【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 22【テンプレ読め】at WIFI
【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 22【テンプレ読め】 - 暇つぶし2ch350:こくないのだれか
10/05/19 18:45:37 UJFLsAv+0
>>347
有線だけのルータですよね?
今時のものであればどれでも特に問題ないかと。
公式に動作確認されているものは
URLリンク(wifi.nintendo.co.jp)
に挙げられていますが、まぁ BUFFALO 製が無難でしょうね。

>>348-349
>>336 を書いた本人です。頂いた情報からどこが原因だろうかは分かったのですが
DSi LL の他に接続テストを試せるゲーム機はありますか? 初代 DS とか Wii とか。
宜しくご回答お願いいたします。

351:こくないのだれか
10/05/19 18:55:15 34g0KIwk0
>>350
 リンク先見せていただきました。
 BBR-4MGにしようと思います。安いけどよさそうですので
 丁寧に教えていただきありがとうございました!
 

352:こくないのだれか
10/05/19 18:59:42 UJFLsAv+0
>>351
あ、BBR-4MG ですか。
それも私のメモにはトラブル事例が挙がってるんですよね。
これまた報告がないのでそのまま放置になっているので、なんとも言えませんが。
まぁ公式的には○なので大丈夫だとは思うのですが。

353:335
10/05/19 18:59:47 STLIpbCQ0
>>350
レスありがとうございます
今の所他に接続テストを試せる機器はありません

354:こくないのだれか
10/05/19 19:06:24 UJFLsAv+0
>>353
「ブロードバンド接続」を右クリックして、プロパティを開いて「共有」タブを開いて、
「インターネット接続の共有」の(2 つある)上のチェックが付いていないと思うので
そのチェックを付けて、その下のホームネットワーク接続の選択を
「ローカル エリア接続 3」にして、「OK」を押して設定を確定し、PC を再起動後
再度接続テストをしてみて下さい。

もし、既にチェックが付いていた、接続テストをしても変わらなかった、のであれば
その旨ご報告ください。
DSi LL ということなので、もう一つ原因があり得るのですが、まずは上記を。

355:こくないのだれか
10/05/19 19:10:01 34g0KIwk0
>>352
 え、そうなんですか?
 それではBBR-4HGは大丈夫ですか・・?

356:こくないのだれか
10/05/19 19:18:03 UJFLsAv+0
>>355
公式的には○なので、BBR-4MG でも大丈夫だとは思いますよ。
もし駄目ならクレームですね。

357:こくないのだれか
10/05/19 19:27:58 34g0KIwk0
>>356
 そうですね、わかりました!
 買ってみてダメだったらクレーム出して
 またここに書き込みます
 アドバイスありがとうございました

358:335
10/05/19 19:32:51 7FvqbqIi0
>>354
チェックは既に付いていました

359:こくないのだれか
10/05/19 19:38:53 UJFLsAv+0
>>358
もう一つ確認を忘れていました。
5210x の場合、インターネット接続共有の設定不良か、セキュリティソフトの設定か
ほぼどちらかなのですが、前者はこれまでの情報から正しそうです。

で、後者なのですが
> セキュリティソフト:Norton Internet Security2009
> セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ということで、どういう設定をしているんでしょうか?
無効にして試されましたか?

360:335
10/05/19 20:07:55 7FvqbqIi0
>>359
セキュリティソフト無効にし再起動し接続テスト
FW無効後接続テスト、FW無効にし再起動し接続テスト
以上を行いましたが接続できませんでした

361:こくないのだれか
10/05/19 21:01:44 UJFLsAv+0
>>360
それでは、以下ではどうでしょうか?
「ネットワーク接続」から「ローカル エリア接続」を右クリックして
「プロパティ」→「インターネット プロトコル IPv4」のチェックを外し「OK」。

ただ、>>335 の情報
> イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:
> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.116.2(優先)
によると、ルータらしきものがいそうなので、上記設定変更でインターネットに
繋がらなくなったなど、問題が発生したら、変更した設定を元に戻してください。

362:335
10/05/19 21:31:52 27VEY0Ve0
インターネット プロトコル IPv4のチェックを外した所、ネットに繋がらなくなってしまいました。
モデムのみでルータは使用していないのですが…

363:こくないのだれか
10/05/19 21:37:47 UJFLsAv+0
>>362
> インターネット プロトコル IPv4のチェックを外した所、ネットに繋がらなくなってしまいました。
適当なことを書いてると思われているかもしれませんが、先の手順は
readme.txt に書いてあるものですので、一応弁解まで。

> モデムのみでルータは使用していないのですが…
そうは言っても、実際 DHCP でプライベートな IP アドレスを取得していますので
ルータ機能は使えないようになっている光電話ターミナルとかがいるんじゃないかと思います。

純正コネクタなので考え難いですが、あとは
「ネットワーク接続」から「ローカル エリア接続 3」を右クリックして
「プロパティ」→「インターネット プロトコル IPv6」のチェックを外し「OK」、くらいでしょうか。
これで駄目なら、一つ一つちゃんと見直していくしかないですね。

364:335
10/05/19 21:55:51 fEbGSoTd0
>>363
インターネット プロトコル IPv6のチェックを外して接続しましたが
接続テストでエラーが出てしまいます。
長々と相談してしまいすいませんでした。
もう少し自分で調べてみます。


365:こくないのだれか
10/05/22 11:58:01 mwEUeNUg0
有線でインターネットに繋がったwiiでDSのwifiが出来るみたいな便利な機能ってありますか?

366:こくないのだれか
10/05/22 12:12:58 cQbvi9RL0
>>365
有線で繋がっていたとしても(無線でも)、Wii 経由で DS を接続するということは
現時点では出来ません。将来のことは分かりませんが。

367:T
10/05/23 17:48:53 AEJWq5mr0
内容:Wiiのインターネット接続の問題

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
DS・Wiiの接続:バッファロー社のWLI-UC-Gを使用しています。
OS:Windows Vista Home Premium
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:Mcfee(マカフィー)
セキュリティソフト設定の確認の有無:外しています
モデムの機種名: ADSL モデム MS3
ルータの有無:なし
ルータFWの有無: なし
ルータ設定の確認の有無:なし
WindowsFWの有無:FWは切っています
回線種類:ADSL フレッツ 
プロバイダ名と契約コース:OCN ADSL フレッツ(ドットフォンつき)
エラーコード:52130 インターネットに接続できません。詳しくは説明書を~

はじめまして。1週間ほどバッファーろのFAQに記載してあったものは、やってみたのですが、全然つながりませんでした。
どうか、この問題を解決できるかた、力を貸してください。

(Wiiはインターネットにつなげませんが、DSに関してはURLリンク(blog.livedoor.jp)の方のをみてなんとか接続できるようになりました。)


368:こくないのだれか
10/05/23 17:53:38 X4YboIk50
>>367
>>323 と似たような事例ですね。>>324 と同様、私にメール(>>24)を頂けますか?
前回同様、お力になれるかもしれません。
お手数ですが、宜しくお願い致します。

369:T
10/05/23 18:23:12 AEJWq5mr0
>>368

メールの方、送らせていただきました。宜しくお願いしますm(__)m

370:こくないのだれか
10/05/25 19:08:12 CsWEsWK30
ウィルスソフトのスパイスウィーパーを無効にしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
DSのwifiをしようとしてるんですがウィルスソフトが邪魔で読み込みができないみたいなので一旦無効にして試してみたいのです
ちなみにパソコンはデスクでvistaです

371:v
10/05/28 02:21:15 xPu1ATyD0
内容:登録用インストーラのアンインストール後、インストールができない。

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
DS・Wiiの接続:ニンテンドーwi-fi USBコネクタ
OS:Windows XP home Edition
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:外しています
モデムの機種名: ADSL モデム W4
ルータの有無:なし
ルータFWの有無: なし
ルータ設定の確認の有無:なし
WindowsFWの有無:FWは切っています
回線種類:ADSL フレッツ 
プロバイダ名と契約コース:OCN ADSL フレッツ

初めてまして。今までUSBコネクタを買ってからインストールまで難なくでき、
ゲームの通信も出来ていたのですが、先日、急にDSで接続できなくなり、
(ランプがぴこんぴこん一定間隔で出るような状態)

強制アンインストール後、 またインストールをしようとしたらPC登録用インストーラで
止まるようになってしまいました
(コネクタを刺してください→新しいハードウェアの検出が出てくる
→取り付けてください→アプリケーションセットエラー)

USBコネクタ自体が壊れたのかと思い、買ったお店で取り替えてもらうも症状が全く変わらず。
調べて出てきた対処法をいくらか試してみましたが、びくともしません。
(刺したままインストールしてみる、リモートアクセスコネクションマネージャーを自動にしてみる
、ローカルエリアのプロパティでTCP/IP以外をアンインストールしてみる等)
ローカルエリア接続のプロパティを押してみても、共有云々のチェック箇所は出てこなく、
状態は接続になっています。

正常に稼動→ある日突然、ランプが一定間隔で点灯するようになる→アンインストール
→もはやランプすら点かなくなる

強制でアンインストールしたことで何か望ましくない処理が行われたのではないかと思ってはいるのですが、
全く持って対処法が判らず八方塞がりです。何とかなる方法はないでしょうか?



372:こくないのだれか
10/05/28 02:49:49 f4uaav1k0
>>371
とりあえずややこしそうなので、私にメール(>>24)を頂けますか?
宜しくご検討下さい。

373:v
10/05/28 21:42:23 1DxPC4Or0
>>373
納得いかずに、さらに弄ったら自己解決できました。
お騒がせして申し訳ないです。

対処法
復元ポイントでシステムをコネクタおわたする前まで復元
→インストールしようとするとインターネット接続エラー(6)
→公式サイトの上記に対する対処法を実践した所、復旧。

PC買ってから初めて復元ポイントなるものを使いました。
これで様子を見たいと思います。

374:こくないのだれか
10/05/29 09:46:14 iWLDca310
まとめ読んだんだけど、結局win7でwifiにつなげる場合
無線LANのルーターが必要ってこと?
その場合プロバイダと契約しなきゃいけないのかな

375:こくないのだれか
10/05/29 11:08:49 DFTcB4i90
うーんやっぱ7じゃこれ使えないのか

376:こくないのだれか
10/05/29 23:59:03 cRB3/yXU0
と思ったらそんな事はなかったぜ
対応のOS云々のエラー吐いた後に互換性云々のメッセージが出るからそれで「はい」を押せば7でも普通にできるのな

377:こくないのだれか
10/05/30 20:17:49 4ZZGWSWe0
すごくくだらない質問だったらごめん。
今までDSライトひとつだけもってたんだけど、
DSiLLも購入した。
同じアクセスポイント使ってこの2本でwi-fi通信できる?
勿論ソフトは二つある

378:こくないのだれか
10/05/30 20:56:55 jHpgCc0V0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:wifi コネクター
OS: 7
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、プリンター、USBメモリ、ペンタブ
セキュリティソフト:無し
セキュリティソフト設定の確認の有無:確認
モデムの機種名: ?
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無効
回線種類:YAHOO ADSL
プロバイダ名と契約コース:YAHOO
エラーコード:052103
試した手順をできるだけ詳しく:XP Modeで使用。
端的に言うと、「接続テスト→バリ3→0→バリ3→0→バリ3→0→失敗」
ファイヤーウォールも切った。

379:こくないのだれか
10/05/30 22:23:34 Gww1MIbU0
>>378
とりあえず、XP 側で ipconfig /all した結果を貼って下さい。
あと、エラーコードは DS のもののようですが、Wii では試せませんか(お持ちですか)?

380:377
10/05/30 23:07:32 4ZZGWSWe0
自己解決しました。できるんですね
とりさげます

381:こくないのだれか
10/06/03 15:36:41 RKPlJv2ZO
今USBアダプターを買う場合のオススメを教えていただきたいです。
任天堂の公式のアダプターにしようと思ったのですが生産終了となっていました。


使っているパソコンはVistaです。
よろしくお願いします。

382:こくないのだれか
10/06/03 15:48:34 HM7eyg+Q0
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタかその他の無線LANルータの方がいい。

383:こくないのだれか
10/06/05 18:42:28 wq+al1px0
USBコネクタをインストールしようとしてsetup.exeをダブルクリックしましたが
何も表示されませんでした。原因わかりますでしょうか?

384:こくないのだれか
10/06/06 14:38:12 Nzxohwex0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(任天堂純正です)
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XP/Vistaの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:NTTのセキュリティ対策ツール ver3
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:初期設定からいじっていないのでちょっとわかりません
回線種類:(Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:52003
試した手順をできるだけ詳しく:USBで許可をできるところまで行いました。
最後の接続先のテストというところでIPアドレスが取得できません
と出ます

よろしくお願いします

385:こくないのだれか
10/06/06 15:48:43 VQdQiNe/0
>>384です
セキュリティツールをオフにして試してみましたが、できませんでした。

386:こくないのだれか
10/06/06 22:00:51 RhCTT4Gg0
LogitecのLAN-WN11/U2DS使ってるけど
「ICS is already bound by another network device.」ってエラー表示が出る
どうすればなおる?

387:こくないのだれか
10/06/07 00:13:50 +BcslL9M0
>>384-385
とりあえず ipconfig /al の結果を略さず貼り付けてみてください。
あと、OS の種別と、DS/Wii のどちらを接続しようとしているかを教えて下さい。

>>386
メッセージの通り、既にインターネット接続共有(ICS)が設定されているために
設定が出来ずにエラーになっています。
手順を説明するために情報が必要ですので、こちらも上と同じ情報(ipconfig /all 他)
を全て書いてください。

>>383
その後解決されましたでしょうか?

388:こくないのだれか
10/06/07 18:05:22 12LHyna/0
本体情報ってコネクタ本体に保存されるわけじゃないよね?

389:こくないのだれか
10/06/07 18:59:42 xg42aJjf0
win7ではダウングレードとかしないとコネクタ対応してくれないのか?

390:こくないのだれか
10/06/07 19:02:22 pbZtNVaL0
>>388
USBコネクタでPCに保存される本体の情報なら、PC側に保存される。

391:こくないのだれか
10/06/10 03:32:54 q7OpF6lw0
LogitecのLAN-WN11/U2DS買って色々と調べたりしたけど詰まってしまいました
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ
ニンテンドーWi-FiUSBコネクタ
どちらを買った方がいいのか悩んでいます

392:こくないのだれか
10/06/10 03:39:05 Z2Y19s+l0
>>391
LAN-WN11/U2DSでも、ちゃんとやり取りすれば問題は解決すると思いますがねぇ。
まぁ、私がいつも最初に言うのは >>387 の通りです。

ただ、分からないなら分からないと言っていただければ、他のやり方を考えて
ちゃんと最後までサポートするんですがねぇ。最近、ほったらかしが多いですね。

393:391
10/06/10 03:53:18 vu5nE3gs0
DSiをwifiに繋ぎたくXPでLogitecのLAN-WN11/U2DSを使いたいのですが
テストまではいくのですが、IPアドレスの取得ができませんと表示され
IPアドレスの設定をしたら、インターネットに接続できません
エラーコード052100-1となります

Windows IP Configuration



Host Name . . . . . . . . . . . . : D5NC92BX

Primary Dns Suffix . . . . . . . :

Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid

IP Routing Enabled. . . . . . . . : No

WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No



Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ:



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : MAC ブリッジ ミニポート

Physical Address. . . . . . . . . : 02-13-72-16-D7-23

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes

Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes

Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.144.52

Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0

IP Address. . . . . . . . . . . . : 2408:54:ffff:2b:49b1:bd23:6ee4:cfe

IP Address. . . . . . . . . . . . : 2408:54:ffff:2b:13:72ff:fe16:d723

IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::13:72ff:fe16:d723%4

Default Gateway . . . . . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70:b20c%4

DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1

fec0:0:0:ffff::2%1

fec0:0:0:ffff::3%1



394:こくないのだれか
10/06/10 03:54:11 vu5nE3gs0


PPP adapter インターネット接続(2):



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface

Physical Address. . . . . . . . . : 00-53-45-00-00-00

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No

IP Address. . . . . . . . . . . . : 121.115.251.104

Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255

Default Gateway . . . . . . . . . : 121.115.251.104

DNS Servers . . . . . . . . . . . : 220.220.248.2

220.220.248.10

NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled



Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface

Physical Address. . . . . . . . . : FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No

IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::5445:5245:444f%5

Default Gateway . . . . . . . . . :

NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

395:こくないのだれか
10/06/10 03:57:55 Z2Y19s+l0
>>393
> Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ
ブリッジが存在すると、インターネット接続共有(ICS)は設定できませんので
この場合だと、USB コネクタタイプは全滅になりますね。

通常ブリッジなんてないはずなんですが、ブリッジ接続がある理由に
何かしら心当たりありますか?
例えば、最初からあった(メーカ製の一部ではそういうものがあるようです)とか
仮想化ソフトをインストールしたらブリッジが出来たとか。

とにかくブリッジを外さないと先に進まないのですが、外して良いものかどうかの
判断をしないといけないんですよ。

396:こくないのだれか
10/06/10 04:03:08 vu5nE3gs0
>>395
以前に他のスレでブリッジ接続してごらん
って言われたのでそうしてました
外してみます

397:こくないのだれか
10/06/10 04:09:26 Z2Y19s+l0
>>396
少なくとも
> PPP adapter インターネット接続(2)
という接続でインターネットに接続していながら、ブリッジでの解決はあり得ません。
所謂ローカルエリア接続(ルータ経由)であれば、ブリッジでの対処もありですが
ipconfig の結果を見せた上でブリッジを勧められたのであれば、
そこでのアドバイスは信用しない方が良いかと思います。どこのスレッドの情報ですか?

まずは、ブリッジがない状態に戻して、改めて ipconfig /all の結果を出してください。
あと、設定の手順説明に必要ですので、OS が何かを教えて下さい。
XP/Vista/7 のどれか、のレベルで構いません。

398:391
10/06/10 04:13:11 n7KvTnqw0
この結果を見せた上でのアドバイスでなかったのがいけなかったようです
OSはXPです
接続テストでIPアドレスが取得できず、IPアドレスを設定し直しましたが
同じエラーが出ました

Windows IP Configuration



Host Name . . . . . . . . . . . . : D5NC92BX

Primary Dns Suffix . . . . . . . :

Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid

IP Routing Enabled. . . . . . . . : No

WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No



Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ:



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : MAC ブリッジ ミニポート

Physical Address. . . . . . . . . : 02-13-72-16-D7-23

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes

Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes

Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.144.52

Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0

IP Address. . . . . . . . . . . . : 2408:54:ffff:2b:49b1:bd23:6ee4:cfe

IP Address. . . . . . . . . . . . : 2408:54:ffff:2b:13:72ff:fe16:d723

IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::13:72ff:fe16:d723%4

Default Gateway . . . . . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70:b20c%4

DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1

fec0:0:0:ffff::2%1

fec0:0:0:ffff::3%1

399:こくないのだれか
10/06/10 04:13:56 n7KvTnqw0
PPP adapter インターネット接続(2):



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface

Physical Address. . . . . . . . . : 00-53-45-00-00-00

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No

IP Address. . . . . . . . . . . . : 121.115.251.104

Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255

Default Gateway . . . . . . . . . : 121.115.251.104

DNS Servers . . . . . . . . . . . : 220.220.248.2

220.220.248.10

NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled



Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface

Physical Address. . . . . . . . . : FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No

IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::5445:5245:444f%5

Default Gateway . . . . . . . . . :
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

400:こくないのだれか
10/06/10 04:14:07 Z2Y19s+l0
>>398
ん? まだブリッジがあるようですが?

401:こくないのだれか
10/06/10 04:27:02 5heSQCjS0
ネットワーク接続のところにはブリッジが表示されていないのですが
ローカルエリア接続のプロパティでの
インターネット接続の共有の二つにチェックをいれてみました

コマンドの方ではブリッジの表示がないのですが
何故かメモ帳の方には出てしまうみたいです

402:こくないのだれか
10/06/10 04:35:00 Z2Y19s+l0
>>401
ローカルエリア接続のプロパティにある、インターネット接続共有の
チェック 2 つは外して下さい。そこではありません。

ブリッジがあると、インターネット接続共有は構成できなかったと思うのですが…
とりあえず、ブリッジが外れた後の手順を書いておきますね。
操作手順説明は、XP の標準テーマ(Luna)を想定しています。

1. 「スタート」→「コントロールパネル」を開く
2. 「ネットワークとインターネットの接続」を開く
3. (コントロールパネルを選んで実行しますから)「ネットワーク接続」を開く
4. 「インターネット接続(2)」のアイコンを右クリックして「プロパティ」を開く
5. 「詳細設定」タブをクリック
6. 「インターネット接続の共有」の上のチェックを付けて「OK」
7. PC を再起動

これで DSi からせつ族テストをすれば OK になるはずなんですが
それでもエラーが出るのであれば、セキュリティソフトの関係か否かを
切り分けるために、再度 ipconfig /all の結果を出してください。
インターネット接続共有自体が設定できなければ、ブリッジをどうにか
しないといけないんですが…

とりあえず、これが全てです。

403:こくないのだれか
10/06/10 04:48:47 VfZxgcdP0
>>402
その手順で繋がりました
どうやら全然関係ないところばかりいじっていたようです
本当にありがとうございました

404:こくないのだれか
10/06/10 04:51:10 Z2Y19s+l0
>>403
おめでとうございます。諦めないで良かったですね。お疲れ様でした。

405:こくないのだれか
10/06/10 04:58:07 Z2Y19s+l0
あ、そうそう、そう言えば、同じような環境で更に Wii を接続しようとすると
>>367 のように Wii だけエラーになるパターンがありますので、もしそうなったら
(そういう予定があれば)、私に直接メール(>>24)を下さい。
そちらもアドバイス出来ますので。

406:こくないのだれか
10/06/11 21:08:12 tpWuBuoB0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:GW-USMicroN
OS:win7
セキュリティソフト:Avast
セキュリティソフト設定の確認の有無:FW無効化済み
モデムの機種名:RV-230SE
ルータの有無:なし
WindowsFWの有無:無効化済み
回線種類:So-net光
エラーコード:52000
試した手順をできるだけ詳しく:FWの無効化のみ

公式の手順に沿って設定していたのですが、
URLリンク(www.planex.co.jp)
これと同じユーティリティ画面も表示されず、困りました・・・
よろしくお願いします。

407:こくないのだれか
10/06/11 22:57:30 y8lQ77+f0
>>406
> OS:win7

> これと同じユーティリティ画面も表示されず、困りました・・・
とのことで、Windows 7 対応は大丈夫かと思いましたが、公式情報によると
ちゃんと 7 対応らしいので、そういう訳ではなさそうですね。

エラーコードが 5210x だったら、あぁいつものパターンか、と思ったりもするのですが
5200x ってのがちょっと気になるところです。

とりあえず、52x0x の場合は ipconfig /all の結果を略さずに貼って下さい。
(7 なので、たくさん出てくるであろう Tunnel adapter の結果は除外しても構いません)

あと、エラーコードは DS のもののようですが、Wii では試せませんか(お持ちですか)?

408:こくないのだれか
10/06/11 23:05:18 tpWuBuoB0
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 6:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : GW-USMicroN
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-22-CF-30-BC-64
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::a82d:340d:94f9:6e29%17(優先)
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.110.41(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 285221583
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-13-25-03-43-00-17-C4-D5
-44-77
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%2
fec0:0:0:ffff::2%2
fec0:0:0:ffff::3%2
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

イーサネット アダプター ネットワーク ブリッジ:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : MAC Bridge Miniport
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 02-0A-A9-1E-57-BC
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:c90:1421:287c:8da:b39e:c6db:fac(優
先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:c90:1421:287c:4503:a9fb:edaf:f225(
優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::8da:b39e:c6db:fac%20(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.2(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年6月11日 21:44:37
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年6月12日 21:44:36
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::217:fff:fe6f:e01a%20
192.168.1.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 3:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-17-C4-D5-44-77
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8191SE Wireless LAN 802.11n PC
I-E NIC
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-17-C4-D5-44-77
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい


409:こくないのだれか
10/06/11 23:06:13 tpWuBuoB0
>>407
以上です。
wiiは持ってないので検証できないですね・・・
ほかに何か必要な情報等ありましたら、またお願いします。

410:こくないのだれか
10/06/11 23:14:22 y8lQ77+f0
>>408
> イーサネット アダプター ネットワーク ブリッジ:
また、ブリッジですか。つい最近 >>395>>397 でも書きましたが
ブリッジで対処可能な場合と駄目な場合があるんですが
なぜブリッジがあるか心当たりありますか?
ipconfig の結果を見る限りですと、ブリッジで対処可能な環境のようにも見えますが、
USB コネクタのユーティリティの仕様によって駄目なものもありますので、
まずは素直にインターネット接続共有(ICS)案で進めた方が良いと思います。

改めて聞きますが、なぜブリッジがあるか心当たりありますか?

411:こくないのだれか
10/06/11 23:21:55 tpWuBuoB0
>>410
あ、このブリッジ外してアダプタとブリッジ接続し直したら普通に繋がりました・・・

412:こくないのだれか
10/06/11 23:31:11 y8lQ77+f0
>>411
そうですか。それならばとりあえずおめでとうございました。

先にも書いたとおり、環境的にブリッジで対処可能な環境で
(ブリッジが設定されてたから?)インターネット接続共有も
設定されていなかったので、正しくブリッジのペアを選んだので
対処出来たということですね。

413:こくないのだれか
10/06/11 23:32:02 tpWuBuoB0
>>412
どうやらそのようです。ありがとうございました。

414:こくないのだれか
10/06/12 23:42:26 baGuGhFw0
>>386と同じくLogitecのLAN-WN11/U2DS使ってるけど
「ICS is already bound by another network device.」ってエラー表示が出ます
どうすればwifi繋がるようになりますか?OSはvistaです。

415:こくないのだれか
10/06/13 00:00:04 DSS0uWSf0
>>414
>>387 を読んでください

416:こくないのだれか
10/06/13 00:40:41 rcA6jvV10
>>415
こうでしょうか?間違ってるかも知れません

C:\Users\komando>ipconfig/all

Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : yoshi-PC
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ
DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : zaq.ne.jp

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . : zaq.ne.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter

物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-1B-9E-5E-CF-98
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.5(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年6月12日 21:50:11
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年6月14日 21:50:10
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 2:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.zaq.ne.jp
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 02-00-54-55-4E-01
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

417:こくないのだれか
10/06/13 01:38:26 DSS0uWSf0
>>416
すみません。コメント遅れました。

> Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.5(優先)
> デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
> DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
> DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1

ということは、無線のアクセスポイント経由でインターネットに接続しているんじゃ
ないんでしょうか? (そうなると、なぜ USB コネクタを使おうとしているのかな?)

あと、ローカルエリア接続(*1)がないのも気になりますね。
ご自身で無効化されているのでしょうか? 分かりますか?

それと、ipconfig /all の結果ですが、LAN-WN11/U2DS を挿した状態での
結果をもう一度提示していただいて良いでしょうか? 言い忘れておりました、すみません。
また、DS/Wii のどちらを接続しようとしているかも教えて下さい。

これから外出しますので、お返事は遅くなりますが、ご了承ください。

418:こくないのだれか
10/06/13 07:24:28 rcA6jvV10
>>417
XPの親機がインターネット出来て、ルーターで複数のノートPCでも接続できる形をとっています。
USBなしでもwifi出来たのですか!?しかし購入してしまったので本製品でwifi接続できるようにしたいです。

ローカルエリア接続を無効化してました。有効化してみます。

DSへ接続しようとしています。因みに初期型です。
以下、本製品を挿した状態での結果です。

419:こくないのだれか
10/06/13 07:27:18 rcA6jvV10
>>418から連投失礼します。以下、ipconfig /allの結果です。

Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : yoshi-PC
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ
DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : zaq.ne.jp

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Logitec LAN-WN11/U2 Wireless LAN Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-01-8E-CB-27-40
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.38.98(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . : zaq.ne.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter

物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-1B-9E-5E-CF-98
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.5(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年6月13日 7:09:31
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年6月15日 7:09:31
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

続きます

420:こくないのだれか
10/06/13 07:28:13 rcA6jvV10
>>418->>419から連投失礼します。以下、ipconfig /allの続きです。

イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Marvell Yukon 88E8039 PCI-E Fast Ethernet
Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-A0-D1-87-00-E9
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続*:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 2:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : zaq.ne.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.zaq.ne.jp
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 02-00-54-55-4E-01
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 10:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter #3
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

以上です。連投長文失礼しました。

421:こくないのだれか
10/06/13 08:44:10 DSS0uWSf0
>>418-420
うーん、この状態で「ICS is already bound by another network device.」が
出るんですか…

とりあえず、以下の手順で設定変更をした後に、接続テストまで進めるかをご確認下さい。

0. USB コネクタを挿した状態で作業をして下さい
1. 「スタート」→「コントロール パネル」→「ネットワークとインターネット」
  →「ネットワーク センター」→「ネットワーク接続の管理」
2. 「ワイヤレス ネットワーク接続」アイコンを右クリックして「プロパティ」(管理者確認)
3. 「共有」タブを開いて「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータの
  インターネット接続をとおしての接続を許可する」をチェックする
  ※チェックの下に「ホームネットワーク接続」の選択が表示されていて
   変更可能になっている場合は「ワイヤレス ネットワーク接続 2」を選択して「OK」
4. USB コネクタを挿したまま、PC を再起動

もし、接続テストまで進めない場合はその旨を、接続テストでエラーが出る場合は
エラーコードと ipconfig /all 結果を再度貼って下さい。

以上、宜しくご確認をお願い致します。

422:こくないのだれか
10/06/13 16:29:00 rcA6jvV10
>>421
遅くなってしまいすみません

エラーコード:52000
IPアドレスが取得できません。
アクセスポイントの設定をご確認ください。

以下ipconfig /allの結果です

Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : yoshi-PC
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ
DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : zaq.ne.jp

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Logitec LAN-WN11/U2 Wireless LAN Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-01-8E-CB-27-40
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.1(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . : zaq.ne.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter

物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-1B-9E-5E-CF-98
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.5(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年6月13日 16:22:44
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年6月15日 16:22:44
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効


423:こくないのだれか
10/06/13 16:33:00 rcA6jvV10
>>422の続きです。

イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Marvell Yukon 88E8039 PCI-E Fast Ethernet
Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-A0-D1-87-00-E9
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続*:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{5943B784-4C39-4D13-8643-BF7EED913
3D7}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 2:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : zaq.ne.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.zaq.ne.jp
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい


424:こくないのだれか
10/06/13 16:34:03 rcA6jvV10
>>422-423の続きです。

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 02-00-54-55-4E-01
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 10:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{24E00C2E-92AA-4ABE-8F2E-6FA7161B6
08D}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 11:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

>>422-424以上で終わりです。
接続テストにてアンテナ3本から途中で0本になりエラーコードがでます。

425:こくないのだれか
10/06/13 17:28:19 fA0PEwH00
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN LocationFree
OS:Windows7
セキュリティソフト:McAfee
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名:LocationFree
ルータの有無:有 NP-BBRM
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:有
回線種類:インターネットマンションだからよくわからない。
プロバイダ名と契約コース:上記と同じ
エラーコード:マリオカートDSだと、86420。ポケモンだとエラーコードは出ないが、Wi-Fi対戦で対戦すると途中で接続が切れる。
スマブラXも対戦できない(86420)。

一回ルータをいじってみたが、インターネットに接続できなくなった。
元に戻したが、またいじるとインターネットに接続できなくなると大変だから質問しにきました。
IPアドレスの固定方法とかもネットで調べたがよくわからず。PCは2台所持。

ルータを買い替えたほうが手っとりばやい気もするんですが・・・
買い替えるならオススメ教えてください


426:こくないのだれか
10/06/13 18:33:44 DSS0uWSf0
>>422-424
「ICS is already bound by another network device.」は出なくなったという
ことで良いのでしょうか?

> Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:
> 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Logitec LAN-WN11/U2 Wireless LAN Adapter
> DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.1(優先)

ということですので、インターネット接続共有は正しく設定されているように見えます。
それで 5200x ということであれば、セキュリティソフトが通信を遮断していないかどうかを
まずは確認したいところです。その可能性はどうでしょうか?

>>425
> 回線種類:インターネットマンションだからよくわからない。
で 86420 ということは、マンションの設備的に駄目な環境かもしれませんが

> 任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
ということから大丈夫なような気もします。とにかく

> 回線種類:インターネットマンションだからよくわからない。
> プロバイダ名と契約コース:上記と同じ
をはっきりさせてもらわないと何とも言えないですね。
あと、とりあえず ipconfig /all の結果を貼ってみて下さい。

427:こくないのだれか
10/06/13 18:46:51 rcA6jvV10
>>426
APモード→ステーションモード→APモードと
再起動的な事をしたらwifi繋がりました!!ありがとうございます!!

3. 「共有」タブを開いて「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータの
  インターネット接続をとおしての接続を許可する」をチェックする
  ※チェックの下に「ホームネットワーク接続」の選択が表示されていて
   変更可能になっている場合は「ワイヤレス ネットワーク接続 2」を選択して「OK」

が効いたんだと思います。この製品が無駄にならずに本当に良かったです!!
ありがとうございました!!

428:こくないのだれか
10/06/13 19:10:12 rcA6jvV10
>>427
ところがどっこいWifi接続はできるのですが
すぐにエラーコード86420が出てしまうようになってしまいました・・・

429:こくないのだれか
10/06/13 20:24:22 DSS0uWSf0
>>428
86420 ですか。それはやっかいですね。
それであれば、まずは公式ページの接続チェックを行った結果を教えて下さい。
あと、セキュリティソフトの使用有無を。

430:こくないのだれか
10/06/13 20:32:04 rcA6jvV10
>>429
接続チェックの結果は 接続可能 でした。
セキュリティソフトは特に導入しておらず、ファイアウォールを使用しています。

431:こくないのだれか
10/06/13 20:40:56 DSS0uWSf0
>>430
それであれば無線のルータは何という型番のものをお使いですか?
あと、ファイアウォールを使っているというのは、Windows ファイアウォールを
使っているという意味だと思いますが、一旦無効にして試すとどうですか?

432:こくないのだれか
10/06/13 21:01:33 fA0PEwH00
>>426
遅れました。
親に聞いてみたところプロバイダは「mfネット」だそうです。

以下、ipconfig /allの結果です。

Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : Felix
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros AR9285 Wireless Network Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 2C-81-58-EC-6B-FB
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::b05f:4eea:2b0c:add8%12(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 10.231.71.33(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年6月13日 20:50:44
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年6月14日 20:50:44
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 10.231.71.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 10.231.71.1
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 218113630
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-13-A1-18-8E-00-24-BE-B3
-ED-A0
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 10.231.71.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効




433:こくないのだれか
10/06/13 21:02:56 fA0PEwH00
>>432の続きです。

イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Intel(R) 82567V-2 Gigabit Network Connect
ion
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-24-BE-B3-ED-A0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter isatap.{38918B65-2109-464D-81CE-4CD285BD7794}:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:0:cf2e:3096:1cb2:f7a7:2cf8:c4b5(優
先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::1cb2:f7a7:2cf8:c4b5%15(優先)
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : ::
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 無効

434:こくないのだれか
10/06/13 21:18:26 rcA6jvV10
>>430
無線のルーターの型番は WZR-AMPG300NH です。
ファイアウォールを無効化し試してましたがダメでした・・・

435:こくないのだれか
10/06/13 21:55:52 DSS0uWSf0
>>432-433
> Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
> DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 10.231.71.33(優先)
> デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 10.231.71.1
> DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 10.231.71.1
> DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 10.231.71.1
とのことですが、その PC も無線で接続しているんですよね?
無線の親機はマンションの設備ですか? ご自宅所有のものですか?

どちらにしても
URLリンク(www.now.mfnet.ne.jp)
を見る限りですと、大した情報も書いてませんし、その程度の所のように思えます。
グローバル IP アドレスサービスがあるようなことも書いてありませんし。
プライベートアドレス付与であることは間違いありませんので、
マンション側の共用設備(ルータ)が問題になっているような印象を受けます。
その場合は、各個宅で何をやってもどうしようもありません。残念ですが。

>>434
86420 がルータを含む上位の機器の問題か否かを、ある程度切り分けないと
いけませんので、まずは USB コネクタではなく WZR-AMPG300NH を使って
接続してみて、それでも 86420 が出ないかを確かめた方が良いかと思います。
AOSS で接続できませんか?

436:こくないのだれか
10/06/13 22:10:11 fA0PEwH00
>>435
このPCは無線で接続しています。
無線の親機は自宅のものです。
マンション側の問題だとしたらショックです・・・

何か繋げる方法はないのでしょうか・・・?

437:こくないのだれか
10/06/13 22:16:07 rcA6jvV10
>>435
AOSS接続にするとインターネットに接続できなくなります・・・

438:こくないのだれか
10/06/13 22:17:14 DSS0uWSf0
>>436
>>317-319 でも似たようなことをやりましたが、通常 86420 で駄目になるパターンは
接続チェックで接続不可になる場合がほとんどだと思うのですがねぇ。

> 無線の親機は自宅のものです。
その親機の型番は何ですか? NP-BBRM の内側に接続されているんですよね?

> マンション側の問題だとしたらショックです・・・
こればっかりは一度問い合わせをされた方が良いかと思います。
まぁ、あのページの情報を見る限りですと、期待通りの答えは返ってこないと思いますが…

439:こくないのだれか
10/06/13 22:22:02 DSS0uWSf0
>>437
> AOSS接続にするとインターネットに接続できなくなります・・・
それは、無線接続している PC がってことですよね?
その時、DS は繋がるようになるんですよね?

この機種はマルチセキュリティ対応ではないようですので、
DS を AOSS すると、暗号化形式が WEP に下がりますので
PC も繋がらなくなるのでしょう。その場合は、PC からも再度
AOSS すれば繋がるようになるんじゃないかと思いますが、如何でしょうか?

440:こくないのだれか
10/06/13 22:29:42 rcA6jvV10
>>440
事情があるのでPCをAOSSにするのはちょっとまずいです・・・。

なんとかAOSSではなくLogitec LAN-WN11/U2DSでwifiできないでしょうか・・・

441:こくないのだれか
10/06/13 22:38:15 DSS0uWSf0
>>440
不安定要素を一つ一つ調べていかないと 86420 の解決は難しいですよ。
USB コネクタを介す事で、少なくとも PC での NAT(インターネット接続共有)や
セキュリティソフト関連が問題か否かは切り分けができますので。
また、無線-無線ブリッジ(今回はブリッジではありませんが)は
どちらにしてもお勧めできませんので。

442:こくないのだれか
10/06/13 22:39:41 DSS0uWSf0
文章がおかしかったので訂正。

USB コネクタを「介さない」事で、少なくとも PC での NAT(インターネット接続共有)や
セキュリティソフト関連が問題か否かを切り分けができますので。

443:こくないのだれか
10/06/13 22:47:42 fA0PEwH00
>>438
親機の型番はLocationFreeのLF-PK1です。

問い合わせですか・・・
問い合わせるとしたらどのようなことを改善して欲しいといえばいいのでしょうか?

無知なものですみません。

444:こくないのだれか
10/06/13 22:56:37 rcA6jvV10
>>442
わかりました。ただ、AOSSを試すのに時間をとりますので
しばらく待っていただければ幸いです。

445:こくないのだれか
10/06/13 23:10:07 DSS0uWSf0
>>443
まとめるとですね、今現在怪しいのは
・親機LocationFreeのLF-PK1
 →接続チェックは接続可能だし、用途からして一癖ありそうな製品だし
  (さすがにLF-PK1の詳細仕様を調べるほど元気がありません)
  NP-BBRM は一応公式的には○なので除外しても良さそうだし
・プロバイダは「mfネット」
 →既に書いた通り、ここが一番問題だと思いますが、接続チェックは接続可能
  という所がちょっとだけ解せません

これまた一つ一つ潰していくしかないのですが、一番簡単そうな切り分け方は
Wii を有線アダプタで NP-BBRM と繋ぐこと。これで、少なくとも LF-PK1 の
問題かどうかは切り分け出来ます。出費は掛かりますし、プロバイダが一番怪しい
ことには変わらないので、無駄な出費で終わる可能性も十分ありますが。

なので、まずはプロバイダ側に問い合わせる方が賢明だと思います。
任天堂の Wi-Fi コネクションの利用が可能か、稼動実績があるか、
それでも話が通じなければ、一般的な所謂ネットゲームが利用可能か、
といった聞き方でしょうね。先にも言った通り、答えは期待できないと思いますが。

446:こくないのだれか
10/06/13 23:33:12 DSS0uWSf0
>>444
もう遅いかもしれませんが、私は別に「AOSS」に拘っているわけではありませんよ。
「手動」設定でも構いません。
要は WZR-AMPG300NH 経由になるなら、設定のやり方はなんでも良いです。

447:こくないのだれか
10/06/13 23:44:19 fA0PEwH00
>>445
ここからはひとつひとつ当たっていくしかないようですね。
まずプロバイダから当たってみることにします。

まとめてくださり、本当にありがとうございました!

448:こくないのだれか
10/06/13 23:47:04 rcA6jvV10
>>446
手動設定について詳しくお願いします。

449:こくないのだれか
10/06/13 23:59:01 DSS0uWSf0
>>448
それを聞かないといけないようじゃ、切り分けとしては意味がないのですが…

AOSS が無効化されているという前提で、WZR-AMPG300NH の
・暗号化形式を WEP 128bit にする
・暗号化キーを適当な英数文字で 13 文字設定する
・設定されている SSID を控えておく
としておいて、無線で接続する PC と DS で、設定した内容と同じものを設定する。

分からない・駄目なら AOSS でやっていただく他ありません。
DS → PC の順で AOSS をしないと、先にも述べたとおり PC は無線では
接続できなくなるはずですので、ご注意下さい。

450:こくないのだれか
10/06/14 00:08:42 uhi6hov70
Wi-Fiに全く繋がらずお手上げ状態なので質問させていただきます。
テンプレは一通り目を通しましたが読み落としなどありましたら申し訳ありません。

まず、状態としてはWiiショッピングチャンネルに全く繋がらず、エラーコード209600または209800が出続ける状態です。
環境はOSがWinXP、ニンテンドー製USBコネクタを使った接続で、セキュリティソフトはAvast!を入れています。
公式に書いてある事項も一通り確認し、接続チェックなども問題ありませんでした。
今日の昼にカスタマーの方に電話もしたのですが、モデムや距離の確認などをされ、特に問題ないといわれました。
電話では主に回線の混み具合などが問題で、解決法などはないといわれましたが、
いつ繋ごうとしても繋がらずほかに解決策があれば教えていただきたいです。

もし分かる方いましたら回答お願いします。
また、もし設定などで書き足りない部分があればご指摘ください。

451:こくないのだれか
10/06/14 00:20:26 PIU1q+tT0
>>450
「接続テスト」とは公式ページのものですよね?
Wii 側で接続設定をした後に行う「接続チェック」ではエラーは出ないのでしょうか?

ちなみに、「エラーコード209600または209800」というのは
Wi-Fi コネクションの一般的なエラーではなく、チャンネル側が出している
エラーコードかと思います(情報が開示されていないので分かりません)ので
その情報を聞いても、誰も的確な答えは出来ないと思います。

ただ、一応、アメリカの公式データベースには載っていましたので、ご紹介。
URLリンク(www.nintendo.com)
URLリンク(www.nintendo.com)
後者はやはりショップチャンネル固有のエラーコードのようですね。
でも、どちらも大した情報は書かれていませんし、電話で聞かれたことと
同じようなことしか書いてませんね。

452:こくないのだれか
10/06/14 00:37:16 uhi6hov70
>>451
回答ありがとうございます。

調子が悪いことに代わりはないのですが、
一度ゲームでWi-Fiに接続してみたところ接続が完了し、
その後ショッピングチャンネルを選択してみたところ、
いつもは最初のWiiと表示される画面で止まっていたのですが、サーバーに接続のところまで行ってエラーが出ました。

やはり自宅の回線環境が問題なのでしょうか・・・。

どなたかもっと快適に安定してWi-Fiに接続できる方法がありましたら教えていただけるとうれしいです。

453:こくないのだれか
10/06/14 00:41:49 PIU1q+tT0
>>452
> やはり自宅の回線環境が問題なのでしょうか・・・。
であれば、その回線環境を書いてください。

454:こくないのだれか
10/06/14 00:47:26 uhi6hov70
>>453
パソコンにはあまり詳しくないので、説明の仕方があまりわかりませんが、
今日電話ではプロパイダが@nifty、光回線での接続と説明しました。

サーバー接続画面まで行ったので繋がるかと思いましたが、結局繋がりませんでした。
ショッピングチャンネルのみ全く繋がらない状況なのですがこのような状況はほかにあまりないのでしょうか?

455:こくないのだれか
10/06/14 00:50:54 PIU1q+tT0
>>454
回線的には全く問題なさそうですね。
ショッピングチャンネルのみ全く、と言いますと他には何か接続出来ているという事ですよね?
具体的には何ですか?

456:こくないのだれか
10/06/14 00:57:52 uhi6hov70
>>455
常に成功するわけではないですが、
調子がいいと接続設定の接続テストや、
WiiでのゲームのWi-Fi対戦(ポケモンなど)が出来ています。
先ほどもポケモンで試してみたのですが問題なく対戦できました。
その直後にショッピングチャンネルを試して見ましたがサーバーに接続していますの画面の後エラーとなりました。

457:こくないのだれか
10/06/14 01:02:50 PIU1q+tT0
>>456
> 調子がいいと接続設定の接続テストや、
調子が悪いと接続設定の接続テストでエラーが出るのですか?
その場合、エラーコードは何ですか?
あと、お使いの PC が非常に遅いとか不調とか、心当たりはないですか?

458:こくないのだれか
10/06/14 01:04:36 uhi6hov70
>>457
今などは調子が悪く繋がっていません。
接続テストでエラーコード52241が出ました。

パソコンは普通にインターネットなどを使用する分には特に問題を感じていません。

459:こくないのだれか
10/06/14 01:11:55 PIU1q+tT0
>>458
52241 ですか。これまたあまり見ないエラーコードですね。
URLリンク(www.nintendo.com)
によると、結局根は同じようですね。

私は PC の問題だと思うのですが、ご自宅の回線とは戸建タイプですか?

460:こくないのだれか
10/06/14 01:15:42 uhi6hov70
>>459
丁寧にありがとうございます。
今は52241が出ましたが別のコードが出るときもあった気がします・・・

戸建タイプかどうかもよくわからないのですが、
戸建タイプ、マンションタイプなどはだいたいは住んでる場所のままなのでしょうか?
家は普通の一戸建ての家に住んでいるのですが・・・

461:こくないのだれか
10/06/14 01:21:52 PIU1q+tT0
>>460
それはさすがに戸建タイプでしょう。
となると、機器の故障というまずないであろう原因を除外すると
PC に速度が出ない原因があるか、無線が安定していないなど
物理的(環境的)な原因があるか、のどちらかかと思います。
こういう場合も、有線アダプタで繋いでみるのが一番だとは思います。

ちなみに、ルータはありますか? あれば型番は何ですか?

462:こくないのだれか
10/06/14 01:29:55 uhi6hov70
>>461
やはりそうですよね。今日電話した際にもそう伝えてました。
USBのせいで調子が悪いのであれば、有線に乗り換えることも考えていたので、
今日電話で有線にしたら多少は問題解決しますか?と聞いたら、
回線の問題のため無線有線は関係ないと言われてしまいました。
有線にしても効果は薄いのですかね・・・?

ルータに関してもあまり分からないのですが、
今日電話で聞かれた際にはNTTのネット回線を飛ばす機器?(これがルータなのかは分かりませんが・・・)が3台あるのでそれのカナ品名を伝えました。
1台目はGE-PON <M>A GE-PON-ONU <1><2>
3台目はAD-200SE と記載されています。2台目にはカナ品名はありませんでした。

463:こくないのだれか
10/06/14 01:45:57 PIU1q+tT0
>>462
回線の問題であれば確かに、コネクタ→有線では意味ありませんが
光回線で @nifty で戸建で PC を使っている分には不調を感じないのであれば
回線の問題というのはどうにも考え難いです。

AD-200SE があるということは、NTT 西の光・プレミアムでしょうかね?
となると 2 台目は CTU かな?

PC 環境か無線環境(USB 含む)かどっちかだと思うんですがねぇ。

464:こくないのだれか
10/06/14 01:48:41 uhi6hov70
>>463
多分NTTの西の光プレミアムになると思います。住んでいるところも岐阜ですし。

有効な解決策がない、もしくは難しいのであれば一度有線を試してみようかと思います。
USBコネクタが結構古いものなのですがこちらの調子が悪くなるということはあるのでしょうか?

465:こくないのだれか
10/06/14 02:02:35 PIU1q+tT0
>>464
> 有効な解決策がない、もしくは難しいのであれば一度有線を試してみようかと思います。
そうですね。それで一つ切り分けが出来ますし。

> USBコネクタが結構古いものなのですがこちらの調子が悪くなるということはあるのでしょうか?
結構古いとは、昔は問題なく繋がっていたということでしょうか?

あと、調子云々は当然機械ものなので、壊れることはありますが
USB コネクタが熱くて繋がらない→すぐ壊れた、という結論付ける人は多いですが
それはほとんどの場合、間違っていると思います。

466:こくないのだれか
10/06/14 02:10:40 uhi6hov70
>>465
USBコネクタを頻繁に利用していたわけではないので、
あまり記憶がないのですが、最近は特に繋がらないと思います。

というより、USBコネクタは4年ほど前にヤフオクで中古を買ったもので、
ほとんどDSのために使用していました。
Wiiを買ったのは最近で、体感的にはWiiの方が繋がりにくい気がします・・・。
最近はDSでWi-Fiはあまり利用していません。

若干熱を持ったりはしてますがやはり完全に壊れたわけではないですよね。
とりあえずお金に余裕が出来たら有線の環境を整えることも試してみたいと思います。

467:こくないのだれか
10/06/14 02:15:48 PIU1q+tT0
>>466
> Wiiを買ったのは最近で、体感的にはWiiの方が繋がりにくい気がします・・・。
ということは、DS の方も繋がり難い(かった)ということですよね?
それであれば、そちらもエラーコードが分かれば書いておいて下さい。

とりあえず、本日はこのくらいで失礼します。
またちょっと考えてみます。

468:こくないのだれか
10/06/14 02:16:59 uhi6hov70
>>467
丁寧にどうもありがとうございました。
こちらもまた明日DSの状況などについて確認し、書き込ませていただきますので、
またお時間のあるときにでも回答していただけるとうれしいです。

469:こくないのだれか
10/06/14 09:19:11 PIU1q+tT0
>>468
寝る前に思い出したのですが、ソフト(PC)要因で不安定になる要素として
OS の SP は最新か、USB コネクタのドライバ・ユーティリティは最新か、というのを
一度確認しておいた方が良いかと思います。

470:非常に困っています
10/06/14 09:43:34 okTKgNRg0
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタってパソコンを有線で
ネットに繋げられる環境さえあればちゃんと機能しますよね?

471:こくないのだれか
10/06/14 10:01:10 PIU1q+tT0
>>470
大抵は大丈夫でしょうね。
非常にお困りなのであればどういう風に困っているかを具体的に書いてみてください。
Wii を繋げようとしてエラーコードが何で繋がらないとか

472:こくないのだれか
10/06/14 16:54:16 uhi6hov70
>>469
ありがとうございます。
今帰宅し、また外出しないといけないので、時間のあるときに確認してみます。
確認の仕方などがよく分からないのでできれば教えていただけるとうれしいです・・・。

DSでの接続はいま試してみたのですが、エラーコード52203が表示されました。
このコードは
URLリンク(69.xmbs.jp)
↑のサイトで紹介されていたものを見たので、
リンクされていたパッチを当ててInternet Connection Sharingを再起動してみたのですが、
次はエラーコード52103が表示されました。
その後、その状態のまま再度接続テストをしたら接続成功しました。
今までの経験上DSの場合何度か試せば今回のように成功すると思います。
とりあえずDSの現状としてはこんな感じです。

473:こくないのだれか
10/06/14 21:46:14 pVXoWwKD0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:(無線LAN/USBコネクタ 無線LANならアクセスポイントの機種名も、またUSBコネクタも任天堂純正じゃなければ機種名を明記))
OS:vista
OSのSPのバージョン:(Windows XP/Vistaの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:バッファローwli-uc-gn、イーモバイルD02HW
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:なし
ルータFWの有無:よくわかりません
ルータ設定の確認の有無:よくわかりません
WindowsFWの有無:
回線種類:e-mobile
プロバイダ名と契約コース:ocn
エラーコード:51099
試した手順をできるだけ詳しく:
PCを再起動してみましたがダメでした。うごくメモ帳やdsいブラウザでインターネットにつなぐことはできるようになったのですが、ニンテンドーwifiコネクションに接続できません。
今日の午後5時くらいまではつながっていたのですが・・・ 何が原因なのでしょうか?


474:378
10/06/16 19:37:01 MQvYgsOT0
>>379
遅れすぎました。 光に変えたのです。
Wiiでは試せません。友人にプレゼントしました。
少々お待ちください

475:378
10/06/16 19:43:56 MQvYgsOT0

Windows IP Configuration

Host Name . . . . . . . . . . . . : VirtualXP-54500
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Mixed
IP Routing Enabled. . . . . . . . : Yes
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No

Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Intel 21140-Based PCI Fast Ethe
Adapter (Generic)
Physical Address. . . . . . . . . : 00-03-FF-4D-42-50
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.131.67
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.131.254
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.131.254
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2010年6月16日 19:33:38
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2027年6月21日 14:22:09

Ethernet adapter ローカル エリア接続 2:

Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Nintendo Wi-Fi USB Connector
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0D-0B-D8-57-15
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . :


476:こくないのだれか
10/06/17 18:11:20 ukFrOSC3O
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:WLI-UC-GN
OS: vista
OSのSPのバージョン:sp4
セキュリティソフト:ウイルスバスター2010
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: PA-BL190HW
ルータの有無:モデムにルータ機能あり
ルータ設定の確認の有無: 有
WindowsFWの有無:解除済み
回線種類:auひかり
プロバイダ名と契約コース: ASAHIネット、ギガ得

ソフトウェアルータのインストールが出来ないです。
ネットに接続されているのに「ネットに接続されていません。」というメッセージが出てエラーになってしまいます。

再起動したり、ドライバを入れ直したりしましたが一向に同じ症状です。
QoSパケットスケジューラをアンインストールしても無理でした。
どなたかお助けください。

477:こくないのだれか
10/06/17 20:47:17 Fgxt81r30
全くの初心者なんですが今日、無線LAN USBアダプターを買ってきました。
バッファローの、WLI-UC-GNです。
一応ガイドを見ながらやり、インストールはできたはずなんですが、そこからWIFIに接続ができません。
エラーコードが「接続先を確認してください。」とかばっかりです。
DSで使おうと思ってます。
どなたかおねがいします・・・

478:こくないのだれか
10/06/19 20:53:12 LsACKG+30
診断お願いします。
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DS・Wiiの接続:(USBコネクタ buffalo WLI-UC-GN-B))
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン2010
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名: VH-100
ルータの有無:無し
WindowsFWの有無:切ってあります
回線種類:(Bフレッツ)
プロバイダ名と契約コース:OCN光マンション・「光ネクスト」
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく: CDからインストール(ver.2.10 ネット上の物も同じで最新版のようです)して接続するとAOSS接続テストに失敗します。
キー取得は出来ているようですがそこから先に接続できません。
更に公式によると無線起動すると一度回線が落ちるので接続ツールを使って再接続しろとのことです。
URLリンク(qa.buffalo.jp)
接続ツールから接続すると接続失敗(CODE 692:モデムまたは他の接続デバイス)になります。
接続ツール自体普段使ってないので最初はコントロールパネルからローカル接続を試したのですがエラー633が出ました。
ルーターソフトを無効にして接続するとインターネットは可能になります。
再起動とアンインストールも試しましたが同じ状態です。
よろしくお願い致します。

479:こくないのだれか
10/06/19 22:05:38 LsACKG+30
>>478ですが、1から見直して見たところ>>108が開けないようです。
開けない場合の問題点はどこにあるんでしょうか?

480:こくないのだれか
10/06/19 23:38:24 qdVgwXJ10
>>478追記
再びアンインストールしてAOSSに繋ぐとDSのほうでエラーコード52102
PC側でエラー676 電話回線はビジーですとでるようになりました。
エラー676を調べてみると片方しか接続できない状態の為のようです。
buffaloのWLI-UC-GN-Bはルーター機能を有しているはずなのに???
ということはブリッジ接続の必要があるということなんでしょうか?

481:こくないのだれか
10/06/20 00:13:06 1Zr3SQTe0
>>478更に追記。何度も申し訳ないです。
ブリッジ接続を試みましたが、PCモデム側とUSBアダプター側共にローカル接続になっていて
ブリッジ不可のようでした。もうお手上げなのでアドバイス頂けるのを待ちたいと思います。

482:こくないのだれか
10/06/20 08:53:51 d0mcsnhx0
>>478
サポートに問い合わせる事にしましたので一度質問を取り下げたいと思います。
ありがとうございました。

483:こくないのだれか
10/06/20 20:59:47 v5zU6cy7O
初歩的な質問で申し訳ないんですが。
今マクドナルド行くと「マックでDS」でポケモンのハッサムというモンスターがもらえるヤツをやってるんですけど、ウチの子が行ったらもらえないそうなんです。
本体はDSライトにソフトはパールです。「アクセスポイントに接続できません」と画面に出るそうです。本体の設定が悪いのでしょうか?

484:こくないのだれか
10/06/20 21:45:03 2263H0GX0
テンプレを使用しようと思ったのですが、知識がまったくといって
いいほどないのでわからない単語だらけでしたので使用できませんでした。
あきらかに情報不足かと思いますが、これだけの情報でアドバイスできましたらよろしくおねがいします。

無線LAN buffalo WLAR-L11-Lを使用
無線プリンタ(?)と接続できるよう設定してもらってから接続不可
それ以前は問題なく接続できました
現在もWiiとPSPは接続可能
DSで接続テストをするとエラーコード51300と表示される



485:こくないのだれか
10/06/21 22:38:14 Vdi3DfpZO
>>483です。他スレで解決しました。

486:こくないのだれか
10/06/22 03:06:12 V7iS1QBdO
DSをGW-US54GXSで接続してるんですが、エラーコード52000とでて接続できません。全く同じ設定でPSPは接続テスト成功します。
DSは対応してないんですかね?

487:こくないのだれか
10/06/22 08:31:01 NmmAF1Wc0
診断お願いします。
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DS・Wiiの接続:
OS:(XP)
OSのSPのバージョン:(SP3)
USB/IEEE1394に繋いでる機器: (USBコネクタ GW-USMICRON-G)
セキュリティソフト:(カペルスキー2009)
セキュリティソフト設定の確認の有無: 例外アプリケーションに設定
モデムの機種名:VH-100E N
ルータの有無:(なし)
ルータFWの有無: (なし)
ルータ設定の確認の有無: (あり)
WindowsFWの有無:(なし)
回線種類:(Bフレッツマンションタイプ)
プロバイダ名と契約コース:alpha-net
エラーコード:(DSLは52100 DSLLは52100-1)
試した手順をできるだけ詳しく:
・セキュリティソフトをアンインストールした状態でのGW-USMICRON-Gソフトのインストール
・共有設定後、ワイアレスネットワークのセキュリティソフトのチェック欄を外す
・もう一つあったワイアレスネットワークを無効にする
・Windows XP 用の更新プログラム (KB951830) の適用
・WEPなどの暗号化をしない
・USBを刺したままでの再起動
・USBの最新ドライバのインストール
以前は接続出来ていましたが、カペルスキーを2010年版にアップグレードした途端繋がらなくなりました。そこで2009年度版に戻して色々試しているのですが、途中で通信が切れてエラーが出てしまいます。
もう3日色々試してはいるのですが、繋がりません。
何かよい方法はありますでしょうか。
どうかよろしくお願いいたします。

488:こくないのだれか
10/06/22 20:59:28 ajywQdXC0
ニンテンドーのWI-FIコネクタなんですがiPhoneを接続することはできますか?

489:こくないのだれか
10/06/23 03:32:34 CUMbeteg0
>>473
自己解決しました

490:こくないのだれか
10/06/23 11:22:24 fWMpVKnu0
前から持っていたliteとwiiではネット接続(aoss)出来るのに新しく買ってきたLLはつながりません。
パソコンのaoss画面は成功と画面が出るのですがLLの方が失敗しましたとでます。
他でつながってLLでつながらない理由ってなにか考えられますか?

491:こくないのだれか
10/06/23 12:16:22 6P+YvWzl0
アクセスポイントのフォームウェアのバージョンアップで解決出来るかもしれない

492:こくないのだれか
10/06/23 13:05:12 fWMpVKnu0
>>491
ありがとうございます。
今出先なので夜帰ったらやってみます。

493:こくないのだれか
10/06/25 13:49:45 iD+izG3f0
XP使ってるんですけど
WiiのWiFiコネクタがエラーコードが出て繋がらず
サポートセンターに電話したりして色々試してるのですが

ネットワーク接続の広帯域の項目にある奴のプロパティを開き
詳細設定のインターネット接続の共有欄にある
「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続を とおしての接続を許可する」
のチェックを外してOKを押しても、再度確認するとチェックが外れてない状態のままなんですよね

このチェックをちゃんと外すにはどうしたら良いのでしょうか?


494:こくないのだれか
10/06/29 21:20:33 WSi51yhFP
フレッツ光加入で、終端装置だけ配布されていてルータがない環境です。

USBタイプの無線LAN、「LAN-W150N/U2DS」を購入したんですが、
これはルータなしでは繋げないんでしょうか・・・
(アクセスポイントとしてLAN-W150N/U2DSは認識するけど、その先に
 繋がらない『エラーコード:52200』になります)





495:494
10/06/29 21:22:52 WSi51yhFP
書き忘れました、DS Liteでのwifi接続です

496:こくないのだれか
10/06/29 21:49:04 OFYSOoQf0
>>494
接続しているPCのファイアーウォールの設定を確認

497:494
10/06/30 01:23:12 rD7TaDSPP
ファイアーウォールはvista標準のは不使用で、市販品のファイアーウォールも、
ついでにウィルス対策ソフトも切ってみましたが効果なしでした。

ファイアーウォールが気になるということは、ルータが無くても繋げられる
可能性がある、ということでしょうか・・・

あとは・・・
>>2の「接続チェック」は接続可能と出ました。
フレッツ光はBフレッツ(マンションタイプ)コースです。

498:こくないのだれか
10/07/01 23:47:27 ERgkgqhhO
ノートパソコンでもwi-fiできますか?

499:こくないのだれか
10/07/04 19:08:02 iF2CJnU50
URLリンク(logsoku.com)
上記URLの方と全く同じ症状で繋がらなくて困っています。
誰か情報をご存じないでしょうか?

500:こくないのだれか
10/07/06 01:29:45 Na+qyBHz0
診断お願いします。
テンプレ・テンプレサイト:さらっと読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DS・Wiiの接続: DS・wii共に不可(エラー52102)
OS:win7 pro
OSのSPのバージョン:無印
USB/IEEE1394に繋いでる機器: (USBコネクタ GW-USNano-G プリンタ)
セキュリティソフト:ノートンインターネットセキュリティ2010
セキュリティソフト設定の確認の有無: してはみたがわからない
モデムの機種名:VH-100<3>E<N>
ルータの有無:(なし)
ルータFWの有無: (なし)
ルータ設定の確認の有無: (なし)
WindowsFWの有無:なし(ノートンの支配下らしい事が出る)
回線種類:(Bフレッツマンションタイプ)
プロバイダ名と契約コース:plala
エラーコード:(52102)
試した手順をできるだけ詳しく:
・vistaだったときはWLR-UC-Gで繋がっていた。
・インターネット共有接続のチェックを外す はやってみた
・クライアントマネージャー側では暗号化をWPEに設定しているが
ネットワークと共有センターを開き「識別されていないネットワーク」のプロパティをみると「セキュリティが無効」と出ている。
また、ノートンの履歴をみるとその、識別されていないネットワークのIPv4アドレス?と同じものが遮断されている。

501:こくないのだれか
10/07/06 05:59:43 ip0aB3jqO
以前このスレにいた親切に教えてくれていた方はいなくなってしまったのでしょうか?
規制に巻き込まれたりして書き込みできなくなってかなり前にWi-Fiを繋ぐのを諦めたんですが、やはり繋ぎたくなってしまった…


502:こくないのだれか
10/07/06 10:21:14 4qXQRClF0
>>501
>>471が最後かも。メール出してみたら?

503:こくないのだれか
10/07/08 20:32:40 e6Yayxfp0
Wi-Fiの環境が上手くいかなくて困っています。
実は先日書き込んだことがあり、その時にプロバイダの方に問題があるのではないかというアドバイスをもらったので、プロバイダの方に質問してみました。
以下がその内容です。


当回線については、接続する機器に対しての個別制限などは
設けていない為、Wiiをネットに接続するのみという事で有れば
問題は無いと推測されます。

然しながら、Wii等のPC以外でのご利用に関しましては
サポート対象外の為、具体的な調査及び動作保証は致しかねます。
誠に申し訳ございません。

下記にてマンションの設定環境をご案内させて頂きますので、
お手数ですが、利用可能かどうかをメーカーまたは量販店に
ご確認していただきますようお願い申し上げます。

①マンションルータ機能で制限しているポートは
 137~139と445(TCP/UDPとも)
②マンションルータでVPNの制御(暗号化など)は行なっていない
③DHCPを使っているのでPCに割り当てられるIPアドレスは固定ではない
④IPマスカレードを利用しNATを使っているので
 割り当てられるIPアドレスはプライベートアドレス
⑤WAN側からの接続開始はできない
⑥マンションルータにファイヤーウォールが設定されている

上記のポート番号以外は全て開放状態にあります。

尚、Wii自体には有線LANケーブルを接続する挿込み口が
備わっていない為、有線接続をする場合は別途Wii専用の
LANアダプタが必要であるご様子となっております。

また、無線での接続を行う場合、無線LANルータ側で設定した
暗号(WEP)キーがWii側に反映されていなかったり、Wiiの
ネットワーク固有認識番号(MACアドレス)が無線LANルータに反映
されていない可能性なども考えられます。

無線での接続をお試しになられている場合は、
無線LANルータのメーカーにもご確認頂ければ幸いです。


設定の詳細は
>>425 です。
プロバイダは「MFnet」です

一応、過去のやりとりも載せておきます。
>>426
(ipconfig/allの結果)
>>432
>>433

>>435
>>438
>>443
>>445

よろしくお願いします




504:こくないのだれか
10/07/08 22:49:16 ISdxwSIm0
>>503
>>501-502

505:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:06:13 OaHkYy+x0
>>499です。
BSS BasicRateSet を 1, 2Mbpsに
Multicast Rate を 2Mbps
WPSを無効に設定
とすることで接続成功したので報告しておきます。

506:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:57:23 VI5MyKtQ0
任天堂のwi-fiコネクタ使ってwiiと接続しています
wiiの更新をしようとすると

エラーコード:32022
エラーが発生したためWii本体の更新ができません

って出るのですが、対処法知ってる人いませんか?
調べてみたところ、あとでまた試してみてくださいってことらしいけど、
きのうからずっとこの状態です

回線はフレッツ光プレミアム
プロバイダはプララです

更新以外のwi-fi対戦やインターネットは使用できます

507:こくないのだれか
10/07/13 12:18:04 e9qqx2580
>>506ですが、解決しました。
セキュリティソフトによるものでした。

508:こくないのだれか
10/07/17 16:58:59 cEZbopwU0
直らないなあ…

509:こくないのだれか
10/07/19 15:28:46 hQTKiwe70
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線ユニット(バファローWZR-HP-G300NHをブリッジモード) USBコネクタ所持
OS: WindowsXP Home
OSのSPのバージョン:SP3(2の時も特に出来ず)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、キーボード、外付けHD
セキュリティソフト:Avast5
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名: Aterm BL190HW
ルータの有無:同上
ルータFWの有無:なし?
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:有 コネクタ除外はしてみた
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:Sp-net光 無線LAN無し
エラーコード:直接入力は52202  SSID使用は52100
試した手順をできるだけ詳しく:
プロバイダがかわったのですが、無線LANのサービスを受けなかったので
前から使っていた無線ルータをブリッジモードにして、アクセスポイントのようにしています
CATVだった頃使っていたルータは特に問題なく動いてくれていました
接続チェックの電波マークはすぐに3本の緑になるんですが、20秒ほどすると0本の赤になってエラーが出ます
電話線&光ケーブル→モデム→ルータから無線 モデム→直にPC という感じで使っています
USBコネクタを使用しても同じ状態でした、これも昔は使えたのですが動作が遅く、ほとんど無線LANでWifiはしていました

どなたかよろしくお願いします

510:こくないのだれか
10/07/19 21:32:25 vhjSi1PK0
ニンテンドーwi-fiUSBコネクタをインストールしようといているのですがうまくいきません。
DELLのStudio XPS 8100で、Windows7 Home Premiumで、XP互換モードでやってみたのですが
「USBコネクタを差し込んでください」のところで差し込んでもそれ以上進みません。
USBコネクタを差し込んでも、うんともすんとも言わない状態なんです…
これは認識していないということなんでしょうか?

511:こくないのだれか
10/07/19 23:03:11 qMh77w+h0
>>510
公式ホームページにも書いてある通り、Windows7には対応していません。

512:こくないのだれか
10/07/19 23:12:06 vhjSi1PK0
>>511
じゃあこのUSBコネクタは投げ捨てて新しいの買えってことですかね…
ありがとうございました。

513:500
10/07/19 23:24:45 fER/lmyO0
諦めてElecomの単純機能無線ルーター(Lan-W150N/PR)を買ってきますた。
無事つながった。

>>512
見ての通り俺も初心者なんで自信はないが
ショップの店員から聞いた話えは、どうもwin7はUSBのアクセスポイント全体と相性が悪いらしい。
やむなく上に書いたやつを買ってきた次第である。

514:こくないのだれか
10/07/19 23:42:33 qMh77w+h0
Windows7で無線LAN機能を搭載しているマシンならこのソフトでいけるかもしれん。
持ってないから未確認だが
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

515:500
10/07/20 00:29:36 VTFd5nj80
>>514
6月ぐらいにUSBのアクセスポイントでそれをやってみたんだが、
APとして機能してはいるのだが暗号形式がWEPに対応してないからDSやwiiはダメっぽい
PSPはそれでイケるらしい。(win7が相性悪いのってこの機能が原因なんじゃなかろうか・・・)

516:こくないのだれか
10/07/20 01:09:55 a0hZxpNh0
>>514-515
>>93

517:こくないのだれか
10/07/21 08:23:09 O4OIgniw0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:任天堂USBコネクタ
OS:Vista
OSのSPのバージョン:(Windows XP/Vistaの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:分かりません
セキュリティソフト:ウィルスセキュリティ
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名:
ルータの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無効化済み
回線種類:
commufa光
エラーコード:52003
試した手順をできるだけ詳しく:
ニンテンドーwifiコネクタへの接続確認までは上手く行くのですが
接続テストでIPアドレスが所得できません
任天堂のHPを見てソフトの設定を変え、FWを無効しても相変わらずです
原因分かりますか?

518:こくないのだれか
10/07/21 13:24:56 9/JQp+RQ0
原因が分かる人はもうここには来てません

519:こくないのだれか
10/07/23 07:57:23 Qel91OnB0
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタを買おうと思ってるんだけど、RV-230SEに繋いで使う場合RV-230SEに無線LANカード差し込む必要ある?

520:こくないのだれか
10/07/23 10:09:09 PuGOkhre0
>>519
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタが電波出すからいらないよ

521:こくないのだれか
10/07/23 10:22:51 Qel91OnB0
ありがとう買います

522:こくないのだれか
10/07/23 16:06:17 L2xDrDk90
一度繋がっていて、パソコンを一度シャットダウンしたあとにもう一度起動すると
繋がらなくなる(52103)

一旦ニンテンドーwifiの方をアンインストール(プログラムの削除)してもう一度インストールしなおすと繋がるんだが、
何が問題か分かりますか?
ニンテンドー純正品です。

523:質問
10/07/25 21:44:57 yG74plR+0
誰か助けてください

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:ニンテンドーwi-fiネットワークアダプタ
OS: windows7
セキュリティソフト:ウイルスバスター2010
セキュリティソフト設定の確認の有無:無効にしました
モデムの機種名:WBC3100NV
回線種類:ADSL、フレッツ?
エラーコード:052201-1
試した手順をできるだけ詳しく:
AOSSで設定が完了するまでは辿り着けました
接続テストでエラーがでます
052201-1でぐぐって「セキュリティにひっかかっている」という書き込みを発見し
ウイルスバスターを無効にして再挑戦しましたが、エラーは治りませんでした
設定テストの際、dsiの3本線(?)の真ん中が全く点いていない状態です
手動などを試してみようにもWEPなどがよくわかりませんでした

524:こくないのだれか
10/07/26 16:59:46 6Yp5W4Hj0
質問お願いします
先日ノートパソコンを購入しました
現在あるのはモデムとノートパソコン本体のみです
それで、USBかルーターを買ってwifiに繋ごうと思ったのですが、この2つはWindows XP または Windows Vista にしか対応していないのですよね?
私のノートパソコンはWindows 7なのですが、この場合、どのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします

525:こくないのだれか
10/07/26 23:00:57 k78hHpcp0
>>524
専門知識があるわけじゃないがとりあいず。

win7に対応したルーターやUSBはもう市販されているし、既存製品の対応も進んでる
これから買おうというなら素直にwin7に対応したルーターを買えばいいかと。
尚、ルーターはルーターとしての機能自体はOSやパソコンの種類に関係なく機能するから基本的にどれでも大丈夫だが
USBのアクセスポイントは元々設定がちと面倒で、win7で使うとなるとさらに難しいっぽい。

526:こくないのだれか
10/07/26 23:33:57 6Yp5W4Hj0
>>525
ご親切なアドバイスありがとうございます!
やはり今買うならルーターのほうがいいんですかね
それではルーターのほうを調べてみます、とても参考になりました
ありがとうございます

527:こくないのだれか
10/07/27 16:42:41 uhjQT19M0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:任天堂wifiUSBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、ペンタブ
セキュリティソフト:フレッツウイルスクリア
セキュリティソフト設定の確認の有無: 有
モデムの機種名:PRS300NE
ルータの有無:無いと思います
WindowsFWの有無:切
回線種類:フレッツ光 ?
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:
フレッツウイルスクリアを無効にし、winのFWも切りました
無効にすることで最初は電波マークが3本立つようになりましたがしばらくすると消えてしまいます
先日光に変えてから繋がらなくなったのでウイルスクリアが原因だと思うのですが・・・

どなたかよろしくお願いします

528:こくないのだれか
10/07/31 12:42:30 HMijjpbJ0
OSを7に変え、それに対応したUSBも購入をしました(LogitecAP)
ネット自体はケーブルテレビのものを契約しています

DSの方でアクセスポイントを探すと、ちゃんとLogitecAPを認識し
接続テストを開始するのですが、結果はコード51202が出ます

「アクセスポイントが混み合っているため接続できません」
と出るのですが、自宅のPCでこんな現象って通常生じえるのでしょうか?

ウィルス対策ソフト(ウィルスバスター)が邪魔しているのかと思い、それを停止させ
テストをしてもダメでした……お願いします、ご教示下さい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch