どうせモテないし読書でもしようぜ! 8冊目at WMOTENAI
どうせモテないし読書でもしようぜ! 8冊目 - 暇つぶし2ch150:彼氏いない歴774年
11/01/30 21:51:20 GUThUYT7
>>144
あの道この道はおすすめだよ
読むといいよ

151:彼氏いない歴774年
11/01/30 21:53:05 Xz+9Kcx0
読書家ってどこから読書家なんだろうか

流行り本は大体読んでいるけれど、近代文学は芥川とか太宰くらい有名な人の本でも手を付けていないから
趣味は読書です、とか言っちゃいけないような気がしているんだけれど……

152:彼氏いない歴774年
11/01/30 22:04:07 BTdV1/MD
好き好きだと思うけどね
月何冊以上読まなきゃ趣味読書と言うななんて何様だと

153:彼氏いない歴774年
11/01/30 22:04:33 vE/LLEx9
>>151
私は逆に流行りの本をまったく読んでないよ
二人で話したら共通の話題がないかもw
「趣味は読書です」で気まずい思いをすることもあるねー


154:彼氏いない歴774年
11/01/30 22:14:52 DH9AExsD
昔、読書は常識だから趣味に入らないって言われたなあ

155:彼氏いない歴774年
11/01/30 22:15:56 RVrHvdM+
何故か趣味を読書、と書くと
無趣味な人が、履歴書の趣味欄に
とりあえず読書と書いているという印象があって言えない

156:彼氏いない歴774年
11/01/30 22:33:44 t5L4HdA8
フィクションは読まずに、学術書とか思想書とか随筆とかしか読まない人もいるでしょう

157:彼氏いない歴774年
11/01/30 22:40:37 /JAjOw20
特攻隊や戦争についてかかれたものを教えていただきたいです。

158:彼氏いない歴774年
11/01/30 22:42:12 ePwAbiWR
趣味読書って言うと「何読むの?」って聞かれたとき色々考えて答えるのがしんどいw
だから同じように本(実用書じゃなくて小説)好きな相手にしか言わないなぁ

159:彼氏いない歴774年
11/01/30 22:59:36 AJ+5Yk0P
>>157
未知の剣

日本軍のテストパイロットたちの記録です
テストパイロットたちならではの苦労や葛藤が面白かった

160:彼氏いない歴774年
11/01/30 23:13:20 t5L4HdA8
軍事板の書籍スレッドいくといろいろ教えてもらえると思う。

161:彼氏いない歴774年
11/01/30 23:14:43 Baus6sa8
定番過ぎるかもしれないけど、
川端康成の「雪国」読んだ。
露骨な性的描写は意図的に省かれてるようなので
まあ安心して読み進めていると突然

はじめからただこの女がほしいだけだ、

とか出てくるので興奮してしまったw
全体的に漂う退廃的な感じが良かった。

>>158
好きなジャンルや作家が合わないと話が続かないよね。
たまに自分と同じ物を読んでる人に出会えるとすごく嬉しいね。







162:彼氏いない歴774年
11/01/30 23:51:08 /JAjOw20
>>159-160
ありがとうございます!

163:彼氏いない歴774年
11/01/31 00:00:50 f/azpEIK
漱石の草枕読んだ
今まで読まずにいたことを後悔するくらい面白かった
そして文章が美しい

164:彼氏いない歴774年
11/01/31 00:40:30 VRTjstlZ
>>163
「漱石、ジャムを舐める」ってのが面白かった
舐めるってレベルじゃなかったが

165:彼氏いない歴774年
11/01/31 01:09:13 tiE2/zVI
>>161
『雪国』いいよね~。川端の清らかな退廃といえば、個人的には『みずうみ』がオススメ。

塩野七生の『イタリア遺聞』読んだ。塩野さんの小説は大好きだけど、エッセイは始めて。なんてゆうか……頭の良さと育ちの良さが感じられて、少し卑屈な気分になっちまったぜww
賢くなりたいなぁ。

166:彼氏いない歴774年
11/01/31 01:28:07 PtPG5RH4
>157
古処誠二が好きです。

167:彼氏いない歴774年
11/01/31 02:32:32 uRvCSifS
「新世界より」で気になって
ハダカデバネズミぐぐってみたらかなり気持ち悪かった

URLリンク(www.dotup.org)

168:彼氏いない歴774年
11/01/31 08:59:46 wwvXJRQx
>>157
最近だと永遠の0(ゼロ)おすすめ

169:彼氏いない歴774年
11/01/31 09:35:07 EG+Hpurb
>>157
証言記録兵士たちの戦争
部隊ごとにその部隊にいて今まだ今まだ生きている人たちの
証言をまとめてある。その証言をした人の年表付きで
兵士が戦後どう生きてきたのかもわかって自分には興味深かった。

特攻隊振武寮─証言:帰還兵は地獄を見た
機の不良などで特攻隊として出撃したものの戻ってきてしまった人たちが
どんな扱いをうけたのかが書かれた本。

170:彼氏いない歴774年
11/01/31 09:56:02 3S3Xy/Cj
永遠のゼロ、泣いたな~ 多分今までで一番泣いた本だとオモ
自分もオヌヌメする~

171:彼氏いない歴774年
11/01/31 13:21:24 vKTgwA1V
>>167
2ちゃんねるにおいてハダカデバネズミ知ってるのなんて常識だろ・・

172:彼氏いない歴774年
11/01/31 13:28:19 hI6nOymH
ハシビロコウなら知ってる

173:彼氏いない歴774年
11/01/31 13:31:08 xGGSzo1m
結構2ch見てるけどハダカデバネズミなんて知らなかったわ
速報系板の常識?

174:彼氏いない歴774年
11/01/31 13:34:23 w9OVD9Oz
『ハダカデバネズミ-女王・兵隊・ふとん係』は昨年のマイベスト入り

175:彼氏いない歴774年
11/01/31 13:49:25 wwvXJRQx
>>174
これは面白そうだありがとう

176:彼氏いない歴774年
11/01/31 13:54:34 TS+IACxT
>>174
ぜひ千葉大に実物を見に来てくださいな

177:彼氏いない歴774年
11/01/31 17:36:33 apkr2XEI
今読んでる少女小説の主人公が熱血のわりに理屈っぽくて鼻につく
読み始めたらどんな本でもシリーズ最後まで読む主義の自分だが
そろそろ挫折しそうだ…

178:彼氏いない歴774年
11/01/31 17:41:14 6ylQ6AGR
無理に読まなくてもいいんじゃね
面白いと感じた本を読むのが一番だよ
買った本だとちょっとお金がもったいないが、ハズレだと思って

179:彼氏いない歴774年
11/01/31 19:05:17 WdseOoiI
今日緋色の研究を買ってきた
ホームズシリーズはまれるといいなー楽しみだな

180:彼氏いない歴774年
11/01/31 20:05:16 b/pN+mtO
ラノベだけど、浅井ラボの新刊買ってきた
どろどろしてるっぽくて厨ニ病患者なので楽しみだ
後ヤマシタトモコって漫画家の少女漫画が古本で安く売ってたから購入

181:彼氏いない歴774年
11/01/31 22:19:57 Iu4uVk/l
>>157
すすめるのも恥ずかしいし小説じゃないけど戦争論。

182:彼氏いない歴774年
11/01/31 23:22:28 VqOUf0O5
>>158
ちょっと異色な所で今井雅之(俳優の)が書いた「The Winds of Godー零の彼方へー」
タイトル通り神風特攻隊を扱った内容だけど、
この話は元々は舞台が先にあったのと
また今井さんの文章力も相俟って(ハッキリ言って拙い)
なんというか台本を読んでるみたいだった。
でもその朴訥な文だからこそ、訴える力を強く感じる…かな?
原作の舞台も今井さんも好きだから、かなり贔屓目に見てるのもあるけどw


三島由紀夫の金閣寺を買ってキマシタワー
純文は難しそうだなと敬遠してたが
なにしろ美しい文章なので、そうした意味では読みやすいわ
上にあった漱石も気になっている。

183:彼氏いない歴774年
11/01/31 23:24:18 VqOUf0O5
アンカー間違えた
>>157宛でしたすいません

184:彼氏いない歴774年
11/02/01 00:41:08 TanrD/fJ
『ゴールデンボーイ』
アメリカに隠れ住むナチ戦犯の老人と、その秘密を知った一人の少年。
立場が交錯しあって崩れていくさまがよい。
これ二週間で書いたとかキングおそろしす。
刑務所のリタ・ヘイワースもなかなか良かった。
アンディーにきゅんとしちまったぜ。

185:彼氏いない歴774年
11/02/01 00:48:59 WjEL5uU1
中村うさぎの本が面白い。
ホストにはまってく様とか豪快で
他人が金使いまくってるのって面白いわ

186:彼氏いない歴774年
11/02/01 06:02:24 /eiZydfa
>>184
『ゴールデンボーイ』なら、映画版もおもしろいよね!キングの映画化は残念作が多いのに、あれはよかったなぁ。

前々から気になっていた『家畜人ヤプー』途中まで読んだ。二巻位までの疾走感とスケールが、急になくなって来たぞ……
説明的記述がいい加減鼻につくようになってきた。
でも、SFにここまで引き込まれたの生まれて初めて。長いけど、一読の価値あると思った。

187:彼氏いない歴774年
11/02/01 07:52:53 v2Ynr23y
>>185
ブランド品買いまくり→ホストまでは笑えたし好きだった。
その後の美容整形→風俗で働くになってからついていけなくなった。
自分の中で「道徳や幸せとは?」「湧き上がる嫌悪感の正体は何?」とか色々自問自答できて
へたな本読むよりも意義深い気もしたけど、読む方もエネルギーいるよねw

188:彼氏いない歴774年
11/02/01 09:25:31 nWgrp2Fl
>>187
ホストから美容整形になったあとのほうが別の意味で面白い。

特に小倉千加子と中村うさぎの対談本は理論として女性論をやってきた人と
実践して女性論にたどり着いた人の違いというかそういうのがわかって
良い本だった。

189:彼氏いない歴774年
11/02/01 12:21:35 RDg7WFVr
大団円より、自分の為でなく相手や周囲のためにあえて決別だったり孤独や絶望の道を選んで生きる登場人物でどっぷり泣きたい
そんな感じのやるせないというか切ない本が読みたいんだけどオススメある?
話の系統は特に気にしないけど、家族=友情>恋愛が理想です

190:彼氏いない歴774年
11/02/01 18:48:33 nsH49Jv1
中村うさぎ、風俗で働いてるの?
気持ち悪っ!!

ブランド品買い漁ってるまではしってるけど。

ぷっつんしちゃったね

191:彼氏いない歴774年
11/02/01 19:55:17 aG4Wr3IY
そして誰もいなくなった読み終わった
すごく面白かったんだがオチが弱いというか、トリックが簡単な気がした

192:彼氏いない歴774年
11/02/01 19:58:14 Fd7RkG46
自分はご大層な密室トリックなんかよりもしてやられた感強かったなあ
自分がミステリ初心者だからかもしれないけど

193:彼氏いない歴774年
11/02/01 22:57:51 pEMEr/Ab
密室トリックは使いまわしできないから、だんだんトリックが枯渇して、大仰になっていくんだろうしね。
ネタかぶりは許されないだろうから、書く方は大変だろうなあと思ってしまう。

クリスティだと、火曜クラブのあのすっきりというかすがすがしい感じが好きだw

194:彼氏いない歴774年
11/02/01 23:18:04 pATEu/yR
アクロイド殺し買ってすぐにネタバレをうっかり見てしまった以後積んである
ネタバレって凶器だよね…

195:彼氏いない歴774年
11/02/02 00:07:50 Sp16+2nR
書店で叙述トリックコーナーを見た時の微妙な気持ちを思い出した

196:彼氏いない歴774年
11/02/02 00:27:18 CZnkl7/u
>195
それはひどいwww

197:彼氏いない歴774年
11/02/02 06:30:30 ZmVttBTc
折原一は名前がネタばれ

198:彼氏いない歴774年
11/02/02 07:46:29 Z5lQ1q/Y
某ミステリー作品が某ミステリー作品と似てるってのがあるけど
(パクリというより、影響受けてるなぁフォロワーなんだろうなぁという感じ)
どちらか未読の人にとっては酷いネタバレなんで誰にもいえないジレンマ

199:彼氏いない歴774年
11/02/02 08:35:48 0huVWVqf
>>189
「たったひとつの冴えたやり方」
まさに恋愛も交尾も興味のない(宇宙)人達にも楽しめる物語を、みたいな台詞が出てくる

友情ものでは「草の花」「デミアン」
腐女子ではないんだけど一時期男の友情ものにはまった時に別格だと思った

200:彼氏いない歴774年
11/02/02 19:16:07 qZuYDfjj
そして、誰もいなくなった借りてきた!
少し読んだけど、面白そうな予感

タイトルから、なんとなく内容が想像できちゃうね

201:彼氏いない歴774年
11/02/02 20:36:13 2iG/aIb/
ぜひ推理してみるんだー

202:彼氏いない歴774年
11/02/02 20:45:14 vkrimkZ+
誰いなは一度読んでみたいな

203:彼氏いない歴774年
11/02/02 21:02:45 wi+4w0p+
おもしろいよ~読みやすいし
ぜひ読んでみてほしい

コバルトだけどアンゲルゼ読んだ
全然少女小説っぽくなくてむしろ血みどろで重い感じだけど
面白かった

204:彼氏いない歴774年
11/02/02 21:21:27 zTgxNx22
新世界より読み終わった
なんとなく…後味悪い…

205:彼氏いない歴774年
11/02/02 23:24:23 S8BE1zI8
>>204
あの人の本は後味悪いの多いよね。

206:彼氏いない歴774年
11/02/02 23:29:10 qZuYDfjj
悪の教典って、どうなの?

