11/06/30 18:03:27.57 dxmvXviK
>数多久遠氏
むしろ、JSF一派とは最も遠い位置にいる人だと思う。
-----------------------
URLリンク(kuon-amata.cocolog-nifty.com)
(ちなみにwikipediaの81式短距離地対空誘導弾のページに「航空自衛隊は短SAM改(SAM-1C)が対巡航
ミサイル能力に劣っているとして導入していない。」と載っておりSAM-1Cを買わなかった理由を対巡航ミサイル
対処能力だと書いています(出もとは恐らくkeenedge氏のMissle&Arms)が、あれは間違いです。ホントの所は
×××(自主規制))
メーカーや技本は低高度目標対処能力も高いと言いますし、事実その通りなのでしょうが、現場ではカタログ
データ通りの性能は出ないことは嫌というほど思い知らされてますし、打ちっ放し性の高いミサイルほど、
オンボードの貧弱な誘導装置で誘導されるため、現場での運用は制限を見越した注意をする必要があります。
-----------------------
この記事のコメント欄で、JSFのお仲間の一人「さむざむ。」が反論にならない反論?を試みているが、
数多氏に「ご存じないでしょうか?」と返されて沈黙。
無論、数多氏の記事が100%全て正しいと思っているわけではないが、
個人的には、もっと注目されていいブログだと思う。
他にも、JSFらが最も忌み嫌う「日本製兵器のネガティブ情報」や、実際の運用面の苦しい内情なども
いろいろ書いてるので、JSFらにとってはむしろ厄介な存在なのでは。
JSFらが反論しようにも、なにしろ数多氏は空自高射で実際に運用や計画に関わった元幹部だから、
JSFらの生半可な知識では到底太刀打ちできない。で、JSFらは仕方なくスルーしていると。
他にも、例えばKeenedge氏が、US-2を何度も繰り返し「失敗作」と断じているが、
それを確実に読んでいるはずのJSFは、そういう「自分に都合の悪い情報」だけは一切無視してる。
それと同じこと。