11/11/13 19:25:23.12 RGqsXNyp0
>>288
あ、そうそう。お前が出してきた権利だけど、著作権者の定義についてはなされていないから意味がないよ。
著作権者は確かに権利を持っているけど、著作物を生み出した人に必ずしも権利があるわけではない。
特許権は特許技術を生み出した人が手続きをすることで権利が認められるが、
著作物には著作物を生み出した人が権利を主張するためには、まず、出版しなければならない。
出版されていない著作物の著作権はないに等しい。
つまり、著作権を付与するのは出版社なんだ。
俺は富士通が運営するホームページ上に著作物をUPしたことがあるが、
これは容量オーバーしたということで富士通によって削除された。
削除したものをCD-ROMに焼いて返せと裁判を起したが、預かったデータについては保証しないと契約約款に書いてあるというんだ。
最近はホームページへの攻撃で改ざんとかされるけど、削除に関しては「容量オーバーだから削除したよ」と電話がかかってきたので
富士通が削除したのは多分事実なんだろう。
パスワードを盗んだ誰かの仕業という可能性もなくもないけど、富士通はそこでは争わなかった。
まさかサーバーのデータが消えて戻ってこないなんて思ってなくて、そのときの著作物はバックアップがない。マジでない。
バックアップを取らなかった理由は、俺が記憶喪失しまくりで整理が出来なくてバージョン管理ができないので
古いバージョンが同時に存在すると混乱するからだ。
バージョン管理の出来ないプログラマなんて素人以下ですよ。
まあ、プログラムは条件分岐できるから同一のファイルに追加していけるわけだが。
ブログやらツイッターやらやっている人がいるけど、ローカルにはバックアップがないよね。
そういう仕組みにはなってないもん。
ローカルディスクに保存しなかった時点で著作権を放棄したのと同じなんだよね。