「桐島、部活やめるってさ」は面白かったけど、ここの人は嫌いかな…?

207:彼氏いない歴774年
11/02/02 23:44:35 1iVr2h4U
悪の教典、自分も興味ある
分厚さと図書館予約待ちが面倒で、でもサイコパス設定好き
後その人の天使の囀り、ずっと積みっぱなしだ あれも好きな設定なのに

208:彼氏いない歴774年
11/02/03 00:23:48 WnRdkJ33
悪の教典じぶんも気になっててまだ読んでない。
あの厚さは持ち歩けないし。
amazonのレビュー読むといまいちっぽい感じがするから文庫になってから
読もうと決め込んだw

天使の囀りはハードカバーで買ってずっと読んでなかったんだけど
去年の夏に読んだんだけど
寒気がするくらい怖かったから夏に読んで丁度よかった。
しかしあれは怖い。食欲なくす気持ち悪い怖さ。
そして例によって後味悪いw

209:彼氏いない歴774年
11/02/03 00:36:44 PDD1gjD6
悪の教典って山田風太郎賞受賞なのか!ヽ(゚Д゚)ノ

210:彼氏いない歴774年
11/02/03 01:14:36 cp/nrREN
テンペスト(池上永一の)を読み始めた。
文章はあまり好みじゃないけど、話がポンポン進んで行くのがいい。
舞台化・ドラマ化はどんな風になるんだろ…

211:彼氏いない歴774年
11/02/03 02:05:13 Iwpjc9xu
宮部みゆきの「英雄の塔」読了
期待してた分残念だった…盛り上がりそうだな→あれ?そうでもなかった…いやでも面白くなるはず→盛り(以下ループ)
なんでだろう、宮部さんのファンタジー小説だけがどうも自分には合わない…

212:彼氏いない歴774年
11/02/03 07:59:20 jcO2WHbJ
>>211
「英雄の書」?

確かにあれは残念だった。
宮部は本格硬派ミステリ以外はどれも駄目だ・・・


「悪の教典」
面白かったよ。

飽きさせずに読めたし。

213:彼氏いない歴774年
11/02/03 11:43:14 AuVevkSa
>>203
自分もアンゲルゼはおもしろかった
ぜひ続編がよみたい・・・

214:彼氏いない歴774年
11/02/03 16:14:34 qkny3RJg
英雄の書、本棚で待機中なんだけどそうなのか
ブレイブストーリーとかドリームバスターとか好きなんだけどな

215:彼氏いない歴774年
11/02/03 19:28:10 Abxi6VzC
英雄の書はシリーズの序章という感じだった
2、3と続いていきそうな…

216:彼氏いない歴774年
11/02/03 21:02:25 qh1v7+9W
『英雄の書』は、クトゥルフを知らなきゃ楽しめないし、クトゥルフ好きには物足りないというジレンマを抱えてるな。
宮部みゆきは『ステップファザーステップ』とか『我らが隣人の犯罪』みたいな短編ミステリだと完璧なのになぁ。

中島敦の『山月記』読み返した。何度読んでもすげ~!これを教科書に採用したお役人様、本当感謝しています。
だけどこれに変な道徳的解釈を加えて解説する高校教師は許さないw

217:彼氏いない歴774年
11/02/03 21:07:57 GEa9dPjj
山月記と言えば、高校の時、やけに器用な先生がいて
それを漫画にしたプリント配ってたの思い出すわ…取っておけばよかったなぁ

218:彼氏いない歴774年
11/02/03 21:37:08 qkny3RJg
>>216
なるほど
先にクトゥルフ神話読んでみるよ

219:彼氏いない歴774年
11/02/03 21:50:45 0Vo+oDx2
そして誰もいなくなった、読み終わったー

死人の中に犯人がいるとこまでは予想できたけど、誰かまでは当てられなかったー



220:彼氏いない歴774年
11/02/03 22:15:35 qbsboYJQ
悪の教典は「どうしてこうなった。でも、この作者なら許せる」という感じだった
抽象的な感想しか書けなくてごめん

221:彼氏いない歴774年
11/02/03 23:24:32 hrxyG7Yf
安部公房の箱男読み終わったけど怒涛の後半でこんがらがってわけわかめになった\(^o^)/
誰かわかる人いたら解説してくれ~1度読んだくらいじゃ理解難しそう
でもわけわかんないけど引きずり込まれたし面白かった

222:彼氏いない歴774年
11/02/04 02:12:16 BAgpf/Au
考えるんじゃない感じるんだ
公房いいよね!わかりやすい作品なら砂の女とか他人の顔とかも面白いよ~

223:彼氏いない歴774年
11/02/04 21:32:02 zlTe/VMU
太宰の駆け込み訴えが好きすぎる
誰か、これはという声優さんが朗読してくれないものか

224:彼氏いない歴774年
11/02/04 21:37:38 o4xgQ3Vd
>>223
とんでもないヤンデレだよね。

225:彼氏いない歴774年
11/02/04 22:00:16 pq5/dHoQ
悪の教典は書評とか先に読まずに読めばよかったなと思った。
そうしたらもっとどきどきして楽しめたのかなぁと思わずにいられない。
悪の教典の一切の記憶を消して、まっさらな気分で読んでみたいと
いまだに思う。

226:彼氏いない歴774年
11/02/04 22:01:04 HI1B9C1b
>>223
いいよね駆け込み訴え
NHKで西川美和が現代風に映像化してて、すごいよかったよ
再放送しないかなぁ(´Д`)

227:彼氏いない歴774年
11/02/04 22:34:07 aJrsZkcZ
悪の教典は主人公がツイッターアカウント持ってる。
ちょっとでも主人公のつぶやきを見てしまうと一撃でネタバレ。
未読の人は注意。

228:彼氏いない歴774年
11/02/04 23:18:32 PwtFumr9
桜庭一樹の「伏」読み終わった
独特の語り口に、これ最後まで読めんのかと思ったけど面白かった
どっぷり浸かって読めた
根っこが相入れないモノを描いた話という共通項で獣の奏者を連想した

229:彼氏いない歴774年
11/02/04 23:33:26 /VlBG1kM
悪の教典、図書館で予約したら64人待ちだったよ。
一体何ヵ月かかるだろ…。

森見登美彦のペンギンハイウェイは予約したら半年ぐらいたってようやく借りれたけど、
なんかあんまり入り込めなくて後半はパラパラ読みで返しちゃった。

230:彼氏いない歴774年
11/02/04 23:43:55 dWpcsSfM
こっちは悪の教典、上巻は40人待ちとかそれぐらいだったかな…
本屋大賞ノミネートされたからか、予約数上がった気がする

図書館で予約してた火村先生の新刊や、読みたい本が沢山あるのに
なかなか集中時間や読書そのものに集中できない ジレンマorz

231:彼氏いない歴774年
11/02/04 23:50:45 zlTe/VMU
図書館の予約は便利だけど
もう少し上上限数増やしてほしい
15冊までだと時々足りなくなる

232:彼氏いない歴774年
11/02/05 00:03:10 lneZSlI7
>>231
多くね?
私の近所では貸し出し上限10冊、予約上限6冊だよ
すぐ読みたい本予約しようとすると予約待ち長いのを諦めざるを得なくて悲しい

最近友達の勧めで森博嗣を読み始めた
スカイ・クロラがいまいちでどきどきフェノメノンくらいしか読んだことなかったけど
Vシリーズ面白いね
どきどきフェノメノンちょっと登場人物の心理が理解できん箇所があったけど
オチはすごくどきどきした

233:彼氏いない歴774年
11/02/05 00:05:35 oltiMO8n
>>223駆け込み訴え
に興味があるのですが即買うのは迷っています。
ネタバレ平気なので、よければだいたいのストーリーなど教えてほしいです。

234:彼氏いない歴774年
11/02/05 00:08:12 /sjvFAnQ
>>233は大丈夫でもこれから読む人がいるかもしれないからやめとこうよ

森さんは文体が苦手で読めなかったな
なんか小難しい感じで
女王の百年密室は面白かった

235:彼氏いない歴774年
11/02/05 00:09:44 BW+g4SuO
わたしのとこなんて、悪の教典予約数555件だぜw
文庫出たら、買うかな

236:彼氏いない歴774年
11/02/05 00:14:07 wSviaI+O
>>233
青空文庫で読めるよ

237:彼氏いない歴774年
11/02/05 00:17:44 HWOI+Rx6
>>233
太宰なら青空文庫に全文あるよ
短いからすぐ読めるし

238:彼氏いない歴774年
11/02/05 01:12:41 ARCYm8PY
駆け込み訴えってユダの太宰的解釈だよね

239:彼氏いない歴774年
11/02/05 02:38:32 8FK1WZmG
クリスティってすごすぎない?
って最近思ってる

あれだけ冊数書いててほとんどの作品が面白い
文章は読みやすいのに安っぽくないし
ポアロとミスマープルっていう人気探偵を二人も生み出してるし
ミステリ史上重大なトリックやロジック、設定をいくつも生み出してる
しかもノンミステリもめちゃくちゃ面白い

文章力、エンターテイメント性、キャラクターの魅力、
トリックの発想、物語の構成
このうち一つ持っているだけでもすごいことなのに全部持っていて
しかも筆が早い

考えれば考えるほどすごすぎる
しかも美人だし

240:彼氏いない歴774年
11/02/05 03:36:14 deo6dQ3T
谷山浩子童話集読了
他の作品に比べてさらに不条理で、物語のつもりで読み始めると「え、終わり??」と迷子にさせられる。
あとがきの夢日記のくだりを読んだところでストンと納得がいった。
読んでいる間は「帰らない男」が好きだったけど、今は「マリンコング」がじわじわきている

駆け込み訴えのような口語体の文章は感情移入しやすい分心に残るね
そしてこれはという役者さんに読んでもらいたいというの分かりすぎるw

241:彼氏いない歴774年
11/02/05 04:36:00 ZCpJbJas
悪の教典、気になったんで地元の図書館の予約数を調べてみたら0件だった
街によって予約ジャンルに偏りがあるのだろうか

242:彼氏いない歴774年
11/02/05 08:29:21 oltiMO8n
>>236-238
ありがとうございます!

243:彼氏いない歴774年
11/02/05 08:46:28 6X8yncZm
クリスティは何よりも読みやすいのがありがたい
あれは訳のせいなのかどうなのか

244:彼氏いない歴774年
11/02/05 09:02:29 FMHUE32v
>>239
全文において同意!
ほんと凄いよねクリスティは

しかしオリエント急行は、読む前に真相を知ってしまったのが後悔してもしきれない
知った上でも十分に面白かったけど、普通に読めばどれ程の驚きだったかと思うと…
自分で選んだ記憶だけ消せる方法があれば良いのにぃぃいい

245:彼氏いない歴774年
11/02/05 10:12:50 5PJ9qnQt
>>232
S&Mシリーズは読んだ?
Vシリーズ読み進める前にS&Mシリーズ読んでおくともっと楽しめると思う。

246:彼氏いない歴774年
11/02/05 11:11:38 UddnCMsg
告白読んだ。母親の執念が面白かった
映画は見てないけど評判どうだったのかな

247:彼氏いない歴774年
11/02/05 11:39:01 6X8yncZm
>>246
映画は私もDVD待ちだ
小説は面白かったけど最後の展開がやや超展開で萎えたなー
ニュータイプが如く先生が犯人の行動を察知するもんだから

248:彼氏いない歴774年
11/02/05 12:40:49 UddnCMsg
>>247
最後の展開まで面白かった。犯人の弱点を知りたくて
虎視眈々と狙っていたから最後の展開も先読みできたと思うな。
あの犯人も精神的におかしくなるんじゃないかな

249:彼氏いない歴774年
11/02/05 12:52:38 N0t+LlZm
>>246-247
告白は映画見たけど本読んでない派。
松たか子の演技がすごかった。ってくらいの感想。

250:彼氏いない歴774年
11/02/05 14:29:53 GNId08rW
>>243
クリスティは原文も平易で読みやすいよ!
英語の勉強したい気分のときに読んでみるのオススメ

251:彼氏いない歴774年
11/02/05 15:33:52 2qMQIA72
岩波版の『君主論』読んだ。
バリバリの翻訳体でものすごーく読みづらかったけど、読了時の達成感は半端ない。
庶民や世間向けに書かれたものではないので、納得できたり共感できたりはしなかったのが残念。
でも、『わが闘争』と比べると、いろいろおもしろいと思った。

252:彼氏いない歴774年
11/02/05 16:59:15 WKSUoWaT
最近私も君主論買ったんだけど、本棚の肥やしになってる…。
読んでみようかな…

253:彼氏いない歴774年
11/02/05 17:32:25 N6fTBgvO
井上荒野「だりや荘」読了

作家名がいたく少女趣味くさいので大して期待していなかったけど
序盤のダルさと、スイーツ女性作家特有のあんまり頭使ってなさそうな
描写や比喩が許せるなら>>90さんにおすすめしたい

ネタバレになるけども、なんかどうしようもなく
杏(主人公姉妹の妹)を不憫に思い、終始姉の椿と夫を憎んで終わった
私が杏ならいきなりあの空間から消えてやって、
微妙な均衡を思いっきり手酷く崩してやる 絶対

私には三角関係の醍醐味とか、一生理解出来ないかもしれない
一緒に共存することイコール愛ではないし、側にいるからって
自分のものでないならそれは手に入れたのとは違う

ていうか何あつくなってるんだ私…
でも江國のきらきらひかる読んだ時も、なぜか悔しくってたまらなかった

この感情をなんとか克服したいと思っているので、
よろしければ三角関係小説のおすすめがあったら教えてください

254:彼氏いない歴774年
11/02/05 17:58:41 6X8yncZm
ネタバレするならブログでやりなよ
皆ネタバレにならないよう配慮してんだから

255:彼氏いない歴774年
11/02/05 18:03:58 LTkbYSis
せめて改行いれるとかね
パソからだと意味ないけど、最低限の配慮は欲しいな

256:彼氏いない歴774年
11/02/05 19:47:55 N6fTBgvO
え、ネタバレ禁止だったのこのスレ ごめん
微妙に改行入れたつもりだったけどそもそもがアウトなんだね
いやごめん

257:彼氏いない歴774年
11/02/05 19:59:16 Qhd99pKW
禁止云々と言うより配慮の問題

258:彼氏いない歴774年
11/02/05 21:45:30 vvtViwV4
文字は読めるのに空気は読めないタイプなんだよ
ほっとくしかない・・・

259:彼氏いない歴774年
11/02/05 22:00:23 LTkbYSis
まぁそこまで言わなくても
私はネタバレするならある程度の改行とか欲しい
たまに起こるから、テンプレに一言入れても良いかもしれないね

260:彼氏いない歴774年
11/02/05 23:31:20 yyECA7ME
まぁ、大前提だけどミステリのネタバレはダメだよね…
通販サイトとか見ると感想でネタバレしてる人とかいるしorz

261:彼氏いない歴774年
11/02/05 23:35:19 jDXtFZQC
2ちゃんでふいにネタバレくらったならともかく、作品レビューはみちゃ駄目だろ
といってもレビューで他作品のネタバレを盛大にするやつもいるからなあ

262:彼氏いない歴774年
11/02/05 23:55:13 hvywgr8V
ちょっと話は違うけど、
作品内で他作品のネタバレをしてるミステリ小説も結構ある。
有名どころは早めに読んでおかないといけないから大変

263:彼氏いない歴774年
11/02/05 23:57:00 iQ9KNGvQ
ジェフリー・ディーヴァーのミステリって

※ネタバレ話に非ず

キャッチコピーも、文庫裏表紙のあらすじ紹介も、公式からみーんな
「ジェットコースター」
「どんでん返しにつぐどんでん返し」
的なことが書いてあるのがよくないなーといつも思ってる。
もう公式に「そういう作家」と認識されてるんだよね。

つまり、どんだけ何が書いてあっても、思わせぶりな展開があっても、
こいつ死なないよね?死んだ?やだ!こいついいキャラなのに!みたいなピンチ描写があっても
その描写や、伏線ヒントはすべて無視していい
それは目くらましでした、と 必 ず 後出しされる
途中段階での「解決に向かいそうな描写」「主要キャラの絶体絶命」は全部誤り

ちりばめられたヒントから真犯人を予想しミスリードも楽しむことができないんだよね…
「ジェットコースター作家」ってマーケティングのせいでさ
どんなにもっともらしくても、毎回必ず
「~~と思わせるのが目的だった。その目くらましの裏で彼は別計画を進めていて…」だから
つまんない。まともに踊らされる気も失せるというか…

>>195の気持ちがよくわかる。長文でごめんね。

264:彼氏いない歴774年
11/02/06 00:25:51 b0T9zkwr
つまんない本読んで時間無駄にしたくないから
自分はある程度の評判はレビューでチェックしてから読む。
あんまりじっくりレビュー読まないほうがいいのではとは思う。

265:彼氏いない歴774年
11/02/06 02:34:42 ueeXySC4
ミステリでは作家自身の印象もミスリードの要因になったりするね
北村薫「盤上の敵」に後から付け加えられた前書きはそういう意味で残念だった

私は「そうだったのか!」な驚きを味わいたいっていうよりも
結局どうなるのかが知りたくて待ちきれないタイプのダメな読者で、
大抵の本は中断して結末を読んで落ち着いてからまた最後まで読むよw

266:彼氏いない歴774年
11/02/06 05:54:13 eJQoHNB1
カニグスバーグの前書き?献辞?っていうのかな
物語が始まる前のページの一行詩のような文章が
あとあと染みてきて好き

267:彼氏いない歴774年
11/02/06 12:08:51 kn81YhwF
剣客商売の文庫版で
ニ巻のあとがきに後半の展開が書かれていたのはキツかったな…

268:彼氏いない歴774年
11/02/06 15:12:25 O6JwwIxQ
翻訳物のシリーズ一巻の訳者あとがきのネタバレ率は高い

269:彼氏いない歴774年
11/02/06 16:28:06 tGDWhqoI
まだまだこの先続いていく○○シリーズですが次作では
ヒロインとAは無事結ばれて幸せな結婚生活と思いきや
今度は出産でまた一騒動!まだまだこのヒロインの心が休まる日は来ないのです、とか
3作目ではなんと住み慣れた地を離れ心機一転頑張るヒロインの活躍が、とか
4作目では元夫のAから久しぶりに連絡がありまたもや一波乱とかねw
色々起こってるみたいだけどそれ書いていいのかよっていうw

270:彼氏いない歴774年
11/02/06 16:42:55 to/VUDFc
あるあるwww

271:彼氏いない歴774年
11/02/06 17:50:56 RnmTvSxE
横山秀夫の第三の時効読み終わった
この人の本の登場人物は厳しくておっさん臭くて昭和気質で大好きだ

>>263
ジェフリー・ディーバーの著書は1冊しか読んだことないんだけど、全作通してそうなのかw
後ろから読みたくなるね


272:彼氏いない歴774年
11/02/06 19:54:33 6Lr2ZE3r
松浦理英子の犬身読んだ
最後がご都合主義っぽいけどそんなのどうでもいいくらい引き込まれた
ラストは何とも言えない涙が流れたなー

273:彼氏いない歴774年
11/02/07 00:22:38 tXB8rvGQ
職場に図書館があるから借り放題で嬉しいw
でもこの間本を何冊も抱えてうきうき歩いてるところ見られたorz

274:彼氏いない歴774年
11/02/07 00:29:29 votpPwsR
なにか透明感のある話を読んでみたい気分
おすすめあったら教えてください

275:彼氏いない歴774年
11/02/07 02:03:43 Hvu5vju9
ドラゴンランス読んだ
世界観とかすごく細かく練られてて、何回読んでも面白い!
魔法とか冒険とかのファンタジーが大好きなんだけど
子供っぽいかと思っちゃってあんまり周りの人には言えないぜ…
ダイアナウィンジョーンズが好きすぎる

276:彼氏いない歴774年
11/02/07 02:54:25 f05wAQ06
>>274
堀江敏幸の小説なら、どれもおすすめ
文体も構成も丁寧で透き通ってる、表現もくどくなくいのに秀逸
べたぼめしてしまったけど、合わなかったらごめんね

277:彼氏いない歴774年
11/02/07 04:20:54 PnhfqCyN
>>276
ちょうど今その人の「ゼラニウム」読んでるところだー
作家開拓しようと手に触ったものを借りてこれに至ったんだけど、たしかにそんな感じだね。
字の文での場景説明多め、会話も会話というよりなんとなく会話を回想してるみたいな雰囲気で
感傷に浸りつつ旅行してるような気分になった。
普段ハードボイルドやミステリーばかり読んでるから凄く新鮮だった。

278:彼氏いない歴774年
11/02/07 13:07:49 db7E7hEK
ダイアナ・ウィン・ジョーンズいいよね。
闇の君で三巻出して欲しい。
クレストマンシーもハウルも読みたい。
7人の魔法使いは、英国でドラマ化されたらしいのでキャスト見たいんだが、公式サイトとかサッパリわからん。

279:彼氏いない歴774年
11/02/07 16:03:26 eviGm47O
>>274カポーティの『草の竪琴』
良いよ。

280:彼氏いない歴774年
11/02/07 16:32:18 3dMcdS37
>>272
犬身気に入ったのなら『親指Pの修業時代』オススメ

281:彼氏いない歴774年
11/02/07 17:10:31 5fpDMPpR
松浦理英子はやっぱナチュラルウーマンが一番好きだなぁ

282:彼氏いない歴774年
11/02/07 20:37:51 asQFpWYf
池袋ウエストゲートパーク読んだぜ
今までなぜか食わず嫌いしてたけど
ちくしょう。良いじゃないか石田衣良

283:彼氏いない歴774年
11/02/08 08:29:55 06EPQUQy
頭悪いから岩波ジュニアが丁度良いわ。
憲法読本
ヨーロッパ思想入門
フランス革命
ブッダ物語
偶然にも宮崎哲弥も同じ本薦めてたw

284:彼氏いない歴774年
11/02/08 10:35:27 W69eve9Z
筒井康隆「虚航船団」読んだ
出てくるキャラクターの生き生きとしたキチガイっぷりがいとおしいw
で、漫画にしたら面白いだろなと思ってたら見事萌え漫画にしたサイトがあってワロタ
同じ事思ってたんかい

285:彼氏いない歴774年
11/02/08 10:44:12 QmIkVBXN
筒井なら前にVIPでやたらお薦めされてた「銀齢の果て」が面白かったな
あの綿密なお年寄り描写はお年寄りにしか書けないと思ったよ
最後急ぎ足な感じもあるけど本家バトロワよりも手に汗握った

286:彼氏いない歴774年
11/02/08 10:49:15 /KpO77jM
>>284
全員女にしてあるのな…

287:彼氏いない歴774年
11/02/08 11:06:14 dw68lPqB
妹におすすめされて「悪夢のエレベーター」「奈落のエレベーター」読みました
コメディサスペンスって書かれてたけどグロかったです
妹こんなもの読んでたのか・・・こわいよー
寝る前に読んでたのですが興奮して眠れなかったです

288:彼氏いない歴774年
11/02/08 12:54:40 W69eve9Z
285
「銀齢の果て」はまだ未読なので借りてみるよ


萌え漫画、キャラを男にしてもうちょっと殺伐してたら最高なのにと理不尽な我が侭
まあそうなると萌え漫画とは言わなくなるがさw

289:彼氏いない歴774年
11/02/08 19:08:14 O0t73W4f
>>287
悪夢のエレベーターは読んだけど、
私もコメディだと思ってたらアレで終盤受け付けなかったな
でも寝れないほどじゃなかった
乙一のZOOっていう短編小説のSevenRoomsはグロすぎて
読んだ後トラウマみたいになって寝付けなくなった…
怖いとわかってるのに映画版ZOOを借りて観たら気色わるかった
チラ裏スマソ

290:彼氏いない歴774年
11/02/08 19:52:51 VbOmnsbI
>>289
乙一に関して全部同意w
あれ読んでから乙一の名前見る度に欝になって読めなかったけど、
『百瀬、こっちを向いて。』は近々読んでみようと思う
乙一が書いたと言っても残虐表現ないだろうし、久しぶりに恋愛小説の気分なので

291:彼氏いない歴774年
11/02/08 23:50:46 TjQ+p8b9
乙一、なんか受け付けない雰囲気で小生物語しか手出してなかったけど
ZOOや失はれる物語、興味あるな 未読です
定金伸二(カリスマニート)のタフガイのタフダイによるタフダイのための日記、面白い

292:彼氏いない歴774年
11/02/09 00:48:25 m+AHRoBC
乙一の失はれる物語は文庫もあるけどハードカバーで買うべき
私は装丁で買ったw
内容もじんわりいい話で好き

293:彼氏いない歴774年
11/02/09 01:10:09 i2JISK7K
乙一は「goth」と「夏と花火と私の死体」がおもしろい。

嫁に騙されて結婚してからの作品はまだ読んでない。

乙一が結婚なんて絶対おかしいのに

294:彼氏いない歴774年
11/02/09 01:21:39 Q4fpacsX
乙一は「しあわせは子猫のかたち」が一番好き
ZOOとか失はれる物語とか、短編の作品はどれも割りと好きだな
長編は自分的には微妙だった。ちょっと間延びする感じ

しかし、好きな作家ではあるけど女子がどれもこれも微妙で
絶対喪だと思っていたので(こんな女存在しねーw的な)
結婚したとはびっくりだ…

295:彼氏いない歴774年
11/02/09 01:41:55 i2JISK7K
女子がどれもこれも微妙っていうより、死体やグロや暗いところは大好きだけど、
女に興味なさそうだったよ。

絶対、妻に騙されたんだよ

妻は、両親離婚してるけど、いちおう権力者の娘で利用価値は大だけど。

妻と結婚したあたりから、作品映画化とかもされてるし。

296:彼氏いない歴774年
11/02/09 02:03:40 ONY47x8C
白乙一・黒乙一って呼び方があるくらい
綺麗なのとグロいのの差があるよね

女の子が出てくるやつならカザリとヨーコが好き
こんな女存在しねーwっていうか男性陣も結構リアリティなくない?w
淡白で感情的にならない作風が魅力だと思う

297:彼氏いない歴774年
11/02/09 03:32:26 i2JISK7K
リアリティないなら、あんなにグログロで平気なんだよw



298:彼氏いない歴774年
11/02/09 06:51:15 ZJ4/W322
目指してる 未来が違うwww byシャープ
URLリンク(twitter.com)

299:彼氏いない歴774年
11/02/09 07:40:48 RKzVLbRw
出てきてない作品で言えば平面いぬの文庫も良い
「平面いぬ」、「BLUE」、「石の目」、「はじめ」どれも秀作揃い
グロ要素もなかったから読んでみて
「はじめ」は小畑健が漫画化しててジャンプでたまたま読んでびっくりした
こっちも絵は理想通りだし話も改変なくて面白かったんでおすすめ

あと「暗黒童話」は乙一のグロと切なさが混ざりあっててすごく好き

300:彼氏いない歴774年
11/02/09 08:43:45 Yrl8v30P
>>299
はじめ、あったなぁ
読んだはずだけど忘れた
結構好きだったけど、いまいち記憶に残らない不思議な作品だった

301:彼氏いない歴774年
11/02/09 17:07:22 s6HcMtri
>>290
中田永一って乙一だったんだ…驚いた…
百瀬、こっちを向いて。はほわほわしててオススメだよ

302:彼氏いない歴774年
11/02/09 23:08:02 43PmTmrY
>>301
何年も前から気づいてた人はいたみたいだけど、私はつい最近乙一のツイッターで知ったよw
某出版社といざこざがあって別名義で書かなきゃならなかった~みたいな生々しいこと暴露してて驚いた
いろんな編集者がいるもんだね

ところで皆、読書メーターやブクログは利用してる?

303:彼氏いない歴774年
11/02/09 23:36:48 AOtqNYC+
文章におけるグロは苦手な方だと思うんだけど、なぜか黒乙一なら平気だったりする

>>302
読書メーターは面倒臭くなって放置しちゃってるなぁ

304:彼氏いない歴774年
11/02/09 23:46:20 KGFNTLSo
同じく読書メーター放置だ。
今年こそはと思ったけど三日坊主になってしまった。

305:彼氏いない歴774年
11/02/10 00:32:36 h0er9Rj5
乙一って名前変わってたのか!
スレ覗いて良かった!
なかなか作品が出ないから心配してたんだけど
名前変わってたとは…

中の人にまで関心が湧かないけど
みんな結構作者さんのブログとかツイッター見たりしてるんだねー

306:彼氏いない歴774年
11/02/10 00:57:56 d1mPHx8f
名前が変わったわけじゃなくて、諸事情で別名義で小説書かなきゃいけない事態に陥ってたらしいよ

作家のブログは森見登美彦のが面白いからときどき見てる
あと、もうなくなったけど金城一紀のブログも好きだった
でも、ブログ見て嫌いになっちゃう作家もいるからドキドキなんだよなあ
某作家がツイッターで、「純文学はつまらないからなくなるべき」「ミステリはレベル低い」「叙述トリックなんか貧乏くさい」
みたいなこと垂れ流しててドンびきしたことある
小説書くことを生業にしてる人にはそういうこと言って欲しくなかった

307:彼氏いない歴774年
11/02/10 01:10:20 hnCktQ31
メディアマーカーってやつなら使ってる

最近黒い家読み終わったんだけど、なんかいいホラー小説ないかな

308:彼氏いない歴774年
11/02/10 01:44:51 j54sgov1
読書メーターよさげ
軽くてわかりやすい

309:彼氏いない歴774年
11/02/10 03:53:44 QCRf/unH
自分は読書メーター。
でも感想書いてない。なんかもはや意地の領域。

火村先生の新刊、ようやく読めた。
様式美が少なくて残念だったけれど、火村先生の格好良かった。

310:彼氏いない歴774年
11/02/10 08:33:06 SHqMs4+O
>>307
酔歩する男がダントツでおすすめ

311:彼氏いない歴774年
11/02/10 09:33:30 P8vSNAie
読書メーターもメディアマーカーも使ってる。
読書メーターは本の登録は楽なんだけど、グラフや1日平均何冊とかの
数字が表示されなきゃもっといいと思ったりする。

>>302
なん人作者を潰してやったとか自慢してる編集者とか作者に
無断で表現を変更してしまう編集者とかいるそうで、作者が編集者の
顔色を伺ってたり、編集者と作者がトラブって作者が干されたっていう
ケースすらある。

出版社から版権引き上げたっていう作者や漫画家の話は枚挙に暇がない・・・。

312:彼氏いない歴774年
11/02/10 20:01:13 9f2NKS23
過去は忘れて前向きになれるような元気が出る本ないですか?

今まで生きてきた中で一番といえる程の嫌なことがあって
ぼーっとしてると殺意が沸々と沸いちゃうんです…(;_;)

313:彼氏いない歴774年
11/02/10 21:49:08 d1mPHx8f
もう読んだことあるかも知れないけど、金城一紀の『GO』はどうかな
タイトルの通り、前に進んでいく話だし、文体も軽くと読みやすかったよ
文庫化もされてる

314:彼氏いない歴774年
11/02/10 22:58:43 aurJH/Ei
>>312
夏の庭。
有名だからもう読んでるかな。

315:彼氏いない歴774年
11/02/11 01:44:58 ptC2ZLra
>>312

北村薫『スキップ』・森見富美彦『恋文の技術』で元気になったことがあります。
…ただ、私は悪い意味でズレてるみたいなので…元気にならなかったらごめんなさい。

316:彼氏いない歴774年
11/02/11 02:37:24 P1LSx7vB
>>312
多少の恋愛要素が嫌でなかったら森見登美彦の「太陽の塔」

317:彼氏いない歴774年
11/02/11 08:11:09 +Nh9tSKT
>>312
「こころがラクになる本」森川那智子

一章一章が短いのと、自己啓発系にしては語り口調が優しいんで
目次を見て気になるセンテンスを読むだけでも落ち着くかも

318:彼氏いない歴774年
11/02/11 08:32:58 +wVCYUjh
>>312です
みなさんありがとうございます(T_T)
片っ端から読んで行きます!

319:彼氏いない歴774年
11/02/11 10:54:38 dIUjCr1z
ずっと忙しくて読めなかった燃えよ剣、今からよむ!わくわく

320:彼氏いない歴774年
11/02/11 18:23:36 gisjAGBc
嫌なできごとを読書で昇華させようとする姿勢が素敵

321:彼氏いない歴774年
11/02/11 21:13:17 l1kL7xAY
最近になって読書に興味出てきた。ブックカバーも買いたいと思ったけど、意外と高いのもあってビックリ。ダイソーで買ったの厚さが合わず今読んでるのに合わない。

322:彼氏いない歴774年
11/02/11 21:27:11 3NK9g0I0
なんだかんだいって紙カバーが最強

323:彼氏いない歴774年
11/02/11 21:34:13 wqGdnqph
祖母が亡くなって遺品整理してたら、その中に博多織のブックカバー(文庫版)もあった。
丁寧に扱ってたのか手垢汚れはほとんどなく、なのにいい具合にさらりくったりと本の表紙に吸いつくよう
藍と銀ねずで紅色のしおり紐付き
父親が20年ほど使ってる鹿革のカバー(栗色)も見た目はすごく古びてるけど手触り至高

自分は飽きやすいからきちんとカバーを使い込んだことないのが、なんとなく気が引ける…

324:彼氏いない歴774年
11/02/12 00:26:09 Y5soGr2w
ブックカバー、親に貰った白い革のやつと、自分で買った少女趣味前回のいちご柄の布のやつ
でも結局両方とも使ってないなあ

325:彼氏いない歴774年
11/02/12 00:44:24 1eEI3vRg
一気に読み終える読み方だといちいちカバー付けたり取ったりするの面倒だよね
通勤や通学時に毎日ちょっとずつ長い期間読むならカバーあると傷まなくて良いんだけど

326:彼氏いない歴774年
11/02/12 02:02:07 RXEVto4+
>>311
何人漫画家潰してやったって自慢する編集者もいたりして・・・

327:彼氏いない歴774年
11/02/12 10:13:05 WFtDseEq
ブックカバーとか栞とか集めるのが好きだ
ブックカバーは汚れ・傷み防止にもなるし、持ち運びが多いから必須
あとどんな本読んでても知的に見えるw

328:彼氏いない歴774年
11/02/12 12:28:50 JNSKbkCE
ブックカバーは付け替えるのが面倒だから
たまに読み返すお気に入りの本にかけっぱなしになってるw
ゆっくりだけど革がいい色になってきて嬉しい

栞は大体すぐなくす(´・ω・`)

329:彼氏いない歴774年
11/02/12 14:13:37 n/kXYfQg
自分はカバー捨てちゃってる>>325の理由と
読んでるうちにずれたりふやけたりするのがやだ

330:彼氏いない歴774年
11/02/12 15:46:22 2Un+s7i1
リラックマのカバー愛用の私は何読んでても馬鹿に見えるw

331:彼氏いない歴774年
11/02/12 15:47:49 aUJBsmru
カバーは革のやつ使ってる外で読む時だけ
しおりは文庫本買った時に本に元々はさまってる紙のしおり使ってる

332:彼氏いない歴774年
11/02/12 16:03:48 3Mi8XrAF
チラシを折ってカバーにしているから貧乏そうに見える筈だ。
スーパーのチラシが色とりどりでいいな。
栞はページ数を覚えとくから使わない。

333:彼氏いない歴774年
11/02/12 16:28:08 RXEVto4+
でもブックカバー、本のサイズに合わせて
いくつか必要なのかな・・・
文庫用とか
ちょっとめんどくさい


334:彼氏いない歴774年
11/02/12 17:48:43 2zwQQuEk
英字新聞みたいな包み紙をカバーにしたらかっこよくなった
中身は京都の観光の本だけど

335:彼氏いない歴774年
11/02/12 17:49:10 b498bgaT
正直革製で紙みたいに気軽につけたりとったりができるようなカバーがそろそろ出てきてもおかしくないと思うんだ。
というか本当にでてきてほしいぃぃぃ!!
磁石とか使ってできないものだろうか。無理だろうか。

336:彼氏いない歴774年
11/02/12 17:57:50 MZsbbL1P
知人が表紙を裏返してブックカバーのようにして使っていて以来真似してる。
カバーを揃えるの面倒くさいけど他人に何読んでいるか知られたくないという時に便利。
ただの白い味気ない状態になるけれども。常識だったらすみません。

337:彼氏いない歴774年
11/02/12 18:05:52 Od55Mm/g
>>336
裏返しははおじさんがやってるイメージだw

カバーは洗える布製がいい
けっこう汚れるよね


338:彼氏いない歴774年
11/02/12 18:09:27 RWAxej8/
下手なブックカバーを買うと紐が太かったり折り返しの部分の布が厚かったりして本に痕がつくので要注意だ
これ!ってのに出会えるといいんだけどな~

339:彼氏いない歴774年
11/02/12 18:39:19 LeiyRmiX
一気に読んじゃうからカバーつける間がない
でも好みのカバー見るとときめくなあ

340:彼氏いない歴774年
11/02/12 19:33:37 tYNUBmsx
カバーは100均にあった人工皮革の地味なのを使ってる
しばらく使ってるうちに手に馴染んでしまったので、安物と言えどももう手放せないw

外出先で本読む時はカバーつけないと集中できないなあ
学校で読書→リア充に「何読んでんの?」って本を取り上げられる→こんな作家の読んでんのpgr
みたいなことされてからは厳戒体制で読んでるww
作家批判はいいけど、その作家の本を読んでる人を馬鹿にするのはいくない
チラ裏ごめん

341:彼氏いない歴774年
11/02/12 19:53:55 emjOrTl1
私はブックカバーつけると厚みとかが気になって集中できないな
厚いのは古本屋で買って半分に切って持ち歩いたりもするし、丸めて読むし
雑な扱いで申し訳ないくらいだ

342:彼氏いない歴774年
11/02/12 19:59:43 1QfIhyBf
クッキングペーパーをカバーにしてる

半透明だから本棚に入れても捜すのが楽。
水分弾くので、すぐに拭けば大丈夫。


ただしオシャレじゃないけどね…

343:彼氏いない歴774年
11/02/12 20:12:24 uR5Pe0yT
Yonda?clubで以前貰ったものを使ってる、栞やポケット代わりの切れ込みが何気に便利
そろそろちゃんとした本革のカバーが欲しいなと思いつつ

344:彼氏いない歴774年
11/02/12 20:22:24 8Nt16QON
Yondaのパンダぬいぐるみが欲しくて帯の耳貯めてたけど
どっかいってしまって涙目だ…

345:彼氏いない歴774年
11/02/12 21:25:02 9qiXb45c
>>343
自分もyonda?のブックカバー使ってる
意外と使い心地良いよね

346:彼氏いない歴774年
11/02/12 21:47:11 zyidm2OF
>>336
父親の本棚漁ってたらそうしてるの何冊かあった
官能小説だったわw

347:彼氏いない歴774年
11/02/12 21:49:20 2Un+s7i1
>>346
同じく父親の鞄に入ってた裏返しカバー、見たら官能小説だった

348:彼氏いない歴774年
11/02/12 23:53:44 WBwdGaPK
母から譲り受けた大判の『若草物語』に、叔父からもらった本革のブックカバーをかけたら、むやみに豪華な雰囲気を醸し出しやがってなかなか開けなくなった……
お気に入りの本だけに、気楽に読めなくなったのが残念。

349:彼氏いない歴774年
11/02/13 00:25:01 lVuPKULV
>>348
カバーはずせw

350:彼氏いない歴774年
11/02/13 00:30:00 JRNhKBCY
自分は手に汗かいて帯がふやふやになるのがイヤだからカバーつけてる
けどほんとは電車とかでカバーつけずに「この本面白いですよっ」てアピールしたいw

351: 
11/02/13 00:40:07 p6P8lrSf
カラスの親指
まだ読み中だけど面白い。
親父二人の所に少女が乱入ってあらすじ読んで
ケッと思ってたけど、それも意外な展開になってて良いわ。
情熱大陸では不評みたいだったけど、やっぱこの人の小説面白いな

352:彼氏いない歴774年
11/02/13 03:48:26 MjEQKrK7
>>340
>学校で読書→リア充に「何読んでんの?」って本を取り上げられる→こんな作家の読んでんのpgr
>みたいなことされてからは厳戒体制で読んでるww

リア充でも作家の名前とか分かるんだ・・
高校?

353:彼氏いない歴774年
11/02/13 05:14:21 lN8WAmGT
天使の囀り、面白くて一気読み
この人の本って全部分厚いイメージで手出せなかったけど面白いなあ
新世界より、も読んでみようかな

354:彼氏いない歴774年
11/02/13 09:15:53 9fiSZ0aM
貴志祐介の作品にはハズレがない
と言われてるよね

天使の囀りは チェッチェッ とかいう歌が怖かった

355:彼氏いない歴774年
11/02/13 10:01:14 Pyqj/5c4
>>354
悪の教典は貴志ファンからはあんまりいい評価を得てないけどね。
下巻の平板ぶりが残念。

356:彼氏いない歴774年
11/02/13 10:48:07 7h0Arsmw
貴志さんは話は面白いんだけど、女性の描写が苦手なんだよなあ

357:彼氏いない歴774年
11/02/13 11:07:20 Uehzbbfc
森見登美彦のオススメあったら教えてください。太陽の塔、夜は短し歩けよ乙女、四畳半神話大系は読みました。

358:彼氏いない歴774年
11/02/13 11:46:53 p/0OpBvn
>>357
宵山万華鏡

359:彼氏いない歴774年
11/02/13 12:28:40 f5LIlix5
A4、B4、A3のトレーシングペーパー(米坪40gが最適)を手元に常備していて、
本を買ったらすぐにカバーする。
文庫はA4、新書と普通の単行本はB4、ちょっと厚めの単行本はA3を使う。
作業は1冊4-5分かかるけど、無心になれる貴重な時間。
カバーでありながら表紙が透けて見えるのでとてもいい。

外で読むときはさらに革のカバーを使って、何を読んでいるか絶対に他人に見られないようにする。
電車の中で表紙見せてアピールするなんてパンツの中見せるのと同じくらい恥ずかしいと思う。


360:彼氏いない歴774年
11/02/13 12:34:14 psE5/Io6
>>357
有頂天家族が好き。狸のご家族もふもふ!

円城塔「Self-Reference ENGINE」読み終わった。
理屈っぽい言い回しで実は凄いバカなことを言ってたりするのが、森見さんにちょっと似てると思った。
分かったようで分からない雰囲気を楽しむ本だった。

361:彼氏いない歴774年
11/02/13 12:55:21 7h0Arsmw
>>359
過度の思い込みで無駄にガードを上げてるのが喪女らしくていい

362:彼氏いない歴774年
11/02/13 13:31:46 ZtBmm0ne
アピールて…他人は>>359が思うほど>>359に注目したりしないよ
チラ見されるのも恥ずかしいような本読んでるなら別だけど


363:彼氏いない歴774年
11/02/13 14:56:35 G36c12yE
図書館行ってきた。以下借りた本
『ハダカデバネズミ女王・兵隊・ふとん係』
『星新一1001話をつくった人』
『城のつくり方図典』
星新一のは自伝で、爆笑太田がラジオで薦めてたので借りてみた

364:彼氏いない歴774年
11/02/13 14:58:50 Uehzbbfc
>>358>>360
レスありがとう!
探してみます。

365:彼氏いない歴774年
11/02/13 15:16:15 Mgqz7snJ
「食堂かたつむり」
映画を見て呆然としたので原作を読んでみた。
1/3以上が食べ物の描写だったり展開が単調だったりして、読んでいるうちに中弛みを感じないこともなかったけど
こういう本もありかなという感じ、美味しいものが食べたくなったしト殺の描写がしっかりしていたのはこだわりを感じた。
映画の前に読んでいたらまた違った感想だったかも。



366:彼氏いない歴774年
11/02/13 15:21:26 JBhhSVEE
>>364
走れメロスは腹抱えて笑った

367:彼氏いない歴774年
11/02/13 15:37:04 fXCwrI0F
これから、椎名誠のエッセイ本を7冊読む予定。

368:彼氏いない歴774年
11/02/13 16:01:47 RKYMjGFN
電車で面白い表紙の本を読んでる人がいたから思わずじっと見たら、
見やすいように本を立ててくれたことがあるよ。素敵な一瞬だった。

369:彼氏いない歴774年
11/02/13 16:48:52 yD5/FRCw
>>352
大学だよー
文学部とかじゃないけど、結構みんな本読んでるんだなあと思った瞬間だった
その時は涙目だったけどww
すごくモテる友達(なぜかいつも複数から言い寄られてる)もカフェで三島由紀夫とか読んでたし、
「リア充=本読まない」の偏見は間違ってた
見た目オタクくさいくせに読書量少ない自分オワタ

>>360読んで、積みっぱなしの円城塔を読んでみようと思った
円城塔って読書メーターやってるよね
プロ作家が登録してるの初めて見たからびっくりしたよ
読書遍歴知れて面白い
円城塔のBoyなんちゃらも読んでみたいけど、立ち読みしたら意味不明だったww

370:彼氏いない歴774年
11/02/13 17:05:15 Uehzbbfc
>>360
ありがとう!

371:彼氏いない歴774年
11/02/13 17:54:26 p/0OpBvn
今って本がセットで出てくるカフェもあるみたいだし
読書はオタク・ネクラよりオサレってイメージが強いんじゃないかな

372:彼氏いない歴774年
11/02/13 18:06:11 lN8WAmGT
乙一のZOOを古書店で発見してきて購入
江戸川乱歩、小林泰三や平山夢明スキーにおすすめの本や作家、ありませんか?

373:彼氏いない歴774年
11/02/13 18:43:40 SRoprkdV
>>363
> 『星新一1001話をつくった人』

読んだ。
星新一について全然知らなかったし、ただのSF短編を書く人だと
思ってたので、その勝手な思いこみが全部破壊されたし、
星が作った話に付いても見方が変わった。

ついでにいえば、星がかっこよくてほれぼれしてしまった。
ダンディなおじさまを地でいく感じ。

374:彼氏いない歴774年
11/02/13 21:00:36 aLyFS/5R
>>372
夢野久作。


平山夢明と京極夏彦のラジオのトークまとめた本を読んだけど、
生で聴ける人うらやましい。

375:彼氏いない歴774年
11/02/13 21:49:58 8rpz8Cc2
狐笛のかなた、やっぱりファンタジーいいなあと思った。
上橋さんの本は外れがない。

376:彼氏いない歴774年
11/02/13 22:20:00 yD5/FRCw
>>372
まだ読んだことないなら津原泰水おすすめ
私は『蘆屋家の崩壊』っていう幻想怪奇短篇集にやられた
SFが読みたいなら『バレエ・メカニック』を推しておく


377:彼氏いない歴774年
11/02/13 22:22:16 LVqPwcF7
狐笛のかなた私も好き
読むとあったかくなる


378:彼氏いない歴774年
11/02/14 02:06:28 /tzWbO1F
弟の村上龍を読んだら面白かったよ。
『半島を出よ』ってやつ。

379:彼氏いない歴774年
11/02/14 11:33:57 JH31wrBM
>>368
自分の好みだけだとマンネリになるから人が読んでる本知りたいよね
私は図書館の本を読んでる人を見るとなんだかうれしくなるw

380:彼氏いない歴774年
11/02/14 17:57:00 64OIrCCa
>>378
半島を出よ、面白いよね!
上下巻なのに一気に読んだ記憶が

381:彼氏いない歴774年
11/02/14 18:11:25 T9tprJzj
ドラゴンは好き嫌いは別にしても話に力があるよね
80~90年のバブルな時代の作品も今読むとキツい箇所は多々あるけど凄いなあとも思う

382:彼氏いない歴774年
11/02/14 21:02:21 wiBR0BZn
十三人目の探偵士
キッド・ピストルズシリーズ好きだー。
読むとパンクが聞きたくなる。

383:彼氏いない歴774年
11/02/14 22:40:39 QO1rS2WB
桜庭一樹の荒野は123巻のうちの1つですか?
すみません。

384:彼氏いない歴774年
11/02/14 22:44:18 fa4LMzUe
ブックカバーの本っていう手芸本を借りたけど
結局めんどくさくなって作らなかったw

385:彼氏いない歴774年
11/02/14 22:46:05 ju3oclnK
あるある過ぎるw
自分は料理本www何冊もあるけど作った事なんか片手に足りる
エアロバイク漕ぐ時の暇つぶしに只管読みふけってる
知識だけはプロ

386:彼氏いない歴774年
11/02/14 22:54:29 Mkm9MFf/
>>378>>380
自分は読み終わった後に豆に手を突っ込んだら本当に痛いのかやってみたよ。
母が下ごしらえでさやから剥いてた何かの豆が
たくさん入ってるザルに勢いよくチョップしてみた。
三回でギブアップ。
北朝鮮恐るべし…

387:彼氏いない歴774年
11/02/14 23:00:31 C9xH4ZoF
喪鯛男女 メル友募集雑談 避難所
URLリンク(yy703.60.kg)

388:彼氏いない歴774年
11/02/15 00:14:34 ECWjwSq2
料理の本とかお菓子の本は写真を楽しむために読んでる

389:彼氏いない歴774年
11/02/15 00:56:52 s6GAREiS
料理は得意(ただし普段の料理&日本の季節の料理)だけど本あまり見ない。
母親の料理を「これで出来上がり」と舌が覚えてしまってるせいで、家庭料理の範囲内のものは、
たとえ作るのが初めてでレシピを見ようとしても、手が勝手にアレンジして確実に母親の味に…

昔の本だけど「アリスの国の不思議なお料理」(J・フィッシャー)はそういう自分でも面白かった。
ジャムの作り方が「…ねェよ!!!」と力いっぱい否定したくなるような奇想天外なレシピだったり
(出来上がりの想定量に比して、果物の少なさに驚く)(むしろ飴みたいな)
ハムサンドのハムは擂り潰してマッシュにしてたり
クッキーやキャンディ、ケーキ等々ファンシーなラインナップの中で、唐突に「ウサギ:丸ごと一羽」
とかあって目を一瞬疑ったり(シチューのレシピ)…

390:彼氏いない歴774年
11/02/15 09:15:19 00eswbuc
鶏肉で代用するしかないのが悲しいところ

391:彼氏いない歴774年
11/02/15 10:52:46 eoXrDkQB
ホームズの料理本も面白かった

392:彼氏いない歴774年
11/02/15 13:59:49 EZ2m8BWh
過労で倒れwしばらく入院する喪です

瀬尾まいこさんの本を全て読んでしまって…
瀬尾さんの本のような、あたたかい、難解でなく読みやすい、読後感のいい作家さんがいたら
教えて頂きたいです!

393:彼氏いない歴774年
11/02/15 16:38:41 B6wwh59+
>>392
佐藤多佳子さんお勧めします

本屋大賞になった青春スポーツ小説の「一瞬の風になれ」、
落語家が主人公の「しゃべれどもしゃべれども」、
スリと占い師が偶然出会うところからはじまる、「神様がくれた指」
他にも、「黄色い目の魚」「サマータイム」
など、全部読後感がよくて爽やかな気持ちになれます

ともあれ、無理せず養生してくださいね


394:彼氏いない歴774年
11/02/15 18:12:39 ZQtPnidl
>>392
オススメは思いつかないけど(ゴメンw)お大事にね

395:彼氏いない歴774年
11/02/15 18:27:32 Qd5GoEpZ
>>392
か、過労…ゆっくり休んでね
ちょっとお勧めできる本ないかどうか自分の読書メーター見返して来る

396:彼氏いない歴774年
11/02/15 18:48:09 J1+zCiLK
>>392
加納朋子の作品は、誰も死なないミステリーが多くて読みやすいんじゃないかと・・・
「螺旋階段のアリス」「虹の家のアリス」(完結)は短編集なのでとっかかりやすいかな
長編だと「いちばんはじめにあった海」がじわりと来る
「ぐるぐる猿と歌う鳥」は、子供たちが自分のために誰かのために
精一杯知恵を絞ってて、わくわくして切ない

この人の作品は、ミステリー+ほんのり昔の少女マンガ風味で好きだなぁ

397:彼氏いない歴774年
11/02/15 18:51:04 J1+zCiLK
連レスごめんだけど>>393の作家さん面白そうだね
落語と、スリと占い師のやつチェックしてみます

398:彼氏いない歴774年
11/02/15 21:07:04 /djsJYVA
>>392
大島真寿美さんもおすすめ
読みやすくて柔らかくてじんわり切ない話を書く作家さん
しみじみと良い読後感が、瀬尾さんと似てると私は感じるよ
私は「やがて目覚めない朝が来る」と「戦友の恋」と「ピエタ」が特に好き

お大事にしてください
ゆっくりするいい機会だと思って良い本をいっぱい読んでくださいね




399:彼氏いない歴774年
11/02/15 21:53:48 ECWjwSq2
>>392
乙一の「失はれる物語」はいい
ただ乙一は暗かったりグロかったりするからなあ

400:彼氏いない歴774年
11/02/15 22:15:11 Qd5GoEpZ
>>392

・『百瀬、こっちを向いて』/中田永一
上の方でも話題になってたけど、読みやすくて後味の良い恋愛小説
短篇集なんだけど、主人公達がちょっと喪っぽいのが良かった

・『モノレールねこ』/加納朋子
理由は>>396の言ってる通り。ほろりとくるところもあり
まさかザリガニで泣かされるとは

・『街の灯』/北村薫
ミステリだけど、謎解きより昭和初期のお嬢様の暮らしを楽しめたりもする

401:彼氏いない歴774年
11/02/15 22:23:49 n1bqscR6
坂の上の雲やっと5巻が終わりそうだ
あと3巻、真さんと淳さんのカッコイイとこを期待しよう


戦国時代ものが好きなんだけど何かオススメありますか?
以下は読みました
功名が辻
夏草の賦
のぼうの城
忍びの国(タイトル忘れた)

402:彼氏いない歴774年
11/02/15 23:35:12 EZ2m8BWh
>>392です
皆様たくさんありがとう(´;ω;`)
恥ずかしながら、
知らない作家さんも多くて…有難いです!
全部読みます!

403:彼氏いない歴774年
11/02/15 23:49:33 imzZ4yMz
>>402
お大事にね

逆に読後感が悪いというか、後味悪い本なんかないかな…

404:彼氏いない歴774年
11/02/15 23:54:41 jbgpNMDN
>>401
戦国時代もの、功名が辻以外は私も読んだ!
そんな401には桃山ビート・トライブ、火天の城、風神の門をお勧めしておく

桃山~は、確か文庫化されたはず
火天の城は映画化もされたけど、私は先に原作を読んだので映画の終わり方に拍子抜けした
風神の門は司馬遼の作品

405:彼氏いない歴774年
11/02/15 23:56:52 ZZRLIKoB
後味の悪い本なら隣の家の少女とか?


406:彼氏いない歴774年
11/02/16 00:04:17 VjLnwEJb
>>403
帚木蓬生「エンブリオ」
ネタバレはしない、しないが、夜中に雄叫びあげたいぐらいの序盤で展開でラストだったorz

それと別ベクトルだけど、キリスト教とそれに先立つギリシャ・ローマ神話の
「君はとってもいい子だからご褒美に殺してあげるね」という不思議な論理は今もって理解できない
M・ドリュオン「みどりのゆび」
ホセ・マリーア・サンチェスシルバ「汚れなき悪戯」

407:彼氏いない歴774年
11/02/16 01:16:14 fp+89c4i
読後感が悪いといえば重松清の疾走が思い浮かんだ。グロいわけではないんだけど、救われない感じがなんとも・・・




「博士の愛した数式」今更ながら読んだんだけど、とってもよかった。
最初からピンとくるのってなかなか出会えないけど、これは1ページ目からよくて、最後は泣いた。


って書いて、なんか小学生の感想文みたいになったわwwww
本読んでるのに相変わらず語彙力がない('A`)好きな本を魅力的に伝えられたらいいのに。

408:彼氏いない歴774年
11/02/16 01:31:51 TehjH90N
>>407
博士の愛した数式、救われない感じがして途中でなんか凄く辛くなった
小さいハードカバーみたいな本が図書館に入ってて可愛かったなあ

409:彼氏いない歴774年
11/02/16 02:22:45 aEeRJjn0
>>403
嶽本のばらかな。独特な文体が受け入れられれば。
グロが大丈夫なら平山夢明。

今更金原ひとみの「蛇にピアス」読んではまった
刺激を読書で求めるタイプだからこういう毒のある話はたまらない

410:彼氏いない歴774年
11/02/16 08:37:00 GVnvL04T
自分も蛇にピアス好きだ
もともとピアッシングや刺青に興味があるってのもあるんだけど
こういう意味で刺激的な本に出会いたいなあ

411:彼氏いない歴774年
11/02/16 12:36:51 kkUe0B+P
金原ひとみ、上手いとは思わないんだけどすごく惹かれる。
大好きな作家のひとり。

412:彼氏いない歴774年
11/02/16 19:12:12 /RQizXJt
「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」読了。
上巻はあちこち読み直してボロボロ、下巻は新品同様。幕切れが早かった。

413:彼氏いない歴774年
11/02/16 23:10:33 smFm38ua
吾輩は猫である
読み終わるのに結構時間がかかった
迷亭先生が好きだ

414:彼氏いない歴774年
11/02/16 23:32:28 gqo3ztI1
>>412
去年の4月に買って、まだ読んでないや…
面白いらしいよね、このスレでも評判良かったはずだし
春休みの間に必ず読もう、せっかく買ったことだし

415:403
11/02/16 23:50:45 BWPaFFdt
いろいろありがとう。読んでみます

416:彼氏いない歴774年
11/02/17 01:39:45 TPENvX0d
ハードボイルド系を書く女性作家でオススメの人っていませんか?
あまり本を読むほうではないので、五條瑛・高村薫・柴田よしきぐらいしか読んでいません。
男性作家でも読みやすい人がいれば教えていただきたいです。新規開拓したい!

417:彼氏いない歴774年
11/02/17 11:49:13 Ey5xLwbk
>>414
自分的に、ねじまき鳥クロニクルの方が読んだあと「面白かったー」てなった。
世界の終りは、それがなかったな。人それぞれってことねん

418:彼氏いない歴774年
11/02/17 12:42:46 yQzvePo5
モリミーの新作(四畳半王国見聞録)読了

以下感想
自分の頭じゃ理解できない。が、面白いことだけは理解できる。
そしてとある章からラストが切ない。

419:彼氏いない歴774年
11/02/17 13:27:37 TEfV0Th2
半年ぶりに図書館に行って本を借りてきた
大学の課題に使うんだけど今回選んだのは「獣の奏者」と「精霊の守り人」
母に児童文学じゃないの?って言われたけど気にしない

420:彼氏いない歴774年
11/02/17 21:41:02 bZNKc0+7
>416
翻訳でいいなら、サラ・パレツキーのウォーショースキー のシリーズは?

421:彼氏いない歴774年
11/02/17 22:57:21 +EfAFhLI
>>416
ジョー・R・ランズデールのハップとレナードシリーズ。
男性作家だけど。最高。

422:彼氏いない歴774年
11/02/17 23:15:15 iNofiJUg
某女性作家のエッセイを読み始めた
男女差別みたく聞こえるかもしれんが女の随筆て読んでてキツいね
「その場では言わなかったが」とネチネチ他人を批判するのがやたら多い。
昔、群ようこのエッセイで、「派手な見た目の女に犬が吠えててざまあww」
みたいなの読んで子供ながらにドン引きしたことを思い出した。
枕草子も自慢のオンパレードっていうし、案外そういうものなのかな?

ちなみに男のエッセイと言えば穂村弘と原田宗典くらいしか読んだ事無いけど
どちらもやたらとイジイジした内容だったw
まあ原田は軽く読めるので結構好きなんだけど

423:彼氏いない歴774年
11/02/17 23:21:36 CtIl7HKh
>>416
ジャネット・イヴァノヴィッチのステファニーシリーズ面白いよ
賞金稼ぎの女性が活躍するちょっと笑えるハードボイルド

424:彼氏いない歴774年
11/02/17 23:28:29 TearYjwY
>>422
男性のエッセイはあまり読んだことはないけど、林真理子のエッセイは自虐と他者への攻撃との間でフラフラしててあまり好きじゃなかったなあ
ネチネチした毒を楽しめるようになったらどんなエッセイも読めるようになるのかもね…
個人的には梨木香歩のエッセイが好きだ
海外のいろんなことが知れて勉強になる

425:彼氏いない歴774年
11/02/17 23:38:00 K+H9ToHk
エッセイならさくらももこがサクサク読めて好き

梨木香歩のエッセイって、彼女の小説が好きで彼女自身にも興味がある
って人じゃないと楽しめないんじゃないかと思ってたけど、そうでもないのかな
小説の方が好きすぎて妙なフィルターかけて読んじゃう

426:彼氏いない歴774年
11/02/17 23:47:22 uNX6p4ZP
わたしはエッセイなら林真理子だなー。見たことない世界で新鮮だし単純に面白い。
でも苦手な人がいるのは分かるよ。
自分は、妬みとか皮肉さとかも含めありのままを綴っているものが好きだから大丈夫。
あと、中村うさぎなんかも面白い。ただ、かなりぶっとんじゃってるからおすすめはできないけれど。

427:彼氏いない歴774年
11/02/17 23:47:49 TearYjwY
うーん、そうなのかな
確かに『春になったら~』と『村田エフィンディ~』はエッセイと小説の違いこそあれ、かなり似てる部分はあるよね
私は梨木香歩の小説は好きなのと苦手なのがハッキリ分かれてるんだけど、エッセイは楽しめたんだよね
海外留学したことないけど、なんか海外ホームステイした気分になったw

428:彼氏いない歴774年
11/02/17 23:49:53 TearYjwY
おおう、ごめん
>>427>>425にです

429:彼氏いない歴774年
11/02/17 23:51:26 zw4Uq6TU
男のエッセイなら奥田英朗だ。
この人のエッセイは伊良部ががははと笑いながら
どすどす歩いてるイメージが思い浮かぶ。

430:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:10:29 HDrZTZqY
>>427
私は梨木さん好きすぎてもう梨木さんの文章読めればなんでもいいわ!
くらいの勢いでエッセイ読み始めたんだよね
彼女の感性とか、物事の受け取り方とか、こういう日常からあの物語たちが生み出されたんだって
そういうことに感動しながら読んでた
だからエッセイそのものの良さには気付けないんだろうなぁ

スレチだけど「ぐるりのこと」っていうタイトルが大好きだから、同名映画の監督に凄くもやもやする

431:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:14:37 RkxJ84Dk
そのエッセイが映画の原作だと思ってた自分涙目w
どっちも見たことも読んだこともないけど、よく考えなくてもそんなわけないよね…

432:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:24:35 0HowL/0u
誰か海辺のカフカ読んだ事ある人いる?

あれ読んで興奮(性的な意味じゃなく)のあまり眠れなくなった喪女は私だけでないと信じたい
あれ評論家泣かせらしいけどそらそうだよな、解釈も何もない

433:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:27:12 8tIbwrA4
ここの人たちって読みたい本の情報どこで仕入れてる?
自分は一周回って(?)新聞の読書欄に落ち着いてる
ほんとは本屋や図書館を巡って気になった本を手に取ってみるのが一番楽しいんだけどね
なかなか時間が取れないや

434:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:29:18 LkzOfgRy
>>432
自分も初めて読んだ後はずっと考え込んでた
村上春樹の作品っていつもあんな感じだよね
何かが起こるんだけど、結局「…?」ってなって取り残されるというか
個人的にはノルウェイの森が彼の作品の中で一番意味不明だった

435:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:29:39 vTA4vMkE
村上春樹はオシャレなポルノ小説という印象
あの文体は読んでて恥ずかしくなる

436:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:32:14 /TqahpRY
村上春樹は好きな人にお勧めを教えて貰って何冊か読んだけど
何冊読んでも「自分に酔ってる」感が>>435と同じく恥ずかしくなる
ああ、自分はこの人の文には向かないんだなぁと初めて思った

437:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:39:20 0HowL/0u
村上春樹の作品って、性描写多いのにちっともエロくないよね どっちかっていうと悪い意味で(わざとなんだろうけど)

なんのために性描写多くしてるんだろうね?
それぞれの物語の本筋とは関係ないけど疑問だ

>>433
本屋の新潮文庫エリアうろうろして目に付いたのをしばらく立ち読みしてから適当に買ってく

ごめん、情報の仕入れ方じゃないな…

438:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:45:43 zvqNpfzy
>>432
自分もカフカはすごい好きだよ
ただ解説する事は出来ない
村上春樹は長編小説を書く時は無意識にまかせて行き当たりばったりで書くそうな
それが奇跡的にうまくいった小説のような
ナカタさんも星野君も田村カフカ君も他の登場人物達も魅力的で素敵だった


439:彼氏いない歴774年
11/02/18 00:56:05 0HowL/0u
>>438
星野君とナカタさんのくだりのせいで一時期ガチでトラックの運ちゃん目指してたわ

440:彼氏いない歴774年
11/02/18 01:37:05 leiQ67tL
>>433
自分は2ch各所の読書スレとかブログとか。
あと、気に入った本のタイトルググって、その本に対する感想が近い人のブログのおすすめを読む。
この方法だと意外とハズレがない。
ただ、本屋で好みの本を探す能力が落ちた気がするw

441:彼氏いない歴774年
11/02/18 03:52:12 LgX+kXlk
>>433
好きな作家が影響を受けたとか好きとか言ってる作品を読んでる
好きな作家A→Aが好きな作家
みたいに辿ってる

442:彼氏いない歴774年
11/02/18 09:09:35 vr0rGuXP
>>433
ブックガイドもたまに読む
桜庭一樹の読書日記はミステリや翻訳小説好きなら楽しめる
あとアマゾンのこの本を読んだ人は~も意外と参考になる

443:彼氏いない歴774年
11/02/18 10:38:40 R6Sw97V1
>>433
ダ・ヴィンチ買ってるからそれからが多くなるけど、
新聞でもファッション雑誌でも本が紹介されてたらとりあえず見てる
あとはCREAとかFIGAROとかで本の特集があったときに買ったり、2chや検索したり
自分は面白そうな本を探してる時が楽しいので、買ってもなかなか読まれずに積読・・・

「江戸川乱歩傑作選」
ここで江戸川乱歩が良いって言ってる人が多かったので読んでみた
芋虫が一番印象的 推理ものよりもこんな話をもっと読みたいな~

444:彼氏いない歴774年
11/02/18 16:55:35 ToaaYL2a
ミステリーが好きなんで、今は島田荘司と綾辻をちょこちょこ読んでる
制覇したら、このスレに出てくる作家さんの本も読んでみたい
有栖川有栖おもしろそう

と思いつつ図書館で借りた本が
「おつまみとうまい肴」「カフェが教えるドリンクブック」等々レシピ本の件
お腹すいてたのかな・・・

445:彼氏いない歴774年
11/02/18 17:14:35 MrwxTf1J
ちょっと前の騒動でイメージは地に落ちたけど
吉兆初代店主である湯木貞一の「吉兆味ばなし」はかなりいい本だった

446:彼氏いない歴774年
11/02/18 18:03:19 N1fiFMPa
有栖川有栖、自分は作家アリスシリーズ派

447:彼氏いない歴774年
11/02/18 18:19:56 01Bcm5T6
>>424
林真理子は、あの異常な観察眼と、意地悪さを楽しむものだと思うのでw
エッセイも古いほうがいいよね。
今はお金もあるし、50代の女としては成功した部類で
ただ容姿へのコンプレックスが拭えないという中途半端な状態だからつまらん。
だから、彼女の小説も、ひがみ全開のほうが絶対面白い。


横溝正史の金田一を最初から読み直している。
よく指摘されることだけど、金田一って本当に死ぬ人が全部死なないと仕事しないね・・・
あと読書ブログで絶賛されてた乱歩の「孤島の鬼」。
絵が怖くて(ビビリなんで)すすまねえ・・・

448:彼氏いない歴774年
11/02/18 21:14:02 F+rvhCYT
落ち込んでいるときに効く文学のおすすめお願いします。

文学では悩みはつきものだけど、破滅へと向かってもらっても今は困る
主人公は苦境の際、自らの知をもって正しい思索と判断を!みたいな…
あるかしら?

449:彼氏いない歴774年
11/02/18 23:36:44 GJDJ7hyQ
かなりイロモノだけど World War Z
各人ができることをできるだけやる姿勢が泣ける
ゾンビものという事で敷居が高いかもしれないけどいい小説

文学ではないが「夜と霧」「大西洋漂流76日間」
自分の命を永らえさせる為、冷静に優先順位を判断して
気力体力や食料等のリソースを消費していくのは凄い

450:彼氏いない歴774年
11/02/19 00:00:40 WrwfWTpC
ハーモニーと虐殺器官だったらどっちが好き?

451:彼氏いない歴774年
11/02/19 00:08:44 qnQhWhmF
>>450
虐殺器官

作品の「しかけ」はハーモニーが断トツだけど
いかんせんキャラ名と、キャラの主張するむせかえる厨2臭に耐えられない
あの修羅場をかいくぐって至ったのがあんな生ぬるい安易な厨2ってどうなの…
虐殺~の厨2唯一神の方がマシ

同じ安直な終末思想にしても、「自分が選べるんだから選んじゃうよ!これだ!」ってほうが
「自分が選択の適任者です。これが唯一かつ最高の選択です」ってのより読者として納得がいく

452:彼氏いない歴774年
11/02/19 00:09:29 NqPeIM+z
岸田秀の「幻想の未来」と「ものぐさ箸やすめ」
精神分析の本だけど文章も読みやすいし、
普通の人間の生きづらさや不安に関する分析が書いてあるので気取った部分が無い
しかし凄まじく知的で聡明な本だと思う

落ち込んでいる時に効く文学についてはあまり知らないので自分も知りたい

453:彼氏いない歴774年
11/02/19 00:47:47 1qmIcTTo
虐殺器官は文庫になってたよね
ハーモニーはまだだっけ

454:彼氏いない歴774年
11/02/19 00:59:24 lSMSn7aO
もうあるよ
表紙がシンプルでかっこいいよね

455:彼氏いない歴774年
11/02/19 01:23:08 JdbMgrUP
ヘミングウェイの武器よさらば 光文社新訳・上

なにこれちっとも面白くない
私が分からんちんなのか。
とりあえず下は読まない

456:彼氏いない歴774年
11/02/19 01:53:26 yBXsVRGs
>>403
もう見てないかもしれないけど
後味の悪さなら
「ボトルネック」/米澤なんとか(ごめん下の名前忘れた)
が今までで一番悪かったよ
後味は悪いけれども
良い作品読んだな~と思える本だった

457:彼氏いない歴774年
11/02/19 11:21:16 lfyegQDa
>>443
ダヴィンチいいよね!
処分できなくて溜まりすぎたから最近買ってないけど、また買おうかなあ

458:彼氏いない歴774年
11/02/19 12:43:48 /ldrZl1G
三島読破頑張る喪ー!あと最近漢詩にはまってる

459:彼氏いない歴774年
11/02/19 13:28:24 O1YB5GXO
漢詩の教養あるひとかっけえ
このあいだ倉橋由美子の小説読んだら漢詩とか和歌がたくさん出てきて、
教養のない私はたぶんその小説の面白さの半分も分からなかったと思う

460:彼氏いない歴774年
11/02/19 14:46:40 qnQhWhmF
>>458
漢詩いいよねえ
私は「平沙万里、人煙を絶つ」(岑参「磧中作」)ってフレーズを
読んでも思い浮かべても口ずさんでも鳥肌が立つ

天頂にかかった月が明るすぎて、星もよく見えないほどで
黒い空と煌々とした満月
砂漠の砂が銀色に光って
地平線まで360度、街もなく、野営の明かりもなく、森も河もなーんにもない
物音ひとつしない、骨まできしむほど寒い

想像するだけで恐怖か感動かわからん鳥肌がゾクゾクっと…

461:彼氏いない歴774年
11/02/19 18:20:08 MKiDd3Vc
漢詩は、夏目漱石が漢詩に造詣が深かったと聞いて以来、
ちょっとずつだけど勉強してる

462:彼氏いない歴774年
11/02/19 18:29:56 2kA5qzNa
>>448ですおすすめありがとう。

>>452貸りてきたー
上の方で話題の村上春樹も心理士だし、心理学や精神医学に
詳しい喪女は多いのかなとコーナーさまよってておもた。
河合隼雄の分析は面白くないから楽しみだ。

>>449は市内全域貸出中。人気なのかな?
ゾンビ文学は内容が想像できないので予約したw

本の準備はできたし、さて、とことん落ち込もう…

463:彼氏いない歴774年
11/02/19 18:46:34 soNEa1K3
森見登美彦の「きつねのはなし」を読んだ
この人の本は色々読んだけどこれが一番好きかもしれない

「きつねのはなし」や「夜市」みたいに
妖しくてどこか郷愁を誘うような本がもっと読みたいんだけど
おすすめがあったら教えてください

464:彼氏いない歴774年
11/02/19 19:37:23 IEtZOFIr
三浦しをんの「白蛇島」(文庫版は「白い蛇眠る島」)はどうだろう

進学のために生まれ故郷を離れていた主人公が
祭りのために島に帰ってきたときに起こる不思議な出来事…の物語
個人的には文庫版に入ってる番外編がとても好きなので
文庫のほうをお薦めしたい。タイトルは元の方が好きなんだけど


465:彼氏いない歴774年
11/02/19 20:27:30.52 QAzPnb/q
岩波の『李賀詩選』を読み終わった。
上でも漢詩についての話題がでてたみたいなので便乗するけど、李賀マジ中二病すぎワロタww
でも、李白の韻律をあえて無視しようとする感じや、杜甫の現実的すぎてoh…ってなる感じよりは、よほどしたしみやすいと思う。
ひょうそくをしっかり学びつつ、内容でもニヤッとできる、すごくいい作品群だった。しかし中二臭いw
「凄凄古血生銅花」(凄凄たる古血は銅花を生ず)とかもうね……

466:彼氏いない歴774年
11/02/19 20:37:38.11 XXt9HiqF
最近、古典文学が楽しくて仕方ないのですが、角川(もう、読んでしまっているので)以外で、何かオススメしてくれる方いませんか?
現代語訳ではなくて、古典文学関係の本ならなんでも興味があります。


467:彼氏いない歴774年
11/02/19 21:17:01.39 ipe8hn7F
>>466の言う『古典文学』がどのあたりを指しているのかマジでわからん…orz
一般的に古典って何を指すのか教えてください。
日本に限るの?古事記とか?

ちくま文庫の中島敦全集読んでる。かっこいい文章だなあ。

468:彼氏いない歴774年
11/02/19 21:17:53.78 9G3SuRS8
漢詩読む喪女かっこよすぎる!
昔大好きだった某児童文学に「女は漢文をやらないから偉くなれない」ってフレーズがあったの思い出した
自分もぜひ挑戦してみたいんですが、入門編として何かお勧めはありますか?

469:彼氏いない歴774年
11/02/19 21:41:08.74 QAzPnb/q
>>468
偉そうに指導できる立場ではないですが、まずは中島敦の短編集あたりで漢文書き下しのリズムに親しむのがいいと思う。
それから、朱熹註の『論語』を、漢語林片手に白文からチャレンジしてはいかがでしょう。書き下しに慣れてしまうと、白文に抵抗を覚えてしまう感じがあるので……
そのあとは、漢詩を読む前に古典的な思想の解説書などを読むといいですよ!漢詩は引用と比喩でできてるようなものですからw
ここまで準備が整ったら、いよいよ興味のある詩人を発掘して読んでみるといいです。ある程度素養ができていれば、自然に好きな方向は定まってくるものですから。

あと、きがむいたら絶句あたりを自分で詠んでみるのも面白いです。パズルみたいではまりますよ~!

470:彼氏いない歴774年
11/02/19 21:48:36.44 soNEa1K3
>>464
ありがとう!
あらすじにすごく惹かれた
文庫版の方捜してみる事にします。楽しみだ

471:彼氏いない歴774年
11/02/19 21:51:49.80 Biw+SHO/
桐野夏生がすごく好きで、
新刊の『ポリティコン』上下とも勢い込んで買って読んだが
正直かなり詰まらなくてガッカリだ………
『東京島』も『メタボラ』もすんごく面白かったのに…

『ポリティコン』は東北の小さな寒村が舞台、
起こる出来事すらもそれぞれスケール小さすぎてチマチマしてて
全然興味を引かれないよ…
ハードカバーで書店購入すると損するからみんな気をつけてー
二冊で3000円以上もしたのに…お金を返してほしい…


472:彼氏いない歴774年
11/02/19 22:08:29.19 GoNc+tBo
>>471
桐野夏生は以前に増して社会派というか、
エンタテイメント的要素がだんだん少なくなってきてる気がする。
最近の作品は、面白さにかなりブレがあるよね。
個人的に、『東京島』は非日常的な話でなので楽しめたけど、
『メタボラ』や『やさしい大人』は社会問題を露骨に設定に盛り込んでいて
ちょっと複雑な気持ちになった。どっちも朝日新聞連載なので意識したのかもしらんが。
『グロテスク』や『残虐記』なんかは虚構的設定が社会的設定を上回っていたから
面白く感じたんじゃないかなと思ってる。

473:471
11/02/19 22:41:32.38 Biw+SHO/
>>472
本当にその通りだと思う!
『メタボラ』『やさしい大人』はワーキングプアの話ばかりで魅力が少ないし。
『メタボラ』はかろうじてジェイクの奔放さが読ませどころだったから楽しめたけど…
しかし『ポリティコン』は社会派というか何が描きたいのかすら私には謎だった。
現代社会の問題点も特に取り上げられてるとは思えない。
強いて言えば山村の高齢化問題?…って今さら?

474:彼氏いない歴774年
11/02/19 22:42:57.84 9G3SuRS8
>>469
丁寧にありがとうございます!
まず中島さんから挑戦してみます!

475:彼氏いない歴774年
11/02/19 23:07:09.57 2kA5qzNa
>>452
自分には食傷気味だったみたい…もちろん自己責任だけども。
逆に河合隼雄(ユング)の著書についてどう思うのか知りたい。
フロイトは古いとされてるけども、452さん自身にどう功を奏したのか
教えてくれるとありがたいな

476:彼氏いない歴774年
11/02/20 00:37:11.73 /kDemhHl
ポトスライムの舟/津村記久子
ロマンス小説の七日間/三浦しをん

普段ミステリとかホラー、歴史小説しか読まないからたまには、と思ったのはいいが
正直読まなきゃよかったorz
しっかり読破してから言う台詞じゃないかもしれんけどw

477:彼氏いない歴774年
11/02/20 00:42:20.04 y3QvDhKe
>>456
まだ見てるよ!ありがとう読んでみる

478:彼氏いない歴774年
11/02/20 01:19:35.80 NXyB1OWI
>>463
川上弘美「龍宮」

479:452
11/02/20 01:39:25.28 kyrcpQUD
>>475
自分は高校生の頃からかなり長いこと岸田秀を読んでいたので、
岸田理論を当たり前のように思ってたんだけど、
はじめて読む人は拒否反応が強いかもしれないね。
「幻想の未来」意外は気楽に読めるエッセイが多いんだけど・・・。

恋愛の虚構性から今の日本の政治が絶望的に腐ってしまった事まで、
全て岸田理論だと説明がつく所が凄いと思うんだよね。
自分達が常識だと思っていた事のほとんどは、
時代の都合によって作られた幻想だというのもこの人の本だと納得してしまう。

あと「日本人はどこへゆく」という本で河合隼雄と対談してるんで読んでみて下さい。
二人とも仲良かったですよ。


480:彼氏いない歴774年
11/02/20 01:39:31.98 bp/zfNBe
「ハリスおばさんパリへ行く」読了。
ロンドンの労働階級、掃除婦であるハリスおばさんがCディオールのバカ高いドレスに恋をして、
きりつめまくって貯めに貯めたお金を安物のバッグにつめて、変な帽子かぶってパリの超高級店へ行く話。

初めて読んだのは小学生の時だったけど、これ大人になってから読むと沁みるなあ
おばさんの物欲の純粋さに、読みながら何度も泣いてしまった
私もおばさんのように生きたいもんだ…

481:彼氏いない歴774年
11/02/20 02:35:25.33 ZQpdIuCd
ポール ギャリコは癒されるね

482:彼氏いない歴774年
11/02/20 02:37:42.05 XLbXu3No
八犬伝が読みたい
でも10冊買って途中で心折れたらなあ…最初は漫画がいいかな

483:彼氏いない歴774年
11/02/20 02:45:45.96 sIbK6UkZ
・1冊ずつ買う
・図書館

484:彼氏いない歴774年
11/02/20 07:44:56.38 hRu90vC3
>>480
私も前スレで見掛けて先週読んだ
慎ましやかな暮らしのおばさんが手の届かない夢のようなドレスのために
我慢してコツコツ貯めて、大胆にDiorに乗り込んじゃうところがいいよね

いくつになってもどんな人間でも突然何かに惹かれることがあって
その不相応な憧れを、自分と周りの人を巻き込んで叶えちゃうところがすごくいい
私もいくつになっても何かに憧れて叶えていいんだなぁって励まされる

おばさんの日頃の行いや立ち居振る舞いから広がる幸運の輪も素敵
しかし結末寸前の仕打ちには絶望して泣きそうになったwww
長文でごめん

485:彼氏いない歴774年
11/02/20 09:19:06.00 TQxF4rGE
BSでやってるドラマ大聖堂見て中世が気になり
大聖堂→薔薇の名前と続けて読んだ。
なんかこの中世の世界観良いね。修道士とか騎士とか。
七王国の王座(氷と炎の歌シリーズ)がファンタジーだけど中世世界が土台で
イギリス?でドラマ化するみたいで読もうと思ってるけど
他に中世(雰囲気が中世的ならなんでもおk)舞台の面白い小説あれば教えてください!


486:彼氏いない歴774年
11/02/20 09:25:17.63 TQxF4rGE
>>482
南総里見八犬伝なら偕成社から出ている
浜たかや編著のが全4巻で読み易くて面白いよ。
連投スミマセン

487:彼氏いない歴774年
11/02/20 10:41:04.12 VO2DAWAL
ハリーおばさんは、ここのスレで読んで知って三巻まで読んだ。
本文でちょっと馬鹿にされ気味だけど、親友のおばさんだってスゲーいい人だよね。

>>485
好みに合うかわからないけど個人的に面白いのを。
マイクル・フリンの異星人の郷は、中世ドイツが舞台のSF。SFつっても基本は現実的なので大丈夫。
時代考証とかしっかりしてるので、だいぶお勧め。宇宙人と神父がいい。

以下は、架空中世もの。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ デイルマーク王国史 
ロビン・ホブ ファーシーアの一族
エレン・カシュナー 剣の名誉
あと、パトリシア・A. マキリップ全般。
パトリシア ブリッグズのドラゴンと愚者

マリー・ルツコスキのボヘミアの不思議キャビネットは、うはwwwテラw冷wwww酷wwwと思うと凄く萌えた。

今思い出せるのは、コレぐらいだ。


488:彼氏いない歴774年
11/02/20 10:45:20.50 xR0wvgJT
>>486
それはもしや山本タカトが絵を担当してるアレ?
実は気になってたんだ

489:彼氏いない歴774年
11/02/20 11:52:07.13 sFkh8OhK
喪男女鯛男女メル友雑談募集避難所
URLリンク(yy703.60.kg)

490:彼氏いない歴774年
11/02/20 13:52:59.08 8WDxTADC
>485
 大聖堂はの続編は読んだ?
(「大聖堂~果てしなき世界~」だったかな
 コニー・ウィリス 「ドゥームズデイ・ブック」とかはどうだろう

491:彼氏いない歴774年
11/02/20 14:12:47.50 XLbXu3No
>>486
4巻ならいいな!本屋見てくる

492:彼氏いない歴774年
11/02/20 14:55:52.20 2fDwKHlf
元々精神異常オチのミステリとかが好きで、精神医学とか心理学の本を読むようになった
今精神科で働いてる
理由が不純すぎ、というか厨二拗らせすぎた

精神障害をオチにつかえばなんでもありだなぁと感じるようになって
サイコサスペンスが楽しめなくなったよ

493:彼氏いない歴774年
11/02/20 19:56:41.32 TQxF4rGE
>>487
SFぽいの大好きだからありがたい、ほかもたくさんトンクス!
中世はかなりハマってるから、読むの楽しみだよ。

>>490
大聖堂続編あるの?知らなかったw
修道士カドフェルシリーズも面白いらしくて読んでみるつもり。

>>488
そう山本タカトの表紙w
前にこのスレで見て気になって読んだら面白くてビックリ。
中も山本氏の挿し絵が素敵で楽しいよ

494:彼氏いない歴774年
11/02/20 20:35:26.38 XLbXu3No
>>486
ちょっと衝動買いで着る値段じゃなかった…

495:彼氏いない歴774年
11/02/20 20:44:42.74 XLbXu3No
着るじゃなくて買う

496:彼氏いない歴774年
11/02/21 00:58:01.41 ADa5cQYf
上で漢語ブームが起こっていたので唯一手元にあった学生時代の教師選漢文集読み返してみた
一見堅いけど読み下していくと趣があって情景まで想像するとオゥ・・・ってなる、一粒で2・3度美味しいこの感じは独特だなと思う。
長恨歌のようなものも好きだけど論語のような学問書の説得力は異常ww
蘇軾の盲人の話は日本でもよくある論だけどなぜかずっと頭に残っている

伊集院光「のはなしさん」と土屋賢二「われ笑う、ゆえにわれあり」を読み中
捩れに捩れた土屋賢二と交互に読んでいるせいか文章のせいか、のはなしの方はラジオに比べるとかなり毒が薄い印象
自虐ネタが多くて捻くれている点では同じだけど落語ときみまろ的な微妙な笑いの違いがあるw

497:彼氏いない歴774年
11/02/21 07:24:25.81 LjsuggzX
私は南総里見八犬伝は上下二巻の現代語訳を読んだ
おもしろいけど登場人物が多いよね
原語?の方も挑戦しようとしたけど挫折した…

498:彼氏いない歴774年
11/02/21 07:56:41.03 RMZJqnEn
>>494
図書館を利用すればいいよ。

中村隆資「出雲願開舟縁起」

以前中国短編小説アンソロジーでこの人の作品読んで良かったんだが、滅茶苦茶頭いいな。

学生時代に読んでたら、歴史の勉強になったろうに・・・

モリミーみたいなノリの学術書という感じだ。

499:彼氏いない歴774年
11/02/21 13:16:44.90 VgDKAKTX
>>494
その八犬伝なら近所の図書館にあったから大抵あるかも?
人物も挿し絵で解説があってイメージしやすかったよ。
信乃様素敵すぎたw絵もベッピンだった

500:彼氏いない歴774年
11/02/21 13:30:55.10 AD1CIaKW
毛野が好き
舞台見に行きたい

501:彼氏いない歴774年
11/02/21 14:56:48.27 LjsuggzX
信乃いいよね!
でも私は犬川荘介が好きです

また読みたくなってきたな

502:彼氏いない歴774年
11/02/21 19:05:11.36 NlaplKRy
>>486
私も浜たかやのやつ好きだ~
面白くて3回ずつぐらい読んだ!

503:彼氏いない歴774年
11/02/22 01:12:48.15 pdVGxlWO
八犬伝いいよね!今でも設定とか面白すぎるw
そういや京極夏彦が八犬伝書く話しはどうなったの?

504:彼氏いない歴774年
11/02/22 01:19:00.21 LCQJdPQl
ここ読んで八犬伝読みたくなった
何年か前のタッキーの単発ドラマでしか知らないから原作とは色々違うんだろうなぁ
大分はしょってるだろうし

505:彼氏いない歴774年
11/02/22 02:40:48.80 aEti5+00
お塩先生がでてらっしゃったやつだよね?w
ドラマはすごく面白かった思い出がある
原作も面白そうだけどかなり長そう&重そうだなー

506:彼氏いない歴774年
11/02/22 16:55:59.21 FeRTrwgE
Nのためにを読んだけどなんだかいまいちだった・・・
この人の作品3冊目だけど告白で才能出し切ってしまったんだろうか

507:彼氏いない歴774年
11/02/22 18:49:21.68 /1R6dnkn
>>504
あれの菅野美穂玉梓が怨霊は許せんかったw

508:彼氏いない歴774年
11/02/22 20:08:48.89 XpqTBIHa
アガサ・クリスティー「そして誰もいなくなった」読了
読みやすくて一気に読んだ
今すごい満足感
しばらくクリスティー読み漁る事にする

509:彼氏いない歴774年
11/02/22 22:18:54.07 LCQJdPQl
>>507
…どういう意味?


510:彼氏いない歴774年
11/02/23 01:57:06.57 H98ChaOn
>>509
あくまで邪悪な怨霊であるはずの玉梓を最後に改心(?)させたりして、
その緩さ加減にうんざりしたって事。
最近の「話し合いで解決して鬼退治しない桃太郎」みたい。

511:彼氏いない歴774年
11/02/23 08:57:27.43 2F678935
>>510
そういうことか、ありがとう
録画してたから原作読んで比べてみるよ

512:彼氏いない歴774年
11/02/23 12:07:11.37 Ey+rXZFT
>>510
えー!勧善懲悪なのにひどいね
改悪すぎる

513:彼氏いない歴774年
11/02/23 12:26:57.70 YRKg3EZb
タッキーの見たいわぁ

真田広之と薬師丸ひろ子が主演の映画は見たけど
あれは原作とは別物なんだよね
京本真樹は美しかったけど

514:彼氏いない歴774年
11/02/23 12:39:07.77 fV5tR+AR
孤独な女性の再生を描いた小説ありますか?
日本の作品(文学NG)、あまりの長編・あまりに暗い・残虐なシーンはNG
読んでていて前向きになれたり、ほっとしたり、楽しくなれるものだと良いです
どうしようもない暗い・救いのない話は苦手です
ありましたら教えて下さい、お願いします

515:彼氏いない歴774年
11/02/23 13:05:20.56 sl882mHi
>>514
絵本だけど梨木香歩の「この庭に 黒いミンクの話」
が一番に思い付いた

516:彼氏いない歴774年
11/02/23 13:09:45.19 sl882mHi
あっ日本作品NGか、ごめん

ジョアン・ハリスの「ショコラ」「ブラックベリーワイン」あたりかな
後者は男性主人公だけど孤独な女性の話だよ

517:彼氏いない歴774年
11/02/23 13:44:22.44 H4QGm6il
小説を所望し文学NGとは此如何に

518:彼氏いない歴774年
11/02/23 14:00:06.67 rjuaKiYf
日本語の文章が苦手なんじゃない?
川端康成の「雪国」を英語に翻訳した時、主語が略されてたりあいまいだったりすることや、
受身形のニュアンスの違いなんかにとても苦労したってエピソードを読んだことがある。
私は逆に(日本語として不自然な)翻訳文章が苦手なんだけど、文章を読むこと自体に
慣れてない人が日本作品は嫌だってことも当然ありうるだろうと思う。

519:彼氏いない歴774年
11/02/23 14:21:15.95 ee9R4dvD
「青い城」しか思いつかなかった


520:彼氏いない歴774年
11/02/23 14:41:14.92 cLXVul3C
>>514
日本の作品が良いけど文学はNGって解釈したんだけど、
本当はどうなんだ・・・

まぁ分かってもオヌヌメできるもの無さそうだ・・・ゴメン

521:彼氏いない歴774年
11/02/23 18:54:38.84 S/ReV9m8
>>514
本多孝好の「チェーン・ポイズン」はどうだろう


522:彼氏いない歴774年
11/02/23 19:41:54.13 fyBovBL1
>>514
純文学がダメって事かな?
山本文緒「眠れるラプンツェル」軽めで読みやすいし、内容も良かった。

523:514
11/02/23 19:55:46.57 fV5tR+AR
レスありがとうございます。分かりにくくてすみません。
日本の小説希望で、純文学はNGということです。
教えて頂いた海外作品もチェックしてみます。

524:彼氏いない歴774年
11/02/23 20:08:42.31 O1Euo8rn
大人が知っておかなければならない一覧表 producedy byファミリーマート\580

これおススメしたいんだけど

525:彼氏いない歴774年
11/02/23 20:50:38.75 FjSGd4YI
>>513
あの映画の原作すごいエロいんだよね
映画見に行くからって言ったら父が買って来てくれて、読んでビビったわ。鎌田敏夫が何故…

526:彼氏いない歴774年
11/02/23 22:10:25.77 Yg6UDcp7
この前本屋で「くすぶれ!モテない系」という本を見かけて
めちゃくちゃ興味あったけど
店員さんの哀れみに満ちた目が想像できたのでやめた…
読んだことある人いるかな

527:彼氏いない歴774年
11/02/23 23:20:55.16 zwL+NYDl
>526
ネットに元ネタのブログがあるよ
面白いよ

528:彼氏いない歴774年
11/02/23 23:21:56.85 uB3F8YhK
>>526ネット連載を全文読んでた。
この人はくすぶれ~よりもブログが面白かったなぁ
オカマだけどOLやってましたっていうやつ

529:彼氏いない歴774年
11/02/24 01:50:36.53 /ct3qcNO
>>514
孤独な女性の再生って純文学くらいしか無いんじゃない?
ラノベとかエンターテイメント小説が読みたいの?
何か矛盾してるな

530:彼氏いない歴774年
11/02/24 02:27:40.81 f0Wl5lYV
こころとか人間失格とか暗いもんね。私も苦手。
私生活が喪暗だから、小説とか映画くらいハッピーなものが見たいw

531:彼氏いない歴774年
11/02/24 03:00:18.27 BbsvpP+2
高校生のとき、名作で有名だったから人間失格読んで暗すぎて驚いたわw

今は、読む勇気ねぇw

532:彼氏いない歴774年
11/02/24 03:01:36.18 BbsvpP+2
貴志祐介の新世界より、読み始めたんだけど、これはハリーポッターでも意識してるんだろうか?

533:彼氏いない歴774年
11/02/24 03:01:59.08 yotsb6ef
少年八犬伝の新装版じゃない方読み終わった
あんま八犬伝関係ない気がするけど単なるモチーフだからいいのか
ややネタバレになるかもだけど
俺たちの冒険ははじまったばかり!エンドでなんかちょっと物足りない

八犬伝の原作ちゃんと読んだことないから挑戦したいけど、どの現代語訳がいいのか迷うなー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch