11/04/27 16:30:42.62 Joo1Dz1eO
大将=海軍本部最高戦力
世界政府にはもっとやばそうのいそうだな
563:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 16:45:39.12 UC5xmailO
赤犬と黄猿なぜ差が付いたのか慢心環境の違い
564:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 16:56:05.83 TIkybjMx0
止まっている物なら 数十メートル離れた鍵を打ち抜く精度を見せるが
動いているものへレーザーを当てるシーンはほとんどない
潜水艇へ当てられなかったのは 見えなかったからとしても
ジャヤの木々の間を白ひげが赤犬の背後を取るスピードで動いた場合
当てられるかはかなり怪しい
当てるためには近づくことしかないが
勾玉中 真正面から近づかれ攻撃を許したことと
レイリーの猛攻から離れられなかった反応速度を考えると
白ひげの攻撃を避け 攻撃を当てられるかは分からない
黄猿が勝てる根拠は乏しい 同時に白ひげにも同様のことが言えるが
赤犬を数発で沈める攻撃力などを見ると 白ひげが勝つと思う
565:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:13:59.88 BCBYABbnO
とりあえず、お前らが大好きな描写では
白髭→黄猿はノーダメ。完全に遊ばれてる
黄猿→白髭は微ダメージ。あたりどころが悪ければ致命傷。
黄猿>白髭
白髭が黄猿にどうやって勝つのか知りたい
566:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:16:13.28 BCBYABbnO
>>564
別に一発で当てなくてもいいんだよ。適当に撃っとけばいいだけ。
白髭側から黄猿にはダメージあたえられないんだから
微ダメージ蓄積で終わる
567:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:18:04.67 hWKq2rj10
マルコが鳥状態で突っ込んできた時にビームを頭に命中させている
遠く離れた処刑台の上にいるルフィが手に持つ小さい鍵を狙い撃ちしている
黄猿はビーム撃つ時邪魔される描写が多いからね
それでビームの命中率と精度が低いと勘違いしちゃう大将アンチがいるんだろうな
568:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:22:24.30 Woh/eaI60
白ひげは黄猿より弱いのは結構前から言われてたよなw
俺も黄猿のほうが有利だと思うわ。あいつは最低でも引きわけにできるNARUTOで言えばミナト的なキャラだな
569:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:23:29.40 +hxUlKDiO
エネルの雷撃は命中率悪いとか言うのと一緒だろ
話の都合上出来ないだけ。
レーザーで鍵じゃなくて頭撃ち抜いてたらワンピース終わる
570:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:25:38.75 VX8KC73p0
S :黄猿 白ひげ 赤犬 青雉
S-:センゴク ガープ レイリー 黒ひげ マルコ
A :エース スモーカー ルフィ エネル
A-:マゼラン ジョズ クロコダイル ミホーク ビスタ ジンベエ モリア
作中で最強種と言われ、レイリーもほぼ無敵と言い
尾田も能力者の中でも格が高いと言っているロギアの評価が低すぎる。
逆にほとんど役に立ってない覇気の評価が高すぎる
571:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:26:05.28 Woh/eaI60
確かに黄猿は最初から全力で殺しにいくイメージがないな
赤犬みたいに全力で殺しにいけば、能力的に赤犬より恐ろしいな
性格補正で赤犬>黄猿>青雉に見えるけどね
572:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:26:53.81 Joo1Dz1eO
胸打ち抜かれても死なないんだから頭打ち抜かれても死なないだろ
だから狙わない
なら的のでかい体を狙うんだよ
573:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:30:36.62 Q0czg8fy0
どんだけ大将もちあげたいの?しかも黄猿評価しようとして大将と括って青雉と赤犬まであげてるとか
本気だした時に赤犬が大ダメージ負ったがそれでも黄猿には無傷ってわけでもないだろう。
574:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:32:44.18 hWKq2rj10
>>562
海軍最高戦力は政府の中でもトップだと思うよ
機動隊や公安なんかが頑張っても
自衛隊にはとうてい勝てないように
戦闘戦争殺しを目的特化した人種には勝てん装備も規模も違いすぎる
陸軍最高戦力とかが居るかもしれんけど
ワンピ的に海のほうが脅威が大きいだろうから海軍の方が充実してるだろうと思う
575:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:33:02.38 Woh/eaI60
白ひげが大将にまともに攻撃当てられるのかあやしい
赤犬に後ろから殴りつけたとき以外だと、まともに攻撃すらさせてもらってないし
確かに足を固定しての殴り合いなら白ひげが最強なんじゃね
576:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:33:39.84 Joo1Dz1eO
多分あの場面なら赤犬じゃなくてもあんな感じにぼこられるよ
577:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:34:30.59 BCBYABbnO
>>574
世界政府最高戦力って原作でもいわれてるし、ワンピースグッズとかにも世界政府最高戦力って書いてあるよ
578:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:34:49.72 6CyQjW280
それいうたらしろひげ持ち上げすぎ
579:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:35:47.33 Woh/eaI60
>>576
確かにあの状況なら、赤犬じゃなくても一緒だったと思う
タイマンではありえない状況だったけど
580:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:35:53.74 hWKq2rj10
白ひげなんてルフィに注意がいってる黄猿に後ろからの不意打ちしてもダメージ与えられないじゃん
でも黄猿は余裕で白ひげに攻撃できてる
全体の勝率は分からんが少なくともタイマンでは
黄猿>>>白ひげ
581:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:36:55.90 Woh/eaI60
大将っていうか、俺は黄猿だけは白ひげに勝てると思う
582:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:37:57.35 BCBYABbnO
黄猿だけはな
583:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:39:33.98 Q0czg8fy0
人型マルコ相手に勝敗は一瞬の隙っていってるくらいだから黄猿の戦闘力には疑問
584:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:42:45.86 PRvokRSLO
東北の震災でしばらくまともな白ひげ叩きないなと思っていたら 1ヶ月少しあいてきてるな
戦争のことは今までずっと議論してきてなぜ白ひげはトップにいたんだろうな
585:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:42:50.34 hWKq2rj10
勝敗は一瞬の隙
白ひげは隙を突いても倒せない所か逆撃をくらいましたからね
どんだけ雑魚なのこのたーんえーがんだむ
586:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:43:29.16 ZKLC4i9q0
ガープ、センゴク、3大将の中で唯一汗ひとつかかなかったのが黄猿
587:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:44:50.07 Q0czg8fy0
>>585だからそれはタイマンではありえない状況下
で本気だした白ひげの攻撃が黄猿に通用しないってのも不確定。
普通に考えて赤犬に通用して黄猿に通用しないのはおかしいから
588:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:47:49.44 hWKq2rj10
>>587
いやいやおかしくは無い
赤犬と黄猿のステータスが全く同一で思考にも差異が無いなら通用するがね
実際描写ではかなり黄猿が優遇されている
隊長は全員同戦力って言うのと同じぐらい無茶振りじゃね?
589:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:50:31.60 Woh/eaI60
>>587
いや、レイリーなら斬れてるよ
本気じゃなかったらと言い出したら、議論のしようがないから。
本気の白ひげのパンチは全キャラ食らう、白ひげの長刀は大将には効かないって結論が正しいかと
白ひげが正面からタイマンで赤犬にやったような状況に持ち込めるのかも疑問
正直速さで言えば白ひげよりもレイリーの方が上でしょうからね。そのレイリーからも不意打ち除いた正面タイマンだと一撃ももらってないとなると白ひげは厳しいかな
590:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:51:12.24 Q0czg8fy0
>>588それはそうだな。じゃぁ改めてその意見を参考に考察させてもらうと
覇気に関しては黄猿>白ひげ>赤犬ととれるが
その時の黄猿に対して攻撃した覇気の強さと赤犬に対して攻撃した覇気の強さは同じとは限らない
591:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:52:41.43 hWKq2rj10
>>590
が違うとも言い切れないよね?
詰るところ描写で比べるしか無いということになるんだよね
592:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:54:53.12 Q0czg8fy0
>>591そうゆうことになる。
つまりどちらともとれないのなら黄猿がノーダメで白ひげに勝てるとはいいきれない
593:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:54:58.95 Woh/eaI60
白ひげは最強は公式設定だよ
だから最強でもいいんだけど、やはり相性が悪い相手も存在するのは事実だよね
594:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:56:30.33 hWKq2rj10
>>592
ノーダメで勝てるかは知らんし多分無理だろうとは思うが
黄猿>白ひげは確定
595:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:57:58.69 Woh/eaI60
黄猿、エネル、くまが徹底的に遠距離に徹したら”ボクが考えた戦法”では白ひげより確実に強いからね
だから黄猿最強説やエネル最強説やくま最強説がいまだに強いんだね
でもワンピースでは、白ひげが最強なんだよ。黄猿は白ひげには負けないだろうけど
596:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:59:48.45 D/syq95kO
もうすぐ回想でボルサリーノ中将の戦闘描写がでてくるんだからそれまで待てよ(笑)
597:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 17:59:52.53 Woh/eaI60
だから
S 白ひげ 黄猿
にしたらいいよ。白ひげ最強は公式設定だから尾田の設定を尊重してトップにした
598:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:00:12.33 Q0czg8fy0
>>592だから確定といえる根拠に乏しいと言いたいのだが意図を捉えてくれ
それに状況的に考えて黄猿戦と赤犬戦での白ひげの攻撃では赤犬戦の方が大きい可能性が高い
599:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:00:58.45 Woh/eaI60
早く黄猿中将の戦闘が見たいな!
タイガーVS黄猿が実現するといいけどね
600:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:09:24.29 hWKq2rj10
>>598
もう俺に説得するだけの根拠は無い
上で示した程度しかないからな戦闘内容も多くなかったしね
状況的に明らかに黄猿が有利だと思ったがタイマンで白ひげ>黄猿と思ってるって事?
そう思ってるなら何故そう思ったのかを聞かせて欲しい
601:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:20:11.93 Q0czg8fy0
本当に黄猿に対してやった攻撃と赤犬に対してやった攻撃を同程度と考えるならば
青雉にやった攻撃も同程度と考えられるしジョズが白ひげ以上のダメージを赤犬に与えれることができることもありうる
あくまでもこの前提ならね。でも本部を潰す時にエースを気遣うことなく本気になったことは明らか
なら白ひげの覇気攻撃が戦争中に変化してるといえる。黄猿が白ひげの攻撃全部さばいて勝つことはないと思う
人型マルコ相手に勝敗は一瞬の隙っていってるくらいなら黄猿が白ひげ相手にまともに戦った場合ダメージを与えれるか怪しいからな
602:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:24:58.99 hWKq2rj10
>>601
一瞬の隙をついても黄猿を倒せるだけの力量が白ひげには無いって事?
てか不意打ち状態から戦闘開始しても白ひげは逆撃を食らってダメージ負ってる時点で
まともに戦った場合って何が?
603:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:30:15.09 Q0czg8fy0
>>602つまり黄猿の戦闘力ではレイリーのように攻撃させてもらえない状況にもなりうるということ
まともに戦った場合ってのはこのスレルールの場合をさしてる
銃弾、砲弾、刀傷を受けてやっと倒せるくらいタフなんだからレーザーを数回あてても倒せないだろうし
たとえ瀕死でも一発あてただけでひっくり返ることも十分ある。赤犬戦のように
604:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:30:36.21 Sm6hQ7cL0
グランドラインでも残虐非道の海賊として恐れられていた
アーロンのランクはもっと上でもいい
ルフィが勝てたのはまぐれってことで
605:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:32:55.11 anWS5j0D0
仮にタイマンで黄猿>白ひげでも
総合勝率のランクなら白ひげのが一個上っしょ
黄猿がロギア倒すような描写出たら黄猿のが上だと思うけど
606:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:35:53.09 YBu2xQtRO
黄猿の攻撃が見えているなら、白ひげに攻撃を軽く捌かせればよかった物を
赤犬の噴火攻撃を軽く捌いた時の様に
607:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:38:03.93 XF+G0jMDO
>>604
アーロン厨うっとおしいのう…
608:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:42:07.77 Sm6hQ7cL0
はぁ?「太陽の海賊団NO3」の座にあったアーロンが
あの時点のルフィに負けるなんてあり得ないから
あの敗北は下等種族として舐めてかかって本気出してなかっただけだよ
でなきゃ色々辻褄が合わない
609:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:43:59.98 hWKq2rj10
>>603
赤犬に反撃される事無く白ひげが圧倒したならば多少説得力もあったと思う
レイリーは反撃も受けなかったからね凄いと思う同じ事を白ひげがやれるか?って言われたら描写上難しいかなと
1発で逆転はどうだろうか赤犬はあの後マルコ達振り切ってジンベエ追ってクロコやらクリエルやらと何か元気一杯だったが
まあ黄猿の耐久力しだいかな赤犬ほど高くないならそれこそ1発で沈む可能性もあるし
>>605
俺もそう思う
610:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:46:17.85 AydbRoOc0
アーロンはクロコエネルの時と違ってまともに負けちゃったもんな
ま、ルフィも海に落とされてる時点に一度負けちゃってるんだけどね
アーロンはあの最弱の海にきて怠けて弱くなったんだろうね
611:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:47:35.84 WpFzbfsE0
>>608
確かにそういう考え方しなきゃ色々と設定に矛盾がでてるけど、あれは物語の強さインフレがいきすぎただけだと思う
正直尾田さんがそこまで考えてなかった可能性が高い
まあ尾田さんなら過去編で上手いこと収拾させるかもしれんが
612:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:50:13.42 n1tA9kbT0
センゴクは上げていいよね
613:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:50:46.07 hWKq2rj10
センゴクは神のランクでおk
614:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:53:22.60 BCBYABbnO
黄猿は遠距離からビュンビュンやるだけで、近くによらなくても勝てるよな
白髭は距離を詰めないとどうにもならないが。
じゃあ白髭が素早く動いて距離を詰められるかって言ったら、それは描写じありえないし
完全に
黄>白だろ
白は一敗するが、ほかは全勝だろうな
黄は一敗もしないが引き分けと勝利がまばら
どっちが強いか?勝率ランクだと白髭かね
615:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:53:55.00 5XfAYIZ+0
ルフィの強さは殆どインフレしていないと考えるんだ
ギア2と覇気で強くなっただけと考えればアーロンの件は説明がつく
616:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:54:46.47 n1tA9kbT0
でさー
レイリーは対黄猿と覇気描写でランク考えるわけだが
どちらも白髭より上なのに何故S-
617:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:54:52.56 TIkybjMx0
>>566
では黄猿の動くものに対する命中率は分からないが
白ひげが近づけない遠距離から適当に打っておけばそのうち当たるだろうから
白ひげには勝てる ということ?
遠距離からかなり早く動いてる物へ当てる命中率があることを示さないと
上の戦い方はどうかと思う
同じことを言えば エネルも白ひげから数キロ離れて見聞覇気で場所を探り
適当に打てば勝てると言っているようなものな気がする
さらに黄猿には見聞覇気がある描写がないから エネルより不利かもしれない
618:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:57:39.16 AydbRoOc0
>>614
仲間もいるし
エースもいるし
本気グラパンが使えないわけだしね
遠距離が苦手なわけではない
だから黄猿に負けるとも言い難い
619:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:58:38.55 5XfAYIZ+0
モリアのドッペルマンも遠距離攻撃に使えるな
位置入れ換えなどを駆使して距離さえ取れればギア2以下の連中には完勝できる
620:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:58:47.40 BCBYABbnO
>>617
動く鍵にピンポイントで当ててるよ
つか白がどうやって黄に勝つの?
621:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:59:33.60 BCBYABbnO
>>618
遠距離から白が黄にどうやって勝つの?
622:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 18:59:37.96 hWKq2rj10
レイリーはスタミナが糞ウルトラマンよりも糞
白ひげは病気で糞でも戦闘には耐えれる
黄猿はマルコの蹴りで「効くね」とか言っちゃうゴミ
赤犬は最強
青雉はジョズの不意打ち攻撃で吐血しちゃう
ジョズは青雉の不意打ち攻撃で一瞬でスクラップ
マルコは大事な時に役に立たない使えない奴再生の限界とかマジ使えない
ミホークは最強
モリアとかホントどうでも良い戦力外通知きた雑魚
623:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:05:37.35 WpFzbfsE0
というかもう
最盛期の白髭>>現大将≧大戦時の白髭でいいだろ
マルコなどに病気のことや、黒髭の「あんたは老いた」 発言、その他もろもろの描写からも、尾田さんが白髭の強さを弱く見せないようにしたいからだろ
逆に寿命が、なくなる寸前なのにあそごで大将達が暴れられると思うか?
あそこまで瀕死になってなお大将や黒髭達と渡り合えること自体、最盛期は圧倒的に白髭が強いことを表してる
624:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:06:59.36 hWKq2rj10
船よりデカイ超巨大鉄球を投げるガープが本気で赤犬を殺すために暴れようとしたのを取り押さえるセンゴク
センゴクの腕力はヤバイこれが能力使ってデカくなったらマジで地球投げできる
625:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:07:36.13 qEH5mbbL0
>>622
何で突然ミホークが出てくるの?
赤犬とミホーク、最強が二人いるんだけど
626:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:10:38.54 WpFzbfsE0
白髭が黄猿に遠距離戦で勝てないとか言っている人は、3大将で防いだあの攻撃を忘れてしまっているのだろうか
連投スマソ
627:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:10:48.15 BCBYABbnO
黄は射撃、打撃、斬撃
遠距離、中距離、近距離
全部できるから大将で一番アナがない
628:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:10:57.18 hWKq2rj10
>>625
赤犬とミホークとセンゴクとガープと俺とドラゴンとエネルとハンコック
で最強の8人じゃ
629:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:12:43.51 BCBYABbnO
>>626
あの攻撃って全く効いてないし。
アオキジは実際遠距離グラパンされてるし、全く効いてないし
対ロギアに関しては遠距離グラパンは無意味だよ
630:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:17:16.24 ErEKDrGa0
覇気が乗らないんだろうな、遠隔グラパン
631:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:18:25.71 hWKq2rj10
武装覇気は体に纏うものだったっけ
632:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:24:17.02 n1tA9kbT0
しろひげ5mくらいで長刀が7mくらいあるから開始10mでもいける
633:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:28:06.61 a3bfrMi70
覇気の不明点については下記である程度説明できるんじゃないの?
318 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/25(月) 20:41:21.20 ID:Mudga/XH0
少なくとも作中の描写から推察できる覇気の仕様は油断したら武装色の覇気が完全に通るということだな。
でもビスタとマルコとは赤犬は正面から向かい合っている。
対して白ひげの巨大な豪腕をまともに食らった赤犬はその背を白ひげにまともに向けていた。
船上の白ひげを見据えていたクロコダイルはジョズのチャージの構えに気付くのが遅かった。
白ひげに向かい合っていた青キジは側面に迫るジョズのチャージに気が付かなかった。
白ひげの負傷に狼狽したマルコが背を向けた瞬間を逃さず黄猿はレーザーを2発放った。
連鎖するようにマルコの負傷に同じく狼狽したジョズの左腕を青キジは瞬間凍結した。
634:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:32:06.66 TIkybjMx0
>>620
動く鍵のシーンを確認すると錠に当てる寸前なので せいぜい時速数キロ
赤犬にまったく気配を悟られず近づく白ひげは 最低その数十倍は速く動く
(テンプレから一般の剃は時速90キロ)
ここから“黄猿が適当に打てば白ひげに当たるので勝てる” という戦い方を認めていいのかかなり疑問
白ひげが勝つ根拠も乏しいが 遠距離から当てれない黄猿が近づいてきたとき
黄猿のマルコに見せた反応速度 と薙刀にやられたときやルーキーにやられたときの粒子再生速度を考えれば
白ひげが攻撃を当てるチャンスは十分にあると思う
635:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:35:35.28 WpFzbfsE0
>>629
ヒント
わざわざ防ぐ必要もない攻撃を三人で受けている
津波のときは青雉のみ
赤犬のわしらが動いたらだれがここを守る→三人で動いてる
普通にかんがえれば、大将一人で守れるのなら、他の大将は他の敵に備えた方がいいはず
つまり三人でないと防げない
636:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:37:25.30 Ar7EtPWNO
てか大将最弱は赤犬って決まったじゃん。
黄猿が間違いなく最強だしタイマンなら負けない
そもそも勝率とか言ってる奴は馬鹿
勝率よりも無敗が前提なんだよ
黒星のある赤犬は他大将よりやや落ちるのは当然
これを守らないから荒れるんだよ
637:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:37:27.81 ErEKDrGa0
>>635
防ぐ必要はあっただろ、処刑台が後ろにあるんだからそこを壊させるわけにはいかない
まぁ一人で弾けたかは知らんが、単なるタイマンじゃ弾く必要もないんだが
638:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:38:47.85 hWKq2rj10
>>635
わざわざヒントを出したのに回答も用意する優しさに全俺が泣いた
639:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:39:51.62 n1tA9kbT0
いまかんがえればさー
黄猿 白に勝ち
赤犬 エースに勝ち
黄猿がひだりじゃね
640:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:41:09.86 Qig1Zq5z0
赤犬押さえつけた時とボディーブローした時は覇気使ってたんだろうけど
大将にグラグラの振動を武装で防御された時は使えてなかったぽいけどな
641:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:46:48.09 hWKq2rj10
神:センゴク エネル
S :白ひげ
S-:ガープ レイリー 赤犬 黄猿 黒ひげ 青雉 マルコ
センゴク最強
642:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:49:06.87 PRvokRSLO
>>634
これはたしかに適当に打てば当たる理論はだめかな
これを認めるとエネルと黄猿に勝てるキャラがまったくいなくなる
643:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 19:49:50.53 Qig1Zq5z0
>>640
コレの根拠は包囲壁をグラグラ(大気に対して)使っても凹んだだけだったから
振動には覇気がのせれないのが正しいと思われる
644:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 20:05:38.18 WYPRZoto0
>>601
覇気で人質を気遣うも何もない。本気で使えなかったのはあくまでもグラグラだろ。
白ひげはグラグラ込みで世界最強だったんだから、覇気だけならジョズの方が上でも不思議はないよ。
何より、青雉や黄猿に大ダメージを与えられるチャンスにわざわざ手加減する意味がわからん。
赤犬が殴られた時みたいに青雉・黄猿があの時一時リタイアしてたら余裕でエース助けられただろ。
645:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 20:10:30.77 ErEKDrGa0
そもそも本気でエースを助けようとしてたのかが疑問
どう考えても津波で死ぬ
仲間に手を出したらどうなるかをただ海軍に見せつけてやろうってだけだったんじゃないのか
646:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 20:14:17.12 WpFzbfsE0
>>638
涙をありがとう
ただあの場を動けないから三人で防いだという意味で捉えたのなら違う
白髭が動く前はバラバラに戦っていた三人がまとまって防いだって意味
647:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 20:28:23.72 WYPRZoto0
>>646
あの攻撃を防ぎたいなら三人がかりじゃないと無理だろうけど
自分がダメージ受けるわけじゃないからタイマンなら別に防ぐ必要ないよ。
自分でも引用してるけど
>わしらが動いたらだれがここを守る
あそこを守らなきゃいけなかったから三人がかりでバリアー張っただけ。
648:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 20:36:16.68 WpFzbfsE0
>>647
分かった、そういうことにしとく
649:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 20:38:45.63 a3bfrMi70
白ひげの大気を殴る技は空震といって
火山が噴火した時に空気が津波のような衝撃波となって1キロ先の窓ガラスまで割ってしまう現象がある。
本来は赤犬が使えるような技を自在に繰り出す白ひげはもはやロギアの域。
650:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 20:52:02.98 ZKLC4i9q0
その白ひげを押さえて海賊王になったロジャーってどんだけすげーんだろ
651:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 21:00:08.94 ZgyDJDGtO
黒ひげも能力入手しただけで同じ事してなかったか
652:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 21:12:35.45 S4Trj2Lt0
>>645
本気で助ける気ならインペル襲ってマゼランをリンチするか
移送中のモモンガをボコって簡単に救えるはずだからなぁ
わざわざ戦力揃えて待ち構えているところに
正面攻撃するなんて救うこと以外の目的があったんだろう
653:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 21:44:50.80 Joo1Dz1eO
振動を自在に操れるってことは火も出せるってことだよな
白ひげはやっぱ世界を破壊できるやつだな
654:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 21:47:49.68 XIFKL2b1O
ガープ レイリーいれるならシキもいれようよ
655:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 21:50:24.19 lREDx4oO0
黄猿は白ひげより強いかもしれないけど、青雉や赤犬相手には勝てるか微妙じゃん
それに比べ白ひげはその二人になら勝てるし、こういう相手たくさんいるでしょまだ
だから総合的にはまだまだ白ひげ>黄猿になる。黄猿は相性が悪い
656:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 21:56:36.80 5XfAYIZ+0
おまえら強弁ばかりで意見すりあわせて合意形成する気ないだろ
議論になっていない強弁を繰り返すくらいならシンプルに>>850を取れ!
俺様ランクで次を立てちまえよ
657:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 22:07:15.37 lREDx4oO0
物語終結後の上位はこうなるかも
SSS ルフィ(海賊王・四皇) 黒ひげ(四皇) ロジャー(元海賊王)
SS カイドウ(元四皇) 赤髪(四皇) 白ひげ(全盛期) ドフラミンゴ ゾロ ビッグ・マム(元四皇) ※バギー(四皇)
S ドラゴン サンジ 赤犬 鷹の目 べックマン コビー(大将) 青雉(元帥) マルコ 黄猿 ガープ ジョズ レイリー センゴク
A くま エネル 戦桃丸 スモーカー マゼラン ハンコック ビスタ ジンベエ エース クロコダイル モリア
※バギーは四皇という肩書だけあるけど実力はAよりだいぶ下だと予想
658:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 22:34:41.11 qiUgS4S60
4皇って海を支配してるやつらだろ?
ルフィは支配に興味ないから4皇にはならないはず
659:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 23:09:22.72 rCEA2PJl0
今テレビで史上最強の海賊は黒ひげって言ってた
660:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 23:31:44.20 wfLkE2dx0
イーストブルーの何処が最弱の海だったのかと問い詰めたい
661:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 23:37:47.29 S4Trj2Lt0
>>657
イワさんの攻撃を全部くらって、自分の攻撃を全部避けられまくる
くまとドフラにとってはアトモスと大差ない扱いだったジョズは超過大評価
コビーは戦闘そのものより海軍にほとんどいない見聞が出世のカギだろう
662:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 23:42:32.02 dVntUU8g0
ロジャーとレイリーも東の海くさいのにな
663:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 23:44:00.56 dIrFIvKF0
>>658
ならないものではなく、強ければ勝手に呼ばれるものだよ四皇は
664:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 23:46:05.44 BCBYABbnO
バイバイきーん♪
665:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 23:46:56.25 BCBYABbnO
戸惑いこそが人生だよ♪黄猿君♪
666:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 23:49:42.99 z+rmf6oz0
>>650
そういえばそうだな
シャンクスもそうだけど、ロジャーがどれだけ強かったのか気になってきた
667:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/27 23:55:19.78 xFiSRUtI0
ロジャーって何がそんなにすごかったのかな。
全盛期の白ひげとごかくって想像がつかない。
シャンクスと同等かそれ以上のい覇気使いだったのだろうか。
668:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 00:00:38.63 cq5rV77Y0
ロジャーて見聞色はレイリー以上実力は分からんが
ガープとセンゴク合わせても逃げれる運と敵を逃がさない気迫(覇王色)はあったらしいな
669:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 00:13:53.16 Vqt5k0OJO
0巻でロジャーって、銃と刀持ってるよな
すんげー弱そうだな
670:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 00:19:16.29 uScYdbeT0
剣士のように一つの戦闘方法にこだわるより
ロジャーみたいに何でもありのタイプの方が実戦では強いんじゃないだろうか
671:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 00:24:58.22 cki3DSck0
ロジャーよりレイリーの方が強く見えるわ、
672:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 00:27:43.17 D1KPxCw80
ロジャーだって
まともな戦闘シーンが描かれれば印象が変わるよきっと・・・
レイリーだって0巻じゃそんなに強そうに見えなかったし。
673:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 00:29:06.85 jgpcYbyn0
剣撃で津波を真っ二つにし、銃撃でロギアを秒殺しちゃうんだよ
674:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 00:29:47.01 c1c2TwgtO
マゼランて以外と評価低いのな
ルフィジンベイクロコダイルがなすすべ無く逃げるだけだったからもっと上かと思ってた
675:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 00:32:38.44 jgpcYbyn0
マゼランの毒雲は最強のハメ技
676:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 00:33:06.43 D1KPxCw80
>>674
このスレは覇気使いじゃないとA-以上はいけないから。
677:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 00:33:23.59 M4UXyzqi0
早く強さ議論でカイドウとかドフラミンゴとかビッグ・マムを織り交ぜた会話が見たい
ずっと大将、白ひげ、マルコとかで飽きるわw
678:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 00:33:51.32 4MyTHBPF0
マゼランはドンクリークさんのパクリ
679:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 01:08:36.64 Ka7yi6NQ0
カイドウは確実に大将より強い
早く大将厨が涙目になるのが見たいな
680:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 01:12:04.67 4MyTHBPF0
そりゃ四皇が大将より弱かったら新世界に君臨させとくわけがない
681:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 01:19:37.62 IIqrGtYM0
病持ち白ひげで大将よりちょい上なんだから現役の他3人が弱くてどうするんだよw
シャンクスは赤犬が攻撃割り込まれる上に硬直して追撃できないほどの相手
682:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 01:19:55.01 cki3DSck0
どうせカイドウはルフィが倒すんだろ
683:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 01:37:18.66 vgyk8JgsO
四皇は全てルフィが撃破する
684:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 01:45:37.54 jgpcYbyn0
シャンクスは黒ひげが倒す
685:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 01:49:05.74 l/MEcLtJ0
白ひげ死んだから四皇じゃなくて三皇だな
686:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 01:51:17.94 xNLCSiSMO
>>684
お墓に麦わら帽子返す展開ですね。
687:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 02:04:47.94 6k4/Xo0A0
空いた1皇の枠を黒ひげがとっただろ。2年後の今は。
688:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 02:34:52.68 7ycZg5TuO
早くカイドウ、ビッグマム、ドフラ、黒ひげ海賊団、赤髪海賊団幹部、革命軍、ルーキー、新世界の強者を織り交ぜた議論をしたい
新世界早くいけ
689:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 02:37:12.49 +vc7fp/AO
>>688
あと十年は掛かるけどそれまでマンガ(笑)読むの?^^;
690:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 03:09:06.45 7ycZg5TuO
>>689今何歳?
俺は二十歳だからその頃は三十だな
てか>>689に限らずここにいる人って何歳なんだ?
おもちゃスレとかなら金もかかるし年齢層高いがここは厨房から親父ぐらいまで様々なキガス
691:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 03:30:41.75 mn9t3IzOO
>>671
初見じゃルフィとゾロもゾロの方が強く見えるからな
見た目じゃ判断できないな
692:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 05:39:48.23 fYW4HymY0
>>653
んなこと言ったらエネルがレーザー撃てることになるぞ。
光だって電波の一種だからな。
あと、ノロノロ光線も光の一種らしいから
マジで黄猿とエネルが最強になるぞw
693:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 07:14:18.01 xET3m1IQ0
>>653
この世界を滅ぼすという表現は恐ろし過ぎるな。
東西南北の海らしき島にいる家畜の馬、鶏、豚、犬が恐怖で逃げ出している。
これは白ひげが震動の力を使うごとに余波が世界中に拡散しているという示唆だろう。
極め付けが黒ひげが引き起こしたシャボンディ大津波警報・・・
ワンピの世界の大津波って200年前の石垣島を襲った明和の大津波レベルだぞ。
694:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 07:29:22.80 QxhqPYFRO
白ヒゲの津波攻撃って完全に失敗だよな。
船に乗ってる所を使えば飛べない能力者はイチコロじゃんw
あの高さなら飛べる奴もアウトかもしれない。
695:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 09:06:23.35 ZlEv0GsYO
↑自分も津波に巻き込まれるだろ
あほかwwwおまえは
696:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 09:19:50.61 8IiNoWfd0
魚人は人間の10倍の力があるんだろ?
ガープの10倍のパワーってやばくね?
更にドーピングで10倍だろ?
大地を殴ったら島が沈んじゃうんじゃね?
697:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 11:14:19.15 rluoFlMr0
前前スレ読んでたら
フォクシーのノロノロ光線は重ねがけが可能なので1回かければ必勝
素ルフィのガトリングと正面から戦える体術がある
ここから敏捷性がない接近戦タイプには凶悪なのでC-の右端くらいには上げてもいいのではないか
という意見が出てたけど お決まりの大将覇気議論で流されてた
リトルオーズJr・ドリー・ブロギー・Mr.1・Mr.2・チョッパー・ゲダツ くらいには勝つ可能性あると思うがどうだろう
698:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 12:02:30.34 pZdereCt0
>>696
普通の魚人は普通の人間の10倍くらいってことじゃないの?
アーロンは普通の人間の100倍
ガープは普通の人間の10000倍
そんな感じで考えればいいんじゃね?
699:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 12:23:57.63 nzlosqiD0
ガープは10000倍程度じゃなさそうだ
サニー号(高さ20mくらい)の20倍以上の鉄の塊投げてたからな
700:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 12:25:38.56 ZlEv0GsYO
↑覇気だろ アフォかお前はwww
701:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 12:30:30.72 2UqRUS5zO
ノー意見で人のつっこみばからしてるあんた面白いね
702:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 12:45:31.62 VpnWmoxiO
>>695
お前みたいな奴がタマにいるけど津波を引き起こせるキャラは
同じ力で津波を防げる、もしくは回避できるとは考えられないのか?w
開戦直後の大津波を青キジが凍らせなきゃエースは死んでた、とか言ってる奴も
頭おかしいんじゃないかと思うわw
703:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 12:53:41.92 nxf03s0lP
>>702
無理
自分が投げた鉄球を自分で受け止められる訳ではない
仮に同じ力を加えられたとしても、それで打ち消せるわけではない
704:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 12:55:04.97 xET3m1IQ0
>>698
人間の20倍程度の腕力で一軒家をひっくり返すことは出来ないな。
確かにアーロンは100倍くらいで考えたらお釣りが来るだろう。
筋肉というのは1センチ伸びる毎に約4~10キロの重量を持てるようになると言われている。
だが1回持ち上げるのもやっとという重量で神経系のレベルで筋力アップを促すことも出来る。
アーロンが家屋を持ち上げる度にどんどん筋力は成長していくことになる。
705:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 13:02:51.39 xET3m1IQ0
>>702
あれで青キジが氷津波の壁を作ったから余計スクアードは海軍と白ひげが密通してるんじゃないか
という疑いに拍車を掛けてるんだよな。
あの両極の壁さえ無かったら傘下の海賊団の退路も確保できたハズだと。
白ひげには当然そんな姦計は無かったが津波を止めた青キジを湾内の海に落とすことで
氷原の戦場を造り上げることまで計算していたとしたら正に老獪(ろうかい)だな。
706:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 13:14:05.31 ZlEv0GsYO
>>702
wwwwwwwww
アホすぎるwww
707:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 13:14:10.21 nzlosqiD0
モブ魚人がモブ人間の10倍の腕力ってだけだよ
ハチは一軒屋くらいの岩を動かしたりしてて、
クロオビもパンチで50mくらい吹っ飛ばしてるからモブ人間の50倍くらいある
708:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 13:16:59.56 ZlEv0GsYO
↑あのなあ水深何千メートルの水圧に素で耐えられる魚人だぞ
そんな単純比較出来るかよwwwwwwwww
709:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 13:48:48.27 4Z0jlxd80
>>697
ルフィのガトリングと正面から戦える体術がある ならあげてもいいんじゃないの?
710:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 14:06:52.08 4MyTHBPF0
お前ら常識で物を考えろよ
自分が起こした地震で自分もエースも
おっちぬわけないだろ
何か防ぐ手段がないなら、ギャグすぎる
711:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 14:08:47.36 nzlosqiD0
白ひげの場合は自分の周囲を振動させて津波回避はできるな
あとエースが処刑されそうになったときも、心臓痛まなかったら防げてたみたいだし
712:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 14:12:17.96 4MyTHBPF0
しかし青雉いなけりゃ余裕かましているドフラとかも
速攻でドザエモンにされてたな
713:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 14:12:54.70 rluoFlMr0
>>709
あくまで空島レベルのガトリングだから そこまですごくはないかもしれない
ただ能力を考えるとアーロンやクリークなどと同じDランクというのは低いかなと思う
巨人族を考えると倒すだけの攻撃力はなく 海へ引きずることもできなくても
気道に物を詰めるくらいはできるからノロノロにかければ倒せる
>>710
たぶん船はグラグラの力で波の衝撃だけ耐えて あとはアニメ補正で浮き上がり
エースは魚人に助けさせる とかじゃないかな
714:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 14:24:26.28 4Z0jlxd80
>>713
ベラミーが空島レベルのルフィに一撃だったからね
懸賞金の割には強いかもね
715:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 14:25:32.88 4MyTHBPF0
黒髭がその津波回避技できるなら空飛べるキャラと青雉、Mr3以外
どうしようもないな
二年後でグラグラ使いこなしたら大将より強いんじゃね?
抜けているとこあるから何とも強さが分かりにくいけど
716:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 14:51:53.08 mn9t3IzOO
自分も津波回避でるた描写がでるの待つしかないな
じゃなきゃただの自殺行為だな
717:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 15:02:51.84 uCGhwhxU0
フォクシーで名前の上がったが、リトルオーズは一応中将を倒してるんだよな
リトルオーズに比べて七武海が強すぎるからAランクには入れないけど
本来Bランクにいるようなキャラじゃないんじゃないか?
718:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 15:11:25.02 4MyTHBPF0
スモーカーの攻撃力じゃオーズやリトルオーズは倒れないだろ
引きわけじゃないの?
719:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 15:18:24.99 rluoFlMr0
>>717
たしかに AとBの差が広すぎて今問題になってる
B以下を全て1ランク下げて Bにゾロ・サンジ B-にオーズ・オーズJrくらい? にする力技は無理なのかな
>>718
オーズやリトルオーズには微ダメージかもしれないが
逆に2人はスモーカーに攻撃手段がないため スモーカーの勝ちとなる
大将以外のロギアにも十手で勝ちとなるし 体当たりしか攻撃手段がないジョズにも有利
マゼラン・ミホークはロギアに攻撃手段がないとされているので
勝率を考えればスモーカーはAランクトップにいてもおかしくない
720:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 15:42:07.29 jgpcYbyn0
スモーカーはモモンガやジンベエに勝てるの?
ロギアの中では攻撃力のないスモーカーは覇気使いに対して1番勝率が悪い
海楼石持ちのオニグモやワイパーに対しても同様
721:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 15:52:46.73 4Z0jlxd80
勝率計算されてるのはそのうちジンベエのみだから
722:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 16:20:55.47 /jb/5a6P0
いまさらだけどジンベエの海の中じゃ無敵ってほとんど意味ないよな
能力者は海の中じゃ赤子同然なんだからそこそこ泳げりゃ誰だって勝てる
723:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 16:21:50.20 f0sg8G0lO
>>720
オニグモ モモンガ ジンベエは下位ロギアより上だからスモーカーより当然強い。
ワイパーに関しては体術レベルが空島ルフィ程度だから
一応ギアルフィを捕獲してるスモーカーは倒せないだろ。
ワイパーなんか所詮ギア無し攻撃で血を吐いてしまう程度の耐久力しかない。
まあ、瀕死の状態じゃなかったらエネルを倒してだろうから、
エネルだけはワイパーに負け扱いで問題ないけどね。
724:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 16:36:27.99 nzlosqiD0
勝数ランク完成したから張る
│白│黒│赤│黄│青│大│英│冥│不│火│宝│花│雷│毒│鷹│羽│暴│女│海│影│砂│煙│戦│麦│
─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
白髭 │━│○│○│△│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│×│○│○│○│○│○│○│○│○│21勝1敗1分
黒髭 │×│━│×│×│○│△│×│×│○│○│○│○│○│△│△│×│△│○│○│○│○│○│○│○│13勝6敗4分
赤犬 │×│○│━│△│△│△│△│△│△│○│○│○│△│○│○│○│○│○│○│○│△│△│○│○│13勝1敗9分
黄猿 │△│○│△│━│△│△│△│△│△│△│○│○│△│○│○│○│○│○│○│○│△│△│○│○│12勝0敗10分
725:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 16:38:58.77 nzlosqiD0
青雉 │×│×│△│△│━│△│△│△│△│△│○│○│△│○│○│○│○│○│○│○│△│△│○│○│11勝2敗10分
大仏 │×│△│△│△│△│━│△│△│○│○│○│○│○│○│○│×│○│○│○│○│○│○│○│○│15勝2敗6分
英雄 │×│○│△│△│△│△│━│△│○│○│○│○│○│○│○│×│○│○│○│○│○│○│○│○│16勝2敗5分
冥王 │×│○│△│△│△│△│△│━│○│○│○│○│○│○│○│×│○│○│○│○│○│○│○│○│16勝2敗5分
不死 │×│×│△│△│△│×│×│×│━│△│△│△│△│△│△│△│△│△│△│○│△│△│△│△│1勝5敗17分
火拳 │×│×│×│△│△│×│×│×│△│━│△│△│△│○│○│○│△│△│○│○│△│△│○│×│6勝7敗10分
726:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 16:39:51.56 gfLQJnGzO
>>719
727:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 16:45:40.69 gfLQJnGzO
>>719
いやいやそれはおかしいだろ
ホワイトブローでは微ダメージすらないよ
痛み感じないオーズには100発当てようと無理
何でこれでスモーカーが勝ち扱いなんだよ
vsワイパーにしてもスモーカーが
ルフィ捕獲できたのは海楼石あってだからね
ワイパー倒せる攻撃技スモーカーにあるか?
728:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 16:50:16.26 uCGhwhxU0
>>723
リトルオーズは中将よりワンランク上くらいの差があるんだから
中将が下位ロギアに勝てるのならリトルオーズをもっと上げるべきでは?
エネルを貶めたいのは分かるけど、そこからさらに他のキャラにまで言及してほしいな
上で挙がってるフォクシーがワイパーにも勝ちそうだからフォクシー上げに賛成、とかさ
729:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 16:50:36.39 ytI4CNdp0
>>719
B以下を1ランク下げて調整するのは賛成
それに今後さらに増えて詰まって行くであろうA-の
下位の何人かをB+にずらすのはどうだろう
730:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 16:58:35.31 4Z0jlxd80
羽?
731:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 17:00:27.04 HcRAVZiyO
別にAとBに差があってもいいだろ
間に入るキャラがいないだけ
あとオーズはスモーカーを鷲掴みにして海に投げたら勝てるんだけど
732:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 17:02:41.60 RsCuXPQOO
nzlosqiD0
あのさ こういう表とか誰も求めてないので。
何時間かけて作ったのか知らないけど消えろ気持ち悪い
しかしさすがだお前ら
こういう必死に表作った気持ち悪い奴を総スルーとは
さすがだ
733:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 17:06:55.29 HcRAVZiyO
やはり下位と上位の議論を同時にするのは無理だな
フォクシーとか中々変わることないよ
734:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 17:17:45.53 rluoFlMr0
強さ議論スレ388だと勝敗表を元にかなり議論されているし
このスレにもその派生と思われるAとSを分けた表がそれぞれ張られているから
勝敗表を作る自体は悪くないかと思う
>>731
たしかにこれからそこに入るだろう魚人・ゾロ・サンジの実力が
分かってから変えればいいかもしれない
今後にランクを変える案のひとつ として捉えてもらえたらうれしい
735:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 17:18:48.40 4Z0jlxd80
そうだね
勝敗表を作る自体は悪くない
で羽って?
736:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 17:18:57.49 f0sg8G0lO
>>727
別にオーズは痛みを感じないだけでダメージは受けるからなあ。
ルフィを吐血させた十手殴りでもサンジを吹っ飛ばした
ホワイトブロー撃ち続けりゃあその内勝つだろ。
オーズはスモーカーへの攻撃手段は全くないからな
737:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 17:19:34.63 eukj6p0DO
リトルオーズは確かにラクロワ中将を倒したけど、同じ巨人中将のロンズ中将は普通に攻撃受け止めてたしなー
オーズ>ラクロワ中将は確定でも
オーズ>人間中将にはならんと思う
ロンズやモモンガやオニグモとかは、開幕で人数不利な中隊長や船長と戦い、ビスタとか不意打ちにしろマルコに割ってはいっていけるレベル
2年前のゾロサン以下とは思えない
738:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 17:25:32.69 HcRAVZiyO
>>734
ゾロ達はモリアの横に上げていいと思うんだよな
739:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 17:28:08.53 f0sg8G0lO
>>728
ガープみたいなのもいるし、中将の強さが全員同じな訳ないだろ。
それとも作中で中将は全員同じ強さって説明でもあったっけ?
まあ、上位に非ロギアも増えてきたし、ロギア突破できなくても
勝率で下位ロギアより上にして良いキャラは確かにいるよね。
740:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 17:38:02.83 6k4/Xo0A0
ゾロとサンジは今の過去編が終わったら敵のナンバー2,3と戦うから
その時修行の成果の描写が見られるだろ。そん時に二人は覇気を兼備
してるかもしれない。
741:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 19:03:01.80 xET3m1IQ0
→敵の人間でも気絶した者までは殺さない
→だが意識がある敵の人間はムカツクのでブチ殺す
→住民一人殺すと上納金が一人分減るから殺さない
アーロンの生殺与奪の基準は実に細かいな。
742:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 19:07:35.17 1L1UupqoO
質問していい?
どうしてネタバレの人と強さ議論の人は仲が悪いの?
743:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 19:21:49.37 mn9t3IzOO
>>742
すごく仲いいよ
たまにネタバレスレで強さ議論しちゃうし(≧ω≦)
744:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 19:22:04.19 Rq9+d16g0
>>724
羽ってドフラミンゴ?
745:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 19:30:04.99 1L1UupqoO
>>743 自分はネタバレにいるけど強さ議論してる人が来たらすごいブーイングだよ
746:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 19:35:24.16 nDMaejmm0
>>737
だが巨人部隊が束になってもリトルオーズを止められなかったし
少なくとも海軍の巨人の中にオーズに対抗できるのはいない。
747:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 19:42:56.99 1sjyG570O
オーズってゴムゴム込みで考えないとおかしくないか?
最終描写がゴムゴムオーズだし、リューマもブルックの影ありでランクに入っておるんだしな
オーズが高くなりすぎるという理由なら却下な
748:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 19:54:05.86 xET3m1IQ0
>>746
アニメのリトルオーズは原作を更に勝る怒涛の猛攻だったな。
ラクロワ中将が斬り伏せられた後その恋人と思わしき巨人の女中将が竜騎士の如く一本槍で飛び掛かる。
オーズはその槍の柄を片手で掴み取り豪腕で女中将を顔面から殴り飛ばす。
軍艦をまるでカーリングの様に氷上を滑らせその軍艦を止めようとする3人の巨人中将ごと吹き飛ばし高台の壁まで叩き付ける。
8人もいる巨人軍が全く歯が立たなかった。
749:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 19:57:23.00 fYW4HymY0
>>747
伸びるのはモリアの能力だからダメだろ。
オーズを武器扱いでモリアの持ち物にするってなら良いと思うが。
750:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 20:08:50.94 jgpcYbyn0
モリアをベストの状態で扱うとどの程度評価あがるの?
ナイトメアモリアinオーズ+ドッペルマン+リューマ+その他大勢のゾンビ
751:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 20:22:50.73 6k4/Xo0A0
>>750
現ランクでモリアより上はミホーク、マゼランと体術レベル高い覇気使いとロギアだから
そのベストモリアでも上がり目はもうないでしょ。モリアの能力最大限出しきって
今のAーの最左端は中々だよ。
752:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 20:25:57.93 4Z0jlxd80
いや影きりがしやすくなるかも
753:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 20:28:12.76 fYW4HymY0
>>750
ジンベエに勝てるようになるかも知れんって程度。
勝率的には勝ち星が1増えるかどうか。
754:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 20:33:34.22 cnl0D4GP0
>>750
制御できる分のシャドーズ、麦わら一味の影、ジェネラルゾンビ(リューマ以外)、影革命
ドッペルマンはルールでは使用できる、できないのはシャドーズと影革命だけ
そもそもオーズとリューマをモリアと分けていること自体がおかしいんだけどな
755:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 20:36:36.46 clS/5XQt0
>>750
ビスタ、ジンベエ、マゼラン、ミホークには勝てるだろ
特に死なないゾンビには毒は意味ないから、マゼランには圧勝すると思う
756:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 20:39:06.83 gmgKnd4i0
スモーカーにも勝てるんじゃね
757:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 20:46:47.32 clS/5XQt0
ナイトメアモリアはギアルフィを楽々影箱で捕獲してるね
ゾンビ達がいれば影切りもしやすいしA の一番左にいくかも
758:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 20:58:08.83 gfLQJnGzO
>>755
マゼランは溶解毒もあるから
ゾンビだろうとあんまり関係ない
759:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 20:58:13.97 nzlosqiD0
ミホークはきつくないか
マゼランにもオーズ以外は話にならないだろうし
760:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 20:59:28.66 zl736yBR0
遠隔操作の能力はマゼランとは相性いいと思うけどなぁ
本体は毒が届かない安全な場所にワープして、無敵のドッペルマンで攻め続けてれば・・・
マゼランは、下痢とかによる時間制限あるっぽいし
761:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 21:00:03.61 rluoFlMr0
影箱で捕らえて海へ持っていく攻撃方法はロギアにも効きそうだし
ギア2ルフィを捕らえてるシーンもあるからかなり強い
>>750の条件で影箱がロギアにも効くなら
エース・マゼラン・クロコダイル・ジンベエ・スモーカー・戦争ルフィ・エネルには勝てると思う
ミホークは戦争レベルギア2を軽く見切っていたから難しそう 同様にビスタも同じ
ジョズは正確なスピード描写がないが 青雉との戦いを見たら勝てるか微妙
エネルはまず距離を取って見聞で影箱という攻撃手段を知りそうだが
雷を当てるにはモリアに近づくしかなく ドッペルマンになすすべなく捕まりそう
762:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 21:02:26.93 4MyTHBPF0
可哀相だがモリアさんはエネルやエースとかに
黒コゲにされてくやしがっている絵がメチャクチャ似合う。
能力の有用さはトップレベルだし、アブさんと組めば
見聞ない奴には無双できる可能性もあるが、
性格的に他力本願すぎるからねぇ
763:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 22:02:04.30 GHOkG/Tb0
>>761
そういう妄想はお断り
こういう事も出来るよね、なんて話してもキリがない
764:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 22:07:58.88 xET3m1IQ0
>>761
この影箱で捕らえて海へ持っていくって良く聞くけど有名なネタなの?
普通に閉じ込めたらミニ角刀影で止め刺せば良いと思うが。
だからリトルオーズを制した時もなんでこれでルフィ殺さなかったんだよとツッコまれてたな。
765:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 22:14:53.30 uE9JlSicO
>>763
いや 影箱がロギアに効きそうというのはモリアが技を使ったときから言われ続けてる
描写をもとに想像の世界で戦わせるわけだから ある程度までなら妄想は仕方ない
>>764
モリアは覇気描写がないので影箱→海は対ロギアの攻撃手段かと
766:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 22:38:16.84 xET3m1IQ0
>>765
でも影箱って内から覇気でこじ開けられるんじゃないの?
赤犬とかバキバキバキーッッ!!!!て壊しそうな迫力だよ。
武装覇気って能力者対策だからモリアのスタンドにも効くんじゃなかろうか。
767:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 22:42:21.07 eukj6p0DO
なんでこのスレって巨人部隊は全員中将ってことになってるの?
768:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 22:46:59.39 zl736yBR0
影箱は島割りパンチでも完全に壊れなかったんだから、単純な腕力で破壊するのは白ひげでも無理かな?
火・砂・雷のロギア能力にはどんくらい耐久性あるだろうか
といっても、ドーピングによって耐久度も上がってるかもしれんから普通の状態だとあれくらい頑丈じゃないかな
769:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 22:52:30.60 GHOkG/Tb0
影箱→海なんて実際にやってから話せよ
そんな最強の攻撃方法があったらモリアももっと有効に使ってる
原作で影箱使ってる時なんか時間稼げば全員殺せたにも関わらず閉じ込めたら即ぶん殴ったんだぞ
770:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:00:33.59 uE9JlSicO
>>768
モリア自身は超耐久とよく聞くが オーズから出て普通サイズになればそこまで耐久力はないと思う
このスレでの普通モリアとドッペルマンなら
せいぜいマゼラン・クロコダイル・エネルくらいに勝つのがやっとかな
771:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:05:29.50 gmgKnd4i0
エネルには勝てないよ
影切ろうとしてもカリで発光されたら無理だもん
772:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:07:25.29 Zga7xvKv0
つーかモリアはB+でもいいくらいだろ。
原作の戦争編の雑魚っぷりや
ドフラミンゴの発言からして。
773:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:10:24.59 xET3m1IQ0
>>769
影箱で捕らえて海へ持っていくって本当に誰が最初に考えたの。
モリアが両手で人が入った箱を抱えて岸まで歩いて着いたら海に箱をポイ捨てするって絵を想像したら物凄くシュールなんだが。
自分で書いてて腹が死にそうだ。
普通に巨大化した時の超腕力で箱をつまんでルッチよろしく島の外まで飛べ!!をやればいいと思うが。
774:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:11:06.39 +R33bCmW0
そりゃカゲカゲの真の強さは影を取り込むことだからな
あの耐久力も1000人分の影吸収してのものであってノーマルじゃ
陸ジンベエの千枚瓦正拳で一瞬意識飛んでいる程度
775:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:13:44.26 uCGhwhxU0
>>769
そこはストーリー上の流れってことにしとこうよw
ルッチを除くグランドライン以降の大ボスは
主人公補正抜きでも不利な状態にされてるからさ
このスレで評価の低いフォクシーもなぜか刃物だけ用意してなかった
776:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:20:05.45 pXEGNQ600
モリアあんま下げると四皇の格がさらに落ちるぞ
雑魚ひげとかの弱さも酷かったし
777:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:21:27.63 zl736yBR0
モリアの耐久力はドーピング関係なくね?ナイトメアルフィの攻撃喰らったときは素の状態だったし
むしろ制御不能の1000体入れたことで逆にモロくなった印象がある
>>775
フォクシーが刃物や毒を利用したら強すぎるな・・・
778:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:26:34.57 Zga7xvKv0
>>776
モリアを下げると下がるのは
七武海の格だろ。モリアは四皇じゃないし。四皇のすごさはあの戦争でよく分かった。
779:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:30:35.03 Vqt5k0OJO
モリアは七武海最弱
780:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:38:18.31 KS10iPV50
悪魔の実ランキング
1位 カゲカゲの実 多彩な技があるが、瞬間移動と影切りのコンボだけでも並のロギアでは敵わない。馬鹿な使い方をしなければ
2位 ホロホロの実 精神面が強かろうとネガティブに。霊体には物理攻撃無効
3位 ニキュニキュの実 自分の疲労や痛みをはじき飛ばせば無限HPかつ強力なカウンターに。なお攻撃は光速で飛んでくる。
4位 ドアドアの実 エアドアを駆使しすれば、簡単に暗殺が可能。
5位 メロメロの実 健全な人間なら勝負にならない
異論は認める
781:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:46:50.01 qDt2mjtQ0
ジンベエやクロコが、モリアより下の可能性も無きにしも非ず
782:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:46:57.81 jgpcYbyn0
アブのスケスケで透明になって、ペローナのネガティブで失神させて、モリアの影切りで仕留める
最強コンボだな
モブの一般人でも七武海クラスを倒せそう
783:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:49:49.90 +R33bCmW0
>>780
パラミシアのみなら
グラグラ>フワフワ>メロメロ>ニキュニキュ>ドクドク>カゲカゲ>ノロノロ>アワアワ>スベスベ>その他
ホロホロは本体がら空きでドアドアは触れないと相手には効果なし上位パラミシアに比べたら弱いくらい
784:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:50:01.82 uCGhwhxU0
>>778>>779
モリアは確かに七武海最弱だけど、それでもBランクからすれば桁違いな強さだろ
少なくとも簡単に貫けるリトルオーズやルフィ以下のルッチ、ソニマリと並ぶようなレベルじゃない
785:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:53:06.48 +R33bCmW0
てか今更だが鮫瓦正拳を千枚瓦て書いてたな・・・五千枚瓦正拳と混同していた
786:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:56:42.36 xET3m1IQ0
>>776
カイドウと互角に戦ったのは若い頃の話なんだろ。
中年になってから差がついたと。
丁度、今は若いジンベエとアーロンの話もやってるから時間と強さの関係も整合性付け易いんじゃね。
それにしてもいくら相手が並の海兵とはいえチュウ、ハチ、クロオビは強過ぎるなぁ。
こんなのを10巻で全滅させたルフィ一行の強さたるやさながら抜山蓋世の如くだな。
787:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/28 23:58:47.14 L6GRWo1d0
カイドウが伸びたんだろうな、モリアは一体何をしていたのか
他力本願の時点でもう・・・
788:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:01:47.20 oIBPhI5M0
アーロン一味は意外と強かったんだよ
俺達はインフレ率を高く見積もりすぎている
789:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:03:14.66 eePsJEpF0
カイドウは白ひげと同格の四皇。
方やモリアは七武海失格。
つーか最初からかなり差があったのかもな。
モリアは部下全滅したみたいだし。
790:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:03:48.15 L6GRWo1d0
アーロン、クロオビ、ハチは強いな。
でもウソップに負けたチュウはwしかもウソップハンマーとゴムだろwww擁護できん
791:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:07:27.98 2smREhLD0
>>790
実は知らぬ間に武装色使ってたとか・・・・ないな
792:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:19:44.69 bX0qKW2x0
そいや、チュウのシーンで思ったが魚人は炎に弱いのか
793:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:28:09.63 Ny84suj50
>>786
>>788
モブ海兵を倒したくらいで評価しすぎ
SBSで、カリファ(630道力)>>>>クロ
は確定してる。
東の海でクロに苦戦してたルフィがエニエスで
4000道力のルッチと互角に戦ったんだから爆発的なインフレは明らか。
それに青雉の成長速度が末恐ろしい発言や、
ゾロの島を越えるたび力を上げてる発言もあるからね
794:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:32:09.13 5vMCbXCJO
渡り合った=互角
と勘違いしている馬鹿がわんさかWW
795:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:39:30.85 ACatGC6Z0
カリファ(630道力)>>>>クロ じゃなくて
カリファ(630道力)>>クロ こんくらいかもしれん
796:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:40:20.22 ngSUZLaF0
雑魚ひげがあの程度で四皇最強のすごさが分かったって笑
実の凄さがだろ笑
797:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:50:39.10 Ny84suj50
剃を使える時点でCP9はクロより圧倒的に強いからね
杓死しか能がないクロと違ってCP9はあと5式も使える
相当な差があるだろうな
アーロンはせいぜい500道力くらいじゃない?
798:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:52:16.73 8xus9pLiO
アーロン、チュウ、ハチ、クロオビは意図的か知らないけど、マントなしの一般海兵(とはいっても本部海兵だけど)いいんじゃないかな?
本部大尉フルボディ=ハチやクロオビ、チュウと考えれば
アーロン=本部大佐
アーロンやハチが准将、少将を倒したら大問題だけどw
799:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 00:57:11.74 /uhCxo740
アーロンがヒナやTボーン倒せるとは到底思えないんだが
ヒナなんて特にMr2でさえ捕まったんだからな~
800:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 01:06:52.34 8xus9pLiO
結構前からアーロン=Tボーンは同ランクだったと思う
ヒナは大佐レベルから外れてる気がする
サビサビやベリーグッド大佐とTボーンあたりは同レベル?
ゴリラ大佐とかはアーロンより弱いんじゃね?w
描写ないから妄想だけど
801:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 04:38:53.08 vlG2pxWlO
アーロンは砲弾噛み砕いて鉄突破してるし
魚人は家とかなんとなくひっくり返せるからな~
アラバスタゾロと互角程度でも何ら不思議はないわ
アラバスタゾロ≒アーロン≧Mr.1ぐらいなら普通にあり得る
水遊び(散弾銃並み)≒Mr.2の蹴り(ライフル並み)>指銃だから
カクジャブ以下の下位CP9とかにも普通に勝てるだろ
802:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 05:08:33.92 HC6dQaLC0
手に入れたぞ!三憶の戦闘力。これほどの部下がいればカイドウの馬鹿に
敗れる事はなかったと言うのだから、そこそこはやりあえたんだろ>モリア
ただブラックボックスで捉えられられて何もできないロギアなんて
スモーカーとカリブーくらいじゃないの?
803:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 08:03:53.36 sQp03aaq0
前々から思ってたけど頂上戦争に参加してる一般海兵達って皆アーロン級に強いよな。
57巻146Pの2コマ目にDQの最強武器の一角、破壊の鉄球を振り回している海兵がいるぞ。
それらと渡り合う新世界の海賊達もかなりの強さだろう。
同じく57巻55P1コマ目でビスタと共にロンズ中将の巨斧の刃をを金棒で受け止めてる猛者がいる。
804:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 09:03:55.02 uLGZ3pNt0
>>802
影に熱や電気や氷結や乾きが通用するのか?
まだ海楼石の方が効果あると思うけど
モリアの影って自由に海の中潜れたりするのかな
805: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/04/29 10:44:13.32 acCwjcCt0
フォスフォスフォスw
S+:白ひげ
S :赤犬 黄猿 青雉 黒ひげ レイリー ガープ センゴク
S-;マルコ ドフラミンゴ ハンコック クマ ミホーク マゼラン
A+:ジョズ エネル
A :ビスタ エース スモーカー クロコダイル
A-:ジンベエ 戦桃丸 ルフィ イワンコフ モリア
B+:ルッチ ゾロ サンジ
B :オーズ リトルオーズJr パシフィスタ
B-:ソニア マリー ドリー ブロギー
C+:カク リューマ フランキー ミノタウロス ワイパー
C :Mr.1ダズ ジャブラ シュラ ブルーノ ロビン ヒナ ハンニャバル ぺローナ
C-:チョッパー Mr.2ボン・クレー オーム クマドリ フクロウ カリファ
D+:アーロン イナズマ アブサロム ゲダツ サトリ ブラハム フォクシー ブルック
D :ネロ T.ボーン Mr.3ギャルディーノ ベラミー バギー ワポル ペル チャカ
D-:たしぎ ダブルフィンガー アルビダ ワンゼ オイモ カーシー Mr.4 クリーク パウリー カマキリ
E+:ウソップ ドルトン ガン・フォール クロ Mr.5 デュバル クリケット ショウジョウ マシラ チェスマーリモ ギン サーキース
E :ナミ ハチ クロオビ チュウ カバジ ジャンゴ フルボディ パール モージ ブチ シャム メリークリスマス バレンタイン
E-:ゴールデンウィーク ブルージャム モーガン イガラム ダダン ビビ ヒグマ ポルシェーミ ヨサク ジョニー
保留:ロジャー シキ/ドラゴン/シャンクス ビッグマム カイドウ/タイガー オトヒメ/コング おつる コビー ヘルメッポ
オニグモ モモンガ ドーベルマン ダルメシアン ロンズ ジャイアント ラクロワ ストロベリー ヤマカジ/
ブラメンコ ラクヨウ ナミュール ブレンハイム クリエル キングデュー ハルタ アトモス
スピード・ジル フォッサ イゾウ/ベックマン ラッキールウ ヤソップ ロックスター/
シリュウ ラフィット ウルフ オーガー ショット ピサロ バージェス デボン ドクQ/
キッド ロー ドレーク ホーキンス アプー キラー ボニー カポネ ウルージ/カリブー コリブー/
ホーディー ヒョウゾウ バンダーデッケン イカロス ドスン ダルマ ゼオ/ネプチューン フカボシ リュウボシ マンボシ
806:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 12:14:08.24 G0vfM3Re0
>>802
このスレ的には懸賞金が強さじゃないからな
作者かモリアが間違ってるんだろう
807:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 12:57:20.21 HC6dQaLC0
>>804
クリエルは拳銃で影を撃って消してた
影でも物理攻撃で打ち消すことは可能
クリエルの拳銃で可能なら、黄猿はレーザーで穴開ける事が出来るだろうし、
エネルはワイパーのバーンバズーカを消滅させた雷光があるといった具合に
攻撃力があるロギアなら影を物理攻撃して脱出する事は可能だろう
>>806
>作者かモリアが間違ってるんだろう
作者やキャラ発言より俺の意見が正しいって…
808:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 13:18:12.88 ZNs/oboR0
>>807
クリエルが影を消したというシーンを探したが562話の2コマで
2人が対峙してるところしか見つからなかった
何話か教えてもらいたい
影箱はナイトメアモリアの島割りができるほどのパワーでも
ギア2ルフィの力でも まともに壊れなかったが
ここから攻撃力があるロギア攻撃で中から壊すことはできるか疑問
次に 保留のアルビダについて考えてみた
能力:肌の摩擦係数0のため打撃無効
攻撃手段が打撃のみ かつ
海楼石と武装覇気を有していない また
アルビダを掴み海へ投げ捨てることができないキャラは負け
ゴールデンウィーク・バレンタイン・パール・フルボディには勝ちそう
ランキングの位置はバレンタイン ~ フルボディくらいがいいと思う
スベスベの力でどの程度の攻撃を無効化できるか不明なので保留状態?
809:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 14:13:59.96 PfaY8CXtO
>>802
影箱は島を割るぐらいのパワーが無いと破壊できないからな
単独でそれくらいのパワー出せるロギアって大将と黒髭くらいだろ
エネルも雷雲(またはマクシム)無けりゃあ並以下のロギアだしな
810:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 14:16:18.76 PfaY8CXtO
>>807
クリエルが銃で影消してた?
そんなシーンあった?
811:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 14:29:56.86 G0vfM3Re0
>>809
エネルをどうしてもまともに評価したくない人が粘着してるな
・ルッチ奥義の2倍以上のダメージをうけている
・ロギアとしての攻撃能力と防御能力を封じられている
この状態で1億のルフィとやりあえるくらいには強いんだけど?
>>807
懸賞金を強さと認めないのは、ただただエネルを落とすためだけだからね
他のキャラとの整合性なんてなにも考えちゃいないよ
812:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 14:35:21.92 Ok8Ckin20
エネルアンチはエネル嫌いなだけだから
813:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 15:12:54.62 ITMepfV60
アニメの戦争編オリジナル
・赤犬の冥狗で白ひげの頭が吹っ飛ぶ代わりに、ボディに命中して内臓が焼かれる(エースと同じ部分)
・マルコが海楼石の手錠をハメられながらもモブ海兵をぶっ飛ばす
・エースとスクアードのケンカ(回想)
・サッチが2刀流の剣士
-----------------
・白ひげのグラグラを黒水で吸い込み、パンチで善戦する黒ひげ
・ガープに殴られてもピンピンしているバージェス
・ジンベエがミホークに一方的に押される
・モリアのコウモリ2匹で蹴散らされる海賊
-----------------
・青雉が白ひげに刺されて「No バカ言っちゃいけねぇよ」のシーンでモロに貫通している
・ジャンゴがルフィを催眠術で眠らせようとする
-----------------
・リトルオーズの巨人部隊無双
・ドーマvsモモンガ
・マクガイvsドーベルマン
・ディカルバン兄弟vsダルメシアン
814:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 16:18:46.25 bXPtGycsO
クロコがルフィのギア2を軽くかわしてるな
アニメオリジナル
815:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 16:24:00.26 HiCq0l+KO
ジンベエはミホークに押されるどころか軽く捻られてたな。
ありゃないだろ
816:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 16:31:06.64 tcZ0fkPT0
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
宜しくお願いします
817:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 17:15:28.34 By+4OEq10
>>813見て思ったんだけど、このスレwikiみたいなのは作らないの?
攻撃・被弾・回避などの描写を巻・ページ数記載でキャラ毎にまとめるとか
これだけ毎日熱心に議論されてる訳だし、有志はすぐ集まりそうだけど
勿論もし作る事になったら協力します
818:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 17:31:36.03 XkbOf6RZO
>>817
あれば便利だとは思うけど、それも結局編集者のさじ加減でしょ?
ランクのように粘着されて誰も相手にしないWIKIになって終わると予想
819:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 17:36:55.16 yHIZdJG40
ロクなものにならんのは目に見えてるな
820:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 17:39:59.02 0nRxX0eSO
アニメwのこと持ち出してる奴はキチガイか?w
821:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 17:40:34.42 vKWQQYL90
戦桃丸がハンコックに斧で攻撃するも軽くよけられる
鷹の目の氷山斬りの後ルフィをもう一度斬る(ダメージは少ない感じ
ジンベエの唐草瓦正拳を鷹の目が飛ぶ斬撃で防いで、鮫瓦正拳を黒刀の突きで対抗して押し勝つ
八番隊隊長ラクロウの刺付き鉄球を黄猿がくらっても無傷
一六番隊隊長の姉御っぽいやつが海兵の刀を銃弾で折る
イワンコフの二種類(アニメのみの新技)の攻撃を赤犬が受けても無傷
ビスタの飛ぶ花の斬撃を鷹の目が飛ぶ斬撃で対抗し、空に亀裂が起きる
赤犬の犬神紅蓮(アニメのみ)をマルコが不死鳥化で防ぐ
白ひげの赤犬への最初の攻撃後、赤犬がマグマ化のグーにした手を連射して白ひげに当てるもダメージなし
さらに赤犬が肉対戦(蹴る殴るの連発)に持ち込むが、体に食らわせても効果なくてパンチで吹き飛ばされる
センゴクの衝撃波を黒ひげがヤミヤミで無効化する
他にもたくさんあったと思うけど長くなるからこれまで
822:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 17:44:37.32 vKWQQYL90
てか思ったんだけど、鷹の目が一瞬で氷山斬りできる威力はあってもルフィは斬れないっていう意見あったけど
バギーは千切りに出来てるよね。バギーの能力って意識してなくて突然切られても大丈夫なんでしょ?(ルフィがいきなり鷹の目の前にバギーだしたりしたから
ならバギーは普通の肉体と変わらないけど鷹の目に千切りされてるから、ルフィも真っ二つになると思うんだけど
上はマゼランVS鷹の目の議論で出てた話だけど、その威力ならマゼランも負けない?
823:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 17:51:01.87 ZNs/oboR0
>>817
描写から考えられる意見まで書くと偏見が入るから編集合戦になりそうだけど
描写だけをまとめれば そうはならないと思う
このスレにいる人ならある程度個人的メモを取ってそうだし
あればとても役に立ちそう
ただみんな賛成して 協力してくれる人もある程度いないと無理かな
自分は賛成だし 編集の協力もする
>>822
マゼランの毒やガスはジャヤという広い大地で効果が薄いこと
初見でも触ってはいけない危ない物とあきらかに分かること
スピードがとても遅く誰でも逃げ切れること
1日4時間しか働かないのに毒を出しすぎで頻繁に下痢を起こし毎日10時間はトイレに篭っていること
いくら地獄の審判が超耐久とはいえ
上記4点から 遠距離攻撃とギア2を軽く見切るスピードがあるミホークの勝ちだと思う
824:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 17:51:31.93 qFHQ9FFRO
バギー真っ二つなんてゾロでもブルゴリでもやってるよ
825:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 17:54:55.00 771X+rnhO
主人公真っ二つにしちゃったら物語終わってしまうし
モモンガがルフィ斬った時みたいに威力が主人公補正で低くなるんだろ
826:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 17:59:12.61 vKWQQYL90
≫823
自分も初めから鷹の目の方が強いと思う
≫824
ゾロやブルゴリの攻撃は、あらかじめ攻撃してくるとわかってたから、バギーが能力使うモードになれば真っ二つにされても平気だしあえて真っ二つにすることだってできるけど、
鷹の目の攻撃は突然切られて真っ二つだから、能力モードになってなかった=普通の人体も真っ二つ可能ということになるという意味
そもそも2巻のゾロの力量で、バギー(人体)真っ二つにできる威力持ってないでしょ。その後幾度となく人斬ってきたけど、斬って血が出る程度だし
827:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:01:10.33 vKWQQYL90
主人公補正で威力が低くなるのはおかしいでしょ
ルフィもバギーも人体あるのは共通してるんだから、能力モードではないバギーが真っ二つにされるなら、ルフィも真っ二つにされる威力ってならない?
828:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:03:15.98 By+4OEq10
>>818
なるほど一理ある。いや、今に始まった事じゃないけど
多すぎる話題のループに歯止めが掛ったらいいなと思って
「wiki参照」である程度済むようになったらなぁと
>>823
>描写だけをまとめれば
このハードルがスレを見る限り難しい・・ともあれ賛成には感謝
829:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:10:38.10 5XEGikH+P
>>827
間合いってのがあるんだよ
830:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:16:06.49 vKWQQYL90
間合いっていっても、鷹の目はだいぶ離れた氷山を豆腐みたいに一瞬で斬ってるし、離れてても威力はあるでしょ
831:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:19:09.28 8xus9pLiO
モモンガの斬切も戦艦よりも遥かにでかく、砲撃の効き目もほとんどない海王類を一刀両断できる威力なはずだけど、ルフィは両断できず中ダメ
832:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:24:22.55 yHIZdJG40
石を真っ二つにする斬撃を、クロスさせながら何十発も喰らっても無問題なマリモもいるしな
833:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:25:14.39 6aKp5L1q0
バギーはバラバラな状態が普通と考えるんだ
磁石みたいに部位が引っ付いてるだけ
834:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:25:50.58 5XEGikH+P
お前らは50センチ先の目標も2メートル先の目標も同じように殴るのか?
835:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:35:29.37 vKWQQYL90
バギーが磁石みたいに部位がひっついてるだけなんて初めて聞いたけど
836:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:38:34.09 Ok8Ckin20
マゼランvsミホークならミホーク勝ちそうだ
マゼランって動きは遅いしスパッと斬られる
837:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:40:13.18 vKWQQYL90
S 白ひげ
A 赤髪 カイドウ ビッグ・マム 黒ひげ ドラゴン 赤犬 黄猿 青雉 レイリー ガープ センゴク
838:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:52:40.90 t0a/BzbR0
マゼランのスピード遅いていってるけどギア2に余裕で追いついていたんだけどな
ベノムロードも数秒で遠距離まで移動できるのも考えてそこらの能力者なんかより十分速い
遅いてのは黒ひげや白ひげのことをいうんだよ
839:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 18:57:41.63 oIBPhI5M0
ウィキはありかもな
議論をするのではなく、根拠となる「描写」や「作者の発言」のまとめスレみたいにすればいい
描写をどう評価するのかはこのスレでやればいい
840:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 19:01:43.25 sQp03aaq0
>>813
>>821
アニメの動き良いよな。
特にルフィの三大将への氷塊ガトリングは赤犬が蒸発させた時にスモークが発生してる。
その煙幕の隙を突いてギア2で潜り抜けてるんだからなかなかの知謀戦になってる。
そもそも原作でのマストの柄を片腕で抱えるルフィの腕力も特筆ものだが
その先端を青キジに向けて振り抜いたので一瞬で氷塊の柱を造ることに成功している。
本能でやっているのだろうがこの辺りのルフィの戦闘センスは実に素晴らしい。
841:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 19:04:09.20 Ok8Ckin20
>>838
攻撃よけてないから遅いで合ってる
それは反応速度が速いだけ
842:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 19:20:46.92 t0a/BzbR0
攻撃避けてないから遅いていったらエネルや黄猿も避けてないだから遅いてことになるんだけど
避けると避けていないでは全然違う
843:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 19:55:26.00 sQp03aaq0
>>842
元々、攻撃を受けるという覚悟が無いとロギアの透過力も無いだろうな。
心身が脆弱な者がロギアの実を食った所で原型を保てず泥のように流動化するのがオチじゃないか?
844:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 20:45:44.77 CYRgg2uWO
>>783マイナーだがボムボムも相当強いはず
845:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 20:48:06.06 vKWQQYL90
カイドウは動物系幻獣種モデル・リバイアサン(海竜神)と予想
846:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 20:48:51.20 2EEAYRJm0
>>842
黄猿は武装覇気とかのヤバイ攻撃はちゃんと腕でガードとかしてるから、
天敵と判ってからもギア無しルフィの攻撃食らってるエネルと同列にしないで欲しい
ロギアの場合は、ロギアの受け流し使ってる描写は「避けれない」って事にならない
受け流しできない攻撃を食らってる描写で「避けれない」ってことになる
847:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 22:41:54.94 sQp03aaq0
>>846
探偵帽子かぶってる中将黄猿マジでハンサムだった。
サングラスとキンキラのストライプ付けてる時はヤクザにしか見えないが。
848:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 22:55:33.73 A9F/dwML0
ロギアは絶対防御が一番の利点で一方的攻撃が可能なので上位なんだよなぁ
マルコも防御力が高いためで攻撃通れば能力頼みのロギアなんざ雑魚化するわ
大将とかもボコボコにできるしw攻撃当たる当たるw
849:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 22:58:14.78 oIBPhI5M0
ロギア防御とマルコの再生は一長一短だと思う
覇気に対しては再生の方が優位性が高い
毒や氷に対してはロギアの方が優位
850:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 23:07:59.53 e91p9aRI0
いかなる攻撃を受けても再生って言われてるんだから
もちろん、パラミしアの特殊攻撃や覇気攻撃、
毒や氷を食らっても再生できるはずだよな。
851:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 23:08:53.52 bXPtGycsO
ロギアはその放出力だろwwwwwwwwwアフォかwwwwwwwww
覇気でも放出防御は無理なんだからwwwwwwwww
852:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 23:11:50.19 7DJawUOY0
>>849
マルコの再生は原作ではどんな攻撃でも再生出来ると書いてあるんだからな?
毒や氷に弱いんじゃね?ってのはあくまでこのスレでの妄想だよ
853:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 23:34:26.61 sQp03aaq0
しかしロギアが出す自然威力攻撃に覇気はまとわせられないみたいだな。
飽くまで武装色は武器か素手対応。
白ひげのウエアアアアアッ!!!っていう津波の様な衝撃波があるじゃん。
あれだって大薙刀の刀身ににグラグラと覇王色を融合させた力を帯びさせて一気に解放してるんだよね。
だから中将以上は持ち応えている。
黄猿と青キジは能力剣持ってるからいかにも最強そうだけど
赤犬も覇気の正拳突きで敵を圧倒出来そうだよな。
854:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 23:52:24.65 xrEHOqyR0
>>853
>あれだって大薙刀の刀身ににグラグラと覇王色を融合させた力を帯びさせて一気に解放してるんだよね。
グラグラだけだと思う。
855:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/29 23:55:09.39 bXPtGycsO
覇王色ではないわなwwwwwwwww
武装ならまだしも
856:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:12:45.45 +euDiQG70
>>854
覇王色も入っているよ。
吹き飛んだのは一般海兵だけで中将達ははギリギリ踏ん張って大将は涼しげに耐えている。
これまでの描写を見る限りどうも使用者と相手の格の差がある程に覇王色の気絶効果が顕著に増す様だ。
白ひげはエース処刑時にも空震に覇気を乗せる様な構えを見せるがこれは発作でとどまっている。
悪魔の実+武器術+覇気を常時扱ってるのは白ひげだけでこのスタンスはとんでもないハイバランス。
そもそも常に武器を携帯しているという敵自体これまでは存在しなかった。
大戦槍もキリバチも雷冶金も皆、最後の手段としてしか持ち得てない。
その最後の手段を息を吐くように軽々と振り回すこの猛将振りが白ひげのひとつの大きな強み。
857:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:21:41.33 GfUB2zv50
シャンクスが白ひげに酒を持ってきたとき、船上の板がビリビリと剥がれてた(?)けど
覇王色は物理攻撃にもなんのかな?
ただの凄みの表現かな?
858:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:25:16.81 pFyQBFzKO
攻撃に覇王色?
武装じゃなくて?
859:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:26:44.46 ffxFGchb0
マルコは再生能力で再生できるが限界がある
マゼランの場合ヒドラを複数出せるのでヒドラ当てる→再生する→ヒドラ当てるが可能だが
ドクドクは有限であるため再生限界よりも先に毒が切れたら負け
ベノムデーモンを出して即終わらせる方法もあるがマルコが毒で溶けたあとも再生するのかが不明
青雉の場合は凍結でマルコを凍らせた場合マルコはどうやって再生するのか、
再生の炎は熱が無いので熱運動も起こせないのに解凍するとんでも能力でない限り不可能
そのためマルコでは一度凍るとまた動けるようになる保証はない、仮に動けてもロギアのエネルギーは無限
動けるようになる→アイスタイム→また動けるようになる→アイスタイムの無限ループを行えば再生限界がきてマルコの負け
マルコなんてこんなもん再生できてもマルコの攻撃で倒せない限り先に倒れるのはマルコ
ちなみに攻撃力は黄猿赤犬にノーダメージ程度
860:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:30:23.36 h21ftZzC0
ルフィってさ地味に攻撃力は有るよな、2年前まではロギアに当らなかっただけで。
当ってたらスモーカーなんかはローグタウンで終わってた
861:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:31:07.44 pFyQBFzKO
不明とかゆってるけどマルコの再生限界があるってのも不明だろ?
妄想でしかない。
862:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:32:07.49 ffxFGchb0
>>861
いや再生限界あるのは公式設定
863:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:33:01.30 tZSdiXl8O
マルコって黄猿と赤犬の攻撃防げるって強すぎ
864:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:33:35.05 F6N9PPZZ0
>>859
マルコの再生は黄猿戦を見る限り滅茶苦茶早いのでそんな結果にならないよ
攻撃を受けたら再生するのに動きが止まる→その隙に攻撃→再生→攻撃とか出来ないから
格ゲーか何かのハメ技と一緒にしてるだろw
865:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:38:07.54 UkO35coL0
白ひげじゃあるまいしマルコでは青雉にどうやっても勝てないだろう
ダメージを再生できる赤犬や黄猿相手にも引き分けで終わってるんだし
866:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:39:23.80 pFyQBFzKO
公式設定って?ガープに殴られたやつ?
これはおれの想像だけどマルコの覇気を上回る覇気を持って攻撃されたら再生限界ってのありそうだけどさ。戦争編見た感じキザル、アオキジ辺りとはそれほど覇気に差なさそうじゃない?
867:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:39:25.78 1eQqJDdIO
>>856
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww覇王色wwwwwwwwwwこんなこといったのお前が初めてちゃうかwwwwwwwwwwwwww
868:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:39:37.86 Fz6s/lH30
>>860
逆に考えてみろ!
触れてもダメージ受けないのに一生懸命避けるってバカみたいじゃない?
何で一生懸命避けてるの?wwってなるよ
だから仮にロギアに触れられたとしてもルフィの攻撃を避けたり防げたり出来ないかはわからない!
869:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:43:57.27 UkO35coL0
>>866
原作読んでないのがまるわかりだな・・・
870:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:46:43.90 pFyQBFzKO
皮肉しか言えないの?
性格悪いね
871:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:57:53.43 0r9WU0mtO
>>870 SBSにマルコの再生には限界ありって書いてるよ
872:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 00:59:20.64 x1wsRuZV0
pFyQBFzKO
なんだこいつ 超痛々しいな
皮肉でもなんでもない公式設定だっつーの
お前こここないほうがいいな だって基本的な知識さえ持たずに議論しようとするんだから
873:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 01:03:40.04 kGKrEoJW0
青雉のアイスボール
黄猿→レーザーで脱出
赤犬→マグマ熱で脱出
黒髭→振動で脱出
エネル→金を溶かす電熱or雷光で脱出
エース→相性で脱出
クロコ→?
スモーカー→?
マルコ→?
カリブー→死亡確定
こんな感じかね。
874:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 01:17:49.99 IcpCOZ190
覇王色の覇気は、その内、その力を尾田が示すと思う。
雑魚専だけなら、王になる資質の覇気とか言われない。
まあ、レイリーの倒した巨像は、3億時のルフィより実力が上の象だったけどね。
ルフィの驚き方がそれを示している。
当時のルフィより強い500頭以上の怪物の一匹。
覇王色の覇気のレイリーの説明では、コントロールは別にして、
威力は、自分の実力を上げるしかないと言っていた。
海賊王になるくらいには、
やっかいな億の賞金首の部下の多数を一瞬にして気絶させられると思われ。
875:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 01:24:12.06 kGKrEoJW0
>>874
無理だろ。天まで届くシャンクスの覇王覇気でも
マルコ他白髭隊長たちは全員無事だった
あれ以上の覇気となるとドラゴンボールになる
876:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 03:58:53.72 HZeaCCbq0
全ての四皇幹部で最強はマルコだよな?
877:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 05:41:21.84 1UOA3Z0A0
>>876
白ひげ以外の幹部の実力がまだ未知数だから不明
878:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 07:23:33.88 wZqohPhb0
>>873
よく比較されるが
モリアの影箱でロギア捕獲が認められるなら 青雉のアイスボールも可能にしないとな
クロコは赤犬を真っ二つにする力があるから 水ではない氷からは脱出しそうだが
スモーカーはまず脱出できないと思う
しかしどのくらいの速さで氷塊を作れるのか 動いている相手には可能か
またどの程度の力を持っていたら壊せるのか分からない
アイスボール→海 の攻撃方法は不明な部分が多い気がする
879:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 07:36:58.09 +euDiQG70
>>859
多分、描写を見る限り再生を要するのは人間状態の時だけで
完全に不死鳥化した時はその身に降り注ぐ全ての攻撃を通り抜けさせている。
例えば燃えている火の向こう側に石を投げようとして火に向かってそれを投げた時
石が当たる部分だけ一瞬揺らめいてすぐに元の火の形を作るだろう。
>>青雉の場合は凍結でマルコを凍らせた場合マルコはどうやって再生するのか、
>>再生の炎は熱が無いので熱運動も起こせないのに解凍するとんでも能力でない限り不可能
同感。炎の一部が再生するならその炎の大きさを上回る攻撃を与えればいい。
なら巨大氷塊をも溶かした大噴火が有効そうだがこれは飛行能力で避けられてしまうだろう。
マルコ自身が回避と直進を使い分けているならもうオールマイティーだ。
880:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 11:07:59.52 wQJK4WwZO
でも
マルコはロギアと違って実体はあります!
ってSBSでいってたよ
すり抜けるってのとちょっとちがうかもね
881:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 11:32:17.96 OMHIMsZN0
>>879
マルコを神格化しすぎてない?
マルコはあくまでもゾオン系で実体のないロギアとは違うよ
再生限界が明らかになったことでSランクの根拠もなくなってるし
882:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 11:35:17.56 qPFjekXr0
再生することで攻撃をノーダメにしている
883:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 11:46:30.17 xVt+L+7R0
(´●ω●`)
884:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 11:58:05.75 +euDiQG70
俺も色々気になっているのでここにもう一度、質問者と作者のやりとりを載せてみる。
58巻SBS
D:はじめまして尾田先生。前巻57巻を読んで思ったんですけど、
「不死鳥マルコ」の“動物系『幻獣種』”と、「火拳のエース」の“メラメラの実”の違いがイマイチよく分かりません。
O:はい。でしょうねー。今回の戦争は、説明をことごとく省いて、テンポ重視でギュンギュン進めてますのでね。
マルコの能力を今はちょっとだけお教えしますと、彼は動物系ですから実体があります。
でも“復活の青い炎”によってキズを再生できる不死鳥の能力により、攻撃を無効に出来るのです(再生に限界あり)。
つまり再生の為の炎です。この青い炎には、実は燃え広がったり、高熱だったりという、
本来の炎の持つ特性はありません。エースの炎とはまったく違うんです。
いずれ本編でふれるかもしれませんので、今はここまで。
885:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 11:59:27.03 1vg+EDybO
再生限界再生限界言ってるが
戦争で攻撃受けまくっても戦争中には限界がきてないし
大将でもそう簡単には限界まで追い詰められんよ
「マルコは再生限界あるからじき負ける」は
以前のマルコ派の「微ダメでも蹴り続けたら勝てる」と同レベルだよ
886:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 12:08:10.38 F6N9PPZZ0
ノーダメじゃなくて無効
887:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 12:40:17.64 kGKrEoJW0
黄猿はさ、大将とるつもりがマルコに蹴り飛ばされてから
このまま白髭狙うのは無理だと諦めた
ということは、同じように白髭を何度襲っても
またマルコに蹴り飛ばされるだけと判断したわけだろ
マルコにガチ勝負で本当に勝てるか微妙
888:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 12:53:23.71 wZqohPhb0
マルコが攻撃をしたシーン
黄猿が勾玉中 真正面から近づき蹴りを放つが ガードされダメージ無し
青雉に不意打ちしアイスサーベルを折り 蹴飛ばす ダメージ確認できず
赤犬に不意打ちしかぎ爪で攻撃をする 微ダメージ
マルコが攻撃を受けたシーン
奇襲する黄猿に反応し 勾玉から白ひげを守る
処刑台へ飛ぶが 真正面から来るガープに反応できず拳骨を受ける
黄猿から不意打ちでレーザー数発を受ける
赤犬のマグマパンチからルフィを守る
戦争終了時 包帯や傷があるということも聞くが確認できないため
再生限界はきていないと思う
上記7点から考えるに 攻撃を成功させた描写も受けた描写も
不意打ちが多く 大将との実力差が測りにくい
評価できるのは
黄猿に真正面から近づいたスピードと ガープに反応できなかったこと
大将クラスの技を4つ受けても再生限界がきていないこと
分からないことが多いので
大将とは引き分けか 若干大将に分があると思う
889:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 12:55:09.99 +euDiQG70
ふーむ。不死鳥で調べてみるとマルコの姿はフェニックスより鳳凰に近いんだな。
伝承の不死鳥自体に再生能力は無く飽くまで自ら火に飛び込んだ際に幼鳥として復活するとある。
青い炎といえば酸素が多いために高温と言われる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
890:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 12:57:39.10 BjsytO22O
>>881
覇気が登場してロギアも攻撃受ける様になったんだから
基礎戦闘に大差がなければ回復能力持ってる方が有利
と言う見方も普通にできる
例えば
大将やマルコと基礎戦闘が同等で
尚且つ、武装覇気を使えない様なキャラが出てくれば
ロギア能力者の大将の方がマルコに比べて有利に闘う事ができるだろうけど
大将やマルコと基礎戦闘が同等で、武装覇気を使えるキャラに対しては
再生・回復能力を持っているマルコの方が大将より有利に闘う事ができる
891:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 13:06:08.99 +euDiQG70
>>890
結局、最後の勝敗を決するのは精神力だよね。
白ひげの負傷に動揺したマルコとジョズのように
三大将もセンゴクとガープが負傷したらそうなるのか?
その両者と相対する黒ひげに構わずルフィを徹底的に追撃した赤犬はその点は非情だろう。
何が起ころうと目的を達成する非情さこそが戦闘力に直結してくる。
892:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 13:38:22.98 iJ+HViNpO
マルコの「再生限界」の意味を勘違いしてるやつがいるな
限界あるのは回復する回数じゃなくて回復量な
つまり一度に大きなダメージを受けたら回復しきれないってこと 逆に小さなダメージならいくらでも回復できる
893:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 13:50:30.57 OMHIMsZN0
マルコは戦争後に包帯を巻いているから戦争中に限界を越えてるよ
再生限界がダメージの大きさなら包帯以前にマルコが死んでる
てかマルコが大将より有利に戦えるキャラなんていないでしょ
大将と基礎戦闘力が同等で武装持ちは今のとこ白ひげのみだけど
マルコが白ひげ相手に大将より有利にやれるとは思えない
894:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 14:02:56.54 YCfJybOi0
マザコ買いかぶりすぎw能力頼みの大将もしかりw防御力なけりゃ雑魚w
895:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 14:09:28.91 wZqohPhb0
見逃してたが590話でたしかに頭と首に包帯しているな
ここから再生限界の真意は分からないが
戦争で受けたダメージで再生限界近くはきていたようだ
描写上受けたダメージは大将クラスの攻撃4回
戦争なのでこれだけとは思えないが 大きなダメージは4回だろう
これで再生限界近くまでいくとなると
三大将>マルコ この関係は かなりはっきりしたと思う
896:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 14:12:14.52 wQJK4WwZO
>>891
サカズキがやられても黄猿と青雉はスルーしてたよ
だれも助けに行かない
897:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 14:31:09.49 T14MlXy4O
>>895
マルコの頭と首を負傷させたのはガープじゃねえのか?
処刑台へエース救出に向かうマルコをガープが横から殴ってたろ
898:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 14:50:34.19 aOOKz4G6O
>>892
まぁ、惜しいな
899:名無しさんの次レスにご期待下さい
11/04/30 14:56:04.59 fLTgVpf/0
・いかなる攻撃を受けても再生する
でもガープの鉄拳は再生の範囲外ってか限界だよってなると
マルコの再生って覇気攻撃には無力なのか
普通に雑魚だなロギア未満の防御性能か
戦争中誰一人倒せなかった所を見ると攻撃性能もゴミ・・・
一番隊隊長wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww