11/03/30 12:07:23.63 5eOBh2A+
ふと疑問に思った事があったら、スレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
質問・回答をする前に必ずテンプレを読んでください。
・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
URLリンク(banners.cside.biz)
軍事板初心者質問スレ過去ログ倉庫
URLリンク(armybeginner.web.fc2.com)
ウィキポータル:軍事
URLリンク(ja.wikipedia.org)
前スレ
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 4
スレリンク(war板)
FAQサイト
初質スレに「公式」ないし「公式回答」なるものは存在しません。
軍事板FAQwiki
URLリンク(www6.atwiki.jp)
軍事板常見問題
URLリンク(mltr.ganriki.net)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/30 15:16:50.92 /s9LWIZ5
何で国防板なのにテンプレが軍事板スレと同じなの?
3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 14:59:25.11 zJ+Z+SQN
>>2
もともと国防板自体が
「IDの出る軍事板」くらいの存在意義しかないから
4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 15:53:24.49 +pZiKbpV
台灣からの義援金総額が100億円を超えたそうですが、
これは我が国の同盟国である米国を越えて世界一だということです。
極東の小国に過ぎない台灣が異例とも言える規模の義援金。
一体裏にはどのような意図があるんですか?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 11:04:36.79 RQmihlMJ
>>3
いらないんじゃね?>国防板
6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 01:13:09.22 nlRASCB1
>>5
だったら貴方は軍事板池
7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 01:31:14.57 z+XNMaop
日本が核兵器を作ろうとしたら何十年かかるのでしょうか?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 12:23:54.00 nlRASCB1
>>7
2年と言われています
9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/05 16:58:56.24 OnRCNVRv
2年か…
では費用は?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 08:20:08.97 IidssGIe
何故我が国は2011年3月に起きた一連のhukushimaを防げなかったのですか?
以前は日本の原子力技術は世界一なんて言われてましたけど
実際は問題だらけじゃないですか!
11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 15:17:10.90 q5BSpQXg
理論上では優秀
でも実戦を経験させてみると机上じゃ分からない欠陥があった―なんてのは兵器開発でもよくある話
あと安全だ安全だと言い張り続けて危機管理を怠ってたってこともあるだろうな
12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 15:20:39.65 BlTC6aYi
>>11
ほとんど人災やないのか・・・
13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 16:47:02.91 OJaB0adX
>>10
零戦と同じで安全性が低くても運用でカバー、みたいな設計なんじゃね
14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 18:06:26.85 Q8DVl7BO
IL-2とゼロ戦ではどちらが安全でしたか?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 18:55:45.84 uSZIDNzX
>>10
フクシマは国内でもかなり旧型と言うかGE製と言うのは別にして日本が
もっとも得意にしてるデジタル分野を津波で全損したにしてはかなり
がんばってますよ。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 20:24:21.51 e/Gc2u7R
test
17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/06 21:32:45.40 qYO6Ob96
>>10
wikiぺ先生によると、建設時には5.7mまでの津波までしか想定してなかったのに14mの津波が来たからだって
まあ耐用年数数十年の原発を作るのに千年に一度クラスの地震に耐えるよう作る必要はないと思ったのかもね
あと、今でこそ日本は技術大国だけど、福島第一を作った60年代と言えば戦前から立ち遅れていた技術がようやく他の先進国並みになりつつあったという時代だし
18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 02:21:41.27 E+/dvgYd
まー得意げに想定が甘いの人災だの言ってるのが居るが実際のところ自然現象は
観測と統計に安全率を掛けるぐらいしか対処法が無いのが現実。
だって地面の中を調査できようになったのってここ十数年くらいだし。
世界最強の耐震基準にしても震災毎に見直ししてるのを知ってるのでいかに想定
の斜め上を行った的災害かと言う感想しか出てこない。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 09:48:50.16 QhKlkAto
予備のバッテリーが使えなくなることを何で想定してなかったの?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 09:53:41.41 KSCHK9Aq
>>18
その後のミンスの対応も大いに問題ありだろ?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 14:53:17.21 vMPYNMWo
>いかに想定
>の斜め上を行った的災害かと言う感想しか出てこない。
津波の頻繁に来る三陸海岸で
津波を想定していなかったって報道があるけど?
テレビに出ていた内部文書でも
「津波を想定せず」みたいな文章があったけど?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 15:34:08.98 E+/dvgYd
俺は津波は想定してたけど今回のような規模は想定してなかったから地震を優先
してた様な話を聞いたぞ。
でもってその根拠がそれだけの津波を起こす規模の地震は起こりえないだったような。
実際阪神の時の直下型も完全な想定外だったから無くもない。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 15:39:47.81 E+/dvgYd
>>21
あの地域で津波その物を想定してないなんて事は無いでしょ。
>>17でも津波対策自体はしてるみたいだし。
ややこしくなるから津波の来る来ないと津波の規模は別問題で考えようよ。
24:愛国男
11/04/07 17:49:27.91 /c7BAsXy
40年前のフランスだかアメリカの原発を丸写ししただけで燃料タンクも全部海側に配置してたんでしょう?
東北電力は完全に対策していて今回の津波も免れたわけですが?
津波対策自体はしてる(キリなんてよく言えますねwwwww
25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 18:18:31.84 A2Nb5Lgn
>>20
自民時代に決めた津波対策も大いに問題ありだろ?
26:愛国男
11/04/07 18:22:05.87 /c7BAsXy
>>25
ジミンガージミンガー
分が悪くなるといつもこうですねえw
民主党と東電の事後の対策の遅れも被害の拡大の一因であるという事をお忘れなくw
27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 21:28:06.01 vwMsCv5M
「原発推進全般」
A級責任者 東電 御用学者 専門家なのに、問題指摘に対し安全宣言 緊急時の準備なし
↑
かなりの格差
↓
B級責任者 自民時代 建設許可 問題の長年放置 東電から献金 検査の軽減 保安院設立
C級責任者 民主時代 自民と同じく原発推進方針
「事故後」
重罪者 東電 初期に廃炉方針に抵抗
重罪者 民主 アメリカの初期支援を断る
28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 23:25:37.22 lCPMd4ko
何故我が国はスイスに倣い民間防衛パンフを全国民に配布しないのでしょうか?
既にメディアのほとんどは在日に乗っ取られているというのに何故何の行動も起こらないのでしょうか?
このままでは完全に我が国は乗っ取られてしまい「先住民」として迫害されてしまいますよ?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/07 23:35:49.05 PFZ4g/PJ
スイスだってもう「民間防衛」は全家庭にはないぞ
それに本当にマスコミや政治家がみんな在日と特亜の手先なら日本はとっくに滅んでるわい
30:愛国男
11/04/08 00:10:23.27 FHKfIJDo
>>29
スイスに民間防衛が無いというソースをください
民間防衛を引用して日本の危機を煽ってる輩がいますが
既にその民間防衛はスイスでは使われていないと言う話を聞きましたがそれは民間防衛を更新したからであって
決して民間防衛を廃止したわけでは無いですよ?
何故民間防衛を更新したのかと言うとそれはソ連が崩壊してスイスの防衛ドクトリンが変化したからだそうですね
31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 12:18:00.98 +NhWtpOF
>>27
自民の責任はゼロだろ
ジミンガー乙w
32:愛国男
11/04/08 13:38:28.65 lCBYhwf3
>>27
色々おかしいですね
33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 16:25:48.45 LAEL2Fd4
>>22
2011年3月23日、1970年~1980年頃に4号機を除く5機の設計や安全性の検証を担った東芝の元技術者達は、
「事故や地震でタービンが壊れ飛び原子炉を直撃する可能性を想定し、安全性が保たれるかどうかを検証した。
M9の地震や航空機が墜落して原子炉を直撃する可能性を想定するよう進言したが、『千年に一度のことを想定する必要は無い』
と一笑に付され、起こる可能性の低い事故は想定から外された。当時は『M8以上の地震は起きない』と言われ、
大津波は設計条件に与えられていなかった」と語った[174]。
[[福島第一原子力発電所事故]]
脚注174
34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 16:36:45.07 DqB7Cy2r
韓国では放射能を恐れて小中学校が相次いで休校しているそうですが
我が国の小中学校は被災地を除いて平常運転です。これで大丈夫なんですか?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 17:27:30.20 x+Rdk6pM
根拠も無しに他人に合わせるのはパニックの素ですよ。
アジア全体で空気がどのように流れているか考えましょう。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 19:31:03.90 dHJdEo/+
>>31
>自民の責任はゼロだろ
★自民党、原発の地震と津波対策を問う質問主意書に「安全確保は万全」と回答
URLリンク(www.shugiin.go.jp)
★自民党、野党から原発の津波対策への不備を指摘され改善を約束するも放置
URLリンク(www.jcp.or.jp)
★自民党、国際原子力機関(IAEA)による日本の古い原発耐震指針への警告を無視
URLリンク(www.asahi.com)
★自民党、米原子力規制委員会(NRC)が日本の原発の冷却機能について警鐘を鳴らすが黙殺
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
★自民党、日本の原発はコスト優先で安全性を疎かにしているとの米大使館の指摘を傍観
URLリンク(www.jiji.com)
★自民党、東京電力からの献金の見返りに原発の甘い耐震設計を認可
URLリンク(www.jcp.or.jp)
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から最長24ヶ月に延長
URLリンク(www.47news.jp)
★自民党、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転を許可
URLリンク(www.47news.jp)
★自民党、老朽原発の安全運用に不可欠な耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 19:42:25.90 dHJdEo/+
問題の根は自民期に作られ、民主が引き継いだ。
原発の核廃棄物は、最終処理場すら未だ決まってないのに、
建設を許可した自民期の責任は重大。
自民期に作られた保安院は、検査により60年まで使用可の見解。
URLリンク(yaplog.jp)
しかし保安院は、検査能力も疑問な無能組織。
変な組織を作るなよ。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 19:45:42.93 dHJdEo/+
自民党って、原発事故に関しては完全沈黙。多大なブーメランになるからな。
そしてネット上では「全部民主が悪いんだ~」とデマまで入れて執拗な工作。
本当に嫌らしい党だな、自民。
もちろん民主の震災に対する行動も、おそらく自民以下に最悪だが。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/08 20:24:08.50 7LFBM0sQ
まあ今の自民も民主も阪神の時の社民政権よりは兆倍マシだろう
40:愛国男
11/04/09 00:00:19.17 gmvd8AVn
>>36
何故そんな出処が怪しいソースを提示するのですか?w
しかもソースがそれぞれバラバラじゃないですかw
せめて一つに統一してはどうでしょうか?www
41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 13:59:44.18 M0Al9pEf
粘着榴弾が実用化されたのはいつ、どの国ででしょうか?
よろしくお願いします
42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 17:29:59.98 Rsee4Riy
>>41
英国のチャールズ・デニストン・バーニーという人によって
1940年に開発されました。
最初は要塞のコンクリート壁を打ち抜くためのものでしたが、
やがて無反動砲の砲弾へと応用されました。
ところで質問です。
兵舎が設営されるのは前線基地まででしょうか?
最前線ではもっぱらテントか露営ですか?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 17:43:10.60 Rsee4Riy
バーニーの制作した砲の写真があった
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(pixiv.cc)
ちなみに上のレスで「要塞」とは具体的には「west wall」、
フランス沿岸のドイツ軍要塞のことね。
つまり来るべきヨーロッパ反攻作戦のさい
要塞を突破するための砲を作ろうとしたわけ。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 20:19:17.62 GPQ7lHn9
>>39
社民政権時代の自民は与党。
共同責任だな。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:02:20.11 Gs03qT8f
迫撃砲は無反動砲に分類されますか?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:30:11.57 CYGVfsT7
>>45
分類されるわけがない。
反動を殺すための底板形状の決定だけでひと悶着あるようなものだぜ。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/09 23:33:55.85 Gs03qT8f
無反動なら全部無反動砲では無いんですね
軍事は本当に奥深いですな
48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 00:37:07.65 X07bzPqn
カチューシャは発射の際オルガンの様な音がしたらしいですが聞けませんか?
誘導願います
49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 03:36:15.98 9I3QGuES
>>47
迫撃砲はそもそも反動はあるけど。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 03:40:43.30 9I3QGuES
>>48
URLリンク(www.youtube.com)
51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 08:44:01.67 qpcyHIfl
我が国の自衛と抑止力の維持のため
他国から買わなければならない兵器のトップ5を教えてください。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 11:08:34.62 TJG1azYN
>>51
軍事力は組織の力です
単品で何を、というものはありません
53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/10 22:37:41.13 UxZSgDQJ
>>50
これはどのように点火しているのですか?
撃針ですか?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 00:17:10.16 IBwL4AtJ
>>50
これって一発辺りの危害半径どれくらいなの?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 00:33:56.28 z3l+7JAc
野砲や軽榴と同じぐらいで数十mと思われ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 12:39:47.73 SvvaxjvO
>>54
約5cmでつ
57:愛国男
11/04/11 23:09:48.16 m8oSYJ0B
ロケット砲は何の為に配備されているのですか?
小型の砲では駄目なんですか?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 23:15:21.09 z3l+7JAc
多連装ロケットのことなら、瞬間的な投弾量は火砲よりはるかに大きい
持続射撃力は劣るが
59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 23:42:58.37 pQE5fnPG
自衛隊のMD構想においてTHAADを配備するということはありますか?
60:愛国男
11/04/12 00:30:56.48 UsSs4P9U
大量の爆薬で面を制圧するんですね
そういえば日本の太平洋戦争でのロケット砲については全く聞きませんが
61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 01:34:47.91 u+Q3SX5W
>>60
おまえさんが無知なだけ。硫黄島や沖繩で使ってる。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 10:07:56.96 KaQBdZG1
つ「桜花」
と言うか目立った活躍をした兵器がないだけでロケット弾系は結構ある。
63:愛国男
11/04/12 14:33:14.08 +q0cadqj
桜花って特攻兵器やないですか
>>61
画像あります?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/12 18:11:47.51 RDL8ZCHu
・戦艦伊勢の対空ロケット弾
・陸海軍の対地ロケット弾
・陸軍の対戦車ロケット砲
・航空用の推進補助ロケット
・ロケット特攻機
・対艦誘導弾(いわゆるエロ弾)
こんくらいかな?
あと、質問者に食い下がる暇があったら、
自分でぐぐれ>愛国男
65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 10:33:50.70 8RzoptRA
マスコミが隠してきた真実を暴露するまとめサイト
【国民が知らない反日の実態】 URLリンク(p.tl)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 12:07:20.74 qYWduZlK
ユダヤ人ってどんな人たちの事を言うんですか?
67:愛国男
11/04/15 15:38:47.74 z7NLjiWx
>>66
ユダヤ教を信教している人
または母親がユダヤ人
こうだった気がします
68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 18:20:39.19 AtITOCm5
>>65
宣伝は1回でも規制対象なのは知ってる?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/15 19:31:38.35 6fnS2/aA
北の工作員ってどのくらい強いの?
アメ公以上?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 15:50:39.21 F22/7L6/
何故自衛隊は不祥事が多いのですか?
アホなことばかりしているのですか?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 17:15:27.28 wHyN42Xd
何故ソ連軍はWW2でも時代遅れの水冷式重機関銃を使い続けたのですか?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/16 23:59:56.35 xzldCMjn
ブローニングM2重機関銃は形をほとんど変えていないらしいですが何故ですか?
他の銃器は変えまくりなのに
73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 01:09:17.74 vu53Atom
水冷式はもう完全に廃れたのですか?
また何故ですか?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 01:50:20.15 a1Cpvlbb
航空自衛隊か旧日本軍の戦闘機で、
バイオエタノールで飛ばせる機体はありますか?
また、石油資源が枯渇した場合の有効な空戦力はありますか?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 06:58:00.26 AgZwAqip
RPG7を真上に発射すると弾頭は最大でどの位の高度まで届きますか?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 08:43:56.87 W7CcZe8j
>>71
マキシム重機の完コピで自国開発できる技術が無かったから。
頑丈で最前線でも評判がよく、かつ防塁で使用するために空冷にする必要が薄かった。
1943年にようやく空冷が配備されるが、兵士は使い慣れた水冷を好んだ。
>>72
改良は行われている。
>>73
全滅はしていない。
廃れた理由は水が必要なのと、重いから。
>>74
理論的には飛ばせるがバイオエタノールは揮発性や燃焼速度の問題で
故障の原因になる。
代替戦力として固形水素と酸素を混ぜて作ったプラスチックロケット燃料が在る。
電気さえ在れば大量に作れる。
同じくメタンも同様に固形化して使用できる。
>>75
コリオリ力が在るので真上に飛ばす事は出来ないし
そもそもRPG7は射程が弾頭の重量によって変化する。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 09:51:59.76 elpyFXiG
>>76
重箱の隅だけど
完コピなのはPM1905で
WW2のPM1910は改良型じゃなかったっけ?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 12:50:56.85 77jGnrip
>>76
ソース
79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 15:03:16.41 W7CcZe8j
ソースって・・・・何のだよ?
特に必要なほどの話はないと思うが・・・・
強いて言えば水冷式が生き残ってると言う話位か?
URLリンク(www.weblio.jp)ヴィッカース重機関銃_ヴィッカース重機関銃の概要
ロシア兵器の類いはググレば幾らでも出てくるだろ。
燃料に関しては航空燃料はジェットは比較的遅くレシプロは比較的早い燃焼速度を必要とする。
バイオエタノールはどちらにも向かないがエンジンの調整や混合によって可能だ。
ただし・・・って話。
ロケット燃料は現状普通に使われてる。高いし重いし管理が大変だが
石油資源が無いなら現状の代替品はコレとメタンだ。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 15:15:18.88 W7CcZe8j
ありゃ、リンク間違えた。スマン。
まあ、出典も大したことないからヴィッカースでググってくれ。
81:愛国男
11/04/18 15:18:34.48 PD5IAAlJ
マキシム水冷式は冷却できる液体なら何でも良いのですか?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 18:26:15.52 M/zTkHr3
何故この板は国際情勢カテゴリなのですか?
軍事と一緒で良いのでは?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 19:46:37.94 LOG1he7k
>>82
それだとIDが出ないだろ?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 19:50:35.16 LSSBMEoA
国際情勢の中の、戦争・国防を語る板であって、
趣味として軍事を語る板ではない
ってのが建前なんだろ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 22:32:36.93 iJtrYerC
要するに外国特に中韓絡みは軍事板に持ち込むなってことだろ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 07:04:32.68 DuWe5/lM
他国が日本侵略を企てないのは放射能汚染が抑止力になっているからですか?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 08:41:18.73 DuWe5/lM
何故韓国は経済成長しないのですか?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 15:39:13.06 FFMwuaJu
アメリカは今後どのように負けますか?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 19:11:47.30 h0J59ZNT
スレリンク(accuse板:825番)
スレリンク(accuse板:856番)
しつこく代行でレス
90:愛国男
11/04/19 23:44:35.80 jrU5FNcZ
自衛官が原発から逃げたみたいですが軍法会議は行われないのですか?
傍聴したのですが…
91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 00:12:43.80 B42GKRI4
>>89
何も問題無いだろ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 00:14:20.60 1ljrtdkM
>>90
いまは日本全土が戦場なので、国外に出ない限り敵前逃亡にはあたりません。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 00:30:40.91 LWNLvnQo
>>92
関西平和過ぎだぞ
震災前と何ら変わらない生活してるが
94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 01:06:04.02 Ti2IrKFQ
震災が日常とする世界・・・それが実現すれば、人々は永遠に手を取り合って生きていけるかもしれないな
95:?
11/04/20 01:32:14.41 wEx2kM/k
>>90
自衛隊に軍法会議は存在しない。
URLリンク(www.houko.com)
普通に懲戒解雇、裁判が在るとしたら自衛官が国を相手に起訴した時のみ。
多分棄却されるけど。
96:?
11/04/20 01:39:51.34 wEx2kM/k
ああ、解雇じゃねえ、免職。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 09:35:11.67 eIMGOrjE
管政権が140億もの義援金を出した台湾に感謝広告を出さなかったのは何故ですか?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 09:48:32.18 wEx2kM/k
>>97
思うに、この板が東アジア+の隣に在るのがいけないんだと思うぞ。
だからこういうゆとりの釣りスレになるんだ。
99:愛国男
11/04/21 00:23:58.62 wwTHHd6U
>>92
そうなんですか
でも懲戒免職ですよね?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 00:39:28.75 fxDJqZU9
国民の税金によって整備された国家の武力集団である自衛隊の隊員が逃亡したけど
こいつらって敵が攻めてきた時俺らを守ってくれるの?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 00:49:43.56 M6GiyVQk
むしろ10万人規模の災害派遣で2人しか逃げてないわけで
WWIIで米軍は1000万人規模の動員をして1万人以上逃げてるしなぁ
102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 01:04:29.31 fxDJqZU9
>>101
ソースは?
災害派遣と戦争を何で同列に語るの?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 05:52:43.55 6xDJqAKP
それまで何度も被災地に派遣されていた。
一度派遣されたら、しばらくまともな休養をとれない。
そんな状態で、士気の崩壊が起きていないということがすでに異常。
逃げたやつがわずか数名であるってのが、もう世界的に見ても異常。
こんな後方構築無視した、最高司令官閣下の無茶苦茶な動員体制で、
文句の一つも言わずがんばってるってのが本気で世界的に見れば異常。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 08:43:11.62 Qq2Xhi4s
たかが災害派遣死ぬことなんてまあまずないし、逃げる人なんかいるわけないじゃん
105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 14:15:31.34 FmIlAR67
自衛隊の錬度ってどうなのですか?
106:愛国男
11/04/21 16:25:12.37 RRhPt8TE
>>103
旧日本軍の素晴らしい精神力を受け継いでいるのですね?
素晴らしい
107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 17:05:38.06 ztiadnK0
>>103
自衛隊シンパ乙
108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 20:28:21.82 6xDJqAKP
>>104
既に一人死んでる。
というか、地震発生直後は本当に死と隣り合わせだった。
つか、これまで災害派遣で死人が出てないってのが奇跡
109:?
11/04/22 09:48:20.43 EMn0D618
>>74
旧日本軍はガソリン不足を補うためにサツマイモの栽培を奨励し、松の根を掘らせた。
サツマイモはバイオエタノール、松は重油に似た松油と高オクタン価が作れる。
計算では4~5万トンの燃料が作られ、使用されたはず。
ただ、松の根を掘り起こしたために戦後、各地で大規模な土石流が起り多数の犠牲者が出た。
それを食い止めるためと資源の確保のために成長の早い杉が大量に植えられ、現在の春の「黄色い毒ガス」を生んだ。
また、杉は土石流を食い止める能力はあまり無く、
この一事をとっても、場当たり的な日本上層部の無能をさらけ出している。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 12:47:58.02 ycJlFrjZ
今回の災害で我が国の国防面はどのような被害を受けましたか?
111:?
11/04/22 13:22:20.90 EMn0D618
その算定が出るような段階ではないが
純粋な被害としては、松島基地(宮城)のF214機海水につかり、廃棄が危ぶまれている事、
その他多くの航空機(練習機・ヘリ)、また設備が破損し、隊員250名超と連絡がつかない(続報が在れば俺が知りたい)事などが
目に見える最大の被害。
用兵面で見るならば、僅か1ヶ月とはいえ、日本の動員力の限界点とも言える10万人を超える前線動員を行なったのは後々、
国防上、あるいは政情にいろんな影響を及ぼすだろう。
実践経験が積めた事はよかったのだが、予算や備蓄の損耗、隊員のストレスや離職などの問題が時間をおいて大きくなる可能性が高い。
ただ、今回の震災が契機として陸自の災害救助隊としての側面が改めてクローズアップされ
削減の一途だった陸自が持ち直すかもしれない。それは国防上、とても良い事だといえる。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 15:32:19.33 q1brNBMU
たった10万人で限界って大丈夫なの?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 15:50:53.14 F7QNwmx2
そら他の事を気にしなければ2倍でも3倍でも動員できる。
あくまで他の問題を全部無視した場合な。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 15:55:07.13 q1brNBMU
他の事って防衛か災害しか役に立たないやん
115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 16:04:08.81 F7QNwmx2
・・・って、よく見たら陸自は15万くらいか。
うん、この規模で10万人も引っこ抜いたら国防をあきらめたような物だな。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 16:11:40.85 qDyz1YrU
海上自衛隊とか空上自衛隊は動員されないのですか?
117:?
11/04/22 16:12:17.06 EMn0D618
自衛隊は総員24万人しか居らず、後方兵站を含めれば今回17万人が投入された。
各基地の防衛配備の人員をギリギリ残して、ほぼ根こそぎ投入した事になる。
自衛隊は元々少数精鋭で、余剰人員が殆ど無い。
10人でギリギリ回している会社が、7人まで他の業務に回されたような物で
異常な事態と言っていい。
そのしわ寄せは当然、通常勤務の隊員にも及んでいる。
118:?
11/04/22 16:21:10.93 EMn0D618
参考までに
URLリンク(www.mod.go.jp)
119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 16:21:20.16 qDyz1YrU
では我々軍オタで義勇軍でも組織した方が良いのでしょうか?
後方支援くらいなら出来るでしょ?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 16:34:33.63 qDyz1YrU
てか国防板民って軍オタで合ってますよね?
やはり軍事板と統合しべきだと思うのですが…
121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 18:33:46.04 XA3EMUUT
>>116
空上自衛隊ってなんですか?
いつそんな物で来たんですか?
航空自衛隊なら存在しますが。
まあ、
陸海空合わせても24万人しかいない以上、
人員の5割近くを分捕られてることに変わりはない。
これじゃ前線部隊と後方部隊のローテーションがマヒして当然。
>>119
ガソリン、食糧自前調達できるあてがあるならどうぞ。
ないなら足手まといなのでやめるか、既存のボランティア組織に参加したほうがまし。
>>120
ここは、国際情勢の中の戦争と、国防を語る板であり、
趣味で軍事を語る板ではない。
というのが建前です。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 20:59:29.06 ShyYNNWI
国防板民は左翼ですか?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 21:01:14.55 XA3EMUUT
右翼もいれば左翼もいるし、真ん中もいます
124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 08:21:03.20 Y0TNfMx9
東京は市街地戦を想定した都市構造になっていると聞いたのですが、
具体的にどのような対策、工夫がなされているのですか?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 08:45:58.46 LFQ2rUAU
東京…というより、前身である江戸が市街地戦を想定したつくりになってます。
曲線を多用し、長い直線を用いず(視界が狭い)
迷路のように入り組ませて、ひとつ道を違えると、全く別の場所に出る。
そんな感じで、徹底的に防御主体のまちづくりを家康は行いました。
その名残が現在のべらぼうに複雑な東京の区画です。
126:愛国男
11/04/23 10:46:16.59 rRhYdACH
>>125
パリとかもそうなのでは?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 13:21:00.29 AM5EPSIh
>>121
>前線部隊と後方部隊のローテーションがマヒして当然。
それだけ未曾有の大災害だったと言うことだ
128:愛国男
11/04/23 14:56:52.09 2EPavsNw
あと東海地震と南海地震がありますよ?
自衛隊もっと増やせないのですか?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 17:38:41.49 7vhCieP3
災害救助隊という形で数十万人の組織を構成し、平時は軍と同等の訓練をさせ
有事には武器を持たせて戦う いい考えだと思いませんか?w
130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 00:29:09.48 TTOHH8BU
災害目的じゃないが
アメリカの州兵や中国の民兵は似たような感じだね。
州兵の場合、普段は軍事関連の事務方をやってたり、
別の普通の仕事をしながら週末だけ訓練を受け給料を地方自治体からもらう。
ただこのシステムは現在深刻な問題になってる。
州兵は建前として戦時は後方兵站のみという条件だったが実際はアフガンで最前線送りにされてる。
普段の訓練が正規兵より少ないために死亡率が高く、帰還後PTSDになって職場復帰が出来ないものが多い。
そもそもが地方の財政を圧迫していたのに、そのケアや雇用喪失が地方の財政にのしかかっている事。
131:愛国男
11/04/24 00:43:46.48 Q9fdIPBJ
PTSDって甘えでしょう?
私も昔赤面症でしたが高校の時克服しましたよ?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 01:15:23.04 TTOHH8BU
PTSD患者や家族が聞いたら発狂しそうな書き込みだなw
PTSDには単純性のものと複雑性のものがあるし、激しい痙攣、嘔吐、麻痺、記憶喪失や失神など
本人の意志では克服できない症状も多い。
赤面症と一緒にするんじゃないw
実際問題として、医者がPTSDだと診断すれば国や自治体はそのための補償をせねばならない。
この問題は今回の自衛隊にも当てはまる。
133:愛国男
11/04/24 10:15:49.76 DVaBdueo
そういうもんですかねえ・・・・
私も赤面症には凄まじく苦労させられましたが精神病という面ではどちらも同じでしょうに
ありがとうございました
134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 10:27:47.11 7DKuCkrN
PTSDが原因で、数万人単位で戦闘不能、社会復帰不能
状態にまで追いやられた兵士がいるわけで
赤面症なんて対人コミュニケーションを取るし際に赤面してしまう/しやすい
というだけで、他の対人恐怖症症状を併発してなきゃ日常生活にほとんど影響ないじゃん。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 12:13:48.22 I46Y6JxO
>愛国男
ちとPTSDに対する論点がずれてないか?
要は訓練期間が短くて精神的な慣らしが足りないって事だと思うが?
と言うかだな>>131をそのまま読むと赤面症だってちょっと我慢すれば大丈夫って
言ってるようなものだよ。
精神疾患は病気なのに良く本人の気の持ち様とか簡単に考えてる人がいるけど
元患者がそう言う考えなのはどうかと思うな。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 12:23:57.90 jlO269a4
PTSDも催眠術で治療可能って聞いたことあるんですが本当なんですか?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 14:30:23.37 9RI+z7s1
>>136
その聞いたことがあるというネタ元を出せ。
138:愛国男
11/04/24 23:09:20.64 HqqaGn12
>>135
まあ私は赤面症と言っても軽度でしたからね
酷い人だとマンツーマンでも赤面してしまうそうです
139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 17:04:26.12 ZHJqKsoW
自衛隊で筋トレ等苦しい肉体訓練しなくても良い兵科って無いですか?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 19:09:59.15 ydmdPHfm
ない
141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 23:14:54.45 UgDQIRrw
通信兵とかも?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 23:47:41.28 TBuGqHrK
>>139
事務官。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 00:17:50.19 0pSrj76G
理系は自衛官でどういう部署に配属されますか?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 05:17:15.03 fWh1+BZf
>>143
そいつの適性に合ったところ
>>141
通信兵ってある意味一番過酷だぞ
重い通信機材抱えて走り回ったり、
有線通信網を構築するために走り回ったり、
有線が切れた場合、再構築するために砲煙弾雨の中かけ抜けたり
戦争開始最初期の犠牲者は、通信が最大になる。
>>142
事務官も必要最低限の戦闘訓練はする。
民間委託している部分でない限りは。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 19:07:30.74 t2MxaGvs
核ミサイルって地表で爆発させるとどの位貫通するんですか?
バンカーバスターが鉄筋コンクリート6mらしいのですが、
トライデント核ミサイルだったら鉄筋コンクリート30mくらいいけますか?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 20:15:49.29 7foCxUgS
自衛隊って世界では軍隊なのはマジですか?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 20:41:03.60 fWh1+BZf
googleに単語を入力する手間さえ書けないよう奴らしか来ないのか、ここは
148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 20:49:53.48 muFpdQjx
URLリンク(www.youtube.com)
149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 23:30:36.81 UGJRecCZ
自衛隊除隊後は年金や福祉が一般人より充実したりしませんか?
150:愛国男
11/04/27 00:50:03.95 yWmd0S+h
>>148
その動画は国防にどのような関係があるのですか?
151:?
11/04/27 11:23:16.73 yv10DIJ8
>>145
貫通力を目的にした核ミサイルは存在しない。
基本的に核は広範囲に破壊する事が目的なので上空で爆発する。
バンカーバスターは衝突エネルギーを外装爆薬で相殺し、
破壊力を一点に集める事でベントを割り弾芯を無傷で下に送ると言う構造。
要するに弾頭構造による。貫通力と破壊力は比例してるわけではない。
水面に向かって銃撃をした場合、
弾頭を十字に割った44マグナム弾を打ち込んでも弾頭がひしゃげて水にはじき返されるが
先端の尖った弾体の9パラは十数センチ下まで殺傷力を持つ。
それと同じ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 16:21:49.24 OEKAyN68
ロケット砲は鉄球を大量に詰めて上空で爆発させて辺りに鉄球を撒き散らした方が良いのですか?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/27 18:28:29.91 1uK14jT+
>>152
それ、榴散弾とどこが違うんだ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 07:28:07.47 Gdcfcyt9
A国とB国が戦争したら大抵A国かB国どちらかが攻められ戦場になると思いますが
同時に、A国にB国の軍隊が侵攻、B国にA国の軍隊が侵攻した事例は過去にありますか?
代表事例を教えてください
155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 12:42:24.79 qrC6Hwd4
自衛隊の特徴って一言で言うと何ですか?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 13:27:56.59 INCQijv9
イラク戦争が失敗だったという世論が主流になっているのは何故ですか?
戦略的には当初の目的も達成し、大成功だと思うのですが
157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 14:22:10.75 svWfUvCh
仮に日本が空母を持つとすれば、どのようなメリットがありますか?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 14:46:39.16 Uj89NmI3
>>157
現行法上の現状の自衛隊と言うことならデメリットしか有りません。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 16:30:58.41 oWnk9Hd2
>>158
海外進出できるようになるのでは?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 18:12:22.17 NuGAzwNN
空母持ったぐらいで海外進出できるほど、この世界は甘い作りになってない
161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 20:20:42.82 m1U8yeYi
雇用が生まれる。くらいか。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/28 21:36:00.05 4eqv348I
専守防衛における空母の意義を無理やり考えてみるとすれば、陸上の飛行場がいくつか潰されても洋上の移動飛行場として防空に寄与できるということか
空母作る金で飛行場増やすなり掩体化するなりすればいいと思うが
163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 00:11:15.48 /chqZYij
日本は憲法9条があったから今まで戦争に巻き込まれなかったんですか?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 00:27:36.75 78I431Pk
>>163
その問いに答えはありません
165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 00:46:30.30 Th5HK+vc
>>157
空母建造のノウハウを持てる
166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 14:30:07.10 UnTVmIp2
国防に愛国心はどの程度必要ですか?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 14:32:57.40 Hk8ZTElL
全く不必要
国家安全保障問題こそ冷静な分析が必要とされるので
そこに感情が入り込むと
かえって害悪
168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/29 23:23:06.44 UnTVmIp2
カチューシャロケット砲って何であんなに射程が短いのですか?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 01:58:18.31 Wob9h3Io
ドラグノフ狙撃銃って精度がかなり悪いみたいですが狙撃銃としては失敗作なのでは?
170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 09:03:40.48 YalbJt73
>>167
しかし政治には愛国心は必要ですよね?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 09:41:56.77 wsMxXJIs
祖国愛と愛国心って同義ですか?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 12:55:04.71 zTkI3lJd
>>169
同時代のボルトアクション狙撃銃と比べると精度は悪いがボルトアクションと異なり速射が可能
173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 14:39:23.84 ccCs+30U
精度が悪いってもう狙撃銃として駄目では?
電話機能の無い携帯みたいな感じじゃないですか?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 15:22:00.46 zTkI3lJd
遠距離狙撃だけが狙撃じゃない罠
500~600mというアサルトライフルには荷が重い中距離での狙撃もある
175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 15:46:28.51 ccCs+30U
いや精度の話をしてるんですけど・・・
176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 16:44:19.48 ewlwCZCS
巡航ミサイルと弾道ミサイルはどういうふうに使い分けるんですか?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 17:39:50.35 MedaDLak
重機関銃のリアサイトって何であんなに上に伸びてるのですか?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 18:47:50.18 zTkI3lJd
>>175
精度の良さ≒有効射程(当てられる距離)の長さ
179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 19:09:04.36 fle9I/qV
>>175
狙撃手は当てるよりも「いかに近づくか」が重要だから遠距離狙撃はおまけみたいなもん。
精度の悪さは腕と度胸でカバーするのさ。
>>176
弾道ミサイルは最近精度が上がって来たが、本来自由落下。
自分では探索用の電子機器を使用しないのと落下速度が非常に速い(大陸間弾道ならマッハ10以上)ため
ほぼ迎撃される心配はない。
どこまでも大きくできるので広域爆破、無差別爆撃には向いてるがピンポイントは難しい。
巡航ミサイルはマッハ2程度で熱源も在るので迎撃される危険も大きく
以前はチャフやジャマーで簡単に目標を見失ったり山などに墜落したりもした。
現在はアクティブ・パッシブレーダーとGPSや赤外線レーダーなどの複合技術で
かなりの精度が在る。
水平移動するため大きさに限界があり比較的小型。対艦、対重要施設のピンポイント爆撃に向いてる。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 21:25:57.11 UP9q4fv2
>>167
>全く不必要
左翼乙
181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 22:16:51.12 BfXrgvkJ
>>180
そけ?むしろもっともな話だと思うが?
182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 13:50:49.79 tueYIN84
>>181
じゃあ国益のためなら中韓の靴の裏舐める土下座外交も良しってことか?
貴様は日本人としてのプライドは無いのか!
183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 13:58:48.62 fjeol36P
>>182
>土下座外交
あれこそ冷静な分析の欠如の最たるものなんだが…
あと、勝ち目がない場合には、
涙を呑んで圧力に屈して
実力を蓄えるのも一つの手だ
日清戦争後の三国干渉に対して
もし戦争してたら
日本はそこで滅んでたぞ
184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 14:06:37.66 PLfXluE1
戦場で実際に銃を撃つ兵士にも愛国心は不必要ですか?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 14:09:18.44 dgXOJimd
>>182
例えば戦争するか譲歩するかの境目で冷静な判断をするには余計な愛国心やプライドは邪魔って話だろ。
まさか戦争が愛国心やプライドがないと始まらないとか思ってないか?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 14:18:21.19 S/dzi6ON
>>184
職務に対して忠実でさえあればどんな思想を持っててもかまわんだろ
政治活動とかされたら困るが、そういうことをしない限りは何考えてても関係ない
187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 15:05:45.13 FjPJn43l
思想を持ってたら公務員にはなれんだろ
常に中立を求められるのが公務員
188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 16:00:03.02 GLKCnQDJ
第二次大戦がいたずらに長期化した責任は、枢軸国と連合国のどちらが
より大きいのでしょうか?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 16:51:29.17 tueYIN84
愛国心がなければ国に命を捧げる職業は務まらない
190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/01 20:22:10.26 zm8S3BGx
>>185
>戦争が愛国心やプライドがないと始まらない
そうに決まってるだろ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 07:14:55.11 bK1gx8XZ
共産主義国家に愛国心はありましたか?
愛国心を否定していましたが…
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 09:04:17.36 ST4Haoq9
独ソ戦の時はソ連側も祖国防衛戦争として愛国心を鼓舞してたがな
193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 16:35:04.46 O9Umfxz4
共産主義国家なのに?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 17:23:07.19 3NiVcXcr
起きにくいだけで起きない訳じゃない。
むしろ愛国心やプライドがあるせいで戦争が起きやすいとは言える。
サッカーの勝敗で戦端が開かれたなんて事例もあるし・・・。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 17:39:43.06 O9Umfxz4
それはアフリカの政治を知らない土人の話でしょ?
俺ら文明人と一緒にするな
196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 17:50:21.81 3NiVcXcr
サッカー戦争(サッカーせんそう、西: Guerra del Fútbol、1969年)とは、
サッカーの試合での遺恨がきっかけとなって、エルサルバドルとホンジュラス
との間で勃発した戦争である[1]。
100時間戦争やエルサルバドル・ホンジュラス戦争とも呼ばれる。
レシプロ戦闘機同士の空中戦や撃墜が起こった最後の戦争としても知られている。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 21:41:37.21 6iLos9d3
以前小沢一郎氏が言ってたことなんですけど、在日米軍は第七艦隊だけで十分なんですか?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 22:04:33.78 ST4Haoq9
空軍も海兵もいっぱいいるがな
陸軍は少ないけど
199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/02 23:38:54.03 L1BPb6BU
ビンラディンが殺害されましたが友達の友達である日本も報復されますか?
またその際は原発を狙ってくるのでしょうか?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 01:27:45.52 qhEmJw0c
そもそもテロリストって貿易センタービルに突っ込んだのは何故?
原発に行けば良かったのでは?
ジェット機が突っ込んでも大丈夫とか言ってるけど実際はもっと脆いのでは?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 10:29:29.96 p3qBWq/L
①報復も核で行なわれるかもしれないから
②地球そのものがオワコンになるから
③そもそも全部自演だしビンラディンなんてとっくに病気でドバイの病院で死んでたし。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 12:15:28.52 QNbvGBio
こんにちは。
今日本は大きな地震で弱っています。
その弱っている時がチャンスだというようにロシアが砲弾を積んで
中国と一緒に日本の海を旋回していると聞きました。
それって本当ですか?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 12:43:04.30 Jcu0LPqL
>>202
戦前のように日本が自暴自棄になって周辺諸国に攻め込んでくるかもしれないから、用心しているだけ。
日本国内には今がチャンスだとばかりに「自衛隊を満州に侵攻させろ」と画策しているものもある。
そうした日本の軍事侵略を未然に防ぐために、アメリカ様が空母機動部隊を派遣してきたのだ。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 13:35:14.41 p3qBWq/L
>>203
日本には韓国のなんとか大王のように
グーグルマップで現在位置を確かめることが出来る最新鋭イージス艦は無いから
やりたくても出来ないんじゃないかな。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 22:44:30.95 H0j+a9WM
>>201
最後のソース
206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 23:30:18.11 p3qBWq/L
>>205
URLリンク(asyura2.com)
直後に死亡のニュースが流れた。
病院で死亡ともアフガニスタンで死亡とも言われたが、
重篤な患者をアフガン移送する意味が無いので病院内で死去と言われている。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 23:35:57.29 2MmMWlMI
でもそんなのは結局陰謀論に過ぎないでしょう?
古歩道が好みそうなネタですね
208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 23:58:45.09 p3qBWq/L
まあねw
209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 00:50:53.91 L3sPY2Tw
ロケット砲ってWW2に比べどのような進化を遂げましたか?>
210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 22:15:30.25 JZ7G76Tm
何故日本は64式を使い続けるのですか?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 22:25:44.42 8ZF0HICG
本当に専守防衛で国を守れるんですか?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 22:30:02.12 A+VBV22Q
それに見合った防衛力があればね
213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 01:09:21.05 Gn/+x08c
では日本の現在の防衛力とは如何ほどのものなのでしょうか?
最近は震災のせいでかなり国力も低下し原発で色々大変ですがどうですか?
中国やロシアの侵攻を防ぐことは出来ますか?てか核撃たれたら終わりですよね?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 04:06:36.21 +U3biq7U
国力の低下はそれほど心配は要らないよ。
全体の損失は7%前後と言われている。
専守防衛はサッカーで言えば引きこもり戦術で、
そう簡単に点は入らないがいつかはやられる。
しかし、サッカーと違う所はゲームの参加チームが何チームでもいい事。
日本の役目は引いて守って時間を稼ぐ。
後は乱入してくるアメリカ様にお任せだ。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 09:16:48.23 Sq9M9Ia4
中国の軍事力はもう世界No.2と言っても過言ではないのでしょうか?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 12:01:56.55 qX3oJ+es
国力の低下について言えば震災前から日本経済は弱っていてそのせいで税収が落ち込み自衛隊も削減せざるを得なくなってるって事のほうが痛いね
これで増税なんかされたら日本経済マジヤバになるって岸博幸も言ってたぉ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 13:21:30.68 Rgkk8u/o
>>216
自民党政権時代に借金800兆も作ったのも痛いね
218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 15:47:51.20 wcDTaSim
対空砲が対地攻撃出来るなら野戦砲も対空に使えますか?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 16:09:57.60 NZuM8uD1
砲の種類にもよるでしょうがたぶん以下のどれかに引っかかるので使えません。
①砲弾の初速が足りるか否か
②対空用の砲弾が使えるか否か
③構造的に対空射撃できる射角が取れるか否か
220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 17:14:44.96 341yOhYR
すみません、ふと疑問に思ったことがあって、お教え願いたいのですが
90式戦車なんかの主砲同軸機銃はどうやって操作して発砲し、また誰が射手になるのでしょうか?
何か砲手がコンピュータを介して撃つとか、車長が直接引き金を握って撃つとか、そういう意見があってどれが正しいのやら
申し訳無いですが、誰かお教え願えないでしょうか?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 17:17:08.25 WNQN80Wp
WWIIの頃なら、砲手の足元に主砲発射ペダルと並んで同軸機銃発射ペダルがあったと思うが、今も砲手が撃つには変わりないんじゃないだろうか
222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 19:35:40.87 +U3biq7U
戦車内の人手不足は悪化の一方だしな。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/05 20:38:22.95 x2LXliVj
>>218
日本陸軍の初期の高射砲は、38式野砲の砲身を高仰角取れるようにしたものだよ。
そーすは、NF文庫の「日本陸軍の火砲 高射砲」
224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 00:53:34.92 LJwLEmZ1
高射砲を水平に撃つとやはり途中で爆発しますか?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 12:55:36.33 npSNh8J4
自民党が売国なのは、統一教会などのカルト宗教と結び付いているからですか?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 15:38:01.93 NqZ5kKtP
軍事オタクやネトウヨですら中露北韓との全面戦争は先ず有り得ない
との意見が大勢を占めていますが、では何故彼らは軍拡を推進するのでしょうか?
一体彼らは何と戦っているのですか?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 15:59:50.92 aZ6pqsU4
戦力の更新、近代化と軍拡は違います。
現状の日本の軍事力は相対的に縮小傾向にある為むしろ一方的な軍縮状態です。
また、軍事力増強を望む理由としては必ずしも戦争=全面戦争ではない事
(かつて中ソが川の中州を取り合って戦闘になったのを知ってます?)、相対的な
軍事力を確保して戦争回避の努力を続けなければ結局はやらなくて良い戦争が発生
する可能性がでてくる為です。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 16:46:36.48 q3HeWxDY
海兵隊というのはどういうものなのでしょうか。
上陸作戦専門の部隊ってことでいいんですか?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:28:12.70 NqZ5kKtP
>>227
植民地時代と同列に考えるのはちょっと無理があるのでは?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:29:38.18 BAOSB8+o
>>228
質問前にまずはここをチェック。
軍事板スーパーFAQ常見問題&良レス回収機構
URLリンク(www9.atwiki.jp)
軍事板常見問題
URLリンク(www21.tok2.com)
軍事板常見問題検証wiki
URLリンク(www28.atwiki.jp)
231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:41:47.76 ziTMhZme
>>228
googleに海兵隊と入力したほうが早いし正確
つか、少しは自分で調べろ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/07 17:59:32.93 aZ6pqsU4
>>229
何故植民地時代?
と言うか自分なりに答えをお持ちなら質問する必要ないのではないでしょうか?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 11:09:11.88 Qlc1JuJg
映画などで海軍兵学校で、4号生徒に自己紹介をさせるシーンで
「声が小さーい」などと上級生徒に怒鳴りまくられるシーンがありますが、
皇族が入学した場合も同じように怒鳴りまくられたのでしょうか?
また海兵同期は軍務では上官・部下の関係であろうと、
軍務を離れると「貴様・俺」の関係だったそうですが、
皇族でも「貴様」と呼ばれたのでしょうか?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/08 12:12:57.15 tZVLT94O
>>233
その通り。イギリス王子ですら怒鳴りまくられですよ。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:51:48.73 TrknA/66
声が小さいと怒鳴られるのは、シャイな人に対する差別だ。
人には不向きがある。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 00:53:57.57 jjLlwOMl
なら海兵なんか入るなよw
237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 13:00:42.52 5UFXZTgz
独裁者に反抗する軍は正義の軍ですか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 14:36:32.76 bt2WxZu7
広田弘毅はどうしてA級戦犯なんですか?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 18:18:42.21 1lHhr5E6
自衛隊員は有給とか無いのに労働権が認められないのですか?
240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 19:22:23.39 q2hLSkD3
一応あるらしいよ>有給
自衛隊の命令は労働時間外には強制権がないのでカンボジアの時には有給取る人が
続出して人員不足が発生したとか何とか。
まー何かのネタかもしれないので要確認
241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/09 23:12:31.19 nCB+Za6m
自衛隊のくせに仕事しないのですか?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 00:14:40.40 8wz52Whm
日本は他国の兵器を使用していますがもし戦争が起こり輸入が禁止されると
日本は兵器を自給できず負けてしまうのでは?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 00:40:29.31 Sp/6p5j4
自衛隊が、憲法九条のせいで持つべきなのに持てない兵器ってありますか?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 02:13:13.14 y4l0IgIu
>>242
どこと戦争する気だよ
>>243
対地巡航ミサイル、ステルス爆撃機。
核の使用の出ばなを挫くためには絶対に必要。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 13:06:34.94 aQ9cC712
>>242
全て自給できる国が世界でもまれ。
戦闘自体が短期化してるので備蓄が十分なら何とかなる。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 14:14:42.55 /hhtG5/t
ハサン湖での戦闘は日本の完敗なのでしょうか?
247:愛国男
11/05/10 16:29:10.91 4eWbaLjy
我が祖国は千年に一度の大災害に見舞われ甚大な被害を受けました
他国(特に台湾)が大量の救援物資を我が国に送ってくれましたが
これにはやはり裏が存在しますか?
地政学的名言で「隣国を援助する国は必ず滅びる」「利用できるか利用できないかで考える」と言われています
つまり私が言いたいことは中韓・台湾が我が国に恩を売り見返りを期待しているのではないか?と言うことです
また我が国はそういう意図がある国の援助を受け取るべきなのでしょうか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 19:32:33.60 jRZqTCAL
台湾相手なら、数年前の台湾地震とこれで、貸し借りゼロだろ
というより、下心ゼロな取引やら援助なんざ存在しないよ。
その手のしがらみや貸し借りでごちゃごちゃになってんのが国際社会だ。
後、中国は今回の地震と領土問題については
「それとこれとは別」
と明言してる。
一方韓国は、「援助してやったんだから竹島を韓国領と認めるニダ<丶`Д´>」
とほざいてる。
つか、なぜ中韓台のみ問題視するのだ?
今回の地震では100を超える国、地域、国際機関が援助してくれているのに。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/10 20:50:53.86 g8h8VJQ9
● もしも日本が米英に負けていたら (3敗目) ●
もしも、あの大東亜戦争において、金甌無欠の我が大日本帝国が
万が一にも、鬼畜米英に負けるような事になっていたら、今頃、大日本帝國はどうなっていたんだふか……を考えてみるスレの第3段。
スレリンク(history2板)
250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 00:21:09.67 RZuuUGUU
韓国って本当に馬鹿なんですか?
もう擁護しようがないですね
251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 00:29:39.36 AI/dkQDR
北朝鮮は緩衝国だそうですが、具体的にはどういう役割を果たしているんですか?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 18:25:16.96 /q5BnA6i
中国とも四川省のでチャラですよね?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 19:06:13.95 ojbqazzw
>>251
米中ロがじかに国境接しているよりかは、
間に中規模な国が一国か二国入ってたほうが、大国同士の全面戦争をある程度抑制できる。
>>252
チャラだね。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:28:51.90 4rSA1/YH
東北のインフラは完全復旧しましたか?
まだですか?
255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 00:08:24.85 EH3vbZ0U
自衛隊に入隊するためには最低ベンチプレスとスクワットとデッドリフトは
どれくらいの重量を挙げられる必要がありますか?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 00:38:12.73 1qO5lRDS
MLRSの後継はどうするんですか?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 05:39:07.20 4kqA34NS
>>254
なぜGoogleを使って自分で調べようとしない?
復興状況など速攻で出てくるではないか。
何でもかんでも人に聞いてんじゃねーよ糞ガキ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 11:25:12.99 n3i78zEU
何故周辺国との真の友好は不可能なのでしょうか?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 16:20:21.40 HsHea/20
カチューシャロケットの射程が短いのは何故ですか?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 17:32:42.67 UAyLGlND
ロケット砲だから、としか言いようがないな
261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:29:36.48 q31SnvcQ
では何故ロケット砲は短いのですか?
ミサイルは地球の裏側まで届きますけど…
262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:38:52.14 4kqA34NS
>>261
まずは何らかのネットブラウザを立ち上げて、Googleにアクセスしましょう。
Googleの検索ボックスに
「カチューシャ」
「トーポリM」
「ピースキーパー」
「ミニットマン」
等の単語を入力し、全長、直径、発射重量を比較してみましょう
そのくらいしてから質問しろ糞ガキ
263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 22:55:45.98 q31SnvcQ
ああカチューシャはTっT42kgしかないんですね
これでは飛びませんね
失礼しました
264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 23:50:33.79 4l8e+CDu
赤色海軍や赤色空軍という言葉はいつ使われていたのですか?
WW2でもソ連海軍でしたし
265:愛国男
11/05/13 00:25:56.50 CCW10Q1K
元ナチス看守(91)に禁錮5年 ほっといても死ぬだろwww
スレリンク(news板:1-100番)
こういうのって時効というか情けをかけてあげないのですか?
こんな老人を豚箱にぶち込むなんて無慈悲過ぎませんか?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:36:29.10 jkafwiaF
ルドルフ・ヘスが無期刑になって90代で獄中自殺したぐらいだから、ナチの扱いなんてそんな物
ナチを悪者に仕立て上げなければ(現にそうだったけどw)、未曾有の戦争と虐殺の責任が全ドイツ国民に被さってしまって、独立や再軍備などあったもんじゃないってことになっただろう
267:愛国男
11/05/13 00:42:48.62 CCW10Q1K
ドイツ人は我々日本人の様に自虐史観を叩き込まれ
愛国心を否定されているのですか?
あとドイツ人の少年可愛いですよね
268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:53:54.65 jkafwiaF
ドイツでは、ナチ党だけが悪者で国防軍の軍人を批判するのはタブーなのが日本と異なる
愛国心についても日本よりしっかりしている
冷戦の最前線だったからね
269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 02:01:25.86 TLz+cqJ6
アメリカでは現役の軍高官が議会の公聴会などに呼ばれて意見を述べることが
多いですが、日本では自衛隊の現役幹部が国会の審議や公聴会に参考人などで
呼ばれたことはあるのでしょうか?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 03:18:40.20 YoXJKAyX
マッカーサーが「日本の自衛戦争」と証言した、つうのは誤訳だぞ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 15:48:17.62 ExMpHU8z
日本人って有事の際は何処に逃げれば良いの?
周り海だけど
272:愛国男
11/05/13 16:47:24.53 TgB8EBjL
>>270
ソースは何処ですか?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 23:09:07.50 P43nOkdJ
ソースって何?
274:愛国男
11/05/14 00:47:06.92 W6bTG3ST
欧米の軍人で大戦中の日本を賞賛擁護している人はいないのですか?
275:?
11/05/14 02:58:16.68 wruklpni
>>267
ドイツは元々金髪碧眼の北欧系の民族だが、
同地に進出して来た時にユダヤ人と多く混血した。
ユダヤ人女性はかのラファエロをして至高の美と讃えられたほどの美しさだった。
まぶた上の半月ラインはユダヤ人しかもたない特徴で多くの絵画のモデルともなった。
結果、金髪碧眼、半月、高い鼻梁とアジア的エキゾチズムが融合した。
さらに北欧の勇猛さと巨躯、ユダヤ人の明晰な頭脳が合わさって
ドイツ人は自らも讃える通り、世界で最も美しく優秀な民族となった。
その美しさは少年において最も顕著で、ヨーロッパ中のあまたの好き者達の格好の餌食となった。
賛美歌をうたう少年隊は本来、修道院の男達の男娼として集められたのが始まりなのだ。
276:愛国男
11/05/14 17:15:56.87 fpqRt1nR
ドイツ人は成人すると凄いガタイになりますよね
現在のドイツ人はアルプス人種の南ドイツ人と北ドイツ人との混血ではないですか?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:52:06.59 U3ojUShn
護憲派=平和主義者ですか?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 22:17:42.41 ydOjSeQA
憲法9条はそのままにしておいてその元で防衛予算をどんどん増額して自衛隊を増強しようと言う人も居る
279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 07:44:16.66 741+qtzn
何でもかんでもソースソース言う奴はアホだな。
醤油じゃあかんのか?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 15:03:54.98 ql1ims1j
ソースは重要だろ
口だけなら何とでも言えるしな
裏づけが必要なのは当たり前
281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 18:57:18.94 vceF/0hq
>>280
散々偉そうに書きまくっておいて自分でそれを言うとは、恥も外聞もない奴なんだな
282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 19:08:23.98 qlk007iz
>>281
どういうことなの?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 20:16:29.02 k9f7cA+G
LGI Mle F1についてよく書かれた日本語資料無い?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 21:42:15.69 QC8Q7eah
>>282
ほっとけ
何かと戦ってるんだろw
285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 23:02:24.44 Vgq9/Vzg
銃器に求められる一番の性能は何ですか?壊れにくさ?精密さ?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 00:10:01.49 ILB1IKEN
自動小銃は頑丈で手入れが簡単なのが理想。AK-47とか。
スナイパー銃は精密さが重要。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 00:35:05.52 i/T7pZeN
ではアメリカやドイツ、日本がその理想のAKを制式化しないのは何故ですか?
あとドラグノフは精度低いですよね?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 00:54:25.79 tubmO7d1
経済大国が軍事大国にならなければいけないのは何故ですか?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 01:51:05.75 AB0/VoIg
我が国があの戦争で敗北したのは結局誰の責任なんですか?教えて下さい!
私はこの怒り、憎しみ、悲しみを一体誰に向ければいいんですか?
おかげでこのところずっと黯然銷魂とした気分に苛まれていまして
仕事にも手が付かない状態です
290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 02:09:29.98 ILB1IKEN
>>289
そもそも単独でアメリカに勝てる訳がない。
ドイツが欧州で優勢だったら、講和の機会も出来たかも。
つまり戦争原因が問われる訳だが。
日本・中国介入、三国同盟、南部仏印進駐。
アメリカ等・中国支援、対日禁輸。
などの是非や責任が論点となる。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 18:23:24.43 8qHdp/xu
>>285
安さ。
>>290
>ドイツが欧州で優勢だったら、講和の機会も出来たかも。
勘違いしている。
真珠湾攻撃まではドイツ優勢だった。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 19:21:14.65 lIoQlxE7
>>291
例え89式小銃の数分の一の値段だったとしても、L85を使うのはごめんこうむる。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 20:44:37.93 myWZa0/+
信頼性、精度、価格等々
どれもある程度以上の水準は最低限求められるが、それ以上はどれを重視するかはその国のドクトリンによる
米軍から見たらAKは信頼性は過剰でその分精度が不足してるし、ロシア軍からみたM16はその逆だろう
294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 21:27:59.88 7a49kkSl
>>291
はぁ?
俺が書いたのは真珠湾奇襲時ではなく、戦争突入後の事。
日本が南方資源を抑えた後に、アメリカが欧州に足を取られ仕方なく講和を考える。
みたいな都合良い希望に賭けるしか無かったろう。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 22:20:43.32 FPBpN8aL
基本的スタンスとしては真珠湾で力を見せつけておいてロシア経由で短期講和でしょ。
もともと問題は中国の利権問題だし日本自体勝てるとは思ってないから日本に不利益がない範囲で
譲歩を引っ張り出せてれば良し。
最悪三国同盟で妥協点を探せればいいくらいじゃなかろうか?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 22:35:32.43 4dGlkmU+
ロシアと中国の関係は現在どうですか?
297:愛国男
11/05/16 23:29:39.01 0gjiEuH0
ハルノートが無ければ真珠湾攻撃は起きなかったのでしょうか?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 00:08:31.38 k/tT63mA
M16って砂をかけただけで機関部が詰まって暴発するんですか?
ゴルゴでカラジコフ氏がやってましたけど・・・
299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 00:14:21.22 CTWTEZ4e
砂の細かさによるけどガスチューブに物が詰まったらジャムると思う
その場合は暴発するというか動かなくなるわけだが
300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 00:22:16.00 v5J9mrUO
>>297
ハル・ノートの日本への提示された日と、南雲艦隊の出港日くらい調ろよ。
自分で調べることを知らない馬鹿かお前は?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 00:24:24.28 k/tT63mA
>>299
それはカラシニコフでも然りではないですか?
さすがに水に浸したら撃てないでしょう?
302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 00:50:49.30 CTWTEZ4e
>>301
AKはレシーバーに砂流し込んでも水に浸しても撃てるキチガイ銃
M16もあまり耐久性の高い銃とはいえないがAKと比べるのは相手が悪い
303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 06:09:37.71 6+eLrunO
M16って狙撃銃としての性能はどうなんですか?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 07:45:55.31 5ex9YIUZ
URLリンク(imageshack.us)
これって何がおかしいんですか?
305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 14:14:28.19 H3NfmMWQ
ロシア軍の強襲揚陸艦は脅威となりますか?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 15:48:30.88 4aHusHHG
オーバーヘッドアプローチとコンバットピッチの違いについて。
双方とも滑走路に高速接近した後、旋回で減速して着陸体制を取る事ですよね。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 16:13:56.46 ZYz6UZQM
ロシアとの北方領土は200年後も続いてますか?
プーチンが死んだら終わりですか?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 17:31:19.28 CTWTEZ4e
>>303
M16は狙撃銃じゃなくてアサルトライフル
ただM16系のメカを使ったオートマチック狙撃銃やマークスマンライフルがあるがそれらは優秀
>>304
・銃床が肩の上にある(そういう構え方もあるが狙撃には使わない)
・スコープが無いのに照準が出ている
・人間の大きさと銃の大きさの縮尺がおかしい
等々
309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 15:20:48.37 jqP2PxoC
>>304
どいういう時にああいう構えをするのですか?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 16:01:38.68 jqP2PxoC
てか一般人はその程度の知識なのでしょうか?
荒川弘なんかはよく描けてましたけどね・・・
311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 17:33:32.68 tZ5/KVhx
いや、あれは実はライフルに見せかけたバズーカだからあの使い方でオケ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 18:26:57.66 6Sc0FOKU
亜米利加人は在日米軍に対してどう考えていますか?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 20:32:43.57 K+2EpqdV
>>309
どういう状態かは知らないが(たぶん場所が狭いとか遮蔽物が小さいとか)
低反動の銃では通常とは違う射撃姿勢とる事があるらしい。
以前自衛隊の訓練風景でそんな写真を見た覚えがある。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 20:33:53.87 K+2EpqdV
>>312
英語圏以外では一番人気の海外配属先
315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 20:34:57.75 R97uV4vi
C-130って学校のグラウンドでも着陸出来ますか?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 20:42:31.39 eRb/lrX/
>>315
どこの学校のグラウンドだよ。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 21:52:46.33 R97uV4vi
>>316
僕が通ってる学校です
318:愛国男
11/05/18 22:30:28.81 5ULdeQDB
>>314
何故ですか?
ドイツとかの方が良いかと思いますけど…
やはり親友だからでしょうか?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 09:06:06.37 DkDXX/AV
中国とロシアとの同盟は可能ですか?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 14:24:36.61 bGTnCIeZ
レーションはカロリー優先らしいですけど我々の物と何が違うのですか?
油分が多く使用されているのですか?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 17:07:00.70 3B+JTtNf
無線の代わりに携帯電話が使われないのは何故ですか?
素人質問ですみません
322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 19:26:42.18 JmMJawK/
歩兵が持てる範囲で最も破壊力のある兵器はなんですか?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 22:44:05.12 iyl+8Lrl
東北の復興に30年ほど掛かるみたいですがまた防衛費が削られるのですか?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:46:34.48 tHXMCqYY
>>322
小型の核爆弾
325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 16:53:42.74 ddd58XCv
沢村栄治の手榴弾投げ78mって凄いですか?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:53:51.94 1lndxt+B
>>321
無線はダイレクトに端末同士が会話出来るが、ケータイは中継基地局が無いと通話出来ない。
一つは暗号化されていてそれは基地局でないと変換出来ない。
もう一つは機種によって出力方式が違うためその変換もする必要がある。
僅か数メートルの距離の人間と話すために膨大な施設と電波の迂回が必要。
戦場ではそれは非現実的。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 17:56:40.10 dSxtzzil
普通の曲銃床とAK47みたいなピストルグリップ曲重床って初心者にはどっちが撃ちやすい?
328:愛国男
11/05/20 23:03:09.70 mujnpGnX
現在の拳銃はモーゼルミリタリの様に前方マガジンでは無いのは何故ですか?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 00:38:38.76 CHQ6tFSv
拳銃弾で脚を撃たれても死ぬことはありませんか?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 04:58:36.83 aeNnjqaN
>>327
世界で一番普及している小銃がAK47ってとこで答えが出てるんじゃね?
>>328
でかくて複雑(コストがかかる、故障の原因が増える)で
重くて使い難い(重心バランス悪い)から
>>328
場所によるんじゃないの。内股とかなら出血多量で死ぬかもね。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:08:22.76 k13+6sV4
>>330
AKは壊れにくくて単純だからだろ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 14:58:45.29 9s87LLQA
軍隊に士気はどの程度重要ですか?
さほど必要には思えませんが
333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 16:42:40.31 ZyCIIPxN
>>332
いかに素早く核ミサイルの発射ボタンを押せるかが重要です
士気はそれほど重要ではありません
334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 23:24:36.15 dJUoak4x
>>333
日本は?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 23:38:11.63 pIZgpQjH
イスラエルは核ミサイルを持ってるんですか?
336:愛国男
11/05/22 00:12:38.79 BGXYgFaC
これから宇宙の時代ですが我が国は宇宙自衛隊を創設しないのは何故ですか?
337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 03:52:31.77 CrlRZiR0
意味が無い。
衛星の性能その他は条約で厳しく管理されていて、武器の搭載は出来ない。
キラー衛星はデブリの問題があって自殺兵器と同義で現実的じゃない。
現実問題として対衛星兵器はどの国も開発の初期段階。
独自の軍なんて100年後でも要らない。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 09:53:56.23 IBD1BP4E
SM-3は対衛星兵器ではないのですか?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 14:04:42.06 CrlRZiR0
大陸間弾道ミサイル迎撃専用。
上昇限度は250キロ。
衛星の最低高度は1000キロ。
静止軌道は35000キロ。
ぜんぜん届かない。
340:愛国男
11/05/22 16:56:16.42 34mmMSRG
>>337
そうなんですか
安心しました
341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 21:27:48.07 MygcaRKS
>>337
>衛星の性能その他は条約で厳しく管理されていて、武器の搭載は出来ない。
安保理で拒否権行使すればどうにでもなります
342:愛国男
11/05/22 23:51:33.16 5MxspS3g
ロシアがやはり宇宙開発で一歩リードしているのですか?
死体保存と宇宙ならロシアですよね?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 00:15:02.68 xCQFX0fw
散弾銃の一発一発の威力はかなり低いですか?
あと>>1の常見問題が404ですけど・・・
344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 15:28:14.26 7spfR+39
正しいアドレスはこうだな
軍事板常見問題
URLリンク(mltr.ganriki.net)
345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 15:59:52.87 ttKez0cT
昔、散弾銃を口にくわえて自殺した人の映像を見たが
下顎部はザクロのように吹っ飛んだが、数日は生きていたようだ。
普通のライフルなら小脳と脳幹が大破して即死だから、
散弾はかなり威力が低いと解る。
50メートルで殺傷能力が無くなるとも言われてるしな。
346:愛国男
11/05/23 16:21:22.11 moZgCLqu
>>345
昔流行ったモーターサイクルってやつですか?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:18:16.14 ncH+S6Sc
我が国に爆撃機が存在しないのは何故ですか?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:58:26.71 U1TZuz16
爆撃能力のある機体は存在するよ。
長距離爆撃機は、相手本国を脅かす憲法違反だから作られない。
長距離対地ミサイルが無いのと同じ。
349:愛国男
11/05/23 23:00:26.28 gBfzqjDy
>>348
それ爆撃機に分類されないのですか?
ヘリに爆弾積んでるんですか?
350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 00:28:37.61 GcmC50HZ
放射能で日本が大変なのに何故露中はまだ領空侵犯するのですか?
被爆したいのですか?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 07:39:21.75 UnPLx1gO
何故、日本はシーシェパードごときに屈してしまったのですか?
ああいう連中を扱う上で要求は絶対に飲んではならないのは鉄則です。
相手はテロなんですから、アメリカのように掃討作戦を展開するべきなのでは?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 14:19:46.71 BLkoqDHh
護身用に合法的な物って何ですか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 18:45:06.60 evo8oR2g
>>349
F-2は爆撃任務もこなせるが攻撃機。
>>350
こういう時にこそ対話と圧力が効く。
一方の手で北方領土「譲渡」とほのめかし、一方でにらみを利かせる。
外交の基本。
もう一つは純粋に放射線量を測っているとも言われてるが。データ集め。
>>351
捕鯨は様々な要因が絡んでるが、最大の思惑は南氷洋の水産資源の主導権争い。
現在は海洋大国の日本とアメリカの船が殆どの海域で強い。
規制の無い公海の漁は沿岸の漁業に多大な影響を与えるため、各国は昔からこの問題を提起していたが
アメリカが無視し、日本もそれに倣っていた。
そのため漁業規制を設ける、あるいは国ごとの漁獲量規制を行なうための切り口として捕鯨の規制が始まった。
シーシェパードはそのための先兵の一人であり、各国政府から援助を受けている。
このやり方は16世紀、エリザベス女王がパトロンであったカリブの海賊が
スペイン船を襲って銀を強奪していたのと同じ方法論で、白人はよくこの手を使う。
アメリカは1970年頃から行なっている漁獲規制が上手くいき、沿岸の資源が回復した事や
ネイティブ系の食生活の変化といった要因から、この問題から手を引きつつある。
最大の後ろ盾を失った日本は強気に出られるような状況ではもう無い。
現実には漁獲制限の施行の流れはクロマグロ等を見ても顕著で、時代の趨勢。
今回の日本の譲歩はクロマグロ規制を回避(延期)する事との取り引きがあったとも考える向きがある。
この問題の根本は、虎の威を借りて乱獲を続けて来た日本にこそ重大な責任がある。
>>352
スタンガン、催涙スプレー、小型のナイフ、警棒、メリケンサック、鞭、その他いろいろ。
しかし、屋外で携帯していると逮捕される。数年前からそうなっちゃたね。
一応、理由がある場合はOK.
でも武器で護身せねばならない具体的理由など殆ど無いので、持ってる時点でアウト。
何のための護身具かよく解らない物体になっている。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 21:14:31.05 UipNL5p5
>>344
URLリンク(www28.atwiki.jp)
>>353
>この問題の根本は、虎の威を借りて乱獲を続けて来た日本にこそ重大な責任がある。
んなこたーない
355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 22:23:44.06 ayGuwnfd
>>352
ハリセン。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:13:11.20 L2k7ma1R
∧___∧ / / / /
⊂( ・∀・) 、,Jし // パン
(几と ノ ) て.
//'|ヽソ 彡 Y⌒Y `Д´) ←>>355
/ノ / | \ 彡
ヽ/、/ヽ/ ヽ/
357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 01:06:16.39 Jp1rvoIH
>>352
足の速さ
一番の護身は
とにかく素早く逃げることさ
358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 16:16:53.96 cFD4p26E
>>357
腰抜けて動けないだろそういう時は
359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 16:19:21.57 ZRLhNyTt
もってりゃ助かる可能性が一番高いのは現金だな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 17:02:48.93 cFD4p26E
防犯ブザーだろ?
あれこそ最高の護身具だろ
361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 18:12:57.71 Po68UQ5z
格闘技を習いにくる人に、危険な状況になったら逃げるのが一番です
ルールがあるフィールドとは違うんですよ
と言っても分かってくれない
362:愛国男
11/05/25 22:57:21.80 nleJlv8S
小野田氏に習うのが一番早いのでしょうか?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 00:19:14.23 VKIePSaj
軍板の方と違ってこっちは過疎なの?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 03:36:02.27 CMO+XKuE
>>363
スレッドランキングを見ても軍板の1/20程度しか無い吹き溜まり
まぁ軍板の「オマケ」みたいなもん
ここ見るなら軍板そのものを見るか、自衛隊板見る方が良いかもね
365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 04:00:22.53 2BL4M+Pz
軍板はあの雰囲気がやだ。
オタク臭がキモイ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 06:17:25.42 CingINXS
裏を返せば国防板はにわかってことだけどな
367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 10:00:34.19 McHSC4it
アメリカにあって我が国に存在しない兵器は爆撃機と原子力潜水艦と空母だけですか?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 10:44:49.07 IzP51EAA
>>367
もっと良く考えてみよう
369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 15:23:48.76 dMmlZLzt
不沈空母である我が国は米に次いで第二位の軍事力なわけですが
英国やドイツはどうなのですか?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 22:23:31.98 CingINXS
レバノン侵攻でもそうですが何故市街地戦に戦車を投入するのですか?
ゲリラ兵相手に戦車の砲なんて何の役にも立たないし、
対戦車ミサイルの餌食になることくらい分かっているはずですよね?
371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 22:27:55.49 4WKcmq9J
戦車砲が役に立たないてゲリラの体は拘束セラミック装甲ででもできてるのかw
372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 22:59:46.89 CingINXS
>>371
チェチェン紛争では戦車砲が役にたたず
30mm機関銃を搭載した対空車両を持ってきたって話じゃないですか
373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 23:16:35.15 4WKcmq9J
ロシア戦車は低車高のため西側戦車と比べて仰角が取りづらい
それでも、その欠点を補うために作られたBMPTは「戦車支援戦闘車」という意味であくまで戦車の補助なんだがな
高価なミサイルをボカスカ使えるならともかくそうでなけりゃ戦車砲の直射火力は捨てがたい
特に市街地では砲迫火力が発揮しづらいからな
374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 07:45:32.38 Gm1zNQ9N
この板では国防について語るだけで戦争は軍事板ですか?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 16:15:34.08 hJCNSbmj
手榴弾以外の爆薬には鉄球は入っていないのですか?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 18:24:55.82 W73r2Pmd
イスラエルはイラクにスカッドミサイル撃たれまくっても何もしなかったのに
ハマースの場合は徹底的に爆撃し報復したのはどうしてでしょうか?
377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 20:05:37.65 WjyCU3Zw
どこかの戦車先進国がティーガーIIくらいの重量の新型戦車を量産した場合、
既存の戦車は戦ったら全て圧倒されてしまうのでしょうか?
378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 21:12:20.21 3uT7f7z5
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】275
スレリンク(ms板)
379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 21:47:52.53 1LI494VS
>>377
主砲の発射レートやら戦略機動力やら可動率やらに激しく問題が出そうなのでそうともいえない
特に戦略機動力があまりにも低い場合、戦場にたどり着けないのはそもそも居ないのと一緒なので戦力はゼロという見方もできる
380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 22:53:44.89 sFxQh/Ng
もし戦争が起こったら日本は真っ先に原発を狙われますか?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 00:22:26.01 mlixPUt5
専守防衛での勝利条件って何ですか?
敵地の工場に攻撃を加えない限り勝てないのでは?
382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 09:09:26.14 0njJn+XB
国防で最も大切なことは?
383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 12:37:34.78 +wSZyR5A
>>377
70トン級ってことか?だったら、アメリカのM1A2がそれに該当するが。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 14:28:38.67 sXS2dMHu
アメリカって何故あんなに軍に金を割けるのですか?
福祉を蔑ろにしているからですか?
385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 14:37:55.10 BSYK20OT
>>376
うろ覚えだけど湾岸戦争の際多国籍軍の多くがイラクの周辺国の基地を借りていたわけだが
この周辺国が大概イスラエルと仲が悪い。
この為本来やられたら全力でやり返す主義のイスラエルが割り込むと多国籍軍が機能しなく
なる危険があったためイスラエルが反撃しないようアメリカが強く要請していた。
(逆を言えばイラクがスカッドを打ち込んだ目的と言うのがイスラエルの参戦)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 15:55:17.21 sC9501/5
何故日本は、理不尽な事や不条理な事がまかり通り、
それに異を唱える者が居ても中々改善されないのでしょうか?
387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 16:11:52.89 HMnRipRn
原発で壊滅した福島を見捨てると言うことは我が国は不可能なのですか?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 17:52:24.69 Iya5uay/
>>383
M1A2は新型の戦車じゃないだろ
389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 17:56:18.47 HMnRipRn
今時は重戦車は流行らないのですか?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 18:17:43.60 NoHiy6vU
70tを超えると運用に支障が出る
今の技術ならかつての70t級MBT以上の性能を70t以下で実現できるからむしろその方向だな
391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 18:33:25.09 zfSN7K/d
>>386
天皇制だからです。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 19:08:39.27 lXhEOHgW
列車砲は現代戦争において利用価値はあるか?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 22:07:03.67 2hVd0Z8i
ない
394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 23:57:21.02 Mvv9Q4BO
日本の広い領海はどのようにして警備しているのですか?
警備漏れはありまくりでしょう?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 00:06:43.15 sJ7tJt1L
海自と海保はいずれも世界的に見てかなり大規模な海軍と沿岸警備隊だが、
同時に日本は世界で有数の長い海岸線と過密航路帯を持つ国でもある
というわけで不審な船を全て発見して追跡するなど不可能に近い
396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 00:38:07.06 13cxte1j
我が国にはアメリカのシールズやグリーンベレーの様な部隊は存在しますか?
全然話題になりませんが
397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 01:02:03.68 A2QfOIRZ
>>388
アメリカで一番新しい戦車だが。
398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 21:11:24.64 nbvjS2Qp
有事で自衛隊が不足した時一般人は徴兵されますか?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 22:01:58.15 DQyGffJU
独軍は捕獲したT-34を西部戦線へ、M4を東部戦線に持っていけば
同士撃ちは避けれたのにどうしてやらなかったんですか?
400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 23:16:22.72 InTKrBpC
ソ連はT-34以降まともな戦車を生み出せなかったのは何故ですか?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 23:18:09.99 sJ7tJt1L
T-54系は二次大戦中のT-34やシャーマンを大差で抜いて史上もっとも大量に生産された戦車なんだがな
いわば戦車界のAKだ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 00:10:06.84 p8acdv8f
して性能は?整備性は?
403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 00:28:12.66 NPHBBfnq
登場時期(戦後直後)を考えれば大変強力な存在だったし、整備性は第三世界の武装勢力やテロリストでも使えるほど
404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 06:15:44.41 04TATfM1
>>398
自衛隊は非常に高度な専門家集団なので、徴兵は現実的じゃない。
30万+予備役の20%、7~9万人が死傷すれば確実に講和だろう。
徴兵を投入する機会も無いだろうな。
ただ、敗戦決定後も徹底抗戦するための独立政府が出来れば、徴兵は有るかもね。
アメリカ相手にはやらなかったけど、現在の中国相手なら本土決戦は有効だよ。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 09:44:03.83 4FtSbhEQ
>>404
日本人にそんな組織が出来るのか?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 13:26:02.35 sC0zdpdd
>>405
小林よしのりがゲリラ隊を有志と組織するそうですよw
407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 14:37:31.81 TcP9/Yxo
アメリカ相手にできなかったことが中国様相手にできると思ってる時点で、デンパだろw
408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 14:49:09.45 sC0zdpdd
>>407
アメリカに敗戦した時小林よしのりは生まれてなかったが?
藻前は何を言ってるんだ?いないのに何故抵抗運動を展開出来る?
中国はアメリカに比べ装備も貧弱だし出来るのではないか?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 16:24:50.38 lwUN9RT0
国防板での小林よしのりの評価は?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 17:49:28.88 2iimVARg
ソ連の戦車
アメリカの航空機
ドイツの小火器はそれぞれ一級品ですか?
411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:15:19.45 S3rbSdza
ドイツの小火器とアメリカの航空機は一級品だがソ連の戦車はどうだろうか
T-72神戦車
412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:27:18.41 kRKRdppb
>>406
デタラメ乙
>>411
○SFに聞け
413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 22:35:38.83 S3rbSdza
>>412
たしか戦争論だかゴーマニズム宣言だかに書いていたはずだけど?
出鱈目ではないでしょ
414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 00:02:03.48 GIuobJZH
戦争論って実際どうなの?
ネトウヨは重宝してるみたいですけど・・・
415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 07:27:20.85 2Qfc878f
一度の田母神氏の著書を読んでみたいのですが、オススメなんかありますかね?
416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 07:55:26.05 2Qfc878f
下地島空港は今後在日米軍との共用基地になる可能性はありますか?
417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 12:31:38.62 nBBWwdV2
原発問題の収集はいつですか?
418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 16:12:21.50 wsjWGYcJ
日本の国防力は平時と比べてどの程度低下していますか?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 17:51:43.62 qpqAxzW9
>>397
日本の10式と防御力は互角?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 18:12:03.14 nXL6I5n/
>>407
あの時とは状況が違う。
核は落とし放題だったし、日本の若者はほとんどが国外で戦闘出来る人間がいなかった。
備蓄も底を尽き、艦隊は全滅。同盟国はおろか、国際世論に日本の同情者も皆無。
今なら、内地で数年やれば、中国は勝手に自壊する。
国際世論も日本の味方につくだろう。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 15:52:53.64 2WElOypR
海上保安庁を国土交通省から海洋省に移管し、
警察から準軍事組織に格上げし、
予算を増額すれば、
下手な海軍よりも強力になるのに何故やらないんですか?
422:BLACK鶏
11/06/01 16:06:38.79 4NA+OmG7
>>421
そんでそれをどうする?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 16:22:44.54 TXyTNv4F
日本の若者は昔に比べて明らかに質が低下していますよね?
424:BLACK鶏
11/06/01 16:27:57.71 4NA+OmG7
>>423
そうだねw
きっと育て方が悪い親のせいじゃないかな?w
425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 21:18:00.17 jC95B7QG
>>421
それでも準軍事組織なんだから本道を強化した方がお得でしょ。
あと警備組織と軍事組織はある程度区別しておかないと何かの拍子に偶発戦になりかねない。
(この辺りは考え方だが)
>>423
現代っ子が体力的に昔より劣るってのは日本に限らないけどな。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 23:54:23.26 VDziLMNp
CIAは、アメリカ政府管轄の諜報組織と言うより、
フリーメーソンの私設軍隊的な側面が強いのでしょうか?
ですからCIAは、フリーメーソンに都合の悪い国内外の政治家、官僚、経財界人、活動家を失脚させたり、暗殺してばかりですか?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 11:45:26.76 dhXnutxz
そうなんじゃないの
お前の中ではな
428:BLACK鶏
11/06/02 13:51:06.48 Kuv/kpig
CIAは特殊捜査機関のため、
「無法」捜査をやる組織と思ってね。
身の危険が迫った時のみ殺害を許可されているだけで、
暗殺・失脚系統はもっと別の組織がやる事だよょ
429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 16:15:28.94 zxveEg/Z
日本の軍事費が異様に高いのは何故ですか?
面積では小さいのに
430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 17:58:06.68 5pniowM6
>>429
ミンスが潜水艦増やしたから。
16隻のままでよかったのに・・・
431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 21:03:51.74 DdfHCjeh
>>429
アメリカの1割くらいしか軍事費無いけどな。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 23:13:18.02 Lo0aEoJk
>>428
暗殺や失脚はどの組織がやっているんですか?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 23:57:11.68 r0Y9ZT4u
>>429
領海まで足すと世界7位くらいの占有率だけどな。
(陸地の面積も以外に大きいが)
あと国家予算比率でいえば異様に少ないから。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 23:57:43.32 Lo0aEoJk
領海と経済水域は、日本よりもインドネシアの方が広い
435:BLACK鶏
11/06/03 09:17:17.68 lBTcMvU3
>>432
返事、遅れました。
暗殺は軍・SWATが関連しています。
失脚は政治家・議員が関係しています。
映画のように、CIAがバンバーン!っと撃って
殺害するのではなく、ミッションにはCIA職員・暗殺科のグループとなって行動します。
その他、空軍・陸軍・海軍…(大統領指示により行動(例:ウサーマ・ビン・ラーディン)
436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 16:38:16.22 jNiJ2+15
スワットは、対武装犯罪者用の武装警察であって、
国内外の要人の暗殺や失脚は任務じゃないだろ。
437:BLACK鶏
11/06/03 18:11:01.36 lBTcMvU3
>>436
決して暗殺目標全てが外国人ではないよ……
438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 19:58:52.35 956K1CN9
>>429
物価と人件費が高いから
439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 20:28:43.10 UdvrhTcN
祖国愛と郷土愛は同義と考えて問題無いでしょうか?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:17:04.48 uflD2KIO
>>437
SWATは、武装したチンピラを現場で射殺するのが仕事で、
政治目的の要人暗殺はやらない。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 09:53:16.97 E7FFpps2
黒鶏って何?
有名なコテなの?
442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 11:39:01.08 I/bAgDMY
てかアメリカでも警察は州の組織であって国の直接指揮下にないのに
なんでSWATがそんなヤバイ仕事するんだよ。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 11:41:52.27 I/bAgDMY
>>441
良く知らないがこのコテは受け狙いに平気で嘘付くからまともに取り合わない方が良い。
(ナチュラルに見たい物しか見えないタイプかもしれないが)
444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 12:11:21.60 O726VcT5
>>440
ケネディは要人じゃね?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 15:32:16.90 1pJ0jdOa
ケネディって結局誰が何の為に殺害したの?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 16:29:17.39 XIIs2eg2
一流のスナイパーなら2500ヤード離れたマンターゲットですら当てると聞きますが
これは本当なんでしょうか?
447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 19:44:32.30 Y01kaM9y
>>444
SWATがやったというソースプリーズ
448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 20:19:29.50 pFt1zyHx
>>446
800mでマンターゲットに当てられたら十分一流だと思う(大口径対物狙撃銃除く)