこうむりたい。」みたいなこと書いてて、常々私も同じこと思っていた
からちょっと嬉しかった。

363:彼氏いない歴774年
11/08/09 18:28:13.61 kdRznUy/
次に読むものが見つからない…
有川浩さん、あさのあつこさん、橋本紡さん、関口尚さん、重松清さんが好きなんだけど何かおすすめないですか?

364:彼氏いない歴774年
11/08/09 18:45:43.98 1K1NShaF
>>363
小路幸也はどうかな
下町で古本屋やってる家族を書いた「東京バンドワゴン」が有名かと思う
あとあさのあつこ好きな人は三浦しをんも好きそうなイメージ

365:彼氏いない歴774年
11/08/09 19:37:43.75 yOObfh4R
群ようこのれんげ荘よんだ
…微妙…。読み終わったあとちょっと嫌な気持ちになった

366:彼氏いない歴774年
11/08/09 23:28:33.56 3eV43abj
おとなの小論文教室
山田ズーニー

各所で身につまされる感じがしてハッとしたけど、結局これからどうしたらいいのか分からない。
もう一回読もうかな…

367:彼氏いない歴774年
11/08/10 03:52:47.27 e7OvR3Ej
深夜特急/沢木耕太郎
僕はアメリカを学んだ/鎌田遵

前者はみんなご存知だと思うが、後者は勧められて読んで感銘を受けたので
著者が高校でオチこぼれ→
家出してユーラシア大陸を横断
→そのまま放浪して地の果てまで行く
帰国後家土木作業員で貯めてアメリカ留学、先住民となかよくなり、猛勉強のすえ名門大学で先住民研究を行っている人の自伝
エネルギーに満ちていて読むと旅に出たくなるよ!
私はパスポート申請から始めなくちゃ

368:彼氏いない歴774年
11/08/10 12:18:57.51 0jZKTBUs
それからはスープのことばかり考えて暮らした

こういうほっこり系?は苦手だったけど
暑さのせいか何も起こらない淡々としたものが読みたくなって
ここでも見たので購入
なんか温かいけど不思議な空気感でかなり好きかも…
サンドイッチやスープのおいしい店や教会のある街で暮らしたくなった


369:彼氏いない歴774年
11/08/10 22:48:25.70 LmBsGeK/
転居先の図書館は蔵書が充実してて嬉しい
特に、読みたいけど取り寄せまでは・・・と思ってた絶版本が
ことごとく揃っていて驚いた
家からも駅からも近いし夜遅くまで空いてるから毎日通ってしまう

久しぶりに春琴抄を読んだ
薄い本なの満足度が高い
文庫のあの赤い表紙が目に入るだけでwktkが止まらない
他の人の諸々の感想を読んでから読み返すと、これがまた面白い

ただ、あの針のシーンの描写だけは未だに直視できない
どうしても想像してしまう
そして作者の朗読動画があると知って再生して見たらまさかのこのシーンorz


370:彼氏いない歴774年
11/08/11 03:04:41.16 NZCzXlqC
読みやすくて、心にグッとくる小説でおすすめがあったら教えて下さい。
20歳の自分の姿と重ね合わせられるような小説を探したのですが、中々適当なものが見付けられなくて…

371:彼氏いない歴774年
11/08/11 04:23:26.12 AZsXAWNv
>>369
羨ましい図書館だなあ
閉館時間早いし家から遠いしでなかなか行けないんだよなー

>>370
心にぐっとくるっていうのがどういう種類かわからないけど
大学生らへんが主人公で読みやすいのだと
伊坂幸太郎/砂漠とか、森見登美彦…はぐっとくるとは違うかな?
罪と罰の読みやすさは人による
あとはライ麦畑でつかまえてとか漱石の三四郎とかいかが

372:彼氏いない歴774年
11/08/11 04:32:02.93 WCevQUVK
>>371
個人的に、ライ麦は20歳を遠く過ぎた頃に読む方がいいと思う
直球でホールデンに同感する大学生ってあんまりいないんじゃないかなあ
むしろ「何こいつ痛いw」的な感想を抱くかも。自分がそうだった
社会を知ってほどよくヨゴレた後で読むと、不器用きわまるピュアで臆病な主人公の
将来の夢の意味が身にしみる

漱石の三四郎は同意
あれは作中人物と同じ年頃の人間にぐさぐさ来る作品ばかり描く作家

373:彼氏いない歴774年
11/08/11 05:59:04.60 nqGQjxfj
>>370
ビタミンFがおすすめ

374:彼氏いない歴774年
11/08/11 07:35:21.03 jeyXjL6h
おすすめ本を挙げてほしいなら

恋愛小説・歴史小説・ミステリーとかだいたいのジャンル
今まで読んでおもしろかった作家
文体や雰囲気の好み

とかまず書こうぜ

375:彼氏いない歴774年
11/08/11 09:53:56.50 MZ4xJQ1H
>>362
「私の美の世界」大好き
こんな年の取り方もあるのかあ…と
まああの人は特別というか別世界の人なんで真似したくても出来そうもない…


三島由紀夫「禁色」読了
何か…長く感じた
あれあんな長い必要あるのかな?と思ってしまった
ゲイで本読みの人にとってはぐっと来る?本なんだろうか?
三島由紀夫は今のところ「女神」 が一番好きだ

376:彼氏いない歴774年
11/08/11 12:19:22.55 qjA79JRY
「女神」いいよね
計算や媚びのない美人て最高だと思う
でも現実世界でもたいていそういう美人は幸せになってない気する

377:彼氏いない歴774年
11/08/11 14:41:45.66 cDZIADeG
でもそれもまた美しいと思えるな

378:彼氏いない歴774年
11/08/11 18:27:33.99 atRHDzs+
>>375
禁色って、なんか勿体ない気がする話だよね
途中まではスゲー面白いんだが…

女神同意
あの余韻がまたいい。
今は『花ざかりの森・憂国』を読んでるけど、
もう一度最初から読み返したい話が多いわ。「え…あれ?」みたいな

379:彼氏いない歴774年
11/08/11 20:57:08.64 nqGQjxfj
三島とか夏目とか太宰ってなんとなくとっつきにくくて
読んでないなあ。
難しそうなイメージがある


380:彼氏いない歴774年
11/08/11 21:02:35.95 h5VLIVzS
つ青空文庫

381:彼氏いない歴774年
11/08/11 21:09:08.35 quXpLdMs
夏目や太宰は読む前に心の準備が要る

382:彼氏いない歴774年
11/08/11 21:11:32.70 nuaxiTxq
読経にみえた。
もてないから般若心経でもよんで心落ち着かせるのかと思ったw

383:彼氏いない歴774年
11/08/11 21:19:28.20 AZsXAWNv
割りと読みはじめればさらっといけると思うけどな
まあ現代作家よりは読みにくいというか、多少時間かかるけど
漱石や太宰はネタとして楽しんだりもできる要素があると思うし、擬音とかおもしろかわいかったりする
そうゆう楽しみ方邪道というか不快な方いたらごめん

384:彼氏いない歴774年
11/08/11 21:21:53.03 +QGUrr97
いつもこの時期に本特集の女性誌はCREAかな

385:彼氏いない歴774年
11/08/11 22:29:47.55 aMR1eUO5
自分も最近漱石の短編読み始めた。
内容は半分も理解していないwけど、
言葉が綺麗で読み続けてる。
何か詩を読んでるみたいで、現実感が無くてほっとする。

386:彼氏いない歴774年
11/08/11 22:42:50.18 nuaxiTxq
漱石は、私の個人主義って本が面白かった。
講演のをまとめたの。

387:彼氏いない歴774年
11/08/11 22:43:01.86 dhqL2vqy
夏目なら夢十夜、太宰なら駈込み訴えが好きすぎる
読んだことない人はとりあえず何行か読んでみてほしい
できたら最後まで読んでみてほしい

夢十夜
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
駈込み訴え
URLリンク(mirror.aozora.gr.jp)

388:彼氏いない歴774年
11/08/11 22:47:58.92 TwYz/hhv
夏目も太宰も有名どころなら若い頃いくつか読んだ
歳くってから読むとまた違うよね

389:彼氏いない歴774年
11/08/11 23:39:20.10 mkKi/P0I
恐れ炒り豆、弾け豆っ!

390:彼氏いない歴774年
11/08/12 00:10:04.67 Vzb5Xp75
時節柄、青空文庫でなんとなく原民喜読んでてはまった。
「夏の花」以外の作品も、変な透明感があって好きだ。

391:彼氏いない歴774年
11/08/12 00:47:49.18 I9Fhsfwb
今山口百恵の自伝を読んでるんだけど、なかなか面白い
あんまり芸能人の自伝って読まないけどこれは読めてよかった

392:彼氏いない歴774年
11/08/12 00:56:04.96 znRMc4KO
>>367
深夜特急いいよね!旅行記って好きだな

江戸川乱歩傑作選というのが新潮で出てたから買ってみた。
「芋虫」がゾワッとした…
江戸川乱歩って推理小説だけじゃないと初めて知ったよ

393:彼氏いない歴774年
11/08/12 01:32:32.50 wcKElFQf
押絵と旅する男が好きだな
って乱歩読みたくなった

394:彼氏いない歴774年
11/08/12 03:53:04.61 2wAo5t5B
乱歩はエログロだよ、何故かあまりドロドロに思え無いが、子供のような無邪気さも感じるし
同じエログロでも小栗蟲太郎だったかな、名前が違うかも「黒死館~」の人はエグくてダメだった

395:彼氏いない歴774年
11/08/12 06:38:51.70 olYhBVLp
森絵都の架空の球を追うを読んでる
DIVEが一番好き。

有川浩は人気だよね。
図書館行ったら全部借りられてた

396:彼氏いない歴774年
11/08/12 07:55:13.54 W3YUinst
私は夏目と三島は普通に読むんだけど太宰だけは頭痛かったな
あの違いはなんなんだろう

夢枕獏の歓喜月の孔雀舞を探してるんだがどの本屋にもない
ネットじゃなくて自分で買いたいんだがな

今は小池真理子のふたりの季節を読んでる

397:彼氏いない歴774年
11/08/12 07:58:35.40 +lCqYwV4
あしたから連休
ハリーポッターを1からラストまで読むぜ

398:彼氏いない歴774年
11/08/12 08:02:22.87 OwAuiYvS
池袋ウエストゲートパーク読んでる!

399:彼氏いない歴774年
11/08/12 08:14:52.24 KG579wpr
乱歩といえば孤島の鬼が面白くて寝食忘れるくらいだったな

400:彼氏いない歴774年
11/08/12 08:22:13.58 bjjU3mQE
>>399
秀ちゃんの手記が出版社や年代によってカットされてる箇所が違っていて、完全版を読んでみたい。
筒井康隆がえらい興奮したと言ってた。

401:彼氏いない歴774年
11/08/12 10:04:47.00 a1+BwYaA
>>392
「芋虫」は読んだ時、めちゃくちゃ怖くなって、夜にトイレに行けなくなったw
今更ながら横溝作品を読んでる。映画化された有名所と「本陣殺人事件」は読みました。
金田一シリーズで他にこれは読んどけ!っておすすめありますか?


402:彼氏いない歴774年
11/08/12 10:07:52.29 Br/snZ4v
>>400
へえ~そうなんだ!
確かに障害者の描写とか、カットされる要素たっぷりだったよね。
自分が読んだ創元推理文庫は挿絵も入ってて、連載時の雰囲気が感じられて良かった。

乱歩が好きな人はホフマンとかも読んでる?
短編集は、すっきりしないモヤモヤした怖ろしさがたまらない。

403:彼氏いない歴774年
11/08/12 10:30:04.88 0+7ymTjB
>>387
駆け込み訴え私も好きだ
ユダのカリスマにあこがれてて、憧れが募る度に自分を矮小化せざるを得ない感じと
ごっつい女々しさ、安っぽいBL臭がたまらん

404:彼氏いない歴774年
11/08/12 10:41:01.86 j/DrLnGO
ブライアン・ジェイクスさんのレッドウォール伝説が好きだ
この前ふと思い出して図書館で借りてきて読み直した、やっぱり面白かった
けど原作はもっとたくさん出てるのに翻訳されてないんだよな…
なんでだろ。これは洋書を読めとのお達しか

405:彼氏いない歴774年
11/08/12 12:18:09.38 znRMc4KO
>>392ですがみんなけっこう乱歩読んでるんだね!
自分は前は江國香織とかふんわりしたの読んでたけど、桐野夏生にはまってからはドロドロした作品じゃなきゃもの足りなくなってしまったw

406:彼氏いない歴774年
11/08/12 16:02:23.63 mPIWwzeB
江国香織は別の意味で実はドロドロしてるとも思うけどね

407:彼氏いない歴774年
11/08/12 18:42:29.70 q1CgPpQP
江國香織は恋愛小説代表みたいになってるのが残念
つめたいよるにとか好きだった

408:彼氏いない歴774年
11/08/12 18:55:07.05 mnE39z0f
24人のビリーミリガン読んでるけど
長く感じる

409:彼氏いない歴774年
11/08/12 20:03:55.80 xl6A1b2S
今更ジローだけど「ライ麦畑でつかまえて」読み終わった。
話の展開が早くて流れるような文体かと勝手に想像していたから
全体的にグダグダだったことに驚いた。
でも最後はいい。きれいにまとまったと思う。

410:彼氏いない歴774年
11/08/12 20:13:53.44 G2K+xU7R
>>407
私も流しの下の骨とか、思い煩うことなく愉しく生きよとかが好きだなー
恋愛小説としてはむしろ苦手かもしれない。きらきらひかるは好きだけど。

411:彼氏いない歴774年
11/08/12 20:53:33.16 67ZHVku6
>>410
流しのしたの骨いいよね
江國香織が書くちょっと変でかわいい家族が好き
恋愛小説に関してはあそこまで盲目に狂ったような恋愛したことないからいまいち入り込めない
本とは関係ないかもしれないけど今雑誌で連載中の妹さんとの往復書簡も面白いよ

412:彼氏いない歴774年
11/08/12 21:50:25.47 D9Tfqglr
つめたいよるに、いいよね!
あとすいかの匂いも好きだな

413:彼氏いない歴774年
11/08/12 21:55:01.40 Z+wPyfa9
>>350
「アキバの帝王」新堂冬樹 が最近発売したな

414:彼氏いない歴774年
11/08/12 23:05:55.35 bvnx0izC
乱歩の話題は定期的に出るね
その影響で以前傑作選読んだけど、芋虫が良かった
押絵と旅する男って、光文社文庫の全集以外には収録されてないのかな?

415:彼氏いない歴774年
11/08/12 23:31:43.18 0+7ymTjB
江國香織は食事の描写がおいしそうでやみつきになる
食事のシーンの多い薔薇の木枇杷の木檸檬の木とか号泣する~とかつめたいよるにが好き
あとは華子のキャラが好きだから落下する夕方が好き

416:彼氏いない歴774年
11/08/12 23:59:09.29 QR6hhEJi
江國香織、「エンジェルエンジェルエンジェル」が凄く好き
全体的にふわふわとしてて、おばあさんの回想のお話の時の文章が綺麗で読んでてなんだか胸がいっぱいになった

417:彼氏いない歴774年
11/08/13 00:04:21.98 LXb5L4vh
神様のカルテ1・2を読んだ。

実際の医療現場はこんなに過酷だ!と訴えたかと思うと、男性のリクエストをもりこみましたみたいな奥様とか、わかりやすいキャラクターがいっぱいでなんかメルヘン。

いまいち作者の乗りについて行けなかったのは、私がリア充じゃないからかもされない。

418:彼氏いない歴774年
11/08/13 00:15:49.68 oSZ5tL4g
「押絵と旅する男」は妖しいだけじゃなくて哀しさもあるから好きだな。

小松左京追悼月間として「こちらニッポン・・・」を
読んでるが、科学的検証ネタがないので物足りない・・・。

419:彼氏いない歴774年
11/08/13 04:37:20.78 DFpin0pz
>>414
筑摩の作家別セレクトの文庫(ちくま日本文学全集)「江戸川乱歩」で読んだよ
あのシリーズは当たり外れがあるけど乱歩のはわりと気が利いたセレクトだった気がする
もちろん新潮文庫のとはいくつか被ってるだろうけど

420:彼氏いない歴774年
11/08/13 08:41:01.16 DshyZ/RX
>>414
澁澤龍彦編集の「暗黒のメルヘン」にも載ってるよ。
このアンソロジー、幻想文学好きにはたまらないんだけど、絶版なのが惜しい。
人に勧めたくても勧めにくい。

421:彼氏いない歴774年
11/08/13 10:03:30.16 wQV85Nc2
>>418
こちらニッポン、滅亡モノの大御所小松左京がセルフパロディで書いたような作品だったなあ。
復活の日のような背筋がゾゾッとするような緊迫感がないうえに、オチが・・・

422:彼氏いない歴774年
11/08/13 10:51:21.47 w/LqIpAW
>>416
喪には最高に不釣り合いだけどね

423:414
11/08/13 13:35:34.35 9NUXd40R
>>419>>420 ありがとう!
押絵と旅する男は好きって言ってる人が多かったので、読んでみたいんだ

昨日テレビのどや顔サミットで、又吉が文豪イレブン?みたいなの選んでたけど、
自分は文豪と言われる人たちの作品をホントに読んで無いと実感した

424:彼氏いない歴774年
11/08/13 15:05:09.47 Zu5Kf8Y0
>>416
「エンジェエンジェルエンジェル」は梨木香歩だね

いま「白い巨塔」を読んでる
読み応えがあって面白い


425:彼氏いない歴774年
11/08/13 15:33:14.06 Xeb8T/pR
amazonの評価に?と思うこともあるけれど、
町田康『告白』については、
amazonの評価を評価します。

町田康『告白』とてもお勧めします。
どんな本か興味ある方は、amazonで見て下さい

「河内弁」が頻出しますので河内弁が解る方に一番お勧めします。



426:彼氏いない歴774年
11/08/13 15:55:55.62 JNYyUMkq
>>424
間違えてたよ、恥ずかしい
訂正ありがとう

427:彼氏いない歴774年
11/08/13 16:34:36.16 KZNkh4wx
Amazon日本に税金払わないから好きじゃないなぁ。e-honで注文してつぶれそうな本屋を守ってるつもりw

さくら剛『インドなんてもう絶対に行くか!!なますてっ!』と中谷美紀『インド旅行記2』を読み直した。

人の目をあまり気にしないで生きられたら人生楽しいのかもしれない。ただ、インドに喪女が生息できる隙はなさそう……。
さくら剛はトイレの描写が多いので読む人は気をつけて。

428:彼氏いない歴774年
11/08/13 16:35:39.15 xLAaCPvH
ストラップに釣られて、普段だったら読まない本(少女地獄)買ってみた。
いまいちだった。
貴志祐介がもっともっと本出してくれたらいいのに。

429:彼氏いない歴774年
11/08/13 16:50:42.10 rjRlcjFj
黒田研二の「ペルソナ探偵」読んだ。
こういう展開になる話好き!面白かった。

本格ミステリが軸にあって重くないノリの話って
気軽に楽しく読めるから好き。
複数の本を並行して読み進めてるから箸休めの漬物みたいな感じだわ。

430:彼氏いない歴774年
11/08/13 19:30:07.23 Jzh6fvKw
読書に飽きたから「黒い仏」と中島らも以外売った
本棚がすっきりして気分が晴れやか
積ん読なんてするもんじゃない

431:彼氏いない歴774年
11/08/13 20:27:44.63 LUliZMuV
森茉莉の「甘い蜜の部屋」読んだ
濃厚すぎてむせるようだった
ときめくような言葉選びや比喩の宝庫で
ストーリー云々よりも、文章を追うのが純粋に楽しかった
ここまで自己満足に書きたいものを
詰め込んで書き切る小説家って知る限りではいないなぁ

432:彼氏いない歴774年
11/08/14 01:13:34.10 +HntMItq
道尾秀介
本人のキャラはいしだいら入ってて好きになれないけど
小説はやっぱり好きだわ。
あちこちに張られた伏線にわくわくする。

433:彼氏いない歴774年
11/08/14 01:29:13.09 xO+FnGCj
小松左京は時の顔がなぜか好きだなあ
黄色い泉はすごくこわかった

灯台守の話を読んでいる
岸本佐知子の訳だというので期待して買った
最初の1ページからすでに面白く、変わった言い回しにわくわくしております

434:彼氏いない歴774年
11/08/14 02:09:34.32 KEReuATX
大昔に流し読みして終わった「すべてがFになる」を再読した。面白かったけど相変わらず理解できなかった。
最初の1/3くらいは本当に引き込まれるんだけど、算数を小5で挫折した私にあの過程は難解すぎるわあ。
続刊買うか悩む。
というか森先生化け物かってくらい速筆すぎるだろ、貴志祐介に分けてやって欲しいww

435:彼氏いない歴774年
11/08/14 08:28:08.04 WofoNABC
夢枕獏の「神々の山頂」読んだ。
夜寝る前に読みおわったんだけど、夢でエベレストに登った。

436:彼氏いない歴774年
11/08/14 11:06:24.09 75c5oOKd
有川浩 別冊図書館戦争Ⅰ
久々に読んでやっぱり落ち込んだ

437:彼氏いない歴774年
11/08/14 11:24:41.18 5e3pRo3b
>>436
ん?
どうして?


438:彼氏いない歴774年
11/08/14 12:12:32.79 6NcKNqvM
ラブラブな恋愛中心の話だから

439:彼氏いない歴774年
11/08/14 13:49:22.14 EF1ftVyg
>>435
あるある

440:彼氏いない歴774年
11/08/14 14:50:10.41 PQb2CjBI
「それからはスープのことばかり考えて暮らした」
まったりのんびりして、こういう穏やかな日常を
送って死ねたら平凡だけど幸せだと思った。
食事とその環境で人生の質はかなりUPするとしみじみ思う。

441:彼氏いない歴774年
11/08/14 16:45:05.87 koEUqL2z
増田みず子って最近見ないなぁと思ったら
2005年の短編を最後に作品発表してないのか。。。
消えた作家にならなければいいけど

442:彼氏いない歴774年
11/08/14 18:19:29.05 yxV8JCps
>>434
森先生なら百年シリーズが一番好きだ
先日「少し変わった子あります」を読んだが、そちらもなかなか

443:彼氏いない歴774年
11/08/14 23:12:34.38 VZYteY2R
金原ひとみの作品が好きなんですが、同じ様な方他は誰の作品呼んでますか?

444:彼氏いない歴774年
11/08/15 00:33:22.47 4aMir0LO
>>434
森博嗣はじめは興味なかったけど、うちと同じ犬飼ってること知ってから好きになった。
犀川先生が好きだ。

445:彼氏いない歴774年
11/08/15 00:43:43.86 uAkz6OX6
犀川せんせもいいけど、喪子としてはヒロインに憧れる・・・

446:彼氏いない歴774年
11/08/15 07:22:51.00 RT5Y6c/Q
本の中でくらいは大冒険しようと思って、ホメロスのオデュッセイアを借りたが
登場人物が大量な上に舌噛みそうな名前ばかりで覚えられず先にすすまん。

447:彼氏いない歴774年
11/08/15 07:35:51.85 VQZ46xhw
自分も、赤と黒読んでる途中で2ヶ月ぐらい間あけたら、
忘れてる登場人物がでてきて、たぶん話の筋にはあまり関係ない人だけど、
どういうキャラだったか気になってさかのぼるんだけど、ページ数多いしみつからねえw

448:彼氏いない歴774年
11/08/15 07:37:05.72 Wq+pDfIz
つるこうでおま!
すごいイイハナシの連チャン
自分はヒール好きのひねくれ者だがこれは素直にホロリときた
社会保証やらでもうないだろうが死ぬほど貧乏って人を強くするなとも思った

449:彼氏いない歴774年
11/08/15 08:21:34.26 ztfdtO9h
浅田次郎の「天切り松闇がたり」
かるーい気持ちで読み始めたのに泣いた
今日は皆川博子の「開かせていただき光栄です」の予定


450:彼氏いない歴774年
11/08/15 09:42:55.94 lsusqI9V
安部公房
とりあえず箱男から読もう

451:彼氏いない歴774年
11/08/15 11:15:54.65 PCklZ3kI
>>430
黒い仏飽きるよね!
ハサミ男が最高だっただけに、惜しい

452:彼氏いない歴774年
11/08/15 12:06:18.51 VQZ46xhw
>>450
お勧めって意味?
それとも、自分が今から読もうって意味?

453:彼氏いない歴774年
11/08/15 12:12:31.94 XlM7TaoA
群ようこって喪女の話が多いのかな

かもめ食堂を図書館から借りたかったけど貸し出し中だったから他の作品借りて読んだら、高齢喪女が主人公で親近感湧いた

454:彼氏いない歴774年
11/08/15 12:44:52.94 lsusqI9V
>>452
自分が今から読むってことだよ
もう亡くなってるけどノーベル文学賞とれるぐらいの作家だよ
と知人に言われて読み始めた


455:彼氏いない歴774年
11/08/15 13:08:26.66 ktYfdhyn
ハリーポッターと賢者の石読んでるけど
面白いな。ただ映画を先に見たせいで
みんなえいがのキャラがうかんでくるのが悔しい

456:彼氏いない歴774年
11/08/15 13:17:58.83 NsViBEni
>>453
言われてみれば、何冊か読んだが全部喪だったような
群ようこはエッセイが好きだな。トラちゃんとかトラブルクッキングとか

457:彼氏いない歴774年
11/08/15 13:24:56.70 VQZ46xhw
>>454
そっか。
ノーベル賞受賞者だからって大江健三郎読んだら、
内容がぶっとんでてびっくりした。
あんなのでもノーベル賞って貰えるんだね^^;

458:彼氏いない歴774年
11/08/15 15:43:39.34 GMeQxMh9
飼育とか他人の足とか初期の短編面白いよ
セヴンティーンは自分が男ならもっと共感できただろうなと思うw

459:彼氏いない歴774年
11/08/15 15:55:38.15 RE56UDOq
オオケンは好き嫌い分かれるみたいね
文章自体は上手くないって評価もあるみたいだし
死者の奢り読もうと思って積みっぱなしだ

460:彼氏いない歴774年
11/08/15 17:30:38.88 BgNExPEy
そっちのオーケンか
死者の驕りもよくわからなかったな
安陪公房も何冊か読んだけど、やっぱりよくわからなかった

この間松本清張を何冊か読み返したが、やっぱり凄いわ 超絶凄いわ

平野啓一郎も読まなくちゃなあ…

461:彼氏いない歴774年
11/08/15 17:36:36.10 BgNExPEy
>>394 まさかここで小栗蟲太郎の名前を見るとはwww

乱歩が好きなら良さそうだけどな 夢野久作とか、エログロを一周した清らかさがたまらん

462:彼氏いない歴774年
11/08/15 17:43:10.03 95hOZnRr
オオケンは「叫び声」っていうのが面白かった

463:彼氏いない歴774年
11/08/15 19:02:26.21 6q6D+ooT
「大江健三郎の魅力は地方出身者特有の得体の知れなさ気持ち悪さ」
と昔読んだなにかの本に書いてあって妙に納得した。
高校時代からの友人で義兄でもある伊丹十三の洒脱さとは正反対だ。

464: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 v(・x・)v鈴木雄介 ◆JSPf4VvHXo
11/08/15 20:02:00.20 mXkD9vR9
青空文庫を中心に、無料で参加できる読書会を開催しております。なるべくコテを付けて参加して下さい。でも名無しもオッケーだよ♪カモンナーウ

【ケンカ乱闘】読書会スレ7【なんでもあり】
スレリンク(book板)

465:彼氏いない歴774年
11/08/15 20:41:52.34 s5MXu5h+
ちょっとスレチかもしれないけど、有隣堂のブックカバーは色が選べて楽しいね。
初めて買って感動した。
本は心の旅路っていうキャッチコピーも素敵だと思う。

466:彼氏いない歴774年
11/08/15 21:32:47.37 zzffHuqV
>>465
私の地元では、市内にある某高校の美術専攻の生徒が授業でデザインした絵を教員がカラープリントして
書店に配って、買った本にカバーとして掛けてくれる(もちろん無料)というのをやってる。
いろんな図柄があってこういうのいいなーと思ったよ。

467:彼氏いない歴774年
11/08/15 21:39:01.95 dsF2P6mg
ギャラリーMAYAで毎年行ってる有名な装画コンペも面白いよ
HPで入賞作品が見れるんだけど、本当にこんな表紙だったら欲しい!っていう
素敵な絵ばかりで、本好きとしても見てて楽しい

468:彼氏いない歴774年
11/08/15 22:43:45.28 RE56UDOq
素敵だねえ
有隣堂はすごいお世話になってるけど、神奈川周辺しかないんだね
書店ごとのカバーやキャッチコピーの違いって見ちゃうよね

469:彼氏いない歴774年
11/08/15 22:58:16.86 YXWyUZCf
高校生の頃に好奇心に負けて「ソドム120日」を読んで
恐怖で夜眠れなくなったのは良い思い出…

470:彼氏いない歴774年
11/08/15 23:23:50.09 6q6D+ooT
カバーもだけど書店でくれる栞もかわいいと嬉しいなぁ
書泉だったかでくれた変形の動物のやつ可愛かった…

471:彼氏いない歴774年
11/08/16 00:39:21.85 RXebp/Y8
13ヶ月と13週と13日の満月の夜って本、前に流行ったよね
中学生の頃読んで、けっこう怖かったなあ

チラ裏ごめん なんか急に思い出したんだ

472:彼氏いない歴774年
11/08/16 00:44:12.98 eK4XjVFU
氷室冴子に興味持った。現在新品で手に入れやすい作品でお勧めあったら教えて下さい。

473:彼氏いない歴774年
11/08/16 20:53:23.85 nCcud++1
>>472
ジャパネスクシリーズは小学生の時にハマったなぁ
アマゾンで普通に売ってるし今読んでも楽しめる気がする
あとは海が聞こえるくらいしか読んだことないけど
こっちは映画同様あまり好みではなかった

474:彼氏いない歴774年
11/08/16 23:24:36.95 vNYw3Lfx
ああ、あれはリア充の話だからね、喪の人は嫌いなのか。なるほど。

475:彼氏いない歴774年
11/08/16 23:35:23.81 Wzuslrbz
それはわからないけど、リア充の人はこんなとこにリア充だ喪だと書かないことは確かだろう

476:彼氏いない歴774年
11/08/17 00:24:57.89 y5E50e7t
リア充の話といえばそうだけど、
時代を感じるから別にそこには嫉妬しない 昔の青春ってかんじで
私的に主人公の奔放さがいきすぎてて素直に楽しめなかったな

477:彼氏いない歴774年
11/08/17 01:00:37.13 qxpiCKv3
>>473>>476
レスありがとう。ジャパネスク、読んだことないけど有名なシリーズですよね。探してみます。
私は海がきこえるの映画は雰囲気と音楽は好きだったな。全く共感はできなかったけどwこっちもあったら読もうかな。

478:彼氏いない歴774年
11/08/17 04:24:36.45 yF0fRyos
>>472
恋愛ものなら「冬のディーン夏のナタリー」
抱腹絶倒のコメディが好きなら「少女小説家は死なない」「雑居時代」
古代歴史ロマンなら「銀の海金の大地」

でもどれも手に入りやすいとは言いがたいかなあ。アマゾンとかで探すしかないのかも。

479:彼氏いない歴774年
11/08/17 07:33:20.50 3pAScHYs
文庫本付き入浴剤が気になってる。
お風呂で読んだらやっぱふやけちゃうような、普通の本の素材なのかなぁ。
試した人いませんか?

480:彼氏いない歴774年
11/08/17 07:39:32.51 x+VRyXcW
>>479
普通の紙らしい。
ソースは有川弘のブログ
未だに実物を見たことないけど。

481:彼氏いない歴774年
11/08/17 14:00:03.76 D0LxdqCG
>>480
横レスすまんが有川先生ブログやってたのか…!
初めて知った。ありがとう

482:彼氏いない歴774年
11/08/17 14:52:28.43 f9vWht7v
貴志祐介新世界よりが面白かったから天使の囀り読んだ
うああああってなったけどこれまた一気読み

作者は違うけどジェノサイドもかなり面白い
24とかの海外ドラマ見た気分

真夏に涼しい部屋でSF読むの楽しい

483:彼氏いない歴774年
11/08/17 17:49:29.01 356E1Bnb
>>478のコメを読んで、「銀の海金の大地」が気になったんだけど、
調べたらこれ未完なんだね。
気になっただけに残念。

484:彼氏いない歴774年
11/08/17 21:20:05.35 JEmcKwd5
銀金なついw多分三巻くらいまでなら持ってるかも。
地元の図書館にもあったんだけどなーっと思って検索したら閉架だけど残ってた!
今度再読してみようかな

おもいでぽろぽろっぽい甘酸っぱい小学生時代満載の
「いもうと物語」も好きだな

485:彼氏いない歴774年
11/08/17 23:15:30.10 0YD0c4YH
>>483
未完だが、第一部は終了しているのでキリはいいよ
誰も転生しなかったがw
この頃のコバルトはカラー口絵なんかもあったりして羽振りよかったのになー

この作品と勾玉三部作について氷室冴子と荻原規子が対談していた気がするのだが
これは文庫に載ってたんだっけ?
引越しの時に売ってしまったからもうわからない……

個人的にはアグネス・クララ白書が好き
あれで女子寮に憧れたものだ

486:彼氏いない歴774年
11/08/18 01:22:50.07 TPDMUvUG
角田光代めっちゃ好きだわー。
『愛がなんだ』とかもう共感しまくりで…。
mixiのレビュー読んだら、結構賛否両論分かれる感じなんだね。

487:彼氏いない歴774年
11/08/18 01:52:44.25 05q6yHuS
有吉佐和子が好き。「青い壺」面白かった~ 作品全体に何となく品とちょっと黒い部分もあったりして。もっと復刊してほしい作品たくさんあるなー

488:彼氏いない歴774年
11/08/18 07:50:02.65 hBwfdQMI
氷室冴子懐かしいな
中学時代ぼっちだったけど地元の図書館で氷室冴子先生の本を借りてきて読むのが唯一の楽しみだった。
・ざ・ちぇんじ!(なんて素敵にジャパネスクもおすすめだけどまずはこっちのほうが読みやすいかも)
・銀の海金の大地
・アグネス白書、くらら白書
が好き。
アニメ化された海が聞こえるは原作の方が面白かった気がする。
今御存命だったら少女小説界やラノベ界がだいぶ違ったと思う。

489:彼氏いない歴774年
11/08/18 08:00:50.62 6xabLMnT
自分も銀金懐かしい。
作品としてはジャパネスクやざ・ちぇんじの方が好きだけど。
氷室冴子で最高にキリが悪いのが碧の迷宮。
下巻が出ないまま・・・

490:彼氏いない歴774年
11/08/18 08:28:58.52 hepzaUtk
>>486
角田光代は「だれかのいとしいひと」って短編集が好きだったなー

燃えよ剣/司馬遼太郎 読了
長編だけど驚くほどスラスラ読めた
ごく短い文章なのに、たくさん出てくる人間がどんな人なのか表現するのが上手でわかりやすかった
ムッツリな土方、可愛い土方、外道な土方、あくまでも軍人を貫いた土方、
今まで知らなかった新選組の鬼副長を知ることができて満足
市村のエピソードは涙無しには読めんかった。・゚・(ノД`)・゚・。

491:彼氏いない歴774年
11/08/18 13:13:13.12 q5/+d6oK
仕事辞めて、水木しげる先生の名著「ほんまにオレはアホやろか」を片手に、妖怪ロードまで旅に出た。
信じてもらえないと思うけど、その時、妖怪に出くわした。
リアルで言っても相手にされないから、もうこの衝撃体験は大事に棺桶にぶち込む。
旅の道連れ読まなさげ本は、旅先でヘンな符合があったりして面白いよね

492:彼氏いない歴774年
11/08/18 13:44:59.46 t2JYgjB2
>>491
詳しく聞こうか

493:彼氏いない歴774年
11/08/18 17:01:32.72 SZ+dlmDD
>>491
とにかく話してみ給え。

494:彼氏いない歴774年
11/08/18 17:05:19.87 IAVCzFN9
まっだー?

495:彼氏いない歴774年
11/08/18 17:24:25.51 lCqgTEmB
妖怪喪女待ち

496:彼氏いない歴774年
11/08/18 17:28:34.57 MYNOXEIs
>>491
旅のおともに「長いお別れ」読んでたら、気まずい別れ方した昔の友人(旅先と同じ地方出身)に
良く似た人と電車に乗り合わせて、思い切って声かけたけど別人だと主張されたことあるわ
切なかったわ

497:彼氏いない歴774年
11/08/18 20:02:58.23 R5l4VtBw
江國氏のがらくた読んだ人いる?
さっき読み終えたけどオチが腹立つ!

498:彼氏いない歴774年
11/08/18 20:08:27.88 X+s+mmdc
喪女の午睡を貪ってたらこんなにレス付いてて驚きました、お待たせして申し訳ない。
人気の少ない鳥取県が水木しげるロードを武練りして歩いてると、赤黒い肌で針金のような髪をわんさと生やした目つきが険しく、どこかユーモラスな小人、一般的に云われる小鬼みたいなやつと遭遇した。
呆然と立ちすくんでる私の脇をササッと小鬼?が抜けた際に不図あたった私の指が酷く荒れて、皮膚科にかかろうか考え中。
ちなみに先程、車谷長吉「赤目四十八滝心中未遂」読了。


499:彼氏いない歴774年
11/08/18 20:21:51.45 JbppJfXu
>>497

結構前に読んだよー!
私も読み終わった瞬間なんじゃこれ???
と思ったけど、なんかしばらくしてもハワイの様子とかミミちゃんの体験とかが頭から離れない 不思議な小説だったわ

500:彼氏いない歴774年
11/08/18 20:33:11.33 7Ozbjkf0
>>491
聞きたい、是非聞きたい

501:彼氏いない歴774年
11/08/18 20:33:58.03 7Ozbjkf0
ごめん書いてあったねごめんなさい。

502:彼氏いない歴774年
11/08/18 20:42:46.34 B+PRoZTq
>>497
がらくたはとにかく旦那がうげえって感じだったな
ミミも冷静に考えると、ぼっちのわがまま娘だし

503:彼氏いない歴774年
11/08/18 21:01:59.93 SZ+dlmDD
>>498
ありがとう。小鬼なら見てみたいな。
車谷氏は「塩壺の匙」もいいよ。重いけど。

504:彼氏いない歴774年
11/08/18 21:36:04.74 HcYxKMfp
>>497
江國さんの書く女子高生って聡明でわがままできりっとしてて好きだったけど
ミミはただのアホな女の子で何だかがっかりした
薔薇の木~、の桜子と何となくイメージがかぶる

505:彼氏いない歴774年
11/08/18 21:42:40.57 VHMy1TKJ
江國香織、ここ10年ぐらいの作品はちょっと苦手だったんだけど、
『抱擁、あるいはライスには塩を』はすごく良かったな
広がりのある家族小説で、江國さんの描写の繊細さ、豊かさが存分に発揮されてて、
小説を読む楽しみをたっぷりと味わわせてもらった

506:彼氏いない歴774年
11/08/18 21:57:29.51 tVKmWBPD
>>498
いい塩使ったごま塩ぶっかけたお赤飯食べるといい気がする。
小豆は体にええよって私の脳内の小豆洗いが囁いたので。

有頂天家族読んだ。
この人の作品全然読んだことなかったのにどハマリしたwww
はやく四畳半も読みたい

507:彼氏いない歴774年
11/08/18 22:24:01.63 X+s+mmdc
>>506
ご心配有り難うございます、アルコール消毒したら思わず声がでるくらい痛かった。お赤飯試してみます。
森見は個人的に、太陽の塔がオススメです。私が岡本太郎好きなのも多分にありますが

508:彼氏いない歴774年
11/08/19 00:22:52.64 hcaeWLQJ
実家に帰省して、小学生ぶりに「モモ」を読んだ。
これめっちゃおもしろいな

509:彼氏いない歴774年
11/08/19 00:33:40.19 5BtIJ3tv
>>486
角田は自分の(恋愛での)体験しか描けないとか言ってたり
インタビューでも恋愛の話ばっかで
いい年して恋愛至上主義な感じが苦手だわ

510:彼氏いない歴774年
11/08/19 01:19:08.97 he0rhSWy
児童文学つながりで私は久々に小公女を読んだよ。
電波な感想だけど流行りの引き寄せの法則が描かれた物語だと思った。
「それになったつもり」でいると願望は本当に実現するようになってるのかもと思った。

511:彼氏いない歴774年
11/08/19 01:57:59.86 7b/4hi3g
小公女の川端康成訳が実家にあったなー
セーラがおきゃんで好きな一冊だったわ

512:彼氏いない歴774年
11/08/19 02:05:31.43 GGHbeAhG
児童文学だと若草物語が楽しかった
ジョーとローリーは絶対くっつくと思ってたからあっさりふられててびっくり
作者がファザコンだから女の子は必ず年上の男とくっつくって何かに書いてあって納得した
ほのかに百合臭も感じられて、子供の頃より楽しめた

513:彼氏いない歴774年
11/08/19 04:33:07.13 AzotgF8i
若草物語も小公女も大好きだわー
秘密の花園の愛蔵版が出てたのでつい買ってしまった
挿絵もきれいだし話も素敵だし児童文学は癒されるわ


514:彼氏いない歴774年
11/08/19 11:55:29.65 JQmi2oa/
赤毛の案も好きだったな

515:彼氏いない歴774年
11/08/19 14:48:13.17 VNaf2sro
アリソン・アトリー「時の旅人」も面白かった
歴史絡みのタイムスリップものだけど
文章を通して漂うイギリスの田舎の空気に癒される
全体的に透明感があってストーリーは少し哀しいけど
登場人物は凛としてるっていうか



516:彼氏いない歴774年
11/08/19 19:56:17.35 cmIpla5K
若草物語大好き!
憧れが募りすぎて、うちは三姉妹だからもう一人妹が欲しかったわw
赤毛のアンとか足長おじさんとか昔の少女文学は良いよねぇ
子どもの頃に読んだ本って案外記憶に残ってる

517:彼氏いない歴774年
11/08/19 20:45:00.22 X9l30ZMa
スナイパーに興味を持ったので「最強の狙撃手」というのを借りてきた
読む前にいろんなブログを見てみたが
残酷だとか吐き気を催すほどの残虐なレイプ描写のため女子は注意
とか書いてあって読むのやめた
眠れなくなる…

フィクション探そ……

518:彼氏いない歴774年
11/08/19 21:01:53.53 +tBvqtmW
やっと楊令伝文庫買ってきた
文庫になって何か変わってるかなー
その前に水滸伝3周目にしようかな

519:彼氏いない歴774年
11/08/19 22:32:45.80 uHyyOYiz
京極夏彦の「姑獲鳥の夏」読み終わった!
なんとなく難読漢字いっぱいで分かり辛い本なのかなと
ずっと敬遠してたけど結構読みやすいというか夢中で読み進めてしまった
ホラーっぽいけど実はきちんと道理が通っているというのがいいね
実写映画観てみるつもりなんだけど不評すぎてちょっと怖いw

魍魎の匣が届くまでは中島敦の「李陵・山月記」を読むつもり
しかし表紙がラノベっぽいのは何故なんだ…

520:彼氏いない歴774年
11/08/19 22:45:20.67 3+AiYVKG
>>519
京極さんは何のかんの言って、厨二ラノベだから面白いよね
百鬼夜行シリーズなら鉄鼠の檻が好きだな
ただこのシリーズはどれも、真相というか犯人が○○っていうオチなのがちょっとね

521:彼氏いない歴774年
11/08/19 23:21:44.97 Q8TSTCUt
京極は魍魎の匣を最初に読んではまって色々読んだけど結局匣が一番面白い

そして李陵山月記私もこの前読んだ!>>519
教科書で読んだときはあんまりだったけど大人になってから読むとどれもすごく良かった

522:彼氏いない歴774年
11/08/20 02:16:30.69 hZB+5c0j
>>519
私もこないだ無性に遠野物語が読んでみたくなって本屋さんで探してもらったら
ラノベ表紙でびびった・・・買ったけどさ

523:彼氏いない歴774年
11/08/20 07:51:43.77 oSAEBBmk
>>517
スティーブンハンター(作家名)おすすめ。
ほぼスナイパーもの専門作家。

524:彼氏いない歴774年
11/08/20 21:31:35.12 n7e+VRVZ
遠野物語はナツイチのカバー(>>522)のも欲しかったけどやめたなあ


525:彼氏いない歴774年
11/08/20 21:37:13.01 8PlRsQro
ポリティコン 読みやすくて引き込まれる感じではあるけど
虚しくなってくる。
最後もそうなるのかとげんなーり

526:彼氏いない歴774年
11/08/20 23:32:21.85 7bRoXdhR
「夏への扉」読了

なかなか爽快
ああしかし、これが書かれた頃は2001年なんてまだ遠い未来だったんだなあ

527:彼氏いない歴774年
11/08/20 23:40:50.55 7bRoXdhR
追記
でも50年近く前に書かれたのにすごい現代的。新訳版だったからかな?
製図用の機械なんてまさにCADそのものじゃね?と思った
まさに「予測の文学」だなあ

528:彼氏いない歴774年
11/08/21 04:49:36.31 Klt4VYai
チョウキツが微人気なんて喪女板らしくてすてきだなw
本人に言ったら怒りそうだけど露悪趣味のサービス精神溢れてるよね
自分がコンプ強い田舎者だからそういうところに惹かれる
アッー! ←これみてチョウキツを思い出すレベルで好き

529:彼氏いない歴774年
11/08/21 08:40:49.34 CX0e6jjT
>>520
厨二ラノベって…

530:彼氏いない歴774年
11/08/21 13:01:20.29 G3qS3JLz
夏になったら読みたい本ってあるよね。
私はベタだけど、野坂氏の「火垂るの墓」、漱石の「こころ」、沢木氏の「深夜特急」、春樹の「1973年のピンボール」、他にもたくさん。
皆さんはどう?

531:彼氏いない歴774年
11/08/21 14:19:04.59 JI5ZuKfQ
>>489
亀だけど碧の迷宮やっぱり下が出てないままだったのか…orz

未完て言えばグインサーガも未完だよね?
完結したら読もうと読書人生の計画に何となく入れてあったんだけどなー

>>530
スティーブン・キング「スタンド・バイ・ミー」
アメリカなんて行った事もなければ時代も違うし、主人公たちとの性別も違うのに
まるで「そうそう、子供の時の夏ってこんな感じだったな」って気分になる

このスレにはキング好きはいるのかな

532:彼氏いない歴774年
11/08/21 15:42:33.07 1itUhmI7
>>530
無性に倉橋由美子が読みたくなる
夏って腐敗や死、黒のイメージなので、倉橋由美子の世界観がどんぴしゃなんだ

533:彼氏いない歴774年
11/08/21 16:39:25.78 6OgC/fvw
QEDとか高田崇史の小説読むと、下戸なくせに酒が飲みたくなる
なんかおいしそうなんだよなぁギムレット?とか

534:彼氏いない歴774年
11/08/21 20:29:30.45 0yPpAkBP
>>530
夏の庭よみました

535:彼氏いない歴774年
11/08/21 21:09:07.08 MGS950rJ
夏といえば「悲しみよこんにちは」かなぁ

536:彼氏いない歴774年
11/08/21 22:05:00.15 V463MQOg
>>530
毎年、夏はネビルシュートの「渚にて」を読んでるなー。
核戦争後のオーストラリアが舞台。
人類最後の日々がしっとりと描かれる。

こう書くと暗いグロ小説に思われて、眉を潜めらそうなんだが、爽やかな作品なんよ。

537:彼氏いない歴774年
11/08/22 02:12:02.47 ckPWV5au
ホームズの「四つの署名」を久々に読んだ。何回読んでもホームズの不器用さに悲しくなる

538:彼氏いない歴774年
11/08/22 02:15:38.73 WY3Fh0Ba
暑い盛りはあまり夏っぽい本読みたくないんだけれど、
夏も終わりに近づいてくると、堀辰雄を読みたくなる。

あと「偽りのマリリン・モンロー」が好き。

539:彼氏いない歴774年
11/08/22 07:46:47.15 /dfpazCK
>>536
ネビル・シュート大好きだ。
今回の原発騒ぎで「渚にて」思い出したわ。
切ないけど、これの登場人物達みたいに最期を向かえたいと感じた。

この人の作品和訳されてるの少ないんたよな。
しかし、英語力ないから洋書は無理…

540:彼氏いない歴774年
11/08/22 12:47:41.87 1zB30bP+
五條瑛の「屍界」読み始めた
ほんとにこのシリーズもうすぐ終わるのかなー

541:彼氏いない歴774年
11/08/22 19:44:42.33 z0NnumsR
9月に誕生日なんだけど20代最後に何の本を読んだらいいのかとても迷う
10代最後には何読んだんだっけかな…

542:彼氏いない歴774年
11/08/22 20:32:12.46 Dibwkb6q
せっかくだから何か大作に挑戦してみたらどうだろう?
それこそ文庫にして上中下以上になるようなもの。
好みとか晒してくれたら何か紹介できるかも

543:彼氏いない歴774年
11/08/22 20:57:00.02 tyAQ2UlG
大作だと読んでるうちに誕生日来ちゃう><

31歳に関する短編を31編収録した山本文緒の「ファーストプライオリティー」は軽く読める短編集だけど
31歳になる直前に読むのお勧め。一年はやいけどw

544:彼氏いない歴774年
11/08/22 21:48:28.30 ZsmusIM/
村上春樹編の誕生日にちなんだ海外小説短編集とか

545:彼氏いない歴774年
11/08/22 23:11:22.37 +gf2a9DK
>>540
あと一冊で終わりとか信じられないねw
内容が今の世相を反映してて、作者すげーと思いながら読んでるよ。

そしてサーシャが出てきたらテンション上がるw

546:彼氏いない歴774年
11/08/22 23:43:55.77 E/LIRyLZ
>>541
石井ゆかりの星座の本はどうですか。

いわゆる「星座占い」じゃない、天文学と歴史がクロスする感じで語られていて面白かったです。

当たる・当たらないじゃない、読み物として充実した本でした。

547:彼氏いない歴774年
11/08/23 05:53:59.31 VikFsWuf
読書といってもミステリーばかりで他の分野は手付かず。
みんなどうやって本探してるんですか?


548:彼氏いない歴774年
11/08/23 06:36:52.65 rTec1TPO
twitterでフォローしている人が、多読&選書の趣味がいいので参考にさせてもらってる
あとは好きな本をぐぐって好意的な感想書いてる人の記事を辿ってみたり
amazonのお薦めとかもたまに

もちろんここからもね
でも、スレ住人が同じ区にいるのか、元々人気のある本なのか
気になった本を最寄図書館の蔵書検索するといつも貸し出し中w

549:彼氏いない歴774年
11/08/23 10:21:18.86 qVfsr6DY
五条瑛、屍鬼のシリーズ読んでみたいので、なんていうのか教えて下さい、お願いします。

550:彼氏いない歴774年
11/08/23 11:34:57.22 l3xf8qb/
新聞の書評にあった「真夜中のパン屋さん」
日常の事件を扱っていてネグレクトなど重いテーマなんだが軽く読める。
パンがとにかく食べたくなってしまうので、焼きたてパンを食べながら読むと最高かもしれない。
色々考えさせられるし久々のヒット。
東京バンドワゴンと似た系統かな。

551:彼氏いない歴774年
11/08/23 12:46:51.29 VikFsWuf
>>540
革命シリーズって言われてるみたいだけど、始めから順に教えてくれませんか?



552:彼氏いない歴774年
11/08/23 14:33:55.85 3zBUKMmb
>>551
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自分で調べる労力を惜しむな
本物の馬鹿になるぞ

553:彼氏いない歴774年
11/08/23 14:46:59.39 k0O3Qbkm
調べればすむのに何で人に聞くかなぁ…

554:彼氏いない歴774年
11/08/23 16:15:31.83 h9qfjbAv
革命シリーズの前に「プラチナ・ビーズ」は読んだ方が良いかも
まあそれは登場人物萌え的な意味でなのでお好きに
五條瑛は書き下ろしがあるので今から読み始めるなら文庫で

555:彼氏いない歴774年
11/08/23 17:38:14.66 rEAQo0w+
>>551
一つ目の質問の礼も無しで次の質問かよ
しかもググりゃすぐわかることとか…どういう神経してんだ

556:彼氏いない歴774年
11/08/23 17:53:26.96 W0DEjD/N
山本一力について語ろうぜ!
今欅しぐれ読んでるんだ

557:彼氏いない歴774年
11/08/23 19:25:54.64 VikFsWuf
なんか私怒られてますね。。
すみません!
回答してくれた方ありがとうございます!

558:彼氏いない歴774年
11/08/23 21:44:48.33 k0O3Qbkm
Podcastにあった銀河鉄道の夜ダウンロードして夜歩きながら聴いてみた
耳で聴くっていうのもなかなかいいな

559:彼氏いない歴774年
11/08/23 22:10:36.14 qVfsr6DY
>>552
549ですが、有り難うございました。
「五条瑛 屍鬼」でググってみたけど出てこなくて、助かりました。


560:彼氏いない歴774年
11/08/24 01:31:08.14 kqc5W3Z0
>>559
なぜ 五条瑛 屍鬼 でググったか疑問
ちゃんと>>540が正しい漢字と題名書いてるのに…

561:彼氏いない歴774年
11/08/24 01:54:31.84 Ub4tF80L
ここで森茉莉のエッセイが面白いとか話題になってたから読んでみたら、確かに面白い
三島由紀夫に対する「顔は好みじゃないけど私の文章褒めてくれたから好きよ」
「だけどナルシストで服装のセンス悪すぎオホホホ」(超要約)みたいな文章に腹抱えて笑ったw

この方は森鴎外の娘であるという絶対的なアイデンティティ、
西洋風に育った品の良さからくる自信、選民意識等がすごく強烈だけど、それとは別に
心の奥底は現実的というか、どこか皮肉的にも自分を捉えている気がして、好感が持てる
こういう良い意味で好き勝手書ける人って、他人の評よりも
自分も好きなものを貫くってかんじがして好きだなぁ

562:彼氏いない歴774年
11/08/24 10:18:17.10 M5ysrefl
革命シリーズは本当に後一冊で終わるのか疑問だ
すみれ好きなんだけど最近影が薄い…
亮司が愛されまくってるけど断鎖ともはや別キャラになってる気がw

最近島本理生を読んでる
読みやすいしきゅんとくる話もあるんだけど
いい加減DVや幼児の性的虐待が一切関係ない話が読みたい…

563:彼氏いない歴774年
11/08/24 10:43:34.13 RoxgkV0m
>>560
なんかかなり気に障ったようで、申し訳ない。
単純に目に入った方の字をコピペしてググったというオチです。

564:彼氏いない歴774年
11/08/24 12:40:58.20 +GHNPWN1
>>561
(超要約)に笑った。
うまいよ。


565:彼氏いない歴774年
11/08/24 12:52:41.43 qQc3VODV
私は、夏といえば「夜市」。

かなり前に紹介されてた近藤史恵の「タルトタタンの夢」を読んだ。書き込みした人ありがとう。

ケーキや、料理を題材とした話が読みたかったから良かった。
私は長いとダレてくるから短篇集になっていて区切りがつけやすくて読みやすい。
波乱がおこることもなく、さらっと心地が良くなりました。
次はよしもとばななの「なんくるない」にした。

私は本にドキドキワクワクより、心地よさを求めてる模様。

566:彼氏いない歴774年
11/08/25 03:43:40.42 RrX8EjrS
庄野潤三の「貝がらと海の音」を読んでる

優雅で穏やかで豊かな生活、他者を決して批判したり悪く言わない人々
特別ではないはずなのに平凡とも言いがたい日々の暮らし
微笑ましくも時に妬ましいまでの「日常」
けばけばしさなんてないのにまばゆさすら感じる

あー今この世でもっとも美しいと思うものを上げろと言われたらこの本の世界だと答えるわ

567:彼氏いない歴774年
11/08/25 04:46:12.48 tQ3QY3Qk
>>565
北森鴻の香菜里屋シリーズ良かったら読んでみて
料理がおいしそうで、タルトタタンがお好きならおすすめです

568:彼氏いない歴774年
11/08/25 07:19:23.10 TXBuXQau
同じ人の文章ばっかり読んでると胸やけするのは解ってるんだけど
「良いな」と思った作家が見つかったらとりあえず手当たり次第に
その人の他の作品を読み漁ってしまう

569:彼氏いない歴774年
11/08/25 13:16:36.86 J5arbCgJ
山本一力好きだよ。
喜八郎がかっこいい。

570:彼氏いない歴774年
11/08/25 14:30:25.75 ZogrEOh6
図書館で借りた本に、一ページ1毛ずつ、体毛がこびり付いてる
きもすぎる やった奴死ね

571:彼氏いない歴774年
11/08/25 15:46:50.23 u4QL8NNC
違ったら申し訳無いけど、>>322さんと>>566さんは同じ方?

両方すごく読んでみたい!と思わせる、惹かれる紹介文で好きだ
(まだ読んではいないんだが・・・)

572:彼氏いない歴774年
11/08/25 16:06:07.71 LVNiFCcI
>>571
ほんとだ
すごく読みたくなる
言葉の選び方がワクワクさん


573:彼氏いない歴774年
11/08/25 16:19:36.36 LZptE1Np
>>566です
>>322はほかの方が書いたレスです
でも私も偶然吉田さんの本はコンプしてるから322さんのレス読み返して「おー」とw

起伏なだらかまろやかな雰囲気の
毎日をいとおしむような物語が読みたい時は
庄野さんの本いいですよー

574:571
11/08/25 16:45:29.95 u4QL8NNC
あああ、お二方に申し訳無い・・・
素敵な紹介文で心に残ったもので・・・
本は是非読んでみます~。すみませんでした。

575:彼氏いない歴774年
11/08/25 20:45:01.97 ziXkStyg
>>570
あるよね。ホント気持ち悪い
図書館警察に全身の毛を引き抜かれて欲しい

576:彼氏いない歴774年
11/08/25 21:18:14.88 BNCCc987
図書資料を汚す輩は堂上教官と郁にボッコボコにしてほしい…(図書館戦争)

577:彼氏いない歴774年
11/08/25 21:53:35.92 S8a+8D7d
江國香織の「きらきらひかる」が今まで読んだ本の中で一番好き。
でも、図書館で他の作品を読んでみたらしっくり来なかった…
主人公にすごく共感したんだけど、こんな感じの作品って他に無いのかな?

578:彼氏いない歴774年
11/08/25 22:19:58.17 o0vbI8Gx
>>570
ワロ他ww
>>569
いいよね、一力
この前銭売り歳増読んだけど、理解できなかった
、銭売りのしくみが

579:彼氏いない歴774年
11/08/25 23:38:58.99 NEnLu/UG
>>567
早速図書館で予約したありがとう!
香菜里屋シリーズ1冊目「花の下にて春死なむ」の他に
「孔雀狂想曲」、「メイン・ディッシュ」もアマゾンを見て気になったから予約した。

それにしても最近の図書館は凄いね、図書館戦争のアニメDVDがあったよ

580:彼氏いない歴774年
11/08/26 10:14:25.51 ouMbm0hM
あげ

581:彼氏いない歴774年
11/08/26 10:50:12.02 Re5UXfYL
>>482
ワロタw天使の囀り読んどくとそれ系のネタに反応出来るからいいよねw
自分はイソラが好きだ。青の炎もいい

582:彼氏いない歴774年
11/08/26 17:26:15.47 PFFse/uE
>>443
私も金原ひとみのAMEBICが好きで、何度も読み返してます。
本を好きになったのがごく最近なので、似たようなもので何かおすすめがあったら知りたいです。
それにしても、読書にハマるとあんだけネット漬けだったのに、今はパソコン自体ほとんどいじりもしなくなってしまったよ。

583:彼氏いない歴774年
11/08/26 18:09:43.97 EMNN4eNO
笑えるエッセイのおすすめありますか?
さくらももこ、中村うさぎ、遠藤周作などを読みました。

584:彼氏いない歴774年
11/08/26 18:19:39.68 TLiGfuhX
>>583
ちょっとイラつく部分もあるけど穂村弘どうだろうか

585:彼氏いない歴774年
11/08/26 18:26:32.75 C7qgOLTa
>>583
リリーフランキーの昔のエッセイ笑えるよw

586:彼氏いない歴774年
11/08/26 18:37:15.21 9ImztQ0M
>>583
奥田英朗

587:彼氏いない歴774年
11/08/26 19:03:05.01 hgH55cc9
星新一のエッセイ面白かったけど笑えるというより皮肉にニヤリとする感じ

588:彼氏いない歴774年
11/08/26 20:27:57.10 r/PPuAew
万城目学のザ・万歩計とか三浦しをんとか面白かったな。
三浦しをんは、本好きで本のことばっかり書いてるので安心して読める

589:彼氏いない歴774年
11/08/26 20:47:14.48 3dHb1cjl
恩田陸の恐怖の報酬日記面白かったよ
イギリス・アイルランド紀行なんだけど飛行機での怯えっぷりにほとんど持ってかれたw
読み終わったあと飛行機gkbrと常に酒飲んでたことしか覚えてなかったけどとにかく腹抱えて笑いました

590:彼氏いない歴774年
11/08/26 20:49:18.51 nokrjkVI
>>482>>581
自分は、青の炎が面白かったからイソラ読んだら、うわああああってなったんだが
天使の囀り気になるじゃないか…読んで見よう

591:彼氏いない歴774年
11/08/26 21:05:25.91 dogQ9IVD
本の世界での友人関係や人間関係に凄く憧れる時がある…
傍観しているだけだけど、自分がその一員になった気になった妄想で喜べる。

592:彼氏いない歴774年
11/08/26 21:48:30.42 TfEx2Bks
>>583
三浦しをん。
家族がゆるゆるで楽しい。
父親、ちゃんとした学者なんだけどね。

593:彼氏いない歴774年
11/08/26 21:59:21.76 6H4BA5Ec
>>583
群ようこ、おすすめです。


594:彼氏いない歴774年
11/08/26 22:04:54.02 LRDXmKOa
>>583
上にも出てたけど群ようこさんのエッセイ面白いよ
動物好きならトラちゃんオヌヌメ

595:彼氏いない歴774年
11/08/26 22:05:44.50 s1i9QJEe
>>583
松尾スズキの大人失格

596:彼氏いない歴774年
11/08/26 23:10:52.49 OyhGME28
>>583
初期の原田宗則

597:彼氏いない歴774年
11/08/26 23:35:22.76 PVgJKyum
久しぶりに植村直巳さんの本読んだー
絶対この人遭難したんじゃなくてイヌイットとして新しい人生歩んでるよな…いやそうに違いない!
とか昔は思ってたけど、大人になって考えてみると、やっぱり残される奥様を省みない人であってほしくないから、遭難したと認めざるを得ず、なんともやりきれない結論に達してしまう。
まだ読んでないから今度は野口健さんの「落ちこぼれてエベレスト」でも買おうかな。読んだ人いますか?

598:彼氏いない歴774年
11/08/27 01:00:16.90 neuM8cJC
>>583
ちょうど今読んでるブルボン小林の「ぐっとくる題名」が面白いからオススメしたい。
古本屋でたまたまこの人の他のエッセイ買ったら文章がすっきりしてるのに笑えたから気に入った。

で、さっき著者紹介チェックしたら「猛スピードで母は」の作者の変名だと初めて知った。
小説も読んでみます笑。

599:彼氏いない歴774年
11/08/27 01:04:38.91 SpuPwsRo
>>583
犬丸りん
面白いのでよく読み返すけど、こんな才能溢れる人がなんで自殺しちゃったんだと悲しくもなる

600:彼氏いない歴774年
11/08/27 06:36:17.17 DNiYktVY
>>590
いやちょい待てw読まない方がいいんじゃないかなw
イソラでウアーならなおさらw


601:彼氏いない歴774年
11/08/27 08:15:27.27 Sr1yx13K
ラノベで申し訳ないけど
身代わり伯爵シリーズを誓約まで読んだ。
懐かしいノリで全盛期のコバルト文庫を思い出した。

602:彼氏いない歴774年
11/08/27 13:13:13.24 FREf2tzE
>>600
横レスごめん
天使の囀り昔読んだような気がするんだけど、よく思い出せない。
蕎麦が出てくるやつ?

603:彼氏いない歴774年
11/08/27 16:01:32.71 yfxBJU+6
>天使の囀り

蕎麦…
あれは読んだら忘れられるのか?と思うけどw
食欲が失せる本だよね
面白かったけど人にはすすめられない本だ
バレになるからあんまり言えないけどグロ好きな自分でもひいいいいってなったよ
面白いけどね

604:彼氏いない歴774年
11/08/27 17:16:52.56 ZpXqp1qT
浅田次郎の「霧笛荘夜話」読み終わった。眉子さんが鈴木京香で脳内再生された

605:彼氏いない歴774年
11/08/27 18:39:25.38 TnzriVk9
旅のラゴス買ってきた
筒井康隆初めてだから楽しみ

606:彼氏いない歴774年
11/08/27 20:26:06.76 3oAOLPpl
>>605
旅のラゴスは康隆の中では異色
目も眩むような素晴らしい作品だよ
もし気に入ったら、他のバカで痛快な作品も読んでみてね

607:彼氏いない歴774年
11/08/27 22:43:19.02 1MKrjGM6
24人のビリーミリガン読み終わった
後半は延々と資料読んでるような感じで疲れた

608:彼氏いない歴774年
11/08/27 23:31:00.44 cLDPnEPp
>>603
602だけど合ってたみたいだね。
レスありがとう。
あの蕎麦のくだりは覚えてるんだけど、その他が一切記憶にないw
読んだの10年以上前だから……ということにしとくw

609:彼氏いない歴774年
11/08/28 01:58:40.31 035oRBcg
むしろ「蕎麦ってなんだっけ?」と思ったw
グラスに入ったミルクと、棋士の女の子の件が一番ガクブルだったので。

610:彼氏いない歴774年
11/08/28 13:46:37.19 AQXi7ci2
ケッチャムの「隣の家の少女」読んだ。
あらかじめネット上の感想読んでて覚悟はしてたけど、・・・orz

金曜日の夜に読んだけど、今まだモヤモヤムカムカしてる。

611:彼氏いない歴774年
11/08/28 20:17:01.33 Ccb8fplW
>>610
気になってググったが…なるほどよく分かったorz
次は是非スッキリする本でも読んでくれ

612: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/08/28 20:24:38.93 GqFjWM4M
本読みたいんだが最近本に疎くて何に手を着けていいのかわからず困惑してる
群ようこが好きで全部読んだんだ
夢をなかえるゾウ結構楽しめた
東野圭吾の本も好き

こんな私にオススメあったら教えてください

613:彼氏いない歴774年
11/08/28 20:49:55.61 lfYtGn6Y
>>603
ごめん、蕎麦って何だっけ?
自分、蜘蛛と猿ならウアァァァだったんだけど。

614:彼氏いない歴774年
11/08/28 22:12:50.71 nLROthBl
蕎麦とグラスミルクと棋士の女の子と蜘蛛と猿がガクブルな小説?

なんか興味湧いてきた!

615:彼氏いない歴774年
11/08/29 09:55:00.95 e+vfhfZ4
>>610
その勇気には敬意を表したい

画像検索しただけでも、これは㍉

616:彼氏いない歴774年
11/08/29 11:12:59.76 CrJI2wVy
恩田陸の「ドミノ!」や辻村深月の「本日は大安なり」みたいな
一つ一つの出来事がどんどん繋がって行ってラストを迎えるような
小説を教えてください。

617:彼氏いない歴774年
11/08/29 13:52:46.98 gYOS/16E
>>616
ちょっと前のこのミス大賞の屋上ミサイルとかどうだろうか。
あと伊坂幸太郎とか万城目学とか。

618:彼氏いない歴774年
11/08/29 16:35:05.31 i0+nwGQM
湊かなえさんの本立て続けに読んだけど
むかつくキャラ多すぎでワロタ
一番印象強いのは告白だなあ

619:彼氏いない歴774年
11/08/29 17:56:46.82 KdtR/84W
>>600
今読み終わってこのスレ見たら忠告されててワロタ
ありがとう
でも割と大丈夫だった
で、蕎麦ってなんだ

620:彼氏いない歴774年
11/08/29 18:22:30.09 HcFSIAP7
>>616
空中庭園はどうでしょう
語り手がどんどん移り変わっていく話

621:彼氏いない歴774年
11/08/29 18:37:38.24 r+nZy00v
O嬢の物語をよんで澁澤龍彦とM女の良さに気づいたので
団鬼六にお世話になろうと思うんですが、なにかオススメとかありましたら、教えてください

622:彼氏いない歴774年
11/08/29 20:19:41.20 i0+nwGQM
みんな本読んだあとに感想をメモったり
日記に書いたり、形に残してる?

623:彼氏いない歴774年
11/08/29 21:14:02.36 CX5spweJ
>>622
ノートにまとめたいけど、良いノートやまとめ方に悩んで、とりあえず携帯に日付と作品名だけメモしてるだけだなあ…

624:彼氏いない歴774年
11/08/29 21:22:10.91 i5KJyu0L
>>61
拷問のシーンよりもメグの浮世離れしたいい子ちゃんっぷりの方が読んでてもやもやした
傍観者のディビッドを責めずに最後まで心優しい潔癖な美少女のままっていうのが嘘くさいというか……
逆に滅びの美学みたいなのは感じられたけどね

625:彼氏いない歴774年
11/08/29 21:31:57.24 /4HY+ZAu
>>622
ブログに記しています(^O^)

626:彼氏いない歴774年
11/08/29 22:35:27.25 /5GMFsIm
>>622
ノートに感想を書いてた時期もあったが今は続いてない
今は手帳に、読んだ本(図書館から借りた本)と日付をメモってるだけ

627:彼氏いない歴774年
11/08/29 23:41:33.01 MLG8xduk
>>622
エクセルにデータベース作って入力してる。
もう5000冊超えた。

628:彼氏いない歴774年
11/08/29 23:56:55.57 R3j1JYlM
>>621
団鬼六もいいけど、最近団鬼六賞とった花房観音とか。
やっぱり女性作家の方がグッとくるような気がしなくもない。
藍川京の華宴もいいよ。

映画なら六月の蛇オススメです。

629:彼氏いない歴774年
11/08/30 00:39:53.17 1rN/GYtr
みんな本は買ってる?借りてる?
私はものぐさなので、中古で買うのがメイン…

630:彼氏いない歴774年
11/08/30 01:21:30.88 UDOrqI/d
>>622
尼から読書日記専用みたいな小さい手帳買ってから読書の楽しさに拍車かかったw
学生時代の図書カード埋めてく楽しさに似てる

631:彼氏いない歴774年
11/08/30 01:46:12.45 URP99gI7
地元の図書館が漫画とボーイズラブ・ティーンズラブ・ラノベに浸食され切って
話題の新刊以外はハードカバーが軒並み閉架書庫行き
昼寝ホームレスの間で小中学生の女の子達が恐ろしく真剣にエロを物色する異様な風景に
耐えきれず行かなくなって5年ぐらい経つ…

本屋も古本屋も両方行く
先週末近所で大規模な古本市があって、時間つぶし用の海外ミステリ・サスペンス計8冊
名前だけ知ってる国内作家の文庫をお試しで7冊
欲しかった昔の文庫4冊
大好きな作家の初版箱入りハードカバー美品1冊
好きな画家の25年前の展覧会の画集1冊(100円w)
民芸品写真集1冊(100円w)買った。大漁大漁

>>622
読書感想ブログ持ってる
すっごい良かった本、思い出の本、思う存分悪口を言いたいナンジャコリャ本のみ書いてる

632:彼氏いない歴774年
11/08/30 02:35:13.36 k6TFZrah
>>630
kwsk

633:彼氏いない歴774年
11/08/30 02:53:20.22 UDOrqI/d
>>632
URLリンク(www.amazon.co.jp)

リンク貼れてなかったら What I Read Mini Journal  で検索して下されorz

文庫よりやや小さいくらいで、ハードカバー
日付、タイトル、作家名、感想が1ページに1冊書けるようになってる
これ出してる会社が、このテのジャーナルを結構出してて可愛い
1冊読み終えるたびに書き込んでひとりデュフフする日々

634:彼氏いない歴774年
11/08/30 03:37:54.83 qxFX3aDA
アマゾンのリンクはURLリンク(www.amazon.co.jp)でいいよ
数字のところ変えるだけ

635:彼氏いない歴774年
11/08/30 03:47:41.11 UDOrqI/d
>>634
ありがとう そんなに簡潔なリンクがあったとはorz

636:彼氏いない歴774年
11/08/30 05:26:07.32 MZoW6qeE
>>627
5kってすごいなあ

637:彼氏いない歴774年
11/08/30 09:28:49.92 O4faixA1
ほとんど図書館。
たいていの本は一度読めば満足できるし、どうしてもと思う本だけは買うけど、
買って満足して読まずに積読になるのと買った本を売るのも捨てるのも
忍びなくてできず、今の読書ペースでは金銭的スペース的に
所有するのは無理だから。

読んだ本はスケジュール帳に題名と作者名を書き残す程度。
あとはメディアマーカーを使ってる。こちらは読んだかどうか
分からなくなったときに検索するのが便利という理由で。

638:彼氏いない歴774年
11/08/30 12:24:23.81 Tk5CZnKv
最近本屋さんとかでプッシュされてる人生がときめく片づけの魔法ってどうですか?

639:彼氏いない歴774年
11/08/30 12:33:57.20 wLaiEdr1
断捨離なら読んだけど、あれ最終的にスピリチュアルな話になっていくよね…
でもそういう類の本はとりあえず掃除するやる気は起きると思う。

640:彼氏いない歴774年
11/08/30 12:35:50.05 6HnMMlRv
>>629
文庫だけど手に入るものは必ず買う
買って失敗した!と思っても、文庫だったらダメージが少ない
作者にお金が落ちない古本屋や図書館は殆ど利用しないな~

641:彼氏いない歴774年
11/08/30 12:43:24.75 zrF2j43I
>>638
その時に流行ってるものに必ず食いつく会社の人が読んで、片づけにはまってると言ってた
断捨離はいらないものを捨てるという考えだけど、そっちは大事なものを残すみたい

少し立ち読みしたけど、内容がポエムでファンシーで買うまではないと思った

642:彼氏いない歴774年
11/08/30 12:46:35.39 jDAaTW1D
益田ミリ読んでる人っておるけ?

643:彼氏いない歴774年
11/08/30 18:57:05.05 EcvaB7qc
地震で延期になってた玉木宏の砂の器、来月の10~11日に放送するんだね。
今から読んだら間に合うかな。
テレ朝はこれの次にやる火車も楽しみだ。

644:彼氏いない歴774年
11/08/30 21:15:48.12 ms3mGgHD
>>640
貴方えらい

645:彼氏いない歴774年
11/08/30 21:24:12.91 3tC3b83Q
>>185
光原先生の下で学んでたけど
社交的で明るくてしゃきしゃきした人だったな~
男っ気は感じなかったけど、一人でもやってけそうな雰囲気あったw

読書感想ブログやりたいけど
文才ないし、言いたいことを上手く言い表せないんだよなあ
そこが悔しいわ

646:彼氏いない歴774年
11/08/30 22:34:56.54 qLZ9Yc8I
今更だけどのぼうの城読んだ
淡々とした感じの歴史モノかと思って正直期待してなかったけど、予想に反してすごく人間味に溢れてて面白かった
もちろんのぼう様が後半どんどん活躍しててかっこいいんだけど、それ意外の人達もとにかく魅力的すぎる
武士も農民も、成田も豊臣も北条も、それぞれの立場の人間がそれぞれに善悪じゃはかれない正義と信念をもってて、
ちょっと姑息で泥臭いからこそむしろ愛おしい人ばっかりだった

でも初っ端から三成とかが幼名やら役職やらいろんな呼ばれ方するから誰が誰やらワケワカランwで慣れるまで大変だった

647:彼氏いない歴774年
11/08/30 22:38:55.17 P79scAdQ
嫌なことが重なって浮上できない…
ある程度ご都合展開でも構わないので、元気になれる本を教えて下さい

648:彼氏いない歴774年
11/08/30 22:44:51.84 5fbk++UM
中島らもの「明るい悩み相談室」でも読んでみる?
  どうしてセコイ! TVの〝悪の組織〟

「仮面ライダー」の「ショッカー」や「クライシス」などの〝悪の組織〟は、
 世界征服をたくらんでいるわりには、どうして幼稚園のバスをねらったり、
 子供をさらったりとセコイことばかりするのでしょうか。 
 この調子では、仮面ライダーがいなくても世界征服は無理だと思います。 
 私としては首領を代えるべきだと思うのですが・・・・・・。 
 (青森・ショッカーの将来を心配する主婦・25歳)

小説なら、もう読んじゃったかもしれないけど、奥田英朗の伊良部シリーズとかおすすめ


649:彼氏いない歴774年
11/08/31 08:35:05.12 6ll+G0fp
あさのあつこのガールズ・ブルー読んだ
相変わらず文章は整然としていて綺麗なんだけど
話はえらくあっさり終わったというか、山もなくオチもなく
終始だらんとしてて微妙だった
登場人物に共感できないのがなあ・・・

あさのあつこでオススメな作品ある?

650:彼氏いない歴774年
11/08/31 08:42:10.42 BMqZeiCy
>>649
時代小説で良いなら「弥勒の月」から続く3冊かな

651:彼氏いない歴774年
11/08/31 08:51:50.73 MRuPP5mr
>>649
私はランナーが好きだったな
才能を期待されながら陸上部をやめた少年と、いつからか歪んでしまった彼の家族の話かな
少年は妹や部の友人やマネージャーと関わるなかで、家族の問題、そして走ることと向き合っていく…って感じ
続編も出ていて、そっちは陸上のライバル?も登場でスポーツ要素も増量してきて面白かったよ
ただ若干進みが遅くてもうちょい進めてくれよ、と思っちゃったw
ランナーは文庫化してるし薄めだし気が向いたらぜひどうぞ

652:彼氏いない歴774年
11/08/31 10:43:33.26 WhZdflMD
>>642 週末森に行く話読んだよ。あんな友達や場所があったらいいねぇ憧れ。

653:彼氏いない歴774年
11/08/31 11:50:35.22 75FGMuQ5
>>647 奥田英朗の伊良部シリーズとかはどうかな

654:彼氏いない歴774年
11/08/31 12:10:41.48 YLAls/gl
>>642
おるで。でも漫画だけどな。

655:彼氏いない歴774年
11/08/31 13:03:18.71 nbsPX6bD
今更ですが三銃士を読んでいます。
主役の名前を「ダルタニアン」だと思っていたんですがその本では「ダルタニャン」と表記してて気になってしょうがありません。

656:彼氏いない歴774年
11/08/31 13:43:50.67 DwXoRF+E
三銃士面白いよね!
テンポが良くて台詞も良くて
名作には理由があるんだなぁと思った

657:彼氏いない歴774年
11/08/31 13:49:44.24 4DBXgYJc
>>655
彼の名のつづりはD'Artagnanなんで「ダルタニャン」で正解。
「ダルタニァン」と書く人もいるけど、自然な発音を字にしたら「ニァ」じゃなくて「ニャ」でしょうね。

658:彼氏いない歴774年
11/08/31 13:52:42.58 4DBXgYJc
シャンパーニュChampagneも「シャンパーニエ」じゃない、ってのがわかりやすいかな

659:彼氏いない歴774年
11/08/31 13:57:59.13 YV6iklUv
>>655
この後続編の角川文庫の鉄仮面に進むならくれぐれも解説は先に読まないように!
すごくあっさりと最後どうなるかをネタバレしていますw
マジで読む楽しみ半減した・・・

660:彼氏いない歴774年
11/08/31 17:17:05.47 L952oG4T
「ツ、イ、ラ、ク」「ナラタージュ」がブコフに売ってたから買ってみたんだけど両方とも厚いね…
しかも喪女的に受け入れられがたい内容のラブロマンスだったらどうしようとgkbr
この二冊は喪女が読んで楽しめる本でしょうか?

661:彼氏いない歴774年
11/08/31 19:25:23.24 ZEHc6X9z
>>660
ナラタージュは恋愛の話だけど受け入れ難くはなかったな
喪女だからこの感情は理解できん!という部分もあったけど
主人公が恋愛初心者だから喪女にもとっつきやすい部分もあると思う
私は好きだよ
前者は読んだことないやごめん

662:彼氏いない歴774年
11/08/31 20:43:09.94 3joUhN3o
>>660
「ツ、イ、ラ、ク」
他人に興味がない子が先生を相手に性欲の塊みたいな恋をする話
私には合わなかったけど「好きな人欲しいなぁ」と思う内容ではあった

663:彼氏いない歴774年
11/08/31 21:22:40.67 L952oG4T
>>661>>662
ありがとう!ナラタージュから読んでみます
このスレ大好きだ!!

664:彼氏いない歴774年
11/08/31 21:28:28.58 dV66Aibb
>>633
ぐぐって欲しくなった。
けど記念すべき最初の一ページ目に感想を書く本に迷いそうw

お気に入りの一冊か今図書館から借りてる本か…

665:彼氏いない歴774年
11/08/31 23:53:20.38 XmTwSRHZ
ナラタージュは喪女が理想的な大人の男性と恋をする話だから
投影してうっとりできる反面、ラストは何となくもやっとするかも
最後の方のあの執拗な描写は絶対いらなかったと思う

666:彼氏いない歴774年
11/08/31 23:57:14.86 lRj0ZHQb
ナラタージュ買って放置してたけど興味出てきた
質問者の人じゃないけどありがとう

667:彼氏いない歴774年
11/09/01 00:48:26.29 AZ+PWyM4
ナラタージュの主人公は喪女だったのか
でもデブスじゃなくて地味だけどよく見るとパーツは整ってて今まで男と縁がなかった喪女のイメージだな
葉山先生は好き嫌いがはっきり分かれそうだ

668:彼氏いない歴774年
11/09/01 00:49:39.05 AZ+PWyM4
>>667
×分かれ
○別れ

669:彼氏いない歴774年
11/09/01 01:28:25.46 haA6Dq29
ナラタージュの主人公って全然喪じゃないでしょ
結婚を控えた主人公が彼から「君は誰といても昔の恋を忘れないだろうから俺がそばにいる」
みたいなこと言われて過去を思い出すところから始まるのに
この本の良いとこは若い作者が同じ年頃の心をてらいなく書いたみずみずしさだと思うよ

670:彼氏いない歴774年
11/09/01 01:33:25.09 orVAg8BX
最近よしもとばななのキッチンを読んで言葉の選び方とかものの見方がかなり好きになった
表題作のキッチンよりもムーンライト・シャドウみたいな抽象的で不思議な話が気に入った
これから海のふたを読む!楽しみ!

671:彼氏いない歴774年
11/09/01 09:54:57.89 /eEaShFj
ナラタージュ読むとケツメイシのさくらが頭の中に流れてくる

672:彼氏いない歴774年
11/09/01 10:46:06.67 iUbwOcG7
>>660
ツイラクの主人公は喪女じゃないけど、
リア充ともスイーツとも違う感じだからイラっとはしないと思う。
ただ小中学生の良さや悪さを嫌でも再認識してしまうから、キツかったりうんざりして疲れるよ。
執拗と言っていいくらい人物を掘り下げて書いてあるし、
流れが大事だから時間のある時に一気に読んだ方が良いかも。

673:彼氏いない歴774年
11/09/01 11:38:03.52 J4Muxb0g
見えないドアと鶴の空 白石一文

674:彼氏いない歴774年
11/09/01 14:42:09.91 ruYUQ/+s
桜庭一樹の私の男なんだけど、主人公の父親のモデルがイエモン吉井って聞いて俄然興味が湧いてきたw
でも近親相姦かあ~
けっこうキツい内容かな?
読んだ方どうでした?

675:彼氏いない歴774年
11/09/01 15:41:40.61 mewCAyyg
>>674
このスレでも以前話題になったことあるけど、
ありえなさすぎて私は「はぁ?」って感じだったな。
この本が好きなのは、すごく若い人かなと思ったけど。

676:彼氏いない歴774年
11/09/01 18:24:36.04 pXlBRezR
私の男久しぶりに読み返そうとしたらなんかちゅうに臭く感じちゃってだめだった
最初読んだ時は気にならなかったんだけどなあ

677:彼氏いない歴774年
11/09/01 18:30:54.79 b7DJnq4t
>>676
桜庭さんはラノベ出身だけあって常に厨二っぽいよね
百合もの書いている時はその厨二くささがぴたっとはまるんだけど、
私の男みたいな普通の恋愛物書いてる時はちょっとくどいかなあと思う
私の男は淳吾も花もクソすぎて逆に清々しかった

678:彼氏いない歴774年
11/09/01 21:06:21.45 /eVZMIb7
最近、桜庭一樹の『赤朽葉家の伝説』を読んだんだけど、結構おもしろかったなぁ


679:彼氏いない歴774年
11/09/01 21:49:01.50 U/2SXJ6W
桜庭さんのなだれこんでくるような文章にずぶずぶはまっていったんだけど、
「七竃」と「製鉄少女」が特に好きかな

「私の男」は最終的に小町に感情移入してしまった
桜庭さんはイエモン好きらしいね

680:彼氏いない歴774年
11/09/01 22:05:43.22 Nl0gYIdl
赤×ピンクが好き
七竈(間違ってたらごめん)も嫌いじゃないけど、やっぱり赤×ピンクしかない

681:彼氏いない歴774年
11/09/01 22:44:41.65 4yW6lLkW
「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」が好きだ。
すっごく鬱なうえに百合っぽいけど。
主要キャラが美形ばっかりだけど。

682:彼氏いない歴774年
11/09/02 06:26:31.66 8e4Eg5OJ
北村薫のスキップ読んでるけど面白いよ


683:彼氏いない歴774年
11/09/02 07:51:57.68 3E3j7zeq
あーー
家に本忘れてきたー
電車と昼休みがヒマになる…

次はハードボイルド読もうかな

684:彼氏いない歴774年
11/09/02 08:07:18.55 +hPGaeu1
スレチかもしれんが桜庭一樹がシナリオ担当したサンリオタイムネットってゲームが
なかなか良い感じのストーリーなので興味ある人はやってみるといいよ

685:彼氏いない歴774年
11/09/02 08:22:14.91 3stKaWUk
「それからはスープのことばかり考えて暮らした」を薦めてくれた人ありがとう。
タイトルに惹かれて買ってみたら、あのさらさらとした文章が心地好くて
あっという間に読んでしまった。
あんなに喉越しよく(?)読めるのに、「あーあとちょっとで終わっちゃうよー」なんて名残惜しく。


686:彼氏いない歴774年
11/09/02 13:46:24.58 JgZWAEip
>>685
サンドイッチ買いに行きたくなるしスープ作りたくなるよねw
世界が心地よくて幸せな気分になれる

大石 圭「アンダー・ユア・ベッド」
1度だけお茶した女性を10年振りに思い出した勢いで
近所に引っ越し覗き見家宅侵入盗聴までするストーカーの話。
うーん…ソファの下に潜んで家事する女性を見てたり
女性が旦那からDV受けたりするのに
誰にも感情移入できないというか、
ガラス1枚隔てて物語を見ているような緊迫感 臨場感の無さが…。
ストーカーの想いも「純愛」と言われればそうなのかなぁ…。

687:彼氏いない歴774年
11/09/02 15:51:26.95 qsoviZuw
ブクオフとかで100円で買えるおすすめってありますか?
雑食なので何でも読みますが、ミステリーやサスペンスが好きです。

688:彼氏いない歴774年
11/09/02 16:48:38.74 qhFYMwne
>>687
そういう時はヒマ潰しがてら宝島のこのミスや文春のランキングの古いのをチェックしてみる
100円コーナーは狙って探すと大変だけど沢山候補見つけておけば何かはありそうだし
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

689:彼氏いない歴774年
11/09/02 19:18:11.23 qZyNVGYO
高田郁の「八朔の雪」読み終わった
時代小説って堅苦しそうだったけど主人公も取り巻くキャラクターも面白くてすらすら読めた
嫌がらせされても前を向く澪の健気さとたくましさに泣ける
難点は女料理人の話だけにお腹空いてしまうこと
心太買いに走ってしまったw

次はここ見て買ったスープのことばかり~読むぞー

690:彼氏いない歴774年
11/09/02 22:10:38.24 EvAdaP8b
>>686
冷静にオムツに履き替えるシーンに
吹きました(笑)

691:彼氏いない歴774年
11/09/02 22:44:25.31 8ZhKgQN0
桜庭一樹のワケわからん歴史ものが好きだわ。
赤朽葉家や青年のための読書倶楽部。


692:彼氏いない歴774年
11/09/02 23:03:49.20 rT7wwdP0
>>686
私はラスト泣けたなあ
ストーカーの見返りを求めない(と、言うと少し違うかも
)愛情に、ストーカーにとって相手の人生に自分が入り込む
余地がないことを分かってても、相手を一番に考えてしまうとことか
純愛とは言えないけど
この作品で大石圭にハマった
ただクセがあるし、人それぞれだなよなぁ

秋から謎解きはディナーの後でドラマ化、神様のカルテが
映画化されたけどあまりにプッシュされる作品や作家は何故か萎えて手に取らないまま
数年が過ぎる…
過去にそれでなんて勿体ないことを!って後悔したけど
やっぱり惹かれないんだよなぁ

693:彼氏いない歴774年
11/09/03 07:08:59.36 J/nL8rZu
>>692
私もなんだか嫌だ。自分が大二病ぽいのは認める
「謎解きはディナーのあとで」は地下鉄の小さい画面でCMみただけで
なんだか胸焼けがした・・・わかりましたもういいですって感じ
なんでもたくさん読む人からは、「選り好みしてるのは勿体ない」って
言われるし本当にそうだと思うんだけどね
もともと好きな作家と共通点が多そうな作家 とか
好きな有名人が好きな作家とかでしか広げられない
あとは、装丁が好きかどうかで選んでたこともあるけど
当たり外れ多いしハードカバー買わなくなってやめた

694:彼氏いない歴774年
11/09/03 07:18:04.11 CDFQiYIq
本屋大賞受賞作は読む気が起こらないな
本屋大賞=ベストセラーで人気あるんだろうけどね

695:彼氏いない歴774年
11/09/03 08:17:41.84 9Je2aaDV
東川篤也はドマイナーなころから読んでたから売れ方に戸惑ってるw
超売れてる面白い!って印象もちながら読む本ではないよ

696:彼氏いない歴774年
11/09/03 08:18:24.40 9Je2aaDV
って漢字間違えた篤哉ね

697:彼氏いない歴774年
11/09/03 11:43:57.07 kY4a/5l7
私も東川篤哉好きだけど、ラノベっぽいところがあるから嫌いな人は嫌いだろうなと思う。本格推理って訳でもないし

698:彼氏いない歴774年
11/09/03 12:24:43.70 xa5wJSHG
ミッキーマウスの憂鬱読んだ
ディズニーランドに行かない(乗り物が苦手)だから楽しめなかったが、ディズニー信者は裏側を知れて楽しいと思う。

699:彼氏いない歴774年
11/09/03 13:48:27.76 5wdX73f1
ハードカバーの重松さんの疾走のデザインが怖すぎる。

>>698
ミッキーマウスの憂鬱は面白かったよな

700:彼氏いない歴774年
11/09/03 18:02:28.07 1MJlSLC4
>>698
あらすじ読んで興味をもってはいるんだけど
自分も学生の時掃除の中の人としてあそこバイトしてて読んだら鬱になりそう&
才能に嫉妬しそうで怖くて読んでない。

701:彼氏いない歴774年
11/09/03 19:41:18.28 6fvNka3S
瀬名秀明の本面白いよ。
ただ、残念なことに終わり方がどれもいまひとつ…
だが途中の引き込まれ具合はすごい。

702:彼氏いない歴774年
11/09/03 21:20:01.13 GaNQcfz2
今更ながら宮部みゆきの「孤宿の人」読んだ
つまらなすぎワロタ
ストーローはおろか登場人物の性格も行動も何もかも薄っぺらくてポカーンとしたわ
宮部みゆきってこんなんだったけ?なにこれ?
ショックのあまりレビュー調べたが、評判よくてまたワロス

703:彼氏いない歴774年
11/09/03 21:20:10.09 c+cWkuY0
天使の囀り読んだ。
ここでもアマゾンでも、グロいと定評があるからめちゃくちゃ楽しみだったんだけど、全然そんなこともなく拍子抜けしてしまったよ…。

704:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:15:34.43 n1fCOuOt
>>703
どのレベルのグロさを期待してたの?
具体的に他の小説や映画とかだと

705:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:21:49.79 y8t+KIxF
>>703
ああ、わかる。
スプラッタグロとか生理的嫌悪感グロとか、一口にグロイと言っても種類がある気が。
自分は「天使の~」は後者の方だったよ。

706:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:23:00.97 y8t+KIxF
ストーローwwww

707:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:29:57.34 OTPjptHn
そういや活字倶楽部が休刊するじゃない?
ダヴィンチはどうも趣味に合わないし、これから何読もう。
SFマガジンだけが愛読誌なアラサーになっちまうww

708:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:38:30.82 OIXR+tRY
>>702
宮部みゆきは最近ほんとに面白くなくなった
「孤宿の人」のつまらなさは異常
加賀殿をほう以外の人物が語らないため
その恐ろしさもやさしさも聡さも中途半端
泣けたレビューが多いのが不思議でならない

709:彼氏いない歴774年
11/09/03 22:41:12.02 7eo3mT20
>>707
「本の雑誌」は?

710:彼氏いない歴774年
11/09/03 23:35:28.43 XiJqIaPn
>>707
パピルスとかジンジャエールが好きだな
読み物というより雑誌の雰囲気がモダンだけど落ち着いてて好き

711:彼氏いない歴774年
11/09/04 00:46:39.25 /ynxeQao
澁澤龍彦とか中井英夫読んでるんだけど昔の人の文章力と表現力って凄いな
割と本読んでる方だしさくっと読めると思ったら大間違いだった そして自分の阿呆さが情けないw
じっくり読みたい

712:彼氏いない歴774年
11/09/04 01:38:52.00 mEn6UIFb
花物語借りてきた
世界観と文体が堪らん

713:彼氏いない歴774年
11/09/04 03:31:39.34 zlLNze5R
ストーローバロスwwww
宮部がつまんなくなったってのは同意
まぁ私はほうと加賀様の取り合わせに萌えたけど

714:彼氏いない歴774年
11/09/04 05:12:56.62 fPC7RUBI
ストーロー、クソワロたw

715:彼氏いない歴774年
11/09/04 05:50:28.55 BVGsfqjg
>>704

703です。
漫画になっちゃうけど、大越孝太郎とか分かり易いグロさを求めてたみたい。



716:彼氏いない歴774年
11/09/04 07:15:17.08 5fJISw3i
ナラタージュって島本理生?のだっけ
あれ途中でリア充に嫉妬して読むのやめた
クローバーの方がさらっと読めて面白かった
キャラクター設定が良かったしこの歳でこれを書いたのかって才能に嫉妬した
てかこの人の本最初にクローバー読んでハマったから他のちょい鬱展開の読んで肩透かしくらった感じ
真綿荘とか熊がくる前におやすみとか


717:彼氏いない歴774年
11/09/04 11:48:10.59 1pXMB7EW
岡田淳さんの「雨やどりはすべり台の下で」を読んだ。
ラストで、ぶわっときた…。
ていうか、読んだ後、色んなブログや書評見て、
教科書に載ってたのを思い出した私って…orz

次は、「びりっかすの神さま」読もっと。

718:彼氏いない歴774年
11/09/04 11:49:30.20 +7P4k3eW
ナラタージュ好きな喪女っているのかな?
普段あまり本を読まない層が「いい!」って思うストーリーなのかなぁと・・・
って好きな人いたらゴメン

自分も喪女のクセにツイラクにはまったりしたから、自分の経験とは関係ないか

719:彼氏いない歴774年
11/09/04 11:59:13.73 Gmm/tk2C
>>718
高校生の頃読んだときは文章がすきだなって思ったけど
今は読んだらどうだろうなあ・・・
この手のストーリーを評価するのって
底が浅い、読書しない感じがやっぱりするのかね

720:彼氏いない歴774年
11/09/04 12:52:40.73 lQQO+7gi
小川洋子が褒めてたよ>ナラタージュ
まあそれが嬉しくない人もいるだろうけどね
どうでもいいけど好きな本を江國香織が書評したり解説してたりするとやだな

721:彼氏いない歴774年
11/09/04 13:44:06.94 Gmm/tk2C
>>720
なんでだろう、ねたばれするとか?

722:彼氏いない歴774年
11/09/04 15:15:14.64 jL1ZsFSX
平岩弓枝の西遊記読んだ
いくつか西遊記もの読んだけど、この人のは雰囲気が優しいね
あと挿絵の猪八戒が卑屈な顔してていい味出してる

723:彼氏いない歴774年
11/09/04 16:35:33.69 lQQO+7gi
>>721
その本について語るというよりその本を通じた自分語りになってて苦手だからかも
一番いやなのは庄野潤三関連で江國さんが何か関わる時
クウネルで江國さんがやってる妹との往復書簡が庄野さんの家庭ものの方法を真似た
二番煎じにしか見えないからよけい微妙な気分になる
人気がある作家だけど書評なら同じ毎日で委員やってる小島ゆかりとかのほうがおもしろいと思う

724:彼氏いない歴774年
11/09/04 19:23:51.09 Z3SOVW/n
>>703-705
グロい小説の話題が出ててうれしい。
「天使の囀り」はそんなにグロくないね。

最近、飴村行の粘膜人間読んだけどグロくておもしろいよ。
これは角川のホラー大賞受賞できて、バトルロワイアルが
なんでだめだったんだろうと思った。


725:彼氏いない歴774年
11/09/04 19:58:10.97 JINTvJuo
グロが欲しくなったら自分の中では大石圭一択だなあ
「死者の体温」を学校の図書館で見つけてしまったのが出会いだった

726:彼氏いない歴774年
11/09/04 20:14:26.69 Gmm/tk2C
>>723
なるほど
江國さんの書評にこれまで当たったことはないけど
そんな感じなんだな

江國さんはきらきらひかる、すかいの匂い、スイートリトルらイズとか
何冊かよんだことあるけど記憶に薄いな
江國さんのおすすめとかある?

727:彼氏いない歴774年
11/09/04 20:22:33.55 RSjPvvkX
江國香織のエッセイが苦手だ
こんな暮らししてるわたし素敵でしょ?臭が鼻についた

「きらきらひかる」は良かったなー

728:726
11/09/04 20:37:43.20 Gmm/tk2C
すいかの匂い
スイートリトルライズだった

729:彼氏いない歴774年
11/09/04 20:43:37.85 GdBoHwZd
>>722
挿し絵いいよね。
こればかりは文庫が待ちきれなくて単行本を買った。
悟空可愛いよ悟空。

730:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:01:55.29 APLYNvXD
平岩弓枝といえば御宿かわせみ
るいのやきもちが可愛く思えなくてうへぁだった
そのくせ周りの連中はお嬢さんマンセーだったからなおさらうへぁ
東吾は東吾で無神経で、冷や飯食いが偉そうなことほざいてムカついた
お医者さんとか、同心とか、彼と結婚した女の人とか細かくは覚えてないけど、
とにかくすべてがるいと東吾の引き立て要員にしか見えなくて腹立った
読まなきゃいいのにおばあちゃんがシリーズそろえてたから全部読んじまった

731:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:11:58.53 7RcokIIW
>>726
犬好きなら「つめたいよるに」の中の「デューク」おすすめ
「思いわずらうことなく愉しく生きよ」は
タイトル負けしている印象

732:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:16:27.07 IjK+rw+1
>>729
そうそう悟空が心優しい健気なサルって感じでよかった
沙悟浄がただの訛ったおっちゃんだけどあれはあれで好きだw

733:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:25:56.04 HNgMMeWg
最近三浦しをんを読んでるんだけど、「月魚」だけはどうしても合わなかった
あらすじはすごく心惹かれたんだけどな…

734:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:26:24.96 aybD2Ayu
江國香織苦手だけど唯一「ぼくの小鳥ちゃん」は好き
小鳥ちゃんは小鳥だからこそ許せるキャラクターだけど
昔文鳥飼ってたから読むと懐かしい

735:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:30:41.12 8Uj5vo7L
私は江國香織好きだなー
といってもどこが好きかはうまく言えないんだけど…
いろんな意味で女っぽいところかな

736:彼氏いない歴774年
11/09/04 21:37:44.33 aybD2Ayu
>>735
>いろんな意味で女っぽい

これ同意
だからこそ、そこが好きな人と苦手な人とで分かれるんだろうなーと思う

737:彼氏いない歴774年
11/09/04 22:18:53.66 fPC7RUBI
江國氏のがらくたは後味わるすぎ、

738:彼氏いない歴774年
11/09/04 22:22:05.34 MrSVdwr9
江國は「抱擁、あるいはライスには塩を」がよかった。

ああいう世界観の小説がもっと読みたい

739:彼氏いない歴774年
11/09/04 22:35:20.88 r80w0iu0
私も苦手なほうだけど
犬に「雨」って名付けるのはなんというか
天才というかこれが文筆のプロなのかっていう衝撃を受けた
すげえよ
この人は「持ってる」よね

一時期読み漁ったけど唯川恵は持ってないと思った
好きな人いたらごめんね

740:彼氏いない歴774年
11/09/04 22:50:33.30 4LYcwVch
江國さんは恋愛観は全く共感できないけど、言葉と食べ物のセンスが好きで集めてしまう
ホリーガーデンの果歩の手料理、流しの下の骨のそよちゃんのケーキ、
落下する夕方のセブンアップとか読んでると欲しくなるものがいっぱいある
文体もさくさく儚い歯ざわりで好きだ
こういう作家っていそうでいない気がする

741:彼氏いない歴774年
11/09/05 00:00:36.96 csEY3sO5
江國さんの恋愛ものの主人公がとてつもなく苦手だ。特に果歩。
思いわずらうことなく~は、長女が薬を飲むところの描写がすごく好きだな。

742:彼氏いない歴774年
11/09/05 00:30:15.85 GBYP9o67
>>733
「月魚」!!
ホモ小説ならホモ小説だと太文字で注意書きしておけ!!!!と本気で思った

743:彼氏いない歴774年
11/09/05 01:48:33.10 kUKLiMg7
伝奇集読んだ人いる?
ちんぷんかんぷんで数ページで挫折しそうorz

744:彼氏いない歴774年
11/09/05 01:53:50.27 QSMHwfFK
>>743
考えるな、感じるんだ

745:彼氏いない歴774年
11/09/05 04:29:15.62 i3TbQvEb
『君は永遠にそいつらより若い』が思ったより喪女な話で面白く読めた

746:彼氏いない歴774年
11/09/05 07:57:04.10 ajZvQM5k
三浦しをん、まほろ駅前なんたらを期待して開いたら
どこのBL漫画っていう挿絵で激萎えしたのを思い出した
ついそれ以来手に取れなくなった

747:彼氏いない歴774年
11/09/05 08:58:49.47 DQzsOpfM
小説も映画も、登場人物に感情移入できないと面白くないよね
私の場合、趣味で小説書いてるんだけど、面白い小説であればあるほど作家の才能に嫉妬してしまうw
もっと沢山の人の本を読みたいんだけど、影響されるのが怖い

748:彼氏いない歴774年
11/09/05 08:59:14.10 /axu3TIS
>>650、651
ありがとう、早速読んでみるよ

エッセイといえば
糸山さんの「豚キムチにジンクスはあるのか」が面白かった
人によってはちょっとこれ面白いでしょ?私変わってるでしょ?な自意識も
感じるかもしれないけど、個人的にはコミカルで気取ってなくて面白かった

749:彼氏いない歴774年
11/09/05 09:12:02.58 n2WXc0Sy
江國香なら「なつのひかり」だな。
夏の話だけどなんか涼しい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch