どうせモテないし読書でもしようぜ!5冊目at WMOTENAI
どうせモテないし読書でもしようぜ!5冊目 - 暇つぶし2ch2:彼氏いない歴774年
10/03/05 23:55:13 NwFIPbhe
>>1 乙

3:彼氏いない歴774年
10/03/06 06:00:33 NwMNiBdi
>>1乙!
旅エッセイスト宮田珠己の本が大好きだ

サラリーマン辞めて旅行しまくってるオッサンで、この人の話は全体的にふざけてるw
読み始めると、こんな文章自分でも書けそうだわと思いつつ(失礼)、
ついうっかり引き込まれてしまうような面白さがあって、クセになる
落ち込んでるときなんかに読むと、ゲラゲラ笑って少し元気になれるよ

気になる人は、『ときどき意味もなくずんずん歩く』でも読んでみてね

4:彼氏いない歴774年
10/03/06 12:55:19 U2PZPplg
>>1
乙部

5:彼氏いない歴774年
10/03/06 13:01:57 uvK8E0Ll
>>1乙!

宮田珠己おもしろいよね
『ときどき~』と『私の旅になにをする』が好きだな

6:彼氏いない歴774年
10/03/06 14:15:03 U2PZPplg
喪女ならきっと東海林さだおがツボだと思う
細かいだろ!っていう心理描写や重箱の隅なネタ多し

7:彼氏いない歴774年
10/03/06 14:28:16 qN25FpbH
>>1乙!

人文書が好きだ
けど値段が高くてなかなか手が出ない
田舎住まいだからブコフとかでもあんま見かけない
大きい本屋さんがオアシスです

8:彼氏いない歴774年
10/03/06 22:21:22 LROyjJBJ
筒井康隆の家族八景読んだ。読みやすくて面白かった。
七瀬ふたたびはまだ読んでないけど、お手伝い設定ではないんだね。

9:彼氏いない歴774年
10/03/06 22:46:01 StwzCsxz
京極を読み返し~

10:彼氏いない歴774年
10/03/06 22:56:45 4JM4jZCK
ジェームズ・クラベルの「23分間の奇跡」。

新しくクラスにやってきた若くてきれいな先生は、
笑顔で歌がうまくて、クラスの生徒全員の顔と名前を覚えてる。
生徒の質問には誠実に答えてくれて、優しくて…。

新しい先生は、生徒の心をあっという間につかんでしまう。
そして…「どうして国旗に忠誠を誓うの?」
「国旗は小さく切って、みんなで分けましょう」
「旗ざおは窓から投げちゃえば?」

実は「新しい先生」は、戦争が終わって占領された国に、
戦勝国から「正しい教育」をするために派遣された教員。
最初は疑っていた子どもたちに、威圧的でなく、明るくて優しく語りかけ
国旗を生徒に切り刻ませて、洗脳を完了するまでがわずか「23分」。

過去の話か、現在の話か、淡々と進む洗脳教育が、とにかく怖い。
「新しい先生」は、教師としての授業の技術はすごく高くて
暴力的でなく優しく笑顔で生徒に接していて、
生徒全員の考えを実に自然に短時間で塗り替えるところにゾッとした。

ユーチューブに、舞台を現代日本に置き換えたドラマ版があるよ。
(「世にも奇妙な物語」)

新しい先生役の賀来千香子の芝居がうますぎで怖いです。

11:彼氏いない歴774年
10/03/06 23:00:51 GnOIGSlY
パラドックス13読んだ
面白かったけど東野はミステリのが好きだな

12:彼氏いない歴774年
10/03/06 23:22:34 u2JQlYmi
>>11
同感です。東野のあの頃ぼくらは~てかもあまり面白くなかったなぁ

伊坂幸太郎の終末フール読んだ。
短編で読みやすくて2時間くらいで読み終えたよ。

13:彼氏いない歴774年
10/03/06 23:27:31 VxFQcxXj
SFってラノベみたいなイメージがあって苦手だったのに
(ラノベ否定ではない、ラノベも読む)
ハインラインでハマって、
ヴォネガットでのめり込んで
フィリップ・K・ディックで虜に…

関係ないけど中也の詩を10編ほど空で言えるようになった

14:彼氏いない歴774年
10/03/07 02:27:51 Kfcq3mWT
詩もいいですね
短文に情景や情感がつまっていて…
うまくいえないけど心がぎゅっとなったり余韻に浸れて清々しい気持ちになる
私は最近室生犀星が好き

15:彼氏いない歴774年
10/03/07 02:35:14 1bmx74fK
穂村弘の短歌にハマった。
「手紙魔まみ、夏の引越し」を図書館で借りたんだけど、フセンまみれになっちゃった。
(ただ挿絵が喪女にはきつい)

『製氷皿に静かな水を運びつつ 天国なんか通過する汽車』
…この人の感性、どうなってるんだ、怖い。
でもエッセイ(「世界音痴」とか)では、ちょっととぼけた面白いおっちゃんなんだな。

オススメです。

16:彼氏いない歴774年
10/03/07 12:32:21 MIDdNhxc
詩や短歌俳句が分かる人うらやましい…
私ちっとも良さがわからなくて
有名なの読むたびに自分の感性を否定されてる気分になる
詩心のない人間なんだろうなぁ

17:彼氏いない歴774年
10/03/07 13:32:43 ZgR+wI2x
>>16
感動しよう、きっといいものなんだからって詩を読むのはつまんないよ。
いつか何かのきっかけで、誰かの言葉が身に近く感じられるかもしれないのを楽しみにしてるといいよ。
自分は母親が死んでしばらくして、新聞の俳句欄が目にとまった。
投稿句だから素人の作。同じこと感じてる人が世界中にいるんだなーと思った

母の日やいませば山とある話

18:彼氏いない歴774年
10/03/07 15:00:21 ZuS+UAYS
萩原朔太郎の詩がすごい好きだなあ
あと詩とはちょっと違うけど夢野久作の「猟奇歌」っていうのも好み
中二病でサーセン

19:彼氏いない歴774年
10/03/07 16:39:23 7R4x3h3S
「猟奇歌」立ち読みで、これはだめだ、全部読んだら気が狂うと思った

20:彼氏いない歴774年
10/03/07 19:36:57 KuMcXDz3
「私の嫌いな10の言葉」

著者の主張には同意できない部分も多いけど
無理矢理ポジティブに生きなくてもいいというか
一人でいたい、他人が好きではないという自分の感性を大事にしてもよいのだなぁと少し安心した

21:彼氏いない歴774年
10/03/07 22:59:57 BsXrPYZ4
>>16
そんなあなたに
「カキフライがないなら来なかった」

22:彼氏いない歴774年
10/03/07 23:13:31 ua2RknwS
ラブリーボーン読んだ。
スージーがみんなに愛されてて幸せだなあと思った。
ジャックがかっこいい

23:彼氏いない歴774年
10/03/08 00:38:24 +s+7AqVn
穂村は男ぶりっこって感じ<エッセイ

24:彼氏いない歴774年
10/03/08 01:11:18 LXyZqJOf
枡野浩一好きな私参上。
短歌も小説も、心の中でボクシングしてるみたいで好き。
週間朝日での子供に会いたいしか書いてないコラムも好きだった。
あと、谷川俊太郎と若山牧水が好き。


最近森見登美彦を読んでる。面白い!って思うんだけど、内容を全然覚えてられない。樋口さんは好き

25:彼氏いない歴774年
10/03/08 01:47:34 j8WmpMle
山本周五郎のオススメありませんか?『さぶ』は面白かった

森見登美彦の本は京都の地名がよく出てきて身近に感じる一方、
言い回しが気取ってる感じがして、あまり好きになれなかった…
『きつねの話』はそうでもなかったけど

26:彼氏いない歴774年
10/03/08 12:23:22 W7yaiMY1
今更ながら川上未映子の「わたくし率イン歯ー、または世界」を読んだ
最後はあれでいいのんか?そこがええのんか?と思った

27:彼氏いない歴774年
10/03/08 22:34:12 84qHQDx4
>>25
「赤ひげ診療譚」「雨あがる」
メジャーなんでもう読んでたらすまん


新堂冬樹の「ギャングスタ」読んだ
読み終わったばかりなのに何ひとつ印象に残ってない!不思議!

28:彼氏いない歴774年
10/03/09 00:32:03 o3wttS5g
>>24
枡野好きだ。
その子供に会いたいコラム、本になってるよ。
「あるきかたがただしくない」ってタイトルだったかな。
赤裸々過ぎて尊敬するわ

29:彼氏いない歴774年
10/03/09 14:55:58 2Dt0QYe+
>>24
森見登美彦いいよね。なんというか、喪男ぶりにイラっとしない稀有の人。喪女の
悪口言ったりしないタイプの。
「ふはふはした夢のような黒髪の乙女がいいのだ」
「またそんな意味不明のわがままを言う!」
(こんなんだったかな?)
こんなやりとり、喪女の中でも割とある。

30:彼氏いない歴774年
10/03/09 21:28:28 6bQ2m6gp
「騎士(シヴァルリ)の息子」ロビン・ホブ
「七王国の玉座」ジョージ・R・R・マーティン

人間関係が複雑な非熱血系ファンタジー大好き
タニス・リーの平たい地球シリーズ、小野不由美の十二国記、ロジャー・ゼラズニイの真世界シリーズとか
色々好きなシリーズはあるけど、ファーシーアの一族と氷と炎の歌はホント好きだ
何回も読み返して、そのたび面白いなーと感じる

31:彼氏いない歴774年
10/03/10 03:10:48 0DTQTAuq
>>25
『彦左衛門外記』と『楽天旅日記』
どっちもお笑い路線ですが

32:彼氏いない歴774年
10/03/10 13:02:27 IwqhQaAJ
>>29
森見の中で茶髪は論外なんだろうなあといつも思うw

33:24
10/03/10 18:16:14 vLm4cXi0
>>28
ありがとう。早速読んでみようと思う。
>>29
うん。だから、既婚と知った時衝撃だった。


『毒になる親』読んでみた。なんてか、心が折れるね。

34:彼氏いない歴774年
10/03/13 18:13:21 obJY37aY
島田荘司「龍臥亭幻想」
ちょっと強引な箇所もあるけど、さすが一気読みの面白さでした。
石岡も50代ですか。御手洗ももう日本に戻ってこないんだろうなぁ(ノД`)

35:彼氏いない歴774年
10/03/14 19:16:00 K/v4tjlF
>>8
筒井康隆の「七瀬三部作」は人気あるよね。
私も家族八景読んでハマり、七瀬ふたたびも読んだよ。
家族八景がおもしろかったならこちらもおすすめ!
ちょっと雰囲気変わるけど、孤独だった七瀬に仲間が増えていくのを見るのは良かった。
三作目のエディプスはまた雰囲気変わるけど、七瀬が好きなら読んでもいいかも。

36:彼氏いない歴774年
10/03/15 03:14:31 bnOsyYBo
山田風太郎先生の「風来忍法帖」を読んだよ。
女を攫って犯して売り捌く香具師7人の外道ぶりに
最初はこいつらが敵役なのかと思った。
陰惨なシーンは多々あるけど全体的に明るい雰囲気。
香具師が死ぬ直前の
「ムシみたいな人生だったけど・・・最後に素晴らしいことをやったよな。」
という台詞は喪である自分の心を打った。

37:彼氏いない歴774年
10/03/15 21:41:16 UFaOCY3I
>>36
漫画の鳴門をはじめて読んだ時は「こいつら忍者じゃねえ!」って思ったもんだが
風太郎先生の確か甲賀忍法帖読んだら「こいつら人間じゃねえ!」だったので
まだまだ自分は理解が甘かったと思い知ったな…

38:彼氏いない歴774年
10/03/18 04:36:43 h/j7aXw0
>>8>>35
七瀬シリーズは子供のころに読んだから結構気持ち悪かった

39:彼氏いない歴774年
10/03/18 19:10:35 DXOJeLoi
>>38
自分は成人してから読んだけど、やっぱり気持ち悪さは感じたな。
人間のずるさ、汚さみたいなのがね。

40:彼氏いない歴774年
10/03/18 20:04:55 rJzlD8GP
七瀬ふたたびが一番好きで、完結編のエディプスの恋人はイマイチだったんだけど
読み返してみたら

ラスボスが、七瀬を懐柔するために、ふたたびで○○れた2人をひょいっと○○させて
イヤだ駄目だそんなのおかしい!と彼女が否定したらまたひょいと○した

ってシーンの巧さと七瀬の絶望に舌巻いた。
(○○とかがまた、ジャンプ的なそれじゃなくて、まんまUndo+Redoなんだよね。
ワープロさえ普及してなかった時代に書かれたなんてなあ)
そんでもってそのトラウマ直撃的絶望・足場総崩れ的恐怖より
ラスボスが七瀬の○で○○するから七瀬自身はお預けくらわされる…という
嫌悪感の方が彼女にとって宇宙規模で重大だってのがw

41:彼氏いない歴774年
10/03/18 23:37:27 b2rINAlL
自分の中で、七瀬シリーズは家族八景から七瀬ふたたびの前半までがピークだった
七瀬ふたたびの後半辺りから、筒井康隆がキレ気味に書いたかのように感じてきて
エディプスの恋人はそこまでして抹殺したかったのか…と物悲しくなった。
人気が出ちゃったせいで収拾つかなくなったキャラクターの悲しみを感じる。

42:彼氏いない歴774年
10/03/19 00:21:01 LgDIp49j
家族八景だけ読んでそのうち続編読もうかと思ってたけど迷ってきたw

43:彼氏いない歴774年
10/03/19 22:19:44 5MTVh8pJ
「エディプスの恋人」好きだけどなあ
内面をあの文章(?)で表現するのは初めて読んだときビビッた
筒井康隆は歪んだ人間描くのが本当うまいと思った
郵便局員とか七瀬に付きまとう教員とか
「家族八景」「七瀬ふたたび」がリセットされてるのがちょっとどうかと思うけど

新堂冬樹「殺し合う家族」
あの事件を元ネタにするとかちょっと不謹慎すぎだろ
これは遺族に訴えられてもいいレベル

44:彼氏いない歴774年
10/03/19 22:19:56 1LDg2Upc
『テンペスト』池上永一

これがギャグマンガだったら楽しめたかも
女装しても身バレしないのはオスカル様だけでいい

45:彼氏いない歴774年
10/03/19 22:30:25 M73H7lNJ
>>43
リセット(ヒロインが死んで終わったのに、何事もなく三作目が始まる)自体が
あのヒトが愛する男へのプレゼントとしてやらかしたことだから
作者が「自作をなかったことにして人気ヒロインを使いまわした」わけではないよ。
というかたぶん八景から「続編を書くとしたらこうだよなやっぱり」的に予定されてた結末だと思う

>>41さんとかは筒井康隆の自作品の(というかキャラの)扱い方に慣れてないか
単に波長が合わないかなのでは

46:彼氏いない歴774年
10/03/20 15:55:54 NfW1ogKY
谷川俊太郎の新刊エッセイ読んでる。
淡々としていていいかも。

47:彼氏いない歴774年
10/03/21 18:17:54 XTcnj8Gq
>>42
>>45さんも言っているけど、
どんな作品だって良いと評価する人、イマイチだと思う人はいるし、
やはり自分で読んでみるのがいいんじゃないかな?

48:彼氏いない歴774年
10/03/24 00:25:10 uC8AcYs4
重松清の「きみの友達」・・・!!
本当良かった。興奮さめやらぬ。
前スレでレビュー?書いてくれた人ありがとう。
ここで薦められてるのを買い始めてからハズレなしで嬉しいわ

49:彼氏いない歴774年
10/03/24 13:05:29 +6TpQMrw
司馬遼太郎先生の「新撰組血風録」読みました。
戦いの描写が前口上含めて2~3行で終わったりするんだけど、
そのシンプルさが良い。
台詞も「隊規により誅戮する」とか、受ける方も潔く「心得た」とかね、
男らしく颯然としていて萌えるw
主要人物のキャラが立っていて、司馬先生にしては娯楽的要素が濃ゆめで
新撰組ファンが増えそうな作品だった。

50:彼氏いない歴774年
10/03/24 16:02:10 Sb36xQ2u
ていうか新撰組も竜馬も
司馬遼が書いてから人気が出たんだけど

51:彼氏いない歴774年
10/03/24 22:51:23 dmDXgtkX
牧野修「忌まわしい匣」
途中まですごい面白いんだけどオチが残念な話が多かった。
電波な文章といい、映画やアニメからの豪快なパクリっぷりといい
平山夢明に通ずるものがあるので他の本も読んでみる。

52:彼氏いない歴774年
10/03/25 19:32:23 4TH0AnAe
前スレで永遠の0教えてくれた人、ありがとう。
今日読み終わった。ものすごい話だった。
是非みんなにも読んで欲しい。

53:彼氏いない歴774年
10/03/25 21:20:25 ykQuz3XH
>>49
血風録、土方が出てくる度に餅焼いてる話があったと
思うんだけど、なんか笑えて好きなシーンだった。

燃えよ剣と合わせて読むとさらに面白いね。

54:彼氏いない歴774年
10/03/25 22:31:42 apGkvmVZ
>>52
私もこのスレ見て「永遠の0」読んだよ。
良い話だけど自分は切なすぎてもう読めないな。
親父が家族のために頑張るっていうのに弱いんだ。
「壬生義士伝」然り「ザ・ロード」然り。

児童文学だけど「ウルフ谷の兄弟」読んだ。
兄と弟、それぞれの思いにすげー泣けた。
多分子供の頃に読んでもここまで心に響かなかったと思う。
紹介してくれた新聞の書評欄の人ありがとう。

55:彼氏いない歴774年
10/03/26 12:36:36 bCPpCygm
>>53
あったあったw
「前髪の惣三郎」だった気がする。
かなり熱心に焼いてて、相談しに来てる部下に振る舞うんだよね。
私もここ好きw

56:彼氏いない歴774年
10/03/27 12:30:03 F/+wPKja
>>55
丁寧に完璧に焼いてたんだっけか。
あれは土方のキャラを表すシーンだったね。
司馬さんうまいなぁと思った。

太宰治の「人間失格」を呼んだよ。
どんなタイプの人が読んでも、本当の自己を曝け出せず
道化を演じて安心する葉蔵の性格に大なり小なり
共感をおぼえると思うんだけど、喪の自分にはそれがひとしおだったよ。
文章は巧みで流れるように読めた。
次は斜陽にチャレンジ。

57:彼氏いない歴774年
10/03/29 11:25:55 SPlDxYwE
高橋歩の本
てっきり世界一周の旅行記だと思って買ったらただのポエムと写真集だった
他の本をめくってみてもどれも似たようなものばかり
熱い思いみたいなのは感じたけど、読ませる本ではなかったわ

58:彼氏いない歴774年
10/03/29 14:59:27 6Vw/xjBA
渡辺眞子の「犬と、いのち」読んだ。
覚悟してたけど写真は厳選されてるだけあって見れたし
文章も読みやすくてスラスラ読めた。

59:彼氏いない歴774年
10/03/30 22:54:59 Ig+lRIMW
今更だけど、山本文緒「恋愛中毒」読んだ。

30代女子が主人公の本は、20代の時は完全なフィクションとして読めたのが
30代になって読むと、、、ちがうね。

60:彼氏いない歴774年
10/03/30 23:23:26 mPDvsLQ/
ロバートNペック「豚の死なない日」
淡々としてるけどなかなかヘビーだった。
最後まで読んで題名を理解。
ラストは会社の昼休み中に読んだんで涙が出そうになって困った。
イタチ犬とピンキーを○○するとこは辛すぎる。

61:彼氏いない歴774年
10/03/31 01:05:54 iNHM04as
>>61
地味にいいよね。同じように最後に理解したよ。
続編もあるみたいだね。

62:彼氏いない歴774年
10/03/31 04:36:41 46dJFder
三十代は女子・・・なのか?

63:彼氏いない歴774年
10/03/31 09:39:49 PfHDs3SA
age

64:彼氏いない歴774年
10/03/31 10:15:24 vPLuwgUb
ここ数ヶ月ずーっと落ち込んでるから読書ばっかしてる。
今までにないペースで読み進めてるよ。
読書中はその世界に入り込めるから、ずいぶん助けられてるなぁ。
やっぱり本はいいね。

65:彼氏いない歴774年
10/04/01 13:44:58 iqEKmjDu
吉行淳之介「女をめぐる断想」「犬が育てた猫」
面白かった。冷めてるところが好き。

66:彼氏いない歴774年
10/04/01 15:32:00 KJEzBec3
最近姫野カオルコにはまってる。
何冊か読んだ中では「ツイラク」が一番面白かった。久々にいい小説読んだ気分。
最後が気になって眠たいのに夜通し読んでしまったw

あと映画観てからずっと読みたいと思ってた「贖罪」も読んだ。
原作もよく出来てたなー。

67:彼氏いない歴774年
10/04/03 00:41:03 czCNeGfC
竜馬がゆくの巻末に載っていたので知った。
「天翔ける女」白石一郎
内容は大浦慶伝。竜馬がゆくの華々しいかんじのお慶を想像して読むと
意外に悲しく波乱な生涯なので驚く。
特定の男を持たない(実は恵まれない)キャリアウーマンなので、
喪としても、一人で生きていこうと思っている人にとってはなかなかトラウマになりそうな作品。

68:彼氏いない歴774年
10/04/03 19:23:26 z7TSG4F4
ドストエフスキーの「罪と罰」を中ニ病乙とか思ってたけど
読みもせず食わず嫌いはよくないなと考えを改めて読み始めた。
主人公に感情移入はできないけど、サスペンスみたいでスリルあって面白い!
中ニ御用達小説じゃなくて、主人公が中ニくさいという意味だったのか。
当時のペテルブルグがものすごい臭そうというのが
文章からこれでもかというほど伝わってくる…

69:彼氏いない歴774年
10/04/04 22:39:13 4xxtrN71
三崎亜記の文章と世界観が好きだ。
ほんと、世界観が独特っていうか変だけど
そこにすごい引き込まれる
特に「失われた町」が凄い好き!おすすめだよ!

他にも三崎さん好きな人いないかなー。

70:彼氏いない歴774年
10/04/05 01:06:46 A/+H1fNE
>>69
読んだこと無いけど面白そうな本を出してる人だなと思ってた。
なおかつ男なんだよね。女だと思ってたよ。

71:彼氏いない歴774年
10/04/05 20:36:44 cxZyxIgE
エッセイが好きで、養老孟司さんや吉本隆明さんの本を読んできました。
小説は、川上弘美さんや遠藤周作さん、吉田修一さん。
最近、ちょっと気分が落ち込んでなかなか元気になれないんでるんですが、こんな私に何かオススメの本があったら、是非紹介して下さい。

72:彼氏いない歴774年
10/04/05 21:12:08 5t04/w9B
>>71
小説ならヒートアイランド、エッセイなら中島らも先生のやつがお勧めです。

73:彼氏いない歴774年
10/04/06 00:04:57 xsnMe5NX
飯嶋和一好きな喪女はいませんか?
結構悲惨な話でも読後感が不思議と爽快なのが特徴です。



ところで、喪レスキンパッションシリーズのブックジャーナル買ってみた。
今年は読書記録をつけてみる予定。

74:彼氏いない歴774年
10/04/06 00:13:47 4N4NEfHa
>>73
飯嶋和一、ぐぐってみたけど面白そうだね。ちなみにあなたの一番のおすすめは何??
読書記録私もしたいけど、幾度となく挫折しているよ・・。
筆無精はいかんね。

75:彼氏いない歴774年
10/04/06 00:20:52 xsnMe5NX
>>74
「雷電本紀」かな
主人公は江戸時代の力士雷電なんだけど、
裏主人公とでもいうべき商人の生き方がカッコイイ


76:彼氏いない歴774年
10/04/06 15:46:52 zxI1Jl0o
さよなら!あがり症/麻生けんたろう

あがり関係の本はかなり読んできたけどこの本が一番読んだ後に希望が出てきた
まずは興味を持つ事を心がけようと思う

77:彼氏いない歴774年
10/04/06 16:41:19 VGMapYn6
飯嶋和一、始祖鳥記を夢中になって読んだなー
雷電も好きだった。でも自分のベストは黄金旅風かな。
うわついてない、落ち付いて骨太な文章ですごく好き。
わくわくドキドキスケールのでかい話をあちこち場面を移しながら
緻密に活写してて映画みたい。で結末がアンハッピーだよね大抵…

78:彼氏いない歴774年
10/04/06 22:54:41 RJ7OJpEZ
>>73-74

某SNSサイトのブックレビューを
自分の読書記代わりにしてた時は手軽でよかったよ

結局ノートに手書きに戻ったけど

79:彼氏いない歴774年
10/04/07 05:03:05 cGNxZw9Z
川端康成「雪国」

女の、自分でもなんだか訳がわかんないー!みたいな錯乱や意地っ張りぶりはすごくうまくて
なるほど女好きでよく観察している…と思わされたんだけども
主人公しまむらのまったくもってどこがいいんだか全然わからん粘着質ぶりが恐ろしい
しかも大層なナルシストで、この女おれに惚れている…とかそんな自分が好き(はぁととかの
描きっぷりが逆に恐ろしい

惚れてる?のか?どうしちゃったんだみたいな女の(男から見た)混乱ぶりは良く描けてるのに
「惚れられてるおれ」の(女から見た)よさが全然ないのがいっそ見事
ぷよぷよ半太りで全然こってなくて按摩さんに「いい御身分で」みたいなこと言われてる男w

80:彼氏いない歴774年
10/04/07 11:14:02 0NE1pFL7
昨晩、あしながおじさんを読み返した。
想像力豊かでいきいきとした手紙と物語の内容に引き込まれた。
読み返すと以前は心に留めることもなかった文章に釘付けになったりして面白かった。
ああいった手紙を出す相手はいないけど、挿絵つきの日記をつけてみたくなった。

81:彼氏いない歴774年
10/04/07 22:34:02 TzW9+9sP
眠狂四郎買った

82:彼氏いない歴774年
10/04/07 23:22:48 KAktZmdI
「素数たちの孤独」タイトルに惹かれて読んだ。
女の子の喪っぷりにシンクロしてやばかった・・・

今は「デミアン」数年ぶりに読んでいるけど、これすごい。
すごい中二っぷり。すごいBL臭。
なんか理想の同人誌見つけた!って感覚に近くて
ヘッセ先生ごめんなさいって気持ちになったw

83:彼氏いない歴774年
10/04/08 01:26:04 XrKffnyt
貴志祐介「新世界より」を読んでる。思いっきり現実逃避できて良いw

こんな感じの、異常な事態に見舞われて頭がクラクラきそうな小説って何かありますか?
ジャンルは違うけど、高校の時に読んだ
宮部みゆきの「模倣犯」に近い感覚がしたような

84:彼氏いない歴774年
10/04/08 16:39:16 zT8yPIdn
シャトゥーン ヒグマの森

子供向け絵本みたいなタイトルを聞いてほのぼのストーリーだと勘違いしていたが、
血しぶきが飛ぶ背景に仁王立ちするバイオのタイラントみたいな爪のヒグマの表紙で気づく。
北海道の山間部で孤立したグループが凶暴な子連れメスヒグマに次々に食い殺される話。
山暮らしにしては準備が足りないんじゃないかとか、なんでそこでそういうこと言うかなあとか、
突っ込みどころは多数。脇役には厳しいシャトゥーンが主役級に対してはつめが甘い。
図書館で借りた本で、一気に読めたのでまあよかった。
笑っちゃったのが、ヒグマに食いつかれてぶんぶん振り回されてる人に向かって、動物の
専門家が「○○君!落ち着いて!」と叫ぶところ。無理。

85:彼氏いない歴774年
10/04/08 21:21:17 5FmXTwcY
妄想スレ読んでたらハーレクインロマンスとか、もしくはそれ系のラノベ?みたいな小説読みたいなあと思ったんだけどオススメないかなあ?
正直甘々ならなんでもいいんだけど、お姫様&王子様みたいな人が出てくるのが読んでみたいかもw
教えてください!

86:彼氏いない歴774年
10/04/08 23:18:32 NFxQfL5Z
>>85
ハーレクインは一時期嵌ったけど、ムリ!
リア充ヤリマンじゃなきゃ女じゃないみたいな雰囲気。
もちろん、そうじゃないのもあるけど
多数の地雷を嗅ぎ分ける能力が発達していないと難しい。
ハーレとBLは互換可能なので、もし耐性あるならそっちでもいいかも。

ラノベならやっぱりコバルト文庫じゃなかろうか。
あんまり読んでいないけど、ちょーシリーズは面白かった。

87:彼氏いない歴774年
10/04/08 23:25:23 YvY2ipWm
甘々なら有川浩・・・
図書館戦争で砂吐いて死にそうになったわ

88:彼氏いない歴774年
10/04/09 01:58:52 GgXN3HaS
女の子向けのラノベはいかが?
伯爵と妖精とかそんな感じじゃないっけ

89:彼氏いない歴774年
10/04/09 11:36:51 IZZiQyWh
「氷川清話」読んだ。
内容は勝海舟による古今の人物評や時局批判、体験談、人生訓など。
自己啓発書として読んでもなかなか有用。
体験談は純粋に面白い。
よく生き抜いたなという感じ。
各項が勝の独特な語り口調記されていて
妙に引き付けられた。

90:彼氏いない歴774年
10/04/09 23:05:08 0lGfBASn
>>85
榛名しおり辺りはどうかな
講談社のホワイトハート文庫っつーことで、
少女小説だと侮って読んでみると意外にちゃんとしてて面白い
西洋モノで、歴史上の有名人とかも出てくる
甘々なだけではないんだけど、っていうか結構壮絶なんだけど、
ラブストーリー部分では萌えたぎった

91:彼氏いない歴774年
10/04/10 01:02:34 ZaRvGi3S
正直、一般小説と同じくらい少女小説も好きw
けど、いざ甘々で人に勧めやすいのって思いだそうとしてもとっさに浮かばない

>>85
一冊完結型なら、ホワイトハートの『雄飛の花嫁』(森崎朝香)かな
中華風の世界観で、宮廷モノが好みならぜひ
花嫁シリーズとして何冊も出てるけど、最近のは微妙だから注意

92:彼氏いない歴774年
10/04/10 01:12:31 ORGH9Rm/
バッカーノ!1710 成田良悟

シリーズ4巻まで読んで力尽きてたんだけど、
本屋にあったから買って読んでみたら物凄く恋愛小説だった
切ないし主要キャラかっこいいし良い話なので思わず未読の他の本ポチッちゃった
ただあまり甘くは無いから>>85向けではないかも

93:彼氏いない歴774年
10/04/10 22:55:08 NrotYi+a
岩井志麻子が好き。
作品も作者のキャラも。
あの温度と湿度、女についての書き方はこの人しかできないと思う。
エッセイがまた面白い。

94:彼氏いない歴774年
10/04/11 00:03:19 nUE/nl+s
有川浩の植物図鑑

表紙が可愛かったから読んでみたんだけど死にたくなった
ジブリの「耳をすませば」より破壊力すごいんだぜ?
でも作者どんな人かと画像検索したらなんか安心した、てか女だったのかよ

なんだかんだ言いながら面白かったんだけどな

95:彼氏いない歴774年
10/04/11 14:59:06 5uNE83GE
有川は見た目アレだけど仕事を全力サポートしてくれる旦那がいるリア充なんだぜorz

今更宮部みゆきのブレイブストーリー読了
現代作家が書く片手間ファンタジーだと思っていて本当にすみませんでした
クライマックスでボロ泣き



96:彼氏いない歴774年
10/04/11 21:39:27 2pOLhJdH
ブレイブストーリーはいいよね
映画でなんか色々削られてて悲しかったんだぜ

97:彼氏いない歴774年
10/04/11 23:16:55 mqy6yucD
>>25

遅くて申し訳ないが
山本周五郎の短編で「裏の木戸は開いている」というのが秀逸デス。

98:彼氏いない歴774年
10/04/12 02:57:38 rDi1x6IT
西村寿行の「鬼女哀し」オススメ

私は喪女なんだなぁと再認識できた。


99:彼氏いない歴774年
10/04/12 05:52:44 yqP/sG1M
>>96
ブレイブストーリーは、RPG好きな自分にはとても良かった。
映画、あれは自分の中では抹殺したいものだぜw
同じ作者の「ドリームバスター」も結構好きだ。

100:彼氏いない歴774年
10/04/12 07:25:43 MLlRHwTW
>>99
横からすまんが、自分もその二つ好きだ
「ドリームバスター」「ブレイブストーリー」を読んでから
「模倣犯」やら「火車」やらを読んだので、こんなに違う作品が書けるなんてとびっくりしたw

あと宮部みゆきは「幻色江戸ごよみ」なんかの時代ものも切なくて好き

101:彼氏いない歴774年
10/04/12 08:31:07 0xaotNu1
自分はファンタジー苦手だから
ブレイブストーリーの前半が日常話だったのがとっつきやすく
話に入りこみやすくて良かったなぁ
長い長い殺人は始球式して
ステップファザーステップは一巻だけ読んでもういいかと思った

宮部みゆきはこれ3作しか読んでないけど
男の子の書き方が気色悪い以外はすっと読みやすいイメージ

102:彼氏いない歴774年
10/04/12 14:32:28 z6/Y+VaU
主人公が家出する設定の本でオススメある?
とりあえず海辺のカフカを読もうと思うんだけど他のもあったらお願いします

103:彼氏いない歴774年
10/04/12 21:49:03 Glff9Yz7
大正やその前後の若い娘のキラキラした生活を書いてあるような小説ないかな
性愛がないのがいい
川端康成の乙女の港が気になってる


104:彼氏いない歴774年
10/04/12 22:24:09 mm29YgV3
「だむかん」柄澤昌幸
対人恐怖症気味な自分としては主人公が羨ましくて仕方が無くて全然共感できなかった
仕事しなくていいんならそれに越したことはないのに
しかもそれで平均以上の給料もらえるとか
なんつー恵まれた環境
スティーブン・キングの「シャイニング」の管理人の仕事も羨ましく思ったことを思い出した
ラストのキャンパー共、ざまあwwwwwすぎる

105:彼氏いない歴774年
10/04/12 22:49:56 cuBXbReg
>>102
児童文学だけどクローディアの秘密

106:102
10/04/13 00:34:45 YGINb0sC
>>105
教えてくれてありがとう
実はクローディアの秘密は読んだことあったんだ
昔の事で書くの忘れちゃって申し訳ない
自分もクローディアの秘密は好きだから誰かにオススメしたい

107:彼氏いない歴774年
10/04/13 02:27:07 HqnIr8KW
>>103
趣味が合いそうな予感
乙女の港はオススメだよ。エスのこと書いてるけど、三角関係あっても性愛はないし
たしか絶版になってしまったハードカバーで読むのを勧める。
中原淳一の押絵とあわせて素敵な作品

太宰治の「女生徒」は多感な時期の女学生の内面がしっかり描かれてるよ

ちょっと毛色が違うけど、森茉莉の「甘い蜜の部屋」もいいよ。
こっちは性愛大丈夫なら読んでみて。

108:彼氏いない歴774年
10/04/13 08:55:10 KEIIiFJa
ファンタジーが好きな人いないかな?
子供っぽいけど、ハリーポッターとか大好きだ。

おすすめあったら知りたい。

109:彼氏いない歴774年
10/04/13 10:27:08 9VRAee02
白い巨塔→女学生の友→沈まぬ太陽
小説は啓発系の本よりずっと啓発される


110:彼氏いない歴774年
10/04/13 14:05:41 iWGMF7Ll
>>108
中学のころ読み漁ったものだから古いものばかりだけど

ダレン・シャン、ネシャン・サーガ、ハウルシリーズ、クレストマンシーシリーズ、ゲド戦記
西の善き魔女、童話物語、どろぼうの神さま、レッドウォール伝説シリーズ

ハリポタというか学園物好きならクレストマンシーかな
ネシャンのラルフ・イーザウ、ハウルやクレストマンシーのダイアナ・ウィン・ジョーンズは
どちらも良作が多くてお薦め
和製ファンタジーが大丈夫ならぜひ荻原規子、上橋菜穂子、たつみや章も読んでいただきたい

あとファンタジー好きとしては指輪物語、ナルニア物語、ゲド戦記は必読かとw
私はナルニア嫌いだけどな!

111:彼氏いない歴774年
10/04/13 14:58:29 rDS95SuO
童話物語いいよね
すごく好き

112:彼氏いない歴774年
10/04/13 17:57:25 DbMH51OF
>>108
「バーティミアス」面白いよ!
周りで読んでる人が全然いなくて寂しいんだけど、一番好きなファンタジーだ。
登場人物がちょっとひねくれてるのがまたいい。
三部作なんだが、いい意味でもっと続いてほしかった。

金原瑞人さんの翻訳したものって大体面白い気がするw

>>110
横だけど参考になった。いろいろと読みたいなー。
あと「十二国記」とかも読みたい。
>ハウルシリーズ
>荻原規子、上橋菜穂子、たつみや章
この辺は学校の図書館で借り漁ったな…なつかしいw
荻原規子なら「空色勾玉」と「これは王国のかぎ」が特に好き。



113:彼氏いない歴774年
10/04/13 21:39:35 r8+6oThH
本多孝好のWILLを読んだら
自分の理想の葬式について
色々考えてしまった



114:彼氏いない歴774年
10/04/13 22:22:22 7I91Weid
「ぼくのメジャースプーン」という本を何となく買ってみて、
今読み終わったところだけど結構胸にきた…
2chっぽいのがでてくるシーンがあるからなおさらだあー
ふみちゃんが凄くかわいい

この人の本は初めて読んだけど作者買いしても良い出来だったので、明日にでもまた本屋へ行く

115:彼氏いない歴774年
10/04/13 22:38:11 5XCM4Mk3
定番だけど、ミヒャエル・エンデのモモと果てしない物語もいいよね。


108さんじゃないけど>>110ありがとう!私も児童ファンタジー好きだから、挙げられたもの読んでみる!

116:彼氏いない歴774年
10/04/13 23:00:55 y/zzZGeU
>>115
私もその2作好き

117:彼氏いない歴774年
10/04/14 00:25:53 F1P9YEXG
デルフィニア戦記オヌヌメ

118:彼氏いない歴774年
10/04/14 00:32:48 NgtJAKj9
>>115
同じく好き
モモは私が読書好きになったきっかけとも言える一冊
果てしない物語はとにかく先が気になって気になって、夜更かしして読んだ記憶があるw

ああいうお話って、大人になった今読むとまた違う感想持つのかなぁ
ひさびさにもう一回読んでみようかな

119:110
10/04/14 08:44:41 PYKfEsjG
私としたことがエンデを挙げ忘れるなんて…;

エンデ好きにはラルフ・イーザウをお薦め!
同じドイツ出身で、本人もエンデの影響を自認してて、児童文学界ではほぼ後継扱い

エンデに比べるとやっぱり劣る部分もあるけど
作品読んでるとパロディやオマージュがかなり出てくるから
エンデ好きには楽しい作家ですw

120:彼氏いない歴774年
10/04/14 09:05:41 8urI+u3A
>>118
モモは、大人でも全部は読み解けないほどの
暗喩が織り込まれてるらしいからいいかも

121:彼氏いない歴774年
10/04/15 01:31:23 54MgyWln
おお
最近児童文学に回帰してたから何か嬉しい

モモ
はてしない物語
はるかな国の兄弟
お姫様とゴブリンの話
カーディとお姫様の話
北風のうしろの国
あとドリトル先生シリーズとか

偕成社の少女名作シリーズ、文庫で復刊してくれないかな…

122:彼氏いない歴774年
10/04/15 14:54:32 2aFTnZgc
最近、「黒ねこサンゴロウ」シリーズに嵌った人間には嬉しい流れ。
あんな短くて子供向けの本なのに
ギュギュっと悲哀やら何やら盛り込まれててあなどれねぇ!って思った。

「ドルフィン・エクスプレス」も読みたかったけど
目も前でお子様に纏めて借りられ・・・早く返して来ーい!

123:彼氏いない歴774年
10/04/15 16:29:17 HhdKYsLd
「極大射程」スティーヴン・ハンター
映画観て気になったので読んだ。
飽きっぽい自分がここまで一気に読めたの久しぶりだ。
あっというまにファンになってしまったよ…。

124:108
10/04/15 17:23:33 X/XVBajs
たくさんおすすめを教えてくれてありがとう!!
さっそく図書館行こうと思います!!

あと、結構児童文学好きが多くてうれしかったww
エンデは私も大好きです。
あと赤毛のアンとか、あしながおじさんなんかも大好き。

125:彼氏いない歴774年
10/04/15 22:08:15 5ryE1f9T
>>>114
辻村さん……だよね?
私も好きだ
オススメはスロウハイツの神様だけど、やっぱり好みがあるからな

126:彼氏いない歴774年
10/04/15 23:42:33 d2hc3LeW
日経歌壇の選者で気になっていたんだけど>>15に触発されて
今週を穂村弘強化週間にしてみた。おもしろいね!今年に入ってからの大当たり
『短歌の友人』は目からウロコが落ちまくった

127:彼氏いない歴774年
10/04/16 01:53:33 jYdIOZe0
皆川博子「人それぞれに噴火獣」
親に理解されず、周囲とも打ち解けられない小学生蕗子の孤独が抉るように描かれる
ハラハラしながら、それでも毒を求めて読むのをやめられなかったよ
なんて痛烈なラストなんだろう
同じ文庫に収録されている他の短編もおもしろくて何回も読んでる

128:彼氏いない歴774年
10/04/18 00:10:07 dSGr/Tzy
最近佐々木譲の「警官の血」を読んで警察小説にハマりました
次に何を読むかで迷っているので何かおすすめあったら教えてください

129:彼氏いない歴774年
10/04/18 05:28:48 hrc0CBk+
>>128
横山秀夫おすすめ


130:彼氏いない歴774年
10/04/18 06:33:46 ZreU0um1
>>128
高村薫の 「マークスの山」「照柿」「レディ・ジョーカー」
「地を這う虫」

「地を這う虫」以外は話が繋がっているから、上げた順番に読むのがおすすめ

131:彼氏いない歴774年
10/04/18 06:46:11 POJ4iUJE
日明恩の「それでも、警官は微笑う」「そして、警官は奔る」かなぁ?
警察小説あんまり読んだことないから
全体で見たら面白くないのかもしれないけど、私は好き
同じ作者で消防士が主人公のもあるでよ
警察小説と言えば「新宿鮫」が人気あるけど私は面白さが分からなかった

普通に探偵ものの推理小説のサイドストーリーとしての警察話が好きだw
あとは小説じゃないけど私の中の警察のイメージの90%は踊るシリーズでできています

132:彼氏いない歴774年
10/04/18 10:39:21 TTHl5SNz
>>128

Jibun de Sagase

133:彼氏いない歴774年
10/04/18 21:33:06 Tk046b5w
>>131
その上2つ読んだ事ある
登場人物が魅力的で面白いんだけど、人身売買とか結構重いテーマがちょっと辛かった…

私も警察もの読みたかったからおすすめ読んでみよう

134:128
10/04/18 22:27:18 dSGr/Tzy
おすすめ教えてくれてありがとうございます!
警察小説と一口に言っても、作品数が多すぎてどれから手を出していいか悩んでいたのですごく助かりました!
明日本屋で探してみます。あと踊るもレンタルしてきますw

135:彼氏いない歴774年
10/04/18 22:45:25 3mvo2H76
重松清の「きみの友だち」読了!ここで知って読んだんだけどすごくよかった。最近人間関係で悩んでたけど、少し気持ちが軽くなったよ。


「いなくなっても一生忘れない友だちが、一人、いればいい」って言葉が心に残ってる。私もそんな風に言えるようになりたいな。

136:彼氏いない歴774年
10/04/18 23:17:19 BCp0QYAN
「きみの友だち」いいよね!
最後の章でボロボロ泣いた
泣けるけど読後感が良い話って凄く好きだ

本多孝好「チェーン・ポイズン」読了
本多さんの痛々しい描写が好きなんだけど
これはその上で読後感が凄く良くて、本多作品の中で1番好きになった
登場する喪女の気持ちが凄くよくわかってそこがまたリアルに痛い
普通の本としても喪女作品としてもお薦め

137:彼氏いない歴774年
10/04/19 02:16:20 BO1fd8rQ
燃えよ剣読んでる。
沖田総司がだんだん弱っていくところや、土方歳三とお雪の短い夫婦生活が切ない…

ところでデュラララ!読んだ人いませんか?買おうか迷ってる。

138:彼氏いない歴774年
10/04/19 09:10:13 NiioJdaB
職場の男性に「喪田さんて、江國香織とか読みそう」と言われたよ!

なんだか優しい女の子みたいな感じでうれしい…。
「喪田さんて水木しげるとか読みそう」
と言われるよりは…。
(水木先生ファンの方すみません)

139:彼氏いない歴774年
10/04/19 10:19:53 /I0yn3et
わろたw

たしかに水木しげる読みそうとか言われたらへこむなあ
好きだけどさw

140:彼氏いない歴774年
10/04/19 11:11:40 HdFqhdR4
水木しげる読みそうって言われたら、正直ちょっと嬉しい
嬉しいが、思った以上にカモフラージュ出来てないことに、かなりショックを受ける
上手く説明できないけど、こんな気持ちになる

141:彼氏いない歴774年
10/04/19 16:27:45 g7Y18hxo
>>137
デュラララ!ずいぶん昔に2巻まで読んだ記憶が。
リア充DQNに耐性ないと辛いので覚悟するようにw

142:彼氏いない歴774年
10/04/19 19:36:58 vnPny3nn
シャンナ・スウェンドソンの「ニューヨークの魔法使い」読んだ!
前スレで挙げてくれた人本当にありがとう!すごく面白かった!
続きが気になるな~

143:彼氏いない歴774年
10/04/19 19:40:44 1yXyaEy3
針の魔法 ~スワンドール奇譚~

絵で買ったんだけど面白かった。すごくお耽美な物語だった。
貧乏な女の子がたまたま知り合ったイケメン貴公子に惹かれていちゃこら妄想してたのが親近感わいたw


144:彼氏いない暦774年
10/04/19 22:02:45 CMwyohNN
ポー詩集
モルグ街の殺人

とにかくとことん落ち込みたくなる自己嫌悪な夜に読みたくなる
読めば読むほど…私喪女ね

145:彼氏いない歴774年
10/04/19 22:51:28 ys4xSMSn
>>128
堂場瞬一の鳴沢了シリーズおすすめ


146:彼氏いない歴774年
10/04/20 00:36:45 tTbYuJyA
中井英夫の「虚無への供物」ってどなたか読んだことありますか?
江戸川乱歩や横溝正史が好きなんですが楽しめるかなあ。

147:彼氏いない歴774年
10/04/20 00:47:30 /wxxXsXU
>>146
私と趣味が合いそうw夢野久作とかも読む?
虚無への供物は8年前読みかけて挫折した記憶が・・当時の私には難しすぎた
乱歩好きの友達がしきりにすすめてくるから面白いとは思うよー

148:彼氏いない歴774年
10/04/20 07:33:59 pQPyuKav
>>146
あれは面白かった!
長いけど時間があるなら是非とも読んでいただきたい一冊です。

中井英夫は詩集も好きだな。
独特の世界観を作り上げていてどっぷり浸れる。

149:彼氏いない歴774年
10/04/20 18:27:45 Sdg++x2R
へー
>>146じゃないけど乱歩も横溝も夢野久作も大好きだから読んでみよう

身の回りに同じ趣味の本好きの人がいないからこのスレすごく楽しい

150:彼氏いない歴774年
10/04/20 20:20:24 fbwLeDmk
明野照葉の「汝の名」というのが、フリーペーパーとか書店で
プッシュされてたから読んだんだけどひどすぎる。

この人、女社長を取材したりしなかったんだろうか?
喪女の方は誰でも書けそうなキャラだし。
セリフがほとんどないのも読んでて辛い。


151:彼氏いない歴774年
10/04/21 19:40:16 H9+L0qmu
>明野照葉の「汝の名」
これのどこを評価してプッシュしてるのか
私にはさっぱり分からなかった
乙一の良さも凄さも分からない

湊「告白」読んだ
思ってた内容と違ったけどまぁ面白かった
気に入らないんだろう物に共感できたんで
作者とは旨い酒が飲める気がする

152:彼氏いない歴774年
10/04/22 19:23:33 6ld6akKF
恋空とかリアル鬼ごっこがどれだけひどいか、
試しに読んでみたくなる。

153:彼氏いない歴774年
10/04/22 21:57:17 za/DYlNt
>>152
勝手に読めよ

154:彼氏いない歴774年
10/04/23 15:38:13 viL3/2R/
明野照葉、信じられないくらい古臭い
名前でぐぐると公式サイトが出てくるんだけど
サイトデザインのセンスもすごすぎる

155:彼氏いない歴774年
10/04/23 20:41:14 VG0cOFnP
>>152
リアル鬼ごっこってヒドイの代名詞なんだ。結構古い作品だね。

太宰治が好きだから、坂口安吾の「不良少年とキリスト」を読んだ。
色々な人の太宰治評を読みたいんだけど、誰か知ってる人いませんか?

156:彼氏いない歴774年
10/04/23 21:01:16 a4ujpMzn
東野のパラレルワールドラブストーリーと乾くるみのリピートが今のところ一番のお気に入りです
ミステリー小説でオススメの作品ありましたら教えてください

157:彼氏いない歴774年
10/04/23 21:37:23 X3XjP5+5
>>155
『書を捨て町へ出よう』に 少し出てくる。
寺山曰く、太宰はお喋りだと
あとそれに載ってるんだけど、三島由紀夫に言わせれば、太宰は30分早く起きて、ジョギングすれば死ぬことはなかったとあった。


158:彼氏いない歴774年
10/04/24 00:57:18 jcU/tDql
そんだけ健康的な太宰なら今も世に残るものは書けなかったと思うw

159:彼氏いない歴774年
10/04/24 02:05:33 O+tuv1/i
東野の新参者

途中だけどダレてきた
どうでもいい話やめてそろそろ犯人をにおわせれろ

160:彼氏いない歴774年
10/04/24 02:10:43 RyXB3zPu
新釈走れメロス読了。感想は最悪。原作がどれも大好きだから悲しくなった。
ぜんぜん「新釈」じゃない。パロディーを全て否定するつもりはないけど、
これってパロディー以下の単なる悪ふざけって感じがした。読み捨てレベルだな。

161:彼氏いない歴774年
10/04/24 03:09:52 n98HTMDl
筒井康隆の家族八景読了
淡々と日常を描いているのに、エグい。
年齢設定も絶妙だと思う、あの年代だから行える無知な残忍さと思想


162:彼氏いない歴774年
10/04/24 04:33:52 A9ZnINNq
ホラー小説が好きだ
角川ホラー文庫のホラー小説大賞受賞者のはだいたい持ってる
何かオススメの小説はないかな?よいのがあれば教えてほしい
短編集が基本的に好きだが(小林泰三とか)長編でも大丈夫です
上にも出てる山田悠介は受け付けなかった…

163:彼氏いない歴774年
10/04/24 10:26:58 brbH7uwz
>>162

貴志祐介の『黒い家』がダントツ。

文体も読ませるし内容も面白い。なにより読んだ後しばらくトラウマが続く。

164:彼氏いない歴774年
10/04/24 13:37:18 AR46mLqZ
>>162
津原泰水の「蘆屋家(あしやけ)の崩壊」なんてどう?
短編集で小粋な文体で読みやすい。そして読後に豆腐が食べたくなるw
「妖都」もおもしろかったけど、こっちは好き嫌いあるからな~

165:彼氏いない歴774年
10/04/24 14:01:09 Ao3TpV/m
>>164
蘆屋家の崩壊はガチで面白いよね!自分も好きだ
続編のピカルディなんちゃらは個人的に微妙ではあったけれども…

166:彼氏いない歴774年
10/04/24 18:32:08 u+UjFgEP
フローベールのボヴァリー夫人を読了

エンマの身勝手さ、シャルルの鈍さ、エンマの恋人たちの薄情さ、
彼らをとりまく村人たちの愚かさ、悪どさに苛々しつつも一気に読んでしまった
クライマックスの場面が、エンマの人生の理想と現実の解離を端的に象徴しているなと思った
こういう文学作品を読むと作者の人間に対する洞察力の鋭さと表現の精確さにはっとする
150年くらい前の外国の小説なのに全然古い感じがせず、予想外に面白かった

167:彼氏いない歴774年
10/04/24 18:44:38 U0zI+/+r
>>162
スティーブン・キングは?

168:彼氏いない歴774年
10/04/24 18:48:10 A9ZnINNq
>>163>>164>>165
教えてくれてありがとうございます!早速読んでみる
全部おもしろそう 豆腐が気になるw

169:彼氏いない歴774年
10/04/24 19:39:22 7uXjuzaJ
>>162
ホラー好きならたまに趣向を変えて
現実にあった殺人のドキュメンタリーもオヌヌメ
外国の殺人事件の方が派手でホラーっぽい

専門サイト(有名どころだとMONSTERSとか)で探して
興味ある事件の本を読むのに今まさにハマってる

170:彼氏いない歴774年
10/04/26 00:37:35 PPOB5kG8
ウェブはバカと暇人のもの
何か色々と突っ込み所が多いw
ナンシー関が今も生きてたら2ちゃねらーや荒しにつぶされてただろうとか
普通に存命中もスレはあって和やかに進んでたっつーの。

2ちゃんの祭りも色々取り上げてたけど
祭り参加者への批判も膨大にあったことも一切書かれてない。
リア充と金持ちの威を借る狐のような内容が多い。

171:彼氏いない歴774年
10/04/26 01:22:03 Saxvn1FQ
なに?誤爆?

172:彼氏いない歴774年
10/04/26 08:14:26 ea9gjo7B
どこへの誤爆か気になる内容だ
ドウイできそうだし

173:彼氏いない歴774年
10/04/26 14:43:06 zKDOwb3l
いや、ウェブはバカと暇人のものっていう題の新書の感想だと

174:彼氏いない歴774年
10/04/27 03:07:57 dSomhZHK
京極夏彦/冥談
 
物足りなさが残る。読むのが早い人だと3,40分で読み終えそう。

175:彼氏いない歴774年
10/04/27 21:23:15 xQt/A9ib
アッシャー家の崩壊/ポー

アッシャーこええぇぇ
読んでて鳥肌たった
モルグ街よりこっちを先に読むべきだった

176:彼氏いない歴774年
10/04/28 20:20:55 QHF90H6F
明野照葉、あの暗さは嫌いじゃない
もうちょっと上手でセンスあればなとは思うけど

177:彼氏いない歴774年
10/04/30 21:01:52 8376alvo
貫井徳郎と薬丸岳、 柳広司に本多孝好
読みたかった本の大半を図書館で調達できたので
良いGWを過ごせそうな予感

178:彼氏いない歴774年
10/05/01 00:47:57 mngCsvcM
>>155
去年だと思うけど、教育テレビで「女性が読む太宰」みたいなシリーズを
やっていたよ。その中で「太宰は現代に生きていたら間違いなくお笑い芸人」
と言った作家がいて、内容がものすごくおもしろかった。
文章じゃないけど、興味があったら調べてみて!

179:彼氏いない歴774年
10/05/01 15:07:42 3/6AsUO3
最近、海外ロマンス本にはまってる。
母親が持ってたハーレクインから読み始めたんだけど、まさかここまではまるとは思ってなかった。
ヒーローとヒロインのラブラブっぷりをニヤニヤしながら読んだり、時代背景なんかを資料見ながら想像するのも楽しい。
最近は、どんどん新刊が発売されて嬉しいけど、財布の中身がやばいw

180:彼氏いない歴774年
10/05/01 17:58:37 j6lWkFxg
図書館行けばいいやん

181:彼氏いない歴774年
10/05/01 19:50:41 PLpafBt0
私は本はもっぱら図書館だ。

海外ミステリーのコージーミステリーというジャンルにハマってる。
今までアガサクリスティとかばっかり読んでたんだけど、
こっちのジャンルは会話がコメディタッチなものもあって読みやすい。
謎解きより人間関係やおいしそうな料理がメインなのもポイント。

182:彼氏いない歴774年
10/05/01 23:43:31 XVyoVDVv
海外物は苦手だ
訳者の意志が入り込んでる気がして素直に読めない
古典が新訳で出てるの見ると
そんなんでいいのかって思ってしまう

183:彼氏いない歴774年
10/05/02 12:54:15 mHlE8vGN
言語解釈が原理的にいかに間接的で恣意的なものかを考えたら
母語だろうと外国語だろうと翻訳だろうとたいして変わりはしないよ

184:彼氏いない歴774年
10/05/02 14:24:40 +JND0YoP
>>183
そうかなー筆者が色んな意味で選び抜いて使ってる言葉を赤の他人がいじくるんだよ
恣意的だったとしてもその起点はずれるべきじゃないだろう
「変わりはしない」なんてのは無神経だよ

185:彼氏いない歴774年
10/05/02 14:58:03 mHlE8vGN
著者が選んだ言葉を、赤の他人の読者が解釈する。誤読もする。
その事は何をもって正当化されるんだろう。
翻訳という営みと何が違うんだろう。

また、著者が選んだ言葉自体、著者の考えと一致しているとなぜ言えるんだろう。
そもそも、著者はその言葉を自主的に"選んで"いるのだろうか。
偶然の産物、あるいは強いられたものではないと言えるのか。
著者もまた自らの思いを言語という形に翻訳しているだけではないのか。

程度の差こそあれ言語行為として全て同質のものだと思う。

186:彼氏いない歴774年
10/05/02 15:17:47 +JND0YoP
>>185
そうかなー 「質」 は一緒でも 「量」 は変わるでしょ
不確定な要素はなるべく減らしたいのが人情じゃん
でもまぁ、別に翻訳を否定してるわけじゃないよ
そんな立場じゃないし、ただ疑問に思っただけで

187:彼氏いない歴774年
10/05/02 15:52:41 bFywXFsq
我輩は猫であるがI am a catだからねw
逆のことが邦訳でも起きてるって考えるとやっぱり失われるものも大きいよ

188:彼氏いない歴774年
10/05/02 15:53:21 gzD+Ta5p
翻訳どんとこいな人と苦手な人どっちもいていいと思うよ
自分もちょっと前まで苦手だったんだけど
凄く好きな文章を書く訳者さんを見つけて、その人のものは読んでる
自分の中では本当の作者+訳者の作品っていうイメージで読んでるなあ
本当の作者さんには申し訳ないけどね

189:彼氏いない歴774年
10/05/02 16:00:47 mB42LlPk
昔翻訳で読んだものを今度は原書で読んでる

190:彼氏いない歴774年
10/05/02 17:26:45 crJhzuws
ハリーポッターみたいな迷訳はさすがに勘弁して欲しい
訳が下手だとどーにもならん

191:彼氏いない歴774年
10/05/02 18:15:35 nOIqA6DB
私もとってつけたような翻訳の日本語が好きじゃないから、洋書は名作も話題作も一切読まないな・・・

192:彼氏いない歴774年
10/05/03 06:13:38 OgWC/dmh
子供のころに読んだホームズとかは面白かった
妙に古い言葉遣いも19世紀末っぽく感じて子供心にワクワクした

193:彼氏いない歴774年
10/05/03 14:26:00 B2zlqNJo
デメリット(翻訳読みづらい・意図間違ってるかも)がどんなにあっても、
自分にとっては「世界中の読みたい作品が読める!」ってメリットのほうが大きいや
ジョナサン・キャロルが好きで、訳者が亡くなってショックだったけど
新訳者でも十分面白かった

悪童日記とかロリータなんて、もともと作者が母国語以外で書いた名作だし

194:彼氏いない歴774年
10/05/03 16:04:12 rA5KIHNx
村上春樹は本人の小説より翻訳者としての方が好き
さすがに文章うまいし

195:彼氏いない歴774年
10/05/03 19:16:24 YLIUQpvv
翻訳どんと来い派だけど、あまりに訳が酷い時は原書読み直してる
二度手間だけど

196:彼氏いない歴774年
10/05/03 20:34:10 L6PyjDkG
>>194
確かに
ロンググッドバイなんかは、この場面ではそれ以外の言葉は無いと思えるくらい
しっくりとくる言葉選びだと思う

197:彼氏いない歴774年
10/05/03 23:51:47 VNVIBFvL
春樹の翻訳いいよね
でも私はやっぱり小説の方が好きだなー
世界の終わりと~や羊をめぐる冒険とか面白い
遠い太鼓は、読むといつも旅に出たくなる

198:彼氏いない歴774年
10/05/04 00:37:44 u9yhA/h7
出版会局長「日本人は紙質や装丁にこだわりがあるから電子書籍は成功しない」

本をPCで読むなんて考えられない

199:彼氏いない歴774年
10/05/04 01:16:23 RqB12jHz
いま電子書籍はまだ考えられないが、出版会局長の意見には同意しかねる

「iPhoneにワンセグお財布ケータイがないから売れない」といったauやdocomo側
「私はつぶやかない」と言って結局つぶやく谷垣氏なんかがチラついて
自分に都合悪い何かを、全体的な理由にに還元して否定するのは如何なもんかと
最近そういう人多い気がするわ

200:彼氏いない歴774年
10/05/04 09:37:01 MFtYpNvt
本が電子書籍に駆逐される事は無いと思うけど、
ある程度の割合を占める様にはなるんじゃないかなぁ

DSの文学全集持ってるけど、結構便利
目が疲れるし、戦前の文学は歴史的仮名遣い&正字体で読みたいから
これをメインにしようとは思わないけど

201:彼氏いない歴774年
10/05/04 11:34:13 fEc83wuB
もしさ、突然失明しても、電子書籍なら音読ソフトにかけて読書できるんだよね
老眼や白内障でやむなく読書から離れた高齢者層の需要もあるはずだし

202:彼氏いない歴774年
10/05/04 12:19:54 UTbTjWfB
なるほど。そういう人には需要あるな

203:彼氏いない歴774年
10/05/04 13:26:50 /XvOw7RC
本棚から溢れ出してる本がもりもり増えてるから、
場所とらない電子書籍にはちょっと心惹かれるものがある


204:彼氏いない歴774年
10/05/04 14:24:02 RQHyBl/x
電子書籍ってそういうよさがあるんだ
確かに場所をとらないのは魅力的…

けどなんだかんだ言っても、紙に印刷された明朝体に美しさを覚えるなー
紙の質感とか装丁とかも…いいよね…

205:彼氏いない歴774年
10/05/04 18:46:20 mP79JUuk
うん、紙を捲るあの感覚が欲しい。

206:彼氏いない歴774年
10/05/04 18:54:30 52SAIhgK
自分はすでに電子書籍と紙媒体を併用しているけど、
目に優しいハードが出来たとしても、
日本では紙媒体は確かになくならないだろうなと思う。
問題は純粋に紙のほうが読む速度が早いから。

電子書籍の利点は収納問題。
雑誌なんかは全部こっちに移行しても困らない。
欲しい単行本だけ紙媒体、
こういう使い分けになるだろうなと思う。

207:彼氏いない歴774年
10/05/04 20:41:47 hAqHiptp
まぁでも時代の流れには逆らえないだろうね
いずれは電子書籍になると思う
紙の本は嗜好品になってマニアが集めるようになるんじゃないかな
税金もかかって高級品になりそう

208:彼氏いない歴774年
10/05/04 22:27:36 Wh1fm8ts
舞城王太郎「ビッチ・マグネット」
サクサク読めて面白い
けど芥川賞にはもう一歩って感じ
この人の本を読むと毎度のことなんだが、なんだかんだで人生を着実に歩んでる主人公に嫉妬

209:彼氏いない歴774年
10/05/04 23:02:38 B3mqv240
電子書籍でもいいけど
風呂で読めるようにしてほしい

210:彼氏いない歴774年
10/05/04 23:30:04 lEUgYb0G
ジプロクに入れればよろし
紙ならページめくりように消しゴムも同梱しておく

211:彼氏いない歴774年
10/05/05 00:03:07 M+DgLy3i
「薬物依存を乗り越えて」
色々考えさせられる本。でも憂鬱になった。

「ドグラ・マグラ」
マンガ版。やっぱり小説には勝てない。
あのクラクラするような濃密な空気が少なくて残念。

212:彼氏いない歴774年
10/05/06 19:20:50 vB2oR47o
みんなはどんなシーンで読書してる?
私は食事時間にするクセがついちゃって、
ダラダラ食べながら読んでしまう。しかしこれが至福の時w
あとは冷え性改善も兼ねて半身浴しながら読んだり。
できることなら一日中読んでいたいくらい読書が好きだ。

213:彼氏いない歴774年
10/05/06 19:32:16 wUFCqE78
ものすごい気合い入れて、iPodつけて全神経を集中させて読む
分けて読む、が出来ないたちで困る

214:彼氏いない歴774年
10/05/06 20:27:06 cCP+Yvna
風呂と昼休みかな
あとは、お酒を飲みながらとか、電車で

215:彼氏いない歴774年
10/05/06 20:59:02 floot9w3
休日にお茶とおやつを用意して
ソファの端に本を積んでひたすらに読んでいく
電車通勤してた頃は通勤時間に読んでたんだけど車にかえちゃったから
休みの日に集中してがっと読むようにしてるよ

216:彼氏いない歴774年
10/05/06 21:20:42 ZaQOiWz5
>>212
電車の中、授業中、家のベッドの上で(無音)
ほぼニートみたいなもんだから毎日自分の部屋で本読んでたら
音がついてると本が読みにくくなってしまった

217:彼氏いない歴774年
10/05/06 23:31:20 IOLz+lop
集中できるから大体外にいるときに読んでる、電車の中とか
あと夜中から朝にかけての時間
あの静寂の中で読むのがたまらん

218:彼氏いない歴774年
10/05/07 00:52:41 Vd3vGErI
お菓子が進む本とかあるよね。


219:彼氏いない歴774年
10/05/07 07:47:21 murKFlqJ
本の種類によるかな・・・
小説はまとまった時間になるべく一気読み
長いミステリーで途中中断すると、夜寝るのが恐いw
エッセイというか、ほっこり系はテレビと同時に読む

220:彼氏いない歴774年
10/05/07 08:42:14 lZlcLybK
>>217
解る!
夜中は何も邪魔されないから集中して読めて好きだ

221:彼氏いない歴774年
10/05/07 15:13:29 GHVuW99s
スティーブン・キング「暗黒の塔Ⅲ荒地」読了
オイが生きてて本当に良かった
ジェイクとオイの交流の場面が好きでそこばかり何度も読んでる
これから更に困難の旅が続くから読みたいけど読みたくない
ハッピーエンドになって欲しいなあ

222:彼氏いない歴774年
10/05/08 00:48:40 yseni1eT
キング好きだけどダークタワーは読んでないや
読んだ方がいいのかな

223:彼氏いない歴774年
10/05/08 09:44:11 UyuX0i/h
>>222
知らんがなw
一応ファンタジーってなってるからそういうのも大丈夫なら1作目だけでも読んでみれば
タリスマンよりはダーク寄りというか大人向けな感じ


224:彼氏いない歴774年
10/05/08 21:56:49 5pCApI7X
ドグラマグラと虚無への供物は読めても黒死館殺人事件だけは読む気がしない
うーん一応読んでおくべきなんだろうけど

225:彼氏いない歴774年
10/05/08 23:13:43 Nsm9tSgs
「読んだ方がいい」とか「読んでおくべき」てのはなんか違う気がする

226:彼氏いない歴774年
10/05/09 00:37:15 yNtdyWHf
タイトルうろ覚えだけど
グーグル検索ワードを扱った本が面白かった。

てか、ここの人って小説以外あまり読まないの?
新書とか大好きだから、面白いのあったら教えて欲しい。

227:彼氏いない歴774年
10/05/09 08:18:01 zhPCOkAn
>>225
同感。
読書好きなら、ベストセラーは読んでいるよね?的な空気も嫌だ。
いくらおもしろくても、自分で読んでみないことには分からないし、
無理に"これはおもしろい作品っていわれているんだ"と先入観や暗示をかけて読むのもね。

>>226
私も小説ばかりなので新書でためになるものとか知りたいな。
この頃ずっと現実逃避してるから、自分のためになるようなものも読んでみたい。

228:彼氏いない歴774年
10/05/09 08:38:48 kb5hspjk
まんねん貧乏 得能史子

「美大卒バブル期にフリーターやって30半ばで国際結婚した主婦のコミックエッセイ」
というとどうしようもない感じだけど、読みやすい
ダーリンは外国人みたいな薀蓄織り交ぜたコミックエッセイにちょっと疲れたんで
この作者のニート気質に結構はまった

229:彼氏いない歴774年
10/05/09 13:10:21 XU42r6++
手許にある新書をいくつか
為になるかどうかは知らない

岩波新書 自由と規律、政治の精神、日本人の英語
中公新書 ミッション・スクール、人口学への招待、科学者という仕事、ラテン語の世界
ちくま新書 組織戦略の考え方、禅的生活
文春新書 ドリトル先生の英国、日本のインテリジェンス機関
PHP新書 対話のない社会、無責任の構造
講談社現代新書 知性の限界、新書アフリカ史、武装解除、神道の逆襲
講談社ブルーバックス 紙ヒコーキで知る飛行の原理
文庫クセジュ 洞窟探検入門
NHK生活人新書 スポーツは良い子を育てるか
岩波ジュニア新書 ぼくたちのアニメ史
新潮新書 電波利権

230:彼氏いない歴774年
10/05/09 21:13:33 bj2FGyp5
小説が逃避とは思わないし、新書がすぐ役立つとも思わないけど、
今までと違うものを読みたくなる気分はとても分かる。

新書が読みたいなら、中規模程度の書店で新書の棚をスミからスミまで、
3往復ぐらいじっくり背表紙のタイトルを見て回ってみたら?
きっと興味を持てるものがあると思うよ。

そこからあとは自分の好奇心に任せていれば、読みたいものが次々
網の目のように広がっていく感覚を楽しむこともできるじゃないかな?

231:彼氏いない歴774年
10/05/09 22:23:16 EHWOe59w
一口に新書と言っても色々あるしね

「日本人の英語」は普通に文法書読んだ方が分かり易かった
相性の問題だろうけど

232:彼氏いない歴774年
10/05/10 00:41:06 J2eq4TZ1
新書っていつからか一気に増えたよね。
関西ウォーカーでやってる金子哲夫のコラム面白いから
本になって欲しいな。(確か値段のカラクリってコーナー)

牛丼屋や焼き芋屋とか
どうやって利益あげてるの?って職業の裏が知れて面白い。


233:彼氏いない歴774年
10/05/10 01:05:11 DP/a0nPb
数年前のバカの壁あたりで新書ビジネスにみんな参入してからかな。
老舗の岩波と中公以外はハズレばっかりだけどね。せいぜい講談社とちくまくらいまでかな。
光文社、新潮は手に取るのもムダ。

234:彼氏いない歴774年
10/05/10 01:12:23 fey29DfJ
さおだけ屋は面白かったよ

235:彼氏いない歴774年
10/05/10 10:29:01 4I3pgDX/
読書をするシチュエーションについてレスくれた人ありがとう。
やっぱり図書館や夜中の無音状態が最高ですね。
しかし、
読書しながらの食事はやめないとなぁと反省中。

236:彼氏いない歴774年
10/05/10 19:18:17 QacWVoWz
好みに合うか、役立つか判らないが、適当に挙げる
最近の新書はタイトルだけの物もあるので要注意かな

木下是雄:理科系の作文技術 中公新書 1981←古いが、非常にためになった
岡田斗司男:いつまでもデブと思うなよ 新潮新書 2007
湯山玲子:女装する女 新潮新書 2008
福岡伸一:生物と無生物のあいだ 講談社現代新書 2007

237:彼氏いない歴774年
10/05/10 19:39:28 taYc/bke
関岡英之の拒否できない日本と奪われる日本は衝撃的すぎて
「読まない方が幸せだったかな・・・」と思ってしまった。どっちも新書です。
2chである程度はわかってたつもりだったけどここまでとはね・・・。

238:彼氏いない歴774年
10/05/10 22:02:48 H7J/7/2J
本は素晴らしいな
全てが本の中にある

239:彼氏いない歴774年
10/05/10 22:09:02 3aKy9kLb
そう思っていた時期が私にもありました……

240:彼氏いない歴774年
10/05/10 23:27:46 +6GDhSoE
全てではないかもしれないけど
自分の知らなかった世界とか体験しえない世界に出会えるのは嬉しいよね
運動神経切れてるってよく言われる運動音痴なんだけど
スポーツものの臨場感が大好き
メジャーマイナー問わずルール知らなくても楽しめて
更に観戦してみたくなっちゃうような本に出会えた瞬間がとてつもなく幸せだ

241:彼氏いない歴774年
10/05/11 21:31:13 uv+Co9VE
>>240
なんとなく『サクリファイス』と『400』が思い浮かんだ。

>>236
いつデブは読んで15kg痩せた。
他のラインナップも全部興味をそそられる。
横からだけどどうもありがとう。

242:彼氏いない歴774年
10/05/11 23:32:18 CNXwiieZ
新書(選書)って面白いよね。門外漢が手にとっても基本情報は身につく。
今いる部屋の本棚にある新書類フェバリット。他の部屋にもあるけどめんどくさいし切りがないから…

「西南役伝説」石牟礼道子(朝日選書)
「身体の零度」三浦雅士(講談社選書メチエ)←しぐさを「不自然」に加工洗練することで「文化」が成立する
「舞踊の芸」武智鉄二(東京書籍)↑つながり
「詭弁論理学」野崎昭弘(中公新書)←現在の与党閣僚の答弁を念頭に置いて読むと面白うてやがて悲しき…
「自我の起源」見田宗介(岩波現代文庫?)←動物社会学からアプローチ。文章すごく綺麗。そして根っからの宮沢賢治マニア。

243:彼氏いない歴774年
10/05/12 11:28:00 isc1CwGq
新書はパーソナリティ障害ってやつが面白かったなぁ
自分が人格障害/精神医療に興味あるからだけかもしれんが

積読が多すぎてどこから崩していこうか迷う
シリーズものもあるから、面白かった場合続き全部買ってまた積読増えるし……
本が沢山あるのは本好きとして嬉しいけど困る

244:彼氏いない歴774年
10/05/12 21:56:41 P4DYRKgl
武士道シックスティーン、シリーズ3冊まとめ読みしてみた
一人称小説は苦手だったけどこれは良い
帰りの電車内で不覚にも泣きそうになった

245:彼氏いない歴774年
10/05/12 22:17:12 bnK0JNWa
桐野夏生の「東京島」が図書館での予約数が半端ないから我慢できずに文庫本買ってきた。
面白いけど手元に置いておきたいとは思わないだろうからブクオフ逝きな予感。

246:彼氏いない歴774年
10/05/12 23:22:51 QxhD1/Wb
ちょうど今グロテスク読んでる
前半の学園サバイバルな感じは好きだけど
年齢重ねた後の化けの皮の剥がれっぷりに落胆してきたところ
でも面白い

247:彼氏いない歴774年
10/05/13 00:58:30 sVg/5qHj
グロテスクは恐ろしくて恐ろしくてしょうがなかった
二度と本を開くことはないと思う

248:彼氏いない歴774年
10/05/13 04:34:44 NvQuUo+D
>>190
ハリーの訳評判悪いんだ。

249:彼氏いない歴774年
10/05/13 13:14:04 RcoJ7c8/
ハリーの迷訳については当時専スレまで立ったよ

250:彼氏いない歴774年
10/05/13 18:24:08 rkCBsx+S
>>247
へぇー人によって感じ方が違うんだね
まぁ確かに気持ちの良い話ではないけどねぇ

251:彼氏いない歴774年
10/05/13 23:17:02 cAUA6T4w
>>238-289
寂しい流れにしないでよw

252:彼氏いない歴774年
10/05/14 01:33:29 O4qIgJ4w
>>241
ちょ、その略w
15kg、、すごいな

どういたしまして。好みに合うといいな

253:彼氏いない歴774年
10/05/14 01:36:14 D4nG2MGm
あっゴメンね。レコダイスレだとこの呼びかたなもんでw

254:彼氏いない歴774年
10/05/14 03:21:01 D1VBAGUy
どうせ喪女だし、萩原朔太郎詩集とランボー詩集とキェルケゴール「死に到る病」「おそれとおののき」「不安の概念」「哲学的断片」と
「スッタニパータ仏陀のことば」と朝の五時から読んでたら、いつの間にか講義(グループ発表あったんだった(^^))休んで
風呂にも入らず食事はイワシの缶詰で現在三時になりました。というものぐさよう

今日で三日目です割合有名な著作ばかりなのになぜかどんどん病んでいきます助けて下さい助けて下さい


255:彼氏いない歴774年
10/05/14 03:33:15 hzlE+zXP
あなたの気分が回復するといいですね

256:彼氏いない歴774年
10/05/14 03:33:55 xzHRFTr8
最近流行ってるらしいデュラララって喪女的にどうよ?

257:彼氏いない歴774年
10/05/14 13:29:29 gvc/qNcJ
>>256
自分腐女子だから腐女子目線からしか見えないけどおいしいです
後電撃文庫が結構好きなら名前ネタ、オタク組のパロネタで楽しめる
が、DQN耐性がないとムリと言う意見をどっかで聞いた
今のデュラ人気は腐女子中心と言っても過言じゃないからなぁ

258:彼氏いない歴774年
10/05/14 18:17:51 93E3/DSK
>>256
喪女的に言うなら…一般常識に照らしてまともなカップルがいないみたいなので
読んで自分を省みて鬱になる可能性は低めなんじゃないかとは思う

内容は中高生のイメージするカコイイアングラ社会のイメージを凝縮させたような話
最近のラノベ全体にいえることだけど>257さんの言うとおり
オタクネタがちらほら出るのでふだんラノベを読みつけない人が読むのにはどうだろうという感じ

259:彼氏いない歴774年
10/05/14 19:17:31 xMwQZZfi
ラノベなら西尾維新が好きだったなぁ
戯言シリーズとか~世界とか

260:彼氏いない歴774年
10/05/14 21:13:02 Py8Ha0Eb
新城カズマの15x24読んだ人いる?

261:彼氏いない歴774年
10/05/15 17:02:45 7VnsTxUG
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

凄まじい人生だな
人としてのポテンシャルが違いすぎるわ

262:彼氏いない歴774年
10/05/15 17:03:40 7VnsTxUG
誤爆すまs

263:彼氏いない歴774年
10/05/15 18:36:12 AT44Mf4p
海と毒薬と
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドと
デュラララを平行して読んでる

電車の中で読み終えて手持ちぶさたになるのが嫌で手付かずの本を鞄に入れていく
→終わりかけまで読んで帰宅
→翌朝ループ

264:彼氏いない歴774年
10/05/15 19:03:56 iCwIvIwf
アルスラーン戦記

連休に「黄金の羅針盤」「カラマーゾスの兄弟」と一緒に借りて
一番読みやすかったから読んでるんだけど、登場人物がござるござる言うのになれない・・・

265:彼氏いない歴774年
10/05/15 19:28:11 GUgScS4Z
>>259
最近の西尾は厨二病のベクトル変えてきたから微妙
微妙とかいいつつ人間シリーズも刀語も化物語も読んでるんですけど

266:彼氏いない歴774年
10/05/15 22:05:15 EGHehnTH
私は戯言遣いだけでお腹いっぱいだったな。
クビシメロマンチストあたりまでは結構おもしろいと思ってたけど、
それ以降は違うとこに向かって、意地でネコソギラジカルまで読んだけど
最後は「なんだこれ」状態だった。
それでもいまだに新刊出せばかなり売れてるからすごいよなあ。
ところで西尾維新って男なのかな?

267:彼氏いない歴774年
10/05/16 10:25:52 kP1ChIlK
たぶん男?
西尾維新は文体がよみにくくて投げ出しちゃったな

268:彼氏いない歴774年
10/05/16 11:09:44 RFUAH6eR
西尾維新は新本格魔法少女りすかが至高

269:彼氏いない歴774年
10/05/16 20:21:22 GG3iqQxP
西尾維新ってあれラノベなのかラノベじゃないのか意味不明

大人の読むもんではない

270:彼氏いない歴774年
10/05/16 22:50:27 nlC6N7sC
大学生までって感じだよね、西尾維新
表紙からしてブックカバーつけないと人前じゃ読むの無理

「犬の力」上巻読み終わった
面白いけど怖いな、これ
前半は「トラフィック」って映画みたい、と思ってたけどそれより更に壮絶

271:彼氏いない歴774年
10/05/17 20:29:45 TR/ZbtnF
レディ・ジョーカー 高村薫
文庫版を読んで脱力してなぜか号泣した
体の全部を使って読んだという気がする
爽快感とは違うけど、やるせなさとかは大きいけど、読み切ったという思いと、小説の余韻にずっと抜けられなかった

でハードカバーのレディ・ジョーカーを読み返し始めた
なんか無性に肉体労働をしたい

272:彼氏いない歴774年
10/05/18 12:12:31 XE7A755T
奈須きのこの「DDDHands」読了
視点がぐるぐる切り替わって、読んでて悪酔いした
そういう作風でないと成り立たない作品だったんだけど

273:彼氏いない歴774年
10/05/18 18:13:49 yOdNxzdO
ステキっぽい本を読んだYOなんて語りたいけど
実際は微妙なやつばかり読んでる

274:彼氏いない歴774年
10/05/18 18:23:00 ldhH0ISP
高村薫「レディ・ジョーカー」文庫版

最後の方で声出して泣いた
読み終わったあとはただ放心
頭よりも、体を使って読んだような気がする
返す刀で、ハードカバーの方を再読してる

275:彼氏いない歴774年
10/05/18 18:55:26 nZWmkobe
前スレでシャンナ・スウェンドソンの魔法製作所シリーズの名前出してくれた人ありがとう!
今日四冊目読み終えました。続きが気になるー。

276:彼氏いない歴774年
10/05/18 19:15:36 21GBOsKl
時代劇って全然読んだ事ないんだけど、ひょんなことから宮城谷昌光さんに興味を持ったんだけど
読みやすくてお勧めの作があったらおせーてくだされ。

277:彼氏いない歴774年
10/05/18 19:28:13 zADmZ5hx
ここで知った作家のシリーズ物、面白そうだけど
御手洗潔vol.3とか京極堂*伍之巻(我ながらダッセー・・・)とか書いてあったら楽なのに

今は図書館で借りた異邦の騎士(改訂版)読んでる

278:彼氏いない歴774年
10/05/18 19:35:11 wNCY1Ptz
岩井志麻子「堕ちていく」を読んだ。
実際あった事件をヒントにして書いたらしいが、もてない地味な女の
人が何人か出てて自分と同じだなーと思った。
(実際の事件の被害者遺族が読んだら、非常に不愉快だろうけど。)

「最近の事件の被害者は、地味な人が多い」ってセリフがあったけど
確かにそうかもね。

279:彼氏いない歴774年
10/05/18 20:21:47 sS9iZdIV
>>276
とりあえず太公望どうですか

280:彼氏いない歴774年
10/05/18 20:37:15 VvHMISE4
空ろの箱と零のマリア1巻読んでる
ラノベらしく文章が簡潔?稚拙?なんていうんだろう
引き込む感じがなくていきなり話が始まるんだけど、気になって
既刊全部と作者の過去作品購入してしまった

281:彼氏いない歴774年
10/05/18 22:11:53 01dncVkY
>>276
中国ものは色々読んだよ。リアでは誰にも言えないまま、実は一時期どハマりしちゃった。
わたしは、たしか・・・
晏子→楽毅→猛嘗君→青雲→子産→沙中→管仲→香乱記 の順で読んだ記憶が。
晏子・楽毅・香乱記がベスト3かな。
小説以外の発言やチョイ文にはちっとも共感出来ない作家だけど、
なぜか古代中国ものの小説だけは面白いのよねぇ・・・。

282:彼氏いない歴774年
10/05/18 23:22:51 sS9iZdIV
>>281
楽毅はいいよね楽毅マジイケメンすぐる
あと自分は青雲と重耳サイドストーリーズが好きだ
あの人はマイナー人物の話を書くときが一番輝いてると思う

283:彼氏いない歴774年
10/05/19 00:22:35 iSeZdFAu
舞城王太郎
ビッチマグネット読んだ。
舞城久しぶりに読んだけど、勢いがおちた?でも好き。
ディスコ探偵文庫でないかな

284:彼氏いない歴774年
10/05/19 00:37:24 rZDE2bXM
>>279
>>281
>>282
沢山あって、迷ってしまいますが、お二方が勧めてくれた楽毅辺りから
順にじっくり読んでみたいと思います。
ありがとうございました。



285:彼氏いない歴774年
10/05/23 22:38:40 SUez6icw
異邦の騎士読了

読んでる順番バラッバラだけど、これはキャラにファンがつくの判る気がした
「君、僕だって一人ぼっちだ」は結構きた

286:彼氏いない歴774年
10/05/26 16:50:38 XKioCpQI
鷺沢萠 海の鳥空の魚読了
4~6ページくらいの短編集で泣いたの初めてだ

次は幻の女と人間の土地どっちから読もうか悩む

287:彼氏いない歴774年
10/05/26 19:20:15 2dUiuoUd
みんな、読み始めた本が「イマイチ・・・」な感じだったらどうする?
読み続ける?
自分はどうもイライラしてやめちゃうんだけど。

288:彼氏いない歴774年
10/05/26 19:51:19 nZUzMIxs
>>287
「イマイチ」ぐらいなら自分は根性で読むな
途中で読むのやめるとか気持ち悪くなってしまうタイプだから
ただどうしてもあわない本は読むのやめる

289:彼氏いない歴774年
10/05/26 20:25:28 7Kb7bfFh
>>287
とりあえずラスト3ページくらい読む
面白かったり気になったりしたら読み続けてみるけど
なんとなく分かったような気になって、満足しちゃうことの方が多いな

290:彼氏いない歴774年
10/05/26 21:05:39 o/VtQCsu
>途中で読むのやめるとか気持ち悪くなってしまう

同じく。
過去に一冊だけ、いまいちと思いながら読んでたら決定的に不愉快な
描写に行き当たって、そこで放り出した事があるけど。

291:彼氏いない歴774年
10/05/26 21:35:33 Os/prP9R
>>287
いらいらしながら最後まで読みきるな
そんで「無駄な時間使わせやがって」っていらいらしながら大事に本棚にしまう

292:彼氏いない歴774年
10/05/27 00:19:24 FYw1wnl0
渚にて・・・を読んだ

放射能に汚染されて地球滅亡って話なんだけど、そこより
登場人物の1人が妻子ある人を好きになってしまうところに熱中してしまった
すごく感動した

293:彼氏いない歴774年
10/05/27 18:56:01 i6B6HplF
>>291
読書好きの鏡だ!

294:彼氏いない歴774年
10/05/29 03:04:50 gpBxgUxO
自分もイマイチなら最後まで読むな
途中から急に面白くなる本とかもあるし
で、最後までイマイチだったら、とりあえず同じ著者の別の本を1冊読んでみる
つまんない作家だと思ってたら他の本は超好みだった!っていうのが過去に何度かあるのでw
2冊ともアウトだったらその人は潔く諦めるw


295:彼氏いない歴774年
10/05/29 06:44:50 O6LU5zkX
最後まで読んで後悔した本と言えば、
清涼院流水の『コズミック』だ
生まれて初めて、始球式(壁本)したい衝動がわいたw

296:彼氏いない歴774年
10/05/29 08:45:13 UYLPf7dl
ああ、わかるなあ
ジョーカーもひどかったよ

297:彼氏いない歴774年
10/05/29 17:30:59 aDDaZGhj
自分は「黒い仏」がいまいちだった。
「ハサミ男」を読んで面白い!と思って、期待しつつ他の著作も読んでみようと思ったら……
人によって評価が分かれる本だった。

298:彼氏いない歴774年
10/05/29 20:19:36 gpBxgUxO
>>295同意!
自分は生まれて初めて実際に始球式したよwww

299:彼氏いない歴774年
10/05/30 17:22:47 irizIDXc
>>290
ちなみにその本のタイトル教えて下さい。

300:彼氏いない歴774年
10/05/30 19:56:39 gCK+9mHB
江上剛の渇水都市は始球式直前まで行ったなあ
図書館の本であることに気付いて思い留まったけど


301:彼氏いない歴774年
10/05/30 20:12:18 /UtkVZ1d
今「アルジャーノンに花束を」と「獅子の王座」買ってきた
ジャンル違いまくりの2冊だけど
文章量多いし楽しそう

302:彼氏いない歴774年
10/05/30 20:52:12 QD2KlpdW
町田康「猫にかまけて」読み終わった
ぬこ好きにはたまらん。愛おしい。
町田熱が再燃しそうだ

303:彼氏いない歴774年
10/05/30 22:27:36 zkRCNPUG
>>302
「猫にかまけて」はへっけの所で号泣したなあ
町田夫妻に飼われている猫たちは本当に幸せだと思った
自称パンクでダメ人間な町田康をそれまで敬遠してたがすごく好きになった

純粋なおかんが桜庭一樹の「私の男」読み始めたんだが、止めたくて仕方ない

304:彼氏いない歴774年
10/05/30 22:42:37 uiYCqCbA
>>303
全力で止めろ
代わりに止めたいくらいだ

305:彼氏いない歴774年
10/06/01 11:36:53 cVZijfAU
うわぁ…
おかんに愛液の結晶なんて読んでほしくneee

306:彼氏いない歴774年
10/06/01 13:48:35 +SsFrDsG
んなタイトルの本あるのか?wよんっdみちあ

307:彼氏いない歴774年
10/06/01 13:49:53 +SsFrDsG
悪い勢いあまった。読んでみたい

308:彼氏いない歴774年
10/06/01 18:45:43 vPSN+luW
ドグラ・マグラ買ってきた
あ―ア、スカラカチャカポコチャカポコ。

309:彼氏いない歴774年
10/06/01 18:52:30 FWpW+Q8E
ドグラマグラ、ちょうど先週青空文庫で徹夜でチャカポコしたよ
角川文庫の表紙はちょっと照れるね

310:彼氏いない歴774年
10/06/01 23:24:53 SQeqrDUi
カバーしてもらわないと外では読めないな、あれはw

311:彼氏いない歴774年
10/06/01 23:24:58 ETUVSUi9
チャカポコ映画もチャカポコ

312:彼氏いない歴774年
10/06/01 23:25:45 ETUVSUi9
あ―ア、電車で読むため紀伊國屋書店のカバーを上から掛けたよチャカポコチャカポコ

313:彼氏いない歴774年
10/06/02 07:40:47 gDA51eOX
なんだよチャカポコチャカポコ盛り上がりやがって
混じりたいけどわかんねええええええ

ここ覗くと停滞してた読書意欲が沸いてくるな
積読本制覇するぞー!

314:彼氏いない歴774年
10/06/03 00:32:31 8CH1DWRp
翻訳出てないやつ原書で読んだりする人いる?
今初チャレンジしてるんだが、このペースじゃ読みおわる前に翻訳出そうだ…


315:彼氏いない歴774年
10/06/03 00:54:10 R7maKADy
ドグラ・マグラ買ったけどまだ読んでないわ
あの表紙の文庫をレジに持って行くときはちょっと恥ずかしかった

今は森博嗣のSMシリーズ読んでるんだが、巻が進むごとに萌絵がウザくなっていく・・・
こりゃ最後まで読めずに売っ払うかもw

316:彼氏いない歴774年
10/06/03 05:25:32 4tLYOtKn
スレの最初の方でお勧めされてた宮田珠己の本、
読みやすいしすごく面白かった!
長編作の合間にちょっと気分転換しようと思って
ぺらっとめくってみたんだが一気に読んでしまった
さくらももこのエッセイにはまった小学生の頃を思い出したよw
他のも読んでみるお勧めしてくれた人ありがとう!

317:彼氏いない歴774年
10/06/03 20:14:39 JvDDqK5I
最近仕事もマンネリ化してきて、自分の人生これでいいのか…と思ってるんだけど何かおすすめの本ないでしょうか
エッセイでも小説でも大丈夫です

318:彼氏いない歴774年
10/06/03 21:04:15 ylvuqbss
>>317
どういうのが好きか傾向を教えてくれないと何とも言えない

319:彼氏いない歴774年
10/06/03 21:20:04 YotIB+nr
ドグラマグラ時間の無駄でしたw

320:彼氏いない歴774年
10/06/03 21:56:16 nrYFCDKH
ええ~私ドグラマグラ好きだ

321:彼氏いない歴774年
10/06/03 22:11:34 bkzkNpq/
ドグラマグラは上巻でやめてしまった
歌が長すぎて

322:彼氏いない歴774年
10/06/03 23:08:01 zVrke93G
ああいうけれんみたっぷりの仕掛け多い小説なら「虚無への供物」とか好きだなー
ドグラマグラ、健全だけど同人誌ネタなんで嫌な人どうぞ回避


 
病院4コマ漫画描いてるひらのあゆが昔、ドグラマグラの同人誌出してた。
濃い考察や読み込んでる人じゃないと意味わかんないようなギャグにまじって
最後の最後にきみわるい(超褒め言葉)シリアス作品が載ってて

ブゥーーーーーーーーーーーンン……・

で始まって終わったことの解釈のようなものが表現されてた。
原典がちんぷんかんぷんだった私は、その本読んで初めてドグラマグラがわかった
…気がした。んだけど、気がしただけなんだろうな。

323:彼氏いない歴774年
10/06/03 23:44:49 0dxVmx1i
ひらのあゆそんなの描いてたのか
あの画風からはなんか想像つかないな、読んでみたい

324:彼氏いない歴774年
10/06/04 03:09:35 xLMMhBrf
>>317
桜庭一樹さんの「少女七竈とかわいそうな七人の大人達」はどうかな
ちょっとテーマが解りにくいけど「女の人生、押し流されてちゃいかん」ってのが書かれてる

これよりもっと啓発的な本があれば皆さん教えてください

325:彼氏いない歴774年
10/06/04 15:22:12 UOvKuuae
>>317
マンネリを打破するためカタルシスを求めるのもひとつかもしれないけど、
意外に見落としてるささやかな日々の幸せに目を向けるのもありだと思うよ。
心に余裕がないと道端の花にさえ気づかないものだから。

というわけでレイモンド・カーヴァー、「停電の夜に」ジュンパ・ラヒリ、アン・ビーティ等、
普通の日々を切り取ったようなミニマルな短編集をおすすめしてみます。
日本人作家だったら誰かな、ちょっと思いつかなかった。

326:彼氏いない歴774年
10/06/04 20:43:03 F42OjTFO
夢野久作の真骨頂はドグラマグラじゃなく短編の方にあると思う

327:彼氏いない歴774年
10/06/04 21:28:12 bm8ZoD5t
ミレニアム二部まで読んだけど面白い!
ミカエルのモテぶりが理解できないけどw

328:彼氏いない歴774年
10/06/04 22:49:25 1tHpWbRc
>>326
同意
「童貞」「いなか、の、じけん」「斜坑」「空を飛ぶパラソル」は何度読んでもおもしろい
風景の描写が印象的で好きだ

329:彼氏いない歴774年
10/06/05 00:15:21 /ULOcKqR
夢野久作は別名義で書いてた子供向けの話が好きだな

330:彼氏いない歴774年
10/06/05 20:44:33 00Dmg/G8
白髪小僧?

331:彼氏いない歴774年
10/06/05 21:14:18 9Gn/BySw
ここで何度かお勧めされてた魔法製作所シリーズ面白い!


>>110さんのネシャン・サーガ読んでみたかったけど、もう絶版になってる?新品で読みたいけど、中古しか見つけられない…

332:彼氏いない歴774年
10/06/05 21:30:34 yIABei2W
最近初めて夏目漱石のこころを読んだ
今まで難しそうだからと近代文学作品は避けていたんだけど
すごくおもしろくて最後までいっきに読んだ

話しが変わるんですが
どことなくじめじめした、暗い、物悲しい雰囲気が漂って
日本の美しい情景が頭に思い浮かぶ作品で
オススメありませんかね?
例えばこころみたいなのでw
時代関係なくよろしくお願いします

333:彼氏いない歴774年
10/06/05 21:36:52 qpK8+b+s
>>332
こころはちょうど今日買ったばっかりだから似てるかどうかはわからないけど
三島由紀夫の春の雪は暗くて美しくて良かったよ

334:彼氏いない歴774年
10/06/05 21:37:39 799B0uF9
>>332
福永武彦「草の花」
おすすめ

335:彼氏いない歴774年
10/06/05 21:45:54 DXuTOwHR
>>332
ミステリだけど連城三紀彦の花葬シリーズおすすめ
戻り川心中とか

336:彼氏いない歴774年
10/06/05 21:47:38 oBL3VCl5
>>332
谷崎潤一郎とか読みやすいと思うよ
卍あたりから入れば普通に面白いと思う

ついでにこころ繋がりで島田雅彦の彼岸先生もオススメしてみる…
日本情緒はわからないけど暗くてじめじめはしてるw

337:332
10/06/05 21:52:08 yIABei2W
みなさんありがとうございます!
明日朝から図書館行く予定なので
教えてもらった作品片っ端から読んでいきます!

338:彼氏いない歴774年
10/06/05 22:08:36 V1XAz+ua
>>331
絶版になってるかはちょっと分からないけど
あすなろ書房のHPでも在庫品切れになっちゃってるね…
コンパクト版(ソフトカバー全9巻)が出てるから
そっちが主流になっちゃってハードカバー全3巻のはもう出してないのかも

ハードカバーのネシャンはむっちゃくちゃ重くて机に置かないと読むのしんどいから
特にこだわりがなければ分冊文庫の方がいいんじゃないかな
個人的にはあの重さが「ネシャン!」って感じがして好きだけれども

339:彼氏いない歴774年
10/06/05 22:21:22 gyS5WtRo
>>332
梨木香歩の『家守綺譚』が超オススメ

まさに「どことなくじめじめした、暗い、物悲しい雰囲気が漂って
日本の美しい情景が頭に思い浮かぶ作品」じゃないかな

「私」が死んだ友人の家に住む話なんだけど、
とても幻想的で美しい小説だった
時代も明治っぽい感じ
個人的には夏目漱石の小説の次くらいに好き


340:332
10/06/05 22:46:49 yIABei2W
>>339
ありがとうございます!
読んでみます

341:彼氏いない歴774年
10/06/05 22:53:24 9Gn/BySw
>>338
レスありがとうございます!
コンパクト版も在庫品切れのところしか見つけられないんです…
特別古い本てわけでもないし、結構人気あるみたいなのになぜだろう…

342:彼氏いない歴774年
10/06/06 03:32:49 n3eZl8Hf
真田太平記を読み始めた
会話が多いからすらすら読めるけど
約500頁×12巻となると途中で飽きないか心配w
読破するのにどのくらいかかる事やら・・・

343:彼氏いない歴774年
10/06/06 11:18:37 Bap32vTA
VIPに読書スレッドがあった
見てみたらAAとコテが牛耳って内輪の慣れ合い場になってた

344:彼氏いない歴774年
10/06/06 22:07:26 ltsV6TO9
>>332
もう遅いかもしれないけど「こころ」気に入ったんなら漱石大先生の
「行人」と「それから」すごくオススメ!
物悲しくて儚いよ
行人の主人公の一郎さん好きすぎてやばい
一生懸命生きている姿にどのページめくっても涙が滲む
あとは宮沢賢治の小説「銀河鉄道の夜」「よだかの星」とかかな

345:彼氏いない歴774年
10/06/06 22:44:32 XiWCpMol
個人的に泣けた作品

5位:三四郎/夏目漱石
4位:忘却の河/福永武彦
3位:白痴/坂口安吾
2位:楢山節考/深沢七郎
1位:蝉しぐれ/藤沢周平

346:彼氏いない歴774年
10/06/06 22:46:58 ur6C6zGP
今、三浦しをんの「天国旅行」読んでるんだけど、
終わるのがもったいなさすぎて、読みすすめるのが怖くなってしまった

347:彼氏いない歴774年
10/06/06 23:54:18 X5+8dxmL
>>346
アレが?
私も読んだけどダメ、つまらなかった。

348:彼氏いない歴774年
10/06/06 23:57:56 ih99vnMQ
最近海外古典が多かったので気分転換に桐野夏生の「out」を読んだ
起承転結がしっかりしていてどんどん引き込まれたけど
終盤がドラマチックすぎる展開でちょっと違和感

個人的にはグロテスクが手元に置いておきたいほど良かった

349:彼氏いない歴774年
10/06/07 00:16:41 PcnsLVGp
私もグロテスクすごい好き!もう3回くらい読み返してしまった
かずえとか主人公とかのゆがんだ心理にもかなり共感できる
桐野さんてこういう話多いよね
似たような感じで東野圭吾の白夜行とか重松清の疾走も面白かった
暗くて人の心をえぐるような本が好き
欲望という名の電車みたいな…我ながらいい趣味ではないかも

350:彼氏いない歴774年
10/06/07 00:38:46 bVZ06ZLV
>>348
ダメ、つまらなかったって感想。何の参考にもならないね。


351:彼氏いない歴774年
10/06/07 00:46:23 Mp4EeHi7
あれは読後に何かを期待する性質の話ではなかったような

352:彼氏いない歴774年
10/06/07 00:51:23 WKtHkN0d
>>193
遅レスだけど、一言いいたくて出てきちゃった。ジョナサン・キャロルを
出してくれる人がいて嬉しい。月の骨と死者の書が大好き。
浅羽 莢子さんは名訳者でしたね。

353:彼氏いない歴774年
10/06/07 00:55:47 J6suyzo3
>>345
蝉しぐれは私も泣いた。
ストーリー自体凄く面白くてそれだけでも満足なのに、
最後の最後でしっかり泣かせてくれる場面があるのが素晴らしい。

354:彼氏いない歴774年
10/06/07 01:16:28 0Kp5XzK+
蝉しぐれは映画しか知らないんだよなぁ
やっぱり、原作を読んだほうがいいのかな

355:彼氏いない歴774年
10/06/07 01:38:23 HmzG8q2A
天国旅行、図書館の予約数すさまじいし
装丁が綺麗だから買っちまおうと思ってるんだけど微妙なんだろうか…
三浦しをんで始球式したのは「月魚」「白蛇島」だけだから最近のは大丈夫かなと思ってるんだけど。
ムカつく部分・うぇっとなる部分も多々あるけど
納得させられちゃう部分もあるししょうがねえな、みたいな感じでなんだかんだ結構好きな作家だw

356:彼氏いない歴774年
10/06/07 02:06:19 LpcQ/lFm
ちょうど蝉しぐれ読み始めたとこだったから、
ここ見て読み進めるのが楽しみになったよ

357:彼氏いない歴774年
10/06/07 02:06:58 KOks8LcL
本に泣かされたって表現はキモすぎるんですけど(笑)
泣くことありきで本や映画を選ぶ人って浅いよね。

358:彼氏いない歴774年
10/06/07 02:30:22 Mp4EeHi7
そういった類の図書映画よりも浅い357の言葉なのであった

こんなレスが欲しかったんだよね?>>357

359:彼氏いない歴774年
10/06/07 02:30:35 LpcQ/lFm
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <本に泣かされたって表現はキモすぎるんですけど(笑)
    |      |r┬-|    |      泣くことありきで本や映画を選ぶ人って浅いよね。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン


360:彼氏いない歴774年
10/06/07 02:38:24 WKtHkN0d
釣りにマジレスカコ悪いんだけど、「本に泣かされた」たって言うのは泣くこと
ありきではなく、泣くつもりはなかったのに不覚にも泣いてしまった、
泣かされてしまったという意味も含んでいると思うよ。
浅くたっていいじゃないか、人間だものwww

361:彼氏いない歴774年
10/06/07 02:43:45 Mp4EeHi7
あ~、でもCMで「泣けちゃいました!」なんて言ってる女見ると鼻で笑っちゃう事はあるww

362:彼氏いない歴774年
10/06/07 03:14:44 j23Ylabi
最初っからそれ(本、映画etc)が泣けるかどうかってのが前提でしか作品見れない奴や
最近の風潮はアホだと思うけど
上の泣かされたとかはそういう意味ではないと思う

363:彼氏いない歴774年
10/06/07 03:46:32 IMBvgSQ6
泣くために映画や本読むのは体から体液出すためと言い換えたら
抜くためにAVやエロ本見るのと大差ない

というようなことを五味太郎先生が仰っていました

364:彼氏いない歴774年
10/06/07 10:43:00 Hs+oefwj
クリスティの「五匹の子豚」を読んでみた。

クリスティはノンミステリの「春にして君を離れ」が一番好きで
ミステリは面白いけど印象に残らないイメージだったけど
これは回想の殺人っていうモチーフが
ストーリーにうまく活かされてて
犯人や被害者のキャラクターも立っててすごくよかった。

365:彼氏いない歴774年
10/06/07 16:59:05 rKSac2SN
脳からストレスを消す方法って本によると、泣くのが最高のストレス解消法らしいよ
自分は疲れてる時は泣けるの読みたくなるなー

366:彼氏いない歴774年
10/06/07 19:09:12 bWjtY+RI
>>364
私もその作品読んだ。あの物悲しさがすごくよかった。
クリスティの切ない愛を描いた作品が好きだ。

367:彼氏いない歴774年
10/06/07 19:27:21 Hs+oefwj
>>366
おお読んでいた人がいた。

(メル欄)のシーンの比喩表現がすごくよくて
ラストの台詞と相まってとても印象に残った。
人と語り合いたくなるような作品だったな。

東京でやってるクリスティ展に行って
売店のクリスティ文庫のやつを買ったんだけど
クリスティ文庫は普通の文庫より少し大きいから
手持ちのブックカバーに入らなくてちょっといらっとする

次は「スリーピングマーダー」を読もう

368:彼氏いない歴774年
10/06/07 21:10:05 rZssl0ds
>>345
ちょうど忘却の河を読んだよ
しみじみいいね
久々にここ見たら、福永武彦の名前がいくつか挙がっててうれしい

369:彼氏いない歴774年
10/06/07 22:50:44 IMBvgSQ6
山本文雄の「眠れるラプンツェル」を読み、歳の差に(安い表現ですが)萌えました。

これのような10代の男の子といい年した女の恋愛ものが他にあれば
教えていただけませんか?
出来れば日本人作家で、ベッドシーンなんかもあれば嬉しいです


370:彼氏いない歴774年
10/06/08 00:34:16 zKmR4leg
>>369
ぱっと思いついたのでは
江國香織の「東京タワー」は大学生と中年女性の恋愛。
でも男の子目線だから気に入らないかもしれない。

日本人作家じゃないけど
サガンは「優しい関係」とか「ブラームスはお好き」とか
「絹の瞳」に入ってる短編の「ジゴロ」とか
若い男と中年、あるいはそれ以上の女性の恋愛物がすごく多い。
なぜか十代の頃からこういう話にすごく萌えて
「ジゴロ」なんて何度読み返したことか。

371:彼氏いない歴774年
10/06/08 07:58:52 UfcP8S11
村山由佳しか浮かばなかった・・・
「もう一度デジャ・ヴ」あたりならまだ読みやすいかと

372:彼氏いない歴774年
10/06/08 08:43:02 Ip9F8I25
三浦しをん、「私はオタクなのよ!」「腐女子でごめんね~」な
あのノリをどうにかしてほしい
アチャーな気持ちになる

373:彼氏いない歴774年
10/06/08 19:42:55 uGfzRoYe
>>369
10代だったかどうか人物設定の詳細は忘れたけど、
石田衣良『娼年』だったら、あなたの求めるのに近い気が。

374:彼氏いない歴774年
10/06/08 19:45:39 wDbbDu17
性欲のために本を読むなんて。

375:彼氏いない歴774年
10/06/08 20:47:36 i4Z2Y3Jw
今日は「和菓子のアン」読んでみた
ほのぼの和む
同じ系統で何かおすすめありませんか?

ただし、「神様のカルテ」とか「夜は短し歩けよ乙女」みたいに
文体に癖のあるのは除外ということで。
さらっと読みやすいのが好きです。

376:彼氏いない歴774年
10/06/08 21:15:00 LPCfLxcF
和菓子のアンって坂木司だっけ
ひきこもり探偵がコミカライズしたときは
あまりのイメージの違いにびっくらこいたものだが


377:彼氏いない歴774年
10/06/08 21:24:08 gtKrcfE3
最近はロバート・K・レスラーとか小説じゃないものばかり読んでる
長編大作読んでみたいなぁ。カラマーゾフは読んだことあるんだけど
長編ってつまんなかったときの読了後の失望感がすごそうで
あまり手を出せない
でも世界的文豪って長編ばかりだよね(トルストイとかディケンズとか)
一生で何度も読み返せるような大長編に出会いたい

378:彼氏いない歴774年
10/06/08 22:07:41 /GiX7PPb
>>369です。
オススメ教えてくださった方、ありがとうございます。
江国香織も石田いらもいくつかよんだことは会ったのですがその2つは
ノーチェックでした。
石田いらはウェストゲートパークのようなはちゃめちゃリア充のイメージしかなかく
さけてしまっていたのですが面白そうなのもたくさんかいてらっしゃるんですね!

379:彼氏いない歴774年
10/06/08 22:08:33 pwqpY47W
坂木司ってどっからどう考えても女なのに
性別不詳とか、正直イラっとする

380:彼氏いない歴774年
10/06/08 22:09:24 /GiX7PPb
会った→あった
しかなかく→しかなく

誤字脱字おはずかしい…

381:彼氏いない歴774年
10/06/08 22:23:24 NM1cf0el
ほのぼの和む系だと加納朋子の「ななつのこ」とか
小路幸也の「東京バンドワゴン」とかはどうだろうか

大島真寿美の「戦友の恋」本日読了
大島さん元々大好きなんだけどその中でも上位に食い込む感じ
ちなみに一番は「やがて目覚めない朝が来る」
ねちっこくなくて、でも女性特有の視点や感性に共感できるところが好きだ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch