09/04/12 20:31:57 5xsvPiow
2
3:R774
09/04/12 21:56:25 5uVuSrhG
しゃ~ん
4:R774
09/04/13 10:32:25 ebG+Ukkd
この国道って三桁でもおかしくない気がするんだけどいい番号もらってるな
それだけ昔は舞鶴が重要だったってことかな
あと舞鶴-京丹波の指定の必要性がよくわからん
5:R774
09/04/13 17:06:11 BCB6EXjS
>>4 >舞鶴-京丹波の指定の必要性がよくわからん
私の勝手な妄想ですが、舞鶴線及び山陰本線に並行し、
かつ国道9号線に効率よく連絡するのに整備が必要だったのかとおもいます
6:R774
09/04/13 23:58:45 HohHfjbT
>>4
敦賀ー舞鶴はトラック街道
7:R774
09/04/14 20:41:50 pHEBCRSk
>>4の言う事も確かに分かる。起終点が県庁所在地に無いし、かといって通過地点も
地味な都市ばかりだからね。自分ながら無理やり納得する理由としては
日本の国土の骨格を形成する極めて重要な国道であるR8とR9をショートカット
して北海道や東北・北陸方面から九州方面へまたはその逆方向への物流を支える
役割があると考えられる。渋滞多発地域である滋賀・京都を避けられるメリットは
トラック野郎にとってかなり大きいと予測される。
そう考えると27番も少しは納得できるのではないだろうか・・・
R8とR19を結ぶ岐阜のR21と同族かもしれない
「国道」とはどんな道路のことを言うのですか?のCが27号にあたるらしい
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
8:R774
09/04/15 15:37:12 j/vkt4xv
昔は、大陸への玄関口になる港湾都市としての敦賀の重要性が高かった。
鉄道では、シベリア鉄道に繋がる中継点として東京から来る列車の終着駅にもなっていた。
その敦賀港線も、先日運行停止になってしまったが。
9:R774
09/04/15 18:31:37 Ao5yWJ75
>>7
それなら京丹波じゃなく福知山へつなげるルートにすると思う
やっぱ軍港舞鶴のための国道じゃないかな
敦賀-舞鶴は重要港同士を結ぶためのもの
舞鶴-京丹波は京都方面と舞鶴を結ぶためのものと勝手に推測
R31(広島-呉)
R35(武雄-佐世保)
と同属じゃないかな
特に舞鶴-京丹波は福岡方面と佐世保を結ぶR35と同じ意味合いがある気がする
10:R774
09/04/15 20:40:42 lilPZsla
>>9
ん~言われてみればそうだけど、それなら>>7のサイトでいうDの国道にならないかい?
>D、重要な港や空港などと、高速自動車道か「A」の国道とを結ぶ道路
まあ北海道にも札幌ー室蘭のR36、長万部ー室蘭のR37とか似たようなのがある罠
それらと同属かもしれないが、やはりそれらより良い番号をもらってるのは
接続する8号と9号のおかげも少なからずはあるんじゃないかな?
余談だけど敦賀方面から京都方面にむかう距離標識の先頭が途中(後瀬山トンネル手前)から
「福知山」に誘導されるよw 京都府内で「京都」にはなるけど・・・
11:R774
09/04/15 22:57:52 9urj87dm
そういえばR37も始(終)点が郡部の2桁国道でしたね
やっぱり1桁に囲まれるとそれなりにいい番号になるんですかね
12:R774
09/04/21 11:33:41 N6/55m/r
普通に考えれば、大陸側の港は重要になるわな
日本の場合、周りの国がアレなだけで
13:R774
09/04/21 18:50:49 nVfR6z82
敦賀ー美浜間バイパスみたいな道路を美浜から舞鶴まで作ってくれたらうれしい
14:5木ひろし
09/04/21 19:45:47 KQkqqG/0
バイパスが完成したら俺の茶屋は・・orz
15:R774
09/04/22 00:04:48 sTNTMx8b
美浜東バイパスが阿呆のように豪華仕様になっている件
16:R774
09/04/24 00:24:42 kYEuyhm5
>>14
小浜から梅街道に乗れば着くから心配すんなw
ファミマのトコから右折してバイパスに乗るけどなw
17:R774
09/04/24 11:56:40 ZOLNIcOk
>>16
いつの間にかプラント2に着いたぞ?
18:R774
09/04/25 07:53:07 nkG2/d8r
R27と梅街道って、どっちが早い?
岡山交差点から西街道に入るまで。
19:R774
09/04/25 08:04:34 AZiSTIqG
>>18
時間帯による
違っても15分程度
20:R774
09/04/25 14:02:22 v7BvirG1
梅街道は舗装ガタガタなんであんまりおすすめしない
今高速道路の工事でダンプがたくさん通るし
21:R774
09/04/25 18:48:07 WlFA1NCP
>>20
あのダンプ軍団が出現しだした次期に俺はR27にシフトした。
22:R774
09/04/25 23:49:11 nkG2/d8r
>>18を書いた。
>>19-21
ありがとう。
敦賀在住で、最近、小浜方向へ行ってないので、
現状を知らんかった。
西街道は、全通後、どんな感じ?
早くもトラックだらけ、とか?
23:R774
09/04/26 05:38:17 qwfG2DRk
>>20
納得
ここ数年で舗装が一気にガタガタになったね。
>>22
トラックはそれほどでもないよ。
地元車が多い感じ。
アップダウンも多いし、線形も悪い。
そもそも全通したのあまり知られてないかも。
24:R774
09/04/29 06:40:56 W7Mvr4jF
若狭梅街道って、敦賀から小浜方面に行きたい時、最後は無悪で突き当たりになるよね。
どうして、あんな中途半端なところで終わるの? 延伸の計画とかあるの?
小浜方面に早く行くには、途中のどこで27号に戻ればいいの?
25:R774
09/04/29 06:52:53 W7Mvr4jF
最終的には、無悪の先に2~3kmのトンネル掘って、西街道とつなげるつもりか。
いつ、トンネルほるん?
26:R774
09/04/29 09:44:48 GOdL1h17
>>24
突き当たりを左に折れて小浜線と平行してしばらく走って県道24に乗る
地元民はたいがいこれだと思います
27:R774
09/04/29 11:29:55 Ca3TJbPs
高速道路の料金割引が始まってから、R27敦賀~小浜西間の
交通量は増えてますか?
28:R774
09/04/29 20:25:48 W7Mvr4jF
>>26
回答ありがとう。
やっぱり無悪(さかなし)まで行くのか。
だとすると、普通に27号走ったほうが、簡単かつ安全で、時間は変わらない?気が。
無悪から先、早くトンネルが出来るといいね。
29:R774
09/04/29 22:04:00 GOdL1h17
>>27
あんま変化なしだと思う
夜はスイスイ走れるよ
>>28
27号走った方がコンビニも所々あるし、楽だと思う
敦賀~小浜だったらわざわざ梅街道使う人は減ったんじゃないかな
先月美浜のバイパス完成して流れ変わったし
30:R774
09/05/03 17:03:38 1JSV9EkR
朝6時に敦賀インターで降りたとして、そこから下道で天橋立辺りまで行くのにはだいたい何時間くらい必要でしょうか?
お判りになる方いらっしゃいましたらお願いします
31:R774
09/05/04 02:01:44 ErdD6KYJ
>>9
福知山につなげてたら、今頃R176がR27になってたり?
それで大阪梅新にR25,26,27が集まるということになるかもね。
32:R774
09/05/04 07:59:18 NSSd7Q7c
>>30約2時間半くらいだと思うよ
33:R774
09/05/05 11:56:28 31Pbflkm
西行きは、梅街道に流れる車が減ったせいか、美浜町内ノロノロ。
この連休は毎日バイパスの終点から混むようになりましたね。
34:R774
09/05/05 22:32:50 hVv1hezj
>>32
ありがとうございます
35:R774
09/05/07 18:34:06 AfiiJF5V
GWに初めて通ったけど寂れた街道ですねw
36:R774
09/05/07 18:51:02 su4m5F62
>>18を書いた。
久しぶりに小浜ー大飯へ向かい、その際に梅街道+西街道を試した。
梅街道の変容ぶり(というと大袈裟だが)にびっくり。
以前は快走路だったのに、路面が荒れてしまったね。
美浜BPとの連絡は、以前から使ってる、
点滅信号(梅街道側)のところを使った。
梅街道ー西街道の直結路も初めて試したが、
距離を損してるようで、ちょっともったいない気がした。
あと、西街道は、素晴らしい道路に仕上がってしまったね。
R27より早い気もするけど、それ以上に、
ドライブにこんなに素晴らしい道があるなんて、って感じ。
37:R774
09/05/07 20:01:16 VUE1ZjMW
今回の高速1000円のなかで、最も望まれてる地方の道路の一つが、ここの区間の高速だな。
猪瀬氏も著書で、舞鶴若狭道の重要性を指摘してたけど。
38:R774
09/05/07 22:57:11 6Qno7QZI
>>37 確かに多少遠回りながらも、渋滞の分散に必要なルートの一つですしね
1000円乗り放題ならなおさらでしょう
39:R774
09/05/08 19:33:43 TZ5bFhLh
ただ猪瀬のお墨付きがあるから建設推進できる、ってのもなぁ
これだとまるで日本の道路を建設出来るかどうかの決定権を猪瀬が独占しているようにしか見えん
40:R774
09/05/10 00:47:08 eyv0yvdx
小浜西~敦賀は必要だと思うが、だったら高槻~神戸の新名神も頼むよ。
41:R774
09/05/10 08:52:37 AxPg6TlY
>>38
名神で溢れてる台数を、対面通行の舞鶴若狭道で受けろ、ってかい?
そりゃ、無茶だよ。
42:R774
09/05/10 10:51:12 5WULd/nq
文盲か?
43:R774
09/05/10 11:44:06 zcJdfsMG
舞鶴若狭道って、対面なんだ・・・
片側2車線になるまで、上信越道みたいに敦賀を先頭に大渋滞が起こるな
44:R774
09/05/11 00:21:09 6gW0X9Kw
>>38
よく読めば「渋滞の『分散』のために」舞鶴若狭道が必要だ、ってかい?w
それじゃ結局、西宮北ー宝塚も渋滞し続けるし、
敦賀でも渋滞が新たに発生する、ということだな。
とすると、結局は王道(名神)が早い、ってことになるなw
45:R774
09/05/19 02:02:45 gUg2OLFD
千鳥苑前の交通量はどうなってるのか?と思い久々に通ったら・・・
こりゃ潰れるのも時間の問題だなw
46:R774
09/05/19 23:14:02 h+/UyAhF
道の駅に鞍替えすればいいのに
47:R774
09/05/20 14:05:50 IalpxLWK
建設中の2号店は海が見えないし…
48:R774
09/07/31 19:10:57 rnaf8uye
今更ですが保守がてらニコニコのR27の車載動画貼っておきます
ただ、美浜東BP全通前なのでちょっと古いですが・・・
R8敦賀BP~小浜R162交点:URLリンク(www.nicovideo.jp)
R162交点~舞鶴R175交点 :URLリンク(www.nicovideo.jp)
R175交点~京丹波R9交点 :URLリンク(www.nicovideo.jp)
49:R774
09/09/04 12:16:11 mScFRPpr
民主党
50:R774
09/09/11 20:11:49 vU47Dlhi
>>48
いいですねー
ドライブしているみたいですよ。
美浜東BP全通後にもう一回是非撮ってほしい。
分岐点を分かりやすくしている点が最高です。
できれば主要な地名も左下あたりに分かり易く出るともっとGoodです。
51:R774
09/09/20 14:28:32 CeitPoWL
小浜西~敦賀の利用でR27停滞。
若狭梅街道にも、大分、山口、広島、尾張小牧、品川などを複数見かけた。
神戸や姫路は福井や京都と同じ頻度で見かけた。
札幌ナンバーもいた。私は大阪ナンバー。
52:R774
09/10/12 22:04:58 a4geXLSx
週末によく舞鶴と関ヶ原を使う。
舞鶴若狭道は木之元接続ならば九州ナンバーの大トラも喜ぶと思う。
やっぱり西街道は伊吹高速にはならない。線形に難あり。
セダンで使う自分にとってはコーラから高浜町まで半分半分ぐらいで使う。
しかし沿線で夜間にメシ喰えるとこがあんまり見つからん。
名神北陸敦賀ICから帰ると本当に腹が減る。
53:R774
09/10/14 19:52:21 QWq3/CyK
>九州ナンバーの大トラ
ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
54:R774
09/10/14 21:29:55 6kIh2gFR
>>53
R303-R27は、トラック(中国九州ナンバー)だらけなんだよ。
55:R774
09/11/07 11:22:47 SvT2SWPe
なんか知らん内に下山BP開通してたんだな
56:R774
09/12/06 22:07:28 UfBvX7j7
R20-R19-R21-R365-R8-R161-R303-R27-R9-R2-R3ーR199
57:R774
09/12/07 00:00:14 yfrAhOmH
>>56
ちょいと違う。
R20-R19-R21-R365-R8-R303(-R161一部重複)-R27-R9-R2-R3ーR199
これもある
R1-R23-R258-岐阜r56-R21-R365-R8-R303(-R161一部重複)-R27-R9-R2-R3ーR199
58:R774
09/12/07 21:47:34 mfeVGvCp
8から161までも303だな
忘れてた
59:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:34:42 DhARRFF/
舞鶴若狭道の社会実験でトラックが減った。
普通に生活道路になったな。
60:R774
10/07/15 00:12:45 HlAyAacH
R19からオバマ市へは、どれが最短?
61:R774
10/07/15 11:30:46 Z/NgHWhL
長野市内-須坂長野東IC-上越JCT-敦賀IC-R8-R27
62:R774
10/07/15 19:43:37 HlAyAacH
>>60
57さんに同意。あとは伊吹高速ぐらいか。
関が原、琵琶湖、鯖街道、若狭湾。
このルートはホント大好きだぜ!
63:R774
10/09/01 22:48:53 WvdqQYsX
兵庫県・京都府北部
スレリンク(countrylife板)l50
【京都交通】京都府中北部(丹波丹後)のバス2【丹海】
スレリンク(bus板)l50
【丹波・丹後・但馬】北近畿の温泉
スレリンク(onsen板)l50
【丹波】近畿地方内の中国方言について語る【丹後】
スレリンク(gengo板)l50
兵庫県川西市で一人暮らし【能勢電高すぎ】
スレリンク(homealone板)l50
兵庫県伊丹市で一人暮らし
スレリンク(homealone板)l50
【敦賀】国道27号線【京丹波】
スレリンク(way板)l50
【JR】神戸線沿線の一人暮らし【阪急・阪神】
スレリンク(homealone板)l50
64:R774
11/02/07 08:24:34 o1BRGBun
あげ
65:R774
11/02/08 15:41:15 F6nidoYh
北陸道大型夜間無料化。
これで敦賀~小浜間のR27はゴールデンルートになりそうだな。
上中あたりを深夜に大型が猛スピードで飛ばしていると、今後問題になりそうだが
66:R774
11/02/08 18:58:21 yBEd+dFc
小浜~小浜西も無料化
67:R774
11/03/10 15:15:41.43 UT5KQbZu
全部無料でいいよ
68:R774
11/04/03 10:53:39.40 JShG5c4C
敦賀~小浜間の高速っていつ開通するの?
あとインターってどこにできるの?
69:R774
11/04/04 11:45:49.16 bLeSeoZy
NEXCOのページでわかることを、わざわざ訊くな
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)
とチェックしてみたら、現場状況の三方PAと気山で写真の矢印が間違ってるw
70:R774
11/04/04 19:22:31.94 F4zvhbZs
で、いつできるの?
71:R774
11/04/12 12:07:44.80 UEhOZaii
明日
72:R774
11/04/13 18:43:12.21 bTx6XFGE
2点
73:R774
11/05/15 10:47:08.98 gZxGM6Ts
>>65
深夜なら、昔から午前2~4時台は、旧三方町倉見の
運転者教育センター前の直線などああいった直線区間は、
90km/h台の速度で走ってるトレーラーが強引な追い越し
やり放題ですけどね。
74:R774
11/05/15 21:34:48.20 0ECZLdXv
国道27号線で海抜が一番高いのは、どの地点かな?
75:R774
11/05/18 02:05:22.64 c7f1PWLQ
>>74
途中の峠とか全然関係なくて
終点の京丹波町蒲生交差点付近