【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 22【テンプレ読め】at WIFI
【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 22【テンプレ読め】 - 暇つぶし2ch298:こくないのだれか
10/05/02 08:54:58 gGi2xVeg0
>>296
> DS・Wiiの接続:WLI-UC-GNP
「WLI-UC-GN」じゃなくて、「WLI-UC-GNP」で間違いないですか?

URLリンク(buffalo.jp)
によると、「WLI-UC-GN」と違ってソフトウェアルータ機能がないようですので
「WLI-UC-GNP」はアクセスポイント(親機)モードでの利用が出来ません。
従って、ルータの有無に関わらず使えないかと思います。

大抵の USB コネクタタイプの製品(対応品 = ソフトウェアルータ機能あり)は、
ルータがなくても繋がるようになっていますので、純正品でなくても構いません。
(自動設定に難がある製品もありますが)

299:こくないのだれか
10/05/02 18:31:52 6F277mRf0
>>298
WLI-UC-GNPです
ありがとうございました!店員はできるって言ってたのに…返品してきます

300:こくないのだれか
10/05/03 00:22:40 2+UGbZjG0
今流行ってるGSKYってあるじゃん
あれでアクセスポイントモードでDSのWIFI接続プレイは可能ですか?
OSがXPでプロバイダーはソネット
どうも出来そうにないんだけど

301:リク
10/05/03 16:12:53 z/IHIDt+0
wifiusbコネクタを使用したいものです
前回しようしていましたが、諸事情により一回アンインストールしました
そして月日がだったいま、インストールしようと思ってやったんですけど
インストールができません

ディスクからのインストールからできません
『セットアップが完了しました』 ←この画面にならないんです
エラーが発生して『wifiコネクタ』を差し込んでくださいとかでてきます
でも差しこんでます
どうしたらいいのかわかりませんが、誰かお願いします

前にできたのでPCの機種の都合上無理ってのはないと思います


302:リク
10/05/03 16:27:29 z/IHIDt+0
wifiUSBコネクタをしようしていたものです
ですが諸事情により一回アンインストールして、しばらく月日がたったいま
もう一回インストールしました
しかしインストールできませんでした
ディスクからのインストールすらできなかったという意味です
『セットアップが完了しました』←この画面にならないんです
『wifiUSBコネクタを差し込んでください』ってでてエラーになります
なんかusbが認識されてないようです
自分の予想ではウイルスバスターとかその辺りが邪魔してるのかなと思いますが
よくわかりません
誰か教えて下さい お願いします

前に一回しようしていたのでPCの機種のせいでインストールできないってのは
ないと思います


303:リク
10/05/03 16:31:51 z/IHIDt+0
あれ一回消えたと思ったのに書き込めてる
蓮レスすみません 

304:こくないのだれか
10/05/03 17:38:30 dhvKUMDE0
【世界のATM】◆韓国人の大勝利!日本から子供手当て貰えて嬉しいニダw【打出の小槌】

◆年間62万4000円の子供手当てを受け取るネパール人
日本人のミナサン、アリガトゴザイマスw
URLリンク(i42.tinypic.com)
URLリンク(i39.tinypic.com)
URLリンク(i42.tinypic.com)
URLリンク(i39.tinypic.com)
URLリンク(i44.tinypic.com)
URLリンク(long.2chan.tv)

◆年間46万8000円の子供手当てを受け取る韓国人
日本から子供手当て貰えて嬉しいニダ
URLリンク(i42.tinypic.com)
URLリンク(i44.tinypic.com)


305:こくないのだれか
10/05/06 16:09:51 Hk7gaXe80
任天堂のWi-Fiネットワークアダプタの電磁波で病気になった!おまえら絶対に買うな!絶対にだぞ!買ってしまった奴は今すぐ取り外せ!

306:こくないのだれか
10/05/06 23:59:06 2ojBeIpu0
DSの接続なんですが,失敗しています.
-----
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続: Logitec LAN-WN11/U20S
OS: Windows 7 Home Premium
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス,外付けHD
セキュリティソフト: ESET Smart Security 4
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ファイアウォールで『厳密に保護』設定にしているが,無線LANに適当,とあるので
大丈夫だと判断
モデムの機種名: NTTから貸与のもの,VDSL<N>B-100E
ルータの有無: NTTから貸与のもの,装置名は CTU<S>
ルータFWの有無: よくわからない
ルータ設定の確認の有無: よくわからない
WindowsFWの有無: 有
回線種類: フレッツ光 マンションタイプ
プロバイダ名と契約コース: SANNET
エラーコード: 051311-1
試した手順をできるだけ詳しく:
・ワイヤレス ネットワーク接続 が 『接続されていません』
・ローカルエリア接続 で,
上記 ワイヤレス ネットワーク接続 を
『このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可』
・知らぬ間に,『Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter』が
『ワイヤレス ネットワーク接続 2』という名称で できている
(こちらも『接続されていません』)
-----

よろしくお願いします.

307:306
10/05/07 00:00:45 LpZ8meDr0
ipconfig /all での 当該接続 3つ は,以下の通りでした.
--------
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-01-8E-C2-19-79
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Logitec LAN-WN11/U2 Wireless LAN Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-01-8E-C2-19-78
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Broadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernet
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-21-85-AD-1A-B0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:a033:bed7:0:8957:ef98:32b8:15a8(優先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:a033:bed7:0:ec56:290:137f:c038(優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::8957:ef98:32b8:15a8%11(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.24.55(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年5月6日 23:07:57
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年5月7日 0:37:57
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::20b:a2ff:fedf:e5c9%11
192.168.24.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.24.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
--------

308:こくないのだれか
10/05/07 00:10:56 QLq45b7m0
>>306
> エラーコード: 051311-1
だと、無線接続が確立する前の段階のエラーですので
ipconfig /all の結果はまだ必要ないですね。
WEP キーに間違いはありませんか?
暗号化なしで試すとどうなりますでしょうか?

> DS・Wiiの接続: Logitec LAN-WN11/U20S
これは「LAN-WN11U2DS」の間違いでしょうか?

309:306
10/05/07 00:21:27 LpZ8meDr0
> >>306
> WEP キーに間違いはありませんか?
WEPキーの方は,試していた設定(認証方式: WPA-PSK/WPA2-PSK,暗号化: AES) で
正しいもの だと思います.

> 暗号化なしで試すとどうなりますでしょうか?
暗号化なし(認証方式: オープン,暗号化: 使用しない) でも,051311-1 です.
DS側の アクセスポイント表示も,鍵空きマーク になっています.

ただ,APユーティリティ を閉じて,もう一度 セキュリティ設定 を開くと,
暗号化あり(認証方式: WPA-PSK/WPA2-PSK,暗号化: AES)設定 のウィンドウ が 出てきています.
(DS側 鍵空きマーク から,暗号化なし設定 になっている,とは 思うんですが…)

> >DS・Wiiの接続: Logitec LAN-WN11/U20S
> これは「LAN-WN11U2DS」の間違いでしょうか?
失礼しました,ご指摘の通り,『Logitec LAN-WN11/U2DS』です.

310:こくないのだれか
10/05/07 00:31:03 QLq45b7m0
>>309
> WEPキーの方は,試していた設定(認証方式: WPA-PSK/WPA2-PSK,暗号化: AES) で
> 正しいもの だと思います.
DSi の上級者設定を試されているのでしょうか?
その場合、なぜ上級者設定を?
上級者設定じゃない、ということであれば上級者設定じゃないと WEP じゃない
暗号化形式は使えません。どちらですか?

311:306
10/05/07 00:41:14 LpZ8meDr0
>>310
> DSi の上級者設定を試されているのでしょうか?
はい.
単純に,暗号強度が 強いんじゃなかろうか,という素人判断です.
WPA-PSK だと,任意長? のパスフレーズ っぽかったので.

いずれにしても,鍵なし状態 での接続 も できていないので,
パス掛ける,とか 以前の状態な わけですが.

312:こくないのだれか
10/05/07 00:52:07 QLq45b7m0
>>311
とりあえず問題を簡単にするために、上級者設定でなく、標準設定の画面で
アクセスポイント検索なりをして試してください。

鍵あきマークのアクセスポイントの SSID は「LogitecAP」(デフォルト)でしょうか?

あと、ipconfig /all の結果を見る限り、アクセスポイントモードになっているかどうかも
確認しておきたいのですが、タスクトレイのアイコンは白色のアイコンになっていますか?

MAC アドレスの制限などもまだ設定していないですよね?

313:306
10/05/07 00:56:44 LpZ8meDr0
>>312
> とりあえず問題を簡単にするために、上級者設定でなく、標準設定の画面で
> アクセスポイント検索なりをして試してください。
鍵空き(認証方式: オープン,暗号化: 使用しない) の 標準設定で,
051300-1 でした.
SSID は,標準のものから 変更してありますが,
きちんと 変更後の名称で DS側/Win側 共 表示されています.

> タスクトレイのアイコンは白色のアイコンになっていますか?
はい,白色です.

> MAC アドレスの制限などもまだ設定していないですよね?
はい,未設定です.

314:こくないのだれか
10/05/07 01:16:10 QLq45b7m0
>>313
この製品はデフォルトで、アクセスポイントモードになっていて、SSID は「LogitecAP」で
暗号化なしになっており、特に設定することなくアクセスポイント検索から検索して
接続できるように仕様でなっているようですので、一旦ドライバとユーティリティを
全て再インストールして、設定を変更せずに初期状態で試されることをお勧めします。

ただ、ユーティリティをアンインストールする時に、設定もクリアされるかどうかは
製品の仕様によりますので、アンインストールで初期状態になるかどうかは分かりませんが。

315:306
10/05/07 01:45:48 LpZ8meDr0
もしや,と思って調べてみましたが,
ソフトが対応していない,というのが 答えかもしれません.

こちら<URLリンク(www.logitec.co.jp) にて,
Win7 64bit には 非対応,との記述がありました.

あまりにも 普通に インストールできて,普通に 動作している風 だったので,
動いているものだ,と思っていましたが,
実は 正しく動いていなかった,ということ かもしれません.

DS側で AP名 が出るなど,認識している風 では あったんですが….


殆ど 使っていなかったのに 使えなくなる,というのは あんまりなので,
まずは メーカーに メール 投げてみます.

お騒がせしました.

316:306
10/05/09 22:25:12 h4uYj++x0
メーカーサポートによると,
やはり 32bitドライバだと駆動しない,という回答でした.<Logitec LAN-WN11/U2DS
//AP名 出たり,途中までは 動いてたっぽかったんだけどなあ….

64bit対応して,という要望は伝えたので,
メーカーさん 対応待ち,ということで 一旦クローズです.

317:こくないのだれか
10/05/10 00:29:01 PXJVXcEmP
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DS・Wiiの接続:モデム→ルーター→LANアダプタ→wiiで有線接続
OS: WindowsXP
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、キーボード
セキュリティソフト:ウィルスセキュリティZERO
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名: NEC VF200F7
ルータの有無:(ある場合、機種名も) バッファロー BBR-4MG
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:外しています
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:86420
試した手順をできるだけ詳しく:

マリオカートwiiにて、WI-FIコネクション自体繋がりますが、
フレンドに合流しようとすると、必ずエラーコード86420が出ます
世界戦ではたまに接続できます。が、86420、メンバーとの接続が切れました。 とでます

wiiの接続テストでは 成功しました と出ています

ルーターが原因では無いのかと思い、
モデム→LANアダプタ→wii と直接繋ぎましたが、
同様に86420が出ます

原因はモデムなのでしょうか?

PC関連には無知なもので、
色々と調べて
ルーターの設定でポート番号指定やルーターをブリッジモード、
WiiのIP固定 と試しましたが、解決には至りませんでした。

回答の方、よろしくお願いします。


318:こくないのだれか
10/05/10 01:06:51 CYoHc1hg0
>>317
> 任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
この時点で 86420 が出る可能性のある環境ですね。

> ルーターが原因では無いのかと思い、
> モデム→LANアダプタ→wii と直接繋ぎましたが、
> 同様に86420が出ます
とのことですので

> 回線種類:Bフレッツ
> プロバイダ名と契約コース:
を詳しく教えて下さい。
あと、プロバイダ名と契約コースは分からないのでしょうか?

モデムの型番(VDSL モデム)と、プロバイダが分からないということ、Wii を有線で
直結して繋げることが可能(少なくとも 86420 まではいっている)ということなので、
マンションなりで加入しているプロバイダを使っているということでしょうか?

> ルーターの設定でポート番号指定やルーターをブリッジモード、
ルータを挟まずに直結で駄目なら、ルータの設定でどうこうなるものではないです。

ちなみに、PC をモデム直結でインターネットに接続して、ipconfig /all したら
どういう結果になりますでしょうか?

以上、宜しくご回答をお願い致します。

319:こくないのだれか
10/05/10 01:53:59 PXJVXcEmP
>>318
ご回答ありがとうございます
プロバイダ名などは自分が契約者じゃないので、ちょっと正確には解らないですが
おそらく「DOCANVAS」というマンション専用の光インタネットサービスを利用しています

>ルータを挟まずに直結で駄目なら、ルータの設定でどうこうなるものではないです。
仰るとおりですね…。


>ちなみに、PC をモデム直結でインターネットに接続して、ipconfig /all したら
Windows IP Configuration
Host Name . . . . . . . . . . . . : pc
Primary Dns Suffix . . . . . . . :
Node Type . . . . . . . . . . . . : Unknown
IP Routing Enabled. . . . . . . . : No
WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8139/810x Family Fast Eth
ernet NIC
Physical Address. . . . . . . . . : 00-0A-E4-8F-A5-66
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.64.44
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.64.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.64.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.64.1
Lease Obtained. . . . . . . . . . : 2010年5月10日 1:26:13
Lease Expires . . . . . . . . . . : 2010年5月10日 2:26:13

とでました。
お願いします。

320:こくないのだれか
10/05/10 02:09:04 CYoHc1hg0
>>319
> おそらく「DOCANVAS」というマンション専用の光インタネットサービスを利用しています
あぁー、DoCANVAS ですかぁ。久し振りに出ましたね。
ここは Wi-Fi コネクションの実績としては NG プロバイダ(構造的に)ですね。
少なくとも数年前はそういう風に結論付けました。最近の状況はどうか知りませんが。

> プロバイダ名などは自分が契約者じゃないので、ちょっと正確には解らないですが
これは親が契約者だから、とかそういう話でしょうか?
DoCANVAS となると、契約云々の話が分からないと、厳しいですよ。

個々のお宅の話になりますので、メール(>>24)で直接私に連絡をいただければ
ご相談にのれるかもしれません。宜しければそちらでお願い致します。ご検討ください。

321:こくないのだれか
10/05/10 08:07:35 PXJVXcEmP
>>320

ご回答ありがとうございます。

>ここは Wi-Fi コネクションの実績としては NG プロバイダ(構造的に)ですね。

なるほど…
だから繋がらないのですね


>これは親が契約者だから、とかそういう話でしょうか?

そういうことです。

取り合えず、ググってみたら
DOCANVASのグローバルIPサービスの
動的IPに加入すると
wifiが使えるとのことなので、
試してみるとします。

ありがとうございました。


322:こくないのだれか
10/05/10 08:35:41 CYoHc1hg0
>>321
> DOCANVASのグローバルIPサービスの
> 動的IPに加入すると
> wifiが使えるとのことなので、
> 試してみるとします。
いやまぁ、確かにそうなんですが… なので契約云々の話になる訳です。

それとは別に、このルータは、Wi-Fi コネクションとの組み合わせにおいて、
セキュリティ的なこととか、ご留意いただきたい点がある(数少ない)機種なので、
まぁ、無理にとは言いませんが、気が向いたらご連絡ください。

323:こくないのだれか
10/05/12 18:01:24 OV/ROZvL0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:LAN-W150N/U2DS
OS:Windows Vista Home Premium 32ビット版
OSのSPのバージョン:SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:ワイヤレスマウス
セキュリティソフト:ウイルスバスター2009
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:VH-100<4>E<N>
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無効
回線種類:フレッツ光 マンションタイプ
プロバイダ名と契約コース: OCN
エラーコード:52130
試した手順をできるだけ詳しく: あまりいじくっていない


DSは普通につながるのですが、wiiの方でつなげようとすると上記のエラーが出てしまいます。
下手にいじくってDSの方も接続できなくなるのが怖くてあまり深い所をいじくっていません。
空白の欄は良く分かりません。
不明な点ばかりで申し訳ありませんが助言お願いします。

324:こくないのだれか
10/05/12 18:15:08 f30K5VNC0
>>323
USB タイプの製品を使っていて、DS は 52100 が出ずに Wii は 52130 が出る
という状況はちょっと思いつきませんね。

とりあえず、ipconfig /all の結果を見せてもらって、それからは長くなるかも
しれませんので、メール(>>24)でのやり取りをお願いできますか?
メールでのやり取りは無理にとは言いませんが、メールして大丈夫な相手か?とかは
ログを見て頂いて判断して下さい。

325:323
10/05/12 18:30:39 OV/ROZvL0
お早い返事ありがとうございます。

コマンドプロンプトでipconfig /allを実行すると沢山文字が出てきて上の方が消えてしまうのですが、
どうにかならないでしょうか?

それと次からはhで始まるアドレスでメールを送らせてもらいます。
無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

326:こくないのだれか
10/05/12 18:34:39 f30K5VNC0
>>325
それならいきなりメールの方が楽かもしれませんね。
恐らく ipconfig /all の結果は問題ないと思いますし。
それでは、宜しくお願い致します。

327:323
10/05/12 18:52:03 OV/ROZvL0
メールを送らせて貰いましたが、届いたでしょうか?
届いてないようならご返事ください。

328:こくないのだれか
10/05/12 18:58:16 f30K5VNC0
>>327
今しがた確認しましたが、Yahoo! メールにも Gmail にも届いておりませんでした。
[at] は @ に、[dot] は . に変えてもらってますよね? お手数掛けてすみません。

329:323
10/05/12 19:03:32 OV/ROZvL0
>>328
申し訳ありません、変えてはいましたが別なところでミスってました。
今度はメール届いたでしょうか?

330:こくないのだれか
10/05/12 19:10:48 f30K5VNC0
>>329
ちょっとラグがありましたが、先ほど届きました。それでは、メールにて。

331:こくないのだれか
10/05/16 14:31:41 SBTZC8Hm0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ GW-USMicroN2W
OS:Windows XP Home Edition
OSのSPのバージョン:SP3
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBマウス
セキュリティソフト:avast!・Zone Alarm
セキュリティソフト設定の確認の有無:有?
モデムの機種名:trio 3g plus
ルータの有無:モデムにルータ機能有
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無効
回線種類:ADSL(ABB8M)
プロバイダ名と契約コース:YBB
エラーコード:52100-1
試した手順をできるだけ詳しく:
USBコネクタのドライバインストール後、コネクタ・DSともに接続設定を行い接続テスト→52100-1
zonealarmの許可プログラム欄にUSBコネクタのプログラム(RtWLan.exe)を登録→52100-1
avast!・zonealarm・WinFWを切ってテスト→52100-1

宜しくお願いします。

332:488
10/05/17 00:40:07 hiYLDx0J0
テスト

333:こくないのだれか
10/05/17 18:53:39 wC4IRZ4G0
332です。 atとdotそのまま入力した俺って・・・・・
 メールしました。受信解除してないかな・・・・まずい

334:333
10/05/17 23:59:03 4E7HETqm0
おかげさまで無事できましたぁwwwwww
 説明書やばいよ・・ヤバイヨwwwww

335:こくないのだれか
10/05/18 22:39:32 mFicUgfM0
テンプレ・テンプレサイト:しっかり読んだ
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:nintendo wifi USBコネクタ
OS:Windows Vista
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBマウス キーボード
セキュリティソフト:Norton Internet Security2009
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名:NTT ADSL-MS5
ルータの有無:モデムにルータ機能 無
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:無効
回線種類:ADSL 
プロバイダ名と契約コース:Plala
エラーコード:052103-1
試した手順をできるだけ詳しく:
DSLLで何度試しても接続テストでエラーが出てしまいます。
FW等切っても変化ありません。よろしくお願いします。


336:こくないのだれか
10/05/18 22:47:54 TTNtpii40
>>334
昨日はお疲れ様でした。無事接続できて良かったです。

>>331 >>335
5210x エラーの場合は ipconfig /all の結果を貼り付けてみて下さい。
尚、Vista の場合は >>239 などを参考に、Tunnel adapter 以外の結果を
全て略さず貼ってみて下さい。

337:331
10/05/19 00:15:19 UIlQu/+80
色々急ぎだったものでバッファローの奴買って済ませてしまいました。
スミマセン・・・

338:こくないのだれか
10/05/19 15:57:37 34g0KIwk0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:BUFFALO wi-fi Gamers WCA-G
OS:Windows XP 64bit
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータ:corega BAR FX-2
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース:BBIQ
エラーコード:86420

DSでポケモンするとGTSではポケモン交換できますが
それ以外の交換や対戦はまったくできません・・

wiiでマリカやってるとたまに繋がることもありますが
すぐ切断されました 86420エラーと出ます。

ルータ買い換えたほうがいいのでしょうか・・?
買い換えるならオススメも教えてください。
教えてください。

339:こくないのだれか
10/05/19 16:09:45 UJFLsAv+0
>>338
> ルータ:corega BAR FX-2
CG-BARFX2 はかなり昔に同じような事例(86420)がありましたが
結局、質問者が来なくなって解決したか否かが分かりませんでした。
なので、手元のメモには難あり機種として挙げられていますが、
本当に駄目機種なのかどうかは(私には)未だに分かっていません。

> DSでポケモンするとGTSではポケモン交換できますが
> それ以外の交換や対戦はまったくできません・・
> wiiでマリカやってるとたまに繋がることもありますが
> すぐ切断されました 86420エラーと出ます。
Wi-Fi コネクションのご利用はいつからで、他にどのようなゲームで
通信を試されましたでしょうか?

以上、まずは宜しくご回答をお願いいたします。

340:こくないのだれか
10/05/19 16:14:32 UJFLsAv+0
追記です。
一応、CG-BARFX2 で設定変更をして 86420 が出なくなったとの報告も
見たことがあるのですが、真偽のほどは不明です。
突っ込んでやり取りしてみないと、判断出来ません。

341:こくないのだれか
10/05/19 16:27:40 34g0KIwk0
>339
 レスありがとうございます。
 利用は3ヶ月くらいです。
 他にスマブラの通信対戦も試したのですが
 通信エラーにより切断されました 86420ばかり出ます。
 ごくたまに通信できるときもあるんですが・・・
 
 

342:こくないのだれか
10/05/19 16:33:46 UJFLsAv+0
>>341
DMZ 指定すると 86420 は出なくなった、但しマッチメイクが出来なかった
というよく分からない報告は見たことあります。
マッチメイクできなければ意味がないんですがね…

>  利用は3ヶ月くらいです。
その間ずっと 86420 出てたんですよね? 実質ほとんど遊べてないですよね?

343:こくないのだれか
10/05/19 16:41:48 34g0KIwk0
>>342
 はい、出来なければ意味がないですね・・
 実質、ほとんど遊べてないです。
 1時間繋いで1回対戦できるかできないかというレベルです。
 せっかくだからwi-fiで遊びたいですし。
 ipodは快適にwi-fi繋がってるんですけどね


344:こくないのだれか
10/05/19 16:47:18 UJFLsAv+0
>>343
なんでまたそんなにも放置してたんですか? そっちの方が驚きです…

345:こくないのだれか
10/05/19 16:53:39 34g0KIwk0
>>344
 恥ずかしいんですけど親からゲーム禁止令が出てしまって
 しばらくwi-fiできなくなってました。 
 最近やっと許可が出たのでまたやりはじめたんです。
 
 

346:こくないのだれか
10/05/19 17:14:33 UJFLsAv+0
>>345
とりあえず DMZ で Wii/DS を指定するとどうなりますか?
複数指定出来るか、とか詳しい仕様は分かりませんが。

347:こくないのだれか
10/05/19 18:17:26 34g0KIwk0
>>346
試してみましたけどムリでした
 繋がりません・・
 やはり買い替えしようかと思います
 WCA-G(wi-fi Gamers)と相性のいいルータをご存知でしたら
 教えていただけないでしょうか?
 

348:335
10/05/19 18:23:42 STLIpbCQ0
PPP アダプタ ブロードバンド接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : ブロードバンド接続
物理アドレス. . . . . . . . . . . :
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 220.220.51.27(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.255
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 0.0.0.0
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 220.220.248.2
220.220.248.10
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 無効

イーサネット アダプタ ローカル エリア接続 3:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Nintendo Wi-Fi USB Connector
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-24-A5-03-B5-9B
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::bcc5:ce80:a33c:a45f%39(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.1(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 872424613
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-11-0C-05-2C-00-24-8C-0A
-D3-62
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 220.220.248.1
220.220.248.9
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

イーサネット アダプタ ローカル エリア接続* 7:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Anchorfree HSS Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-FF-BF-DA-47-B2
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

イーサネット アダプタ ローカル エリア接続 2:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ether
net Controller #2
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-24-8C-0A-D3-61
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい


349:335
10/05/19 18:25:34 STLIpbCQ0
イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ether
net Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-24-8C-0A-D3-62
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::1c97:39f8:1ac1:251f%10(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.116.2(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年5月19日 18:03:13
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年5月19日 19:03:13
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.116.1
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 251667284
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-11-0C-05-2C-00-24-8C-0A
-D3-62
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.116.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効


ipconfig /allの結果です よろしくお願いします


350:こくないのだれか
10/05/19 18:45:37 UJFLsAv+0
>>347
有線だけのルータですよね?
今時のものであればどれでも特に問題ないかと。
公式に動作確認されているものは
URLリンク(wifi.nintendo.co.jp)
に挙げられていますが、まぁ BUFFALO 製が無難でしょうね。

>>348-349
>>336 を書いた本人です。頂いた情報からどこが原因だろうかは分かったのですが
DSi LL の他に接続テストを試せるゲーム機はありますか? 初代 DS とか Wii とか。
宜しくご回答お願いいたします。

351:こくないのだれか
10/05/19 18:55:15 34g0KIwk0
>>350
 リンク先見せていただきました。
 BBR-4MGにしようと思います。安いけどよさそうですので
 丁寧に教えていただきありがとうございました!
 

352:こくないのだれか
10/05/19 18:59:42 UJFLsAv+0
>>351
あ、BBR-4MG ですか。
それも私のメモにはトラブル事例が挙がってるんですよね。
これまた報告がないのでそのまま放置になっているので、なんとも言えませんが。
まぁ公式的には○なので大丈夫だとは思うのですが。

353:335
10/05/19 18:59:47 STLIpbCQ0
>>350
レスありがとうございます
今の所他に接続テストを試せる機器はありません

354:こくないのだれか
10/05/19 19:06:24 UJFLsAv+0
>>353
「ブロードバンド接続」を右クリックして、プロパティを開いて「共有」タブを開いて、
「インターネット接続の共有」の(2 つある)上のチェックが付いていないと思うので
そのチェックを付けて、その下のホームネットワーク接続の選択を
「ローカル エリア接続 3」にして、「OK」を押して設定を確定し、PC を再起動後
再度接続テストをしてみて下さい。

もし、既にチェックが付いていた、接続テストをしても変わらなかった、のであれば
その旨ご報告ください。
DSi LL ということなので、もう一つ原因があり得るのですが、まずは上記を。

355:こくないのだれか
10/05/19 19:10:01 34g0KIwk0
>>352
 え、そうなんですか?
 それではBBR-4HGは大丈夫ですか・・?

356:こくないのだれか
10/05/19 19:18:03 UJFLsAv+0
>>355
公式的には○なので、BBR-4MG でも大丈夫だとは思いますよ。
もし駄目ならクレームですね。

357:こくないのだれか
10/05/19 19:27:58 34g0KIwk0
>>356
 そうですね、わかりました!
 買ってみてダメだったらクレーム出して
 またここに書き込みます
 アドバイスありがとうございました

358:335
10/05/19 19:32:51 7FvqbqIi0
>>354
チェックは既に付いていました

359:こくないのだれか
10/05/19 19:38:53 UJFLsAv+0
>>358
もう一つ確認を忘れていました。
5210x の場合、インターネット接続共有の設定不良か、セキュリティソフトの設定か
ほぼどちらかなのですが、前者はこれまでの情報から正しそうです。

で、後者なのですが
> セキュリティソフト:Norton Internet Security2009
> セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ということで、どういう設定をしているんでしょうか?
無効にして試されましたか?

360:335
10/05/19 20:07:55 7FvqbqIi0
>>359
セキュリティソフト無効にし再起動し接続テスト
FW無効後接続テスト、FW無効にし再起動し接続テスト
以上を行いましたが接続できませんでした

361:こくないのだれか
10/05/19 21:01:44 UJFLsAv+0
>>360
それでは、以下ではどうでしょうか?
「ネットワーク接続」から「ローカル エリア接続」を右クリックして
「プロパティ」→「インターネット プロトコル IPv4」のチェックを外し「OK」。

ただ、>>335 の情報
> イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:
> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.116.2(優先)
によると、ルータらしきものがいそうなので、上記設定変更でインターネットに
繋がらなくなったなど、問題が発生したら、変更した設定を元に戻してください。

362:335
10/05/19 21:31:52 27VEY0Ve0
インターネット プロトコル IPv4のチェックを外した所、ネットに繋がらなくなってしまいました。
モデムのみでルータは使用していないのですが…

363:こくないのだれか
10/05/19 21:37:47 UJFLsAv+0
>>362
> インターネット プロトコル IPv4のチェックを外した所、ネットに繋がらなくなってしまいました。
適当なことを書いてると思われているかもしれませんが、先の手順は
readme.txt に書いてあるものですので、一応弁解まで。

> モデムのみでルータは使用していないのですが…
そうは言っても、実際 DHCP でプライベートな IP アドレスを取得していますので
ルータ機能は使えないようになっている光電話ターミナルとかがいるんじゃないかと思います。

純正コネクタなので考え難いですが、あとは
「ネットワーク接続」から「ローカル エリア接続 3」を右クリックして
「プロパティ」→「インターネット プロトコル IPv6」のチェックを外し「OK」、くらいでしょうか。
これで駄目なら、一つ一つちゃんと見直していくしかないですね。

364:335
10/05/19 21:55:51 fEbGSoTd0
>>363
インターネット プロトコル IPv6のチェックを外して接続しましたが
接続テストでエラーが出てしまいます。
長々と相談してしまいすいませんでした。
もう少し自分で調べてみます。


365:こくないのだれか
10/05/22 11:58:01 mwEUeNUg0
有線でインターネットに繋がったwiiでDSのwifiが出来るみたいな便利な機能ってありますか?

366:こくないのだれか
10/05/22 12:12:58 cQbvi9RL0
>>365
有線で繋がっていたとしても(無線でも)、Wii 経由で DS を接続するということは
現時点では出来ません。将来のことは分かりませんが。

367:T
10/05/23 17:48:53 AEJWq5mr0
内容:Wiiのインターネット接続の問題

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
DS・Wiiの接続:バッファロー社のWLI-UC-Gを使用しています。
OS:Windows Vista Home Premium
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:Mcfee(マカフィー)
セキュリティソフト設定の確認の有無:外しています
モデムの機種名: ADSL モデム MS3
ルータの有無:なし
ルータFWの有無: なし
ルータ設定の確認の有無:なし
WindowsFWの有無:FWは切っています
回線種類:ADSL フレッツ 
プロバイダ名と契約コース:OCN ADSL フレッツ(ドットフォンつき)
エラーコード:52130 インターネットに接続できません。詳しくは説明書を~

はじめまして。1週間ほどバッファーろのFAQに記載してあったものは、やってみたのですが、全然つながりませんでした。
どうか、この問題を解決できるかた、力を貸してください。

(Wiiはインターネットにつなげませんが、DSに関してはURLリンク(blog.livedoor.jp)の方のをみてなんとか接続できるようになりました。)


368:こくないのだれか
10/05/23 17:53:38 X4YboIk50
>>367
>>323 と似たような事例ですね。>>324 と同様、私にメール(>>24)を頂けますか?
前回同様、お力になれるかもしれません。
お手数ですが、宜しくお願い致します。

369:T
10/05/23 18:23:12 AEJWq5mr0
>>368

メールの方、送らせていただきました。宜しくお願いしますm(__)m

370:こくないのだれか
10/05/25 19:08:12 CsWEsWK30
ウィルスソフトのスパイスウィーパーを無効にしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
DSのwifiをしようとしてるんですがウィルスソフトが邪魔で読み込みができないみたいなので一旦無効にして試してみたいのです
ちなみにパソコンはデスクでvistaです

371:v
10/05/28 02:21:15 xPu1ATyD0
内容:登録用インストーラのアンインストール後、インストールができない。

テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
DS・Wiiの接続:ニンテンドーwi-fi USBコネクタ
OS:Windows XP home Edition
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:外しています
モデムの機種名: ADSL モデム W4
ルータの有無:なし
ルータFWの有無: なし
ルータ設定の確認の有無:なし
WindowsFWの有無:FWは切っています
回線種類:ADSL フレッツ 
プロバイダ名と契約コース:OCN ADSL フレッツ

初めてまして。今までUSBコネクタを買ってからインストールまで難なくでき、
ゲームの通信も出来ていたのですが、先日、急にDSで接続できなくなり、
(ランプがぴこんぴこん一定間隔で出るような状態)

強制アンインストール後、 またインストールをしようとしたらPC登録用インストーラで
止まるようになってしまいました
(コネクタを刺してください→新しいハードウェアの検出が出てくる
→取り付けてください→アプリケーションセットエラー)

USBコネクタ自体が壊れたのかと思い、買ったお店で取り替えてもらうも症状が全く変わらず。
調べて出てきた対処法をいくらか試してみましたが、びくともしません。
(刺したままインストールしてみる、リモートアクセスコネクションマネージャーを自動にしてみる
、ローカルエリアのプロパティでTCP/IP以外をアンインストールしてみる等)
ローカルエリア接続のプロパティを押してみても、共有云々のチェック箇所は出てこなく、
状態は接続になっています。

正常に稼動→ある日突然、ランプが一定間隔で点灯するようになる→アンインストール
→もはやランプすら点かなくなる

強制でアンインストールしたことで何か望ましくない処理が行われたのではないかと思ってはいるのですが、
全く持って対処法が判らず八方塞がりです。何とかなる方法はないでしょうか?



372:こくないのだれか
10/05/28 02:49:49 f4uaav1k0
>>371
とりあえずややこしそうなので、私にメール(>>24)を頂けますか?
宜しくご検討下さい。

373:v
10/05/28 21:42:23 1DxPC4Or0
>>373
納得いかずに、さらに弄ったら自己解決できました。
お騒がせして申し訳ないです。

対処法
復元ポイントでシステムをコネクタおわたする前まで復元
→インストールしようとするとインターネット接続エラー(6)
→公式サイトの上記に対する対処法を実践した所、復旧。

PC買ってから初めて復元ポイントなるものを使いました。
これで様子を見たいと思います。

374:こくないのだれか
10/05/29 09:46:14 iWLDca310
まとめ読んだんだけど、結局win7でwifiにつなげる場合
無線LANのルーターが必要ってこと?
その場合プロバイダと契約しなきゃいけないのかな

375:こくないのだれか
10/05/29 11:08:49 DFTcB4i90
うーんやっぱ7じゃこれ使えないのか

376:こくないのだれか
10/05/29 23:59:03 cRB3/yXU0
と思ったらそんな事はなかったぜ
対応のOS云々のエラー吐いた後に互換性云々のメッセージが出るからそれで「はい」を押せば7でも普通にできるのな

377:こくないのだれか
10/05/30 20:17:49 4ZZGWSWe0
すごくくだらない質問だったらごめん。
今までDSライトひとつだけもってたんだけど、
DSiLLも購入した。
同じアクセスポイント使ってこの2本でwi-fi通信できる?
勿論ソフトは二つある

378:こくないのだれか
10/05/30 20:56:55 jHpgCc0V0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:wifi コネクター
OS: 7
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス、プリンター、USBメモリ、ペンタブ
セキュリティソフト:無し
セキュリティソフト設定の確認の有無:確認
モデムの機種名: ?
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無効
回線種類:YAHOO ADSL
プロバイダ名と契約コース:YAHOO
エラーコード:052103
試した手順をできるだけ詳しく:XP Modeで使用。
端的に言うと、「接続テスト→バリ3→0→バリ3→0→バリ3→0→失敗」
ファイヤーウォールも切った。

379:こくないのだれか
10/05/30 22:23:34 Gww1MIbU0
>>378
とりあえず、XP 側で ipconfig /all した結果を貼って下さい。
あと、エラーコードは DS のもののようですが、Wii では試せませんか(お持ちですか)?

380:377
10/05/30 23:07:32 4ZZGWSWe0
自己解決しました。できるんですね
とりさげます

381:こくないのだれか
10/06/03 15:36:41 RKPlJv2ZO
今USBアダプターを買う場合のオススメを教えていただきたいです。
任天堂の公式のアダプターにしようと思ったのですが生産終了となっていました。


使っているパソコンはVistaです。
よろしくお願いします。

382:こくないのだれか
10/06/03 15:48:34 HM7eyg+Q0
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタかその他の無線LANルータの方がいい。

383:こくないのだれか
10/06/05 18:42:28 wq+al1px0
USBコネクタをインストールしようとしてsetup.exeをダブルクリックしましたが
何も表示されませんでした。原因わかりますでしょうか?

384:こくないのだれか
10/06/06 14:38:12 Nzxohwex0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:USBコネクタ(任天堂純正です)
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XP/Vistaの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:NTTのセキュリティ対策ツール ver3
セキュリティソフト設定の確認の有無:
モデムの機種名:
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:初期設定からいじっていないのでちょっとわかりません
回線種類:(Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:52003
試した手順をできるだけ詳しく:USBで許可をできるところまで行いました。
最後の接続先のテストというところでIPアドレスが取得できません
と出ます

よろしくお願いします

385:こくないのだれか
10/06/06 15:48:43 VQdQiNe/0
>>384です
セキュリティツールをオフにして試してみましたが、できませんでした。

386:こくないのだれか
10/06/06 22:00:51 RhCTT4Gg0
LogitecのLAN-WN11/U2DS使ってるけど
「ICS is already bound by another network device.」ってエラー表示が出る
どうすればなおる?

387:こくないのだれか
10/06/07 00:13:50 +BcslL9M0
>>384-385
とりあえず ipconfig /al の結果を略さず貼り付けてみてください。
あと、OS の種別と、DS/Wii のどちらを接続しようとしているかを教えて下さい。

>>386
メッセージの通り、既にインターネット接続共有(ICS)が設定されているために
設定が出来ずにエラーになっています。
手順を説明するために情報が必要ですので、こちらも上と同じ情報(ipconfig /all 他)
を全て書いてください。

>>383
その後解決されましたでしょうか?

388:こくないのだれか
10/06/07 18:05:22 12LHyna/0
本体情報ってコネクタ本体に保存されるわけじゃないよね?

389:こくないのだれか
10/06/07 18:59:42 xg42aJjf0
win7ではダウングレードとかしないとコネクタ対応してくれないのか?

390:こくないのだれか
10/06/07 19:02:22 pbZtNVaL0
>>388
USBコネクタでPCに保存される本体の情報なら、PC側に保存される。

391:こくないのだれか
10/06/10 03:32:54 q7OpF6lw0
LogitecのLAN-WN11/U2DS買って色々と調べたりしたけど詰まってしまいました
ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ
ニンテンドーWi-FiUSBコネクタ
どちらを買った方がいいのか悩んでいます

392:こくないのだれか
10/06/10 03:39:05 Z2Y19s+l0
>>391
LAN-WN11/U2DSでも、ちゃんとやり取りすれば問題は解決すると思いますがねぇ。
まぁ、私がいつも最初に言うのは >>387 の通りです。

ただ、分からないなら分からないと言っていただければ、他のやり方を考えて
ちゃんと最後までサポートするんですがねぇ。最近、ほったらかしが多いですね。

393:391
10/06/10 03:53:18 vu5nE3gs0
DSiをwifiに繋ぎたくXPでLogitecのLAN-WN11/U2DSを使いたいのですが
テストまではいくのですが、IPアドレスの取得ができませんと表示され
IPアドレスの設定をしたら、インターネットに接続できません
エラーコード052100-1となります

Windows IP Configuration



Host Name . . . . . . . . . . . . : D5NC92BX

Primary Dns Suffix . . . . . . . :

Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid

IP Routing Enabled. . . . . . . . : No

WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No



Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ:



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : MAC ブリッジ ミニポート

Physical Address. . . . . . . . . : 02-13-72-16-D7-23

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes

Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes

Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.144.52

Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0

IP Address. . . . . . . . . . . . : 2408:54:ffff:2b:49b1:bd23:6ee4:cfe

IP Address. . . . . . . . . . . . : 2408:54:ffff:2b:13:72ff:fe16:d723

IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::13:72ff:fe16:d723%4

Default Gateway . . . . . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70:b20c%4

DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1

fec0:0:0:ffff::2%1

fec0:0:0:ffff::3%1



394:こくないのだれか
10/06/10 03:54:11 vu5nE3gs0


PPP adapter インターネット接続(2):



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface

Physical Address. . . . . . . . . : 00-53-45-00-00-00

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No

IP Address. . . . . . . . . . . . : 121.115.251.104

Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255

Default Gateway . . . . . . . . . : 121.115.251.104

DNS Servers . . . . . . . . . . . : 220.220.248.2

220.220.248.10

NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled



Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface

Physical Address. . . . . . . . . : FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No

IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::5445:5245:444f%5

Default Gateway . . . . . . . . . :

NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

395:こくないのだれか
10/06/10 03:57:55 Z2Y19s+l0
>>393
> Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ
ブリッジが存在すると、インターネット接続共有(ICS)は設定できませんので
この場合だと、USB コネクタタイプは全滅になりますね。

通常ブリッジなんてないはずなんですが、ブリッジ接続がある理由に
何かしら心当たりありますか?
例えば、最初からあった(メーカ製の一部ではそういうものがあるようです)とか
仮想化ソフトをインストールしたらブリッジが出来たとか。

とにかくブリッジを外さないと先に進まないのですが、外して良いものかどうかの
判断をしないといけないんですよ。

396:こくないのだれか
10/06/10 04:03:08 vu5nE3gs0
>>395
以前に他のスレでブリッジ接続してごらん
って言われたのでそうしてました
外してみます

397:こくないのだれか
10/06/10 04:09:26 Z2Y19s+l0
>>396
少なくとも
> PPP adapter インターネット接続(2)
という接続でインターネットに接続していながら、ブリッジでの解決はあり得ません。
所謂ローカルエリア接続(ルータ経由)であれば、ブリッジでの対処もありですが
ipconfig の結果を見せた上でブリッジを勧められたのであれば、
そこでのアドバイスは信用しない方が良いかと思います。どこのスレッドの情報ですか?

まずは、ブリッジがない状態に戻して、改めて ipconfig /all の結果を出してください。
あと、設定の手順説明に必要ですので、OS が何かを教えて下さい。
XP/Vista/7 のどれか、のレベルで構いません。

398:391
10/06/10 04:13:11 n7KvTnqw0
この結果を見せた上でのアドバイスでなかったのがいけなかったようです
OSはXPです
接続テストでIPアドレスが取得できず、IPアドレスを設定し直しましたが
同じエラーが出ました

Windows IP Configuration



Host Name . . . . . . . . . . . . : D5NC92BX

Primary Dns Suffix . . . . . . . :

Node Type . . . . . . . . . . . . : Hybrid

IP Routing Enabled. . . . . . . . : No

WINS Proxy Enabled. . . . . . . . : No



Ethernet adapter ネットワーク ブリッジ:



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : MAC ブリッジ ミニポート

Physical Address. . . . . . . . . : 02-13-72-16-D7-23

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes

Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes

Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.144.52

Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0

IP Address. . . . . . . . . . . . : 2408:54:ffff:2b:49b1:bd23:6ee4:cfe

IP Address. . . . . . . . . . . . : 2408:54:ffff:2b:13:72ff:fe16:d723

IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::13:72ff:fe16:d723%4

Default Gateway . . . . . . . . . : fe80::212:e2ff:fe70:b20c%4

DNS Servers . . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%1

fec0:0:0:ffff::2%1

fec0:0:0:ffff::3%1

399:こくないのだれか
10/06/10 04:13:56 n7KvTnqw0
PPP adapter インターネット接続(2):



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : WAN (PPP/SLIP) Interface

Physical Address. . . . . . . . . : 00-53-45-00-00-00

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No

IP Address. . . . . . . . . . . . : 121.115.251.104

Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255

Default Gateway . . . . . . . . . : 121.115.251.104

DNS Servers . . . . . . . . . . . : 220.220.248.2

220.220.248.10

NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled



Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:



Connection-specific DNS Suffix . :

Description . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface

Physical Address. . . . . . . . . : FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF-FF

Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No

IP Address. . . . . . . . . . . . : fe80::5445:5245:444f%5

Default Gateway . . . . . . . . . :
NetBIOS over Tcpip. . . . . . . . : Disabled

400:こくないのだれか
10/06/10 04:14:07 Z2Y19s+l0
>>398
ん? まだブリッジがあるようですが?

401:こくないのだれか
10/06/10 04:27:02 5heSQCjS0
ネットワーク接続のところにはブリッジが表示されていないのですが
ローカルエリア接続のプロパティでの
インターネット接続の共有の二つにチェックをいれてみました

コマンドの方ではブリッジの表示がないのですが
何故かメモ帳の方には出てしまうみたいです

402:こくないのだれか
10/06/10 04:35:00 Z2Y19s+l0
>>401
ローカルエリア接続のプロパティにある、インターネット接続共有の
チェック 2 つは外して下さい。そこではありません。

ブリッジがあると、インターネット接続共有は構成できなかったと思うのですが…
とりあえず、ブリッジが外れた後の手順を書いておきますね。
操作手順説明は、XP の標準テーマ(Luna)を想定しています。

1. 「スタート」→「コントロールパネル」を開く
2. 「ネットワークとインターネットの接続」を開く
3. (コントロールパネルを選んで実行しますから)「ネットワーク接続」を開く
4. 「インターネット接続(2)」のアイコンを右クリックして「プロパティ」を開く
5. 「詳細設定」タブをクリック
6. 「インターネット接続の共有」の上のチェックを付けて「OK」
7. PC を再起動

これで DSi からせつ族テストをすれば OK になるはずなんですが
それでもエラーが出るのであれば、セキュリティソフトの関係か否かを
切り分けるために、再度 ipconfig /all の結果を出してください。
インターネット接続共有自体が設定できなければ、ブリッジをどうにか
しないといけないんですが…

とりあえず、これが全てです。

403:こくないのだれか
10/06/10 04:48:47 VfZxgcdP0
>>402
その手順で繋がりました
どうやら全然関係ないところばかりいじっていたようです
本当にありがとうございました

404:こくないのだれか
10/06/10 04:51:10 Z2Y19s+l0
>>403
おめでとうございます。諦めないで良かったですね。お疲れ様でした。

405:こくないのだれか
10/06/10 04:58:07 Z2Y19s+l0
あ、そうそう、そう言えば、同じような環境で更に Wii を接続しようとすると
>>367 のように Wii だけエラーになるパターンがありますので、もしそうなったら
(そういう予定があれば)、私に直接メール(>>24)を下さい。
そちらもアドバイス出来ますので。

406:こくないのだれか
10/06/11 21:08:12 tpWuBuoB0
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:GW-USMicroN
OS:win7
セキュリティソフト:Avast
セキュリティソフト設定の確認の有無:FW無効化済み
モデムの機種名:RV-230SE
ルータの有無:なし
WindowsFWの有無:無効化済み
回線種類:So-net光
エラーコード:52000
試した手順をできるだけ詳しく:FWの無効化のみ

公式の手順に沿って設定していたのですが、
URLリンク(www.planex.co.jp)
これと同じユーティリティ画面も表示されず、困りました・・・
よろしくお願いします。

407:こくないのだれか
10/06/11 22:57:30 y8lQ77+f0
>>406
> OS:win7

> これと同じユーティリティ画面も表示されず、困りました・・・
とのことで、Windows 7 対応は大丈夫かと思いましたが、公式情報によると
ちゃんと 7 対応らしいので、そういう訳ではなさそうですね。

エラーコードが 5210x だったら、あぁいつものパターンか、と思ったりもするのですが
5200x ってのがちょっと気になるところです。

とりあえず、52x0x の場合は ipconfig /all の結果を略さずに貼って下さい。
(7 なので、たくさん出てくるであろう Tunnel adapter の結果は除外しても構いません)

あと、エラーコードは DS のもののようですが、Wii では試せませんか(お持ちですか)?

408:こくないのだれか
10/06/11 23:05:18 tpWuBuoB0
Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 6:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : GW-USMicroN
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-22-CF-30-BC-64
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::a82d:340d:94f9:6e29%17(優先)
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.110.41(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 285221583
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-13-25-03-43-00-17-C4-D5
-44-77
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : fec0:0:0:ffff::1%2
fec0:0:0:ffff::2%2
fec0:0:0:ffff::3%2
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

イーサネット アダプター ネットワーク ブリッジ:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : MAC Bridge Miniport
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 02-0A-A9-1E-57-BC
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:c90:1421:287c:8da:b39e:c6db:fac(優
先)
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . : 2001:c90:1421:287c:4503:a9fb:edaf:f225(
優先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::8da:b39e:c6db:fac%20(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.1.2(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年6月11日 21:44:37
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年6月12日 21:44:36
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : fe80::217:fff:fe6f:e01a%20
192.168.1.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.1.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 3:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-17-C4-D5-44-77
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8191SE Wireless LAN 802.11n PC
I-E NIC
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-17-C4-D5-44-77
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい


409:こくないのだれか
10/06/11 23:06:13 tpWuBuoB0
>>407
以上です。
wiiは持ってないので検証できないですね・・・
ほかに何か必要な情報等ありましたら、またお願いします。

410:こくないのだれか
10/06/11 23:14:22 y8lQ77+f0
>>408
> イーサネット アダプター ネットワーク ブリッジ:
また、ブリッジですか。つい最近 >>395>>397 でも書きましたが
ブリッジで対処可能な場合と駄目な場合があるんですが
なぜブリッジがあるか心当たりありますか?
ipconfig の結果を見る限りですと、ブリッジで対処可能な環境のようにも見えますが、
USB コネクタのユーティリティの仕様によって駄目なものもありますので、
まずは素直にインターネット接続共有(ICS)案で進めた方が良いと思います。

改めて聞きますが、なぜブリッジがあるか心当たりありますか?

411:こくないのだれか
10/06/11 23:21:55 tpWuBuoB0
>>410
あ、このブリッジ外してアダプタとブリッジ接続し直したら普通に繋がりました・・・

412:こくないのだれか
10/06/11 23:31:11 y8lQ77+f0
>>411
そうですか。それならばとりあえずおめでとうございました。

先にも書いたとおり、環境的にブリッジで対処可能な環境で
(ブリッジが設定されてたから?)インターネット接続共有も
設定されていなかったので、正しくブリッジのペアを選んだので
対処出来たということですね。

413:こくないのだれか
10/06/11 23:32:02 tpWuBuoB0
>>412
どうやらそのようです。ありがとうございました。

414:こくないのだれか
10/06/12 23:42:26 baGuGhFw0
>>386と同じくLogitecのLAN-WN11/U2DS使ってるけど
「ICS is already bound by another network device.」ってエラー表示が出ます
どうすればwifi繋がるようになりますか?OSはvistaです。

415:こくないのだれか
10/06/13 00:00:04 DSS0uWSf0
>>414
>>387 を読んでください

416:こくないのだれか
10/06/13 00:40:41 rcA6jvV10
>>415
こうでしょうか?間違ってるかも知れません

C:\Users\komando>ipconfig/all

Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : yoshi-PC
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ
DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : zaq.ne.jp

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . : zaq.ne.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter

物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-1B-9E-5E-CF-98
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.5(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年6月12日 21:50:11
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年6月14日 21:50:10
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 2:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.zaq.ne.jp
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 02-00-54-55-4E-01
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

417:こくないのだれか
10/06/13 01:38:26 DSS0uWSf0
>>416
すみません。コメント遅れました。

> Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.5(優先)
> デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
> DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
> DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1

ということは、無線のアクセスポイント経由でインターネットに接続しているんじゃ
ないんでしょうか? (そうなると、なぜ USB コネクタを使おうとしているのかな?)

あと、ローカルエリア接続(*1)がないのも気になりますね。
ご自身で無効化されているのでしょうか? 分かりますか?

それと、ipconfig /all の結果ですが、LAN-WN11/U2DS を挿した状態での
結果をもう一度提示していただいて良いでしょうか? 言い忘れておりました、すみません。
また、DS/Wii のどちらを接続しようとしているかも教えて下さい。

これから外出しますので、お返事は遅くなりますが、ご了承ください。

418:こくないのだれか
10/06/13 07:24:28 rcA6jvV10
>>417
XPの親機がインターネット出来て、ルーターで複数のノートPCでも接続できる形をとっています。
USBなしでもwifi出来たのですか!?しかし購入してしまったので本製品でwifi接続できるようにしたいです。

ローカルエリア接続を無効化してました。有効化してみます。

DSへ接続しようとしています。因みに初期型です。
以下、本製品を挿した状態での結果です。

419:こくないのだれか
10/06/13 07:27:18 rcA6jvV10
>>418から連投失礼します。以下、ipconfig /allの結果です。

Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : yoshi-PC
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ
DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : zaq.ne.jp

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Logitec LAN-WN11/U2 Wireless LAN Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-01-8E-CB-27-40
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
自動構成 IPv4 アドレス. . . . . . : 169.254.38.98(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . : zaq.ne.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter

物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-1B-9E-5E-CF-98
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.5(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年6月13日 7:09:31
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年6月15日 7:09:31
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

続きます

420:こくないのだれか
10/06/13 07:28:13 rcA6jvV10
>>418->>419から連投失礼します。以下、ipconfig /allの続きです。

イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Marvell Yukon 88E8039 PCI-E Fast Ethernet
Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-A0-D1-87-00-E9
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続*:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 2:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : zaq.ne.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.zaq.ne.jp
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 02-00-54-55-4E-01
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 10:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter #3
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

以上です。連投長文失礼しました。

421:こくないのだれか
10/06/13 08:44:10 DSS0uWSf0
>>418-420
うーん、この状態で「ICS is already bound by another network device.」が
出るんですか…

とりあえず、以下の手順で設定変更をした後に、接続テストまで進めるかをご確認下さい。

0. USB コネクタを挿した状態で作業をして下さい
1. 「スタート」→「コントロール パネル」→「ネットワークとインターネット」
  →「ネットワーク センター」→「ネットワーク接続の管理」
2. 「ワイヤレス ネットワーク接続」アイコンを右クリックして「プロパティ」(管理者確認)
3. 「共有」タブを開いて「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータの
  インターネット接続をとおしての接続を許可する」をチェックする
  ※チェックの下に「ホームネットワーク接続」の選択が表示されていて
   変更可能になっている場合は「ワイヤレス ネットワーク接続 2」を選択して「OK」
4. USB コネクタを挿したまま、PC を再起動

もし、接続テストまで進めない場合はその旨を、接続テストでエラーが出る場合は
エラーコードと ipconfig /all 結果を再度貼って下さい。

以上、宜しくご確認をお願い致します。

422:こくないのだれか
10/06/13 16:29:00 rcA6jvV10
>>421
遅くなってしまいすみません

エラーコード:52000
IPアドレスが取得できません。
アクセスポイントの設定をご確認ください。

以下ipconfig /allの結果です

Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : yoshi-PC
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ
DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : zaq.ne.jp

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Logitec LAN-WN11/U2 Wireless LAN Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-01-8E-CB-27-40
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.1(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . :
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . : zaq.ne.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter

物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-1B-9E-5E-CF-98
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.11.5(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年6月13日 16:22:44
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年6月15日 16:22:44
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.11.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.11.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効


423:こくないのだれか
10/06/13 16:33:00 rcA6jvV10
>>422の続きです。

イーサネット アダプタ ローカル エリア接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Marvell Yukon 88E8039 PCI-E Fast Ethernet
Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-A0-D1-87-00-E9
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続*:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{5943B784-4C39-4D13-8643-BF7EED913
3D7}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 2:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . : zaq.ne.jp
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.zaq.ne.jp
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい


424:こくないのだれか
10/06/13 16:34:03 rcA6jvV10
>>422-423の続きです。

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 6:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 02-00-54-55-4E-01
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 10:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : isatap.{24E00C2E-92AA-4ABE-8F2E-6FA7161B6
08D}
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter ローカル エリア接続* 11:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : 6TO4 Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

>>422-424以上で終わりです。
接続テストにてアンテナ3本から途中で0本になりエラーコードがでます。

425:こくないのだれか
10/06/13 17:28:19 fA0PEwH00
テンプレ・テンプレサイト:さらっと見た
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DS・Wiiの接続:無線LAN LocationFree
OS:Windows7
セキュリティソフト:McAfee
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
モデムの機種名:LocationFree
ルータの有無:有 NP-BBRM
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:有
回線種類:インターネットマンションだからよくわからない。
プロバイダ名と契約コース:上記と同じ
エラーコード:マリオカートDSだと、86420。ポケモンだとエラーコードは出ないが、Wi-Fi対戦で対戦すると途中で接続が切れる。
スマブラXも対戦できない(86420)。

一回ルータをいじってみたが、インターネットに接続できなくなった。
元に戻したが、またいじるとインターネットに接続できなくなると大変だから質問しにきました。
IPアドレスの固定方法とかもネットで調べたがよくわからず。PCは2台所持。

ルータを買い替えたほうが手っとりばやい気もするんですが・・・
買い替えるならオススメ教えてください


426:こくないのだれか
10/06/13 18:33:44 DSS0uWSf0
>>422-424
「ICS is already bound by another network device.」は出なくなったという
ことで良いのでしょうか?

> Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続 2:
> 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Logitec LAN-WN11/U2 Wireless LAN Adapter
> DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.0.1(優先)

ということですので、インターネット接続共有は正しく設定されているように見えます。
それで 5200x ということであれば、セキュリティソフトが通信を遮断していないかどうかを
まずは確認したいところです。その可能性はどうでしょうか?

>>425
> 回線種類:インターネットマンションだからよくわからない。
で 86420 ということは、マンションの設備的に駄目な環境かもしれませんが

> 任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
ということから大丈夫なような気もします。とにかく

> 回線種類:インターネットマンションだからよくわからない。
> プロバイダ名と契約コース:上記と同じ
をはっきりさせてもらわないと何とも言えないですね。
あと、とりあえず ipconfig /all の結果を貼ってみて下さい。

427:こくないのだれか
10/06/13 18:46:51 rcA6jvV10
>>426
APモード→ステーションモード→APモードと
再起動的な事をしたらwifi繋がりました!!ありがとうございます!!

3. 「共有」タブを開いて「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータの
  インターネット接続をとおしての接続を許可する」をチェックする
  ※チェックの下に「ホームネットワーク接続」の選択が表示されていて
   変更可能になっている場合は「ワイヤレス ネットワーク接続 2」を選択して「OK」

が効いたんだと思います。この製品が無駄にならずに本当に良かったです!!
ありがとうございました!!

428:こくないのだれか
10/06/13 19:10:12 rcA6jvV10
>>427
ところがどっこいWifi接続はできるのですが
すぐにエラーコード86420が出てしまうようになってしまいました・・・

429:こくないのだれか
10/06/13 20:24:22 DSS0uWSf0
>>428
86420 ですか。それはやっかいですね。
それであれば、まずは公式ページの接続チェックを行った結果を教えて下さい。
あと、セキュリティソフトの使用有無を。

430:こくないのだれか
10/06/13 20:32:04 rcA6jvV10
>>429
接続チェックの結果は 接続可能 でした。
セキュリティソフトは特に導入しておらず、ファイアウォールを使用しています。

431:こくないのだれか
10/06/13 20:40:56 DSS0uWSf0
>>430
それであれば無線のルータは何という型番のものをお使いですか?
あと、ファイアウォールを使っているというのは、Windows ファイアウォールを
使っているという意味だと思いますが、一旦無効にして試すとどうですか?

432:こくないのだれか
10/06/13 21:01:33 fA0PEwH00
>>426
遅れました。
親に聞いてみたところプロバイダは「mfネット」だそうです。

以下、ipconfig /allの結果です。

Windows IP 構成

ホスト名 . . . . . . . . . . . . : Felix
プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . :
ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros AR9285 Wireless Network Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 2C-81-58-EC-6B-FB
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::b05f:4eea:2b0c:add8%12(優先)
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 10.231.71.33(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2010年6月13日 20:50:44
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2010年6月14日 20:50:44
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 10.231.71.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 10.231.71.1
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 218113630
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-13-A1-18-8E-00-24-BE-B3
-ED-A0
DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 10.231.71.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効




433:こくないのだれか
10/06/13 21:02:56 fA0PEwH00
>>432の続きです。

イーサネット アダプター ローカル エリア接続:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Intel(R) 82567V-2 Gigabit Network Connect
ion
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-24-BE-B3-ED-A0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter isatap.{38918B65-2109-464D-81CE-4CD285BD7794}:

メディアの状態. . . . . . . . . . : メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft ISATAP Adapter
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい

Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:

接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Teredo Tunneling Pseudo-Interface
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-00-00-00-00-00-00-E0
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ
自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . : 2001:0:cf2e:3096:1cb2:f7a7:2cf8:c4b5(優
先)
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::1cb2:f7a7:2cf8:c4b5%15(優先)
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : ::
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 無効

434:こくないのだれか
10/06/13 21:18:26 rcA6jvV10
>>430
無線のルーターの型番は WZR-AMPG300NH です。
ファイアウォールを無効化し試してましたがダメでした・・・

435:こくないのだれか
10/06/13 21:55:52 DSS0uWSf0
>>432-433
> Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
> DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい
> IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 10.231.71.33(優先)
> デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 10.231.71.1
> DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 10.231.71.1
> DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 10.231.71.1
とのことですが、その PC も無線で接続しているんですよね?
無線の親機はマンションの設備ですか? ご自宅所有のものですか?

どちらにしても
URLリンク(www.now.mfnet.ne.jp)
を見る限りですと、大した情報も書いてませんし、その程度の所のように思えます。
グローバル IP アドレスサービスがあるようなことも書いてありませんし。
プライベートアドレス付与であることは間違いありませんので、
マンション側の共用設備(ルータ)が問題になっているような印象を受けます。
その場合は、各個宅で何をやってもどうしようもありません。残念ですが。

>>434
86420 がルータを含む上位の機器の問題か否かを、ある程度切り分けないと
いけませんので、まずは USB コネクタではなく WZR-AMPG300NH を使って
接続してみて、それでも 86420 が出ないかを確かめた方が良いかと思います。
AOSS で接続できませんか?

436:こくないのだれか
10/06/13 22:10:11 fA0PEwH00
>>435
このPCは無線で接続しています。
無線の親機は自宅のものです。
マンション側の問題だとしたらショックです・・・

何か繋げる方法はないのでしょうか・・・?

437:こくないのだれか
10/06/13 22:16:07 rcA6jvV10
>>435
AOSS接続にするとインターネットに接続できなくなります・・・

438:こくないのだれか
10/06/13 22:17:14 DSS0uWSf0
>>436
>>317-319 でも似たようなことをやりましたが、通常 86420 で駄目になるパターンは
接続チェックで接続不可になる場合がほとんどだと思うのですがねぇ。

> 無線の親機は自宅のものです。
その親機の型番は何ですか? NP-BBRM の内側に接続されているんですよね?

> マンション側の問題だとしたらショックです・・・
こればっかりは一度問い合わせをされた方が良いかと思います。
まぁ、あのページの情報を見る限りですと、期待通りの答えは返ってこないと思いますが…

439:こくないのだれか
10/06/13 22:22:02 DSS0uWSf0
>>437
> AOSS接続にするとインターネットに接続できなくなります・・・
それは、無線接続している PC がってことですよね?
その時、DS は繋がるようになるんですよね?

この機種はマルチセキュリティ対応ではないようですので、
DS を AOSS すると、暗号化形式が WEP に下がりますので
PC も繋がらなくなるのでしょう。その場合は、PC からも再度
AOSS すれば繋がるようになるんじゃないかと思いますが、如何でしょうか?

440:こくないのだれか
10/06/13 22:29:42 rcA6jvV10
>>440
事情があるのでPCをAOSSにするのはちょっとまずいです・・・。

なんとかAOSSではなくLogitec LAN-WN11/U2DSでwifiできないでしょうか・・・

441:こくないのだれか
10/06/13 22:38:15 DSS0uWSf0
>>440
不安定要素を一つ一つ調べていかないと 86420 の解決は難しいですよ。
USB コネクタを介す事で、少なくとも PC での NAT(インターネット接続共有)や
セキュリティソフト関連が問題か否かは切り分けができますので。
また、無線-無線ブリッジ(今回はブリッジではありませんが)は
どちらにしてもお勧めできませんので。

442:こくないのだれか
10/06/13 22:39:41 DSS0uWSf0
文章がおかしかったので訂正。

USB コネクタを「介さない」事で、少なくとも PC での NAT(インターネット接続共有)や
セキュリティソフト関連が問題か否かを切り分けができますので。

443:こくないのだれか
10/06/13 22:47:42 fA0PEwH00
>>438
親機の型番はLocationFreeのLF-PK1です。

問い合わせですか・・・
問い合わせるとしたらどのようなことを改善して欲しいといえばいいのでしょうか?

無知なものですみません。

444:こくないのだれか
10/06/13 22:56:37 rcA6jvV10
>>442
わかりました。ただ、AOSSを試すのに時間をとりますので
しばらく待っていただければ幸いです。

445:こくないのだれか
10/06/13 23:10:07 DSS0uWSf0
>>443
まとめるとですね、今現在怪しいのは
・親機LocationFreeのLF-PK1
 →接続チェックは接続可能だし、用途からして一癖ありそうな製品だし
  (さすがにLF-PK1の詳細仕様を調べるほど元気がありません)
  NP-BBRM は一応公式的には○なので除外しても良さそうだし
・プロバイダは「mfネット」
 →既に書いた通り、ここが一番問題だと思いますが、接続チェックは接続可能
  という所がちょっとだけ解せません

これまた一つ一つ潰していくしかないのですが、一番簡単そうな切り分け方は
Wii を有線アダプタで NP-BBRM と繋ぐこと。これで、少なくとも LF-PK1 の
問題かどうかは切り分け出来ます。出費は掛かりますし、プロバイダが一番怪しい
ことには変わらないので、無駄な出費で終わる可能性も十分ありますが。

なので、まずはプロバイダ側に問い合わせる方が賢明だと思います。
任天堂の Wi-Fi コネクションの利用が可能か、稼動実績があるか、
それでも話が通じなければ、一般的な所謂ネットゲームが利用可能か、
といった聞き方でしょうね。先にも言った通り、答えは期待できないと思いますが。

446:こくないのだれか
10/06/13 23:33:12 DSS0uWSf0
>>444
もう遅いかもしれませんが、私は別に「AOSS」に拘っているわけではありませんよ。
「手動」設定でも構いません。
要は WZR-AMPG300NH 経由になるなら、設定のやり方はなんでも良いです。

447:こくないのだれか
10/06/13 23:44:19 fA0PEwH00
>>445
ここからはひとつひとつ当たっていくしかないようですね。
まずプロバイダから当たってみることにします。

まとめてくださり、本当にありがとうございました!

448:こくないのだれか
10/06/13 23:47:04 rcA6jvV10
>>446
手動設定について詳しくお願いします。

449:こくないのだれか
10/06/13 23:59:01 DSS0uWSf0
>>448
それを聞かないといけないようじゃ、切り分けとしては意味がないのですが…

AOSS が無効化されているという前提で、WZR-AMPG300NH の
・暗号化形式を WEP 128bit にする
・暗号化キーを適当な英数文字で 13 文字設定する
・設定されている SSID を控えておく
としておいて、無線で接続する PC と DS で、設定した内容と同じものを設定する。

分からない・駄目なら AOSS でやっていただく他ありません。
DS → PC の順で AOSS をしないと、先にも述べたとおり PC は無線では
接続できなくなるはずですので、ご注意下さい。

450:こくないのだれか
10/06/14 00:08:42 uhi6hov70
Wi-Fiに全く繋がらずお手上げ状態なので質問させていただきます。
テンプレは一通り目を通しましたが読み落としなどありましたら申し訳ありません。

まず、状態としてはWiiショッピングチャンネルに全く繋がらず、エラーコード209600または209800が出続ける状態です。
環境はOSがWinXP、ニンテンドー製USBコネクタを使った接続で、セキュリティソフトはAvast!を入れています。
公式に書いてある事項も一通り確認し、接続チェックなども問題ありませんでした。
今日の昼にカスタマーの方に電話もしたのですが、モデムや距離の確認などをされ、特に問題ないといわれました。
電話では主に回線の混み具合などが問題で、解決法などはないといわれましたが、
いつ繋ごうとしても繋がらずほかに解決策があれば教えていただきたいです。

もし分かる方いましたら回答お願いします。
また、もし設定などで書き足りない部分があればご指摘ください。

451:こくないのだれか
10/06/14 00:20:26 PIU1q+tT0
>>450
「接続テスト」とは公式ページのものですよね?
Wii 側で接続設定をした後に行う「接続チェック」ではエラーは出ないのでしょうか?

ちなみに、「エラーコード209600または209800」というのは
Wi-Fi コネクションの一般的なエラーではなく、チャンネル側が出している
エラーコードかと思います(情報が開示されていないので分かりません)ので
その情報を聞いても、誰も的確な答えは出来ないと思います。

ただ、一応、アメリカの公式データベースには載っていましたので、ご紹介。
URLリンク(www.nintendo.com)
URLリンク(www.nintendo.com)
後者はやはりショップチャンネル固有のエラーコードのようですね。
でも、どちらも大した情報は書かれていませんし、電話で聞かれたことと
同じようなことしか書いてませんね。

452:こくないのだれか
10/06/14 00:37:16 uhi6hov70
>>451
回答ありがとうございます。

調子が悪いことに代わりはないのですが、
一度ゲームでWi-Fiに接続してみたところ接続が完了し、
その後ショッピングチャンネルを選択してみたところ、
いつもは最初のWiiと表示される画面で止まっていたのですが、サーバーに接続のところまで行ってエラーが出ました。

やはり自宅の回線環境が問題なのでしょうか・・・。

どなたかもっと快適に安定してWi-Fiに接続できる方法がありましたら教えていただけるとうれしいです。

453:こくないのだれか
10/06/14 00:41:49 PIU1q+tT0
>>452
> やはり自宅の回線環境が問題なのでしょうか・・・。
であれば、その回線環境を書いてください。

454:こくないのだれか
10/06/14 00:47:26 uhi6hov70
>>453
パソコンにはあまり詳しくないので、説明の仕方があまりわかりませんが、
今日電話ではプロパイダが@nifty、光回線での接続と説明しました。

サーバー接続画面まで行ったので繋がるかと思いましたが、結局繋がりませんでした。
ショッピングチャンネルのみ全く繋がらない状況なのですがこのような状況はほかにあまりないのでしょうか?

455:こくないのだれか
10/06/14 00:50:54 PIU1q+tT0
>>454
回線的には全く問題なさそうですね。
ショッピングチャンネルのみ全く、と言いますと他には何か接続出来ているという事ですよね?
具体的には何ですか?

456:こくないのだれか
10/06/14 00:57:52 uhi6hov70
>>455
常に成功するわけではないですが、
調子がいいと接続設定の接続テストや、
WiiでのゲームのWi-Fi対戦(ポケモンなど)が出来ています。
先ほどもポケモンで試してみたのですが問題なく対戦できました。
その直後にショッピングチャンネルを試して見ましたがサーバーに接続していますの画面の後エラーとなりました。

457:こくないのだれか
10/06/14 01:02:50 PIU1q+tT0
>>456
> 調子がいいと接続設定の接続テストや、
調子が悪いと接続設定の接続テストでエラーが出るのですか?
その場合、エラーコードは何ですか?
あと、お使いの PC が非常に遅いとか不調とか、心当たりはないですか?

458:こくないのだれか
10/06/14 01:04:36 uhi6hov70
>>457
今などは調子が悪く繋がっていません。
接続テストでエラーコード52241が出ました。

パソコンは普通にインターネットなどを使用する分には特に問題を感じていません。

459:こくないのだれか
10/06/14 01:11:55 PIU1q+tT0
>>458
52241 ですか。これまたあまり見ないエラーコードですね。
URLリンク(www.nintendo.com)
によると、結局根は同じようですね。

私は PC の問題だと思うのですが、ご自宅の回線とは戸建タイプですか?

460:こくないのだれか
10/06/14 01:15:42 uhi6hov70
>>459
丁寧にありがとうございます。
今は52241が出ましたが別のコードが出るときもあった気がします・・・

戸建タイプかどうかもよくわからないのですが、
戸建タイプ、マンションタイプなどはだいたいは住んでる場所のままなのでしょうか?
家は普通の一戸建ての家に住んでいるのですが・・・

461:こくないのだれか
10/06/14 01:21:52 PIU1q+tT0
>>460
それはさすがに戸建タイプでしょう。
となると、機器の故障というまずないであろう原因を除外すると
PC に速度が出ない原因があるか、無線が安定していないなど
物理的(環境的)な原因があるか、のどちらかかと思います。
こういう場合も、有線アダプタで繋いでみるのが一番だとは思います。

ちなみに、ルータはありますか? あれば型番は何ですか?

462:こくないのだれか
10/06/14 01:29:55 uhi6hov70
>>461
やはりそうですよね。今日電話した際にもそう伝えてました。
USBのせいで調子が悪いのであれば、有線に乗り換えることも考えていたので、
今日電話で有線にしたら多少は問題解決しますか?と聞いたら、
回線の問題のため無線有線は関係ないと言われてしまいました。
有線にしても効果は薄いのですかね・・・?

ルータに関してもあまり分からないのですが、
今日電話で聞かれた際にはNTTのネット回線を飛ばす機器?(これがルータなのかは分かりませんが・・・)が3台あるのでそれのカナ品名を伝えました。
1台目はGE-PON <M>A GE-PON-ONU <1><2>
3台目はAD-200SE と記載されています。2台目にはカナ品名はありませんでした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch