10/11/01 03:05:04 qkd0hG7G0
仮に雑誌や新聞とかメディアから作家や警察や行政や裁判所など
ジャッジとかメッセージを送ってきてると仮定して
こう思うという仮説が前提だけど
仮にニュースから比喩的にメッセージが来ていると仮定し
>>146 >>147 >>148 >>149 >>151 >>152 >>153 >>154 >>156
>>158 >>161 >>163 >>168 >>171 >>172 >>174 >>175 >>178
>>179 >>181 >>182 >>185 >>186
↑以上、僕の書き込みではないのでよろしく
あと『海賊の人』名古屋とか装ったりスカウトキャラバンの時も
こうして僕に成りすましてイラつかせてたと思うよ
あとこの人はたまにネットオカマしだすのも特徴ね
◆新聞社会欄27面特集記事『傷つけられ傷つけた』
抑圧された感情 発散
↑こういう記事を仮に僕のようだと僕と似た事件で比喩的に書いてくるなら
全然違うので誤解だと思います
『抑圧された感情を爆発で『傷つける』とかそういう事ではないです
仮に『スケットダンスっぽい人』がフィクション中に
そういう事を仮に僕を連想させるように書いたとして
それは『誤解』とか『挑戦』か何かだと思う
どうも最近、僕を刑法的に追い込めば
自分達が仮に僕を参考にしていたと仮定して
そういう事が発覚する事でのデメリットなどを
隠そうとフィクションごしに追い込んでくるような作家の人達が増えたと思う
だから秘密を持っていると社会的に抹殺されてしまうように思うので
仕方なく仮説で説明している
という事です
もちろん怒って抗議という事もしますが
怒って『傷つける』という動機に直結してません
続き↓