10/09/16 08:22:45 NcZUG6K90
解禁ということで、今回は試合内容はともかく判定上は勝たないで相手の強さを素直に認める方が後々効いてくると思うな
喧嘩と武道は違う。喧嘩は何しても勝ったら終わりだが、武道は自身の弱さ、相手の強さを認められるスピリッツも十分に意味がある
157:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 15:08:26 6WzuED9j0
思ったんだけどチーム戦って構成上どうしてもバベルが一番おいしい所さらっていくようになってるよな
158:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 15:24:44 Qrqxg5MP0
先週に引き続き、今週は木田の先鋒論が出てきたのが良かったな
勢いを付けるために怯まず突っ込むのも、どう思われても勝ちを取りに行くのも
先鋒
159:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 16:41:29 mtBy/bIU0
>>157
でもバベルなら許せる
160:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 17:21:36 /FS7VR9p0
そういやハンザが黒帯になる過程を今後やるのかな。
やるとしてもIH以降だろうけど。
161:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 18:05:49 Qrqxg5MP0
>>160
二年編に突入したら有りえるね。
インハイまでは昇級も昇段も無いだろうし
162:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 18:08:41 1fbOGNw90
サドガーがAV級に綿密に戦法を説明するようなスポーツ漫画を描くとは。
やっぱ経験者は違うな。
163:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 18:31:31 jjPiiQZA0
あれ
木田君が格好いいんだが
164:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 19:33:46 1Mx0mfS10
>>157
副将戦までに3勝して
大将戦は消化試合ってケースが多くなりそうな布陣だと思うけど
165:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 20:11:55 KqlmmHaS0
>>164
バベルが不機嫌になって先鋒やるとか言い出す展開だな
166:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 20:31:11 mjhmAV7T0
野田君は1勝でもできるんだろうか
167:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 20:35:31 Qrqxg5MP0
次鋒の勝敗ってチーム的に一番軽いんだよなww
正に野田にふさわしいポジションだ
168:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 21:21:07 ViakXeLo0
CTCにハンザスカイのイラスト増えてきたな
サドガーの心の叫びが届いたのか、単純に人気が出てきたのか
169:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 22:18:03 iyK9IzsG0
ぶっちゃけ野田くんは主人公の良き友人ポジどまりなキャラにしか見えないなあ
いやでも某スキー漫画の様に一般人っぽい奴がえっらい化ける可能性もあるか
170:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/16 22:34:27 3YgLYGRpP
俺は次の試合野田が勝つと思ってるぞ
おそらく相手の次鋒は、あのハンザをおちょくってた坊主頭
もしも今の試合でハンザが負ければ、雪辱戦ということで野田に大きな見せ場が来る可能性は十分ある
っていうかあってくれ。ここらで野田のカッコいいとこが見たいんだ
171:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/17 07:05:06 AzxRiAxK0
野田のいいところ見てみたいーー♪
172:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/17 09:36:46 XKC79VIp0
リスキーダイスでも振らしておけw
173:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/17 22:52:41 jMpUDbdL0
チャンピオンにしては正統派すぎるスポーツ漫画だな
いい意味で
174:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/18 02:23:55 4fTpyNZb0
つーか野田君いきなりレギュラー張れるほどのツワモノだったのか
実力はまだ描かれてないとは言え部内にもっと強い人いるだろと思ってしまう
175:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/18 03:25:22 CChK8JJU0
まだヤンキー時代の半座にビビッて逃げるレベルだからなぁ
これで野田が強かったら、半座以上の成長速度という、ありえない事になってしまう
てか野田って一応初段持ちだっけ?
176:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/18 06:25:42 6nzChMiC0
野田にはダイの大冒険のポップみたいな成長を期待したい
177:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/18 11:38:53 CAQhZvRl0
>>174
2年以上は3人しかいないんじゃね?
178:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/18 19:30:33 eKcdnGZM0
木田君がここまでかっこよくなるんだから野田が化けても許される!る!
179:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/18 20:01:29 iuEVXVf+0
いっぽん!の橋みたいな立ち位置だろう
180:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/19 14:02:00 8rgzz56FQ
戦いも迫力あるし内容も正統派でいいんだが、
どうしても絵が荒い、顔が雑で歪んでるシーンが多すぎるのが残念だ
181:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/19 14:03:48 8rgzz56FQ
コミック表紙とかスゲーカッコいいんだけどなー
常時あのクオリティで本編書けないかね?
182:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/21 12:53:24 iQE9Qs0tO
>>179
風呂場で剣道やったりするやつだっけ?
183:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/22 13:27:42 hQm5JZZv0
後ろに飛んだらリーチ足りなくなら無いのか…?
今週のはすごいんだかすごくないんだかわかりづらかった
184:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/22 13:43:58 C7b+F6nqO
そういえば野田とハンザの関係って、クラスメイトの誰かが「あいつらいつも一緒にいるよな」ってセリフあるだけで、本編じゃそんなに描写されてないよな。
185:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/22 15:11:14 VH+SkHNQ0
「ないものねだりですな」って台詞が良かった
バンさんやっぱかっけーな
186:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/22 17:30:24 trHp0oSK0
決…着…?
187:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/22 19:23:19 ZmSRcHEm0
ハンザは負けるけど、引かない戦い方で次鉾意向の勢いをつけることで先鋒としての役割を果たすんじゃないかな?
188:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/22 19:41:38 z1aYWuKC0
バックジャンプしながら空中で力の入ったパンチ撃てるのか?
って思ったが、考えてみたら別に威力はいらんのか
189:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/23 00:52:29 kN65TJXv0
クソ女さんいつの間に合流したんだ
でも巨乳だから許す
190:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/23 06:46:13 NnaoMVma0
>>180
富士鷹ジュピロが漫画で表情を出すときは、歪になっている方が雰囲気が出るって言ってたよ
191:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/23 07:38:15 RQOiGUa60
歪みってのは力の入れっぷりや勢いの表現だよな。
192:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/23 17:23:44 hMnCOqOCO
同じ雑誌でやたら背景歪ませる漫画があったなあ
193:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/23 20:04:37 hw4v0f2S0
範馬一族ディスってんのか
194:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/23 20:19:53 Z2rgQq9h0
あの漫画は歪んでるのがデフォ
195:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/24 00:51:41 jFEy9bgU0
後ろに跳びあがり 打ち込まれた拳を支え台にしてのカウンター!
この実にSFチックな離れ技を使用するある無名な空手家を作者は知るッ!
196:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/24 01:12:16 7BHvdP7m0
無理に全対戦盛り上げなくても、瞬殺で良いと思ったり。
空手やる前から強かったとか、もはや記憶違いだった気がしてきた。
197:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/24 02:41:34 PwdUmvlm0
>>195
民明書房にもみえるな
198:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/24 04:52:27 lDOnwjU70
チャンピオンにしては珍しいDQNと空手家だとDQNは相手にもならないという漫画だからな。
イクラDQN時代強かったとしても、空手の世界だと弱者に分類されるんだろ。
199:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/24 11:33:03 K5DyduVa0
バベルや番場が一部人間やめちゃってるから相対的に主人公が弱く見えて仕方ない
200:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/24 12:04:29 sJqN/lwc0
>>199
ケンカじゃなくて試合でも背後に龍呼べるようにならないとな
虎やら蜂やら塔やら召還してる人達に並べない
201:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/24 14:53:24 9yV56Auh0
>>196
空手経験者からすれば、始めて二ヶ月足らずで県大会準優勝するような強豪の
レギュラーと渡り合える実力を持っている人間は十分脅威なんだが。
いかにチャンピオンのDQN補正が強いかって話だな
202:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/24 23:25:06 c8+XhVlP0
格闘家には格闘家の、不良には不良の強みがある
群れて虚勢張ってるだけのチンピラなら別だが、半座は強い不良だからな
203:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 00:00:18 Wc/sfriE0
今のハンザは度胸>センス>技なんだ
204:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 00:12:12 qmvt6h8RP
喧嘩が強い素人が武道家に勝てないと思うのは武道家の妄想だし
武道家なんて本当に喧嘩が強い○○クンには勝てねぇよと思うのもヤンキーの妄想
強いのは人であって方法ではなく、潜り抜けた実戦と鍛錬の方法が違うだけで
強い人が強いだけだしな
205:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 00:29:00 KAaM4N560
強い人は武道家とヤンキー兼務してるケースも多い気もするしね
206:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 01:10:23 oQtXCHZx0
あぁ某ボクサー三兄弟のことか、
207:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 01:17:32 rIfBan2/0
真の強さというのは「なんでもあり」ができること
不意打ち、急所狙い、凶器、人質、裏切り、裏取引き、八百長、泣き落とし、賄賂
等々
208:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 03:08:50 29v1N28Q0
細かいことはいいんだよ! じゃなくて細かいことが重要なんだよなスポーツってのは
まぁ、スポーツ漫画は卑怯な対戦相手が大会前に闇討ちとか、弱み握られて脅迫とかたまにあるけどさ
209:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 03:53:24 Iv75+za2O
漫画なんだから主人公補正で強くても良いじゃん。
やたら負けまくって地味な鍛錬してまた負けてじゃ話として面白くないでしょ。
210:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 04:12:18 WCtholly0
シュガーレスの主人公の悪口はそこまでだ!
211:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 07:04:40 sxvyVinm0
シュガーレスの主人公は強いだろ、プロレスラーだろ?
212:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 17:43:28 keX5KKDa0
地味な鍛錬すらしてないしw
213:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 18:23:02 LW1aotKX0
シュガーレスの主人公はマルモじゃねぇ!(多分)
214:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 21:39:16 QKqouY7+0
>>201
DQNって空手部員に蹴散らされまくってたが
ハンザが決めたのはまだ有効×2だけで本来リーチを行かせるはずの戦い方をしてない
ハンザが気圧されなかったことを驚いてるのであって最初からまともに戦ってたら木田のほうがはるかに強い。きっちり5回技決めてるし
距離を詰めてるせいでまともに技を決められない側の木田の技が5でハンザの技が2だ。実力的にはどっちが強いか明らかじゃねーか
中高レベルならこの程度才能や練習の密度で詰められるし、そもそも指導者のレベルが違うんだろ。
まともな指導者だったらアレだけ恵まれた体格と熱意と責任感持ってるやつにあんな戦い方はさせねえ
215:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 22:01:23 LW1aotKX0
>>214
もちっとわかりやすく書いてもらえんかの?
>ハンザが決めたのはまだ有効×2だけで本来リーチを行かせるはずの戦い方をしてない
ハンザの方がリーチは短いよな?
それとも木田がってこと?
ちと不自由な日本語だの。
>距離を詰めてるせいでまともに技を決められない側の木田の技が5でハンザの技が2だ。実力的にはどっちが強いか明らかじゃねーか
いや、わかんねぇ・・・。
リーチを生かせず距離を詰められるってのも技術的な問題にはならないのか?
>まともな指導者だったらアレだけ恵まれた体格と熱意と責任感持ってるやつにあんな戦い方はさせねえ
えっと、結局木田側の指導者に怒ってるってことでOK?
216:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 22:52:30 q4fhHgR/O
>>214
お前だったらどういう戦い方させるのか教えてくれよ
あとでかい奴がプレッシャーかけて潰す戦い方するのは常套手段じゃないのか?
217:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 22:55:35 J5PzzF5W0
俺だったら空から攻めるね
218:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 22:57:43 oXGQU41k0
俺なら手刀で地面を掘って潜るね
219:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/25 23:02:53 rtPgjcWu0
じゃあ俺は下から行くか。
>>214
当の木田が先鋒としての誇りと使命感を持っているから、
先鋒に特化した指導をしたのかもよ。
かりに個人戦で同じ戦法をやったからといって不利になるわけでもなし。
220:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/26 00:31:12 497N1+mc0
上から来るぞ、気をつけろ!
221:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/26 00:33:17 /Y1aOPo80
でもあの先鋒は自分と同等かそれ以上の体格には通用しないよね。
222:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/26 00:53:43 /Y1aOPo80
×あの先鋒
○あの戦法
まぁどっちでも意味通るけど、
223:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/26 23:58:12 l7VDkRsy0
まあそんなのと当たる可能性が低いからこそのあの特化ぷりだわな
横にかわすというのはナシなんだろうか
224:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/27 15:12:54 kfKhb8Um0
和道流は軸をずらしたりかわしたりってのを基礎に組み込んでるイメージがある
松濤館流は真っ直ぐ下がって真っ直ぐつっこめ首から上なんてくれてやれ!みたいな良くも悪くも粗野なイメージ
225:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/27 20:45:43 dloL7oUsO
伝統の組み手は、一番速いやつが一番強い
226:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/28 08:11:57 Xbvfz5j00
半座も番場さんやバベル先輩に習って、背後に龍を出し
そして「御門の青龍」と呼ばれるようになります
227:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/28 08:33:46 /YihLXKfO
野田の召喚獣はチワワ
228:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/28 22:55:14 1N7iVqkZ0
>>227
召還しても、野田の脛に噛み付いたりしてな。
229:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/29 07:26:01 2IRk3BMu0
試合が始まると同時に脚から出血する野田
「まさか・・・あいつ」「・・・独闘を!?」
ざわめく群衆
230:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/29 09:11:55 EzqNK/+p0
それは範馬一族が既に通過している!
と烈海王氏が申しております
231:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/29 15:12:34 5skcqb2HO
こんなんでいいのかな。
地味な漫画家になっちまったな。
232:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/29 15:22:21 X47HD2X50
まあ最初にやろうとしていた方向性とは違う方向に来ちゃった気はするが、
人気は上がってるようだし結果オーライじゃないか。
連載漫画じゃよくあることだ。
233:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/29 19:35:27 nmuhlpIY0
>>216>>219
リーチで有利なんだからごく普通に指導する
勝率下がっても将来性考えたら反則すれすれの小細工で悪い癖つけさせないほうがいい
234:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/29 22:41:09 xXgYJRZe0
アマでの経験がそのままプロに地続きになってるような競技なら
その通りだけど
武道系の競技はまたちょっと違ってくるからな…
235:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/29 23:41:25 pDVvUM46O
毎週続きが気になるのは勢いがあるんだろうな
学生時代によんでたら影響されて空手部入ってたわ、俺
あ、勘違いしないでよね
「六○四の剣」読んだのは剣道部入ってからなんだからっ
236:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 00:11:29 ATLx/FFT0
話をぶったぎって済まないが、別の板で興味深い話を見かけたので転載
321 名無しんぼ@お腹いっぱい sage New! 2010/09/29(水) 19:14:07 ID:rXnM2BzE0
無敵看板娘というギャグバトル漫画があってさ
飲み会で作者が言ってたけど、ラーメン漫画のつもりで描いてたらしい
たぶん漫画家ってどこかズレてる
237:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 00:31:53 GgphjRbOO
>>236
といいますと、サドガー的にはハンザスカイはスポ根風味ラブコメ漫画なのかな。
どう見てもスポ根漫画あっさりラブコメなんだが。
もっとゆっくりでいいから、藤木さんとかもなかさんとしっちゃかめっちゃかすれば、らしくなるのにね。
空手パートのが人気でるのかな
238:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 00:55:13 BbNJZeopO
もっと頑張れ野田w
239:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 04:47:24 oknhHGOx0
野田ンゴwwwwwww
まあ半座が勝ったから星勘定的に負けるのはしょうがないとして、もうちょっと善戦してくれよw
240:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 05:52:28 DvyWcMlxO
3ページで終わったぞ野田www
241:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 07:25:13 trkkSAHj0
でも選ばれなかった例のハリキリスタジアムな1年連中はそれ以下の存在なんだろ?
242:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 08:33:19 44tOhS30O
野田の見せ場はもっと後の闘いである…はず
243:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 08:53:43 S5d05YFtO
野田ェ…。
244:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 10:00:05 z78Odzf50
まあ、サドガーは野田に思い入れないだろうし、こんなもんじゃないかな
来週のカラーに番場出すほうが大事だろうし
245:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 10:57:42 oknhHGOx0
>>242
おそらくIH本選前に、財前さんあたりの指導でレベルアップするイベントが…
あるかなぁ
246:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 11:21:55 ZsSp7fsQ0
>>239
>星勘定的に負けるのはしょうがないとして
いや、世の中には団体戦で五勝し続けるのがデフォなボクシング漫画なんてのもあるくらいだし…
247:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 11:32:18 VTIgoozT0
ボクシングに団体戦なんてものがあるのか・・・
248:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 11:38:34 lZG2RELO0
「リングにかけろ」じゃね
249:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 11:47:21 1R+WXz9D0
今週のポイントはハンザが敬語を覚えたという所ではないだろうか
250:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 11:52:00 FUwzNdCb0
野田けっこう好きだけど、この扱いこそ野田
>>236
誰かチャンピオン漫画家のツイッターで見たな、そんな話
ラーメン漫画のつもりだったのかサドガー・・・
251:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 12:09:28 48kSt4crO
今回の十八番はちゃんと十八番してたな
252:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 12:47:35 GgphjRbOO
リーチの青柳
カウンターの財前
スピードの番場
進化する半座
瞬殺の野田
253:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 12:58:55 QA1VQGcUO
まさに野田ェ…
今週はこれに尽きるな
254:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 13:03:56 wLpn26gBO
次鋒野田行きます!
グオゴゴゴ
255:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 13:06:14 ZN5ostUv0
野田が弱かったんじゃない
相手が強かったんだ・・・
256:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 14:05:58 N6aRaN0V0
結果は予想してたがハンザの試合の回のついでで負けるとまでは予想できなかった
最終的には1コマと「次峰野田 負け」のナレーションで済まされるようになるのだろうか
257:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 14:57:08 FUwzNdCb0
野田のちょっといいとこ見てみたい!そーれ一気!一気!
258:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 15:35:01 TZg9+xMp0
いつかは先鋒のハンザが負けて、野田がそれを取り返そうと踏ん張る
今回の逆のパターンが来るって私信じてる!
259:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 15:37:37 9kk9Fydk0
しかし「後続へ勢いを渡すために先鋒はちょっと汚い手を使ってでも勝たねばならんのだ」みたいな理論展開してたはずなのに、
いきなり「負けても後続への起爆剤となるのだ」って話になっててちょっと酷いと思った
260:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 15:52:42 z78Odzf50
何やっても野田は負けたんだな・・・>259
っつーか、野田って峰岸並みに鋭い蹴り技の使い手みたいな評価されてなかった?
261:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 17:02:18 v86Xduw+0
それは確か坊主の奴
明らかに野田より坊主のが実力あると思う
262:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 17:03:58 Ry7TAcu70
>>259
矛盾してるけどポジティブシンキングでいこうぜ、ってのは
スポーツにはよくあることだと思う
263:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 17:18:02 v86Xduw+0
LOOK UP (上向いていこうぜ)
264:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 17:18:05 E+MTPDCW0
まあ信頼される先鋒が負けてこそ次鋒が取り返そうと気合入れるってとこか
強豪校の体育会的理論ではある。無理せず引き分けで後ろに繋げ!ってのもあるけど
265:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 20:15:35 GgphjRbOO
つか野田、サウスポーじゃない?右足右拳が前にきてる
266:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 20:53:32 COnCV6JV0
次回のレギュラーからひっそり外されててもおかしくないな野田
267:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 20:58:48 7roddWRa0
>>240
むしろ1ページで終わらなくて良かったと言われるレベルw
268:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 21:07:02 rGVTeMC10
というか、この後の三人はどうなるんだろう?
番場さんと財前さんが勝っちゃうと、それでもう御門の勝ちなんでしょ?
前回準優勝高相手にそれもなんだしなぁ
…実は財前さんも負け要員だったりして
269:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 22:43:51 v2FYIREe0
>>266
解説要員としての地位を確立します。
野田がうっかり勝っちゃったら佐渡川先生が巻末作者近況で
「野田が勝って何が悪い」
とコメントします。
270:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 22:53:31 MAC7zCyb0
>>256
そのうちナレーションすら飛ばされると思う。
普通に中堅戦が始まってて、背景で野田がしょんぼりしてたり
勝敗表が映ったりして結果が再確認出来る仕様になりそう
271:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 22:53:55 FUwzNdCb0
番場さんが引き分けそうな感じだな
272:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 22:57:17 rGVTeMC10
>>271
あ、誰かが引き分けって手があるか
それなら大将戦までもつれこむね
273:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 23:09:04 9kk9Fydk0
>>272
空手の団体戦って引き分け混じって勝ち=負けになったらどうやって勝敗決めるんですか
274:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 23:11:46 MAC7zCyb0
柔道みたいに代表戦なんじゃないのか?知らんけど
275:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 23:22:00 ZN5ostUv0
それで野田がリベンジするわけですね
276:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/09/30 23:24:29 GgphjRbOO
>>269
×解説要員
○驚き要員
277:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 00:31:40 KN/xElfEO
ドカベン山岡さん=ストブル皆川さん=ハンザ野田くん
278:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 06:23:56 JAAyDTh+O
>>273
例えば2勝2敗1分とかの場合だと内容勝負(ポイント差)になる
今の状態だと星取りは1勝1敗だけど、ポイントでは6対13でこちらが不利な状態
ポイント差がないと代表戦になる
279:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 07:24:08 aO04M7CIO
今週ラストのコマ
番場さんの表情が無言で「ま、しょせんは野田か」と語ってる
280:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 12:52:51 f2h9rybk0
>>278
どっかのN田とか言うのがストレート負けしくさったからな
281:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 13:11:00 3SO5Flu20
>>279
いや、「やれやれ・・・俺の出番か」って感じ
282:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 13:12:49 omYMOO+X0
闘犬半座
レオパルドン野田
283:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 14:51:06 jPS2h5MLP
少なくとも野田の負けは折込済みって顔だったよなバンバスカイ
284:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 14:56:43 TbkZh2Rb0
しかし野田に少しくらいはポイント取らせてやれよ。
「負けたけど、得るものはあった」という展開の方が良かったと思う。
285:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 15:06:21 1FnkJow10
バンバスカイに吹いた
286:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 15:24:10 Oz1Dteo90
>>284
いずれ来るんじゃないかな
落ち込む野田をハンザが励まして立ち直り、「ハンザは成長したなぁ」と皆が感心するようなイベント
287:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 15:31:16 D9kZO4YP0
「部活行くぞ!」「はい半座さん!!」
「最近野田君変わったよねー」
288:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 16:25:51 AwViviAv0
2試合連続瞬殺って自信なくしちゃわないんだろうか
つか対戦相手に同学年新人っぽいの出してあげればいいのに
289:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 17:10:31 YAmnFhUGO
予想してたこととはいえ3ページストレート瞬殺とか…
ノダ(´・ω・`)カワイソス
290:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 17:14:36 UnFZQwwf0
去年準優勝校だから新人が出ても強いのは当たり前だし野田じゃ無理だろ
291:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 18:15:49 +UCsv5gXO
先生「野田くん瞬殺だわぁ(はーと)」パアアア
292:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 20:25:38 OsuEpTRQ0
やっぱ才能がない何やっても無駄だよな
ハンザと野田を見てると思うよ
293:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 20:29:48 Lf86w84NP
お前ら野田は経験者で他の一年を蹴落としてレギュラーになったんだぞ
294:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 20:37:40 joINPj51O
経験者からすれば、
半座の上達ぶりはまさにフィクション。
295:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 20:44:42 oRU7U64E0
野田がいるから1年のハンザが県内2位の部の2年生に何とか勝ち星挙げてもつりあい取れてるんだぞ
296:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 21:50:38 UQPuTSj00
経験者からすれば、
三五十五の上達ぶりもまさにフィクション
297:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/01 22:00:18 f2h9rybk0
>>288
まあ余程有望株とかじゃない限り1年生枠ってのは団体戦じゃ先鋒位しかないしね
298:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/02 01:17:47 8nfbkiIQ0
「ハンザが勝ったぞ!!」
「よし、これでまずは一勝一敗だな!」
誰も口に出さなかったけど多分こうなんだろうな
299:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/02 05:32:12 OHKsLGzI0
>>268
ぎりぎりの戦いになるだろうから県内2位に2連勝はきついだろ
300:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/02 05:58:50 OHKsLGzI0
>>236>>250
「ハンザスカイのつくりかた」でググレ
ズレまくってるから
301:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/02 06:00:47 OHKsLGzI0
連投ごめん
>>297
1年生のみの大会あるやないですか
302:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/02 08:03:15 VVhQ+aA00
野田の扱いの酷さは、タウラスの聖闘士のそれに通じるものがあると思う
303:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/02 08:36:46 CSUPFdbc0
牡牛座の俺を悲しませるようなことを言うな!
304:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/02 10:51:29 6//BAF/f0
野田が瞬殺されたことで番場が燃えて圧勝、というパターンが繰り返されるならやはり先鋒が勝ったのが勝因
305:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/02 14:53:46 OHKsLGzI0
>>302-304
経産婦「計算通り」
306:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/02 17:18:14 JP9oUrKr0
>>301
新人戦で新人枠が無かったら困るわwww
307:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/03 16:50:02 7D3C1Pqj0
女子の人数が全然足りてないように思えるんだけど
個人戦しかやらないのかな
まあ女子団体戦までやっちゃうと間延びしちゃうしね。
308:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/03 17:29:54 Kb8vIgFy0
帯ギュもこんな感じだったろ
309:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/03 17:39:31 UCBwMcd40
まともなスポーツ漫画という時点では帯ギュに似てるな
あ、まともなってのは登場人物の成長がまともかどうかではなく物理学的におかしくないってことね
310:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/03 20:54:29 TzQ1c6cA0
野田が瞬殺されすぎて噴いたwなんつーのこれ…かませっていうの?
泪が止まらないのだけども
311:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/03 21:01:10 AuVpbvF20
そのうち、ハンザが負け、野田が奮闘して勝利する回があるでしょ
今回の相手校の次鋒のように
それが最後の見せ場かもしれんが…
312:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/03 21:23:54 2idlmgvr0
野田は卑怯高に闇討ちされて重体>みんなが奮起
313:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/03 23:00:55 eIbAKLyuO
サンドバックに詰め込まれるんですね
314:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/03 23:04:57 rbhmwO5S0
対戦相手も正々堂々 真っ向勝負してくるのが、ハンザスカイの良い所
315:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/03 23:55:57 rbhmwO5S0
相手の拳を胸の前で受けて、踏み込まずに顔面にクリーンヒット
そんなの物理学的にありえな
おや、誰か来たようだ
316:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/04 00:22:18 nJlN9VoF0
このいかにもアクロバティックな技を使用するある高名な空手家を作者は知る。
317:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/04 03:11:58 RTL+4hXZ0
>>311
半座が惜敗、野田が辛勝ならあり得るかもしれない、半座成長フラグの為に
318:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/04 23:14:02 6dSp6tr0O
月刊空手道11月号に単行本第3巻の広告と4コマ漫画あり。
319:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/04 23:31:57 GiVFCv9nO
>>315-316
マジレスしちゃうと、普通に市民大会レベルで見られる技。
仮に作者が俺と同年代で尚且つ月刊空手道を昔から買っているとすると、
作者は学生選手権三連覇の帝京大の伊東選手に影響を受けてるかと思われる
320:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/04 23:57:42 6dSp6tr0O
帝京大はガチ
香川師範のトコですよね?
321:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/05 00:12:25 K2H5LZgY0
キャリア兼タンデム背もたれは、後ろが気持ちよすぎて寝るので注意だぜ?
322:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/05 00:15:53 K2H5LZgY0
誤スマソ
323:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/05 03:11:12 cpGeZVaw0
YouTobe で「空手 帝京大」で検索して見たけど、
リーチがほとんど同じ人の試合ばっかりでよく分からず
324:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/05 11:28:39 DhRuWMMjO
>>307
現実のインハイ予選だと男女個人形、男女個人組手、男女団体組手が種目かな
ただ、御門の女子は二人しかいないから団体戦には出れないと思う
マンガだと形試合は存在しない事になる可能性がプンプンしてるなww
325:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/06 20:32:33 aK/5DCEvO
これ、行く奴いんの?
【漫画】佐渡川準「ハンザスカイ」3巻発売記念、アニメイト池袋本店でサイン会開催
スレリンク(moeplus板)l50
326:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/06 21:55:18 uVQ+N7x3P
型試合ってのは、どういう試合なんだ?
2人で行う型を同じチームで行って、いかにスムースかつ
美しい動きが出来るかを競うというのしか思いつかないんだが?
327:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/06 22:23:27 g/+yY0FM0
>326
つ 目の前の箱
328:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 05:11:30 PMQiW8K2O
バンバスカイ始まったな。
329:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 07:53:29 xbSb0AnH0
>>325
整理券もらった
行ってみるよ
330:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 08:05:51 Yu5RePFM0
カラーwww
まさにバンバスカイ
331:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 09:02:39 Eq1zW8QH0
野田は見てるだけで十分なら観客席からでも(ry
332:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 09:04:06 lnc/fDwi0
バンバスカイワロタw
どこのスレでもこういう秀逸なネタが湧くから2ちゃんはすごい
333:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 09:14:40 A+dAP0zbP
バンバさんマジイケメン
334:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 09:43:54 JP0cd34GO
今回のネタは伝統派を描く上では避けて通れん話だったな
実際に演技するカス野郎に煮え湯を飲まされる事はあるからな
あそこから逆に崩しに行く番場さんはさすがだぜ
335:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 09:56:34 JP0cd34GO
>>326
伝統派の形は基本的に一人形
力強さ、早さ、立ち方や技の正確さ、緩急、形の理解度を競い合う
で、試合形式は点数形式(全員に点数をつける)とフラッグ形式(トーナメント)がある
インハイ予選は点数形式かな
素人目には勝敗がとても分かりにくいと思う
リンク張るのはもしもしからだと面倒だから目の前の箱で検索してww
336:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 10:08:00 zTt36IlsO
番場のドアップに吹いたw
サクサク進んでいいな。次は副将戦で負けて大将に持ち越しだろうか。
337:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 10:42:04 Z0CQfZR6O
サクサクはねらーには好まれるけど、ライトにはうけるかどうか
財前も負けキャラ確定しないよう、二回戦は頑張ってほしい。
338:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 11:33:14 9QkMtMAyO
今週サクサクだったけどやり取りは高度だったな
339:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 11:47:41 MbqSZ3ft0
そんなカラー見開きの使い方で良いのか…
340:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 11:48:08 B1G8onmd0
サクサクって言うかこれより遅い展開はヤバいだろ
これまだ県大会の一回戦だぜ
しかも女子の試合もあるんだぜ
341:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 11:51:18 vfCAL0ExO
>>339
大丈夫だ、問題ない。
見開きカラーならではのインパクトだと思う。
存在感ありすぎて吹いたわw
342:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 12:15:49 ILVh4Svi0
見開きワロタ
343:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 12:58:38 3KFNLDQ90
見開きに全部もってかれたわ。
344:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 12:58:42 O7BGI8RYO
財前勝ったら試合終了なの?
消化試合でも一応大将戦やるの?
345:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 13:14:56 52Go3tnE0
見開きいいじゃないか。パワーのある絵だ。一枚絵で欲しい。
346:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 13:16:07 ahzcp0Fl0
笑うところじゃ無いんだろうけどカラー見開きでちょっとだけ笑ってしまったw
347:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 13:24:13 M+mKVFLV0
>>340
とある青年誌でやってるサッカー漫画は、大ゴマ連発で1試合に数ヶ月(1年位かも)やって打ち切りがザラだから
まだまだ良い速度でやってると見える。
348:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 13:27:59 wqpDooeB0
番場バーン!
349:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 13:31:52 31ESeh5y0
バンバスカイ最高や!
350:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 13:55:22 o2oCMrHBO
番場さんて高校生ですよね!?
実は定時制の生徒で35歳とかじゃないですよね!?
351:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 14:05:35 tNg8bdbH0
なんか対戦相手が小物っぽくて嫌だな
どうせ財前さんが卑怯な手で負けてバベルが一矢報いる、で終わりだろうし
352:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 14:09:18 iJENOq9R0
そういえば財前も番場も去年は無敗で終わってたよな、たしか
353:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 14:29:08 Z0CQfZR6O
>>346
笑うところだから安心しろ
ここまで何回か顔いじられてるから
354:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 14:55:34 uTX82tTiO
狡い手を使って負けると流れを持って行かれるという展開で、残り二人も勝つでしょ
ボロ負けした対戦高は努力するベクトルを間違えていたことを反省して出直す、と。
355:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 16:26:17 xbSb0AnH0
財前さんは引き分けてから大喜利するはず
356:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 17:27:45 4bgjQIQgO
勝ってばかりで萎えるわ
357:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 17:35:24 mk3FtGn40
>>356
先週3Pで消えた彼の立場は・・・・・・
358:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 17:52:25 G0oAETop0
>>356
野田「‥‥」
359:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 18:01:49 iJENOq9R0
仲間が勝ってばかりって意味じゃないの?
360:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 18:20:20 lUhLQgk0O
>>359
野田「‥‥」
361:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 18:33:13 F4wNM0Is0
最後のコマの野田がベロをベロンと出しているふざけた顔に見える。
362:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 18:48:19 dLrQ5h4Z0
もうレオパルドンを苛めるのはやめろ
363:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 19:29:19 NK4r81TDO
自分で見開き描いていて吹いたりしないのかな>サド川
364:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 21:22:04 0yDrdu0x0
倒れ中の相手の襟首をつかんで顔上段突き、ってアリなのか。
それこそ、過度な接触、にならないのかという疑問が残る。
いや
目の前の箱で調べればいいんだろうけど、漫画としては、あんだけ解説役いるんだから
そこを説明してほしかった。
崩し技、っていわれてもわからないずら。
365:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 21:24:45 SlNiVmOVP
伝統空手の欠点を凝縮したような話だな今回は。どうにもすっきりしない。
バンバスカイではスカッとする展開が良かった。
366:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 21:39:50 7o3I+qHfP
>>350
でも、クラスに1人くらいは、ああいう渋いのがいただろ?
無論、あだ名はオヤジ。
367:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 22:01:46 0Zrwq8B40
バベルと財前さん仲いいなw
368:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 22:16:03 uTX82tTiO
>>364
うん、確かに未経験者にはわかりにくいね
崩し技などで襟首などを押さえての攻撃は、的が動き回っている状態よりも攻撃をコントロールしやすいから、強く打ち過ぎることはむしろ少ないんだよ
369:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 22:40:54 J/cqQw+R0
>>357
野田と番場とハンザで3Pですってェ~~~!
370:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 23:00:43 JP0cd34GO
>>365
経験者?
やってたら分かるだろうけど、演技は仲間からも敵からも1番嫌われる行為だと思う
あれが学校の指導だったら引くなw
371:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 23:18:00 5P8XOwSH0
>>370
学校の指導というか、リベンジするための方針じゃないか。<演技してでも勝つ。
他の選手も認識して受け入れた感じだし。
372:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 23:39:31 JP0cd34GO
>>370
すでに野田ェ…がリベンジ対象になってはいるがw
審判に演技と見做されたら反則だし、ある程度のリスクを負ってでも勝とうとしてるって話だろうけど…
やっぱ自分から倒れるってのは空手やってる人間として情けなさ過ぎるし、相手にも失礼だから良い手段じゃ無いね
373:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/07 23:44:04 JP0cd34GO
それにしてもクソ女さん最初っからセコンドについてたっけ?
突然現れた気がしてしょうがないんだが
374:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 00:51:02 M9crgc2qO
シミュレーションなんてのもあるのか
大袈裟に転んで痛いふりしてるのが嫌いでサッカー見ないんだよなあ
番場さん勝ってよかったわ
375:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 01:04:14 nGRa3iuD0
つうか、仮にも前回準優勝高なんだから、これであっさり負けてもちょっとな
先鋒の相手は、自分の油断もハンザの実力もしっかり認める良い奴だったし、
副将戦、大将戦は真っ向勝負に期待したい
財前さんには今回は泣いてもらう方向で(あるいは引き分けで)
376:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 01:34:37 CsV7z9Ah0
帯ギュにおける赤石林業とかぶる
377:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 03:24:16 ek0RC+yKP
ここでまさかの、御門1回戦敗退ですよ。
378:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 05:05:16 e6Mz39RU0
いや、勝ち進んでから辛酸なめるのが普通なんじゃないか
というか野田のいいとこ見てみたi
379:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 07:21:17 lJOViEky0
>>373
半座の先鋒戦を
番場とのやりとりで読者に解説してただろ
380:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 07:47:10 QzVlxMxQ0
> というか野田のいいとこ見てみたi
ないものねだりですな、それは
381:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 08:11:09 ycp2L6E30
いや、野田だって相手が同じ1年ならちゃんと戦えるだろw
382:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 08:14:09 hl30lHNM0
サドガーの漫画って、一度引き立て役になると這い上がれないイメージがある
383:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 08:14:50 5VQQMQ5C0
野田には刺されて重傷になりながらも戦って勝って
立ったまま死ぬという見せ場がある
384:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 09:40:31 N6C6G1nHO
>>382
今まで引き立て役なんて出したことあったか?
385:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 10:13:27 DD9N5kOsO
>>382
そういえば、カッツも名無しのチンピラにしか勝ってなかったな……。
386:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 10:37:35 tl70w8dH0
財前さん負けちゃったら去年の功績は何だったのかと
387:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 11:37:27 6Hd8hZOh0
でもここで戝前さんあっさり勝っちゃったら、漫画の展開的には
勝ち抜け決まったあとの大将戦で青柳さん故障フラグじゃね
388:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 11:46:50 VEHbtgt7O
つかまだ1回戦だし
389:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 11:55:35 Gr8gr+Rr0
青柳さんの圧勝姿(それでも野田よりはコマ数が多い)が見られるよ!
390:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 13:22:17 TQnt0/14O
3巻買ってきた。裏表紙が財前と大谷だった
ごんべえの戯言で気付いたが、財前の試合中、大谷がハート出してる
デキてんのかこの二人
391:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 16:49:48 oLPHp7BcP
思ったら野田は反則とかされずに力量で負けたんだよな…
392:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 17:41:15 Mxyt8cNk0
傍から見たらバレバレな演技だったようだけど
その程度で審判を騙せるもんなの?
393:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 18:01:35 G1zT+dsxO
三巻のバンの虎オーラ?
目次とごんべえのせいでギャグにしか見えなくなったw
394:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 18:01:54 T7k2ah0F0
>>392
読者向けに分かりやすくしてるだけだと思うぞ
395:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 18:17:01 e6Mz39RU0
財前さん引き分けるかな・・・どうかな
しかし恋愛模様より試合のほうが気になってしまう
空手血風録だからこれでいいのかもしれんが
396:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 19:16:12 K1YoM8ZGO
3巻買っても伊奈の組み手スタイルがわからなかったわ。
あれ伊奈が能動的に高速で動くから、相手としてはそれを捉えようと一番得意な技を出すしかないのに、それすらも上回る体捌きで、まさに毒!ってこと?
それとも、相手のスタイルに高速の体捌きで対応して、まさに毒!ってこと?
397:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 19:24:10 TQnt0/14O
蓮城は名門で層も厚いだろうに、
去年の団体戦、先輩差し置いて
伊奈と細野が大将副将だったのか
398:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 19:47:20 /+NUaZkJ0
3巻読んだ。ハンザの後ろに飛びながらカウンターって、その場の思いつきじゃなく
財前さんがやってたのな。ごめんよ、昔話に気を取られて試合の方はすっかり忘れてたよ
ホントいい見取稽古やってるなあ
399:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 21:17:53 ek0RC+yKP
団体戦って、早目に決着が付いても、大将戦までやるものなのか?
だとしたら、この漫画の主旨的にも、団体の負け(勝ち)が決まっても
全力で戦う姿を見せる、という展開もありかも。
400:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 21:56:35 rZ6CWgbD0
この一回戦の相手は位置付け的にはヒールみたいなものだからなー
財前が勝っても番場が勢い挫いた相手を財前が一気に砕いた、って
感じにできるから違和感ないし
そしてバベルさんが「ほら、俺ら普通にやっても強いからさ」と
401:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/08 23:10:22 PTuoENxX0
>>390
今日本屋に行ったのに売ってるの気づかなかったわ
明日買ってこよう
402:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 00:05:34 YdBHdjCxP
悪役として表現したつもりなのかもしれないけどこれ有りだったら
相手から有効打もらう度に痛いふりすればいいんじゃねーのと思ってしまう
勝ちを目指すのは悪いことじゃないが武道ってのは本当は精神鍛錬がメインだと聞く
ルールがルールだけに互いがよく考えてやらないといけないんだろうな
今回シミュレーションした奴は「勝つ為の戦略」みたいな感じじゃなくてもっと汚い奴に描いて欲しかった
リーチを活かして相手にプレッシャーを与える、とかいう戦い方よりも根本的に考え方が汚い
403:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 00:25:08 +f23G59k0
>>402
「あり」ですよ。
ただ、有りにしてもそれなりの技術は必要って話で
404:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 00:48:01 /gdt1SSv0
「相手がルールを逆手に取った戦法」ってのもそろそろ飽きたな。
接戦でどれだけ説得力のある闘いを見せられるかに期待。
405:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 01:01:25 YdBHdjCxP
>>403
ん~ありなのはわかるし、技術も必要なんだろうけど、なんだかなあ
1戦目の奴はプレッシャーに押されるような奴は弱気なのが悪い、と言えるんだけど
これは「相手の反則を審判に主張」という類いのものだろ?(しかもその反則は本来はしてないもの)
ゴルフやテニスみたいなセルフジャッジがあるスポーツが紳士のスポーツと言われるように
空手などの武道も武道家のスポーツであって欲しいと思うんだけどなあ
まあ、それでも漫画だし卑怯な手を使ってでも勝つというキャラが出て来るのはいいけど
それならブタフグや御堂筋くんみたいに胸くそ悪い奴にしてほしかった
こいつは「蓮城に勝つまでは負ける訳にはいかない!」と自己正当化してるのがちょっと…と思うわけだよ
まあ、あとで>>354みたいにベクトルが違ってた…というフォローが入るならイメージも変わるんだけど
406:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 01:29:23 lNJRMDgVO
今週号見て思ったが
今回の演技みたく、いわゆる“汚い戦法”って他にもあるの?
407:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 02:16:30 tuIxLdQg0
最近のヲタは潔癖症が多くて困るな
現実で努力したことがないから、そんなことを言い出すんだろうけど
408:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 02:28:54 YdBHdjCxP
>>407
またそうやって人格攻撃してそういう流れに持っていく…
まあ、別にいいんだけどね…
409:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 02:37:45 tuIxLdQg0
漫画に出てくる奴が全員オマエの正義に従って生きてないからって愚痴を言い続けるとか、
どんな神経してるんだって話だよ
410:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 02:44:35 YdBHdjCxP
ああ、結局煽り合いがしたいわけね、もういいです
411:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 02:59:15 Axt1P9hyO
現実には強豪高になればなるほど、どんな強攻撃を喰らっても「効いてませんが何か?」となってくる
お互いに意地の張り合いになるので、そうなると審判は顔面の吹っ飛び方などから反則を判断するようになる
後々、強豪高ほど空手を「格闘技」「武道」として捉えるという描写もあるんじゃないかな
412:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 03:20:01 duED+JTk0
戦法ってのは得てしてそれを使わない人には汚く見えるから
「まっすぐ行ってぶんなぐる、右ストレートでぶんなぐる」ってのから見れば
わざと痛がる演技も、わざと打ち抜いてくるのも、足の指を狙って踏み込みの際にわざと踏むのも
観客席からレーザーポインターで目を狙うのも、全部戦法だわな、反則もあるけど
413:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 04:52:53 z2c0Bt0d0
バンバの拳は寸止めでも相手の魂をえぐるんだよ
414:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 04:57:55 N6vBAEkQ0
バンバスカイ無敵すぎて惚れるわ
来年主将も確実な流れだしなw
415:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 09:51:10 fqNx1LSd0
番場誠十郎ってなんか日本史の教科書に載ってそうな迫力の名前
今回の見開きカラーのイラストちょっと額縁に入れて飾るわ
>>413
魂威とか打ってそうだよねバン
416:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 11:35:12 JcvTv44PO
>>402
一応言っておくと演技は場外とかと同じカテゴリーの反則だよ
結局は審判の目次第だけど
417:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 11:50:23 3V+hRq12P
審判が見てなければ反則じゃない、ってのはいかにもおいしいネタだし描くのは問題なし。
ただそれをバンバ回でやるってのはどうかなあと思った。
小物をねじ伏せるよりは力を力でねじ伏せるのがバンバスカイだと思うんだよ。
技巧でねじ伏せるのは他のキャラでやってほしかった
418:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 12:25:49 Axt1P9hyO
番場って顔と物言いはあんなだけど、小兵らしい瞬発力とテクニックを売りにした技巧派じゃない?
419:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 12:56:27 lNJRMDgVO
つうか、中堅ってポジション美味しくない?
420:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 13:06:06 62PG78510
先鋒次鋒が連敗するとかなり嫌なポジションだと思う
自分が負けたら終わりだし
421:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 13:51:03 JcvTv44PO
>>419
チーム内で1番強い奴は中堅か大将ってパターンが基本かな
中堅は絶対に負けられないポジションだしね
422:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 14:15:48 MV9sJBQG0
ならば番場さんにぴったりじゃないか。チームの絶対防衛線。
423:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 14:19:25 /gdt1SSv0
まさか層が薄いのにバベルが大将ってことは無いよな?
ハンザかバンバが負けたらバベル出番無し!?
424:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 15:08:06 lNJRMDgVO
三巻の裏表紙みて気付いたが、財前はカマキリか。
バベル→砦
バンバ→虎
財前→カマキリ
と来て……野田は何出すんだろうな。
425:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 15:44:29 nhiqKJHZ0
ネズミとか…
426:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 16:36:10 A5jIVSxs0
カマキリと聞くとあの妄想カマキリとの対決を思い出して吹き出すから困る
427:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 16:36:42 Axt1P9hyO
>>424
>>227
428:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 17:02:32 e0D3iPTI0
>>424
ごんべぇ
429:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 17:04:41 A5jIVSxs0
もう2回戦から野田抜いてごんべえに道着着せて入れときゃいいんじゃね
430:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 17:35:41 62PG78510
藤木を男装させて野田の代わりに出せばいいんじゃないか
431:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 17:43:05 JcvTv44PO
考えてみりゃ野田っていい所はおろか、組手のスタイルの話も出てねえなww
今大会はいい所無しで終わりそうだ
432:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 18:03:10 HYqZexfcO
単行本買いました…
…が、弱虫ペダルとかがたくさん平積みされてる中、一冊だけ。
空手道、JKファン、ついでにフルコンも、毎月10冊ずつくらい入ってくる大型書店なのに…
やっぱり空手はマイナーなのか?
433:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 18:04:48 QHC+a8kq0
いっそ星の損得勘定で言えば野田を大将に据えるのが一番良くない?
434:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 18:12:38 JcvTv44PO
>>433
考え方としては有りだけど、2勝2敗で廻ってきたらかなりきつい
大将は自分が負けても後ろにはあいつがいる、最後あいつなら絶対安心っていう信頼感が欲しいな
まあもっと言えば穴無く全員強いのが理想だがw
435:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 18:22:12 LtLvCGDj0
>>432
多分、月刊ライバルのクロオビ!隼太にも負けてると思うぞ。
空手がマイナーというのは甘えだろ。
…なんでキミタカの当破!終わっちゃったかなあ。
436:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 18:28:40 62PG78510
秋葉原のオタ系書店では平積みだったよ
さすがにイカ娘(6列)とペダル(4列)には負けてるけど、フルットやケルベロスと並んで
2列もらっていた
売ってるところではちゃんと売ってるからそう悲観すんな
437:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 18:45:05 kzpu03oz0
イカもハンザも品薄で(元の量が違うかもしれんが)田舎だと結構困った
438:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 18:49:49 WwQAdLYnO
一年前から、チャンピオンを定期的に読み出した者ですが、
いつも買う店には購読当初はチャンピオンが二冊しか無かったけど、毎週買っていくうちに今ではチャンピオンの冊数が四冊に増えました。
だから、買い続けることで状況が変わることもあるかと思います。
439:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 20:11:20 lNJRMDgVO
1巻・2巻ともに重版掛かってるらしいし、心配せんでもイイのでは?
認知度も人気に比例して上がるだろう、楽観的かもしれんが。
440:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 20:17:49 Fh7kSYw3O
佐渡川せんせ髪型や服装がチェッカーズ風だった
441:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 20:37:52 ezOiIILfO
野田くん、ひどい言われようだなあ。
作者先生、次の試合では野田くんを活躍させてやってくれよ。
442:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 21:07:50 QHC+a8kq0
>>434
野田を除いた4人で2勝2敗なら、野田を先に出してたとしてももうチームとして負けてるじゃん
443:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 21:25:34 z4VvGCtdO
例の3P見る限り野田くんサウスポーっぽいから、たぶんこれから世にも珍しいスイッチヒッターになって、実力のなさをカバーするよ
444:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 22:16:41 JcvTv44PO
>>442
それ言ったらおしまいやんww
要は大将ってのはそういうシチュで廻ってきても勝てる強さと度胸を持った奴を置くのが理想って事
今の野田じゃそんなシチュエーションで廻ってきたらちびって終わる
勿論、チームによっては強い奴3人先に持ってきて一気に勝負を決めようとする所もあるよ
チームの考え方次第だね
俺がいたトコは前者だった
445:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 22:52:08 QHC+a8kq0
そういう精神論とかじゃなくてさ
野球のリーグ戦かなんかでエース対決を避けて、確実に一勝を取りに行く感じというか
誰とぶつけても負け確定の奴がいたら、相手の一番強いのとぶつけるのが一番効果的で有効的だって話よ
446:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 23:22:23 JcvTv44PO
>>445
オーダーが読めるなら、相性や強さ(捨て試合)を考えて組むってのは有りだと思う
ただ、確実にオーダーが読めるとは限らないし、外れた場合のリスクも大きいよ
次鋒は1番プレッシャーがかからないし、野田のポジションとしてはある意味現実的
番場、青柳、財前ってどのレベルでも勝てる確率が高い選手がいるんだし、性格的にも今のオーダーが1番だと思う
まあもっと言えばそんな作戦を立てるバベルや人妻を見たいのかよって話だww
447:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 23:25:50 JcvTv44PO
あげちまった、スマンorz
448:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 23:30:21 uOclyfMt0
>>445
負け潰す作戦もアリだよね。駒不足露呈って感じは否めんがw
このルールの空手には絶対的な止め役なんてのはいないんかな?
柔道の団体戦には攻撃捨ててるけど誰とやっても引き分けってな鉄壁さんが時折でてくるんだが、
それはそれで結構カッコいいポジションだったりするんで、その、何とか、野田を…。
449:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 23:32:34 JcvTv44PO
>>440
そーいや今日サイン会だっけ?
行けた人羨ましいな
450:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 23:36:30 JcvTv44PO
>>448
今見てる感じだと、間合いとったり、ディフェンスが上手いって感じもしないから引き分け狙いも難しいな…
おそらく、全てが平均レベルなんだろう、野田は
何か一つ武器を見つけられればまた話は別なんだろうな
451:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 23:37:45 ksg5N7OM0
野田はこれから成長する男ですよ
452:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 23:43:44 3ad3SVyx0
君は御門の秘密兵器よ。
経産婦顧問にそういわれたものの、結局実力を
表に出すことなく秘密のまま卒業してしまう野田。
453:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 23:55:13 y4Nj/7jC0
>>445
相手の大将が一番強いとは限らないんだよ
454:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/09 23:55:53 JcvTv44PO
>>452
そもそも野田が卒業するまで連載が続くのだろうか…
とりあえず、次の野田の試合は10P位はかけて欲しいものだ
また瞬殺だったらかわいそ過ぎる
455:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 00:27:29 +Fpy9nrG0
野田が弱いとその対戦相手までどんな選手か特徴の無い地味になっちゃうからな…
3巻読んでるんだが、蓮城の面子が揃って出てくるところで佐藤さんだけ「誰だっけこいつ」って気分になる
練習試合の後の「さらに強くなれる」の所とか
456:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 01:07:59 WQ0uuj3r0
サドガー先生にバチバチの佐藤先生くらいの力があれば
野田にも一発逆転の技を覚えさせて勝ったり負けたりさせられるけど
多分、野田は一度もいいところ無いまま新キャラ(もしくは新入生)に
レギュラーの座を奪われてフェードアウトすると思う。
457:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 01:34:28 CSbfvFuH0
>>453
まぁ単に、確立の問題だろう
458:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 03:11:51 hAttqC/9O
>>456
佐渡川の場合、これ以上キャラ増やすよりは
今いるキャラをベースに話立てた方が良いような気がする。
まあ、新進気鋭の新入生にレギュラー取られる可能性はありそうだが。
459:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 03:32:07 WQ0uuj3r0
>>458
しかしサドガー先生は
「敵も味方も両方強くて、それぞれ特色を生かした技を持ち、キャラクターも個性的で、
どっちが勝つか分からない、どっちにも負けて欲しくない、
けどどっちが勝つんだろうドキドキ」感を描けない人だよな……
良く言えば王道、悪く言えばお約束の展開しかできない人だ。
バチバチ、ペダル、AVあたりを読むにサドガー先生にもそういう展開を描いて欲しいぜ。
460:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 04:08:09 mTYAv1F2O
男子個人戦はやらないのかね?
やったら野田くんも…いややっぱ無理か
461:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 05:43:14 0Ism7AN80
>>459
最近のバチバチやペダルみたいになるのはサドガーの作風的にマイナスになるとしか・・・
ベタだけど王道を貫いて欲しい
462:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 08:53:28 Ml0DcMoK0
>>460
見える、一回戦で野田が負けて、その後トイレで偶然野田の対戦相手と一緒になり
「あーさっきの奴弱かったわww あれで黒帯とかねーべww」と言ってる所を目撃し
ハンザが(当たり前のように1回戦突破)仇を取るという絵が
463:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 08:56:42 ehMeDaQv0
むしろ、ハンザが卑怯な手を使われて敗北
野田が奮起して仇をとるという展開がいいな
464:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 08:59:37 hRIzUBGD0
普通は漫画的に一番使えない弱い奴に、もう後が無く自分みたいなヘボにチームの勝敗が全て掛かってしまい
ものすごい重圧を感じつつ奮起してその状態を打破する熱い展開とかがありそうなもんだが次鋒だとその展開もすら無いよなw
465:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 09:13:00 Q+LoYSwd0
弱い奴は弱い奴で描写の仕方もあるしな
勝てないまでも明らかな格上相手に引き分ければ勝ちみたいもんだし
いつかそんな話が来ると信じてる
466:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 09:19:01 bkt10vHtO
なんやかんやで人望の厚い野田ケン太。
ケン太ってこれ名前も適当だな。誠十郎とか龍之佐とかばっかなのに
467:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 09:30:08 q4cBATGM0
ポン太じゃ無かっただけ良しとすべき。
468:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 11:18:44 Ryov5m4N0
これ一回戦だから、反則周りのダーティープレイにかこつけて
読者へ基本的なルールを説明してるんじゃないの?
こういう戦い方もあるにはあります、ってのを
相手チームの動機付けも出来て油断できない空気も出せるし
二回戦以降もこんな相手が続く訳ないだろ
469:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 13:34:30 mTYAv1F2O
>>462
つーかマジで黒帯とは思えないんだよな野田くん
俺高校の時空手道部入ってて大会もかなり出たけど組手のストレート負けって結構珍しかった記憶がある…
昇段試験の時に形が抜群だったのかしらん?
>>468
たぶん説明も含んでるんだろうね
ポイントの説明もハンザ初試合の後だったし空手道の組手試合知らない人から見たらちんぷんかんぷんだろうから
470:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 14:11:42 bkt10vHtO
A:青柳 伊奈
B:細野 番場 財前
C:藤木 坂田 佐藤
D:半座 峰岸
E:野田
471:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 14:14:17 WjicFBoF0
レギュラー落ちした他の黒帯一年は?
472:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 14:31:22 bkt10vHtO
非レギュラーのなかに峰岸ばりの蹴りを使えれやつがいるのを見る限り、野田と大差なさそう。
この漫画、追い突き多いな。全然左腕つかわない。
473:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 15:02:43 mTYAv1F2O
>>472
やっぱ逆突きの方が漫画的に見栄えいいからねー
前の腕で防御、後ろの腕で突きって競技空手の基礎みたいなもんだし
刻み突き得意な学校の紹介あったし彼処に期待
474:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 20:05:37 Q7CB6oQMO
先生、ここの連中の為にスピンオフ『ノダザスカイ』をやってくれ。
475:474
10/10/10 20:12:20 Q7CB6oQMO
いや、何よりも俺の為に…
476:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 20:17:37 +Fpy9nrG0
ケンタスカイの方が語呂がいいぞ
477:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 20:31:12 YJ7jwqnN0
101種類のレパートリを持つ正拳を武器とする敵フルボッコ
最後の101発目でとうとう観客席にまで吹っ飛ばされ
それでも立ち上がろうとする熱い野田が見えた
478:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 20:33:59 Yl6W2U8n0
一瞬ノダダサイかと
479:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 20:38:35 hAttqC/9O
ハンザスカイ
バンバスカイ
バベルタカイ
ハヤトウマイ
ケンタウスイ
……揃ったな。
480:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 20:40:20 bkt10vHtO
>>479
つカンノエロイ
481:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 20:45:26 30oivbUR0
フジキウザイ
482:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 20:46:50 bkt10vHtO
つか、ハンザスカイってイントネーションどんなかんじだ?
「お前くさい」みたいなかんじ?
「ハンザス海」みたいなかんじ?
483:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 20:53:37 MqaI4S6R0
いや、ハンバス界だろ
484:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 20:55:14 2lgzrYSQ0
モナカハクイ
485:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 21:03:43 rRy1wlM00
無敵看板娘連載当初、絵柄があさりよしとおに似ているとか言われていたけど、
実際影響は受けていたんだな。
486:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 21:52:17 tG0JvAE30
部活って、仲間同士はアダ名で呼び合うイメージがあるんだけど、
この漫画だとハンザが番場を「バン」って呼ぶ以外は全員名字で呼び合ってるよな。
中高一貫して帰宅部だったんでイメージ沸かないんだが、
体育会系の部活って基本名字で呼び合うモンなの?
487:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 22:04:20 3ULy5lSF0
>>486
仲良かったり、名字がかぶったら下の名前で呼ぶくらいで
全員徒名なんて漫画の世界だけだ
488:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 22:07:23 1h7jO4S/0
先輩をバン呼ばわりの方が無いわ
489:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 22:29:39 GlMtUZCiP
さて、野田の晴れ舞台はいつだろう
490:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 22:51:08 WQ0uuj3r0
>>486
あくまでも俺の個人的なイメージだが
仲のいい間柄ならあだ名とか下の名前で呼ぶことも多いが
練習中とか試合会場とか真面目な雰囲気の場所では名字で呼ぶ。
>>488も言ってるが先輩をバン呼ばわりしたら普通に殴られる。
ましてや今回の場合、番場先輩の方が実力的にも上なわけだし。
491:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 23:48:08 MqaI4S6R0
そこにバンバスカイの懐の広さが表れてるんだよ
座礼を教えてる回でまじめにそう思った
492:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/10 23:58:37 NPay7eyN0
>>485
ひょっとしてハンザスカイは藤木や菅野先生を怪人役、半座をあやめちゃん役に模した
「まんがサイエンス空手編」のつもりなのか。
493:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 00:07:02 yA9gl+7WO
ハンザが“バン先輩”と呼ぶトコは想像しにくいのに
大谷が財前を“ザイ君”とアダ名で呼ぶトコは容易に妄想できてしまった死にたい。
494:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 01:05:08 nRseGwf0O
財前のあだ名はねずっちじゃないの
495:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 01:46:25 gQqqyMW10
佐渡川先生の描いた友恵って、やっぱり胸のふくらみが下過ぎたりしたんだろうか?
496:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 10:32:26 /8A1KaQwO
JALと日清食品が共同開発した
「そばですかい」「うどんですかい」
という高高度の旅客機内で提供するための即席麺(100度に満たないお湯でも調理できる)が存在する。
この漫画のタイトルを見る度に、思いだしてしまう。
497:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 11:19:46 xesfCgMWO
案の上、空手漫画というか組み手漫画なわけだが、あんまり戦闘スタイルが多くあるわけじゃないだろうに、大丈夫かしら。
蹴り型(バベル)
変則蹴り型(赤毛)
超攻撃型(ひげ)
突進型(虎)
カウンター型(おかっぱ)
変則突進型(蜂)
反則型
あとはコンビネーションと刻みがないくらいしか
498:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 13:22:33 AqB1R/MC0
別にスタイル重なってても問題ないだろう。
>>478
ノダちゃんはダサくないよ!
499:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 17:37:00 eYiuoZ/+0
そうだよ!!!ヨワイだけだよ!!
ノダヨワイ
500:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 18:11:59 kWSYJ3IE0
ハンザの初黒星の後で野田が勝つような展開があると野田ファンとしては嬉しいです
501:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 19:13:27 WiMrqCO50
野田の未来は
1 永遠の噛ませ犬 試合にはでられるけれど全戦全敗
2 どんなに努力しても天才には勝てないと悟ってやさぐれる
3 努力に努力を重ねてやっと半座を越えたと思ったら体がボロボロで引退
どれでしょう
502:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 20:36:49 CNfRrx+U0
4.主人公側の汚れ役として裏方に回り相手チームに薬盛ったり闇討ちする貴重な人材になる。
503:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 20:56:15 iPbpJsig0
大谷さんが可愛すぎて生きるのがつらい
504:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/11 22:23:26 nT+hzjBh0
ダイの大冒険のポップ並みに…とまでは言わないが、それでもちゃんと大会を通じて
野田の成長を描いてくれればうれしい
505:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 00:09:10 S8W3go2tP
いっぽん!に橋っていたじゃん
あいつも最後の方は割とかっこいいとこ見せてた
同じ作者だとバチバチの白水さんも最近かっこよかったよね
野田もそうなってくれると期待する
506:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 01:22:49 rORdzhkx0
野田は、まずポイントを取れるようにならないとな。
507:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 03:43:02 gcpQDxMuO
ちゃんと確認できてないが…たしか野田の相手って、全員1年じゃなくない?
だったら経験値の差から負けてもしょうがないと思うが。
ハンザ?そこは主人公補正ですよ。
>>500
今の相手校の先鋒も言ってたな。
先鋒は勝てば追い風、負ければ起爆剤になる…みたいなこと。
508:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 09:12:02 uQqDvoGI0
野田は味方が勝つと油断しちゃうタイプだから先鋒にすべきかもしれない
地味だけど確実に試合を運ぶ、みたいなところなら結構いけるんじゃないのかな
もしくは>>500>>507みたいな感じで、負けて落ち込む半座の肩に手を置き「ポイント差は一点だ、ちょっと勝ってくるよ」
509:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 12:30:30 tBMCmJO80
何でマイナスからのスタートを他の4人に押し付ける必要があるんだ、それも毎回w
510:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 12:53:27 cCxJLd3X0
>>508
むしろハンザが次鋒になった後、負けた野田(先鋒)に言ってる姿しか思い浮かばねぇw
511:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 13:07:58 Zqundvdj0
>>445
プロ野球だと落合監督が就任初年度にそれやって優勝したはず。
漫画でやるとしたら、カラテ漫画としてやるんじゃなくて、カイジのEカードみたいな
ギャンブル漫画的なものになりそうだ。
嘘喰いの梶くんが監督就任して、指導はできないから策略部分で
勝たせていくみたいな外伝話で。
512:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 15:22:37 2ge+HU7M0
この漫画、ただの競技漫画で終わらず色々な武道に触れながら空手の源流を求めて沖縄とかに行ってほしい。
「高校空手道部血風録」編が終わってからになるだろうが。
513:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 20:05:25 U6/TJRie0
>>512
そりゃさすがにオールラウンダー廻でやれ。だろ。
514:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 20:12:43 C0F51oJZO
経験者だけど野田の負け犬ぶりに感情移入しちゃうよ。黒帯とればきっと勝てると思ってたが、勝てず、二段とればきっと勝てると思ってたが、勝てず。
だから負け犬なりに頑張って欲しいぜ。
515:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 20:41:48 u79CH84U0
1年の終わりくらいには、頼れる次峰って言われてるカモよ?
516:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 21:18:47 XXOOrmGO0
3巻は先生出てきて終わりかー
マネージャー回は次なのね…
もう一回読みたい
517:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 21:21:52 cCxJLd3X0
>>514
って事は白帯の半座が試合でも強いってのは、ノンフィクションでも十分ある得るわけだな。
黒帯でも弱い奴が居る時点で昇段試験に強さが関係ないことは明らかなわけだし
518:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 22:02:43 VDShHEhvO
>>512
そんなもんはまさに蛇足
高校空手を題材にしたスタンダードな漫画で十分だろ
519:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 22:09:24 rpEAW2OR0
最近は特殊能力や魔法で戦ったり思いの力で逆転というのが多いから
普通に分かりやすくて面白いバトル漫画が珍しい
520:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 22:15:03 C0F51oJZO
>>517
白帯で三回戦以上にいったやつは、ちょっと見たことないな。
本当は道場で黒帯もってるけど、学校名義で出場する際に白帯でってやつはいるが、素人の白帯は、よっぽどの弱小校でない限り、試合にでれすらしない。
白帯は、ちゃんと綺麗な足運びができなくて逆突きもどたどたするレベル。回し蹴りなんか、それ何体操?レベル。
半座の非現実的なチートさは、番場が一点とられただけで思い詰める描写や、峰岸にポイントとった時の周りの驚き具合で察して欲しいところ。
藤木と平安初段するところも、半座のフォーム綺麗すぎてもう人妻がやってた慈恩でもなんでもやれなレベル。
自分が、どのスポーツでもいいから三ヶ月練習して、何年も練習積んできた連中と試合するところを思い浮かべて欲しい。
521:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 22:26:30 9tE4axbTP
>>520
でもお弱いんでしょう
522:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 22:29:23 mZqajnhi0
>>520
バレーが今まさにそんな状態で試合してるな
523:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 22:43:25 DY81R5VAO
ハンザは体幹がいいんだろうね、見取り稽古であれだけやれるなら
白帯で試合出る奴は見た事あるけど白帯の強い奴は俺は見た事ないな
組手は速く打ち軽く当てる事が出来て並みの高校なら個人戦は出れるはず…速く打ち軽く当てる事が結構難しいんだけどね
ハンザは当て勘も抜群なんだろうなぁ
524:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 23:06:57 tBMCmJO80
>>520
柔道部物語で白帯で大会優勝してたよな
525:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 23:17:42 C0F51oJZO
このやろうめ。弱い弱い言うんじゃないわよ。一応横浜市大会でベスト6だぞ。ま、参加者20人くらいしかいなかったけど!
スポーツ漫画全般に言えることだけど、主人公みたいなやつはリアルではいないよ。スラムダンクやメジャー、はじめの一歩、ドカベン、アイシールド他全てに当て嵌まる。
526:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 23:17:43 UU71cvRBO
>>517
空手って本当に素人が経験者に勝てる要素が少ない競技だと思う
まずスピードについてけない
技を見切れない
パワーがあっても技のコントロール出来なければ何の意味も無い
実際の白帯同士の試合は見れるレベルじゃ無い
ハンザ?あれはチートです
まあ所謂「ケンカが強い」タイプじゃ無い黒帯がいるのは事実だけどね
527:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 23:20:20 tBMCmJO80
>>525
ベスト6って一体どうやったらそんな半端なベストが決まるんだ?
528:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 23:21:06 UU71cvRBO
>>525
まあ伝統空手のリアル初心者の稽古や組手なんて何の面白みもねーし
あれ位チートな方がマンガとしては正解だよね
529:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 23:21:13 U6/TJRie0
>>520
それを言っちゃスラムダンクをはじめとするスポーツ漫画を全否定しちゃうだろw
そこを主人公が天性の才能やら、努力によって勝ち得た特殊能力で勝ち上がるから面白いんだろう。
しかし、例えば柔道とかだと相手の腕力が非常に強かったり
レスリングなどの組み系や相撲などの格闘技をやってると
3ヶ月相手でも不覚をとることが十分あり得るんだが、伝統派空手ではそうでもないのか?
しかし問題は主人公に「なぜ」「どのような」チート能力を持ってるか分からない点だよな。
どうしてだか分からないが非常に都合の良いチートを持ってて
相手に合わせてチートを使い分けるから決して負けないでは面白くないぞ。
530:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 23:28:27 UU71cvRBO
>>529
まず無い
組技だったら筋力強けりゃ三ヶ月位やれば分からんかも知れんけど
空手は間合い感覚や技のコントロール、あのスピードについていけるようになるまではかなり時間がかかる
2年位やったら分からんな
ハンザが凄いのは学習能力と閃きのセンスだと思う
見ただけで技の使い方をすぐに理解したり、試合中に修正したりってのは普通はまず出来ない
531:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/12 23:28:50 DY81R5VAO
>>529
それらの武術と伝統派の違いは肉体接触の量だな
伝統派は組み合いの距離になったらだいたい審判が止めるし
伝統派空手の肝はスピードと間合い
スピードは瞬発力と技術で出すものだから経験値が必要だし間合いの取り方詰め方も経験値が必要
初心者には難しいor無理なファクターが多いんだよね、伝統派は
532:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 00:04:11 U6/TJRie0
しかしハンザのチートが学習能力だとしても反射神経とフェジカルは即座には鍛えられないしなw
やっぱり、反応はできてるけど身体がついていかない描写とか
練習で散々藤木にしごかれたから、それまでは一度もできなかったけど
試合の土壇場で藤木の動きをトレースすることができて勝てたくらいにして欲しいな。
533:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 00:05:48 C0F51oJZO
>>527
うん、8でしたね。
>>530
そこを極めに極めた番場さん最高ってことだな。
>>531
速いとどうにもなんないもんね。さっきまで遠くにいたのに、いつの間にか懐にいて殴られて一点なわけだから、技をもらいながら強引にとか、肉を切らせて骨を断つとか、そういうのないよね。
534:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 00:13:10 C5whRiQsO
>>533
攻撃を食らいながら~とか肉を切らせて骨を断つとかは空手じゃないというか武術じゃないからね
攻撃を食らわずに(最良なのはガードすらしない、する必要がない)一方的に相手をフルボッコにする技術を武術と呼ぶんだし
そういう意味では伝統派空手は武術してると思う
535:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 01:16:03 h/XUj4DB0
競技人口の少ない競技に例えばサッカーで億単位稼げるような素質を持ったヤツが突然参加したら、
今までその競技の中では常識だったことなんて簡単に覆るような気がする。
536:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 01:55:12 PJuXlmFS0
確かに現在は格闘技はマイナースポーツだから、小中高で運動能力高い奴は
野球かサッカー、そして格闘技でも柔道に行く、たまに剣道にも行く感じかな
インターハイ見てると、その系の競技人口が多い種目はたまに化け物としか言いようがないのが居るけど
空手にはそういう選手は見たことないな。
537:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 02:00:03 8jKbkeO7P
正拳突きで骨折っちゃう人とかか…
バンバスカイでも出てきそうな気がしなくもないな…
538:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 02:01:31 Bq4tIZ/N0
バンバまかりとおる!
539:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 03:00:37 2n21xspO0
ハンザスカイ柔道編
540:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 05:23:57 C5whRiQsO
強い蹴りが脇腹に入ってあばら折れた奴なら見た事あるな
競技の関係上骨を折ってくる奴は出てこないだろうなぁ
541:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 05:52:56 V8dkL7N20
ハンザは自分の居場所と憧れを見つけたからこんなに強いんだろ
いいじゃないかそれで
無抵抗でボコボコにされた後、番場さんに気遣われてるシーンで「あー熱血空手漫画なんだな」って再認識した
ところで野田のかっこいい話はいつですか
542:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 10:36:54 t8WFeAJdO
>477
審判「場外。開始線にもどれ。」(淡々とした口調で)
543:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 14:28:28 jCFchSn2O
>>536
最近なら荒賀龍太郎というとんでもない化け物がいた訳なんだが
あれも飛び抜けた天才には入らんのか?
544:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 15:29:18 Y2YoddSf0
それ以前に観客席にまで飛ばされる強い打撃の時点で反則だww
545:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 21:20:04 06bvXOky0
すいません3巻買ったんですが、バンソコたんのレイプシーンなかったんで返本したいんですが。
546:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 21:21:45 vj97gwdU0
>>545
いいですけど、ヤ○ザ事務所同然と言われる秋田書店まで
自分で返品しに行ってくださいね
547:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 21:23:45 06bvXOky0
てか3巻にバンソコたん出てねーのに登場人物のとこに書くって詐欺じゃね?
548:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 21:55:47 L2q50Nh70
>>547
ハンザが昼休みの藤木さんの呼び出しに行く場面でちらっと・・・
549:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 22:02:40 dqMY8uDb0
俺も出てると思ったんだよ
同人誌のネタにしようと思ったのに…
550:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/13 22:12:27 nR80zl5w0
もなかタンの出番マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
551:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 00:20:41 YbH6GX0c0
ところで藤木って青柳が好きなの?
552:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 00:44:39 6MfDARDW0
あの過去からしたら惚れててもおかしくないでしょ
553:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 01:21:36 equVV2Pd0
半座がそれを知って駄々泣きする姿と、物陰でそれを聞いて打ちひしがれる野田が見えるなw
554:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 01:49:32 +TaFOvZtO
財前やっぱり悔しかったのかな
555:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 02:13:06 GhCY0kBEO
財前今んとこあんまり扱いよくないけど、副将だから二番目に強いんだよな?
556:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 06:28:40 sdsbJ5+S0
財前が勝てば工藤は個人戦まで温存出来るキャラ
557:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 07:46:47 S+WN1IJw0
>>555
個人戦ベスト4って説明があるのが番場さんだけって事はバベルと財前は実はちょっと格下なのでは
558:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 08:51:35 0qo5aOVR0
引き分けは負けと同じなら、打って出るべきではあるな
559:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 09:05:01 dDu6CpgsO
いや、ここで負けたら大将戦のハードルが下がっちゃうだけでしょ
560:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 09:24:41 0qo5aOVR0
あ、そっか、大将戦は、相手が勝つことが条件から引き分けOKになるのか…
…いやでも、そんな状況で前に出る必要はないんじゃ、、
561:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 09:52:13 r44rMnS4O
>>555
必ずしも強さ順に並んでるとは限らない
562:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 12:12:40 PQ2nX+sc0
>>561
負けてなお足を引っ張るN田くんの悪口はそこまでだ
563:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 12:23:44 +l/mCKKjO
とらばさみのスタンドとネズミ取りのスタンドの対決は斬新だったな
攻撃型の待ち拳にシフトしたんかもしれんね財前
564:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 12:58:27 YbqdE/nZO
地力のある相手に半座が周年と勝負勘で逆転勝ち
気を入れ直した次の相手に野田がまあそのなんだ
傾きかけた流れを番場の底力が跳ね返す
財前が実力を見せるもあと一歩及ばず
強敵相手に一進一退しつつ、青柳が大将の勤めを果たす
これ様式美じゃん
今後全部この展開でいいんじゃ
565:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 13:03:03 ou1wJGoj0
さすがにハンザや番場さんが負ける展開が今後あるとは思うし、
もしかすると青柳の出番がなく勝ち抜ける展開もあると思う
でも野田が勝つ展開だけは、どうにも想像できん・・・
566:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 14:03:21 KyTl/rns0
これ次の試合からマンネリになんないかなー
ハンザは主人公だからともかく、他のメンバーはそろそろ見せるものがないんじゃないか
567:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 14:06:00 d3EO64fXO
攻めて相手を引き出すならまだしもポイント取られてやんの
青柳さんはポンポン勝つだろうけど何で僕の財前さんが前フリにならなきゃいけないんだ
568:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 17:30:34 wIkq76Sx0
ここでうっかり財前さんが勝ってくれたらポイント狙いで攻めていた相手高涙目だよね。
569:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 17:46:00 r44rMnS4O
これは勝つフラグだと思う
ポイントを無理に取りに行く必要が無い相手が逃げにいこうとする→財前蹴りで逆転みたいな
外れたらゴメンね
570:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 17:55:30 WhfGvrZs0
財前さん以外にかっこいい引き分けを見せるのは野田ぐらいしかいないと思う
まだそんなシーン見てないけど
571:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 18:05:26 9P7BM81d0
この流れで負けるのも
なんか漫画の感情の流れとして微妙な気がするしなぁ
572:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 18:16:45 cOKMp4OT0
財前さんかっけーな
573:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 18:44:26 7d5DJVuBP
虎バサミとネズミ捕りは、確かに同タイプの道具だけど、
それでも「互角」的な扱いにするのはなんとなく駄目だろw
574:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 18:48:40 yo3Tv93C0
決めちゃえ財前→後は任せろ
財前は相手に恵まれすぎているな
575:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 20:43:48 +l/mCKKjO
>>573
とらばさみの威力は高い…しかしネズミ取りの場所を選ばない小ささも驚異的だ
意外と互角かもしれんぞこの対決…!
576:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 21:05:08 g2H27TPQO
自動販売機の商品取り出し口の中にネズミ取り仕掛けたら日本全土を警戒感の塊にできるかもよ?
577:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 22:12:43 T9K0y4zo0
>>573
正直、踏んだ時の恐怖はトラバサミが圧倒的に上だよね…。
法律で使用が制限されちゃった罠と、今もホムセン等で安く買える道具だもんな…。
578:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 22:53:02 SqcWAPTl0
青柳さんの眼鏡を受け取った女の子がかわいい
579:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 23:19:43 uQYG03ir0
>>571
自分を抑えきれなかったが故の…みたいな落とし所はどうかな
少年漫画的ではないがクレバーな待ちキャラとして立たせるならアリだべ
580:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 23:33:32 dDu6CpgsO
>>569
ここで勝っちゃうと御門の勝利は確定、大将戦が消化試合になっちゃうから
勝つのは無いと思う
>>573
どちらも間合いに入ったら即座に動作する道具だから問題無いと思う
威力を競う競技じゃないしね
581:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 23:47:15 r44rMnS4O
>>580
敢えて攻めに出たのは勝つ戦略があっての事だと思う
勿論、負けたり引き分けで、お前の気持ちは受けとったぜ展開の確率も高いけど
大将はたとえ試合が決まっても部のプライドを賭けて負けられないんだ、ってのも有りじゃない?
582:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 23:49:14 GhCY0kBEO
>>580
でも、やっぱりいつかはそういう展開になるんじゃね?
主将が頑張って部活を盛り上げても周りはついてこなくて、大将戦になる前に決着がついてしまっても、
腐らず最後の夏に賭けていくという胸熱展開もきっとくる。
583:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/14 23:57:15 Er1Vfokx0
勝敗決まってもやるんだ・・・
584:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 00:26:15 Tt+cU9wC0
野田くんの負けが団体戦での1黒星以上の重みになるとは
二回戦以降見せ場作ってあげないと野田くん途中で帰っちゃうぞ
585:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 00:26:41 EalGmbInO
大袈裟に倒れて反則打を偽装すればよくね?
586:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 00:29:21 Vv1uRNzhP
相手側ならともかく主人公サイドがそれやっちゃ駄目だろw
587:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 02:24:14 Ek0j/hs60
主人公サイドで唯一汚れ役を一手に引き受ける男、野田
588:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 03:06:37 kBTkBUL40
野田は試合とは思えないほど深刻なダメージを受けて部員を燃え上がらせる役
589:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 05:41:08 1KJLzFlTO
>>588
試合止められるw
590:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 06:34:53 5jJ/ivJi0
想定できる状況として
相変わらずストレートで負け続ける野田、ふと「せめて勝てないまでもポイントを競らせれば」と思い
わざと強めに吹っ飛び反則を取らせる技を行うが、同時に相手がビビらせるために強めに突いて来たため
思いもがけず飛んでしまいパイプ椅子に突っ込んで気絶
うん、無理
591:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 08:23:23 Mtv0adbg0
財前「このままじゃ部内ランキングが野田レベルに!?」
592:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 08:31:51 MIUhpBXw0
野田自体現状強くない設定だろうし、負けるのは当たり前だよね
今回は強豪相手だし、中堅以下の高校か相手が怪我してるとかじゃなければ勝つのは難しいな
593:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 10:23:28 YhnUWlXOO
今読んだ。
しかし今回はすごいな。
以前のハンターVS虎もアレだったが、トラバサミとネズミ取りにはさすがに脱帽。
葬兵術?必勝法?いやもっとキレてる。
地味で熱い展開の中、こういうのを真面目に描いてくる佐渡川先生が好きだなぁ。
594:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 11:38:25 TMIcLok60
>>578
藤木じゃないか。
普通にしていれば、可愛いよな。
595:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 13:50:48 P1EQZEHDO
ところでメガネの大将けっこうでかいけどどんくらい身長あんの
596:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 14:10:45 ovCtfKLnO
>>583
試合によってはやらない事もあるけど、高校のインハイ予選ならやるかな
勝敗が確定した時の大将戦は負け側は最後に一矢報いてやる、勝ち側は最後も決めていい流れで次に持ってきたいって感じ
>>594
もなかじゃね?
597:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 16:51:44 TMIcLok60
>>596
もなかは、客席にいるよ。一コマだけ出てる。
マネージャーって選手と一緒に入場できないかな。
598:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 16:55:02 2im7kt970
>>592
いや、強いだろ。
去年、3人だけの出場で準決勝まで勝ち上がったんだろ?
つまり去年の大会では準決勝まで無敗ってことじゃん。
599:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 16:57:54 l6NfD0E70
客席でカウンターのこと質問するもなか可愛かった
今週はこれだけで満足
600:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 18:40:02 EbV36wM8O
>>594
道着きてて、髪結わえてるよ
財前もサウスポーかよ。サウスポー多いな
601:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 19:06:31 1KJLzFlTO
>>600
追い突きだから右手右足が前になっただけではなかろうか
普段からサウスポーだっけ?
602:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 19:21:29 ovCtfKLnO
>>597
そっか、立ち読みだからちゃんと確認しとらんかったわ
>>601
ていうかみんなちょいちょい左右入れ代わってるww
見やすさとか考えてるのかもね
左右だからどうって話は今の所してないし
603:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 19:30:11 Ffwtot9f0
>>578からの流れがマルッと理解出来ない・・・どこの話?
604:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 19:32:45 1KJLzFlTO
>>602
もともと空手道競技ってサウスポーへのスイッチは他の打撃系武道格闘技競技と違って多いと思う
追い突きなんかまんまだしオーソドックスに対してサウスポーは結構有利だし(これは他の競技にも言える事か)
漫画的な事を言うなら胸が見える構図だと画面奥の腕が身体に隠れにくいから見やすくなる
3巻の青柳VS伊奈のファーストコンタクト(青柳が上段追い突き、伊奈が中段逆突きの見開き)が分かりやすい
青柳は胸が見えてるから左腕がどうなってるのか分かりやすいけど伊奈の左腕はわからないべ?
605:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 19:36:15 Ek0j/hs60
明日サイン会だけど、キャラとか描いてもらえるのかな
>>598
その時の御門無敗三人衆は番場・財前・青柳です
606:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 20:08:16 EbV36wM8O
>>604
そこをなんとか描写してもらった方がリアリティあると思うんだけどなあ。
格闘技の割に変えるってだけで、一時的ならまだしも基本の構えは変えないのが一般的じゃない。
精度はやっぱり馴染みの構えのが高いし。
それはそうと、この漫画結構練習シーンとか飛ばすよな。それはそれでサクサクいくからいいんだけど、
ダイヤのAみたいな練習とか細かくやってくれる空手漫画ないかしら
607:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 20:18:54 TMIcLok60
>>603
青柳がメガネを外すコマ小さいから、見逃してるかも。
今週の話では前半の青柳はメガネ掛けてるけど、
次の大将戦に備えてか後半ではメガネ外している。
その間の小さな一コマで青柳がメガネを外して藤木に渡している描写がある。
608:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 20:21:03 1KJLzFlTO
>>606
まーなー
何で構えをスイッチしたのか、それによっての相手心理の変化とかの描写を入れて欲しい
しかしその辺を入れていくとディープ過ぎるというw少なくとも少年漫画でやる事じゃねぇwww
あー、確かに練習を細かく描写したのってハンザの中段逆突きくらいか
これもなぁ…細かく描写して欲しいけど描写してたら某親子喧嘩並みの長さになりそう
練習って描写難しそうだからなぁ、普通変わった事なんてほとんどしないし
609:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 20:34:36 EbV36wM8O
>>608
練習というか、最初の方に藤木が野田に腕で突けとかいってたから、
あの感じを広げて欲しいのよね。
欲を言えば、野田の突きがあたらないのは、突き自体は悪くないのに突く以前に飛び込む際の予備動作がでかいからだ!
みたいな、空手あるある紹介をしながら、
戦闘スタイルを明確にしつつ弱点を補う練習を一人一人やるとかやってくれると、
経験者じゃなくてもそういうもんなんだって分かるし
キャラクターに愛着湧くしで、それはそれでいい漫画になりそう。
610:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 20:42:50 l6NfD0E70
そうやって詰め込みすぎると結局話が進まなくなるだけの漫画が出来上がる
今くらいのサクサクさでいーのさ
611:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 20:46:20 1KJLzFlTO
>>609
野田に番場が踏み込みの鈍さを指摘、すると青柳がリーチ長い蹴りやってみろよと口を挟み財前がなんかうまいこと言いながら待ち拳を勧める
結局基本が一番だと藤木に叱られながら形を打つ野田なのでした…
ここまで妄想した
空手あるあるはおもしろそうだw
スタイルの詳しい説明はあったら嬉しいかも、この漫画がもっと好きになれそうだ
612:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 20:53:15 Ffwtot9f0
>>607
㌧、確かに見逃してた
今週の話だったのか・・・>>597とかで別の話なのかと思ってた
613:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 21:16:16 EbV36wM8O
>>610
んなこたぁない。
あんだけ部員少ないんだし、全員のキャラやスタイルを気持ちでいいから立たせて、
部活らしく具体的な練習描写やその効果を挟むくらいしても、そんなにちんたらはしないでしょ。
練習で強くなったぜを挟んだ方が共感できるし、ご都合主義感がなくなる。数ページで済むよ。
藤木~空手との出会い~編とかやらない限り。
614:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 21:24:52 EbV36wM8O
>>611
な。まあ多く語らないなら語らないで、弱点を補い強豪にのしあがった番場さんが渋く見えたりサクサクいったりで、いいんだけどな。
でもやっぱり部活だから、ハンザパート→試合パートのループで、部員達や練習にスポットライトがあたらないのは惜しいよ。
615:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 21:40:49 pKdHZR9G0
>>609
ジャンで小此木が野菜炒めの基本を教わった話を思い出した。
616:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 21:50:06 1KJLzFlTO
>>614
部活っぽさがもっと欲しいってことか
いまだに名前がわからない面子が居るんだよなぁ御門高校
キャラが立てば話は組み立てやすくなるだろうが立ちすぎると話が長くなる…難しいね
617:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 22:52:50 U5CyXuvdO
そうやってみるとAngel Voiceの試合と練習の構成バランス上手いよなあと思う。
618:名無しさんの次レスにご期待下さい
10/10/15 23:05:09 ovCtfKLnO
>>604
俺も経験者だから分かるよ
だから左だからとか右だからにこだわらないで、構図として見やすくしてるんだろうなって思った
今見てる感じだと、詳しいルールとか技の名前とかは小出しにしてきてるし、段々高度な駆け引きの話とかも出てくるだろうね