11/05/29 13:03:53.43 1yY6dWhlO
>>324
お前野球知らな過ぎ
そんな単なる連携ミスとナイスランな野球やってりゃわりと良くあるケースをドヤ顔でパクリ(笑)指摘とか
傍から見て恥ずかしすぎるぞ
336:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 13:20:36.46 A2vu3DBD0
この手のタイプはスルーしとけって
337:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 13:20:53.24 vzaqPBzf0
最近のネットの風潮なのかどうか知らんが
なんでもパクリにしたがるよな。
参考とパクリは別物だぜよ。
338:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 13:27:30.84 NIE4xgFDO
試合内容をパクリとか言いはじめたらキリがない
プロ野球だけでも今まで数え切れないぐらい試合してて
そりゃどれかの試合に似たような展開に必ずなるだろ
アマチュア野球も入れたら完全に同じ展開があるかもしれん
339:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 13:34:14.40 amafUrFbO
煽り耐性の有無で読者のレベルが測れる良い例ですなあ^^
340:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 13:59:40.76 vITa60Jv0
こいつの理論だとモデルとパクリは同じみたいだけど
それならそれで登場人物の名前や「
落合の走塁」「アライバ」とか現実とリンクしたワードも出てくる
この作者に今更何を言って、何を求めてるんだw
341:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 14:50:41.41 579FeSVC0
>>340
おまえは何を言っているんだ
342:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 17:51:18.89 hC0XY6J10
こんな糞漫画に何マジになってんの?
マジきめえわ。死ねよ。
343:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 18:13:39.86 7F6f7LY80
その糞漫画のスレにわざわざ煽りに来る馬鹿はなんなの?
マジきめえわ。死ねよ。
344:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 18:19:10.61 q3FuEuHY0
その煽りにわざわざ反応するお前はなんなの?
マジきめえわ。死ねよ。
345:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 20:16:17.72 kB5b9yl70
その煽りにわざわざ反応するお前はなんなの?
マジきめえわ。死ねよ。
346:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 21:55:02.28 RhAMaJnTO
仙泉の鵜飼監督ってあれ絶対ノムさんをモデルにしたよな。
ボヤキ過ぎwwww
347:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/29 23:09:34.01 9L02BrUxO
こんな流れになってしまったら…
か、川上を。川上を呼びましょう監督
348:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 03:36:08.10 AbfQc/DvO
いや・・・
この回は沢村に任せる!!(ドヤ顔)
ズクン… ズクン…
そういえばその昔「ズクン…」て効果音を
「グスン…」て見間違えてて、グスンって・・ってすごい冷めたわ
349:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 03:52:30.52 XPACKPBn0
エースはノリや
4番はゾノや
350:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 14:08:15.65 Ni/JkBW0O
何その暗黒チーム
351:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 17:15:00.71 OWot0rF+O
「エースはノリや」って今思えばぶん殴りたくなる発言だな。
352:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 17:37:44.94 NVPgm+zbO
「エースはノリや」ではなく
「エースは(その場の)ノリ(で決めるん)や」
という考えで発言したと前園さんを擁護してみる
353:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 18:13:54.34 hqMWhO/I0
>>352
不覚にも…
ゾノさんに初めて関西人らしさを見た
354:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 18:14:45.97 QIYGspdCO
>>334
お前は映像と漫画を見比べろ。
あの場合は絶対にパクリ。
同点か逆転じゃなく、描写が一緒だっつってんの。
さすがピッチャーまでエースにしないだろ。
それまでページ数稼ぐのに、交代しなきゃやっていけんからな。
同点や4番手とか作者はパクリ方が下手だけど、そんな場合まで一緒にしたらバレる。
今でもかなり下手だけどな。
355:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 18:23:43.24 QIYGspdCO
>>335
論点が違うな。よくあるケースなのは当たり前。そんな事でパクリじゃないとか言ってんの?
要は作者は試合展開を考る力はない。
よくあるケースだからってあの描写をパクってないとは言い切れない。
実際パクリの常習犯なんだから。
>>338作者は楽だよな。数ある試合の中から試合展開をパクっても、こんなバカが読者なんだから。>>334のようにちょっと変えたら騙される。
バカな読者に支えられてるだけなんだな。
>>340
バーカ。名前の件に関してはこじつけと書いたじゃん。あまりにも読者が糞だから煽っただけ。
356:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 18:25:49.54 hqMWhO/I0
自分の主張を垂れ流すのもいいけどコテ使ってやってくんねーかな
お前をいちいちNGIDに登録すんのメンドイ
357:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 18:39:24.17 QIYGspdCO
↑続き
>>333それは初めて聞いたが、この作者ならやってるだろうな。
糞読者は映像すら見てないと思うが、まぁどっちにしろ俺を論派できなかったわけだ。
358:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 20:14:36.76 WzhOIJsT0
都合の悪いレスはスルーw
359:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 20:20:29.26 bEtjBZALO
タクシーの運転手「俺に青道の監督をやらせろー!」
↑
ただ今出番待ちですw
360:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/30 20:51:09.24 uAQ3IsFL0
>>352
鹿児島っぽい苗字だけど、どんでんの血筋を引いていたのか・・・
361:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 03:42:14.87 VvMgnLrzO
川上とゾノの二大ザコは知らないうちに復活したと見ていいのかな?
362:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 12:10:54.90 SLP9yrbj0
作者が落とすのに飽きただけだと思う
363:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 12:17:07.37 6KAI74vg0
川上は大体復活でいいんじゃね
復活というか落ち込んでただけで投球にはそこまで影響出てなかった気はする
ゾノさんは去年スタンド組だから復活も何も
下げ止まったとは思うから後は上がってくれるだろう、多分
364:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 14:33:54.38 3DVudX/40
沢村復活の兆しが漸く見えてきたかと思えばまたしても迷走展開突入…
作者が何処へ向かおうとしてるのかさっぱり分からん
365:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 14:37:15.31 Q8lkHQQmO
どうでもいいだろ、糞村なんて。
降谷が主人公だしな。
366:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 15:32:20.52 5yYrEnvqO
バッティングに関して降谷と御幸はどっちが良いんだろうか
パンチ力は降谷の方がありそうだけど
四番に御幸を据えるなら御幸にはもう少し安定感というか四番の風格・
367:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 15:40:09.44 F5cYMC3e0
4番はゾノや
368:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 15:58:28.19 h2knMj4t0
成宮が主人公じゃないの?
369:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 18:05:47.20 gS5+BLEj0
いつでも打てる便利なチート打者 春っち
基本雑魚だが得点圏だけは打ってくれるキャプテン 御幸
力まなければ4番も打てる ゾノさん
バッティングも怪物。ただし好投してる時だけ 降谷
こんな感じだろ。
370:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 19:18:57.68 giRYyF1Ji
今週の片岡爆アゲはチョットやりすぎやな。
違和感感じたわ
371:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 23:04:36.85 5yYrEnvqO
一時期の御幸は得点圏打率すら悪かったようだが、もう持ち直したんかな?
こいつがしっかり機能するなら、ヒャハは置いておいても、春っちが出塁→白州辺りが手堅く送って一点確実
というホットラインが出来上がりそうだが…
更に降谷、ゾノが崩れた投手から駄目押しの一発
と書くと結構バランスがとれたチームに思えてく
372:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 23:24:24.71 RmdvfQbl0
ヒャハは内野安打以外のまともなヒット描写あったっけ?
373:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 23:28:56.82 XKCUU0XK0
ゾノは3番より5番向きだと思うんだが……
374:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 23:35:59.57 U561mCUrO
スピッツ先輩を尊敬してる設定だからじゃない
375:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/05/31 23:52:53.77 5yYrEnvqO
スピッツのナイスボテボテを引き継ぐゾノ
376:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 00:12:16.32 bjZWrKvF0
これでも毎打席必死にボールにくらいついてるんだゼ☆
のエピソードはかっこよかったな
377:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 00:20:22.29 XfpnnYCT0
>>373
降谷がそれ以上に5番向きじゃないか?
ゾノはチャンスでごちゃごちゃ考えて凡退しそうだ
378:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 00:35:51.56 HeglWy+l0
ゾノは野球に不向き
379:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 02:41:36.21 LbMhNjdh0
ゾノの外見はなんか柔道部とか少林寺拳法部にいそう
380:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 08:26:32.30 e7+4oi7t0
本当は御幸が5番向き
降谷が4番でもいいじゃね
381:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 09:36:18.62 2oi96of10
ブンブン丸のゾノが3番はねーよ
382:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 09:39:10.57 m94T7rtH0
小野センパイ登場のたびに顔変わりすぎじゃね?
383:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 10:23:00.55 BU0xTNAu0
いくら伊佐敷を尊敬してるとはいえタイプの違いに気付き
自分の目指す方向性・プルヒッターへと歩き出した
ゾノを3番に戻すとか何したいの?
公式戦の接戦の場面でイップス持ちの沢村登板させるくらいないわ
384:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 10:49:19.53 GrS3lTkzO
ゾノは実力ないくせに偉そうな発言で嫌われてたと思うがまずこいつをどうしたいの?
ってのが気になると言うかイライラするのも嫌われる原因になると思う。
マジでゾノってキャラと沢村イップスをグダグダ、敵キャラ魅力ない 3年卒業後微妙なキャラ量産とマジで人気落ちるぞ
385:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 11:21:36.23 qbM6lqSb0
片岡が主人公なんじゃないの?
386:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 11:34:43.02 e7+4oi7t0
1.ヒャハ
2.白州
3.弟
4.降谷
5.御幸
6.ゾノ
以下略
が個人的には落ち着きが良いと思う
387:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 12:20:55.56 YOKKS6ybO
1.ヒャハ
2.白州
3.弟
4.川上
5.御幸
6.ゾノ
以下略
が個人的には落ち着きが良いと思う
388:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 12:21:47.87 B4DSA8zq0
ブルペンで投手陣三人とも順調なのに
ボスが厳しい表情だったのは伏線?
389:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 12:33:14.15 6mEeQCEhO
前園とか明らか三番タイプじゃねーよ
下位打たせとけ
390:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 12:45:05.11 yaOGMWUyO
>>380
得点圏打率が高いってもろ四番向きじゃないの?>御幸
あまりホームランバッターのイメージがないせいかな?
391:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 12:50:30.45 AmVygWE/O
帝東に勝つイメージが全くできないな
どうなるんだろ
先の展開が全く読めないのに、あんまり面白いとは思わない現在の流れ 謎展開
392:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 13:25:59.37 z2FuED99O
ゾノ3番は唐突すぎ。
今回の練習描写に降谷とかを相手に右方向にクリーンヒットみたいな描写をすればいいが練習描写だけでは唐突すぎる。
393:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 13:47:16.09 dAJploydO
ボスが良い言葉言ってる風な描写だったけど
実際に監督が言ってると思うとかなりキモい
「勝つのは~」とか恥ずかしい事やるチームだから、まあ関係ないか。
394:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 14:10:07.59 e7+4oi7t0
>>390
一般的な四番タイプじゃないな~
クラッチヒッターは五番か六番が理想
ランナー有り無し関係なく
コンスタントに打てる様になったら四番も有り
395:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 15:26:49.13 k5zmuAUW0
この試合はゾノの活躍が鍵になるな
396:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 15:38:48.36 e+/b+tbg0
雨で荒れた試合になるのかな
降矢が足を軽く捻って次の試合に出られないくらい有りそうだ、というかそうでないと沢村の出番が
397:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 15:54:16.81 WGql7Cq+0
三番を打てない微妙バッターにするのは野球漫画の基本じゃない?
山田の前の山岡が三振するからドラマが生まれるというか
398:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 16:26:28.24 2FeEXd8+0
負けフラグたってんなぁ
勝てる要素も無いし、どうなることやら
399:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 18:46:54.06 3dQsKt0Z0
こりゃ降谷が入れ込みすぎてノックアウトあるで
400:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 19:18:40.47 kMdmVHpuO
>>399
入れ込み過ぎて、
四球病発生→
右足首捻挫→
右肩神経痛→
打球頭部直撃→
で、ノックアウトですねw
401:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 19:28:22.35 9jlUbvWw0
負けん気は強いんだけど空回りしちゃうってのはメンタル強いって言えるのか?
402:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 19:33:08.59 G/TSKpVaO
>>397
通算だと山田の後の三太郎はもっと悲惨だったような…
403:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 19:39:49.13 3dQsKt0Z0
降谷ノックアウト
打線も沈黙
しかし雨でノーゲームで次の日沢村先発とかどや!
404:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 19:43:12.54 FBauN6Uu0
大泉さんという三番がいてだな
405:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 19:54:54.51 BWRJWvFJO
薬師のが強い
まあ薬師に勝てないのが今のチームだし漫画的に負けるだろ
勝って稲実とこの糞味噌なチーム状態で試合してるビジョンが浮かばない
そして 稲実戦の先のフラグもない
確実に稲実戦までのどこかで終わる
406:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 19:58:09.56 BWRJWvFJO
所詮は 川上の弟 取るに足らんよ
ビジョンで言えばこの糞が稲実と戦ってるビジョンもないから2回戦の相手が昨年の薬師ポジになる予感
407:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 20:00:00.79 yaOGMWUyO
逆に稲実敗退フラグともとれる
408:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 21:02:45.83 X428t/va0
市大三はどうなったんだ
409:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 21:11:13.43 uA8jogK1O
稲実はキャッチャーのせいで負けそうだな。
410:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 22:00:50.67 WNuCy2740
世代NO1投手(左腕)VS一つ下の自称NO1投手(左腕)で
俺は意外と稲実と帝東はある気がするんだよなあ
成宮がレベルの違いを見せつけるか捕手の差で帝東が交わすか
青道VS帝東の試合は雨の中の試合になりそうだが
相手投手の制球をあれだけ持ち上げておいて
雨で制球が定まらないとかはさすがにないと思う
降谷が荒れるか相手守備が荒れる感じかな
411:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 22:06:17.99 kMdmVHpuO
降谷は雨の公式戦の経験がないだろう?
無ければ降谷の方が必ず荒れる!
そしてぬかるみのマウンドはスタミナ以上に投手の神経を磨耗させる。
どう見ても自滅パターン。
412:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 22:13:31.03 X/gNfNtI0
で、沢村がチームを救うわけですかw
最近のボスageといい他キャラをダシにするってのは納得いかんな。
413:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 22:16:51.82 lQ5suHmJ0
作者の理想の監督がボスだから仕方がない
414:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 22:26:09.10 yfsC8bccO
沢村ageるためには小細工使って出番増やさないとな
相手強くしてピンチ展開だと県予選なのにインフレが激しくなるし
しゃーない
415:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 22:34:31.23 dsqGSeflO
雨の日で9分割を投げる投手というと…おおきく振りかぶって
だと9分割のほうが勝つんだよね。
416:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 22:45:04.24 Y2bDHnRm0
P経験者の奴に聞きたいが雨の時って
速球派(力投派)と軟投派はどっちが不利なの?
417:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 22:54:00.64 kMdmVHpuO
案外降谷は初歩的なミスで失投しホームランを打たれるかもね。
雨試合で経験が浅い投手が犯しやすい初歩的ミスはロージンの付け方。
雨試合ではロージンを多く付けるけど、多く付け過ぎると指先の感覚が鈍くなる。
だからと言って、ロージンを晴れた時と同じ扱いをすれば指先が滑り易くなる。
踏ん張りが効かないぬかるみのマウンドにいらついた降谷が投げ急ぐ余り、ロージンを付け忘れてしまうかも知れない。
そして球がすっぽ抜けてカキーンとホームランを打たれてしまう。
良くやるんだ雨試合で経験の浅い投手がね。
418:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 22:59:09.48 whihFnDL0
>>414
どう考えても、作者は降谷のスペックを高く設定しすぎなんだよなぁ・・・
沢村と抜きつ抜かれつ程度の素材にしておけば、こんな小細工しなくても良かったものを
419:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 23:06:38.53 kMdmVHpuO
>>416
雨試合に限って言うのであれば、どちらもあんまり違いはないよ。
やはり雨試合の経験が有るか無いかが大きく左右をする。
自分が青道の監督なら、経験が有りそうな川上を先発にするね。むろん当日の天気にもよるけど。
420:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 23:11:31.22 1cinoyIy0
>>417
ぬかるみで滑って頭打っちゃうのか・・・
421:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 23:12:00.00 RW68f4It0
雨の日の試合で一番大変なのはキャッチャーだな…
ショーバンなんか取ったら雨と土でドロドロになったボールを取らなきゃいけないし
試合終わった後の洗濯も大変だな
422:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 23:14:52.20 GvwV9L42O
一扇「ぬかるみは最大の敵である」
423:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/01 23:50:03.63 zcNtiTW8P
雨天はボールが滑るのもあるけど、マウンドのぬかるみが一番怖い
足が全然踏ん張れなくなるし、滑って怪我する可能性もある
424:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 01:46:31.03 l69+HzsyO
やっっと公式戦か
長かった…
425:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 02:22:15.66 IA+XaHav0
雨の日に大炎上しろ!俺の様にな!敵味方問わずポンコツPと言われてひたすらグラウンド走って
持久走大会で陸上部抑えて一位になってしまえ!!!
426:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 06:42:05.17 ZYC862f80
いつもながら片岡は凄いな
指導すれば直後に結果が出て選手は驚き、
ボール球に手を出さないと言えば選手たちはそれを徹底してやり、
ミーティングをすればこの監督を甲子園に連れて行きたいと選手に思わせる
まさに完璧超人
それに引き換え落合は選手からは慕われず、
何も考えずに沢村に出来もしないサイドスローを命じてみんなの失笑を買った
すでに勝負はついている
427:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 09:04:00.70 RGkFdLzb0
誰もが甲子園目指して練習してるのに監督を連れて行きたいとか馬鹿だろ
5回中3~4回ぐらい甲子園に出るようなチームなら分からんでもないけど
それでも理解出来んな
428:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 09:28:22.89 kyiIc3Ms0
そういや風光るで雨中戦を想定した練習をやってたな
429:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 10:15:16.90 MogF7SDi0
>>425
そしてそのまま陸上部のエースになる筋書きだな?
胸熱
430:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 10:36:49.44 2rrquKLNO
>>429
沢村がマラソン日本代表選手になって、オリンピックで金メダル選手になる物語りなんですねw
431:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 11:43:13.05 lwi5KxnC0
落合って監督にはなってないけどコーチとしては正式に着任してんのに
沢村にサイドスローやってみないかって言った以外、なーんにも仕事してないよな
チームの様子を把握するまで見てますとかもうそんなレベルじゃない
そのくせ毎回やる気のない顔が描かれるし、最近こいつ見るだけでイライラする
432:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 12:35:54.12 MogF7SDi0
>>431
作者の思惑通りだなw
433:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 14:48:21.23 Aeg8O/m/0
2ch暫く断って思った
ここに来ると色々書きたくなるだけだと悟った。
434:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 16:05:59.25 al20xSMW0
他の選手に対してはよくわからないけど、まあ落合が監督になった暁には、
沢村は早々に戦力外通告され、練習ではバッピ、試合ではスタンドでの
応援要員となるのは間違いない。降谷と御幸だけがレギュラーを約束され
ているだけで、後の選手はどうなるかわからんね。落合を監督にしたら、
この漫画の主人公は降谷に変わるのかな?あっ、今と変わらないかw
435:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 17:31:52.14 IULOMpbiO
>425
全俺が泣いた
436:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 18:22:24.17 wtN9ZW/r0
>>430
マラソンより箱根だろう
エース区間っていうし
437:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 18:26:38.88 YZXjF0+Z0
>>430
何という壮大なストーリーだったんだ。
438:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 18:31:44.96 OE1C4+H8O
>>433
落合監督就任までにイップス克服すれば問題ないでしょう。
そうなれば少なくともスタンド送りはないかと。
「あのアウトローに加えこのインハイ…。最近球威も増してきたし、そしてまだ一年…。…ふむ、降谷が使えなくなった時の保険にはなるな。もちろん降谷が最優先だが、コイツも一応唾付けとくか…」ってならざるを得ないと思う。
439:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 18:49:53.64 MogF7SDi0
落合、監督に就任するのかな?
440:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 19:42:03.99 IULOMpbiO
落合は沢村が不遇な2年を送る言い訳要員かと。
二軍のエースから本当の信頼を得てはい上がる主人公にご期待くださいW
441:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 21:35:39.93 PgY4XxIxO
沢村爆上げかと思いきやボス爆上げだったでござる
でもそんなボスが大好きです
442:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 21:38:59.03 xXbzGkvaO
降谷を中心としたチーム作りと降谷以外を軽視したチーム作りって全然違うと思うんだけど、落合の場合は後者にしか見えない…
ちょっとバランス感覚が欠如してるんじゃないかと思ってしまう。視野が狭いというか。
秋大で落合がボス信者になって片腕として活躍しはじめれば、
各自の劇的レベルアップで御幸の代で甲子園優勝の展開も無理なく(?)いける!!
443:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 21:40:51.70 o3l656gN0
勝ち上がれば勝ち上がるほど今のgdgd展開が続く・・・と想像するとげんなりする
とっとと負けて新展開突入してくれ
444:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 22:21:26.86 2rrquKLNO
秋になっても降谷のスタミナの問題が一向に改善されないのが気掛かり。
元からスタミナが付かないで夏バテしやすい体質なのなら、降谷は今が頭打ちで来れからの伸びしろは余り期待出来ない。
来年の夏になっても一向に改善されないのなら、 降谷は本格的に野手への転向を考えるべき。
秋になれば涼しくもなって一試合の完投も狙えると思っていたのだけど、実際は夏大会の時と変わっていないをだよね。
投げる球数と回数が!
445:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 22:35:02.93 25mVFMMQ0
作中世界では、夏大が終わってから3ヶ月も経っていないし、まだ決めつけるのは早計じゃね?
スタミナ自体は少しずつ付いてきたけど、ペース配分がド下手すぎるだけかもしれないし
投球回数に関しても、ボスが最初から継投前提の起用だから、仕方のない面もあるし
446:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 22:43:00.86 WTmhIBISO
マジで落合をどうしたいのか分からん
今週も降谷だけ明らかに依怙贔屓的に反応して他ではアクビかましてるし…
ボスは3番ゾノとかで、相変わらず無能対決しか繰り広げない監督コーチ
特に落合の性格含めた態度は作者が意図的に悪く描いてるようにしか見えないけど、ボスは退任しなきゃボス唯一の長所である人格sageになるしなぁ
何やっても退任ならああいう秋大優勝で~な描写しつこく入れる御幸はじめ選手達がアホに映るし
落合が監督なりコーチなりでチームに残るならもう完全に読者に嫌われてるだろうしダメ描写過ぎるよ
君町の柚希みたいな手遅れ感
447:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/02 23:00:50.71 25mVFMMQ0
落合に「実は良い人でした展開」がほとんど期待できそうにない現状では、やっぱり単なるボスの引き立て役なのかなぁ
同じ引き立て役にするなら、理詰めで精神論を否定するタイプの指導者を、ボスが熱血全開の感情論で一蹴するって展開の方が
まだマシだった気がするw
落合が登場するまでは、チーム内のボスマンセーに違和感を感じた事も無かったし
448:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 01:02:54.96 NFFxCXNG0
リアル落合とは違いすぎるようなあ
今んとこの描写見る限り
449:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 02:02:28.08 V7N7jYM3O
リアル落合と比較するのはナンセンスだけど、あからさまにその名前出した以上は何かしら意図が無いとね
まぁ正直今からどう頑張っても評価変わらない気がするけど…
450:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 06:07:19.24 Pl/FdZPYO
青道よりも第三野球部のほうがはるかに練習量も多いしがむしゃらにがんばってる感もあったな
451:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 06:29:50.39 EliIRxVi0
まあ、リアル落合がムカつくからそれをとことん嫌な無能な奴にして叩きたかっただけだろう
好きにしていいけどそのせいで漫画の質落としたのは残念
452:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 07:04:26.04 9ROAmZ0/O
あれだけのコントロールがあればプロのどのチーム行っても即戦力だよね
主要タイトル争い常連当たり前レベル
453:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 08:43:06.40 ZE9uAHVI0
スタミナ無かったり制球難だったりセットからの投球とか欠点はあるけど
150キロの浮き上がる豪速球にSFF、打撃も怪物クラスとか欠点を覆い隠すほどのスペック
イップス抜きにしても現状の沢村と降谷はホークスの和田と新垣の高校時代以上の差がある
エースの座を争うには沢村超急成長&降矢伸び悩みor怪我が必要不可欠だけど
降谷は哲から三振奪ったりとかやっちゃってるからなあw
454:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 08:55:11.84 hz5GoyPk0
>>453
沢村は中三の段階でプロ入りした怪物、東さんから三振取ってるじゃん。
455:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 09:15:12.65 qTwxaXoZO
イップス無しの沢村なら、三振は別として防御率なんかは案外降谷と同等の活躍をする可能性はあるんじゃね?
あえて降谷を降ろしてまで沢村を先発に持ってくる必要が特にないと言われればそれまでだが…
流れ変える力あるし本当は先発よりリリーフとしての方が能力を発揮出来そうだけどね
456:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 09:50:59.08 rzCRPtX0O
ヒャハが先頭打者時に奥スミのスライダーにのけぞらされ
これがストライク…だと…
と宣う展開まで読めた。
457:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 10:17:26.93 dH/0EtIL0
>>456
それを見ていた(ヒャハにアドバイス受けた)
次の弟は同じコースの出し入れにやられるんだろ、きっと
458:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 10:27:49.15 NIrV/Jr90
面白いけど女が出てこないしどこで抜けばいいの、この漫画
459:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 10:54:56.61 mGaUXUrJO
>>458
キモオタは性欲ありきかよ…
他の漫画読め
460:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 11:33:51.67 4w5x5HFvO
これ、面白いか?
面白いのなんて降谷無双シーンくらいだろ。
461:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 11:35:41.94 dH/0EtIL0
だから面白くないやつは読まなければいい
それだけ
462:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 11:48:52.08 qoX/429G0
相手にするなよ
即NGで安定だろ
463:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 12:48:47.18 ysZCvRe6O
完投能力がありそうなのは沢村の方だよね
最終的に抑え降谷がしっくりくる
464:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 12:53:41.12 e4ogjsawO
小湊兄×小湊弟で抜けよ。俺的にはリバでも
465:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 13:41:34.45 6f3Q7kMx0
ノーリードからの盗塁可能なチートな足のヒャハ
木のバットで自在に操り打撃技術は既にプロ級の春っち
強肩好打好リードの捕手御幸
1年にして150キロの豪腕降谷
これで勝てないなんて詐欺だろw
466:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 13:49:30.05 2hpMaGKp0
御幸の打力は怪しい
一皮むけた前園さんに4番を取られるまである
467:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 14:16:10.95 dH/0EtIL0
>>465
そこだけ見るとそうなんだけど、実際は
足はチート級だけど、出塁率がかなり低いヒャハ
バットコントロールは抜群だけど、今一つ非力な春っち
強肩好手だけど時折みせる自分勝手なリードと打撃にムラがある御幸
一年にして150㌔投げるけどスタミナ、コントロールに難がある降谷
等弱点大杉(春っちに関しては、作中それほど非力でない描写もあったが…)
今から少しづつ克服していくんだろうけど
降谷に関しては難しいな、主人公の立場もあるし
468:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 14:59:43.00 zZht1Aop0
ヒャハさえ塁に出られればな
と思ったが春市小技してる所見た事無いな。兄貴ほどは出来ないイメージだ
クリーンナップさえ育てば非力さは気にならないね
469:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 15:14:17.11 qTwxaXoZO
降谷が安定してきた分、守備面は前の代以上かもしれない
とにかく課題は打線
470:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 15:15:00.05 QD6SNNY9O
クリーンナップもあれだが、1番2番入れ替えのほうがいいと思う
もしくは倉持9番とか
471:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 16:23:33.67 h/nrm3FCO
雨試合の最初の一回目はどんな投手でも苦い経験を味わう。
472:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 16:31:09.90 dpnP+UXE0
顔はこのまま体はムキムキの春市が活躍するのを見れるのは何年後ですか
473:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 17:38:16.19 h/nrm3FCO
セットポジションとフィールディングが駄目な降谷は怖くてリリーフでは使えない。
剛速球投手だからまだ先発で使えるけどね。
降谷を7回の裏ノーアウト一塁二塁で使いたいとは思わないよ。
474:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 18:46:41.86 dH/0EtIL0
>>473
そうか?
その場面だったら、三振取れる降谷の方が、
打たせて取る沢村より0で抑える確率高い様な気がする
475:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 19:06:36.35 pR83M9VZ0
>>473
むしろ、バントとボテボテの内野ゴロで1点とられそうな沢村の方が怖い気もするが…
ジャストミートは至難の業でも、当てるだけに徹したら怖さはほとんどなくなる投手なんだし
僅差の終盤だと、内野陣のエラーも怖いしね
開き直って、剛速球での三振か差し込んでの内野フライを狙える降谷の方が俺は良いな
スタミナが切れていなかったらの話だがw
476:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 19:11:44.09 Q4OcRjA50
青道くらい内野陣が固いチームだったら、沢村の価値はうんと上がるんだが…
今回の帝東戦は、雨中の試合と言う事で、遂に青道野手陣にエラーが出るかもしれないな
増子さんの一時スタメン落ちした原因のエラーと、樋笠の幻のエラー以外で見た記憶がないし
477:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 19:19:29.86 mnBxcc6g0
甲子園出場校は、予選での1試合平均失策数が1~2個以下程度が一つの目安で、
5回や7回コールドで終わった試合も考えると、守りの定評のある強豪校であろうとも
1試合9イニングに2個前後のエラーはやっているもんなんだよな
そう考えたら、青道のエラー数の少なさはオカルトじみているw
478:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 20:15:16.76 UzBxbZpf0
1倉持…足はチート、出塁率低い
2小湊…一番の出塁率をカバーする裏一番
3白州…三番を任せれるバランスの良さと二番の役目をこなせる器用さ
4御幸…五・六番打たせたいが他に候補なし、チャンス○
5降谷…投手としての不安要素と打撃に波があるので
少し打順を下げ楽に打たせたい
6前園…チーム打撃より好き勝手に打たした方が打てる
7東条…白州的選手
8樋笠…われらの坂井さんの後継者
9関
479:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 20:21:23.41 GUe1p93pO
倉持の出塁がある程度安定してくれたら
2番沢村の神バンドから安定の春っちと打者が出塁してたら強い御幸で黄金パターンが組めるのに・・・
480:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 20:39:52.54 68BOZGFcO
>>478
樋笠さんディスってんのか
樋笠さんは夏大の2年で唯一のベンチ要員だぞ
481:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 22:28:15.27 bqrjjKRi0
犠打以外何の役にも立たない打者を二番とか無理だろ
ヒャハの足なら多少下手な奴の犠打でも間に合いそうだし
482:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 22:58:55.78 yJYcEIuA0
ヒャハ先輩はあの足を以ってしてもあの出塁率なんだよな
483:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 23:46:04.74 xyqep6kK0
ピッチャーやセカンドの真正面のゴロばかり打っているからねw
四球も碌に選んでいないようだし、優秀な2番打者に頼り切っている典型だな
俊足の選手に「ゴロを打って内野安打を狙え」とはよく聞くけど、
結局は基本の「センター方向に鋭い打球」が打てる選手でないと
内野安打すら狙えないからなぁ
484:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 23:52:15.27 nkRtdWaa0
>>429
ドカベンとは逆に野球部から他の部活に入るパターンか
485:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/03 23:53:13.07 jr1xnxzl0
小湊兄弟がいなかったらと思うと恐ろしいなw
強豪校の1番打者なのに、鋭いライナー性の打球を打っている描写はろくにないし、
マジで足が速いだけで起用されているんだな
486:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 00:03:30.19 zGIBuuBxO
まあ守備は一級品だからね
487:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 00:56:55.63 FdNu7pO20
>>478
後継者は麻生
坂井さんと違って愛されてないけど
488:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 01:39:18.53 D+HfVCw+O
>>474-475
てかプロならともかく、高校野球のその状況で1点もやらないためにリリーフ出す高校なんて無い気がするけど
489:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 01:51:57.73 beJEHdVWO
>>456
スイッチヒッターの倉持をどうやってのけぞらせんだよw
読めたじゃねーよ馬鹿キモいわw
490:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 01:57:32.02 PecsHJ5C0
>>488
今時の高校野球なら、時と場合によっては出すと思うよ。
仮にリリーフでなくても、終盤に「進塁打すら許されん」という場面を迎えたら、
俺でも降谷を優先したいな
491:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 02:05:31.51 nW9kHS7P0
打線さえまともな面子揃ってるなら、倉持は代走専にしてもいいんだろうけど…
492:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 04:41:35.75 fm+7shnM0
守備上手いから代走はちょっともったいなくね
下位においておけばいい気がする
他のショートもそれなりに上手いなら代走、守備固め要員になりそうだけど
493:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 10:51:09.82 RNu8itgC0
>>488
確率の話
0に抑えるに越した事は無い
494:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 10:55:06.08 OCx1jOiL0
9番ヒャハ
1番春っち
1番で使うから足はいいんだけどなあ・・・になるんだから
ヒャハは出塁すればラッキー程度の守備専扱いでいい
幸運にも出塁したら即盗塁で安打製造機春っちのタイムリーで1点
495:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 12:41:24.28 2PBRbc1O0
9番ヒャハは理想だと思うんだけどね 今年だと9番においとけるだけの余裕がないんだろな
496:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 12:50:06.95 RNu8itgC0
実際ヒャハの打率&出塁率ってどれくらいなんだろ?
497:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 14:44:46.48 sTgiuSzk0
ヒャハ=ロッテ根元の打撃+ロッテ荻野の足+楽天コーチ小坂の守備
498:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 16:49:33.64 QLaqvsd50
ヒャハの俊足設定はどうみてもやりすぎ
作中最強捕手の原田からあっさり盗塁決めちゃうしセンター方向へのヒットで2塁行っちゃうし
そのせいで野手の真正面ばっかりとかセーフティバントが下手とか苦しい描写増えちゃう
499:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 16:57:27.91 +ziMw2PU0
>>498
ヒャハはベイの荒波みたいなタイプだと思うだから個人的にはイメージしやすい。
500:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 17:29:36.60 RNu8itgC0
ヒャハ叩き進行中ですなww
501:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 18:46:43.01 i7m0vfKJO
このスレは現実世界の野球に詳しい人じゃないと書き込んじゃいけないの?
502:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 19:00:33.83 fm+7shnM0
叩きというか足が凄過ぎるせいで打撃で活躍できなくてかわいそうって流れだろ
503:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 19:53:07.30 OCx1jOiL0
強豪校相手の平凡な内野ゴロで間一髪アウトの超俊足だったけど
塁に出られない設定になってた倉持
最初は走攻守全て兼ね備えた完璧超人だったけど
チャンスの時以外はイマイチ設定になってた御幸
木製バットで苦も無くヒット量産なんて、何気にチートキャラの春っちは
今後はどんな扱いになってくんだろうかw
504:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 20:33:42.56 zGIBuuBxO
今や天才と呼ばれることもなくなってきてるもんな>御幸
まあキャプテンで4番、1年投手2人の育成と、ただでさえ負担が多い上に
チーム不振、監督交替と精神的プレッシャーが大きいせいというのはあるが
505:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 21:48:31.50 Cv+M2vSJ0
春っちが金属バット使ったらどうなるのっと
試合だけでもさ
506:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 21:49:37.17 9uFb7zzA0
今日全巻読んだんだけど、この作者スラムダンクにかなり影響受けてない?
507:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 22:04:12.29 a556WuNZ0
スラムダンクは作者も知ってるだろうけど、読者でも知ってる人多いからそう思えるんじゃない
御幸、原田さんっていう捕手のお手本みたいな雰囲気のキャラが出てきちゃったからな
春市はでかい一発がない分派手な演出に繋がらないから弱体化させる必要はあまりないかもね
チートキャラなのは間違いないけど
508:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 22:37:29.40 9uFb7zzA0
主人公とライバルが桜木と流川に見えた。性格とか
あとところどころにスラダンすきなんだろーなって場面あるよね
509:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 22:53:55.86 OCx1jOiL0
うちの県の強豪校が青道みたいに
エースが顔面に死球喰らっちゃったので
MAX142キロ右腕と技巧派左腕の2人の1年生も使った
マシンガン継投で春の県大会を制してたw
510:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:05:48.03 D3rl45Fk0
なにそのリアル青道w
御幸は序盤の序盤こそ「天才」と呼ばれて存在感あったけど
三年のキャラが立ち始めてから徐々に「良プレイヤー」の一人になり
最近では「怪物降谷以外のその他の選手」(少なくとも落合の中では)まで落ちてしまった…
実は青道の貧打脱出の一番重要な鍵を握ってるのは
御幸の(バッターとしての)成長なんじゃなかろうか
511:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:15:18.48 nW9kHS7P0
沢村や降谷がまだ未熟ってのもあるけど、捕手の力で補える点すら御幸が全然リードできてないからなぁ・・・
最近は打者としてもぱっとしないし
512:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:21:31.22 Cv+M2vSJ0
打線の主軸って降谷だよね
一年であれだけ打てるならバッター専念すりゃ前四番超えられるレベルだわ
513:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:24:36.35 o2yDz/Xp0
そして投げれば2年後のドラフト確実な素質
何度となく言われてるけど明らかにスペック設定間違ってるよな
514:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:26:46.25 Aoh09dZC0
子供の頃から~エースで4番~
せめて降谷がスカウト陣が発掘した奴だったならスカウト陣の面目もたっただろうに・・・
515:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:29:00.92 yaOEKSOg0
投げてよし打ってよしの選手だからな
せめて打つ方が平凡なら…
516:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:43:51.26 V/vJdOFCP
作者としては単純に、沢村と対極の選手として降谷を作ってみたんだろう
投 打
沢村 変則投法の癖球 バントの名手
降谷 豪速球投手 長打力
したら、結果として降谷の方がスペック的に怪物投手になってしまっただけでw
517:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:46:09.19 Aoh09dZC0
>>516
何度も言われてるけどそれだったら降谷はもう温室育ちのエリートにすべきだったんだよな
518:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:50:18.82 OwXiXQw10
あんだけバントが上手いんだから球はよく見えてるはずなのに
振るとバットとボールが20cmも離れてて紙一重だと思い込んでるのってありえるのか?
トスバッティングですらそうなってるしw
519:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:50:29.09 PecsHJ5C0
>>510
いや、御幸には打者としてより、コミュ力をもう少しつけさせる方が先決だと思うw
主将としても捕手としても、「力で引っ張る」という姿勢は大いに結構だが、
誰に対しても同じ接し方をするのは、頭が堅過ぎだろう
520:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:54:18.29 Aoh09dZC0
>>518
あいつ打つ時ボール見てないんじゃないかなw
521:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:54:21.16 nW9kHS7P0
>浮き上がるかと錯覚するかのような150km/hの剛速球を投げる怪物ピッチャー。
>クリス曰く「センスの塊」で、打撃面もバックスクリーンへの本塁打を量産できる長打力の持ち主。マウンド降板時は長打力と強肩を買われレフトに入るようになる
>学業成績は悪く、1年夏の期末試験は赤点で追試を受けていた。
>自分の球を簡単に捕球する御幸を尊敬している。
>また、自分の後ろを守ってくれている3年生をはじめとした先輩たちの努力を聞かされた後は、素直な畏敬の念を抱くようになった。
>中学時代は自分の球を取れる捕手がおらず、チームメイトから遠ざけられてしまい、一人壁に向かって投げる不完全燃焼な日々を過ごしていた。
>雑誌で紹介されていた御幸なら自分の球を捕球してくれるに違いないと考え、一般入試を受験して青道に進学した。
>野球部にも一般での入部だったが、圧倒的な投球で即座に一軍昇格を果たす。実力がありながら望んでもマウンドに立つことができなかった経緯から、投げることに対する執着心は非常に強い。
>また同様にグラウンドに立つナインの一員として、仲間に「信頼」されながらプレーすることの喜びに気付き、それはやがてマウンドへの並々ならぬ執念と、エース君臨への努力を確かなものにさせていく。
なんかすごく主人公です
522:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/04 23:58:35.81 V/vJdOFCP
>>517
こういう場合、技術では沢村が劣ってても、メンタルだけは沢村が勝る、
ってのがセオリーなのに、まさかのイップスが沢村の方だったしね…
523:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 00:09:43.70 YuoYozJw0
沢村を「何か持ってる」選手として書く気なのだと思ってた
スペックでみると降谷の方がいいけど沢村の方が点を取られない、みたいな
まぁ、ここまで降谷がスーパーマンだとエースで使わない理由がないんだけど
524:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 01:08:26.01 uY6T3H/60
降谷はせめてもっとノーコン設定にすべきだったと思う
今でもノーコン設定なんだろうけど、
適度に荒れてるレベルで弱点にならないし
525:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 02:19:15.15 sbRa3RK60
降谷もノーコンだけど、沢村も似たり寄ったりのノーコンだからなぁ・・・
まあ降谷が球威も球速も怪物クラスというキャラ付けだから、その対となる沢村は
この後は制球力へ特化していくんだろうけど
もしインハイとアウトローに、ボール1個分の出し入れで投げられるようになれば
130キロすら出せない沢村でも甲子園でも十分通用するだろうし
526:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 03:48:59.44 dllAjNi80
ここでまさかの沢村が東先輩に泣き言言って
東「俺を三振にしたあの勢いはどーした」
沢村「でも球速遅いし打撃も・・・」
東「モリモリ食わんかい」
でビルドアップした沢村がMAX150kmのムービングとカット打撃も開花したら
東先輩に掘られてもい
527:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 03:55:06.45 eYx56ARj0
そこまでの制球力はいらんと思うけどw
ど真ん中に投げてるだけでもそこそこ抑えられる球持ってるんだから
よく降谷と比較されてdisられてるけど何気に沢村の投手としてのスペックは相当高いからね
イップス克服後の投球が楽しみ
528:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 04:02:35.10 MWIVGytNO
と言うか外の出し入れ出来るレベルでコントロール良い沢村なんてあんまり見たくないw
そういう方向に成長しちゃったら正直あの熱血キャラ持て余しそうだし
>>518
岩鬼的なキャラなんだろw
529:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 04:08:31.08 0VhumW/1P
といっても沢村は球速や球威での発展は大して望めないタイプだし
少なくとも降谷にその面で勝てる可能性はほぼないから(まあ降谷が異常すぎるだけなんだが)
制球力以外で降谷に対抗するとなると、変化球かな
降谷ならどう考えてもスライダー習得させた方がいいのに、作者がなぜかスプリットにしたのは
沢村の方を変化球投手へと育てるつもりだから、降谷には変化球あまり使わせたくないのかもしれないし
530:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 04:29:11.01 eYx56ARj0
ぶっちゃけ制球力ついたら変化球なんて必要ないよ
それぐらい沢村のスペックは高いよ
531:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 04:45:00.85 rwcr6j8HO
沢村は変則投法で打者からしたらタイミング狂わされるせいで、一巡だけなら防御率高いからな
(沢村の前が降谷や丹波とか本格派投手だから、打者としてはなおさら沢村に面食らう)
沢村が打ち込まれるのは大体、片岡が下げ時読み違えた二巡目以降だし
片岡の継投構想も、先発の降谷も六回までならスタミナ気にせず投げ込めるし、そこから沢村に一巡押さえてもらって、
沢村の球に打者が慣れた頃に、クローザーのノリさんが最終回をきっちり締める、が理想形のようだし
532:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 09:57:09.90 w6RpI86B0
降谷の場合は多少の欠点を覆い隠すほどのチートスペックだからなあ・・・
沢村に制球力がついても上の方で誰かが書いてた
高校時代のMAX150キロの怪物新垣と130キロ前後の技巧派左腕和田くらいの差がまだある
沢村の球速がアップすれば大学4年時の新垣と和田みたいに立場は逆転するだろうけど
533:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 09:59:30.17 H2n1q78x0
イップス問題は早く消化してほしい
なんやかんや沢村の活躍が一番盛り上がるし
534:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 13:11:27.89 Yu6j5H5KO
俺は降谷の活躍や成長の方が見てて楽しい
降谷チートだ主人公だ言われてるけどやっぱり沢村の方が優遇されてるよ、当たり前だけど
俺の中では降谷はもう一人の主人公だからもっと深く丁寧に描いて欲しい
535:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 13:14:16.97 UYx8PikL0
この漫画で人気投票やったら沢村より降谷の方が票が集まりそうで怖い
536:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 13:19:41.65 dW6mNylU0
沢村はクリスさんと2軍でなんだかんだやってた時はちゃんと主人公してたんだが
大会終わってからは主要人物の一人みたいな扱いなんだよな
537:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 13:21:19.79 E4tL5I/v0
帝等戦で復活してくれる事を信じてるけど、無理な采配だとボスの株下がりまくり
綺麗にまとめて欲しいもんだ
538:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 13:53:37.63 xXd+zvlrO
僕はやはり沢村の活躍が見たい
空振りを取れるボールが欲しい
決め球が無いからなあ
539:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 15:24:41.90 FHpDzIFR0
球を自由に動かせれば…
540:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 16:19:09.83 z5pt43UfO
>>573
最低古谷→ノリさんがめった打ちのボロ負けされないとだから
現実的にこの試合での復帰はないんじゃね?
もしくはコールド前提の楽勝か
541:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 18:33:23.64 MWIVGytNO
>>532
まぁその当時の二人に世間の評価ほどの差は無いだろうけどね
正直新垣が怪物ってのは微妙だし
漫画だと降谷みたいなストレートに補正掛かって絶好調なら全く手がつけられなくなるが、現実ストレートだけで無双してた高校投手なんてこの50年で江川だけでしょ
いやまぁ江川はリアルタイムで見てないけどさw
542:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 18:35:57.21 tLERJh6e0
沢村が覚えるとしたら
空振り取れる変化球よりカウント稼げる変化球のほうがいいと思うんのは俺だけ?
空振り「も」取れる変化球なら言うことなしだけど
他のマンガキャラで悪いけど
おお振りの叶や高瀬のフォークとか(フォーク覚えろって言ってるんじゃないぞ)
543:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 19:02:48.50 sbRa3RK60
確かに>>521見ると、降谷が主人公でも何らおかしくない気がする…
性格も降谷は何気に熱血タイプだしなぁ・・・
544:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 19:14:02.36 F5clLXb70
今の沢村はキャプテンルート
背番号は10で普段は伝令役
チームのピンチにマウンドへ
そんな感じ
545:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 19:43:04.80 eKXko5Hn0
降矢は最終的に別の高校行くと思うんだけどなー
何よりも沢村世代の最強投手がいない(川上ジュニアぐらい)から
この時期までに最大最強の同世代の敵がいないっていうのは降矢がラスボスになるように思えるんだよね
轟なんかはバッターでしかないからラスボスにはなりえないと思う
546:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 19:53:41.52 94GKhMor0
でも、転校は一種の禁じ手に近いからなぁ…
舞台が高校野球でも、物語の本筋は野球と違う所にある作品でしか使えない手だと思う
547:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 19:55:03.06 Se7BLCnA0
>>543
無口で周囲になじまない性格は主人公として問題だ
話が転がるにしても降谷の周囲が勝手に動かして、降谷中心のドラマが起きても「ちゃんと話せや」とイライラしそう
548:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 20:04:52.79 0VhumW/1P
>>547
降谷が無口で周囲になじまないように見えるのは、中学時代は
誰も降谷の球を取れないせいで、ずっとぼっちだった影響だしね
そんな降谷がはじめて信頼できる仲間というものを得て、
どんどん変わってきてるのがいいんだと思う
549:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 21:06:43.07 PLp170KO0
出場停止にならない転校の条件って何だったっけ?
550:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 21:09:35.85 eYx56ARj0
転校が止むを得ない場合とか?
養子縁とか
551:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 21:20:27.88 vGDegked0
学区制の変更 統廃合 一家転住によるやむを得ない転入と連盟に承認されたもの
って手持ちのラストイニングには書いてある
552:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 21:20:40.41 CE/nJsae0
降谷の場合だと実家の家族に不幸があって一人暮らしさせられる余裕がなくなって北海道に帰郷とかじゃねえかな
553:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 21:25:05.24 SIc15nWfO
北海道から東京の寮がある野球部に野球留学しに来てる身分だから
どんな理由付けてもルールに引っかかると思う
554:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 21:27:12.09 NKqFlsC+O
北海道で全国制覇を狙えそうな高校野球部はどこだっけ?
555:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 21:27:59.37 eYx56ARj0
駒大苫小牧?
556:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 21:31:49.73 UYx8PikL0
近年実際にあった出場停止覚悟で転校した例
①関東の某強豪校の監督が県外の高校の監督に就任することになり、
その監督を慕っていた2人の選手が監督とともにその高校へ。
②これも関東の某強豪校で、上級生による下級生いじめにより集団退部が発生。
そのうち県外から来ていた二人の選手がそれぞれ地元の学校に編入し甲子園出場。
557:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 21:31:52.61 8uddAYyV0
野球特待生じゃなくて一般入学でも無理なの?
558:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 21:39:23.05 8lrxPvS30
夏の覇者巨摩大行きか
559:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 22:01:30.84 1vSIe7w0O
>>556
上が埼玉栄、下が○○学園だな。
560:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 22:15:07.02 iP7E3yGl0
>>557
引き抜きとか防ぐためだから入学方法なんか関係ない。
ちなみに特待生は現在一学年五人以下しか取れない。
そのレベルの選手が特殊な事情や556の①とか以外で
退部や転校する場合って野球と縁を切りたくなった時だと思う。
561:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 23:19:20.08 H2n1q78x0
降谷が何のために青道にきたか考えればこんな不毛な話はない
転校なんて萎えるだけ
562:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 23:22:32.95 uY6T3H/60
青銅じゃなくても降谷の球取れるキャッチャーなんて沢山いただろうに
わざわざ東京まで来てしまったのは
563:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 23:29:00.76 8uddAYyV0
頭悪いからね、しかたないね
564:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 23:32:20.96 sbRa3RK60
少なくとも降谷の知ってる限り、降谷の球を取れそうなのは御幸だけだったってんだから
並の捕手じゃ全然取れないんだろう
今では誰もが忘れつつあるが、あれでも御幸は中学時代はあちこちの名門から
誘いを受けてた天才捕手だしw
565:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 23:34:10.03 IWo1iiRc0
んフー先輩も軽く捕りましたぜ
566:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 23:38:53.41 94GKhMor0
>>563
そういえば、普通の私立に過ぎない青道で、一学期の期末から赤点獲るほど頭悪いんだよな…
中学までの貯金でどうにでもなる時期のテストでその始末では、いずれ「野球部員だから」という理由で
赤点でも見逃すという特権発動になるんだろうか
567:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 23:39:52.39 uY6T3H/60
「自分の球を捕れそうなキャッチャーのいるチーム」が第一条件なら、
自分の同学年のナンバーワンキャッチャーにストーカーしたほうがよかったんじゃね?
先輩だと先に卒業されちゃうし
568:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 23:41:03.02 CE/nJsae0
>>566
でも推薦組で一軍の沢村が見逃してもらってないんだよな
569:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 23:46:49.65 IWo1iiRc0
沢村は金丸の協力のおかげで赤点回避、ぼっちの降谷はそのまま赤点と人望・人徳の差が出たな
570:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 23:46:51.79 8lrxPvS30
>>567
情報を共有すべきチームメイトからはぶられてたし
どこ中の誰が巧いとかそういう情報が入ってくる環境じゃなかったんだろう
そんでたまたま目に入ってきた御幸の記事にすがり付いたと
571:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/05 23:53:09.04 0VhumW/1P
確かに降谷は設定はエリートかと思いきや、一般入試組だし
中学でも降谷の球を取れる捕手がいなくてずっと壁相手に
キャッチボールとか、むしろ雑草魂の持ち主なんだよな
普通の漫画なら沢村の方がメンタル強そうなイメージがあるけど
中学時代から理解者に恵まれてた沢村の方がイップスとか陥るのは
自然な展開かもしれない
572:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 01:06:15.22 OVqzo7VO0
そういえば降谷って成績悪かったんだっけか
それなら現状の降谷と沢村の差が開きすぎてる問題を解決するために、
わざわざ降谷を故障させなくても、沢村を活躍させたいときには降谷に赤点取らせて、
公式戦出場禁止とかになればちょうどいいんじゃね
故障は頻繁に都合よく故障したり直ったりを繰り返すのは不自然だし
573:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 01:42:31.50 Li6N8fQW0
降谷にとって、現行のルール上では転校した場合、
地力で甲子園出場を果たすには3年夏しかチャンスがない。
そこまでして無理矢理転校させる理由は考えれないだろ。
574:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 02:10:35.44 taX4SflKO
てか降谷って別に甲子園行きたいってより、単に野球がしたいマウンドに立ちたい!って方が強いし、
家庭の事情で北海道戻ってもそこにちゃんと野球出来る環境があるなら最早あんまり気にしない気がしないでもない
いや転校でライバル離脱は萎えるからやめて欲しいが
575:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 07:55:06.61 ZP0Zc3fL0
中学時代の情弱降谷が御幸なら自分の球も取れるかもしれないって
ある種の自意識過剰だっただけで
別に御幸じゃなくても降谷の球は取れるしなw
稲実のメンツとか御幸の学年考えると流石に転校は無いだろうけど
リアル世界では浦和学院で1年秋からエースで県選抜にまで選ばれた選手が
退部&県外私立に転校して出場停止明けの3年夏に甲子園に出たってのがあったな
576:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 10:04:51.64 hS63qV8g0
まぁ転校なんかじゃなくて帝京の伊藤みたいな伸び悩みを希望
577:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 10:28:02.86 aYqeF1coO
現時点で降谷が落合と一緒に他校に転校をする確率はなん%なんだろう?
578:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 10:30:39.28 RdxQKIHT0
ライバル伸び悩みは萎える
ライバルの怪我も嫌だ
ライバルの転校も腑に落ちない
さあ、どうしましょう
順当に成長するライバルを実力で上回る
これが少年誌のあるべき姿だろう
でも、厳しいな
579:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 10:36:04.55 ym1fzR/d0
転校ってw
落合なんて、自分を全く評価してない監督に、結果を出してエースだと認めさせるハードルを課す為のキャラ以外の何者でもないじゃん。
この漫画の読者は馬鹿ばっか。
580:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 10:56:56.14 8ZHyLQof0
さっさと進めて降谷は甲子園で大活躍でドラ一競合でプロ入り、
沢村は中継ぎ要因で終わるも沢村に興味を持った大学の監督に誘われて大学野球編とか。
581:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 11:00:26.08 /wbjkNjmO
順当に考えて薬師寺?戦で降谷が何かアクシデントで投球続行不可能になったところで沢村に急遽交代、完璧なピッチングだろ
てか、降谷を転校させたら継投術でリベンジを果たして甲子園に出場がなくなってしまって百害あって一利なしだろ
582:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 12:53:43.56 U8dQm1q20
このままスタミナの問題で最大で6回ぐらいまでしか投げられないのをずっと続けば自然な出番がくるか
漫画のタイトルがダイヤのエースだけど主人公がエースになれないのは別に気にしない
583:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 13:43:27.96 RdxQKIHT0
>>582
いや、気になる
584:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 14:23:13.02 tcRggjP80
雨天の試合には降谷が活躍できない一方で沢村大活躍
雨天のエース、始まります
585:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 14:34:47.78 yxGqEhfDO
降谷伸び悩みは普通に有りだと思う
降谷というキャラの掘り下げにもなる
結構不器用な奴だから中々変化球が覚えられないとか
オーバーワークのせいで怪我→一時戦線離脱という展開もありかな
試合中のアクシデントでの怪我は多いけど、練習で怪我っていうパターンはまだないし
野手転向・転校はやりすぎだと思うけど、最終的に降谷と沢村が同等の状態でエース争いをするなら
どうしても降谷に立ち止まっていてもらわないと、イップス分を巻き返すのは難しいよね
586:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 18:13:39.71 y5f3hy9C0
伸び悩み→ボスの指導力m9(^Д^)
怪我→ボスの管理能力m9(^Д^)
どっちを選んでもまたボスが無能扱いされてしまうお
587:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 18:21:25.99 6cxyC2XZ0
有力選手であっても特別扱いしないってのは教育者としては立派かもしれんが、
失敗する典型例でもあるしな
ぶっちゃけ、学校のクラスでも、学級崩壊、いじめ、成績悪化と無縁な平和なクラスほど
一部の良い子や中心になれる子が、先生から特別扱いされているもんだし
588:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 18:38:46.61 05xr0aMB0
>>587
ぶっちゃけ同学年の間でも降谷と春っちは別格扱いだろうしな
沢村は最初はボスに入部すら認められてない所から這い上がったってのに加えて
あの通りの性格だから「あのアホに負けてたまるか!」みたいな感じだろうけど。
589:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 18:43:54.72 Xhgb3RWI0
所詮は子供だし、いつまで経ってもエースとして認めてもらえない現状が続けば、
それがきっかけでオーバーワークに繋がる可能性も否定はできないだろうな
打たれた途端に代えられる、完投志願しても途中で降ろされる、という抑えつけるだけの指導では、
いくら原因が自分のスタミナにあると自覚していても、絶対にストレスは溜まっていくぞ
590:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 18:58:42.09 JAhh4Pjk0
平等、公平、競争という言葉に執着している人間ほど、末路は悲惨なものだ
出来の良い子をさらに伸ばす為に付きっきりになるのは別に悪くないのに、
ボスは「全員を出来の良い子に追いつかせる」と信念が前に出過ぎる所為で
逆に出来の良い子をほったらかすタイプだなw
591:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 19:05:52.51 /wbjkNjmO
>>589
秋大会を最後に監督が代わるわけだし考慮することではない気がする
592:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 19:29:48.41 EoFfOyLvO
大体、別に沢村が降谷に勝たなきゃいけない理由はないんだよな
チームメイトなんだからw
(まあ降谷に触発された沢村のメンタルがプラスに働いてる間はいいけど)
いくら降谷が怪物級のエースとはいえ、一人で甲子園で全イニング投げ抜けるわけがないんだから、
二番手投手の存在は必須
593:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 19:31:46.92 JAhh4Pjk0
ボスの沢村や降谷に対する指導を見ていると、「一人のエースを作る事にこだわり過ぎている」
という初期の評価は何だったのかと思えるな
むしろ、「2,3番手をエースに追いつかせる事ばかり考えている」という評価の方が似合いそうだ
その結果が、故障で潰れるや、中途半端な投手の大量生産なんだろうけどw
594:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 19:41:33.18 05xr0aMB0
>>593
丹波さんに関してはそうだったんだろ
で降谷、沢村というタイプの違う一級の素材が同時に入ってきた途端方針を変えたとw
595:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 19:42:05.57 aONeBXT2O
>>592
今の青道は甲子園で優勝することが目標じゃなく甲子園に出ることが目標なんだから、
二番手育成よか降谷をきちんと育てた方が手っとり早い。
596:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 19:43:00.28 U8dQm1q20
降谷なら鍛えれば全イニング投げれそうに見えるから今後の展開が気にされる
597:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 19:50:29.58 MGZOVVbD0
>>589
というかエースとか言いつつ降谷には「行けるところまで全力で行く」以外の役割が与えられていないので課題すら見えてないだろう
598:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 20:44:57.88 nOIsxaqoO
何より降谷が克服むずかしいのは夏の気温だな
多少のスタミナついても暑くなったら疲れて力んで四球が目に浮かぶ
599:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 21:02:15.56 eA1RoOV2O
>587
リーダー格の子を押さえて置くのは先生のテクニック。
好きでチヤホヤしてるんじゃないんだ。ある意味怖いね。
600:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 22:16:20.19 OVqzo7VO0
現状、降谷は隙がなさ過ぎて、片岡も何を指導したらいいのかわからんのだろうな
イップスはむしろ降谷がなった方がよかったのに
とはいえ、降谷の育成に来年の甲子園がかかってるといっても過言じゃないから
まともな投手コーチできる人間いないと、降谷の育成も失敗しそうな悪寒
601:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 22:24:54.96 FDfBnb0iO
帝京の伊藤 拓郎 ってもう終わったんだっけ
あのレベルだろ 降谷ごとき
高校野球程度なら変なやつの強い 島袋みたいなわけのわからないアホが優勝するのが甲子園
602: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/06 22:28:59.76 COjvsGqN0
>>595
西東京でそれは無いんじゃない?
このままなら沢村3年夏は10
それでもいいんでとにかく話を進めてくれ
ボスの去就と(治するかどうかは別として)イップスネタの収束
603:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 22:31:17.61 COjvsGqN0
完治の完が抜けてた
604:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 22:48:35.39 7zYYitLX0
26巻読んで見たが、意外と細かいボスageを繰り返してたんだな
605:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/06 22:56:28.26 aONeBXT2O
>>602
逆。西東京「だから」。
東京は神奈川や大阪と違って終盤でも連戦がなく必ず1日空く。
だから他の強豪県に比べてエースの力量に左右されやすい。
606:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 00:19:00.87 BlhVMz1d0
甲子園出場「まで」が目標ならいいけど、もっと上目指すなら、沢村を二番手投手として育成が必須だよね
二回戦から決勝歳試合まで全部一人で投げ抜いて900球も投げた斎藤佑樹みたいなことばかりさせてたら
プロ入る前に降谷は肩壊しかねない
607:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 08:04:13.94 MgfsdAvX0
西東京って東京だから激戦区って思われがちだけど
4回戦を勝てばベスト8だし
余裕ある日程でやらせてもらえるもんな
608:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 09:39:22.03 MsgQ/TK90
まあ、そこそこ激戦区じゃないかな
全国で11、12番目くらいのさ
609:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 09:45:54.59 VfSzX1VlO
一番の激戦区って言ったら神奈川、大阪、愛知あたりか?
沢村は鳥取の高校に転校すれば楽に甲子園行けるだろ
610:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 12:44:13.64 6vBT3/IZ0
兵庫、埼玉あたりも激戦区だな。
地方は県によっちゃ入学の時点で、甲子園行けるか決まるから違う意味キツイけどね。
奈良とか宮城なんか。
611:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 13:07:33.62 RnoSPHAQO
遂に公式戦か
明日楽しみだな
開会式とか試合前の牽制とかキャラ掘り下げで終わったら
マガジン破り捨てるわ
612:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 15:20:37.93 HrR9ELnZO
五分か六分くらいの確率でありうるんじゃないか
613:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 17:42:50.05 y1KMx9npO
神奈川県なんか東西に分割をしても良いくらいの激戦区だしな。
甲子園で勝つよりも甲子園に出る方が難しいと言われるくらいだし。
614:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 17:47:50.67 1RYxboA1O
>>613
高校の時の涌井の発言な。
甲子園の初戦で報徳に勝ったあとのインタビューで、
「神奈川大会の方がキツかったです」とか答えてた。
615:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 18:33:11.26 BymjT9w40
wikiってみたらスピッツと小湊兄弟が神奈川だった
まぁ、だからどうしたって訳じゃないが。試合が楽しみだ
616:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 18:54:20.69 0xBzdu230
今思うと小湊兄はより厳しい環境でとかなんとか言って青道に来たけど神奈川の強豪に通ってて良かったんじゃねえのとか
617:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 19:04:44.22 lLQULwUdO
秋は開会式はない。
618:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 19:44:34.55 j0BBDAxyO
なんか投手捕手の新キャラがイナジツのとかぶってるな
619:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 20:36:16.60 lpjt7X3V0
>>616
実家から離れて寮生活での野球漬けってことも含めての
より厳しい環境ってことだとは思うが
案外青道からしか誘われなかったとかだったりしてw
620:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 20:56:17.87 0KMZYHOF0
てゆうか誘われてるの?
全くの無名だと思ってた。
621:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 22:33:07.87 0KMZYHOF0
連レスすまん
いまさらだけどクリスは何で沢村に4シームを教えるのをためらってたんだ?
622:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 22:36:55.10 jJOlanmjO
まずsageれば?
623:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 22:48:20.88 kl9F0GCT0
躊躇ってたっけ?
むしろ教えたくてウズウズしてたんじゃね?
まずはフォームを固めなきゃってことで
624:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/07 23:36:13.88 RnoSPHAQO
巻物のこと?
まずは基礎とスキルアップのための体力とか筋肉をつけさせるため
625:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 00:03:20.28 HH26tgZGO
あの巻物をこっそりしたためているところを想像すると笑える
626:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 00:17:24.70 Q5ts/baj0
クリスはコミュ障だから、大事なことは、文書にして伝達した方が成功率高いだろうしな
627:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 00:23:44.69 dyKIk8/G0
あんだけ悪態ついておきながら沢村の特徴と強化すべきポイントを考えてメニュー作りしてるクリス先輩
怪我で性格が荒んでてもやはり根は善人
628:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 00:31:47.97 e4Se1DYXP
クリスは目利きの能力はかなり高いんだよな
降谷の特徴と強化すべきポイントも見抜いてたし
「低めに!低めに!」くらいしかアドバイスできない御幸の立場がなくなる罠
629:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 01:13:05.65 6Tc9jCu5O
>>578
ライバルの伸び悩みや怪我は良いと思うけどな。ドラマが生まれるから。
なんもないまま進んだら平坦過ぎるだろ
630:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 01:54:20.49 htiHd1hjO
>628
変化球教えたりチームプレー自覚させたりしてるだろ
631:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 02:06:43.06 Q5ts/baj0
御幸はキャッチの天才だよ!
並の捕手では補球すら難しい沢村や降谷の球をなんなく取るよ!
最近は控えの捕手でも沢村や降谷の球をなんなく捕ってるけど、そんなの知らないよ!
632:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 02:38:54.28 CL44sBt+0
まあいずれ初期の御幸のほうが大物っぽかったな
633:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 07:50:38.84 /rbOXFy60
キャラの引き出しないのかね
成宮の性格とかぶり過ぎだろ
634:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 10:24:31.76 bqPFnd4eO
ヒャハはいつもどおり三振か…
635:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 10:39:44.89 FCHvtQafO
>>633
俺も思った。この対戦相手投手成宮じゃんwww
636:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 10:42:56.18 hDR86Z/GO
成宮もコイツも厨二的な事言うけど両方ともすべってるよな。
敵キャラの魅力なすぎ
637:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 10:57:22.94 gjIXJJ+7O
あの新キャラは一年の時の成宮状態なんだろうな
この試合で、天狗になりかけた一年坊主が野球の怖さを知るといいよ
んでこの試合以降は金輪際出てこないでほしい
638:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 11:24:44.14 8DDDhjCg0
この新キャラが稲実まで勝ち上がって成宮と投げ合う方がまだ面白そうと思えるくらい、今の青道は魅力ない
639:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 12:12:20.18 SwLo1HdLO
3年が抜けたぐらいでこんなに魅力がないチームになるとは思わなかった…
せめて丹波さんや坂井さんぐらい2年にしとけばよかったな
ネタ的な意味で
640:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 12:36:59.88 pqul0vf1O
じゃあ丹波さんはまさかの留年で…
と思ったが、年齢制限にひっかかるからダメか
641:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 12:41:00.14 AVq60Dxk0
青道は3年に魅力あるキャラが多かったのに対して
他校はかませ犬になっちゃった市大三以外は
2年とか1年が主力なチームばっかだったもんな
642:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 13:18:09.35 iVgV1XHsO
コントロールが武器のピッチャーって前にもう出てるよな
643:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 13:21:53.08 OmrxRikW0
これだけの長期連載になるって予想してなかったんだろうな
主人公が1年なんだから、二年目の夏を見据えて御幸世代のキャラ作りにもっと力入れるべきだった
見た目も性格も3年でキャラのパターン使い尽くしてるよな
644:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 13:53:30.68 12BfKGzz0
帝東の捕手が面白過ぎるwwww
あと審判は凄い優秀ですね
645:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 14:04:32.72 udaQMoUJO
高校野球はストライクゾーン広いからな。
昨日大学選手権で4試合見て来たけど高校野球の時の感覚で見てると、
「際どいけどストライクかな?」って思った球はことごとくボールだったし。
646:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 14:06:22.99 sFmuzCex0
問題は、3年と監督が完全にいなくなったときに、
沢村を落ち込ませる事が出来なくなる点だな
クリス居ない、監督居ないじゃ落ちん込んだら最後だろ
647:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 14:34:38.00 YZWOZLO2O
これ一回戦で負けて、またすぐに日常練習編に戻るのも鬱過ぎる。
648:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 14:35:59.74 12BfKGzz0
>>646
落合にサイドスローやってみそって言われた時の捕手くんがいるじゃないか!
649:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 15:08:53.49 LKbVUVZz0
>>646
そんな甘ちゃんが主人公なのがそもそもの問題
降谷を見習え
650:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 15:23:36.64 71oMG+tB0
>>646
> 落ちん込んだら
「ん」が多いぞw
651:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 15:48:06.44 qp+tFSM8O
まあ試合終盤には沢村は必ず出て来るよ、そしてイップスの克服イベントだ!
652:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 16:23:12.55 Rf44sQu/O
>>651
覚醒した沢村の投球を見た乾さんが今度は本当に雷に打たれるんですね
653:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 16:48:22.21 Sa2UPf+S0
なんとなく2巻を読み返してみたら、まあ御幸が格好いいこと…
654:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 17:03:36.48 qp+tFSM8O
>>652
そして乾のお葬式だなw
655:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 18:28:28.16 Sv9EnTxh0
なんとなくだが帝東のPは緩急を覚えて四次元投法だとかやりそう
それがこの試合中かどうかは別として
656:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 18:33:35.78 c+MAwGX4O
御幸 御幸って 御幸は御幸でしかない
ディアボーイズしかり最近のスポ漫のキャラクター作りの下手くそなこと下手くそなこと
キャプ翼やスラダン見習えよ
こんなヘタレ漫画家しかいないから尾田如きが神扱いされる 本当にレベル低いな
657:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 18:34:52.01 c+MAwGX4O
全盛期なら 某漫画界ナンバーワン笑の海賊漫画なんか打ち切りだっての しっかりしろよ ヘタレ漫画家共
テニプリ如きパクってる場合じゃねえよ
658:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 19:41:02.90 dWnmNAkU0
20年以上連載してるディアボーイズが「最近」?
スラダンよりも連載開始早いんだけどな。
659:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 20:01:45.25 d8Ct2D/80
そういや峰さん青道に付きっ切りだな
660:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 21:43:47.72 TXqhoJhh0
夏の甲子園が始まるまでに、この試合終わるかな?
661:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 22:29:44.70 Sv9EnTxh0
案外あっさり終わったりするような気もしないこともない
662:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 22:44:26.59 8k+esUH+0
この漫画4番でキャッチャー好きやね
663:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 22:46:17.07 uhwMCYp4O
これくらいでいいよ1回戦だし
あとは沢村の大事な場面だけじっくり描いてくれればいい
664: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/08 22:57:51.74 l+HuTiIo0
>>662
な、な、な。
665:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 23:36:13.06 51CdexNQO
低めは捨て&相手にスクリューがあるってあれ程試合前に言われてたのに
能無しの1番は当たり前のようにそのスクリューで空三とか残念すぎるな
666:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 23:52:31.79 r/5h4rQi0
ヒャハ先輩は犠牲になったのだ…。
投手戦→沢村登板、なんだかんだで抑える→ゾノが打つ
667:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/08 23:56:46.95 Q5ts/baj0
インハイ、インロー、アウトローの四隅を使い分けて、ボール1個分外す変化とか
まさに沢村が目指してる完成形なのに、最後のページで沢村のリアクションが欲しかったな
668:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 00:02:12.88 dWnmNAkU0
このピッチャー、楊とどう違うの。
いやもちろん色々違うんだろうけど、
わざわざ登場させる意味がどこにあるのかと。
669:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 03:44:14.35 ddhfJeunO
御幸は最初の薬師戦が一番かっこよかったな
はやくキャプテンとしての自信をつけてくれ
この試合沢村出るの?
出なきゃつまらないけど、あの状態で普通出すのかな
670:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 04:35:59.34 Zr9VAQRV0
ハルイチに打たれてイラつく向井さんが目に浮かんでくるぜ
671:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 07:17:41.12 ewfKJGBoO
沢村のアウトロー、春っちの芸術的小技、ゾノの芸術的ニゴロ、御幸の勝負強さ、春乃の可愛さ
あと何回雷が落ちるんだろう
672:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 10:58:57.46 2fQT6UQoO
ヒャハ先輩…
673:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 11:20:06.52 /bG87rSRO
あだちよりキャラクター作り弱い漫画家が居ると聞いて読んでみたらあのキチガイみたいのが主人公なのか
投げてる奴じゃダメなん?流川顔の
674:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 11:29:32.81 HCuWdBjLO
沢村が渾身の力を込めたストレートが急激にスクリューボール変化し乾は三振に倒れる。
御幸(あの野郎、向井のスクリューボールを盗みやがったな)
乾「・・・・ふっ、こんなしょ」
向井「向井さん試合終了ですよー!しかもうちの負けで!!」
乾「・・・・わかった」
675:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 13:09:57.88 Sx32FFZpO
いつからこんなgdgdな展開になったのでしょう?
稲実戦でハゲが足をつった時からそれは始まったのかもしれません
思い出して下さい、もう一度…
>>673
いつもの乙
676:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 16:57:24.54 6r9foc060
>>675
稲実戦からgdgd展開になったのは明白
読者にしたら迷惑以外の何物でもないw
仙泉戦あたりまではまだ面白かったんだけどな…
677:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 17:55:59.55 lnhiaW1G0
なんかもう、ヒャハが塁に出ないのは当たり前になって来てるな
あいつが打つ場面が想像できないわ
678:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 18:24:10.40 TmWQQrQUO
稲実戦からgdgdになったけどあの試合はgdgd進行のおかげで逆に面白く描けてた
679:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 19:18:15.26 HqZfVP960
ヒャハを1番に起用しなければならないほどの惨状で、「練習での成果を発揮できれば~」とボスが思えるほどに
本当に各自の能力は高いのだろうか?
ゾノに関しては精神的な要素が大きかったんだろうが、ヒャハはもう基本のバッティングからして既にダメな気が
680:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 19:27:17.68 IXAgtqCG0
チート俊足キャラは塁に出すと簡単に点が入ってしまうから打てないやつが多い
ミスフルの兎丸とか
681:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 20:02:13.78 nBW5Q2vxO
ボスは最大値で選手を選ぶタイプなんだろう
沢村なんかはその最たる例じゃないかな?
ヒャハは塁に出た瞬間から一気に得点の可能性が高まるから
先頭打者として出塁すれば、いきなり青道ペースに相手を引きずり込める
リスクも多いけどハマればかなりの威力を発揮する
ボスの采配が攻撃的といわれるゆえんだな
682:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 20:21:11.26 HCuWdBjLO
ヒャハは沢村からバントのイロハを学ぶべし!
683:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 20:58:11.03 7aGig9mvO
だがあのバント技術はおそらく独学つーか天然のテクニックだろうし、
何より沢村が他人に「教える」ことは出来まいて
684:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 21:11:52.57 S5NWY4BOi
強豪高校のトップバッターって足は並でもシュアなバッティングできる奴が多いイメージだけどね
逆に2番は足が速いイメージだわ
685:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 21:14:52.56 1jsoo/VuO
三振とかフライ上げてアウトならまだ納得なんだけど、ゴロ転がしても大抵アウトってのがな
686:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 22:21:44.35 ME+oxGmF0
寺嶋自身、稲実戦終わって燃え尽きたようなこと言ってたなー。
687:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 22:44:38.80 nBW5Q2vxO
まぁヒャハがしてやられるのは大前提として
前の打線だったらお兄さんがねちっこくカットして球数稼いで、
スピッツが態勢崩しながら強打(もしくはナイスボテボテ)
どっちかが出塁してればキャプテンが相手にプレッシャー与える鋭い一発
という流れが出来ていたが、今の代はどうなるかな?
688:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 23:14:27.06 +pxDX/az0
青道はホントに強豪校なのか?と聞きたくなる三年引退後の現状を何とかして欲しい…
何か試合してるの見るのが怖くなってきたこの頃なんだけど
初期の頃はワクワク見れてたのにどうしたんだろ
689:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 23:14:36.20 vijyCGiX0
ヒャハが三振で終わり、春っちが出塁するも、ゾノがプレッシャーに負けゲッツーもしくは進塁打すら打てず、御幸も得点圏にランナーがいないから、凡打で終わるだけだろ。
690:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 23:18:14.23 +awy2POT0
>>679
マジで3年抜けた今の青道が魅力なさすぎてツライ
作者は長期連載は視野に入れてなかったんかね
691:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 23:19:23.43 klZhEzVg0
3年が居なくなる絶望感ってのはよく表現できてると思う
それまでに2年をあんまり掘り下げてなかったのが痛いかな
692:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 23:38:47.00 TgZu/lpj0
じゃあもう期待できない?最近ぜんぜんおもしろくないし。
帝東のキャラが鬱陶しくてあまりすごく感じないし、
なんでいまのチームに、こんなすごいチームを対戦させるのか
意味がわからん。
693:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 23:50:44.87 HqZfVP960
ゾノは外の球を右方向に流すのか、内に呼びこんで引っ張るのか、お手並み拝見だな
ぶっちゃけ、どちらも出来そうには思えないけどww
694:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/09 23:56:31.05 bl7vjx9iO
二年生はすっとばして一年生を掘り下げれば良かったのに
今のレギュラーがどうなっているのかさっぱり分からん
稲実が二年生中心なんだから青道は一年生中心にしないといろんな意味で来年のリベンジに繋がらないだろうに
695:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 00:04:26.38 rjAhq4lP0
そろそろ金丸とか活躍させちゃてくれよ
樋笠さんは顔がパスだわ
696:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 00:40:02.66 o9NjHGSqO
ヒャハは青道の秀太
>>685
調子悪い時の平野みたいにフライアウトにしときゃいいのにな
697:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 01:38:54.82 p7WwDT9kO
半分のメンバーがスタンドで応援してたのにいきなりそんなうまくいくかよ
ましてやキャラ立ってないのも当たり前
698:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 01:44:05.34 r1YI1FqI0
半分もレギュラー準レギュラー残ってこの体たらくとも言える
699:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 02:41:45.14 tCFkyNUXO
>>668
打線が楊のとこより強いので沢村の出番を作りやすい
1年の投手ライバルポジで甲子園編があれば再登場可
沢村にとっての完成形に近い投手から色々吸収
引き延ばし
700:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 04:13:53.80 tu60uAgW0
一番打者は白洲で良いよ
701:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 04:36:16.81 4AH9d+i00
ここまで出塁できないならヒャハは9番で塁に出てたらラッキーな感じでいい気がする
702:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 07:19:12.09 5oi+hbO40
そういや、本当に主人公出番ないな。もしかして、サウスポームービング君が主人公と思ってるのはミスリードなんでは?
703:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 07:41:57.58 QmtXs/Vw0
他校はかませの市大三以外は主要キャラは殆ど1年とか2年で
いなくなったのなんて稲実の原田くらい
青道はキャラが立ってた小湊兄・スピッツ・哲・増子・丹波さん・坂井の3年がいなくなって
キャラ立ちしてるのは2年では当初の完璧超人からスケールダウンした御幸と
試合では基本役立たずのヒャハとゾノ
主人公はイップスと降谷ageで存在感薄くなってgdgd
704:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 08:11:02.73 6NSZ6jfS0
ヒャハは稲実戦すごかったじゃん
705:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 08:20:01.01 0rzyhS0jO
ヒット打てないだけで、守備面では十分に活躍してるし
稲実戦先制点の立役者だし、スクイズで追加点も取ったりと
役立たずというのはちょっと違うよね。
そして白州を忘れてもらっちゃ困る。坂井先輩より実力は上。
三年いた時よりキャラが薄いのは異論ないけど
706:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 08:42:40.14 XHahLMfx0
稲実に負ける展開にしたの大失敗だったんじゃねえかな
707:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 09:19:14.24 aCBy8bWvO
かといって、1年目であっさり甲子園行ってもgdgdあるいは早々に打ち切りになってそう。
708:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 09:23:44.19 6FccylP8O
俺はキャプテンみたいに甲子園には行ったけどノーカン方式ならまだ読めた気がする
709:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 09:29:13.87 01YudBV70
ベースに覆いかぶさるようにバッターボックス入ればそのうちインコースに来るからそれを狙い撃てばおk
ちょー簡単
710:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 09:37:22.45 nYQXx3L7O
>>707 甲子園行って終了でもいいし、負けて次頑張ろうで終わりでいいだろゴミ
今の現状見るとマジでそっちのが良かった
711:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 10:56:50.19 Ar8iJwTvO
>>710
それだとタイトル詐欺のまま終わっちまうだろw
沢村がエースになるか少なくともエース級の扱いになるまでは続けてくれよ
712:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 11:18:30.78 FkOKSgRoO
H2で言う木根化してる沢村
713:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 11:30:24.83 XHahLMfx0
甲子園の途中で負ければいいだろ
甲子園優勝が最終目標だろうになぜラスボスが稲実に
714:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 12:42:20.03 DuTHewuaO
タイトルは「ダイヤのA」であって、別に「沢村がA」とはどこにも書いてないから無問題
715:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 14:35:39.85 0rzyhS0jO
むしろ、「ダイヤ」=「四角」=「4人」のエースの物語ってことでまとめてしまえば…
716:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 15:14:26.51 v79TRFJy0
試合の描写が長すぎる。
どういう路線で行こうとしてるのか見えない。
結果 作品の魅力が下がった
稲実戦後は確実に迷走してるな
越智愛を出したり何がしたいんだろ
717:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 16:33:07.02 XoV5LdqO0
連載追いかけてるとつらかろうが、最近一気読みしたので気にならんな
またしばらくこの漫画のことは忘れるつもり
718:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 17:05:14.21 wWnBgV050
せっかく全国から留学生集めてる強豪校設定なんだから
もっと部内での実力者同士の熾烈なポジション争いとか描いてくれんかな
部員の多さを感じるのが自主練の素振りの時だけってのは寂しいぜ
719:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 17:31:56.17 Ar8iJwTvO
強豪校って設定いかしきれてないよな
主人公とライバルの熾烈なエース争い(笑)もぱっとしないし
他のポジションもあんま緊張感ない
720:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 17:34:48.19 bhTwbwt60
ぶっちゃけあだち充とかMAJORくらい大雑把な野球描写のほうが読んでて楽なんだよな
細かいところをネチネチやると重すぎるわ
721:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 17:54:46.01 FMxdFfIA0
>>719
確かにね
イップス状態の沢村が普通にベンチ入りしてるわ、全然打ててなかったゾノがクリーンナップから
落ちただけでそのまんまレギュラーだったしでな。
沢村はイップスで落とすんならそれこそ二軍落ち位まで落とした方が良かった気がする。
秋大会は序盤で負けたってダイジェストな感じで。
722:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 18:10:28.74 DuTHewuaO
青道は強豪と言っても、甲子園経験なしの、都大会で万年ベスト4だしねぇ…
723:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 18:19:49.10 0rzyhS0jO
出場経験はあるんじゃね?
ボスになってからは出場してないってだけで
724:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 18:26:11.23 4AH9d+i00
ボス就任してからのここ数年ないだけで、過去にはそこそこ出てるんじゃね
あんまり自信ないけどOBには甲子園出場者もいるみたいなこと書いてあった気がしないでもない
そういえばボスの現役の年も出れなかったんだったか
ボスェ
725:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 18:32:05.42 4AH9d+i00
1巻見直してみたらじっちゃんが甲子園に何度も出場してる名門中の名門って言ってるな
プロにもOBが何人もいるらしい
県外にも知れ渡ってるからボス就任前はかなり出場してたっぽい
726:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 18:35:59.79 gAbunmp8P
実際、今年の夏だって選手のレベルは高かったしね
これでなんで甲子園行けないのか不思議なほどに
昨年度は都大会敗退なのに、ドラフト3位指名されてプロ入りした
東さんとかいるし
727:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 18:38:04.87 om93DZ260
おまんらがひどいこというから
ボスが辞表持ってきたぞ、どうしてくれんだ
728:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 18:41:35.88 wWnBgV050
>>727
落合「教員監督の限界だな」
729:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 18:43:57.15 i3tt87Ee0
甲子園の優勝経験校だと決め付けてたけど違うのか?
“俺たちは~”はいつからやるようになったんだろ
730:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 19:05:51.95 Z+UjSzZgO
ボスが現役時代にあと一歩で全国制覇だったらしいから全国ベスト4か準優勝はしてるだろう
あとボス就任してから一回だけ甲子園行ってるって成宮が言ってた気がした
731:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 19:15:01.99 gAbunmp8P
もう片岡は青道から去って、鳥取とか怪しいところの新興チーム率いて
甲子園で青道と対決した方が盛り上がるんじゃねえの
732:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 19:39:43.94 QuOUQeM7O
青道を名門と思えばダメ
迷門と思えばいい
733:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 20:46:11.14 p7WwDT9kO
まー、ボスもああ見えて30代前半くらいだろ?
大卒から教員になってすぐ監督なんだから未熟な部分もあるわな
734:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 20:58:56.81 95yNqDa6O
誰かそろそろ嫁さん紹介してやって
735:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 20:59:22.53 o5X/62y30
色々と試行錯誤をしながら自分なりの指導方針を追求していくもんだが、
ボスは融通がきかない分、初年度からずっと同じ方針で指導していそうだw
高嶋監督でさえ、指導者として若い頃に選手に反発されたのを教訓にしているけど、
青道の子は良い子過ぎて絶対に反発しないから、信念が揺らぐ事も
ないんだろうが
736:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 21:00:26.10 om93DZ260
ていうかボスが授業やってる姿を見たいんだがw
737:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 21:00:53.77 BC/M1v2S0
しかし、沢村のイップスってここまで引っ張る程か?
よく聞くイップスの症例にあるような、大暴投連発とか
キャッチャーの遥か手前でワンバンとか、自分の投げ方すら忘れてしまったとかじゃなくて
内角つけないってだけで、アウトローへの制球を意識してなかった頃でも
練習試合では他県のそこそこ強豪を何だかんだで抑えてたんだし、
「左打者のインコースって右打者のアウトコースじゃないか!」程度で
克服させちゃってもいいくらいだと思うんだがw
738:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 21:06:41.72 FMxdFfIA0
>>736
沢村は自分のクラスの授業の時に絶対当てられまくってるだろうなw
739:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 21:22:00.90 LkXlPRkmO
グラサンは打者一回りだけなら押さえられると見て沢村を使う気と見た!
740:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 21:57:35.93 YgG9Q3pAO
降谷故障説が最近マジで多いけど、頭大丈夫かと思ってしまう
まあ沢村がいつまでもあんな感じだから、しょうがないかもしれんが
741:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 22:03:23.88 mSY9EC9r0
抵当戦は、おそらく0-1で終盤までいって
抵当エースが最後雨の影響で「すべったああ!!」
とかいってゾノが決勝打を打つと予想。
742:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 22:30:04.12 XHahLMfx0
じゃあタッチみたく降谷死亡説でも押すか?
743:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 22:43:40.43 bvIVSxsw0
鳴宮が片岡になってから1度しか甲子園にいってないといい、青堂が甲子園に出場したのが6年前だっけ?
そして片岡の年齢は30代前半
仮に片岡が23~25で青道にきたと仮定したら、片岡は就任2~3年目で甲子園に行ったという計算になるのか?
744:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/10 23:01:55.70 I2JDxWK70
>>737
現状でしっかり戦力になってる沢村をいらないらない連発する落合がいるから余計イラ立ちが増す。
745:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 00:10:40.06 GRUed/hvO
沢村がアウトローのコントロールの高低やストライクゾーンぎりぎりに決めることが出来れば、流し打ちが得意な好打者でなければ打つのは難しくね?
746:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 00:17:24.45 ZauChyUT0
純さんにフェン直打食らう沢村か…
747:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 00:27:32.31 6r30r+pI0
>>743
それだと甲子園出場は、片岡の成果というより、前任監督の成果って気がする
748:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 00:34:58.70 GRUed/hvO
打者からしたらインコースよりもアウトコースをビシバシ決められる方が嫌なはずなんだよな。
特に右打者からしたら球が急速に外へと外れて行くから嫌なんだよ。
増してやタイミングが取りずらいムービングボールなだけにね。
来れでカットボールやスクリューボールを投げられたら並の高校生ではお手上げなのでは?
749:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 00:42:27.34 6r30r+pI0
>>748
まさにそれやってたのが今週の太陽なんだよな
今の沢村が目指してる完成形とも言える投手なんだし、最後のページで沢村のリアクションが欲しかったよ
なぜか沢村いないし
750:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 00:43:10.37 N8zPvGSC0
>>747
1~2年ならわからんが、3年以降は片岡の功績だろ?
751:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 00:50:55.68 zwz5gvv1P
>>749
しかもサイドだから、外と内へのクロスファイヤーもパネェっすよ
そりゃストライクゾーンの「奥」まで使い分けられるわけだ
沢村も真田からカットボール盗んだように、向井からは
9分割コントロールとスクリューを盗むと思う
752:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 09:24:34.44 /6adqgPXO
盗むワケねぇだろ
もともと器用じゃねえんだし
753:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 11:36:19.17 blvD181Z0
沢村は和田みたいにチェンジアップ取得しそうな気がする。
それのヒントは向井かな?
754:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 16:40:59.72 6r30r+pI0
球速と球威は圧倒的に降谷が上なんだから、せめて沢村は制球力くらいは勝ってないとな
755:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 16:52:02.83 5wQSXviP0
1巻のvs東さんのときは御幸の1個分くらいの出し入れの要求に応えてたよね
フォーム変わってコントロール落ちたのかもしれないが
756:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 17:11:23.95 zwz5gvv1P
>>755
1巻の時点では沢村の完成度高すぎたから
(降谷とライバルやらせるなら初期設定はあれくらいでちょうど良かったんだが)
作者が沢村のスペックを落としてノーコンにしたんじゃないの?
757:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 17:21:36.07 o/EK6Hs50
帝等戦もgdgdしそうだな
太陽の凄さ出すためだろうけどヒャハの三振だけで1週終わらすとは・・
758:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 17:34:14.74 N8zPvGSC0
一応1回の裏1アウトまできたんだから、我慢するよ
759:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 18:32:11.47 CyPi0qfk0
てかこの段階で展開遅いとかどんだけせっかちだよw
760:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 19:16:27.86 b4yfi6rM0
おっと一歩の悪口はそこまでだ
761:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 20:10:07.47 HyUqlf9k0
>>759
25巻を超えてまだ秋大会本戦の1回戦
かなり遅いだろ
762:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 20:58:07.87 Uz1a9RMS0
>>761
ダイヤは練習の描写もしっかりと描いてるから、それほど遅いとは感じないね(稲実戦の後半部分はgdgdだが)。
むしろ50巻越えて、まだ1年夏の甲子園準々決勝描いてる七三・川コンビのDreamsやその他を何とかして欲しいわ
763:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 22:25:03.19 NgwvmJA4O
むしろ練習描き過ぎてるから遅いんだが…
764:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/11 22:29:32.39 PMv9hMsh0
試合よりも練習の方をしっかり描いて欲しいな
オレは
765:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/12 00:12:09.46 lkOEhXsT0
>>731
徳川監督みたいだな
766:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/12 03:02:13.13 TDZ+8O+IO
>>744
まぁでも現状で強豪以外には通用するからイップスだけど戦力にカウントしてます、ってボスの方がよっぽど野球舐めてる気はするw
こんなんで何の対策や治療も試さず公式戦なんかで登板させたら、下手すると選手生命終わるレベルで悪化する可能性全然考えてないところとか
まぁ漫画の主人公だから逆に克服するんだけどさ
>>756
ボスがイジってあのフォーム(右手で壁作って左手の出所が見にくい)にしたデメリットだね
あのフォーム自体ナチュラルムービングとの相性は良いと思うが
767:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/12 04:01:14.52 wYsx1Aog0
>>761
単行本30巻以上やってやっと公式戦初勝利をつかんだ某スポーツ漫画がマガジンにあるじゃん。
ああいうのと比べたらまだ大丈夫だわ。
むしろ夏の予選を決勝戦までやってればどんな漫画でもそれくらいだろ。
最近でこそgdgdだが夏の決勝後半まではそんなこと感じなかったし。
768:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/12 04:13:51.04 lSXQK+uGO
すべては甲子園取材不足だからこうなったのだ
769:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/12 04:32:29.65 YP8246fZP
んなこと言って、寺嶋が
「作者取材のため、しばらくお休みします」
とかなっちゃったらどうすんだw
770:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/06/12 13:14:22.95 wYsx1Aog0
取材してもダメなやつはダメだからそうとも言えんし。
WBCの決勝生で見た作者が描いた野球漫画じゃ甲子園決勝でゴロも捌けない投手が相手だったし。