10/11/07 02:08:49 WGgZgGH+
[過去スレ]
第二神明・明石・姫路・太子龍野BPスレ2
スレリンク(traf板)
(70)第二神明・加古川・姫路・太子龍野バイパススレ
スレリンク(traf板)
3:R774
10/11/07 02:09:45 WGgZgGH+
[関連スレ]
阪神高速道路総合スレッド 12号線
スレリンク(way板)
【関西】中国道と山陽道【九州】
スレリンク(way板)
兵庫県の道路
スレリンク(way板)
名神・新名神(第二名神)Part11
スレリンク(way板)
4:R774
10/11/07 02:10:38 WGgZgGH+
[関連URL]
姫路河川国道事務所
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
5:R774
10/11/07 19:34:08 Q7+DcEqd
>>3
【大阪】国道2号【北九州】
スレリンク(way板)
6:R774
10/11/09 00:20:00 24jj4xG9
中地と蒲田の間、町坪あたりにインターつけてほしい
7:R774
10/11/09 00:56:26 wRqAlipm
それより広畑の正門通りから太子東か姫路西までトンネル掘って接続してくれ
8:R774
10/11/09 08:50:26 +wi83M5c
どっちも金がないから無理
9:R774
10/11/10 06:07:02 JxB8XmMx
>>1
いちもつ
10:R774
10/11/10 16:35:13 ShpHW3nu
レーパトが張ってる所ってどこ?
11:R774
10/11/10 17:06:46 8XoEWUyK
姫路別所パーキングで車上生活してる人いるが、食べ物はどうしてるんやろか
心配だ
12:R774
10/11/10 17:43:42 5rdoFE4Z
普通に買いにいくのでは?
13:R774
10/11/11 06:04:59 /KQd5afe
>>11
姫路サービスエリアにもいそうだがどう?
14:R774
10/11/13 06:48:45 Edl8SuRY
姫路サービスエリアって何で利用したらいったん一般道に出てからでないと自動車専用道に戻れないつくりなんだろう
15:R774
10/11/16 20:45:07 Rg1JeHWX
東行き市川あたりで真ん中車線ににエンジン転がってるのはワロタ
16:R774
10/11/18 21:54:52 1SHx62IR
阪神山手線開通したら全線統一料金になったりするんだろうか。
それとも変なルート推奨?
17:R774
10/11/18 22:35:57 ISyI3u0h
お前ら運転すんな!下手糞DQN運転しか出来んくせに(笑)
18:R774
10/11/21 17:46:32 6Hr6f22O
>>16
まあ、山手線より高くなるわけじゃないし
そのままじゃないかな
19:R774
10/11/21 17:49:51 Wfd1jgT0
姫路の田舎者は運転へたくそだから運転するな
20:R774
10/11/22 12:04:25 W0/Rygd9
ホンマ日本一運転ヘタやからな(笑)教習所の教え方なんやろか?いきなり止まる割り込む…優先道路完全無視の右、左折…赤信号手前からの意味不明徐行…
お前ら運転するなよな。関西の恥。逝ってよし(笑)
21:R774
10/11/22 12:45:34 3eFx0jEg
姫路の踏切は一旦停止しなくてよいの?踏切は徐行で通過するものか(笑)
22:R774
10/11/23 16:43:07 PrCxxHeP
マジレスすると踏切で停まらないのは香川県
23:R774
10/11/23 17:29:17 U8tTzLyt
南海本線の新今宮のところの踏切も、止まってる奴はあんまり・・・徐行すらしないよなw
24:R774
10/11/23 17:41:49 fmwQ+lCR
大阪市内南部はガチだろww止まってたら追突されそうになったww信号があるわけじゃないよwww
姫路なんてかわいいもんよww
25:R774
10/11/27 00:36:34 2c/Rvxsa
岡山もこのあたりではマナーが悪い方だぞw
ウインカーの無い車が売られているというという都市伝説があるぐらい合図無し右左折が多いw
タイミングなんて無視して当然が当たり前w
一時停止はしても形だけで中途半端な確認ですぐ発車w
26:R774
10/12/08 13:01:50 KKnVxV6M
覆面街道なのに、みんな110キロ以上で走ってる
27:R774
10/12/08 13:54:34 oW9geAF4
覆面も、飛ばしてても追ってこないしな。
前の車煽ってたりすると、御用だが。
28:R774
10/12/14 22:02:32 eeq2WlKn
ちょっと教えてほしいんですが
第二神明~3号神戸=300+700円
第二神明~?号北神戸~第二神明北~?号湾岸垂水線~第二神明~3号神戸=300+700円
第二神明~?号北神戸~?号長田・・・一般道・・・3号神戸=a円
第二神明~?号北神戸~?号新神戸トンネル・・・一般道・・・?号湾岸神戸区間(六甲島)=b円
このときの上二つの値段があってるかとaとbの値段を教えてください。
29:R774
10/12/14 22:22:52 Nz+cKu6a
俺答えるのめんどくさいから、質問取り消して下で聞いてみなw
スレリンク(way板)
30:R774
10/12/16 16:27:16 3BIAXg3u
>>23
止まったら後の車クラクションならしやがった
31:R774
10/12/18 21:43:33 cSVjcnqp
今日加古川西向きでレクサスにカマ掘ったバンの人ご愁傷様です
32:R774
10/12/24 10:39:17 opsMAmw1
加古川、姫路の衆たのむから運転やめような!お前ら運転ヘタ糞すぎ(笑)
33:R774
10/12/24 20:08:01 UynZrYSx
過疎ってるんだから、詳しく。
34:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
10/12/25 12:57:09 0mGEjFr6
加古川バイパスの東行き、オークラ輸送機とかエミール保育園のあたりに
オービスがあるのは有名だけど、その少し先に(67.2キロポストあたり)、
最近またオービスみたいな機器が設置された。今度は下り車線にもあるで。
35:R774
10/12/25 14:09:12 fIetq2qo
僕の愛車はメーター読み94キロまでしか出ないから無問題ですぅ
36:R774
10/12/25 14:56:46 joKro6c1
路肩用のカメラがないからNシステムではないみたいだね
LHシステムかな?
同様のものが太子龍野バイパスの上太田JCT西側にも設置されてる
37:R774
10/12/25 14:57:58 joKro6c1
>>36は>>34へ対してのレスね
38:R774
10/12/25 19:26:24 7eMaXcYK
いやいやNだから。
言っておくが、Nはオービスでは無いぞ。
ちなみに、姫路バイパスの姫路JCT付近にもできますた。
39:R774
10/12/25 20:20:40 UjCKxmOS
ヴィッツの覆面パトに注意
40:R774
10/12/25 23:37:32 joKro6c1
>>38
加古川BPと太子龍野BPのやつはNシステムなの?
Nシステムとオービス(速度自動取締機)が違うのは知ってるよ
Nシステムはナンバー読み取り機だろ?すり抜け防止の為に、路肩用にもカメラがあるはずだが
加古川BPと太子龍野BPのには路肩用カメラないぞ(もちろん、全てのNシステムに路肩用カメラがあるわけではないが)
41:R774
10/12/26 12:05:39 YrvB5m4M
>>39
マジで!?
42:R774
11/01/06 17:21:14 Mj5KsmJS
姫路サービスエリアの不法駐車問題を読売テレビが取り上げてたな
このSAは大型専用にしたほうが良いと思うわ
一般者で急にトイレ行きたいなら無料の道路なんだから下道のコンビニでも充分だろ
言っておくけど大型運転手じゃないからな
ただ不法利用されるくらいならそうする方がいろんな意味で安全だと思うわ
43:R774
11/01/06 19:31:14 DvKc5AJt
あれはあれで良いんじゃないの?
封鎖しても意味ないし、それなりに利用されていると言うか。放置車両無料駐車場共通の問題だから、何らかの法整備が必要と思うけど。
44:R774
11/01/06 19:31:15 zMLWZpO0
テレビの内容書いてくれないと何が言いたいのかさっぱりわからんよ。
一般車が違法駐車してて大型車が停めれないの?
45:R774
11/01/06 21:26:17 Mj5KsmJS
>>44
ゴルフでの待ち合わせで車1台で現地へ他数台は放置
土建関係も同じく毎朝ここで待ち合わせして数台放置
こんな感じでSAとしての役目を果たせず中の売店・食堂が大迷惑
昼間なんて駐車場が無く置けない夜になると車が減る
あと放置車両が・・・
せめて大型のスペースを空けるならいいけどそこも普通車が置き放題
まあこんな感じだな
なんせモラルが低いわこの辺の住人w
46:R774
11/01/06 21:44:50 jmhPvV0k
きのう玉津ランプでひっくりかえってたトラック(ダンプ?)どこの会社やった?
47:R774
11/01/07 08:32:42 qNxqPGel
>>42
かなり前の放送だよな?
この板までタイムスリップしたのかと思ったわ
48:R774
11/01/07 16:09:47 tfxhZjzk
>>45
播州人にモラルを求めても無駄w
モラルなんて持ち合わせていない人間が大半なんだから
姫路(播州)と尼崎は兵庫県の癌
49:R774
11/01/07 23:00:38 Arwt7+tT
関東とかでも問題視されてたな。
PAやSAに集合しワンボックス1台に乗り換えてゴルフ場やスキー場へ。
帰りはその逆で帰る。
その他IC周辺や本線上のバス停でのヒッチハイクやライドシェアの乗降とかもよくあるらしい。
50:R774
11/01/08 12:38:56 J2NsPFMj
>>47
木曜日にやってたぞ
>>49
自分だけが良ければいいと考えるカスは死ねばいいのにな
51:R774
11/01/14 10:25:58 fX0KI60M
姫路SAの駐車場にコインパーキングの入場ゲート(大型対応のものがあるか不明)を設置
60分以内は無料 以後は有料施設利用(売店・食堂)で180分まで無料 全車種基本30分100円徴収 とすればいい
バイクも含めての扱いとすればよろし
52:R774
11/02/06 06:03:11 GtMdgpdC
加古川、姫路にだったらテポドン飛ばしてもみんなから感謝されるよな
53:R774
11/02/06 06:46:41 ACAF0U91
追い越し車線を走ってる軽四のせいで追い越し車線側は大名行列
54:R774
11/02/06 08:25:25 1o8sSmzX
高速道路じゃないから延々と右側走ってもいいんだからしょうがないな
55:R774
11/02/06 09:01:34 ACAF0U91
自動車専用道路は排気量1000cc以上ないとね
56:R774
11/02/06 14:07:28 ecQE/r/L
>>53-55
軽自動車規格を廃止して、1500cc以下のコンパクトカーの
税金を軽自動車並みに減税すべきだな
57:R774
11/02/06 14:48:26 ACAF0U91
ミニバンよりコンパクトカーの方が高速は走りやすい。
58:R774
11/02/08 13:33:15 PpokrsIS
>>57
ミニバンは特にカーブに弱いな。
ちなみにコーナリングとかカーブで強いのは低床4軸の大型。ミニバンとか小型では曲がれないような速度でも曲がれる。
59:R774
11/02/08 13:38:09 7E69bVMQ
ステップワゴンからフィットに乗り換えたがフィットの方が加速やコーナリングは良いね
60:R774
11/02/08 14:34:08 SCUmj4S9
ミニバンはバランスや走行安定性が悪いからね
61:R774
11/02/08 14:40:58 7E69bVMQ
ミニバンで高速走行中にバランス崩したとき恐かった。ミニバン特有の現象があるんだけどミニバン経験者ならわかるかも
今のフィットはわざと蛇行してもミニバンみたいな現象は起こらない
62:R774
11/02/08 16:32:51 PdWZwt4I
第二神明須磨の右ルート左ルートって開通当初からあったの?
63:R774
11/02/08 19:10:07 n4auYN6g
高倉健?改築したんちゃう
64:R774
11/02/21 14:34:45.67 vDwgP5eF
第二神明上り、玉津-伊川谷間でバキュームカーからの大量の汚物が落下し渋滞中・・・
65:R774
11/02/21 14:42:49.43 Ax/XkD5I
まじかよww
66:R774
11/02/21 15:32:12.18 ghb+SuUV
桃鉄かよw
67:R774
11/02/21 16:59:51.64 haruc4go
この時間に、玉津~明石西まで渋滞してやがる・・・。
68:R774
11/02/21 20:28:28.86 3nR8bKAn
明朝そこ通るからキレイにしとけよな
69:R774
11/02/25 07:26:02.97 9fblLDj8
朝から事故かよ!
アホが!
70:R774
11/02/25 19:32:52.09 TNpouGIZ
アホちゃいまんねん
パーでんねん
71:R774
11/02/28 00:22:33.26 cx2jrhY/
姫路北バイパスの開通が気になっているのはこのスレでは俺だけのはず
姫路バイパスのアクセスが楽になるしなぁ
72:R774
11/02/28 01:13:48.34 RSrVCl3F
10年後も出来てないよ
73:R774
11/02/28 06:32:07.19 BhBc3FxN
3末に開通だろ
そっから先は凍結だろうな
74:R774
11/02/28 14:23:10.08 y1GwEPN2
北バイパスが開通すると石倉の竹やぶに突っ込む車もいなくなるね
75:R774
11/02/28 18:13:02.85 744OnVMr
北バイパス?なにそれ利用者いるの?
76:R774
11/02/28 18:40:18.69 N152rKli
有料道路使わずに、鳥取にいくのに使う。
77:R774
11/03/01 00:56:47.92 9Tp8nJcD
>>75
そりゃ現道から移行するだろw
有料なら利用者なんかいないだろうが
78:R774
11/03/01 01:03:18.90 Z5+o8O4C
>>75
通勤時間は現29号が片側1車線でとんでもなく混むから需要はあるよ
ただ完成4車線にする必要があるかと思うと疑問
2車線で十分な気がする 現道もあるし
79:犯人大学生はパチンコ中毒の発達障害者
11/03/07 02:50:00.56 yDfUx3A3
New!!
↓
熊本/大学生・女児殺害事件「ここ1年くらいはパチンコ店に入り浸っていた」
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
↑
ギャンブル依存 発達障害がある場合も
「ギャンブルにのめり込んでいる人の中には、発達障害の人がかなりいる」。
こんな見方が、ギャンブル依存者の回復を支援する専門家の間で認識され始めた。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
2011年2月1日
兵庫・加古川の母娘殺害:夫に懲役25年
「勤務先を解雇されてパチンコなどのために借金を重ね、家族の生活費などを使い込んだ…
このため妻しのぶさんから離婚を求められ絶望的な気持ちになり」
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東池袋 出会い系カフェ殺人事件・女子大生と男「1万円の攻防」
借金200万円→パチンコで負けてから深夜11時出会い系カフェ入店→ラブホテルで殺害
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
北関東・5人幼女連続レイプ殺害犯を警察が捕まえない理由
北関東・5人幼女連続レイプ殺害犯を警察が捕まえない理由
警察は犯人を知っています。
警察は犯人を知っています。
犯人は今も週末にパチンコを打っています。
犯人は今も週末にパチンコを打っています。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
●マスゴミは大学生がパチンコに入り浸っていたことは総スルーするぞ(笑)●
80:R774
11/03/07 15:31:22.58 QZHDXiPg
確かにゲームやらマンガは烈火のごとく叩くのにな
納得いかねえよ
でもスレ違いな
81:R774
11/03/13 15:42:08.44 WPq9LnlV
北バイパス出口に信号でできてた
やっぱり平面交差なのか・・・
82:R774
11/03/13 16:53:11.77 Hu3oBxwu
それって秘宝館のとこ?
83:R774
11/03/13 21:34:17.41 49kGlo0H
姫路北バイパスだろ
六九谷までは立体交差だったはず
延伸時は高架を造るんじゃね?
84:R774
11/03/21 06:05:21.82 pDqS2QT7
すんません
平日AM9時~10時で姫路BP別所~中地て所要時間はなんぼのもんでしょう?
85:R774
11/03/21 06:23:38.08 vLGnz/Nx
5分。ただし中地ランプでの出口渋滞でプラス10分
86:R774
11/03/21 14:03:48.12 kjL37x0l
中地と姫路南ランプって出口渋滞が酷いよな
87:R774
11/03/21 16:54:59.74 x3Y6rsjK
>>86
姫路BPの信号の酷さは異常
88:R774
11/03/21 23:40:08.62 qzEhXG+L
>>85
情報ありがとうございます
助かりました
89:R774
11/03/24 21:26:20.68 zlYPYEl+
姫路東でコナゴナになったスクーターの人はどうなったんかな?
90:R774
11/03/25 22:03:39.98 iXQSfXwi
姫路BPって自動車専用道路だからスクーターは走行禁止なんでは?
91:R774
11/03/25 22:24:17.22 FA6w7yrl
軽2輪以上のスクーターもたくさんあると思うのですが。
92:R774
11/03/26 19:02:30.06 4VbNp09U
今朝6時ごろ上り車線の姫路東あたりで自転車で疾走してるやついたよ
ロードレーサーだったかなTTバイクのようにも見えたな
93:R774
11/03/27 16:19:32.28 SfsyqMhR
北バイパスは無事開通したの?
94:R774
11/03/27 16:36:10.20 JjQqG/VP
>>93
◆姫路北バイパス開通式典が中止
URLリンク(mainichi.jp)
国交省近畿地方整備局は、27日に予定していた姫路北バイパス・相野-下伊勢区間の開通記念式典の中止を決めた。一般車両は同日午後4時から通行できる。
95:R774
11/03/27 22:21:43.50 IibRquNu
人生1回限りですよ。
URLリンク(www.geocities.jp)
楽しまなきゃね。
96:R774
11/03/28 16:06:55.82 4aJzsGJA
西行き、玉津か明石西で9台の玉突き事故で
名谷まで渋滞中orz
97:R774
11/04/01 18:15:22.54 8eFgShrb
初めて昼の別府PAに行ってみたんだけどあそこっていつもあんなに混んでるの?
98:R774
11/04/01 18:18:09.73 8eFgShrb
別府じゃなくて別所PAだ・・・
ほぼ満車だったな・・
99:R774
11/04/01 19:33:41.71 jZwiPWpH
コロッケとミンチカツがおいしいから
100:R774
11/04/02 00:37:37.88 H0+D/IQk
>>97-99
別所PAの従来の売店(財団法人高速道路交流推進財団が管理 日本総合サービス
株式会社が営業)は先月末にて閉店。
URLリンク(www.highway.or.jp)
これは3月にNEXCO西日本が別所PAに設置された休憩所等道路サービス施設の占用
許可申請者として選定されたためで、今後一年ほどをかけて建替えを行い、最終
的には24H営業のコンビニと、従来と同じ時間帯で営業の軽食にする模様。まだ
テナント募集は行っていないようなので、どこのコンビニが来るのかは?
URLリンク(corp.w-nexco.co.jp)
そんなわけで、早速建物撤去とかで駐車場が狭くなって車がいつもより混んで
いたのかも。自販機は4月下旬、仮設店舗は7月上旬からみたいです。それまで
はトイレと駐車場だけ。
101:R774
11/04/02 13:39:55.45 zkj4FSz+
>>100
別所PAにコンビニが入るということは
コンビニATMも設置されるのかな?
102:R774
11/04/02 15:56:23.51 5IDW6dkW
太子龍野の先から岡山バイパスまで高規格バイパス化キボンヌ。
103:R774
11/04/02 17:40:43.84 OnAvVdUf
それより第三神明・第二加古川・第二姫路・第二太子龍野BPが先だ
104:R774
11/04/02 19:26:00.18 Yne14AZF
播磨臨海道路まだー?
この情勢じゃ新規道路厳しそうだけどね
105:R774
11/04/02 20:21:31.49 q8rGg3xU
播磨臨海道路は無理だ。
106:R774
11/04/02 20:31:41.39 YNPW4X1L
明幹で我慢しろ
107:R774
11/04/02 21:24:43.79 zBSkX7Gb
>>102
山陽道と中国道の交通量がさらに少なくなるな
108:R774
11/04/02 21:29:21.99 1rXyCvOk
BPの福田から山陽龍野ICまで直結してほしい
太子から姫路西BP経由姫路西ICだとちょっと遠回りになる
109:R774
11/04/03 00:10:31.65 3aIoj4WM
どんだけワガママなんだよw
110:R774
11/04/03 02:26:34.77 GW14BlBR
>>101
基本的にNEXCOの「ハイウェイコンビニ」にはATMがあるから、恐らくは付く
でしょう。ただし7-11や○Kサンクスは西日本では前例が無いし、ローソンも
最近は高速道路での新設は少ないので、一番可能性が高いのはE-netかな。
111:R774
11/04/03 20:58:40.82 e5kT+RpB
>>110
イメージだけど、ネクスコ西日本でコンビニがあるSA/PAはファミマとミニストップが多い気がする。
112:R774
11/04/03 21:15:43.13 z7TQYWQa
姫路にはミニストップないから、ファミマだろうな。
個人的にはミニストップがいいけど。PAにミニストップ作ってくれると、無線LANスポットが出来ることになるし。
113:R774
11/04/03 21:59:13.41 WlnTKjrL
でもスレタイの中の道路ではファミマは無いがミニストップは垂水にあるぞ
114:R774
11/04/04 21:07:36.20 E9aFRhUt
山陽自動車道白鳥PAはぽぷら、
鳥取道はファミマだな。
115:R774
11/04/04 21:12:34.55 uc/xMAr6
姫路西あたりで山火事があったけどもう消えた?
116:R774
11/04/04 21:22:08.77 E9aFRhUt
まだ消えてない。明日また朝から消火する予定。
117:R774
11/04/05 01:40:16.47 bnoUl42w
>>111-114
個人的にはミニストップに進出して欲しいな。垂水PAは入場料200円払わないといけないのが困る。
軽食はグループの「こかげ亭」があるし、何といってもソフトクリームがry
ポプラやヤマザキも一応軽食コーナーを自前でできるが、ファミマだと軽食を別の会社に丸投げ
(大体は隣のSAをやっている会社)なんだよね。
118:R774
11/04/05 10:20:24.82 eKsPwkIe
バイパスに限らず、SA・PAでまねきの駅そば食わすところがあったらいいな
119:R774
11/04/05 11:23:24.87 lod+sX4f
まねきの駅そばは、姫路警察署でどうぞ。
駅より50円安いし、当然駐車場も無料だよ。
120:R774
11/04/08 12:03:08.99 xAyRYPZm
加古川バイパスの西行きの別府過ぎたあたりの
今なんか工事してて舗装が新しくなってるとこにあった
古いオービスってなくなったの?
121:R774
11/04/08 13:41:19.58 sYqBRzxt
なくなったの?
ジャンクション工事中でみんな減速してるところにあったから無意味だなとは思ってたけど
122:R774
11/04/08 14:03:06.69 DC4sIikU
オービス付けるより加速車線延長を要求する!
123:R774
11/04/08 17:31:50.40 42X4oUiO
出来立ての頃よりは長くなってるよ 20年前はもっとひどかったトラックはもちろん乗用車でさえ一時停止がデフォだった@加古川IC
124:R774
11/04/08 19:46:20.56 qYlzFI7s
>>120-121
アソコはジャンクション工事と橋梁架け替えやってるけどジャンクション工事が終わらないことには迂回解消しないんかな?
橋梁そのものはもう架け替えられてるけどね。
125:R774
11/04/09 22:54:38.04 s5JsM+dy
加古川バイパス下りのオービスカメラ今日通ったらなくなってたよ
126:R774
11/04/10 00:28:16.48 knrE9Gzk
昨晩、第二神明明石SAが閉鎖されていたのはどうして?
127:R774
11/04/10 00:42:13.68 zE0snL/J
レストラン棟内部改修工事の実施について
平成23年3月31日(木)~4月21日(木)(予定)間、
レストラン棟内部改修工事につき食事品の提供を休止させていただきます。
これじゃないの?上り線は開いている。
128:126
11/04/10 10:41:30.33 knrE9Gzk
上り線のSA入口が閉鎖されてたんです
129:R774
11/04/10 11:21:36.64 lUzfwTk6
>>126-128
SA入口の予定は特にはなかったはずです。恐らくは事故?
下り線の改修は4月から営業者が変更(カーディナル→子午線=上り線と同じ業者)
されたためかと思われます。今回は殆どのエリアでテナント再募集をかけたのだが、
結局ここと関門橋壇之浦PAの2箇所が変わっただけで、あとは既存の営業者。
130:R774
11/04/10 12:53:34.31 XkKOnqoK
夢前トンネルの事故渋滞に巻き込まれたぜorz
てか太子バイパスの始点からすぐのところで、
上りの追越し車線をお爺ちゃんがチャリで逆走きてマジ焦った
あんなの体験するの初めてだわ
131:R774
11/04/11 23:49:38.10 frdwVQT8
夕方、下りの中地入口合流部でも事故が起きていた。
トレーラーにパッソが真横向いて突っ込んだ形で止まっていたw
132:R774
11/04/14 14:58:37.11 SWbGYtwD
いつの間にか姫路サービスエリヤの看板がなくなってる…(;_;)
133: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/04/15 00:22:55.87 b4f1OwIc
無くなったのって、約2年前だよ
134:R774
11/04/19 18:03:16.17 zwWEzyA9
第二神明 上り 大久保IC 手前で渋滞。
事故かなー!
135:R774
11/04/19 20:53:28.87 Nkdicsib
ここで交通情報やったら1日でスレ消化するからやめとけ
136:R774
11/04/20 18:13:53.45 End8yKeN
そうは言ってもごっつい事故やってまっせ~中地
137:R774
11/04/21 01:53:12.24 zxE9Osc6
パッソの運転手免許証返納して交通刑務所にはいっとけ。
138:R774
11/04/23 17:53:32.34 Mt6hVdvQ
29号線から姫路駅に行く時って太子東で降りるのか中地で降りるのか姫路南で降りるのか
どれが一番早いんだろ?
139:R774
11/04/23 19:18:31.74 HSg0psiR
JRなら当然姫路南
140:R774
11/04/23 19:55:53.38 w+BQTWWS
姫路南に決まっとるやろ
141:R774
11/04/23 19:59:46.22 Mt6hVdvQ
北側に行く場合は中地でFA?
142:R774
11/04/23 20:03:54.57 /hdCEshu
北でも姫路南
143:R774
11/04/23 20:21:18.68 cM1R6L9X
急に賑わいだしたみたいやがおまえらドコに隠れとったんや?
144:R774
11/04/23 23:59:26.64 9VAm526I
どう考えても南
145:R774
11/04/24 21:22:41.54 xwBqXch/
加古川がネック
146:R774
11/04/24 22:09:45.89 5YzuVNBC
な…中地…
147:とおりすがり
11/04/28 09:00:15.56 0apBQ1PX
先週土曜日に別所SAにものすごい派手な車の集団がいました。何の集まりなんですか?
集まる日って決まってるんですか?
半年前くらいにも土曜か日曜に見かけたことがあります。
みんなお知り合い?
148:R774
11/04/28 19:30:41.38 XhTDEpnE
売店自販機休止中
149:R774
11/04/30 10:33:30.66 opOIrBGC
別所の今の状況は旧売店・軽食堂棟を壊してたな。
改めてコンビニ棟を建てるんだろうね。
150:R774
11/05/02 11:31:30.73 l4nR5BvB
第二神明、2020年代にも償還期間終了するけど
姫路BPのように無料化されるの?
ETCレーンを設置してるからそのままかね?
せめて阪神高速に統合して欲しいね。
垂水から兵庫区への通勤だと二重に課金されるので痛い・・
学園都市廻りで白川南からだと阪神高速分だけど。
学園都市から総合運動公園あたりまで渋滞が激しくて時間が読めない。
151:R774
11/05/02 12:38:26.20 4niUHfFf
北線の残り区間ができたら西側料金も200円になるのかな
それまでに償還期間終了がきそうだが
152:R774
11/05/03 09:19:40.70 UWSzT+0x
姫路東ICとかで降りた車がそのまままたまっすぐランプ上がっていくのをよく見るんだけど
あれって何がしたいの?
2回に1回の頻度で見る
153:R774
11/05/03 12:06:43.63 IUcCLYVj
>>152
昔は上りがそこまで有料だったからじゃね?
姫路バイパスは姫路の都市高速的に見ている
154:R774
11/05/03 18:01:36.36 J5zgv1L0
姫路バイパスって有料じゃないのか?
155:R774
11/05/03 19:15:37.80 akesWPSZ
>>154
昭和の地図だと有料になってる
156:R774
11/05/03 19:39:27.74 J5zgv1L0
西明石から姫路東まで100円じゃないのか?
30年近く姫路バイパス走ってないからな
備前に山陽道開通してから姫路バイパス必要ないわけよな
大阪の世界万博の頃に姫路バイパス開通した
157:R774
11/05/03 21:11:03.96 uDnVLps6
姫路バイパスが有料っていつの時代だよw
今は明石西以西の2号バイパスは無料
158:R774
11/05/03 21:22:44.00 J5zgv1L0
有料時代は昭和50年代から平成元年あたり
大阪万博の頃じゃなかったけ?
159:R774
11/05/03 21:30:46.00 hJKfKS8i
阪神大震災の時もまだ有料だよ。その後しばらくして無料化になった。
160:R774
11/05/03 21:38:34.42 J5zgv1L0
阪神大震災の時は西明石から西は無料になっていた
国鉄からJRになったのも平成元年くらい
いつのまにかトポスがなくなってたわ
161:R774
11/05/03 22:36:36.81 UWSzT+0x
高砂区間が無料になってもう12年位になるね
で、その行動は何なんだろう
上りだと2km先に播但の分岐があるけどそれと間違える可能性もあるけど下り方面は昔から無料だし
姫路東IC以外で中地とかでも見るね
姫路南の場合は亀山の側道を行き来する車があるので日常茶飯事でおかしくないけど
162:R774
11/05/03 22:43:47.38 hJKfKS8i
渋滞をパスしようとしているのではないかな。
そんなことしても意味ないんだけど。
163:R774
11/05/04 01:14:25.33 iQH0pcw0
いつも渋滞してない時だよ
ランプ登り口でシートベルトの取り締まりよくやってるけど
それを確認するためだろうか?
取り締まり情報投稿サイトみたいなのもあるみたいだし
164:R774
11/05/04 04:45:20.30 bOsCtWlb
ラブホテルに入ろうとしてランプを降りたけど女の子に全力で拒否されたんだよきっと
165:R774
11/05/04 21:35:17.19 HjDkgKP2
姫路北バイパスの下伊勢ランプを29号線からチラッと見たのだけど、
あそこ70キロの標識があるのに自動車専用の標識はなかったな。
歩行者・自転車・125CC以下の二輪車通行止の標識は別にあったが、
これって30キロ超40キロ以下の速度超過を一発免停にしてやろう
という悪徳兵庫県警の策略?
166:R774
11/05/05 12:26:16.01 a6Z9jvg/
>>165
どっちにしろあの道路を100km/h超で走るのは無謀
2車線でいいから山崎ICまで延ばしてくれないかなぁ
167:R774
11/05/05 16:53:49.79 ywsbcmvv
平成13年ぐらいに無料になったんじゃなかったか?
姫路ジャンクションの、高速隊がある辺りがそうだったな。
兵庫の高速のパトカーは今風のラジオアンテナつけてたり、
カーテレビのアンテナつけてるなぁ。
168:R774
11/05/05 17:22:46.63 DElwkhsW
URLリンク(www.geocities.co.jp)
当時の記事がのこってたわ
ちなみに加古川バイパスは最初から全線無料な
阪神高速姫路線(無料)
169:R774
11/05/05 19:00:44.83 ic5plvay
第二神明は無料にならないの?
170:R774
11/05/05 20:32:21.34 leae/Dxn
第二神明道路は二〇一七年十二月末の予定。
よく読め
171:R774
11/05/05 23:37:43.75 zcLCbsBj
>>165
看板は青だっただろ?
一般道だからな
172:R774
11/05/05 23:40:27.18 zcLCbsBj
>>166
計画では、林田交差点を越えた先の六十谷までだな
まぁ、そこから山崎方面は殆ど信号ないしw
173:R774
11/05/06 01:04:35.75 f/QyaBlK
>>172
安志から山崎町内は信号地獄なんだよ 連絡も悪いし
174:R774
11/05/06 22:03:18.69 stv9Y1Be
山崎町内をバイパスできればいいんじゃね?
北バイパスを山崎までは無駄だろう
175:R774
11/05/06 23:00:21.11 FHzMa1dm
播磨道が誰得状態なのが悪いな
176:R774
11/05/07 00:13:37.39 mFXBofmL
>>176
一般的に必要無し
177:R774
11/05/07 03:14:57.01 dV16G4o6
>>177
誰にレスしてんだ
178:R774
11/05/07 11:39:32.92 chHmyxRD
播磨道は 赤穂事故回避用
179:R774
11/05/08 16:00:12.83 ESTCYclE
もし播磨道が完成して姫路北バイパスが山崎までできたら中国道と山陽道を繋ぐ自専が播磨で3本も並行する事になるのか胸熱
まぁ 一般的には無駄な道路だが…
180:R774
11/05/08 16:08:16.50 c4kI6i11
おいおい一般的に重要な道路だぞ > 播磨道
SPring8なんて、世界一級の施設じゃないか。
181:R774
11/05/08 19:09:21.32 WIWET9X/
>>180
車で押し寄せるような施設でもないだろ
関連企業もほとんどないし
182:R774
11/05/09 11:30:56.45 HAEdNJRm
>>180
すばらしい施設であるのはわかるが
一般的(人)には中国道とつながってないとあんまり意味がないかな
183:R774
11/05/09 12:18:01.96 esLz0MlY
播但道を無料化するのが一番いいのでは?
簡単だし。
播磨道は、無駄だけど廃線にするまでもないでしょ。
姫路北バイパスは、ボチボチ進めればいい。
184:R774
11/05/09 17:56:37.72 BRHk7J+2
播但道の親方は兵庫県道路公社
料金体系が変わったあのときもETCの導入もだいぶグズったから期待してもダメ。
185:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
11/05/11 18:06:34.67 RcD1Vt6Q
>>171
そうそう、一般道扱い。
だから加古川バイパスもキロポスト表示も青いし、距離も2号線の続きになっている。
加古川付近の播磨南北道は、全部完成したら有料になるんでしょうか?
186:patriot.kwansei.ac.jp
11/05/11 18:44:00.93 rJ53BW3l
無料じゃね?
187:R774
11/05/12 10:01:34.35 ejXxT3Rl
南北道は無料だよ
188:R774
11/05/12 12:03:18.65 H0lj9bx6
>>185
加古川バイパス起点のキロポスト数値「65.5」はどういう根拠というかR2そのものの起点である梅田新道から加古川バイパス起点までどういうルートを通ったらあの数値になるんかな?
加古川バイパス自体大阪側はR2現道と接していないし。
189:R774
11/05/17 17:53:05.46 ilriszkC
すげー
190:R774
11/05/20 23:12:42.80 nD88o6KQ
明日姫路BP混むかなぁ
191:R774
11/05/21 00:40:13.51 /4rRW2AC
.com
192:R774
11/05/21 14:40:29.08 StJCC3Y8
混んでない…
193:R774
11/05/21 19:31:10.42 VMk0/DFP
いつもよりちょと車が多いかな?って程度だったな
やっぱみんな電車で大手前公園までいってたのかな 駐車場も500台ほどしかないみたいだったし
194:R774
11/05/21 20:11:13.50 N6Sf6lnx
阪神高速3号神戸線は法令上はたしか国道2号線のバイパスじゃばいか?
195:R774
11/05/21 20:54:37.37 tBPe81bx
違う
兵庫県道と大阪府道
都市高速は何処も都府県道や市道
神戸線なら、兵庫県道高速神戸西宮線、兵庫県道高速大阪西宮線、大阪府道高速大阪西宮線
神戸山手線は神戸市道高速2号線
だったはず
196:R774
11/05/21 21:00:19.14 QZlzymZW
なんかインテリさんが来たぞ
197:R774
11/05/21 21:24:57.11 VMk0/DFP
なんか一般常識がわかってないやつがいるな
198:R774
11/05/22 09:17:38.52 BVxlHAfK
それより第二神明北線の中に阪神高速湾岸線が存在している件
199:R774
11/05/22 10:14:48.01 AApGTZkv
湾岸線は垂水JCT~天保山JCT~りんくうJCT
第二神明北線は石ヶ谷JCT~永井谷JCT~垂水JCT
事実上の「北線ルート」の一部だから、中に紛れてるように感じるだけ
北線と湾岸線で北ルートを構成してるだけ
200:R774
11/05/22 12:48:12.89 BVxlHAfK
なんかムズカシイ言い方をしてるが結局は第二神明の本線と北線の間に阪神高速がはさまってるんだよな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
201:R774
11/05/22 17:57:15.49 vLI+saSA
迂回する場合北線に入る時も出るときも感覚的にはタダで阪神高速走るのが面白い
202:R774
11/05/25 23:28:39.90 k2t7ay+n
この道路って中国道と同じ規格だっけ?
203:R774
11/05/26 02:37:19.81 sNdZdVRg
>>201
第二神明東側の料金は本来100円だぞ!200円の内訳が第二神明東側100円+阪神高速利用料金100円ってだけで。
つまり、玉津~須磨を第二神明本線経由で通行する場合、1mも阪神高速を走行していないのに100円を阪神高速に盗まれている訳だ。
あと、第二神明北線を石ヶ谷JCTまで延伸するために、第二神明無料化は2050年ごろまで延長されました(泣
第二神明東側を走行する際は無料化する日まで阪神高速に100円を盗まれ続けるわけだね。
204:R774
11/05/26 04:09:17.48 vbK1WLgw
2050年は生きてる自信ないな
205:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
11/05/26 17:52:54.10 4O+BFtdY
それよりも事故の多さにうんざり。中国道の西宮名塩~宝塚もたいがいだが、ここも事故ってない日の方が珍しい。
今朝も明石西バリアで派手にやって大渋滞してたし。なんとかならんもんか。
206:R774
11/05/26 20:25:45.90 /OetvJFS
何たって、高規格道路で明石西~太子龍野は名阪国道に次ぐ?有料~無料になった国内では稀有なフリーウェイ。
元から大杉の交通量は無料化により更にうなぎ登り。
通行マナーは決して良いとはいえないのに掛けて加えて、
高速並みの結構な流れを頓着せず、その車間距離はミニマム。5~十数メートルくらいジャマイカ?
207:R774
11/05/26 20:36:33.56 ZRo+EyGI
ここで育ったドライバーは世界中で通用する。まめちしきな
208:R774
11/05/26 20:47:04.95 yL8r4XWA
そうかな?
むしろ本格的な高速道路はマナー良く運転しないと危険であるというようなことが判ってない、
危険なドライバーをどんどん送り出しているような気がするな。
209:R774
11/05/26 20:49:44.42 RE5bIR/a
>>206
名阪国道は元から無料だけどな
高速道路(含自動車専用道路)の中でこの道路の運転難易度は全国で何位くらいだろ
交通量はかなり多いけど阪神高速や首都高の主要部よりは簡単だと思っている
右側の出入口とかないし
210:R774
11/05/26 20:55:38.11 yL8r4XWA
阪神高速の環状線や、名阪に比べると、合流が短いくらいで、まっすぐな道路だし、
基本的に速度が遅いし、マナーもビックリするほどは悪くないし、ちょろいと思うな。
211:R774
11/05/26 22:25:10.28 rCjkyj4S
>>210
都市高速の方が合流短いだろw
加古川BPくらいかな?短いと言えるのは。
と言っても、都市高速並であって、都市高速より短いとは思えないが
212:R774
11/05/27 03:42:58.41 BOIZvbLE
>>206
加古川東ランプの東側の起伏で、調子に乗って追越し車線を飛ばして来たよそ者が渋滞の最後尾にドン!
213:R774
11/05/27 06:27:19.09 FDwndhuz
>>211
新御堂筋も短い。
214:R774
11/05/27 06:58:03.51 aXIcFLgg
なんし高速道路と勘違いして速度無制限で走るやつがおるから危険
速度差がありすぎ
215:R774
11/05/27 08:40:10.01 5P3ejZwy
>>213
新御堂も短いね
ただ、第二神明~太子竜野BPは短くないね
216:R774
11/05/28 07:05:22.30 LBd43yAG
今日は加古川バイパスで大きな事故がおきる!
217:R774
11/05/28 10:15:55.94 bNicRRTg
新御堂筋は、側道を視認できるから、合流車線自体は短くても大丈夫だが、
加古川BPは側道を視認不可能な箇所が多いから、なかなか難しいよね。
218:R774
11/05/30 00:17:22.16 tAfgnwt9
今日夜のバイパスを初めて走ってみた(深夜ではないけど)
照明が無い区間は昼より少ない交通量の筈なのにかなり怖かった(風のせいもあったのかもしれないが)
この道路の昼と夜のギャップに萌えた 昼は活発だけど夜はおとなしいが誘ってくる女の子みたいに見えた
219:R774
11/05/30 15:34:56.88 b9LigDYr
>>218
誘われたのに何もしないなんて…
220:R774
11/05/30 16:50:05.50 IZB6d6x0
岡山の2号BP
米倉上り入口と青江下り入口、加速車線0といっていいほど無い
221:R774
11/05/30 17:02:47.39 OdvHfTUn
>>220
倉田もけっこう短い つーかスレ違いですよ
222:R774
11/05/30 17:15:30.54 IZB6d6x0
>>221
ちょっと例えとして出してみただけw
免許とりたての頃、まだ姫路BPは有料だったなぁ
ハイカでよく通ったものだ。
223:R774
11/05/30 18:52:14.77 KP69cvuE
>>222
料金所のおっさん、現金を受け取るつもりで領収書を用意して待ち受けてるから
ハイカだとわかるといかにもウゼーという顔された
224:R774
11/05/30 21:13:57.91 IZB6d6x0
>>223
わかるわかるw
昔、第二神明明石西バリアで小銭がない事に気づき、万円札しかなく、
仕方なく出したけど、いいおっちゃんでいい対応だった、内心はメンドクせーって思ってただろうけどw
225:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
11/06/04 13:17:59.76 1defo2CA
はい、また上り玉津出口手前で事故ですよっと。加古川まで17キロ。やれやれ。
レッカーされてたワンボックス、後部が完全に圧縮されてたが…
この玉津手前は事故が多すぎる。カーブ過ぎた直線の所なのに、なぜ事故が起きるのか。
226:R774
11/06/04 13:58:20.44 0jbz4TuK
140キロで走ろうとするからだろw
227:R774
11/06/04 17:01:08.27 l9OEIbrD
下り坂にさしかかった所で明石海峡大橋が見えるようになってよそ見するからかも
228:R774
11/06/04 23:39:37.74 UuHfWbfG
バイパスがガラガラになるのっていつごろから?
229:R774
11/06/05 07:06:14.91 wkOx6FdK
午前1時から3時の間、曜日は関係ない
タイミングよければ前も後ろも対向車線にも1台もいない状態に遭遇する
230:R774
11/06/05 16:14:15.47 OAC09Vap
加古川バイパスの下りのオービスって撤去されたの?
上りはあったけど下りにはそんなモノ見当たらなかった
231:R774
11/06/05 18:51:34.74 pr1+UK0j
加古川バイパスと言えば、加古川東~加古川間のカーブはジャンクションが完成するまであのままか?
232:R774
11/06/05 19:33:31.58 8ld02kYf
あのカーブがあるからオービスいらないわな
233:R774
11/06/08 21:41:48.58 R/1cAmXg
29号走ってたら西バイパスで車線規制って書いてあったけどなにしてるの?
234:R774
11/06/11 22:45:29.90 z08nUh53
第二神明、明石SA(東行き)閉鎖と看板に書いてあったけど、何があったの?
235:R774
11/06/12 01:41:38.60 ufdMvuHq
変な車が大量に集まったとか?
知らないけど、土曜の夜はよく集まってくるし。
撤収させるために、警察が閉鎖したりするでしょ。
236:R774
11/06/12 07:19:27.10 uDtBTa0n
普通に事故じゃねーの
237:R774
11/06/16 22:50:03.23 gmu76K/0
今週の土日は混みますか?
最後の1000円と関係ありますか?
238:R774
11/06/19 07:07:12.22 YU8iN64c
今は混んでません
239:R774
11/06/27 00:56:41.17 HxUhsuEQ
>>220-222
岡山方面から直通する車も多いよな。
間の船坂峠が邪魔だがw
ここは高速避けてぶっ飛ばす車が多いからよく事故も起きてる。
BPとの接続が絶妙な備前-龍野だけ山陽道使うやつも多い。
240:R774
11/06/29 11:55:23.14 XEMPv6sE
太子龍野BP福田ランプあたりから山陽道龍野ICあたりまで連絡道作って直結させれば
便利になると思うなぁ
241:R774
11/06/29 12:49:47.61 jwHkLjVH
太子太田~山陽姫路西でいいだろ
242:R774
11/06/29 14:00:35.71 /aYfN5/1
俺のインプレッサSTIに勝てる車はある?
243:R774
11/06/29 18:22:50.73 fps6uM79
>>242
デコトラ
244:R774
11/06/29 19:02:34.12 fKG/2Jzm
>>242
覆面パト
245:R774
11/06/29 21:23:16.20 /aYfN5/1
ちなみに300馬力はある
246:R774
11/06/30 06:24:56.87 e48s1Sj+
>>242
70tラフタークレーン
247:R774
11/06/30 07:54:17.71 q8Ts+Wyg
紺色の覆面パト
ティアナやったかな
でも覆面パト丸わかり
248:R774
11/06/30 15:33:33.61 wyxb5IwC
播磨JCTに接続すると与謝子
249:R774
11/07/01 21:20:13.68 PhsefLl1
相生・備前バイパス 備前バイパスも希望
250:R774
11/07/02 13:15:58.79 7TuDLbPt
>>249
相生有年道路~岡山バイパス間は現道拡幅なので新規バイパスはできません
251:R774
11/07/06 00:45:28.63 GhGhv4Jz
せめて船坂トンネルだけでも。
だが山陽道使えになるんだろうがw
252:R774
11/07/06 00:56:21.36 Z3w1YjM6
ブルーラインを蕃山から寒河、そこから赤穂ICのあたりまでノンストップでつないでもらえればかなり便利だなぁ
・・すれ違いスマソ
253:R774
11/07/06 06:03:35.38 79jaELoK
>>251
船坂トンネルボロ過ぎ。それとトンネルそのものの大きさが小さいしいずれ新トンネルを造ることになればいいかと。
254:R774
11/07/06 18:27:10.18 RyrmUTZ8
大型乗りだけど船坂TN通るときは左ミラーをたたんで通るようにしてる
対向で大型がきたら壁ギリギリだからな
スレちがいですかそうですか
255:R774
11/07/06 21:12:42.62 eFH+LfLo
>>252
そりゃ山陽道ルート公表前の西播東備有料道路の初期構想ですな。
太子龍野バイパスまで直結ってな話もあったが、兵庫県側が早期に
事業凍結したので、蕃山で山陽道アクセスに特化しちゃった。
256:R774
11/07/06 22:31:25.02 1EWEBarm
>>255
もし西播東備有料道路ができてたらいまごろはもう無料化されて西明石~岡山の名阪国道以上の長距離
無料ノンストップ道路ができてたのかな 惜しいなぁ
257:R774
11/07/06 23:48:01.57 nyKcHeWd
>>253
1955年開通だからな。
現用している国道トンネルの中では一番古い部類でない?
>>256
明石西~倉敷の玉島バイパス終点まで延々とバイパスが続くという素晴らしいことになるね。
>いまごろはもう無料化されて
無料化に加えてブルーラインそのものもR2に編入されてたりして?
258:R774
11/07/07 02:31:29.46 phHjOzpw
ブルーラインは狭いし、制限速度もおそいからな。
259:R774
11/07/07 08:26:47.12 N8XdOigA
>>257
玉島BP終点からも福山方面にBPは延伸計画あるから、2号BPは延々と続くことに•••
何時になるかわからんが、福山付近が完成すれば、西広島BP終点までBPが続いてたことになる
それが途切れたなぁ
260:R774
11/07/07 14:55:03.59 QYWjJ3ri
>>259
有料部分や阪神高速なども含めたら、奈良から延々と一本道でとてつもなく長大なバイパス道路群になるなw
261:R774
11/07/08 00:45:27.95 E7RwAFHI
>>252
蕃山から先の区間は現在2㎞ぐらい先の集落までは2車線でその先は中型大型禁止の狭い山道になってたが
現在は峠の部分の拡幅が完成しその先の新道建設が進行中。
国道250号線側の取付部も整地とかの準備工事がされていた。
いずれは岡山方面-岡山BP-ブルーライン-寒河-赤穂IC-龍野IC-龍野太子PB-姫路方面というルートができそうだな。
あとブルーラインは急勾配と急カーブが多くて走りにくいから大型車をあまり見ない。
262:R774
11/07/08 01:27:51.73 dCLWJVgS
ブルーラインは低速の軽トラにやられる確立がw
263:R774
11/07/11 10:51:38.19 ZZ8hJMtE
相生から先の山里区間は田舎で和むw
ドライブインよろいが潰れていたのは残念。
船坂トンネル同様にボロボロのドライブイン千種川はまだ営業してるのは驚きだった。
スレチごめん
264:R774
11/07/11 21:26:47.11 i/FeWA8a
今日の緊急点検とかいう車線規制は腹が立った
おかげで延着するわ稼ぎは6000円減るわ どこに賠償求めたらええんかな?
265:R774
11/07/11 21:52:23.14 6hda0iMC
え?
自分は基地外?
知ってるよw
266:R774
11/07/11 22:45:47.80 cAskF2d5
この道路ってなんで○○インターじゃなくて○○ランプってなの?
267:R774
11/07/12 00:47:59.87 92THIY6b
傾斜してるからそうなった
268:R774
11/07/12 08:05:34.93 Nn4jSOh/
うにゃうにゃぐるぐる→インターチェンジ
スイー→ランプ
269:R774
11/07/12 16:57:45.91 JOmBvPIb
てことは、山陽道の龍野はインターではなくランプか
赤穂インターチェンジ
龍野西インターチェンジ
龍野ランプ
山陽姫路西インターチェンジ
山陽姫路東インターチェンジ
270:R774
11/07/12 18:02:14.20 Nn4jSOh/
IC:自動車専用道路と一般道
JCT:自動車専用道路と自動車専用道路
RP:傾斜
インターチェンジやジャンクションには当然ランプがあるけど
その傾斜がダイレクトに一般道にひっついてるから「ランプ」と呼ばれてるんじゃないかな?
だから龍野は料金所まで引っ張られてるから違う気がするな
第二神明の伊川谷とか?
厳密な違いはないと思う
271:R774
11/07/12 18:05:10.77 eszwpifn
一般道同士でも「インター」ってあるよ。
岐大バイパス(岐南インター)とか新御堂筋(千里インター)とか。
そもそも高速の「インター」の一部は「ランプ(ランプウエイ)」だしね。
272:R774
11/07/12 20:52:06.83 kfrFk8Id
どっちも同じ意味だからどうでもいい
273: [―{}@{}@{}-] R774
11/07/13 07:27:00.63 Wslqkg2C
インターチェンジは別の道と交差してるところじゃないの。
274:R774
11/07/13 10:03:53.32 a44QtAZZ
認識としては
ネクスコの高速道路→インターチェンジ
都市高速や有料バイパスなど→ランプ
無料の国道バイパスの名阪がインターチェンジを名乗っていたりもするから、一概には当て嵌まらないがねw
275:R774
11/07/13 17:47:55.85 0jjyNRfH
岡山ブルーラインも無料化後もICだね
276:R774
11/07/13 17:55:42.44 dl7FEClH
阪神高速神戸線なんか「西宮インター」というランプがあるよな。
277:R774
11/07/13 18:35:10.75 GZXZeDaw
そこに西宮インターって名前の交差点あるな
278:R774
11/07/14 00:10:26.72 YZOs/Rvq
ないな
西宮インター交差点は名神の西宮インター
279:R774
11/07/14 19:52:31.78 6lI1/aUX
5号湾岸線が出来た現在、エイヤッ!と遠心気梵濡。
280:R774
11/07/15 14:29:17.89 JhI4HECA
>>278
西宮インター交差点は名神&阪高から直接行けないぞw
西宮インター交差点はR43とr343の十字の交差点、
真上に名神&阪高の西宮IC
URLリンク(maps.loco.yahoo.co.jp)
281:R774
11/07/15 20:08:40.74 015kxs2+
加古川バイパスの車線の形状変更してる場所の工事、なかなか終わらんな。
282:R774
11/07/15 20:49:33.41 6d8GXaO7
別所パーキングの飯、うまかったのになあ。
283:R774
11/07/15 20:52:17.40 tdVkw2jV
コンビニって決まってるんだよね。なんではいらないんだろう。
284:R774
11/07/15 21:35:39.07 Z6RO2GRB
>>281
5年くらいかかるんじゃないの?
285:R774
11/07/15 21:43:05.67 BV7q2veV
姫路北バイパスの全通&4車線化はいつだろう・・・
286:R774
11/07/15 22:13:43.23 tdVkw2jV
全通って中国まで?
287:R774
11/07/15 23:50:28.99 BV7q2veV
>>286
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
林田まで まあ地元民としては中国道や一宮まで伸ばしてほしいけど
山崎区間は信号地獄
288:R774
11/07/16 01:26:25.86 7yZh3g01
山崎の中国をくぐってからが酷いよな
289:R774
11/07/16 10:16:14.25 XgZGAboA
>>284
橋の掛け替えそのものは終わってるけど、ジャンクション設置に伴う資材置き場確保するためにしばらくはあのカーブを残してる気がする。
290:R774
11/07/16 13:15:01.18 7yZh3g01
でも、今の本線の場所は将来の加古川BP→東播磨南北道路、東播磨南北道路→加古川BPの連絡路のスペースじゃない?
わざわざ、加古川BPの本線なんかで場所取りしなくても、どう使うだろうに
291:R774
11/07/16 14:42:57.60 Me2pifkI
加古川ランプのUターン路見て思ったんだがどこかの信号なしのランプ使ってそこでもUターンして延々とノンストップ走行するとしたらどのランプ間が最長なんだろ
一時停止の標識はノーカンで
292:R774
11/07/16 15:07:57.52 7yZh3g01
加古川~片吹(太子龍野BP)かと
293:R774
11/07/19 00:28:07.43 1g1q6slE
第二神明の線形加古川バイパスより悪いとおもう人いますか?
今日も夕方下りで乗用車がスピン~左側激突してた
運よく多重事故にならなかっただけ・・・
スピード規制厳守で走ってくださいね>第二神明
294:R774
11/07/19 00:37:46.70 /NNi8gAp
ムリダナ
295:R774
11/07/19 08:07:05.81 1g1q6slE
国道43号線並にオービスつけておきますか?
296:R774
11/07/19 08:08:16.29 1g1q6slE
馬鹿が煽る&飛ばす だけならまだいいが
事故する 他人も巻き添えにする
このことで処理渋滞が起きる
反対車線は見物渋滞が起きる
これが迷惑
297:R774
11/07/19 14:35:10.39 xWQNaEH4
煽ってる馬鹿にはサイドブレーキ
298:R774
11/07/19 15:48:26.39 /NNi8gAp
え?
299:R774
11/07/19 16:00:38.29 iJByTu5f
サイドブレーキで急ブレーキで事故ったら過失割合6:4
急ブレーキ違反は知らないのか
危険を回避するための急ブレーキなら良いが
人が急に飛び出してきて急ブレーキ以外はダメじゃないかな
300:R774
11/07/19 18:15:16.94 Zz7gDPaf
そもそもスピードのってる状態で、サイドブレーキで急が付く程の減速できるの?
301:R774
11/07/19 19:26:23.37 iJByTu5f
サイドブレーキが壊れると思うよ
僕は煽って来る車には先に行かせてあげて尾行して会社まで行き、相手の会社の事務所に苦情を言うよ。
日の丸ステッカー貼るのもいいかも
302:R774
11/07/19 20:30:31.32 GXpmLy4i
最初から煽られるような無様な運転をしなければいいかも
303:R774
11/07/19 20:35:19.94 iJByTu5f
法定速度40キロ道路なら70キロ前後で皆は走行してる?
304:R774
11/07/19 20:38:56.65 /NNi8gAp
一発免停にならない速度には抑えてる
305:R774
11/07/19 20:52:55.04 iJByTu5f
40の道を80で走ってるけど。
306:R774
11/07/19 21:20:21.63 GXpmLy4i
40制限の道路で単独走行なら50までで抑える
先行車がいればその後ろについて60までで抑える
片側2車線以上の道なら交通量や全体の流れをみて速度を決める
一番安全に早く、そして捕まらずに目的地に到着するには狡猾な走りがひつよお
307:R774
11/07/19 21:21:59.12 iJByTu5f
40の道を50って本人は遅く感じないのか
60で走るべきや
308:R774
11/07/19 21:44:13.85 GXpmLy4i
もちろんトロくさいと感じる
しかし当方職業ドライバーなんで免許は大切
誰かが追い越しをしてくれたらそいつの後ろで60くらいまで速度を上げさせてもらう
したたかな運転が生き延びるコツだよ
309:R774
11/07/19 22:14:28.77 iJByTu5f
長距離ドライバーか?
僕は4トン中距離配送や
310:R774
11/07/19 23:55:03.40 2FS857BS
単独走行ほど怖いものはない
先行車がいれば、気分的には楽だけど
下手糞だと蓋になるときもあるから微妙だな
プロのドライバーさんは運転が上手いから
後ろから見て参考にさせてもらうことがある
基本左キープでもほぼ一定速で駆け抜けるから凄い
311:R774
11/07/21 21:00:22.20 vfPdm+pU
西行き市川の工事まだやってんのかよ!
312:R774
11/07/22 02:29:30.71 UTyV+5NU
記憶が曖昧なんだが姫路バイパスって有料時代の制限速度って80km/hだったっけ?
313:R774
11/07/22 02:52:22.66 t3AZEpgJ
60キロ
314:R774
11/07/22 11:25:21.31 1Z0wRvql
姫路バイパスの片側3車線!区間は
有料の時には一般国道バイパス(自動車専用道路)としては異例の『80キロ規制』ですた。
当時、よく国道の最速区間として雑誌などで取り上げられたりクイズのネタにもなっていました。
無料化解放と共に何故か速度規制が強化されて現在の70キロ規制に。
これは非常に不可解な処置。
315:R774
11/07/22 20:39:11.11 OxmzQFqs
昭和の終わりごろ姫路南近辺の3車線化工事の仕事をしていたのは良い思ひ出
建造当時は2車線だったんだよな
316:R774
11/07/22 21:46:10.04 OHyOgbSC
別所PAでカツ丼を食ったのも遠い思ひ出になりそう。
確か別所PAは今後コンビニが出来るんよね?
317:R774
11/07/22 21:51:30.24 gLOFmanP
>>314
3車線になるところから飛ばす奴が多いからでは?
318:R774
11/07/22 22:01:14.15 UTyV+5NU
>>314
(建前)無料化になって交通量が増えるから
(本音)反則金美味しいです
だと思われ
319:R774
11/07/22 22:24:38.59 zGRr/ZrO
>>317
飛ばしても安全だから飛ばすわけで
3車線80が危険なら
2車線は60くらいにしないとおかしい
320:R774
11/07/22 23:16:08.32 DJJjPTck
かさかさ
321:R774
11/07/22 23:24:40.21 k9tcUGf7
保土ヶ谷BPと同じ制限80だったから、ちょっと自慢だったんだけどね。
今や昔、ってか。
322:R774
11/07/23 08:13:20.53 nMHZ3ueW
>>319
ドライバー:3車線区間から、広くなって安全(と思い込んでる)だから飛ばす
犬の建前:実際は、3車線区間から交通量が多くなって、危険だから制限する。車線数ではなく、規格や交通量等で、総合的に判断してます
犬の本音:(違反が増えて)反則金の上納あざーす
323:R774
11/07/25 10:08:44.65 cphNY8IS
休日夕方大阪方面向きの中地や加古川バイパスの各ランプの渋滞酷すぎw
第二加古川バイパス作ってもいいくらいだ
324:R774
11/07/28 09:50:12.95 JEG6cNiR
URLリンク(www.nicovideo.jp)
事故発生の瞬間 第2神明下り
URLリンク(www.youtube.com)
道路の欠陥?
飛ばしすぎ?
325:R774
11/07/28 09:57:33.90 iK+wDLMr
>>324
左から追い越しかけようとしたのかな。
第2神明は線形の割に、みんな飛ばすからね。
326:R774
11/07/28 10:53:39.54 03txCzRF
>>323
山陽道をご利用下さい。
327:R774
11/07/28 22:29:17.00 myUV6U0v
>>324
いかにも、って感じのやつが事故ってるわw
328:R774
11/07/28 22:59:19.99 Ed0zGoh5
はっきり言おう
クソDQNが死ななくて残念です
勝手に事故って回りに当てずに勝手に死ねばよかったんです
329:R774
11/07/29 00:50:15.49 rQIbyyw+
シフトミスしてリアロックさせたみたいだな
330:R774
11/08/03 16:24:10.72 bF1tX+76
別所PA下り入り口の凸はなんとかならないかなぁ 初めて入ったときすんげえ揺れてビビった
331:R774
11/08/03 20:59:16.16 ZpM+9ghL
速度を落としましょう
332:R774
11/08/04 19:24:34.05 rVxyAAuW
別所PA、仮設店舗設置の工事やってたけど店舗の跡地に何か別のものを建てるつもりなのか?
333:R774
11/08/04 21:52:04.23 mR5EAcBC
飲食もできるコンビニエンスストア「ハイウェイコンビニ」の設置
URLリンク(corp.w-nexco.co.jp)
334:R774
11/08/05 11:27:39.84 SRnEUlNi
営業は何時から?
335:R774
11/08/05 17:07:46.70 m0rnnAUv
>>333
どこのブランドが入るんだろ?
NEXCO西日本管内のSAPAはミニストップやファミマが多いからこのどちらかだろうか。
それよりトイレは改装しないんかな?
336:R774
11/08/05 17:36:13.20 Qismov48
一番近い白鳥台はポプラだな。
同じように、食事もできるタイプだし、ポプラかも。
337:gate-a2.kobegakuin.ac.jp
11/08/18 17:43:47.06 eywYYcn0
玉津~大久保間の16.8(神戸市明石市境界線あたり)~19.1(明石SA付近)キロポストの中央分離帯に
黒い同軸ケーブルみたいなのがずっと張ってあるんだけど、こんなのあったっけ?
また何か始めるつもりか?
338:R774
11/08/18 18:00:33.69 D65kDmEW
まさかの第二神明北線延伸開始
339:R774
11/08/18 18:59:56.63 6W2NqpuP
もしここの道路が阪神高速に編入されてたらどうなってただろ
とりあえず姫路・太子龍野は今でも有料だっただろうな
340:R774
11/08/18 21:08:06.85 zixz7eUs
俺の知らない計画がいっぱいあった・・・
URLリンク(www.kippo.or.jp)
341:R774
11/08/18 21:14:52.20 fvlcmYmS
>>339
何で?
太子龍野と姫路は同じ扱いでのプールサイド制だったが、第二神明は別扱いだろ
今でも有料になる意味が分からん
頭痛い感じですか?
342:114-160-118-103.ip1.george24.com
11/08/19 17:13:44.74 zk9CJXtn
>>338
どのあたり?
343:R774
11/08/19 17:52:01.81 fkkMowAJ
石ヶ谷でしょ
それ以前に優先着工区間(一般部)さえ完成しない始末
344:R774
11/08/20 02:08:11.82 g36w28rp
>>337
ハイウェイラジオの線ちゃいまっか?
345:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
11/08/22 17:57:42.24 4T+JYlkO
>>344
試したらハイウェイラジオ大久保っぽかった。ありがと☆
346:114-160-118-103.ip1.george24.com
11/08/23 16:14:44.03 ujzMy163
>>343
永井谷の方ではなくて?
347:R774
11/08/23 17:46:25.14 ooM7oQTA
優先着工区間は西神の端っこ
348:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
11/08/29 18:01:03.00 OYhpffH1
西神南(井吹台西町)のとこね
URLリンク(maps.loco.yahoo.co.jp)
349:R774
11/08/29 19:31:58.85 2zLPwY2p
ちがう
こっちのはず
URLリンク(maps.loco.yahoo.co.jp)
350:114-160-118-103.ip1.george24.com
11/08/30 10:33:34.32 IGJlJVEP
加古川バイパス、車線規制工事やな
351:R774
11/08/30 12:13:56.76 06A4lu+V
>>350
もうじきやっとあの迂回路通らなくて済むのか
352:gate-a2.kobegakuin.ac.jp
11/08/30 17:41:43.39 Kqs5rhqT
これか
■規制期間
下り線:平成23年9月30日(金)22時~10月2日(日)6時(32時間)
※雨天の場合は、翌日の10/1(土)~10/3(月)に順延。
また、順延日が雨天の場合は翌週10/7(金)~10/9(日)に再順延。
上り線:平成23年10月14日(金)22時~16日(日)6時(32時間)
※雨天の場合は、翌日の10/15(土)~10/17(月)に順延。
また、順延日が雨天の場合は翌週10/21(金)~10/23(日)に再順延。
※但し、下り線規制開始日が翌週に順延の場合は、上り線規制開始日も翌週に
順延となる場合があります。
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
353:R774
11/08/30 18:18:32.40 HX3n+MqY
>>351
俺はあの迂回路大好きだからあのまま残して欲しいわ
354:R774
11/08/30 20:19:55.42 l9L1SONu
側道が使えなくて不便なので、残されたら困るw
355:R774
11/08/31 14:37:52.27 lK+fmGO8
>>353
迂回路のおかげで、オービスがなくなったからかな?
あと、第2神明の第2ってなにかな?
356:R774
11/08/31 15:21:05.55 wSnB/vxY
元々兵庫県道21号が「神明道路」って名称で、それのバイパスで作ったのが第2神明
で、合ってますよね?先輩方?
357:R774
11/08/31 15:30:03.46 7HWuasJW
県道21号線が神明道路はあってる
でも、神明道路のバイパスだから第二神明ではない
第二神明は国道2号線のバイパス
358:R774
11/08/31 16:59:38.14 Xsejcxaz
>>357
とは言っても第二神明は大阪側は現道と繋がってないし、何か独立した存在という感じがする。
勿論キロポストの数値も独自の数値だし。
359:R774
11/09/01 05:10:23.42 Z8t81kat
第二神明の看板
「第」の略字のほう(オみたいなやつw)に萌える
360:R774
11/09/01 06:43:19.58 +MSF/xUm
略字とそうじゃないの両方あるけどどう使い分けてるんだろう
361:R774
11/09/01 09:36:40.73 zt0w0Psh
R2の神戸明石間のバイパスって位置づけだろうか>第二神明
r21が神明道路という名称だから、それのバイパスかと思わせるし、無駄にややこしいなw
高速(高速自動車国道や旧JH時代に出来た自動車専用道路)のフォントは独特でいいよね
でも最近はそれも減ってきているみたいで残念
362:R774
11/09/01 12:47:29.90 ZGzBJgz+
>>358
繋がってないとか言い出すと、加古川BPも明石側は繋がってないぞ
県道一本ですぐだが
まぁ、第二神明須磨から2号線までも県道で一本だが
兵庫県道高速神戸西宮線でw
363:R774
11/09/03 07:25:24.79 XsO6qkDX
昨日17時半ごろ 下り線名谷インター付近で 2トンくらいのトラックが横転してたけど 運転手死んだかな?
運転手走行車線のガードレール付近に転がってた トラックは横転して車線塞いでるから大渋滞。
運転手死んだかな? こんなへたくそに運転免許持たせるな
364:R774
11/09/03 07:29:49.05 4LZiftBu
死んでるといいね
365:R774
11/09/03 08:33:43.57 /h0bpLdZ
第二神明ですが
この道路 線形悪い 中途半端にスピードが出るだから危ない
60km/h厳守できるようオービスを設置してほしい
特にカーブ・急坂あるところは雨天時の規制を厳しく行うべき
事故したあとの時間増損失は速度抑制の所要時間増による損失より大きい
366:R774
11/09/03 09:42:58.08 4LZiftBu
そんな速度だったらさばけないだろ
367:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
11/09/03 10:44:32.05 FkkGDBxp
さっき姫路方面、須磨~名谷の北線分岐付近で事故ってた。ここも事故多いわ。
368:R774
11/09/03 11:03:07.60 q057S1ZK
>>365
60キロ厳守って言っても、ここ70キロ制限なんだけど
369:R774
11/09/03 17:59:26.66 ACDs4Qol
今、堺市から帰ってきたけど姫路まで車少なかった
やっぱ台風直撃だとみんな出るのを控えるんだろうね
370:R774
11/09/03 18:05:40.88 ghvPPVua
こんな日の夕暮れの事故は、お約束だな。
371:R774
11/09/03 20:35:49.11 uskPLQiT
>>365
60kmとかあほか
372:gate-a2.kobegakuin.ac.jp
11/09/04 11:45:26.57 GOXwDXQq
第二神明、須磨~名谷~高丸 昨日から事故多いですな
373:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
11/09/05 17:46:07.26 Ecul/MQa
上り大蔵谷手前、トラック横転、下り高丸付近、乗用車同士の接触。
URLリンク(www.jartic.or.jp)
374:R774
11/09/05 18:58:48.44 aiMwEVhX
>>365
何で頭悪いの?
375:R774
11/09/05 19:37:15.02 jUEo1Mnn
それはいけぬまに何でいけぬまになっちゃったの?って聞くのと同じ事である
376:114-160-118-103.ip1.george24.com
11/09/08 15:21:31.61 OtPBS10k
石ヶ谷JCTって、何キロポストにできるん?
377:R774
11/09/08 21:00:58.49 3udfUJEI
キロポストはわからんけど、明石SA出てすぐのカーブにできる。
378:R774
11/09/10 23:24:28.33 EF7MK+C+
>>377
北線全通するときには、名谷JCTとともに北線を本線側にする分岐にできないだろうか
今の本線よりもアップダウンは多少マシになるし、途中ICでの流出入交通と通過交通を分散できるから
渋滞、事故も減るだろうし。
それに将来的に湾岸と直結できるのも大きい。(北線全通共々いつになるか分からん話だが……)
379:R774
11/09/11 05:07:31.44 ALu4sfcq
金かけて動線変える必要もないだろ
神戸線にある湾岸乗継の案内表示みたいに名谷まで本線で○○分、北線経由で○○分みたいなの設置しときゃ
速く走れる北線の方行くんじゃないかな
でも湾岸線ができないままだと垂水~名谷JCTがネックになって渋滞しそうだけどね
北線完成させるのは湾岸線開通に合わせるとかあるの?
380:R774
11/09/11 08:42:57.15 pvxgEpFC
湾岸は完成しなくていい。今までの乗り継ぎがいいんだけど。
一般道へ降りることによって、休憩ができるから。住吉浜から麻耶までの間のラーメン屋によって一服するのが俺のスタイル
381:R774
11/09/11 09:14:57.76 Bl7N9CtG
湾岸線なんていまだに完成予定未定じゃん・・・。
382:R774
11/09/11 12:53:56.17 vSTxRHga
湾岸線が出来たとしても、海底ルートなので危険物積載車は通れないのだが。
まぁ、俺が生きている間には無理だろうなw
383:R774
11/09/11 13:33:36.86 OwMA2wTW
スレ違いの話題が続いて申し訳ないが、
神戸線と湾岸線の関係と同じような境遇の首都高横羽線&湾岸線と比較すると
双方をラダーで結ぶ線が無いのが致命的なんだよなあ。
名神西宮ICから湾岸線に接続させる計画があるけど、
それとは別にやはり住吉浜あたりに連絡線が欲しい所。
384:R774
11/09/12 01:13:37.71 TApSi4zW
>>379
結構前から明石西過ぎたところに
須磨まで本線○○分 北線○○分
あるけどねw
超妄想話ですまんが
いっそのこと伊川谷のあたりから山陽新幹線の更に下にトンネル掘って西宮あたりまで行けばいいと思ったりw
385:R774
11/09/12 01:20:36.54 7z7TcBbL
少し報告が遅くなったが、別所の仮設売店が先月26日から営業中。
「仮設」らしく、コンテナハウス各一個。軽食とかはなく、おにぎり、
パン、菓子、アイス等のみ販売。
営業者は表向き西日本SHD直営になっているが、実務は西日本高速道路
ロジスティックスあたりへ丸投げかな?
レジ機器はどうやら子会社ハープスの赤松と菩提寺各下りで機器入替
のため不用になったものを持ってきたように見える。
386:R774
11/09/12 04:43:09.43 K2A6K4j+
関係者乙
387:R774
11/09/12 07:22:14.86 h09GG8SO
姫路ナンバーの運転が荒いのにこの道路は関係してるかな
388:R774
11/09/12 12:42:02.76 wnowr7GX
>>385
うん。利用してみたが、安くないし品数も少ないし、自分の前でも買える物がなくて固まっている親父がいた。
389:gate-a2.kobegakuin.ac.jp
11/09/12 17:58:25.10 cgXTW9g9
第二神明に無人精算機が設置される、みたいな横断幕があったんだけど、明石西バリア無人化?
390:R774
11/09/16 00:33:53.42 rfEijmEd
>>388 せめてガリガリ君くらい置いたらいいのにな
391:R774
11/09/16 19:08:00.46 a5IxSroK
今日の太子龍野バイパスの通行止めは工事のせい?
392:R774
11/09/16 19:46:57.87 5hw50xuV
そうです
393:R774
11/09/17 18:15:00.10 om75YYmH
毎日毎日事故多いねん
中地出口なんとかしてくれ
394:R774
11/09/17 20:26:26.92 ox9Uz2wg
山陽道が通行止めだったから他府県ナンバーがいっぱい流れ込んでいましたね
395:R774
11/09/17 23:55:13.23 VlXJE55o
加古川は神戸ナンバーにしてくれ
あと三木が神戸ナンバーとか舐めとんか
豊岡ナンバーにしろ
396:R774
11/09/18 00:09:50.99 wS3CzFMO
どこの地域と結び付きが強いかってことじゃないの
三木は神戸か姫路だと神戸でしょ
加古川は微妙だけどやっぱり姫路な気がするな
397:R774
11/09/18 01:37:38.58 YQCC1JQH
何で山陽道が通行止めだったんですか?
398:R774
11/09/18 02:16:03.76 saRvQdQM
>>396
そういうことじゃなくて、管轄の問題でしょ。むしろ明石まで姫路ナンバーにした方が便利なくらい。
399:R774
11/09/18 02:28:00.37 g4sYEauu
>>397
単に降雨量が規定値を超えたからです
400:R774
11/09/18 13:24:56.75 I1N/wdSL
加古川バイパス東行きは今何で混んでんの?
401:R774
11/09/18 13:30:27.42 REyOk46P
>>400
うちの近所(東加古川インター陸橋上)に故障車一台止まってた
402:R774
11/09/19 19:01:11.26 +nHTxTNL
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
403:R774
11/09/19 20:01:55.42 KQhSAzWL
どうやったらこんなことになるんだよ
404:R774
11/09/19 20:17:42.15 +nHTxTNL
ここには載せなかったけどあと1台絡んでました
合計5台の事故みたいですが姫○運送のトラックが2台もひっくりかえってました
あの会社の運転はなっちゃいねーようです、数年前も玉津のへんで信号待ちのオートバイを後ろからはねて
踏んずけていったのを目撃しましたよ
405:R774
11/09/19 20:48:27.05 5TQwS80u
数台絡む多重事故 男子高校生が負傷 姫路
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
記事に詳しい事かいてねえ。
406:R774
11/09/19 21:47:40.17 XfaX8Mr2
すげえ。この上の写真、いつの事故?毎日、配送で使ってる道だけど、そりゃあ、そんな運転してたら、事故るだろうって言うようなやつばかりみたいだからな。そう言うやつが、全員一度は事故ってみて、懲りないと事故はなくならないと思うがな。
407:R774
11/09/19 22:02:30.89 4xr2k5ky
側道のトラックが黄信号で突っ込んできたのかな
バイパス側道の信号って異常に短いし
408:R774
11/09/20 09:08:45.41 bEIFwKcZ
こう言う雨の連休明けは、必ずと言っていいほど、どこかで事故る。
409:R774
11/09/20 13:02:38.81 SNrOKyUQ
上の画像のはとりあえずトラック野郎がキチガイだったってことか?
410:R774
11/09/20 15:26:23.24 7U/ijCHu
第二神明が(北線含む)、明石西~須磨まで全線通行止めなんですけど・・・
URLリンク(www.jartic.or.jp)
第二神明道路 上り 高倉山TN入口 ← 明石西IC 雨 通行止
第二神明道路 上り 月見山IC ← 須磨料金所 雨 通行止
第二神明道路 下り 明石西料金所 ← 月見山IC 雨 通行止
第二神明道路北線 上り 垂水JCT ← 永井谷JCT 雨 通行止
第二神明道路北線 下り 永井谷JCT ← 垂水JCT 雨 通行止
神戸淡路鳴門道 上り 淡路IC ← 淡路島南IC 雨 通行止
神戸淡路鳴門道 下り 淡路島南IC ← 淡路IC 雨 通行止
3号神戸線 西行 月見山 ← 若宮 その他 通行止
湾岸(垂水)線 上り 垂水JCT付近 ← その他 通行止
湾岸(垂水)線 下り 垂水JCT付近 ← その他 通行止
7号北神戸線 西行 伊川谷 ← 永井谷 その他 通行止
411:R774
11/09/20 16:10:55.04 HeFjdB6r
>>410
雨で通行止めみたいやね。
そんなに激しく降ってるんかなぁ?
412:R774
11/09/20 16:42:13.38 ee35bHa9
今の世論の流れとして、何かあってはまずいからとりあえず安全策だろうな。
413:R774
11/09/20 17:02:51.15 SNrOKyUQ
若宮→月見山が通行止めなのは2号線のほうが容量あるからか?
迂回すれば永井谷までいけるがそのことは一般に認知されてるのかな?
快適に走れるし金余分に取られないからいつも神戸山手線~北神戸線利用するけど
414:R774
11/09/20 17:25:11.84 yFb9wVt/
加古川バイパスも通行止めだぞ
しかも今日の午前中から救急車やらパトカーやらがひっきりなしに駆け回ってる
まーたよっぽど大きな事故でも起きたのか?
415:R774
11/09/20 18:22:59.71 BxFOQFIC
>>414
バイパスが通行止めとは珍しいな
416:R774
11/09/20 18:49:44.39 8N+6xura
さっきKISS-FMの交通情報で
2号線清水から冠水通行止めらしい、250号迂回指示が。
第二神明通行止めで明石西出口~渋滞10km・・加古川BP通行止め?
417:R774
11/09/20 18:53:10.46 Ju8YydrP
>>416
冠水じゃなく道路陥没の間違いでは?
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
418:R774
11/09/20 19:02:02.98 XszJTsZo
>>402
これで負傷者1人か…
すごいな
>>417
5m!?!?
それで軽傷ってのもこれまたすごいや
419:R774
11/09/20 20:59:43.13 bEIFwKcZ
しかし、こんな状況でも、平気でぶっとばして行くアンポンタンがいるから、通行止めにするのは正解だな。
420:R774
11/09/20 22:25:40.26 7U/ijCHu
現在も通行止め継続中やな。
しかし、2国陥没ってすごいな。明日までに復旧しないと明姫幹線大渋滞やで。
421:R774
11/09/20 22:28:00.84 7U/ijCHu
珍しいからキャプ残しておこう
URLリンク(hiroshima.ddo.jp)
URLリンク(hiroshima.ddo.jp)
422:R774
11/09/20 23:37:15.65 lis4RXvx
淡路の方が雨降ってるのに、なんでかなー
土砂崩れの危険性でもあるのか?
423:R774
11/09/21 00:27:14.01 c+vJ9sdW
URLリンク(www.jartic.or.jp)
もう真っ黒
424:R774
11/09/21 03:43:39.60 T+hbaL+K
明石西で降りて明姫幹線へは行けるのかな?
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
425:R774
11/09/21 03:51:05.98 T+hbaL+K
今、通行止解除したみたいだわ
426:R774
11/09/21 05:30:21.88 QMAAEsw1
これから、ヒメバイから、明石西まで突っ込むけど、大丈夫なん?
427:R774
11/09/21 07:37:31.30 +k+CD18K
国道2号の通行止めは解除されたんかな?幣塚橋って魚住のへんかな?なんて読むねん。
428:R774
11/09/21 14:28:26.89 OuKxcRfu
>>427
もう復旧したようですよ。ちなみに読み方はぬさづかばしらしいです。
姫路方面で、三菱キャタピラー前の坂を下りたところあたりかな。ディオとかあるあのあたり。
429:R774
11/09/21 20:56:29.85 xAmILuE6
5mも陥没したのに、12時間で復旧か。
430:R774
11/09/22 11:21:22.61 98EEHf7X
大和魂、愛国心あれば何でもできるだろ、日本人は世界一すばらしい生き物
431:R774
11/09/22 15:22:26.92 yLPAulD+
播但連絡道路及び周辺一般道路で崩れた道ありますか?
432:R774
11/09/24 01:10:20.34 Km4b0oXI
この道路のせいでバイパス=自動車専用道路だと思ってたのは俺だけではないはず
飾磨に自専じゃないバイパスあるけど
433:R774
11/09/27 18:06:25.36 IRVVWu5H
中地ランプの渋滞上り下りともヤバイな、その煽りで姫路南ランプも渋滞やし下道も流れが悪い
なんか対策ないんやろか?
434:R774
11/09/27 20:33:13.72 ccar2TQ+
今頃何言ってる?
免許取立てか
435:R774
11/09/27 23:49:57.96 SIg4Y9ZZ
軽四 尻ピタ~ボコられ~逃走
URLリンク(www.youtube.com)
436:R774
11/09/28 00:17:29.22 6XVWTur3
>>435
飾磨の国道250号かな?
437:R774
11/09/28 01:09:14.81 SwjGc9nu
>>435-436
大塩から曽根付近。
「なんどいや!(゚Д゚)ゴルァ!!」となった場所はここ。
URLリンク(g.co)
438:R774
11/09/28 01:15:09.96 arLNz5Ff
いろんなに貼り付けてない?
439:R774
11/09/28 20:14:51.64 eLhDyjlw
明石西みたいにランプを長くするとか。
播磨臨海地域道路の早期整備とか。
440:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
11/09/30 17:52:17.98 m026vyIe
播磨南北道路、県立加古川医療センター北行き入り口が計画に追加されるそうな
441:R774
11/09/30 21:08:03.66 k0c7UYih
>>439
確かに東インターと中地インターの本線と一般道の南方面乗降を
玉津みたいに立体化させてやるとぜんぜん違うと思うけどね。
442:R774
11/10/07 05:12:34.32 XImtTm2V
播磨南北道路っていつ開通するの?
443:R774
11/10/07 11:12:23.84 OzW8J5/q
加古川BP~八幡南ICまでは2013年度開通予定。
ちなみに、東播磨南北道路ね。
444:R774
11/10/07 20:18:06.90 RLTttdF9
今朝東向き姫路南付近で自転車こいでてパトカーに止められた奴はどんな罪になるんだろう?
445:R774
11/10/07 20:45:25.28 rWGqwa0c
道路交通法違反じゃないですか
446:R774
11/10/09 10:02:08.14 hiFYlUon
明姫幹線手皆飛ばすけどネズミ取りいないの?
今日初めて走ってみたんだが
447: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/10/09 12:40:56.99 73tS84K0
今はわからんが東行き大久保の結婚式場辺りでやってたが…あとオービスも有るし
448:R774
11/10/09 15:04:40.22 TIPZ9s4u
明姫幹線から北や南に曲がって飛ばすと捕まるポイントはある。
449:R774
11/10/10 23:14:01.22 +Xb5RiKV
というか、明姫幹線は信号の繋がりが悪くてそこまで飛ばせないイメージがあるな。
せっかく立体交差になってる交差点でも、その前後の側道合流とかちっさな交差点の信号で止められるし
450:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
11/10/12 17:51:58.16 OyVaKlJk
>>447
オービスあるのどこかな?
知ってるのは、東行きの東加古川のくら寿司前。
451:R774
11/10/12 21:48:13.34 ei8mMtHp
もともとあった2号は今どこに行ったんでしょうか?
姫路BP有料時代のはなし・・・
452:R774
11/10/12 22:21:25.23 Qd0yuQLe
>>451
加古川 姫路バイパス平行部分はまだ現道として2号線指定されてる
太子龍野バイパス平行部分は国道179号線・県道725号線に格下げされた 地図見ればわかる
姫路南とかから右折でバイパスに乗るとき夕方とかは右折レーンが混んでるから
そのまま直進で高架下抜けてUターンして逆側から左折でバイパス乗ったりするけどこれって迷惑行為?
道交法的には問題ないはずだけど
453:R774
11/10/12 23:08:46.14 vbIKDjpU
>>452
Uターン禁止じゃなくて、反対車線の流れを見た上でなら問題ないと思うけど……
というか、加古川BPにしても姫路BPにしても、ランプやその付近の高架下の交差点での
右折待ちが交差道路の渋滞の一つの要因になってるんだから、どうにかならんもんかねえ。
道路の構造上どうしても右折車同士が高架下で滞留した上で交差するんだから、
|↑|→|←|↓|じゃなくて、|↑|←|→|↓|みたいにしたほうが良いと思うんだけど。
(図が分かりづらいけど、要は右折車線を入れ替えて右折車同士の交錯を無くすように車線を引き直すということ)
454:R774
11/10/12 23:19:49.27 2MLDkd5w
>>452
それってかなり以前からしてみてるけど、時間節約としては微妙。
うまく行くときもあれば、無意味なときもある。当然反って時間がかかる場合もある。
455:R774
11/10/15 01:19:41.68 k3+5Cu6E
この道路ってどれくらい速度出してたら捕まる?
90km/hくらいから? 時間帯にもよるだろうけど
456:R774
11/10/15 01:23:10.65 8XouCZLe
流れ読んでたらまず大丈夫
読めないから訊いてるんだろうけどw
457: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/10/15 01:38:36.85 v7lx/tav
連れが95で呼び出し。
458:R774
11/10/15 10:52:43.65 8v0aTPdJ
加古川バイパスの上り線車線規制は雨で1日順延になったんだね。
今日の昼使う予定だったからどうしようか悩んでたが助かったわ。
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
459:R774
11/10/16 07:08:14.88 fUADDDUq
姫路のサービスエリヤにはカスが多い
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
460:R774
11/10/16 09:06:52.16 yk1IKGSR
姫路だから当然
461:R774
11/10/16 12:18:03.42 HnIVGDpB
普通車が満車だからって時はわかるけどこれは駐車枠のど真ん中にとめてるからタチが悪いね
姫路サービスエリアからの逆走車っていないのだろうか
上下線集約型だからよく有りそうなんだが
462:R774
11/10/17 07:07:09.15 JAv+VzjS
Z10みたいな可愛い車をこんなんにして楽しいのかね。
463:R774
11/10/17 12:40:21.12 Rx1nTICA
第二神明から明石海峡大橋が綺麗に見えるところってどこでしたっけ?
464:R774
11/10/17 13:13:45.70 pA1Cc7mY
34.694697,134.968665
この辺かな。
465:R774
11/10/17 13:25:26.99 Rx1nTICA
やっぱそこですか
下りになって前方が開けて見えるとこですよね
ありがとうございます
466:R774
11/10/18 23:47:39.34 KuSjI44O
>>461
おいおい、おまえさん、現地に行ったことないだろ。
上下線集約っていったって、東行きの乗降は本線の左側からしか
アクセスできんのだから、故意でなきゃ間違えようがないわなw
467:R774
11/10/18 23:59:11.53 KuSjI44O
読み返してちと言葉が足りんかったので補足。
上り方面(東行き)、下り方面(西行き)両方とも地平面に降りてから、
交差点を介してSAにつながってるわけで、まあ普通は間違えんって話だ。
468:R774
11/10/19 00:12:49.48 RBAQVTTb
>>466
29号沿い住みだから姫路SAははたまに寄るよ
ただ去年免許とったばかりだから昔のバイパスの様子はしらないね
西行きの出口から車が侵入ないのかなと思ってた 正規の入り口の隣にあるからね
あと西行きに入り口のランプって出口ランプと平面交差してるから危なくないかな
469:R774
11/10/20 00:02:17.11 MsbOx67P
姫路バイパスや太子龍野バイパスが有料時代の料金所の写真てない?
ググったけど全く出て来なかった
470:R774
11/10/20 00:03:34.52 sRKWoG5h
2年くらい前にスタンドの裏のランプで正面衝突してたよ
西向きに上っていく奴が逆走してた
夜だし、カーブで見えにくかったんだろうな
471:R774
11/10/20 21:59:42.35 zEn7AfhT
第二神明~阪神高速 事故渋滞は勘弁と言いたいけどそれはある意味仕方ないと思う
でも事故してない方向の事故見物渋滞は何とかしろといいたい
事故見物渋滞 事故わき見事故を防ぐために上下線のあいだに高めの樹木か防音壁を作れないだろうか?
472:R774
11/10/20 23:42:54.94 gLIg010V
確かに
わき見渋滞が発生してると、最初に減速して渋滞の原因作った奴を頃したくなるわw
マジで氏ねよと
473:R774
11/10/21 00:09:26.22 Q7IwKmlJ
>>471
樹木は手入れで車線規制がw
474:R774
11/10/21 11:54:43.96 tym1GC14
前から思ってたが、事故った時だけ中央分離帯に目隠し設置すればいいのにと。
風が強い時は危なそうだけど。
475:R774
11/10/21 22:46:17.58 fHhuxbMR
>>474
余計に気になって渋滞がひどくなる気がする
476:R774
11/10/22 12:12:47.02 f0ZlRz32
姫路バイパスのバイパスが必要だな!
477:R774
11/10/22 12:33:10.45 Z2skvQ9H
浜国沿いにバイパスを作る話が合ったらしいが、大工事になるしむりだな。
飾磨ー白浜間は何とか出来たけど、そこから東は大工事だな。
478:R774
11/10/24 09:44:24.31 QvaSNoWd
新姫路バイパス、新加古川バイパスが欲しい
太子竜野はなくてもよさ気だが
479:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
11/10/24 17:58:01.41 RC6rPRn3
>>463
東行き玉津インター出口2キロ手前くらいからか。(16.0キロポストあたりから。)
左カーブで下り坂。みんなここでブレーキ踏むから渋滞するんだよね。
480:R774
11/10/24 22:07:23.96 OS0Pfhbh
>>468
昔も今も、でけてからずっとあのままやで。
それはそうと、こないだの逆走事件は犯人つかまってないんかな?
481:R774
11/10/25 00:04:52.67 H4UkJV2A
もし姫路バイパスが無料化されなかったらこの道路はこのランキングのどこまで落ちてただろうか
延長 車線数(往復) 制限 実勢速度 交通量 P
1位 名阪国道(三重・奈良) 75 4 60 70~110 やや多 有
2位 新潟BP(新潟) 35 4~6 60 70~90 やや多 有
3位 加古川~太子BP(兵庫) 40 4~6 60~70 80~110 多 有
4位 保土ヶ谷BP(神奈川) 10 6 60~80 70~100 多 無
5位 名四国道(愛知・三重) 50 4~8 40~60 70~100 中 ※信号アリ
6位 赤坂~尾道BP(広島) 20 2~4 60 60~100 中 有
7位 横浜環状2号(神奈川) 25 2~6 60 50~80 多 無 ※信号アリ
8位 新御堂筋(大阪) 15 4~6 60 60~80 多 無
9位 西広島BP(広島) 15 4 60 70~100 やや多 有
10位 福島南BP(福島) 20 4(歩道有) 60 70~90 中 有
11位 西知多産業道路(愛知) 15 4 70 80~120
12位 小郡BP(山口) 10 4 60 70~110 中 無
13位 日高自動車道(北海道) 15 2(無料部分) 70 80~100 少
482:R774
11/10/25 00:44:03.97 HrIq87YR
JCT工事もけっこう桁があがって格好付いてきたなぁ~
483:R774
11/10/25 20:45:02.45 kuULq9gV
本線掘りすぎ。ジャンプ台かと思ったよ
484:R774
11/10/25 21:10:15.94 8gKewOEU
まだ通ってないからどんなんかようわからんわ
485:R774
11/10/29 17:36:23.09 N763NZjc
今朝加古川東で派手に事故ってたな。4台くらい絡んでた
486:R774
11/10/29 21:35:45.12 EVeGEN/r
5台でしたよ
487:R774
11/10/29 23:21:53.25 e09A+bjo
この辺りの範囲で安いバイク用品店ない?シートバッグ欲しい
バイパスをバイクで走るとゴミがやたら気になる
ナイロン袋タイヤに絡まったことあるし
488:R774
11/10/30 00:19:16.00 epgVYGWy
バイクセブン土山店
489:R774
11/10/30 19:09:15.30 6otQXEhc
姫路に新潟並のバイパス網を作って欲しい
490:R774
11/11/01 03:38:30.97 DscgAFt3
詳細は知らんが新潟のバイパス群は一種の都市高速みたいらしいね
姫路は播但は毛色が違うしなあ
姫路バイパスと西バイパスくらいか
491:R774
11/11/01 08:05:22.76 iYyA5rjl
いま作ってる東播南北道が都市高速の役割を持ってるかな
現姫路バイパス中心に南北に走る線が理想的だけどそうなると現姫路バイパスが昼間常時渋滞する気が・・・
第二神明みたいに南線が必要だな
492:R774
11/11/01 11:13:01.88 plTWWXZs
播但を部分無料化して欲しいな。中国以南を無料化すれば、中国道への交通量も増えるし、
とっても便利になるよ。
493:R774
11/11/01 14:43:24.62 4UZrihKj
無料は無理でも、山陽道まで100円、中国道まで200円ならいいな。
494:R774
11/11/01 14:53:24.73 Rb/qMI/n
乗継割引とかも
495:R774
11/11/01 15:41:15.54 plTWWXZs
ETC割引を一律半額にすれば良い。
496:gate-a1.kobegakuin.ac.jp
11/11/01 17:44:46.12 l8eEmZnf
>>492
福崎まで無料化して欲しいね。以前社会実験で安くなってたけど。
497:R774
11/11/01 18:47:34.64 cOqxd/01
西バイパスに、パトカーがレーダー垂れ流しで止まっているんですけど、あれって卑怯だ。
ぜんぜん危なくない交通量の少ない場所でなぜ取締りするんだ。
もっと危ないところはある。やっていることはおかしい。本来の目的は事故防止のはずだ。
危なくない道路でやる必要がない。
498:R774
11/11/01 19:14:14.18 plTWWXZs
ノルマがあるんだよ。縄張りもあるから、境目ではしにくいし。
499:R774
11/11/01 20:33:25.88 Dv6OgNqr
国家の犬も大変だな(藁
500:R774
11/11/01 20:42:07.65 U4kNYzWv
>>497
事故防止なんて興味ないです
ノルマの為に稼ぐだけです
事故防止する気があれば、交差点で隠れません。仁王立ちしますよw
501:R774
11/11/01 20:47:05.80 Rb/qMI/n
まぁ警察も商売やからね
502:R774
11/11/01 22:35:59.35 qraoaN8U
いつも120で走ってたわ
気いつけるわ
503:R774
11/11/05 13:27:18.25 1RN6/HOu
第二神明明石西の手前の案内標識が大昔の英字無しバージョンに変わってた。
他の案内標識が「明石西 魚住」なのに対して「明石西 土山」になってる。
504:R774
11/11/05 23:12:02.55 sYwc60oA
第二神明の料金所
無人精算機導入するんだな
100円放り込む奴居そうだW
505:R774
11/11/06 00:58:50.71 rcuEeDeV
須磨料金所で接触事故多発
右側2列が一般レーンになってるんで注意な
506:R774
11/11/06 14:15:07.66 RO/O0QF/
軽四が頑張って走ってた
507:R774
11/11/06 16:01:45.92 dcKgi+HS
岡山から関西空港へ2号線バイパスから湾岸線経由で行きたいのですが 途中の第二神明等の乗り継ぎや降りるところがあやふやです。初めて一人で運転して行くので不安です。。。どなたか詳しく教えてもらえませんか。。。
508:R774
11/11/06 16:27:38.37 RO/O0QF/
岡山から姫路バイパスから明石西から阪神高速
509:R774
11/11/06 17:38:29.57 /Cb9mDHB
神戸線から湾岸線への乗継は公式サイト参照
第二神明の東側区間をケチりたかったら伊川谷から北神戸線・神戸山手線を回るのもよし
車少なくて須磨経由より快適に走行できるが湊川JCTで渋滞の恐れあり
この渋滞は比較的早く抜けられる
510:トラック乗りさん
11/11/06 19:04:36.42 k3TmY9S9
岡山BP→R2→龍野の門前から太子龍野BP→姫バイ→加古バイ→明石西料金所→
第二神明→伊川谷JCT→須磨料金所→阪神高速3号神戸線→摩耶IC下車→一般道→高羽ランプ→住吉浜IC→
阪神高速5号湾岸線→天保山JCT→阪神高速4号湾岸線→りんくうJCT→関空連絡橋→関西空港
というルートが王道。
だけど渋滞状況によっては①伊川谷JCTから7号北神戸線に入り白川JCTで31号山手線→湊川JCTで3号神戸線合流
②伊川谷JCTから7号北神戸線に入り箕谷IC出口から新神戸TN(別料金だが連続走行割り引きあり)→1個だけ交差点あり→生田川ICで3号神戸線合流(ETC車のみ乗り継ぎ可)
③最初から山陽道を利用して三木JCTから南下し布施畑JCTから7号北神戸線に入り北上、即①のルートまたは少し走って②のルートも使える
④湊川JCTを通過するルートの場合、神戸線京橋IC下車→一般道→ハーバーハイウェイ(ETC不可)→住吉浜ICが少し早い
あとは・・・摩耶を降りずに西宮IC下車→西宮本町交差点右折→鳴尾浜ICで湾岸に乗るのもいい(ここから先は阪神高速東区間だからどうせ課金される、来年からは無意味)
あとは・・・・・環状まで行って大阪港線や堺線→大浜IC乗り継ぎもおもしろいドライブだな
511:R774
11/11/06 19:42:07.93 yPWu6RFe
自分で道も調べられないアホが、よく車運転するな
512:R774
11/11/06 19:46:05.05 RO/O0QF/
カーナビなんて無くても俺は全国走りまくったがね。今の若者は地図の良さが分からんやろな。
513:R774
11/11/06 22:56:13.66 +2u24Vma
最近の道路地図は眺めてるだけで楽しいな
5万分の1が好き
514:R774
11/11/06 23:00:55.65 D0qOE1CP
お出迎え?
岡山(各地)発の関空逝き高速(リムジン)バス一択ジャマイカ?
515:R774
11/11/06 23:42:13.62 F+Pnuvsh
カーナビは無くても不自由はしないが到着時間の目安が意外と重宝する
516:R774
11/11/06 23:46:42.41 E01KVrMQ
スマホのグーぐる糞ナビだと所要時間30分につき5分プラスしておかないといけないという罠
517:R774
11/11/07 05:46:16.74 82782yTc
今の車はコンピューター制御されているから冬で一発でエンジンかかるよな、昔は冬場はチョークを引っ張ってエンジンかけてた。
518:R774
11/11/07 07:02:13.59 k9ruLDbS
オートチョークはコンピュータ制御以前からあったし
519:R774
11/11/07 07:07:59.50 82782yTc
若者よ、三輪自動車は知ってるか?青色の軽トラが流行っていた昭和40年代やがね。大阪万博とかなついわ
520:R774
11/11/07 19:08:03.64 82782yTc
オートマチック車限定免許なんて最近から流行りだしてるんかな
521:R774
11/11/07 21:14:08.78 O1AaTh7M
>日本における乗用車のAT車の販売台数比率は2003年で95%である。
あまり取る意味ないっぽい
522:R774
11/11/07 21:21:09.14 0taUaWcR
乗用車じゃない車はMT残ってたりするけど仕事で使わないなら取る必要はない
523:R774
11/11/07 21:42:15.98 57oxI2vY
まあ男は取っとくべき。
今の仕事クビになってとりあえず運転の仕事ってなった時やばいぞ。
524:R774
11/11/07 22:09:48.65 82782yTc
オートマチックはアクセルとブレーキ踏み間違い多いから、今はミッション車に乗っている。
525:R774
11/11/07 22:11:03.68 wJeBdtyY
MT楽しいけど、坂道発進が怖すぎる…
仕事で乗るなんてとても無理だわ
526:R774
11/11/07 23:08:45.90 O1AaTh7M
おれは逆にATが怖いわw
527:R774
11/11/07 23:23:42.15 xH/hrj5m
神戸で若葉マークの頃を過ごしたけど、
MT車で坂道発信しようとしたら後続はスモークがかった黒塗りベンツだったりしたな。
AT車はいいぞw
528:R774
11/11/07 23:31:54.98 2lgrh9cM
>>505
ほんま危ないわ。
真ん中のレーン突貫工事してると思ったら、ETCレーン作ってたんやね。
昨日、真ん中のETCレーンに行こうとしたら、凄い勢いで右から車が割り込んでくるし。
かといって、今日、真ん中のレーンに行こうと思ったら閉鎖でわけのわからんとこがETC。
予算余ってたんかもしれんけど、事故を誘発するシステムにしてどうすんだよ。
529:R774
11/11/08 00:54:15.77 f8imWYye
姫路北バイパスのトンネル出たとこの工事はなにやってんの?
本線の延長?
530:R774
11/11/08 05:37:23.36 W64TBq9w
【距離別料金】阪神高速も2012年1月1日から距離制料金に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
首都高速道路と同様に、阪神高速道路も2012年1月1日から対距離料金制へ移行する見通しだ。
首都高と同様に出資する地方自治体の議会承認が必要で、これが11月7日で完了する見通しのため、国土交通省の許認可は首都高より遅れている。
料金制度の変更は首都高とほぼ同様で、現行の阪神西線500円、東線700円、南線500円という均一料金圏制度を撤廃し、利用距離6kmまでが500円、以後6kmごとに100円ずつ加算され、24kmを超えると上限の900円となる料金体系に移行する。
距離制料金への移行に当たり、NEXCO・本四との乗り継ぎ割引(100円)のほか、西線内々利用割引(100円)、端末区間割引、物流事業者向け割引の拡充、新神戸トンネルの移管などを行う。
531:R774
11/11/08 05:47:04.56 efQIHrHm
MTの坂道発進はサイドブレーキ使えば大丈夫
今はヒルアシストって坂道発進下がりにくくするシステムがあるメーカーあるし。ATは車の変速タイミングが自分のタイミングと合わない。だから今はMTのミニカ乗っている、660ccだけど速いよ
532:R774
11/11/08 07:14:17.32 QnrWmx2l
>>530
実質値上げですやんか
533:R774
11/11/08 07:21:18.66 pfOudywi
値上げしても乗るでしょ?
昔料金けちって、須磨から東大阪まで2時間かかった。
もう2度とこんな思いはしたくないので、阪神高速しか使ってません。
534:R774
11/11/08 07:46:58.58 XHe6xv8z
値段は文句ないが、湾岸割が廃止なら糞
あと深夜割も欲しい
535:R774
11/11/08 08:11:04.50 ca3Z3H7i
>>529
本線の延長工事はしてないはず
計画はあるけど
536:R774
11/11/08 08:12:48.85 ca3Z3H7i
>>534
湾岸割は必要だな
無かったら、神戸線が死ぬ
537:R774
11/11/08 13:13:24.81 uKef/u6J
阪神高速 新料金決定
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
堺市議会は7日、阪神高速道路会社が来年1月の導入を目指す新料金制度の同意議案について、共産党を除く4会派などの賛成多数で可決した。
阪神高速へ出資している他の自治体(大阪府、兵庫県、大阪市、神戸市)の議会もすでに同意しており、料金改定が正式に決まった。
阪神高速の料金は現在、3料金圏域でそれぞれ定額(普通車で500円と700円)だが、距離別に500~900円(普通車)となる。
自動料金収受システム(ETC)搭載車は、初めの6キロまでが500円で、その後6キロごとに100円ずつ加算される。
現金払いは一律900円。
阪神高速の新料金制度
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
538:R774
11/11/09 19:37:46.86 C0KaFobX
公式きた。
プレスリリース
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)
解説ページ
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)
料金検索
URLリンク(www.hanshin-exp.co.jp)
539:R774
11/11/09 21:29:38.01 bu29HaZ8
兵庫県西側の住民なので、激しく値上げになるな。
ただし関空まで行けば値下げ。
540:R774
11/11/09 22:14:05.17 tuDd+TWG
明石西から大蔵谷まで無料にしてほす
玉津から大蔵谷が無料でも地理的に使いにくい(T_T)
541:R774
11/11/09 22:16:18.61 bu29HaZ8
100円くらい払ってやれよ。
542:R774
11/11/09 22:41:21.79 //5wXHKR
日本海側に住んでるから姫路バイパスみたいな交通量多いのは慣れてないから怖いわ。合流地点の合流は難しいくないの?タイミングが難しいんよ(><)
543:R774
11/11/09 22:48:07.12 bu29HaZ8
合流は「追い越すつもりで加速する」がコツだな。
544:R774
11/11/09 23:02:40.06 //5wXHKR
片側二車線の右折も怖いよな。皆さんは大きい交差点の右折は怖くないの(゜U。)?
545:R774
11/11/09 23:13:20.76 bu29HaZ8
二車線ある方が怖くないだろう。
慌てずに確実に安全を確認するだけだな。
546:R774
11/11/10 08:21:12.79 STf7eIHS
>>542
姫路バイパスの走行車線はそこまで速度速くないし合流車があれば追い越し車線に逃げてくれるから大丈夫だと思うよ
加速車線も加古川バイパスじゃなかったら国道としては長めだし
バックミラーの確認をちゃんとしててね
547:R774
11/11/10 08:34:10.92 3Ay8td4G
姫路BPは余裕だろ
合流車線長いし
加古川BPの加古川IC東行入口は短いなw
まぁ、阪神高速や首都高よりはマシなんだが
548:R774
11/11/10 08:36:47.27 Xno6T2/Q
阪神高速、距離別料金へ 普通車上限900円
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
阪神高速道路会社は9日、定額制の高速料金を来年1月から走行距離に応じた距離別料金制に移行すると発表した。国土交通省が同日付で許可した。
自動料金収受システム(ETC)搭載の場合、普通車は500~900円、大型車は2倍の1000~1800円となる。
ETC非搭載の場合はそれぞれ上限額を適用。近距離の利用では、現行より値上がりするケースもある。
兵庫県や神戸市など5府県市議会から関連議案の承認を得た阪神高速が今月7日、国に料金変更の許可を申請していた。
阪神高速道路が1964年に開通して以来、距離別料金の採用は初めて。距離に応じた公平な負担を求める利用者の声に応えた。
現在の料金は路線別の定額制で、普通車は阪神東線(兵庫県、大阪府)が700円、西線(兵庫)、南線(大阪)が各500円となっている。
新制度では路線の区別をなくし、ETC搭載の普通車で6キロ以下が500円。以降、6キロごとに100円刻みで加算し、24キロ超はすべて900円とする。
月見山(神戸市須磨区)から東行きを利用した場合、約25キロ先の西宮インターまで現行は500円だが、新制度では800円(2013年度まで割引適用)となり300円の値上げ。
約34キロ先の大和田(大阪市西淀川区)になると、現行より300円安い900円となる。本州四国連絡道路との乗り継ぎなど、各種割引制度も改定される。
阪神高速の試算では、利用者のうち実質値上がりか値下がりになるのがともに3割。残る4割は据え置きとみている。
距離別料金制導入をめぐっては兵庫県会が付帯決議で、13年度末に多くが終了する割引制度の継続▽阪神高速と本四連絡道などとの料金の一元化‐などを求めている。