徴兵制を復活させろat WAR
徴兵制を復活させろ - 暇つぶし2ch314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 17:56:20.91 e/pkT1zj
俺カスニートだけど徴兵制復活したら
俺自信行ってもいいと思ってる。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 22:56:00.57 1quno4l/
自衛隊「お断りです」

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 19:31:39.94 qoc+/xJb
ニートでもホームレスや老害のじいさんでも、徴兵制に賛同するなら入隊すべき、今の日本の不況による雇用対策になる。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/07 21:57:09.25 Gi7MCyHb
自衛隊がクーデター起こして「徴兵制度の撤廃を要求する」とかやりかねんなw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 19:34:14.34 mnKhRO1+
しかし40歳定年推奨の話で若く安い兵士がより必要になってきたな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 21:03:34.57 mFDEuFaj

徴兵制?君は阿呆だろ

徴兵制なんてやったら日本崩れるよ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 21:22:20.67 8UOFt8Pd
自衛隊があるだろバカ!
特攻も志願!
それに徴兵制じゃなくて志願であるからこそ尊いのだ!

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 07:03:01.98 bV/F1rnN
特攻が志願制とかアホか。
だったら現代日本にはサビ残も不払いも存在しないし、ブラック企業なんてのは捏造だ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 17:51:38.63 G7zgdTb/
徴兵制で一般人の多数が予備役ならば今回の地震の時の対処も少しは良かったと思う。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 19:34:32.37 8YxrVCt5
少しは良かったと思うって事は何処か悪かった所があるって事だろうけど、悪かった点を具体的に指摘してくれる?
それから予備役である事が対処の改善にどんな効果があるのかって事もね。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 22:54:47.15 B1KlJmYS
今回、5万投入だろう?

予備役が豊富ならコア部隊を編成して災害救助向けに投入できるじゃん。
被災者の中にも集団行動に慣れてる人間が多ければ避難活動もスムーズにもなるよ。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 23:00:09.87 B1KlJmYS
別に徴兵賛成とか言ってるわけじゃない。

救助活動は初日に大人数を投入すべきなのに今回は判断が半歩遅れた。
今回の地震を切っ掛けに陸自の兵員不足と徴兵の話題はまたぞろ出てくると思うよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/12 23:45:20.20 8YxrVCt5
司令部の役目を果たすべき自治体が機能を大きく低下させてる現状では自衛隊員が100万人いようが役に立たないよ。
投入の判断が遅れたとしたら、それは通信や交通が寸断されて災害の全体像が把握に手間取ったからであって
陸自の人的資源の不足とは何の関連も無い。関連の無い事を無理やり結びつける、人これを屁理屈と呼ぶ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 00:03:48.10 i82J9Ad2
んじゃ、今の投入人数が十分です。と?
判断は政治が行うことだが自衛隊の人員規模と装備が充実していれば効果があったとは思わないのかい?
運搬と死体探しがメインでも人数は必要だろ?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 11:19:50.35 /rsYlS6d
頭数だけあっても意味無い事ぐらい判らないか?
災害派遣された部隊は自分達の判断で自由に動けるわけじゃないの
指揮官がこれより現場の判断で行動する!なんて啖呵を切れるのはフィクションの世界だけだぞ。
自治体が災害の全容を把握出来て無いんだから、人員と装備がいくら充実していたってそれを肝心な所に
投入出来ないんだよ。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 12:53:24.76 i82J9Ad2
頭数がなければ被害を把握した後も投入できないだろ?
それにこの規模の災害なら地方自治体のレベルで被害の把握なんて何日たっても出来ないよ。
人員投入できる体制を普段から構築しておく方が先決。

特に今回は政府レベルでも逐次投入状態じゃん。。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/13 13:19:37.87 le1O7hna
何でこの手の人種は結論ありきで他人の話を一切聞かないかな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/17 16:12:18.22 AXU0C6rV
つか、自衛官になりたがる人の相当数って
資格取れるとか就職難とか安定した給与とか目的でしょ
今回の原発事故で、自衛隊が高放射線のなかに投入されてる姿を見たら
希望者減るんじゃないの?
そうなったら選抜徴兵するしかないじゃん

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/18 01:39:32.85 ZAIioWrQ
放射線は兎も角一般的には何かしたい、手伝いたい、って人の方が多いだろう。
阪神大震災、ペルシャ湾派遣と自衛隊が活躍した次期は入隊希望者がどっと増える傾向がある。

最近うちの取引先のおばちゃんが予備自衛官だ知ったが東北に喜んで逝ったよ。



333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 10:17:36.23 0wRfaj9W
全裸で徴兵検査をして下さい。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 12:14:53.64 /yldj5BH
>>332

予備自衛官が東北に?
その運用は、現役の留守役のはずだが?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 12:48:13.24 tMMHN3H+
まだ召集の対象者に通知を発送してる段階で、予備自が部隊に出頭するのは23~4日。
17日の段階で予備自が東北に派遣されてるなんてありえない話、デマだよ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 16:54:12.44 5863F+Lf
18になったら男子は全員全裸で徴兵検査を受ける。
20まえでに2年間の兵役を義務付けるようにすると一人前の男ができあがるよ。

337:りうま
11/03/20 16:56:09.33 o8I/bFK1
動いてる?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 17:10:09.55 gTMTeOOi
>>334-335
マジか?それでOKだしたんだが?替りの人が穴埋めしてくれれば問題ないんだけどね。
まあ、本人は東北逝きを望んでたがどこに行かされるかはわからんもんなんだな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 01:49:57.49 oqMWu/wd
>>336
それをやっている韓国の若者はしっかりしている、
徴兵制のある韓国は素晴らしいと保守や右翼が絶賛していたし、
右翼がロフトに兵役経験者を呼んで称賛していたな。

しかし、現実は、北朝鮮から韓国への砲撃事件が発生したとき、
韓国の若者は反戦ムードでみちみちていたのででたらめだと
ばれてしまいましたね。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 01:56:38.52 O4Z1OWRK
くだらない強制労働に時間を割くつもりはない。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 12:53:39.55 BqdsuaJA
近代的な軍隊はあまり人海戦術的な運用を望まないので制度上徴兵制は適さない。
と言うか近代的な軍隊を維持するためにはまず健全な経済成長が必要なので強制的に
社会の労働力を奪う徴兵制は逆に国防の足を引っ張るんだ。
まー例えば特定の理由に当て嵌まらない中途退学者や就職難民から審査の上引き抜く
なら悪くないのかもしれないがこの辺をドイツ式と組み合わせるのはアリかも?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 12:57:09.06 swGpRjmI
>>339
ある面事実だろう。

若いうちに「国家」のため時間を割き過酷な訓練に挑むから自分なりの国家感が出来上がる。りっぱと言える。
ただ納得逝かない戦争が起きると自分たちも犠牲になるのが確実なため反対に回ることが多い。
エジプトのように民衆vs政府なんて構図になると徴兵主体の軍は独自行動にでることもある。

これも一人前の男って言ってもいいんじゃないかな?
政府や右翼に言いなりの人を作るのに徴兵なんて理屈はばかげているがメリットもあるってことだろう。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/21 13:06:48.72 swGpRjmI
仕事で外国の人と話すことがあるが韓国の徴兵経験者ってみんな明言しないけど反政府っぽい印象があるんだよな
韓国のTVで愛国アピールしている軍人は戦争世代だとも言っていた。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 15:26:50.21 Cje2M8sH
>>342
そうなると、平和主義を掲げて自衛隊を廃棄するのもメリットがある
というのもある面からすれば正しいな。付け加えておくと、
韓国の徴兵制度は北朝鮮中国日本と相対するためのものだった筈なのに
肝心の北朝鮮が撃ってきたら・・ってこと。それを納得できない戦争だから
仕方がないってのは徴兵制度を敷いた意味が全くないでしょ。

345:314>342
11/03/23 18:09:05.87 f1mBxoSb
「アジア侵略のための20万を越える軍部防衛庁を即時解体して10万人の緊急災害救援部隊を創設せよ!」
それは日本国民の悲願だった。
戦後、国民が災害の度に訴えて来た血を吐くような願いの声だった。
原発は腐敗した薄汚い階級層と組んで、日米軍事同盟の副産物として日本に導入された。
URLリンク(esashib.web.infoseek.co.jp)
戦後、火急の災害列島予算を、侵略強盗の軍需予算が食い尽くして来た。
国家間憎悪を煽り軍事危機を捏造しながら軍需経済が国土と人心を破壊しつくして来たのである。
地方都市の貴重な土地を強奪占拠している自衛隊と米軍の軍事基地と、年間5兆円を越える軍事予算が地方経済と社会のモラルをボロボロにして来た。
毎年、月を措かず攻撃を仕掛けて来る災害に対して、日本軍部は国民を置き去りにして我先に逃亡した満州関東軍と同じに何もしないばかりか攻撃が終了して国民が倒れた後に出動する始末である。
何が抑止力か!
毎月5000億円もの血税を浪費しながら国民を守るために災害攻撃に立ち向かうでもなく、ソ連が上陸して来るとか、張子の虎の北朝鮮が攻めて来るなどと狂ったような寝言を喚き続けているのだ。
災害という凶暴な敵によって毎年毎年次々に倒されて行く国民を守るために軍事予算5兆円の内半分も使っていない、
ふざけた組織としかいいようがない。
「中国が攻めて来る」とか「北朝鮮が上陸して来る」などと気が狂ったような寝言を喚きながら、1隻1500億円毎年の維持費40億ものインチキ戦艦を6隻も買い込むなどという発狂振りなのだ。
毎年、どれだけの国民が災害に攻撃され、倒されているかを知らないはずはあるまい

【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!
URLリンク(esashib.web.infoseek.co.jp)
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった! 


346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/23 18:49:39.91 SZ69oA4u
>>345
在日韓国人が書いた。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/24 00:01:34.41 CzyjkGlh
まずは愛国心あふれる無職の若者から徴兵しよう。福島で身体が青白く光るまで任務についてくれるのは間違いなし。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/25 01:06:31.67 uai/vt7n
>>344
なんだかんだで50年以上共存?しちゃったからね。
日本の憲法第9条が説得力を失ってしまったのと同じだよ。
時間が状況を変えてしまった。

でも、徴兵は「自分も国家のために死ぬかもしれない」という現実を突きつける。
人生に緊迫感が出るよな。制度には反対だが…

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 00:29:58.82 QbwCyIWL
愛国心はたっぷりある。国のためなら命を捨てることもできる。
ただ、愛国心のある奴が戦って愛国心の無いやつを守る構図が嫌い。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 05:37:18.57 5q3alN2d
陸上自衛隊の編成を下記の様に変え徴用予備自衛官制度(?)を導入し
地域防衛集団に組み込むのはどうだろうか

・即応機動集団(武力攻撃・テロの際は主体となり災害の際は
 地域防衛集団の支援、常備自衛官で構成)
編成:全ての戦車・特科・高射特科・対艦ミサイル・特殊戦・化学防護部隊、
   一部の普通科部隊(装甲車化・空中機動化)、航空隊等で構成
・地域防衛集団(武力攻撃・テロの際は即応機動集団の支援、災害の際は
 主体となり活動、即応予備・予備自衛官で構成)
編成:北海道師団・東北師団・関東師団・中越師団・近畿師団・中国師団
   九州師団・四国旅団・沖縄旅団
   普通科・施設科・その他支援部隊で構成




351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 05:52:17.70 5q3alN2d
>350の補足

徴用予備自衛官制度(?)
・18~40歳までの心身ともに健康な者
・日本国籍を有する者で禁治産者又は前科者ではない者
・新卒者で定職に付いていない者
・雇用保険給付期間が満了している者 等
を選抜により徴用する



352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/26 10:33:41.05 DZ+4VlAz
自衛隊「我々は使い物にならない人材の廃棄施設ではないのですが?」

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 10:56:25.80 MiKT+wv3
>>336

なんで男限定なんだよ。
立派な女になるために、女も対象だよ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 11:14:24.38 i2NtGgbU
当分自衛隊は人に困らないよ。
ペルシャ湾や阪神大震災のように露出が多い時期は人が集まるから昨今の不況もあって暫く大丈夫だろう。
3年くらい前はまた誰も来ないと困っていたが…

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 12:55:31.60 i2NtGgbU
>>352
正直なところ最近のニートなんて目じゃない奴らも入隊させてたじゃないかw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/27 15:53:07.87 mprmwdl/
実は最近のニートなんて目じゃない奴らは力関係には敏感だったりするから階級社会
への適応は早かったりする。てかその手のノウハウは豊富。
でもって一番やっかいなのは変に知識のあるミリオタでよけいな知識をリセットする
のに手間が掛かるって海自に行った先輩がいってた。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 12:59:21.62 FUUEVQc8
今回の大震災で何らかの形で徴兵制度に触れられるかもしれないね。
自衛隊のみならず救助の手が少なすぎる。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 13:12:25.81 JB94y5Qg
お前が妄想してるだけだろ、救助の(人)手が少なすぎるなんて誰が言ってるんだ?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 13:16:01.87 /fNW7DMY
第一軍事教本
URLリンク(grass.jpn.cx)


360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 13:59:18.43 FUUEVQc8
現地で散々言われてる。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 23:30:17.98 JB94y5Qg
だーかーらー現地って何処よ、岩手の宮古?宮城の気仙沼?福島の南相馬?青森や茨城・千葉だって
被害は比較的少ないけど被災してる訳で、その範囲は南北500km以上あるんだが。
誰が言ってるかも明らかにできなけりゃ、現地なんて曖昧な言葉で誤魔化すしか出来ないって恥ずかしくないの?

妄想の産物じゃないって言うなら、参照記事の一つでも示しとけ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 23:44:03.07 FUUEVQc8
>>358
救助活動や遺体の回収に米軍まで投入しているのに十分だってのか?それは初耳だぜ?
十分な人員があったなんて記事もニュースも噂も聞いたことないぞ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/03 23:45:17.26 FUUEVQc8
救助が来ない、物資が来ない、散々報道されてることだろう。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 14:29:44.51 Fq8SWEJZ
>救助活動や遺体の回収に米軍まで投入しているのに十分だってのか?
そこまでして手が足りてない時点で徴兵制を敷いても効果が期待できないというのが
わからないか?


365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/04 20:26:12.92 ++Z2Q8bt
お前が新聞を買ってもいなけりゃニュースを見るテレビも持ってなくて噂を教えてくれる知人もいないことはわかったからさ
こっちは「救助の(人)手が少なすぎ」って”誰が”言ってるのかと聞いてるの、さっさと答えろや。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 11:26:05.14 +qeiR+uE
ビルマ戦線の日本軍兵士の記録を読んでいると兵団の強弱や地域性についてよ
く書かれています。強い兵は56師団(龍兵団)18師団(菊兵団)で九州の
兵団です。弱いのが53師団(安兵団)、15師団(祭兵団)。
アーロン収容所を書いた会田雄次氏は安兵団です。連合軍は日本軍の強弱を知
っており、「菊」の名を冠する第18師団との交戦を名誉と思っていましたか
ら、 弱兵の安兵団のことは知っていたでしょう。戦後の抑留者の待遇もこの兵
の強弱も影響しているかもしれません。インパール作戦を戦った31師団(烈
兵団)の 兵士の記録とアーロン収容所の安兵団の記録では抑留時に随分と英
軍からの待遇が異なる印象です。
菊兵団は日本軍最強と言われ、他の師団から一目置かれていました。菊兵団か
ら他の師団へ支援へいくと、大変喜ばれ実に丁寧な待遇を受けたようです。
盗みを働いても大目に見られ、「泥棒部隊」とも呼ばれたようです。
安兵団は大阪、京都、神戸、祭兵団は京都、愛知などが中心で、一般に都会の
兵は弱いと言われ、菊兵団の中隊が祭兵団の応援にいったとき面白いエピソー
ドがあります。危険な敵情偵察を任された将校がおり、菊兵団の将校が「大変
な命令をもらいましたね。あんまり無理せんほうがいいですよ」というと、
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)




367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 12:34:49.98 mMXKetbH
むかしこんな唄が流行った。♪嫌じゃありませんか軍隊はカネの茶碗
に竹の箸,仏様でも有るまいに一膳飯とは情けなや・・・と言う類は
恵まれた方で,門限に遅れたら重営倉,脱走は銃殺など軍隊の厳しい
掟が存在していた。今の自衛隊にはこんな酷い掟はないが軍を統率する
にはやはり其れなりの厳しさがなければ軍規は保たれない。ニート君
には良い薬に成ると思うよ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/11 12:48:04.99 mMXKetbH
だーかーらーそんなに熱くなるなってんの 周りの廃材に引火してみーろーや
大変だよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/18 22:34:47.61 5+NDbLjD
軍事的観点からしか物事を見られんやつしかいないのかね??

ちったあマトモに考えろ徴兵マンセー主義者

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/19 12:44:10.90 jyS0m2hz BE:3778740678-2BP(0)
当然男女平等に徴兵するんだろうな??
男だけ徴兵するとか差別だからダメよb

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 09:22:41.33 viQgD+T0
軍隊に女はいらんだろ。
女が居ると戦場が汚れる。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 09:52:30.01 Ho5XNH3D
男がみんな死んだら女も徴兵されるからおk

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 11:53:04.46 7L0ny12r
>>331

それは、今後の希望者推移をみてみないと分からん。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 04:12:55.60 WHE8eGnA
徴兵制賛成、これでネトウヨの中にも心を入れ替えるものが多数出てくる。
似非右翼も減る。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 15:50:51.61 Ib581I3z
若年層への徴兵制と高年齢層への売官制は実施すべきだな。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 22:40:24.71 GAAawk1N
被災地で救助受けた家族は1名自衛隊に入隊させるべし
ご恩返しってもんだ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 12:33:07.50 XB9OwQ74
被災地救援対策・・・
生き残った人に仕事を与えることは重要だ。生きるリズムを取り戻すからだ。
またボランテイアを制度化するというのもよい。それが徴兵制度だ。
2年間国民のために奉仕して、社会に出るのである。
徴兵非難は虚偽であるから騙されてはならない。
「がんばれ産経新聞」より転載


378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 14:17:47.63 AffZEeih
少子化社会において徴兵制なんてやったら労働人口確保がやばいだろ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 15:10:28.73 PF/WGbiq
徴兵の話は置いといても労働人口の話はどうだろう?

高校無償化とFラン大学の乱立に不況で就職浪人増加、就業年齢も上がっていて若者の就職対策で公務員を増加させろなんて意見もある。
製造系はまた海外に逃げ出してるし、国内でも外国人求人枠は増加の一途だろ?労働人口に見合う有効求人確保できるのか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 00:35:07.13 S6H4aBKR
徴兵された人間の給料の財源は?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 04:57:13.97 e/xhBvD3
徴兵?

戦争する羽目になる





382:BLACK鶏
11/06/02 14:53:48.48 Kuv/kpig
どっちにしても徴兵制には私は反対します。
財政&人口& 国 がバランス崩すと思います。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 21:58:04.07 2eHV0fyK
>>382
戦争=徴兵=死か?
アンタの考えって
それとも・・・特ア工作員か?

自分が可愛いとばかりに・・・

マァいずれは徴兵みたいな制度は復活することになるだろうよ
平和教育を受けていない子供の中にそういった連中が出てくることを願う

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 23:00:37.49 f2ydMJeK
この傾きかけてる日本国の為、細心、粉骨、尽力いたします。
王政復興の大号令でございます。
徴兵制では16歳から65歳まで、税金80%は当たり前。
支那に対しては目には目を核には核を全弾打ち尽くし外交を。
僕が総理大臣になった暁には日ノ本万歳憲法をつくります。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 01:21:29.61 rWpOa1k0
現実的な話なら、韓国の様に歳を決めて18歳から1、2年間位か?それでも
数十万人の徴兵、訓練するだけでも大変だ。くじ引きではずれた者だけにするなら
人数調整可能

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 03:50:41.82 flS6muEs
徴兵制は別としてもっと民間からの予備自衛官を増やしたほうがいい。
特に大学生(俺もだが)はヒマしてる人間も多いのだから積極的な広報
活動及び枠を広げて入りやすいシステムを構築したほうが士気が高く、ある程度の学力を有した
予備自衛官を育成できる。徴兵制は膨大な人数が訓練を受けるとして
その訓練施設の確保や多大な予算を必要とする他、左翼を中心とした
激しい反発が予想されるからあまり現実的とは言えない。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 12:24:08.73 oZBR6e4c
若者の失業率改善に就職失敗した子は強制的に。wwwww
40以上の失業者は基地周りもしくは基地内の空き地で
農作業。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 22:17:25.78 B2kexhmQ
>>386
確かに予備自は増やしたいね。
学生から予備自登録している人はそのまま優先的に地方公務員採用とか特典あってもいいのにね。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 01:42:30.31 h5i0vPOr
特典目当ての予備自かよ 

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 06:14:29.29 wzmpvR95
まあ、何らかの特典があってもいいんじゃないか。
俺としては大学の体育の単位をどうせなら訓練活動に補てんにしてほしい
というささやかな望みがある。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 15:33:17.10 ur/FXXZM
代わりに90分間みっちり筋トレが課せられるが、よろしいか

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 17:28:05.55 gyQ0N12F
>>390
大学の体育の授業って遊び半分のスポーツばかりだった記憶しかない。目的は何なんだろうな。
学生時に希望者は予備自に登録→年次訓練に参加→救援活動にも参加→単位取得→就職時には自衛隊以外(公務員とか)でも有利。
このサイクルが周知され確立すれば予備自はふえるんじゃね?

予備自の増加だけなら文部科学省も巻き込んで登録者には学費の一部免除や返還を考えるとかもあるかな?
画一的な高校無償化よりは世のためになる。


393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 19:13:37.93 h5i0vPOr
体育の授業なんて体育系の学部以外は何処も遊び半分のスポーツだろ。そもそも学校の体育の授業で体を動かす習慣を
身につけて、卒業した後も運動に親しんで健康で明るく豊かに過ごして欲しいと言うのが体育の目標。
自衛隊風の訓練と学校教育の体育は体を動かす事では似てるけど、目指す所は全然違う。匍匐全身ごっこじゃ
健康の保持増進は無理だからねえ。
それに学生を予備自に登録させて今回の震災の救援活動に参加させようなんて言ってるが、学生の予備自は長期休みの
期間中しか使えない。それなら休み中に各自がボランティアとして被災地に赴いて活動証明の記録を残せば済む話。
就職時の優遇を目当てに顎足付き(俺達の税金だ)で嫌々来る連中より何か被災者の助けになりたいと自腹を切って
でも現地に来るボランティアなら後者がより高く評価されて当たり前だろ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 20:14:02.40 gyQ0N12F
>>393
>学生の予備自は長期休みの期間中しか使えない~
>>386-388からの流れだから、ボランティアの一環で被災地に逝くってのとはチョイちがうかな?

予備自に登録できる学生は登録して非常時には自衛官として参加。
現地ではボランティアではなく部隊として活動するか他の部隊の補充になるかは配属次第。
期間が長引くケースでは単位や出席については大学側が配慮するからお休みの期間中以外でもOK。

今回は個人のボランティアが盛んに行われたけど救援物資と同じように合理的に機能しなかった例も多かったからね。
ボランティア参加は尊敬すべき行為だけど個人や小さな組織でどうこう出来ない問題も多かったよ。
自衛隊って大組織下で行った方が良いこともまだまだ多いし、参加の動機が就職時の優遇でもいいんじゃないかな?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 21:25:35.80 h5i0vPOr
>>期間が長引くケースでは単位や出席については大学側が配慮する

これはおかしいだろ、災害派遣に行っていたので卒論書けてないけど卒業OKなんて。大学の授業が始まるならそれまでに
予備自を家に帰す位の配慮をするのが当たり前だろ。彼らの本分は学生で予備自は余技、学業の合間に自衛官として
働くのが当然で自衛官の立場を優先するなら大学辞めて入隊すればいい。自衛隊も授業期間に関係無く彼らを使いたい
なら予備自ではなく常備自衛官として雇うべきだろ。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 22:14:15.28 gyQ0N12F
卒論?貰えるのは体育の単位だけだよ。いや、卒業させるって制度でもいいけどさ、

それに>>386の受けで書いてるのに、
>授業期間に関係無く彼らを使いたいなら予備自ではなく常備自衛官として雇うべき~
って言い出したら話が進まないからね。。

しかし予備自の収集なんてケースは本当の大災害か紛争準じの事態なんだから、
そんなのが実際に発生したら大学側は授業が始まるまで~とか言わずに学生予備自の活動に配慮すべきと思う。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 22:23:04.41 9P4S6xEj
まあ、他の人が言うように学生の本分は勉強して立派な社会人になることでもあるもんなあ。
ちなみに一般的な大学生(理系一部除く)の長期休業は大学学部によるが
俺の通う大学(某マーチ)だとだいたい7月半ばから9月半ばと正月前後、そして
意外と春休みが2月から4月と長い。(受験シーズン)
だから、その長期休業を利用して予備自候補の訓練を受けたいんだが、
訓練日程も普通に講義と重なることあるだろうし・・・。まあ、なんとかなりそうだけど。
せめて大学と自衛隊、いや防衛省が予備自の学生について少し連携してくれるとたすかるんだけどなあ。
でも教育者側には大学生の予備自衛官は戦前の軍事教育を想起する人もいて難しいかも・・・。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 22:30:08.93 9P4S6xEj
>しかし予備自の収集なんてケースは本当の大災害か紛争準じの事態なんだから、
そんなのが実際に発生したら大学側は授業が始まるまで~とか言わずに学生予備自の活動に配慮すべきと思う。

確かに実際現段階でも民間予備自が収集されるケースが起こったら大学はフツーに予備自のこと関係なく
休講だわな。東日本大震災のときすら退役自衛官を中心にした予備自が主だったらしいし。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 22:58:00.84 gyQ0N12F
うちの関連会社で予備自の人いたよ。今回召集された。
突然だったので穴を埋めるのは手間だったけど本人の強い意向もあってね。
けど他の会社の予備自の人とかどーだったんだろ?

>>398
少なくとも予備自を集めるなんて事態なら大学の配慮を期待したいが、各大学の独自判断だし格差出るだろ。
文部科学省の指針は欲しいね。予備自は実際続けるのが難しいから今以上に周囲の配慮が必要だ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 01:28:36.14 z4iT4a87
>>396
体育の単位だけ?? 体育大でもなけりゃ大学の体育の単位なんて1年時の1~2コマだろ。
体育の単位だけ配慮されたって他の科目は関係無しじゃ意味無くない?

それに「学生予備自の活動に配慮すべき」って学生の本分は何だよ。震災で家族が怪我しましたとか家が壊れて
避難してますって言うならともかく、五体満足で後顧の憂いもありませんが被災地行って来ます。ついてはその間の
単位や出席については当然便宜を図ってくれますね。なんてふざけた話が通ると思うか?そんなに被災者の為に活動
したけりゃ被災地でボランティア活動するからそれを単位認定してくれって大学に直談するか、自衛隊入隊して常備
自衛官として行くのが筋じゃないの。

ちなみに被災地の東北大や岩手大は5月の頭から講義を再開してる。首都圏でも早稲田や慶応、明治みたく
遅らせる大学もあるけど10日から1月程度。東大の工経以外や東洋、中央、千葉大なんかは予定通り4月頭から
始めてる。大災害が起きても被害を受けてない地域は普段と同じ生活をするもので、何時までも休講なんてあり得ないから。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 04:37:28.87 cOErUH0q
予備自の被災関連のスレが目立ってるけど一応紛争関連でも出動可能性あるからね。
400さんのスレ見て思ったのが、大学生予備自の震災時の出動については被災地及び被災地近辺の予備自を徐々に
召集していくっていうやり方。さすがにその時は周辺の大学も休講に近い状態
採ってるだろうし2,3日から1週間にかけては召集されないから(例 東日本大震災時)
ある程度混乱が収まっての召集がベスト。でもって被災地の大学は1か月か2か月ほど休講すればよい。
ま、あくまでこれは東日本大震災クラスの有事が起こってること前提で。
(というか、その位のクラスにならないと民間予備自は召集されない)


402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 09:10:24.08 lSXQP3z1
徴兵制を復活させて日本はまともな国になるべき

徴兵制=まともな国?

本当にそう思う?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 09:58:43.09 YnHhFX7X
>>401
被災地および被災地近辺の予備時を~ ってのはわかるんだけど、そのケースでは予備自学生本人も被災対象になってる可能性が高いでしょう。
召集は被災地から遠い大学から掛けていったがいいんじゃないかな?
そのためには>>400が心配している通り、「大災害が起きても被害を受けてない地域の大学」が規則性を持って
予備自学生が召集されてもいい環境をと整える必要があるけどね。

>>400
予備自としての活動は学生の本分ではないけれど非常時に、被災地にへの救援活動を円滑に行うためにも考慮しても良い制度では?
「私は五体満足で後顧の憂いもありませんから(被災地救援のため)被災地行って来ます。ついては単位について便宜を… 」てのはそんなにふざけた話ではないと思う。
大学のみならず企業でもそうなんだけど実際に救援活動とか参加するにはまだ組織内部のハードル高いんだ。
予備自活動もボランティア活動も社会全体でバックアップしていけるようにならないとね。

>>402
思わない。
徴兵制や核の問題を「まともな国」とかの括りで語るべきじゃないよね。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 21:42:45.95 hcAviYBb
確かに徴兵制はないかなあ。それだったら予備自の増員か自衛隊の人員編成に力を注いだほうがよい気がする・・・。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 19:13:37.71 4/bm83SN
政治家や公務員になるには二年間の陸自入隊が必要ってのはどうだ?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 23:33:41.11 BJ2OQ03o
なんで陸自限定なのか納得のいく説明が欲しいと海自空自から小一時間問い詰められる覚悟があるならどうぞ。

そんな事言わずとも年間の陸士の退職者数と国家や地方公務員の採用者数を調べてみれば自分の言ってる事が
どれだけ非現実的か判るだろ。
それに官僚と言われる国家I種合格者と陸士経験者は全く重ならない。大卒陸士が増えてきたとは言え彼らの学力では
国家I種に合格するのは不可能だし、国家I種に合格できる学力を持つ人間を2年も陸士としての勤務を強いるのは
人材の無駄で、キャリア官僚の魅力をさらに落とす事にしかならない。それは結果として国家I種受験者の質の低下に
つながり、官僚の質の低下そして日本の行政の低下を招く亡国の人事政策だ。
政治家に際してもまたしかり、議員に特定の職の経験を求めるのは憲44の「議員及びその選挙人の資格は法律で
これを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によって差別してはならない」
に明らかに反するし、20世紀以来世界の潮流となった普通選挙の原則にも反する。衆参両院の憲法審査会で論議を
纏めて、両院の本会議で2/3以上の賛成を取って、国民投票で過半数を納得させて賛成票を投じさせるだけの
必要性があるのなら後学の為に是非とも伺いたいもんだ。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 22:46:17.82 IFaJZ9mn
政治家や公務員に限定せず義務教育からエスカレートで入隊させるとか、小→中→高→自→大
或いは大学の受験資格に自衛隊での1年間の入隊研修を義務ずけるとか、

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 00:12:58.32 FkvSMcvU
大学の受験資格に入隊を義務付けるって事は逆に言えば入隊希望者は全て受け入れる(研修のチャンスを与える)義務が
自衛隊側に生じる事になるけどOK?勿論研修中に振るい落とされる人は出るだろうけど、受け入れ人数の都合で
今年は希望者1万人に対して5千人しか入隊できないので残りは来年以降ね。なんて言われたら入隊できなかった
人間は無駄に1年送ることになるからふざけるな!って話になるからね。それだけの人数を受け入れる施設に教育する
隊員、そして食わせる飯や着せる服、みーんな君の納めた税金だ。言いだしっぺの法則から言っても防衛省が負担するのが
当然だけどその費用はどうやってひねり出す?震災復興や中長期的に見れば税と社会保障改革や財政健全化と
金のかかる課題は目白押しなんだぞ。

それに優秀な層にとっては入隊研修なんて自分の1年間をドブに捨てさせる制度としか映らない。そういった連中は
当然海外の大学を目指すだろう、勿論全体から見れば小数だが俺やあんた達と違って研究が好きでたまらない
知的エリート層だ。そういった連中からしてみれば日本って国は自分の人生を邪魔しようとする国で恩義を感じる
対象じゃなくなってしまう。優秀な層が海外に流出して残ったのは凡才ばかりの日本がこれからの国際競争にどうやって
勝ち抜いていくつもりだよ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 13:18:20.57 f+KeQyLr
>>407
自衛隊は予備校じゃねーんだよカス

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 19:02:43.70 D2Axd9iu
>>406
韓国はキャリア官僚の新規採用の半分は女性になっている。
女性を活用すれば問題ない。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 21:14:51.22 WkuiV41S
>>403

被災者でも、即応予備自は召集されたけどな。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 01:03:32.76 hOUCCNPG
これから少子化になるんだから女性の社会進出を進める施策には賛成だけど余りにも夢見すぎ。
確かに採用者に占める女性の割合を増やそうと国も政策を進めてるけど、行政、法律、経済の事務系でも30%
技術系については数値目標を挙げられない程、つまり事務系で2割以下技術系はそれよりも低い割合しか女性は
採用されていないとわけで現状は燦々たるものなんだよね。この割合をどう引き上げるのか具体的な方策を聞きたいな。

女性も社会で活躍することには賛成だけどゲタを履かせて能力の低い人間を高い能力が求められる職種に就けるようじゃ
日本の前途は暗いよ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 01:54:16.05 CVv7iyEO
軍事板なら徴兵制に賛成だろうと、浅はかな思考のバカがスレ立てして、
逆に純軍事的に無意味だと論破されて
「こ、こんなはずでは…」
と逃げ出した跡地がここです。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 11:17:07.87 jHbDFTPk
以前はそんな感じだったんだけどね。
改めて上から流し読みするとわかるけど、反対派は子供の権利とかニートは貴重とか????な理由あげて論破されるし、
妙に教員擁護してる奴もいるし、>>406以降も優秀な人間は逃げ出すとか入隊期間はどぶに捨てるようなものだとか同意しかねる論調ばかりだ。
徴兵制反対と言うより義務感から嫌な理由を羅列してるように見える。
徴兵には反対だし賛成派はネタと煽りが多いけど予備時の活用の流れなんか身近な話からでてるみたいでまだ面白いよ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 12:47:16.70 hOUCCNPG
>>ニートは貴重????
お前さんがマクロ経済理解出来てないだけだろ。
親の扶養下にある限り彼らは親世代の資産を吐き出させて消費を活発化させる要素だ、そして消費を活発化させれば
経済が回って税収も上がる。逆に自衛官は食う物、着る物、住む所全て税金に頼る存在で何も生み出せない。ムダとは
言わないが積極的に投資する対象ではないって事だ。勿論財政や金融論からは別の見方もあるからおかしいと思うなら
議論しようぜ。

>>妙に教員擁護
逆に不自然なまでの自衛官万能論・ヒーロー願望だろ。自衛官が路上強盗したり、業務上横領やレイプを部隊全体で
隠蔽したりするのには目を瞑るくせに、教員に対してはウソのアンケート結果をでっち上げてまで不出来だとレッテルを貼る。
自衛官の犯罪は全てソースを明示したけど、教員を叩いてた奴らは個人的な思い込みやでっち上げばかりで、1件も
信頼に値するソースを提示できなかったじゃないか。

>>優秀な人間は逃げ出す 入隊期間はどぶに捨てる
どうして同意しかねるのかね?一つ話を聞こうじゃないか。
俺は社会では中卒と大卒が仕事で求められる結果は全く違うと思ってる。今は高学歴化が進んでても
制度上2士は中卒からなれるのに、何で高校・大学の7年間しかも難関の試験を突破した日本の知的エリート層
(例えば旧帝大生レベル)を中卒の頭でも出来る(と防衛省は認識している)仕事に就かせなきゃならんのだ?
官僚の地位はそんなハンデを負ってまで就きたい魅力にあふれているか?そうで無いと思うなら弁護士や会計士を
目指したり、官僚よりも遥かに待遇のいい外資に流れるのは当然だろう。

是非ともご意見をお聞かせ願いたいですな。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 16:02:39.35 cKy3H8No
「大卒にも兵隊やらせろ」とか、ルサンチマン見え見えの馬鹿を相手にするのやめろよ…

417:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 17:19:41.90 USyiyWTv
>>412
韓国のように徴兵年齢に達した男性は根こそぎ兵役をさせて
女性が(社会的な)エリートコースにたくさんなる、とすればよい。
昔なら徴兵免除か将校になったような優秀な男性が二等兵として徴兵
となって、学力低下していって、代わりに女性がキャリア官僚や
エリート候補になっているのが今の韓国。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 18:28:23.48 61JO1mkp
>>417

男女差別はいかんな。
両方、徴兵だよ。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 18:30:59.54 USyiyWTv
>>418
事実なんだからしょうがない。


420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 20:00:55.89 CVv7iyEO
どちらにせよ、徴兵制がプラスに働いてるとは思えないが。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 22:21:04.39 jHbDFTPk
>>415
全部同じ人だったのか

ニートについては、
マクロ経済って一国規模の経済を語る際に使う用語だが、ではマクロ経済的に「ニートは独立しなければ消費が活発になる」と説明できるのか?
公務員になられるより消費のプラスになると考えているようだが、ニートを抱えている家庭の消費が活発に動くと思うのか?
あくまでそういう側面もあるって程度のことで財政、金融とか言うレベルじゃないだろ。ニートで税収が上がるって考えは???

教員擁護ってのは組織活動の件ね。
色々上で詳しく書いてくれているが私はそこまで教職者の組織活動を容認できないな。
法には触れてないから問題ないって言い切るのなら堅気離れしてると思うよ。
犯罪については教師も警官・自衛官も発生率はたいして変わらないし隠蔽や身内に甘いのはどこも日本の組織らしいと言える。
教員の猥褻犯罪が15倍ってのは02年の神戸新聞記事だったから兵庫限定なんだろう。

入隊の件については支持しているわけではないが、
不可とする理由が「優秀な人間も拘束するから」とか「知的エリート層が海外に逃げる」とか君の主観で根拠もないだろう。
そもそも全員を入隊させるなんて不可能だが。それに上でニートを肯定してこれからの日本の国際競争力なんて言われても… 


422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 23:51:26.20 jHbDFTPk
以前は近代戦は専門の志願兵が有利だから徴兵は不要化した的な流れが主流だったが今現在もそれでもいいのか?
どんな状況なら徴兵制が必要になるのか?国民が認めてしまうのか?予備自制度の改革はその替りになるのか?
局地戦ばかりだな。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 00:12:58.68 50A6SgUZ
ニートについては彼らを養う金が何処から出てるのかって事。親の扶養にある限り彼らを養うのは親の資産であって
税金じゃ無い。ニートは自衛隊で鍛えなおせ!なんていう論に対して親が養えてる連中を何で軍隊で養わなきゃダメなの?
国防なんて分野は積極的に投資する対象じゃないよねって話。

逆に言えば法に触れてないなら何が問題?と言うか教師に聖職性を求めてる人?だったら聖職にふさわしい待遇
(尊敬と金)を認めてあげればいいじゃない。上で自衛官を擁護するみたいに教師も擁護してあげようよ。
組織活動に関して言えば日教組は過大評価されすぎ。違法なストだって平成になってからは数が減ってるし、ストをした
教員は処分を受けてる。労働運動に対してアレルギーがあるんじゃないのかな。組合の活動を最初からサヨクと色眼鏡で
見ないで欲しい。

公務員・大学の受験資格を自衛官経験者にのみ認めるって事になれば国家I種や東大の合格者も当然含まれる。
彼らは同じ世代の中では「優秀な人間」じゃないの?そんな人間まで一緒くたに自衛官の経験を求めるのは不経済。
知的エリートの海外逃避について言えば、実際に制度を始めて見ないと誰が言うことも根拠無しの主観だけど
全員が喜んで入隊する事は無いのは確か。
ニートに関しては肯定しているように読めたのなら申し訳ない。ただ彼らは就けたとしても現業・技能系の単純労働が
せいぜいでプロジエクトの進行を管理したり経営レベルでのプレゼンは出来ないだろう。ブルーカラーの職種が不要とは
言わないが彼らが幾らいても日本の生産性に寄与する所は比較的低いのではないだろうか。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 17:57:09.60 Mr3uD7Jr
根性叩き直すために徴兵するくらいカネとマンパワーが有り余ってるんだったら、

自衛隊で筋トレと衣食住の訓練叩き込んでる暇使って
そこら中の糞道路を高規格化して橋を修繕して下水道の整備をして
ありとあらゆる僻地にまで光ファイバー網を敷設して
全ての公共施設に公共無線LANを整備して
全ての福祉施設を先進医療対応の複合医療施設に改築して
全ての小中学校を地域社会の避難拠点としての機能を併せ持った自治体シェルターに造り替えて
全ての集合住宅を大規模化・免震化し不動産産業構造の再編を促し国民の住居費負担を低減し

って事業を先にやろうぜ。
若者の根性なんか腐ってようが腐ってなかろうがどうでも良いからさ。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 19:41:30.84 AVX6K+Yn
>>424
徴兵して工兵部隊とか、建設部隊に動員してやらせればいいんでない?
徴兵制が経済的に有用なのはそういうことをしている国だけ。


426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 20:21:39.25 GAisTWOW
自衛隊を社会復帰の教習所にするのは納得行かないが(中国みたいにそれで
金を取るなら兎も角、てか金取れ)一種のペナルティーとしては仕方ないの
かもと思う部分もある。
・・・と言うかそこまで根性座ってるなら自衛隊でも何とかなるかも。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 20:14:29.44 uH49Ycug
戦後の日本で徴兵制が無くて済んだのは軍事的情勢のほか、
ふだんあまり仕事をしない公務員、とくに地方公務員が大勢いたから
(災害時などは彼らが働いたり、他の地域へ応援投入)。
アメリカはそういった場合州兵の予備役が投入され、欧州やアジアでは
徴兵された軍隊が投入される。自治体大合併や公務員削減で、アメリカの州兵の
ような災害時に即時に召集して投入できるような人員は必要になってくる。



428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 20:30:07.79 0H0BWfqD
>>425
その為に必要な労力(立法・行政)を考えたら
土建屋に札束バラ撒いた方が3倍くらい効率良いよね。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 23:52:11.38 Ce8vwvqz
>>423
ニートを全肯定したり推奨しているってわけじゃないのね。
国防は必要十分な投資が最も必要な分野であっても積極投資が必要ってワケじゃないけど本来ニートの自立と絡める話ではないわな。
仮に1年で自立してもらえるのなら徴兵とは別に入隊してもらった方が良いけどね。全国63万のニートが自立すればすごいよ。

ニート、ひきこもりは普通の生活からの挫折組も多いし一括りに単純労働しかできないって推論や
ブルーカラーを生産に寄与するところ低しって意見は>>423の経験からくるものなのか?
「優秀な人間」ってのも色々だ、省庁と取引があるけど霞が関界隈の方々は末端でも頭いいよ、
けど自衛官の経験は彼らのマイナスにならないだろう。だれでもたいがい出向は経験する。

教組については、小沢の土地取引、政党助成金問題は法には触れていない。けど批判の的だよね。法では無く社会通念に準じた話なんだよ。
法には触れてないから問題ないだろうで、どのくらいの人が納得するのか?それと同じ労組の驕りが国鉄民営化の追い風になったんじゃん。
私は教師は聖人君子たれとは言わない。けど世の中はそれも求めてるだよ。

徴兵制度が必要とは思えない状況でそれが話題に上る一因は国防の問題よりこれまでの反動にあると思うのだが>>423はどう思う?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 02:56:09.93 0MzZyeV8
ニート対してはどうしても怠け者とか税金泥棒と言ったレッテルを貼って懲罰を前提とした単純な論が好まれるけど
全員が学校を卒業・中退後に全く仕事をしていなかった訳では無いのは判る、彼らに必要なのはペナルティではなく
サポート。そして就職して納税者であり消費者として経済に貢献して貰う方が自衛隊に引っ張るよりも遥かに有意義。

今の日本では職歴が無かったりキャリアが長期間中断している人間が安定した職業に就くことは難しいと思ってる。
単純労働がせいぜいと言うのは彼らは教育の機会が与えられなかったり、キャリアが正当に評価されず結果として
単純労働の職にしか就けないのではないかという事。
ブルーカラーについては建設業は今後公共事業の伸びは期待できないし、製造業は海外へ生産拠点の移転を
加速している点を無視出来ない以上わが国の生産性=国際競争力に寄与するところは少ないと思う。
「優秀な人間」は官僚=知的エリート層のイメージで使っただけで、I種以外に対して含む所は無いよ。
官僚の出向先については財務省が地方の税務署とか、警察庁は地方署の捜査課なんて本で読んだ知識しか無いけど
彼らを自衛隊に出向させるならそれなりの地位ってものがあるんじゃないだろうか、少なくとも小銃抱えて敵陣に突撃したり
営門で警衛してるような陸士の経験が元の職場に戻ってから役に立つとは思えない。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 11:35:11.67 SzQ1S3O8
つーかだね。根本的な問題として、銃、しかも軍用小銃の基本構造と
整備方法と運用方法を個人レベルの戦闘技能と合わせて
基礎レベルとは言え「一応使い物になる」程度に習得させた個人を
毎年10万人単位のオーダーで社会にバラ撒き続けるのって、
治安リスクは半端じゃないって事は完全無視なのな。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 23:26:29.71 0MzZyeV8
組合に関しては法的責任と道義的責任は別物だよね。言っちゃ何だが社会通念なんて定義しようの無いあやふやな
言葉は批判する側と擁護する側の双方が都合よく使える言葉であって、相手にレッテルを貼る以上の効果は無いよ。

国鉄民営化について言わせて貰えばあれは中曽根が1996年にAERAのインタビューで「総評を崩壊させようと思った」と
認めてるように組合潰しの為の国家的不当労働行為。多数の国民にとっては便利になったのは事実、けどその裏には
思想・信条を理由に差別されJRへの採用を不当に拒否された組合員がいる事を忘れて欲しくない。

徴兵制度は純粋に国防上の必要性から議論されるもの。けど今の日本では教育や雇用と言った本来徴兵が負うべき
役割を超えた範囲の問題も徴兵制度で解決するような主張をする人もいる。けどそれは現在の教育制度や雇用対策が
効果を上げていないと感じるフラストレーションを安易に解決する手段として徴兵制度に乗っかっているだけだと思う。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 01:57:50.36 VuWDclQR
うん、ニートだけピンポイントで引っ張ってきても何のための制度かわからなくなる。必要なのは社会復帰のための支援だ。
ただ効果的な手法がないのは周知の事実。ニートの一部は自衛隊式の集団生活が効果的なんだろうがそれはまた別の話。
良く自衛隊が教育問題と絡めて引き合いに出されるのは昔(今もか?)広報担当が「うちに来れば必ず更生する!」と
自ら喧伝してたのが大きいんだろう。まあニートって存在を単純化し過ぎだ。

ここ1年に関して言えば求人はどんな人間にもツライ状態だから履歴書に空白期間があるとよほどの専門職でないと難しい。
けどここでのブルーカラーって括りもさっきのニートを一括りにするのと同じ乱暴な話で大卒ブルーカラーや順専門職もいる。
なにより単純労働がないと製造業は成り立たない、そして今の日本はまだ製造業によるところが大きい。
I種とか受かる人間に歩兵経験が必要とは思わないがそのくらい優秀な人間なら経験を生かせるような気もするけどね。

さて、組合の話だが「社会通念」「空気」ってものを日本社会の中で甘く見てはいけないのではないか?
身近な関係ならレッテル貼りで済むがそれが一般に認識されてしまうと叩き放題になる。
マスコミ報道が最たるものだが村上ファンドやホリエモンの時の検察も似たようなモノかな?

国鉄民営化は自民党の総評潰し根底にあったのは事実だが国民もそれを支持した、理由は言わずもがな。
法的責任がないからいいはずだってのは凄く危険なことだと思うよ。

ちなみにうちの周囲の不当解雇を訴え続けてきた元国鉄の人たち、ホントに働かなかった。
支援団体のカンパで生活してたけどそれが当然って感じでね、支援してた日教組のメンツもついに切れたw
この人たちに関して言えば「正当解雇」だなって。思想信条の自由は保障されるべきだが政府の攻撃対象にされたのはやはり理由がある。
そしてその時世論が擁護の動きが少なかったのは振り返って素直に反省すべきなんだよ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 02:21:57.47 VuWDclQR
長くなったけど徴兵制度ってのは今の日本で必要とは思えないけど割と最近聞く機会が多くなった。
自民党の一部やTV番組でも聞こえるようになったのは昔と社会が変わったからなんだろうが支持者には学生時代の反動ってパターンもあるんだよね。
反対してるつもりが賛成派を増やしていたら?
ホントに徴兵制度が議論されるようになった時に世論はどこまで容認するか、どんな形なら実施可能なのかってのは見極めておく必要があると思う。
因みに予備時の増員は賛成。



435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 22:15:43.03 sPKnRoBR
ただ即応じゃない普通の予備自も数だけ増やせばいいってもんじゃないよ。軍研6月号の市ヶ谷レーダーサイトだと
召集に応じる意思を示したのは、予備自31728人中約4500人、即応予備5636人中約2000人と言うから
予備自の応召率はたった15%しかないし、アサヒ芸能のニッポン自衛隊には即応と予備自の派遣された人数が
載ってるけど、一般の予備自は2ケタしか実際には派遣されていなかったからね。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 18:04:42.58 7SFZjIh9
アメリカの州兵は毎年のようにあるレベルの災害でもすぐに動員されてるけど?
中越地震レベルや、東日本大震災レベルなら根こそぎ予備役動員されると思うけど。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 18:13:40.50 ZdMPKE7s
陸的には短期の徴兵は歓迎、前線兵士じゃなくて輸送や肉体労働、後方警備をやってもらいます。有事には師団充足率90パーセント以上を狙います。

海的にはいらない、まじで五年はみっちり育てないと使い物にならない。俺もまだ半人前。まあ雑用要員で各基地に数人づつでいいや。

空的には雑用と基地警備の補助ですこしいたらいいな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 18:39:52.75 HtmejTQn
なんで途上国がやることを先進国がマネをしないといけないのだ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 20:28:14.66 rcZ2fD/V
>>431
治安リスクについて否定しないが愛国心も養えるだろ?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 20:58:22.64 TivOQZdk
軍隊経験者と武器・弾薬がリンクしなければ戦闘技能と言っても素手か刃物止まりだから、現在の警官が装備してる
拳銃と警棒の基準を緩める位でなんとかなるんじゃないか?けど有無を言わさず徴兵で引っ張っておいて愛国心を
養う方法って何?洗脳以外にどんな方法があるんだ?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 21:04:50.27 kqbaCwAw
>>439
他人様に愛国心云々とモノ申す前に自分の不勉強さを恥じてくれよ、自称愛国者さま。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 21:45:50.52 C5X4o4J6
「愛国心」と表現すれば一気に胡散臭く感じるが一定期間国防および日本社会全体のために団体行動を取る効果は高い。
社会に帰ってからもこの価値観の共有は大きいよ。
これを単純に「愛国心」と拒否したり賛否しても仕方のないことだよ。

勿論、集団からドロップアウトする人間は必ず存在するしその個人については不幸と言うほかないんだけどね。


443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 22:11:40.59 kqbaCwAw
で、君は一定期間国家の為に必死に勉強した経験はあるかね?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 22:41:49.57 C5X4o4J6
ないね。
けど本来、義務教育ってのはそういうものなんだよ。
国家を敬えとは言わないが社会への帰属心はもう少し意識させた方がいいね。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 23:09:05.72 TivOQZdk
無いなら黙ってろよ。
人生の一時期でも自衛隊に入って日本の為にこの身を捧げたいと言うやつにはがんばれと言うし
自衛隊にX年勤務してたけどいい経験だったと言う人にはよかったねと言うよ。
けど自分はそんな経験を全くしてないのに、他人にだけ社会への帰属心を求めるってのはどういう了見だよ。
徴兵だの愛国だの抜かすヤツは皆そうだ、他人に求めるばかりで自分は犠牲を払わずに済まそうと逃げ回るクズばっかりだ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 23:39:02.33 C5X4o4J6
集団訓練を受けていないなら社会への帰属を謳うべきではないと?愛国の話はしていないし徴兵も推奨していない。
積極的に愛国心を植え付けるのは反対だが若いうちに学ぶべき公が小さくなってきているよ。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 00:18:05.58 ziRbS8aG
天下国家を論じる前に、己のやるべき事を地道に着実にやってる奴が一番偉いんだよ。
TVや雑誌で「この国の将来が~」だの論じてる爺さんどもよりも、
数日後の納品に合わせてキーボード叩いてたり機械弄ってる
平凡で取り柄のないオッサンの方が偉いの。おわかり?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 00:45:52.21 iVGc5V18
なんでも専門の活動家とつなげて考えるのが不健全だよ。
昼間働いて納税してる平凡で取り柄のないリーマンが何でも愛国とかに繋げず周りから見直して改善すべきと言ってるんだよ。
天下国家でも愛国でもない。

おわかり?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 01:05:32.77 ziRbS8aG
で、その結論が「徴兵制は役に立つ」か。
大層ご立派な見識ですな?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 06:54:33.37 Iw6h788o
高校の授業の中に軍事訓練入れればいいよ
週4時限くらいで

もし有事が来た時は授業受けてない先輩世代は全員強制で戦地に行き
受けた世代は待機でいいでしょ









451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 21:20:53.94 2RbQv1zg
日本にも徴兵制度は必要。特に女にこそ必要
女が軍事は男のものと固定観念を持ち、
遠い場所から無知なまま無責任に平和を叫ぶから国がおかしくなる
いや、女に限らず日本は政治家が軍事に対して極端なまでに無知過ぎる
戦争を避けたければこそしっかりとした軍事知識を持たなければいけない。
そのためには立候補者はもちろん投票者たる一般人の中に自衛隊経験者が
そこらへんに普通に転がってるような環境をつくる必要がある。

徴兵と言っても日本であんまりガチな徴兵なんて出来るわけないし士気が著しく低い兵はむしろ邪魔
だから拒否はデメリット無しで普通に可能にする
応じた場合は除隊後に進学する大学の学費補助(国立ならタダに)
基地内に予備校みたいなのを置いて進学用の勉強も出来るようにする
本格的に自衛隊でやりたいやつは防衛大学へ簡単に進めるように
除隊後の就職も斡旋(←これは今も自衛隊がやってる)
アスリート志向者にはトレーナー付きでアスリート用の肉体改造中心のトレーニングも行えるように
通常訓練はソフトかつマイルドなものにし本格志向を希望する人にだけハードモードを適用
但し、知識だけはしっかり叩き込む。国防の大事さを教えて学校教育での左傾化を矯正する。
拘束時間は短めにして運動したいやつには運動させ、勉強したいやつには勉強させ、
オタクにはゲームやアニメを与え、リア充志向のやつには隊内で合コンでもさせて、
隊内恋愛どころか任期中の結婚も推奨、デキちゃった場合は出産費用もタダにする。
徴兵だからってスパルタ式にする必要は無くて、むしろ飴を与えまくるぐらいでいい
予備兵なんて誰もが必死になるような本当に切羽詰まった状況下でしか使わないんだから

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 23:05:36.54 ziRbS8aG
自衛隊は教習所は合コン会場じゃねーんだよカス

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 23:06:11.59 ziRbS8aG
→教習所や

454:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 23:32:34.47 iVGc5V18
>>451
除隊後の進学優遇、就職斡旋は賛成。防大進学の件もいいね。拒否権ありも良い。

問題は自衛隊の規模をどうするか、
徴兵期間・徴兵する人員をどの程度にするか、
徴兵期間の報酬をどう考えるかかな?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/21 23:59:01.91 2RbQv1zg
>>454
本隊員は今のままで、予備だけ毎年2万人程度の徴兵で、10年で20万人の予備役が育つ
期間は、大学に行くにしろ就職するにしろ負担にならないように1年間
本気で自衛官になりたいやつは本入隊すればいいし
そこまでじゃなくても予備自衛官として登録すればそれ以降の追加訓練も可能
報酬は、生活にはまったくお金掛からないのだし徴兵らしく毎月5万円程度もあれば十分、
これを使わず貯めておけばあまり親に負担を掛けずに大学に進学出来る

>>452
少子化対策に丁度いいだろ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 00:22:46.43 OdWFbttW
金が無いなら育英会やその他の奨学金使えばいい。そもそも士を2任期も務めりゃ130~140万の任満金が出る訳で、
月に2万我慢すれば計600万貯まる。今の制度でもその位貯金出来るんだから、学費の補助や無償化なんて不要。

頭が悪いなら宅浪するなり予備校行って勉強すればいい。人間本当に勉強したいならトイレの中でも何処でも出来る。
基地内に予備校作ったって本当に勉強したい連中は1日24時間自分のペースで勉強に費やせる娑婆を選ぶだろ。

アスリートになりたきゃプロになるか大学行け。って言うか高校時代それなりの成績を出してりゃ、向こうからスカウトが来るだろ。
来ないって事は才能無いって事なんだから、スポーツは趣味として続けてもらうのが本人の為。逆に何時までも
プロになれるとかオリンピックに出るなんて夢を見てると人生狂うぞ。

あと出産費用は今でもタダ。医療保険から一時金として給付が受けられる。
結局「国防の大事さを教えて学校教育での左傾化を矯正」したいだけだろ。そんな思想改造の為にどんだけ予算使う気だ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 00:39:48.31 nfy+zqix
>アスリート志向者にはトレーナー付きでアスリート用の肉体改造中心のトレーニングも行えるように

アスリート舐めてんのか?
自衛隊の教育受けながら訓練できるほど甘いスポーツじゃねえんだぞ。

>通常訓練はソフトかつマイルドなものにし本格志向を希望する人にだけハードモードを適用

 役 に た た ね え 。
軍隊なめてんのか?

>但し、知識だけはしっかり叩き込む。国防の大事さを教えて学校教育での左傾化を矯正する。

まずお前の頭の中に知識をしっかり叩き込んでからほざけ。


458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 00:45:02.45 eIOlpCLi
>>455
いまい本の18歳前後の男性の人口は60万人前後。2万人/年なら選抜徴兵も狭き門だなw
除隊後の就職斡旋や学費免除の条件に加えてその報酬なら希望者殺到かも知れん。

自衛隊は除隊後の就職先を考えると必ずしも安心コースと言えないんだ。
けど自衛隊経由でも就職進学に不利な要因がなくなるとしたら進んで入隊希望する学生も多いんじゃないか?
なにより自分で掴んだ金と経験は得難い自信となり自らの売りに繋がる。

徴兵後に2期4年士で残留する人が増えたら全体の若返りも進んで陸自の士の充足率問題が解決されるかもな。
併せて予備自の登録制度も改変して勤務先変更などに関わらず長期登録できるようにすれば良いね。
今陸自定数が15万4千、一時期の定数18万までならなんとか増員にも耐えられるか、、、

本人に拒否権があれば世論も絶対反対とは言いにくいだろうし、一時雇用対策や災害対策としても今は通しやすいかもな。

459:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/06/22 00:46:01.07 xluLnCOL
ぶっちゃけ同数分募集枠ふやせばよくね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 00:49:14.76 eIOlpCLi
>>459
このケースなら募集枠増やすより安くつくんだよな。



461:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/06/22 00:52:17.11 xluLnCOL
ただ単に福利厚生面に手抜くってことでそ?
人材資源プールの観点からしても他の選択肢あるのにそんなことしたら不満しか生まれねえって。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 00:59:55.60 nfy+zqix
>>460
退役後の面倒に手厚いトレーニング(笑)に
ゲームやアニメの遊び放題好き勝手、デキちゃったら出産補助、
その他諸々至れり尽くせりの労働環境を提供しておいて「安くつく」とな?

ルーピー並のキチガイさんだな。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 01:03:33.55 OdWFbttW
>報酬は、生活にはまったくお金掛からないのだし徴兵らしく毎月5万円程度もあれば十分、

これを使わず貯めておけば”あまり”親に負担を掛けずに大学に進学出来る? 出来る訳ねーだろ
大学の初年度負担幾らだか知ってて言ってるのか?国立文系でも入学金に30万、前後期の授業料で50万はかかる。
私立の理系なんて行けばハネ上がるし、引越しなんてすれば3ケタ越えは確実だ、どう見たってスネ齧り前提の進学計画だわ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 01:05:37.88 eIOlpCLi
>>462
いや、安くつく。
通常の方法で同数の人員を確保するケースを考えてみな。人権費でスゲー浮くから。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 01:18:59.44 OdWFbttW
そりゃ陸士一人雇うのに16万かかる所を5万でOKなら安く済むけど、大学に進学されたらパーだろ。
なんたって「除隊後に進学する大学の学費補助(国立ならタダに) 」だから。初年度が80万で2年目からは50万で計230万
かかるのを忘れてないか?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 01:37:32.87 eIOlpCLi
>>465
それは別費用で防衛費で落とすわけじゃないだろう。
大概の大学では独自奨学制度として優秀者に学費免除(一部、全額とかいろいろ)とか適用してる。

2万人/年が全員進学するわけじゃないし特定大学に集中されると困るけどな。

467:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/06/22 01:39:37.08 xluLnCOL
結局国庫負担増えてるじゃねえかw

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 01:54:36.83 eIOlpCLi
学費免除=国庫負担とは限らないし全額免除するかどうかもある。
そのあたりはどの程度進学希望者が出るかで決まるな。

469:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/06/22 02:03:04.15 xluLnCOL
結局どこかに負担求めるのかよw 国以外が負担するならそいつらにとって利益ねえじゃんw

470:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 02:08:09.33 OdWFbttW
おいおいおい 「除隊後に進学する大学の学費補助(国立ならタダに) 」じゃなかったのかよ。

タダとは言ったが全額免除とは限らないなんて通ると本気で思ってるのか?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 02:33:12.48 nfy+zqix
>>464
給与=人件費とか、頭大丈夫か?
5万の給料+衣・食・住・福利厚生費+管理費の合計は、軽く40万円/月程度行くぞ?
それとも「徴兵」は5万の給料で住む所と食費に光熱費と税金払わなきゃならんのか?
全国規模で5分に1回は叛乱が起こるぞ?

で、学費タダだったな?
一人頭平均して300万はかかるよな。毎年2万人だったか?
人件費500万円/年を2年やるとして、一人当たりの総コストは
1000万円+学費支援で300万=1300万円
これを2万人/年→2600億円/年

完全充足の機甲部隊を毎年1~2個連隊作れるくらいの金がかかるな。
10年も有れば日本中の陸自部隊を第七師団並にできるぞ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 07:13:07.70 WNhrq+rR
>>463
>応じた場合は除隊後に進学する大学の学費補助(国立ならタダに)

この時点で授業料は国立ならタダで他でも減額されてるだろ
5万円は足りない分や生活費にまわせば軽いアルバイトでも何とかなる


>>471
普通の自衛隊員にもその生活費が掛かるのを忘れてるんじゃない?
あとその月額40万円ってどんなセレブ生活させんだよw
学費の方も国立なら国のなんだから実際に必要な費用で計算出来るからもっと安い

学費の補助とか免除の国家負担とかは普通の奨学金とかを枠を減らすか無くせばいいじゃん
そいつが勉強するだけで国のためになるような優秀なやつに奨学金を出すのはいいとして
現状の、たいして優秀でもない中途半端な奴が奨学金とかさんざん受け取っておいて
国に貢献するでもなしに払いたくないでこざるとか逆ギレする馬鹿を量産するのより
国を守る意思と能力を持った若者にお金が回る方がずっといい

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 08:19:16.91 nfy+zqix
>普通の自衛隊員にもその生活費が掛かるのを忘れてるんじゃない?

忘れてるのは多分お前だけだから安心しろ。
一人月つったら、普通は最低30~40万かかるんだよ。
そいつ個人に対して給料を払おうが払うまいがな。

>学費の方も国立なら国のなんだから実際に必要な費用で計算出来るからもっと安い
>学費の補助とか免除の国家負担とかは普通の奨学金とかを枠を減らすか無くせばいいじゃん

朝三暮四宣言乙。

>国を守る意思と能力を持った若者にお金が回る方がずっといい

国を守る意思?
就職や学費免除という餌目当てにすり寄ってくる若者だろ?
「国家に寄生する意思」の間違いだな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 13:08:40.92 OdWFbttW
>学費の補助とか免除の国家負担とかは普通の奨学金とかを枠を減らすか無くせばいい

前言と矛盾してない?>>451では「拒否はデメリット無しで普通に可能にする」とデメリット無しを謳ってるよね
奨学金を減らすか無くしてその分を徴兵経験者に充てるなら、徴兵拒否者に対するデメリットと言わずになんて言うんだよ。

だいたい国を守る意思なんてものがあるなら、学費を補助なんてエサで釣らなくても志願してくるだろ、見返りを求めない
公共への奉仕の心こそが真の愛国心だ。

結局金の問題無視して話を進めようとしてもムダだから、そして徴兵は経済効率が悪い以上選択肢にはなり得ないよ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 18:39:42.44 WNhrq+rR
>>473
普通に給料を出したらそのぐらいは行くかもしれないが給料5万でなんでそこまで行くんだよ
武器弾薬やら人件費に含めるべきじゃないの装備品とかまで含めないとそこまで行かねーから

>>474
>奨学金を減らすか無くしてその分を徴兵経験者に充てるなら、徴兵拒否者に対するデメリットと言わずになんて言うんだよ。

なんでデメリットになるんだ?メリットが無いだけだろ?頭おかしいんじゃね?
被害妄想をこじらせ過ぎ

>だいたい国を守る意思なんてものがあるなら、学費を補助なんてエサで釣らなくても志願してくるだろ、見返りを求めない

そこまでの意識が無いやつを教育してこそ意味があるんだよ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 19:25:55.20 nfy+zqix
>普通に給料を出したらそのぐらいは行くかもしれないが給料5万でなんでそこまで行くんだよ

学校行け。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 22:03:03.47 WNhrq+rR
>>476
いや、これは普通の学校じゃ教えてくれないんだよ
就職してリアルな人件費の仕組みを学ぼうな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 22:47:11.19 eIOlpCLi
帰ってきたら結構進んでて驚いたぜ。

一般企業での雇用なら法定福利だ引当金だで人件費は割り増しするがそれにしても月額40万ってなんだ?

都心部の雇用では通勤費や住宅負担が馬鹿にならないが、
自衛隊は営内集団生活で普通の感覚からは考えられないほど安く衣・食・住を調達する。
このケースは源泉所得の取り扱いや社会保険、雇用保険の話に触れてないから人件費総額の算定はしようがないが軽く月40万程度いくって試算の根拠はなんだ?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 22:58:44.22 B9c5Rh3Z
 ♪ 新兵さんは辛いよなぁー又寝て泣くのかよー

 ♪ 嫌じゃありませんか軍隊は カネの茶碗に竹の箸
        仏様でもあるまいに一膳飯しとは情けなや

480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 23:11:46.97 OdWFbttW
人に雇われてばっかで人を雇った事無い人間が言うのも何だけど、士を一人雇うのに月40万は吹っかけ過ぎな気がする。
けど月5万の給料でも大学進学したときの学費補助(国立ならタダ)や基地内に予備校みたいなのを置いたりトレーナー付きで
トレーニングさせたりアニメだゲームだ合コンだ、それに出産費用まで出してたら、今の士の給料との差額(約10万)位はすぐに
使い切っちゃうんじゃないか?40万と言うのは疑問だけど「人権(件)費でスゲー浮く」ってのもウソ臭い、試算の根拠は何?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 23:16:51.20 nfy+zqix
部屋に篭らせっきりで退役まで延々NEETさせてんならともかく
「士」として使うのにかかるコストが一人頭十万二十万で済む訳ねーだろ…。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 23:18:30.20 bSxtALdW
教育機関から変えないといけないな。従来の学校は廃止。
防衛省が文部科学省を吸収合併して防衛教育科学省に。
カリキュラムも国防に即したものを考える。

他国がやっていないからなんだと言うのだ。他国に先駆けてやるものだ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 23:32:27.90 nqp3O1uF
というかそれって、自衛隊である必要性すらないよね。
官制ボーイスカウトでも作ったほうがよほど良いんじゃない?
別スレでこんなこと言ってる奴がいたが、これの成績優秀者に奨学金付けるだけで、お題目の
だいたいは達成できるような。
いずれにせよ非現実的だが、戦力にならない穀潰しを自衛隊に押し付けるよりはマシ。

>651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/19(日) 16:36:33.86 ID:w00yHKob
>まあ個人的には、「非武装の民間防衛隊」ってのを妄想した時期はある。
>思い出したので、せっかくだから開陳するw
>
>現行の消防団を都道府県単位まで拡大したようなもので、全国民が計4ヶ月の義務訓練として、
>体力練成訓練と消防訓練、救急法救急員訓練(1週間)を受けて、大規模災害時には警察・消防の
>補助を行なう。
>装備としては、この間宇都宮の会社が開発してた軽自動車ベースの消防車にAEDなど搭載したものを
>中核車両として配備する。また、警戒杖やサスマタ、防刃チョッキなど、ある程度の防犯装備も配備。

484:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/06/22 23:41:47.73 xluLnCOL
で、それがなんか金掛けてまでやる意味あるの? としか>徴兵制

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 23:47:26.14 WNhrq+rR
>>480
トレーナーつったって一人に一人付けるわけじゃなしそんな大した金額にはならない
アニメやゲームも度が過ぎなきゃ安いもんだよ
おそらく一人一人に過度なサービスを提供するイメージを浮かべてるんだと思うけど
徴兵期間中が苦痛になり過ぎない負担になり過ぎない程度の配慮があればいいんだよ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 23:48:52.21 oKkQT8+0


487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 23:52:43.39 WNhrq+rR
>>484
平和のため

国を守る軍事を普通に語れない日本の政治の矯正

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 00:09:56.28 GamyUJjS
>>480
あくまでこれまでの雇用と比較してだけどね。
通常で士に係る人件費は約300万弱、これに除隊時の祝い金が約60万。これで2万人雇用するのと、月額5万+αで集めるのを比較することになるが、
自衛隊の場合は土地、建物等は新たに調達する必要はないしDVDやカラオケ、トレーニングの機器は中古なら専門のルートから格安で仕入れが利くからね。
駐屯地毎に用意するとしてもこれらは初年度帳面で落ちる。
合コンについては隊内でやるんじゃないのかな?最初の書き込みで女性の徴兵にも触れてたからね。

学費補助についてはどの程度の人間が進学希望なのか、入学金なのか在学中の授業料なのかで全く変わってくる。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 00:22:58.20 GamyUJjS
>>487
この案を「徴兵制を防ぐための新募兵制度」として評価したい。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 00:25:35.51 RJdjuGxL
>>485
警察でも消防でも同じことだが、苦痛にもならない兵隊なんかねーよ。
軍隊舐めてるのか?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 00:31:31.36 YKb/nsH3
大風呂敷を広げて突っ込まれたら前言撤回してばっかじゃん。
アスリート志向の奴にはトレーナー付きでトレーニングさせるんだろ?それが一人に一人付ける訳じゃないって話が後退してるし
アニメやゲームも度が過ぎなきゃ安いもんって、20年前のVHSビデオアニメやスーパーファミコンでも与えてお茶を濁すのか?
「むしろ飴を与えまくるぐらいでいい」なんて言ってたくせに随分と羊頭狗肉な営内生活だな。

しかも目的は政治の矯正って・・・軍事を普通に語れない日本の政治はおかしいと考えてるみたいだけど、その考えの正しさは
一体何処の誰が保証してくれるんだ?暴力に訴えない限りは民主主義を否定する事だって日本では犯罪じゃないのに
特定の思想を矯正するなんて、多様な価値観を尊重する民主主義の考え方とは根本的に相容れない。

そんな社会がお好みなら1930頃~45年の中央ヨーロッパに存在した国がお奨め。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 00:48:58.47 cA8m4Goi
本当に愉快な流れになってるw
徴兵制って変な人を引き寄せる魔力があるの?
怖いよね

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 00:53:01.75 +vgpVpKY


494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 01:15:54.43 L2vgz3D9
>491
>アニメやゲームも度が過ぎなきゃ安いもんって、20年前のVHSビデオアニメやスーパーファミコンでも与えてお茶を濁すのか?
これならまだマシだと思う…
中古のPentium 4マシンに、割れのWindows入れて、ゲームやアニメはP2Pで無料で入手!
とか言い出しても驚かないぞ。

> その考えの正しさは一体何処の誰が保証してくれるんだ?
これまでの投稿から見て、明らかに自己の無謬性を信じてるから、トートロジカルなお返事が返ってくる蓋然性が
非常に高いと思われる。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 01:42:28.85 GamyUJjS
つーか、本質的なとこは否定しないんだな。


496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 07:10:54.48 a/hujTUo
>>490
職業軍人に求めるものを軟弱に育った日本の一般市民に突然要求しても無理
そもそもそんな古くさいスパルタのイメージで語る奴がいるから軍隊が嫌がられる
戦争になりゃ嫌でも目が血走るんだから
予備兵に必要なのは知識とちょとした経験だけでいい

>>491
お前は何を期待してるんだと
お前が勝手に過剰にイメージを膨らませて今度は勝手に過剰にイメージを萎ませてるだけ

日本の政治は異常なんだよ
軍が悪いもののように扱われてて語り難い雰囲気(語ると右翼扱い)があるだけでも問題だが
隙を見せるとかえって危ないって最低限の事も理解していない政治家と支持者
これを矯正せずにまともな国にはなれない

497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 09:09:03.36 V/TI5j5n
>軍が悪いもののように扱われてて語り難い雰囲気(語ると右翼扱い)

いつの時代のお方ですか?^^;
てか昔と違って大卒も二士で入ってくる時代だから徴兵しなくとも人は来るんだよ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 09:14:10.40 V/TI5j5n
まあこいつは多分いきなり日常会話で空気読まずに政治や軍事絡みの話しだして、
周囲にドン引きされたんだろうなw
んで「日本は左傾化している!」と2ちゃんで主張するに至ると

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 09:47:44.75 L2vgz3D9
>498
正直、最近の若い連中は、昔よりもはるかに軍事に対する抵抗感は減ってると思う。
それで引かれるってのは、ちょっと問題あるなw

500:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/06/23 17:46:16.17 z8swhns2
>>487
語ろうというタイミングを逸しているだけじゃね? しかもそんなん徴兵せんでも実践できている国なんぞあるがなw

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 21:13:39.34 GamyUJjS
日本の場合は軍事を語っても緊迫感に欠けるもんね。
徴兵のある韓国なんかホントに戦争になるかもしれない、自分も死ぬかもしれないって状況を兵役に服務して
体験するんだから軍事も政治も語りだすと熱いよな。
徴兵に良い悪い、賛成反対は置いといて導入されれば雰囲気変わるだろう。

502:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/06/23 22:05:32.46 z8swhns2
順序が逆だろ>韓国

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 22:08:12.04 RJdjuGxL
善悪・賛成反対を置いといて導入されれば、とか
端から自説の説得も諦めてるような馬鹿は何なの?
導入すべきだと思ってるなら具体的効果と社会的コストの見積もりぐらい出せよ。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 22:17:39.28 GamyUJjS
俺は徴兵反対だけど?
仮に導入された場合の社会の空気がどうなるかって話したんだが?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 22:21:11.49 RJdjuGxL
スタンスを明示しないでおいて「~だけど?」「~だが?」などと
居直られても苦笑するしか無いんだがな。
ついでに、韓国が熱いだ?
連中も大半は現実から遊離した誇大妄想な政治・軍事トークだろうが。
そんなものが熱い?馬鹿どもが浮かれてるだけだろうが。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 22:47:10.38 GamyUJjS
スタンスは徴兵反対。

だが今回の案は本人が拒否して良い、選抜徴兵方式だろ?
つまり希望者が応じるワケで嫌がる人間を引っ張ってくんじゃない、強く反対する理由はない。
あと韓国の話は実際に30代韓国のリーマンとの話してて感じたことだよ。別に普通の奴だった。

んで、煽りばかりで中身のない君のスタンスは?



507:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 22:52:19.61 RJdjuGxL
現状が予算不足で定数も満たせてない時点で徴兵制なんぞ論外

何度言われてると思ってんだよ。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:01:24.44 GamyUJjS
そこは同意。
けど10年単位で見て日本の収支は悪化の一途、防衛費はもっと減るぜ。
法人向けレンタル徴兵なんて案がでるんだから士卒確保の対策は必要だろう。
その時に旧来の徴兵制度なんて御免だからな。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:03:36.35 RJdjuGxL
士も曹(の一定数)もコストは変わらんぞ。
むしろ戦力を維持する上での教育費用を
考えれば、士の方が高コスト化する公算が高い。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:06:08.38 BUF+KRYR
選抜徴兵と言うか徴兵って言葉の意味すら判ってないのかよ。拒否出来る時点で徴兵制とは言わない、それは志願制だ。

それに韓国人サラリーマンと話して「軍事も政治も語りだすと熱い」なんて言い出したが、その韓国人サラリーマンは本当に
実在するの?実在するとしてもたった一人と話しただけで、韓国社会を語っちゃうなんてドンだけ想像力過多なんだか
話にならない。

もっと語るに値する資料を持って来いよクズ。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:07:01.92 L2vgz3D9
拒否可能な徴兵制、しかも中身はお遊びみたいな入門版、それって何て義務制体験入隊?
それを受け入れるための教官の確保、施設の設置、教材の調達にかかるコストはいか程に?
おまけにその作業の分だけ、自衛隊は本業から引きはがされてしまうわけで。

どう考えても、防衛省じゃなくて文部科学省の傘下に、官制ボーイスカウトでも作ったほうがマシ。
天下りの巣窟になるだろうけどな。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:15:41.31 GamyUJjS
かといって士抜き曹のみで編成するわけにもいくまい。組織編成上で不健全だろう。

士の採用の一番の問題点は景気の動向に左右されること。
今はいいがバブル期や2005年前後の求人過多期は確保に苦労したと、、
ただでさえ予備も少なく高齢化が進んでいる自衛隊で今後の少子化反映で士の確保が一番の難題。
逆に言うとここが安定確保可能になると徴兵制度を必要とする論拠もなくなる。

>>510
実在するけど?ネットの韓国像で語るだけよりマシだろ。
良心的兵役拒否って言葉もあるだろう?制度の呼び方の問題じゃない。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:21:13.15 a/hujTUo
このスレでの反応を見ても
徴兵の話をすると口から泡でも吹きださんばかりに過剰反応するのが出てくる
頭に血が上って噛み付くべき相手まで間違う始末
軍事に対して冷静に議論する土壌が出来てないからこんな極端な輩を生む事になる
政治の世界でもまだタブー視されたままになっているのが現状
徴兵や核武装の話を国会でまともに議論してるのなんて見た事がないだろ?

しなければならない話を冷静にちゃんとできる国にするために国民の意識改革が必要なんだよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:24:41.30 L2vgz3D9
>513
>徴兵の話をすると口から泡でも吹きださんばかりに過剰反応する
それはだね、防衛省自衛隊にかなりの負担をかける上にほとんど得るところがない
計画を押しつけようとしてるからだよ。
いつから国民の教化が防衛省の任務に加わったと言うのか。
文部科学省にやらせろっての。文科省の役人が信用できないってんなら、防衛省と文科省が
合同設置の独立行政法人とかにやらせろよ。退役自衛官の良い再就職先になる。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:30:47.20 GamyUJjS
>>514
そりゃ戦前の軍事教練制度の復活かよ。。
それはそれで市民団体の反対受け捲りだろう。別に俺は反対はしないけど。

それに自衛隊の負担と言うが自衛隊の企業研修制度拡大とかは反対しないの?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:32:29.41 RJdjuGxL
有体に言ってしまうとだな。


僕のヒーローである自衛隊さんなら
こんな腐った日本を叩き直して
僕の理想の日本を作り出してくれるに違いない!


という、クソッタレな甘え根性を
「国民の義務」だの「意識改革」だのといった
聞きかじったような単語で糊塗してるだけだろう。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:33:38.48 RJdjuGxL
>自衛隊の企業研修制度拡大とかは反対しないの?

それは隊側にもメリットが有るだろ?
少しは頭使えよ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:33:55.80 a/hujTUo
>>511
国が滅ぶか滅ばないかの瀬戸際に、何をすればいいかもわからず、
小銃の扱い方も知らないやつばっかりだったら守れるものも守れなくなる
体験入隊で何が悪い?

それと、自衛隊員が素人の扱い方を覚えるのは有事に役立つ有意義な能力だよ

519:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/06/23 23:37:25.20 z8swhns2
むしろ通常業務の逼迫だよな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:38:27.59 RJdjuGxL
>>518
>国が滅ぶか滅ばないかの瀬戸際に、何をすればいいかもわからず、
>小銃の扱い方も知らないやつばっかりだったら守れるものも守れなくなる
>体験入隊で何が悪い?

国が滅ぶか滅ばないかの瀬戸際に体験入隊しただけのド素人が
しゃしゃり出てきたら、守れるものも守れなくなるから。

>それと、自衛隊員が素人の扱い方を覚えるのは有事に役立つ有意義な能力だよ

へー。自衛隊員って素人の扱い方を知らないんだー。
へー。ほー。ふーん。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:44:37.79 GamyUJjS
>>517
自衛隊側のメリットって企業に対する広報と顔繋ぎだけで本来業務じゃないぜ。
有事の戦力にはなり得ない。けどこれを拡大しようってほど人集めに困窮してんだぜ。
抜本対策はいるだろ。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/23 23:55:58.79 L2vgz3D9
>515
>軍事教練制度の復活
徴兵制の復活のほうがはるかにハードル高いだろw
そもそも軍事教練である必要を感じない。
>511でも書いたが、ボーイスカウトの日本版で良くね?
あれはもともと、イギリスの退役軍人が
> イギリスの行く末を懸念し、将来を託すことの出来る青少年の健全育成を目指して創設した
ものだから、きっと君らの目的にかなうと思うんだ。
まあ実際にやるとしたら、海洋少年団を母体にするのが良いと思うけどね。
既に海保・海自OBが大量に在籍してるから。

>自衛隊の企業研修制度拡大
これは各部隊が、通常業務との兼ね合いから受け入れられると判断してやってるわけじゃない。
義務として押し付けられるのとはわけが違う。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 00:01:42.01 RfatdxtY
>>521
答えは簡単。
その制度運用において、自衛隊側には有事の戦力にする気など端から無い。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 00:04:42.18 tW8n8ZX0
自衛隊OBの再就職先探しは大変なのは身にしみているから学校が受け入れ先になるのなら歓迎するけどさっきの士卒の確保とはまた別の話だな。
学校行事で同様のことを行うとすれば当然参加義務だろ?
このスレにはたしか教職関係らしい人がいたけどどう思ってるか意見を聞きたいところだね。

>>523
そうだろうね。では結局人員確保はどうするかだ。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 00:07:03.61 RfatdxtY
予算がねーんだから予算増以外の何で解決できるってんだ?
徴兵とかふざけた事は言わないでくれよ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 00:09:33.42 tW8n8ZX0
徴兵を避けたいんだよ。
けど予算増はあり得ないだろ。。


527:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 00:13:01.49 aznJCWbR
>526
日本国民が必要と認めれば予算も増えるでしょう。
逆に、防衛予算の増額を認めない状況下で、「選抜徴兵」を認めるとも思えない。

ってか予算増を前提にしないなら、その「選抜徴兵」ないし「義務制体験入隊」の予算って、
自衛隊の別の予算を削って捻出しなきゃいけないわけだが、そんなことを防衛省が認めるわけないじゃん。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 00:24:02.06 RfatdxtY
>>526
だから、その主張をしたければ
「徴兵によって総コストの低下を実現できる」と立証しないと
主張自体が成立しないだろうと何百回言わせる気だよ。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 00:47:58.99 tW8n8ZX0
>>527
そりゃ国民が認めれば増えるだろう。けど税収減が続く中で高齢化対策費だけは確実に増加する。
この中で劇的に防衛費が増えると可能性は少ないだろう。

「選抜徴兵」というのはたまたま使った言葉だが「自衛隊優先リクルート制度?」とでもいうか?
当然反対論は大きいだろうが本人に拒否権と見返りがあるならある程度受け入れられるのではないか?
費用の話は俸給次第だ。韓国みたいに月四千円とは遺憾だろうし上げれば費用面での効果は失われる。

>>528
立証も何も徴兵制で予算増ってどう増加させるんだ?
定数内での任期採用で2年に設定すれば通常と比べて増えようがないだろう。
俸給の分は削減にはなる。それが良いとは言わないがな。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 01:52:13.34 RfatdxtY
>予算増ってどう増加させるんだ?

さっきからお前は何を言ってるんだ?
これ以上すっとぼけた事を抜かす気なら
論理のすり替え野郎としか見做さんが、それで良いか。

>>524でのお前の発言
>そうだろうね。では結局人員確保はどうするかだ。

【事実&現実】
・自衛隊は希望者数>採用数
・自衛隊の人員不足の主たる要因は(予算として認可される)人件費の不足
・これの解決は予算増または何らかの手段によって達成されるコスト削減以外に無い

>>526
>けど予算増はあり得ないだろ。。

お前の発言は「予算が無いから徴兵するしかない」という意味以外で解釈しようが無い。
故に「徴兵によってどうコスト削減を達成し得るのか客観的・論理的に提示せよ」と言っている。
これ以上はもう書かんぞ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 07:55:29.69 vxn0t08J
>>529
兵役2年なら徴兵制の方がコスト下がる。
しかしそれだと韓国状態(準戦時状態)にでもならない限り
徴兵されない人の方が多数になる。
欧州で徴兵制廃止されたのはそのため。大勢が兵役につくように
徴兵人数増やして兵役短縮した結果(半年とか1年)戦力になるのが
徴兵されて在英する人の半分かそれ以下になって、かえってコストが増えて
コスト負担に耐えられなくなったため。(訓練が約半年、兵役が半年なら
それで終了、1年でも半分は戦力外)


532:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 14:21:03.06 BioE6gSU
徴兵などいらない。
陸続きの韓国とは違って陸軍に素人入れても無駄なだけ。
海軍空軍は素人ではクソの役にも立たない。
その分核配備の予算と弾丸の増強、艦船(特に原潜)は必要。
田母神さんの試算通り年間あと2兆あれば自国防衛ができる。


533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 17:48:21.18 RfatdxtY
>>531
自衛隊の場合、2年(1期目)の士なんか「お客さん」扱いで
バイト扱いすらされてない状況なんだけど。
基礎教育に半年かけてコストが下がるってのは
一体どういう理屈によるものか、明確に示してくれしてくれ。

ああ。分かってるだろうが、【戦力は最低でも現状を維持する事】を前提とする。

>>532
在日米軍に相当する戦力+諜報力+対露MADを成立させるに足る
国防力を整備するには、年間+2兆円(7兆円/年)じゃまるで足りないねえ。
あと10兆円(15兆円/年)有ればどうにかギリギリって所だろ。

その件で言ってるタモさんの試算は
・米国は日本の核武装を承認し技術的支援を行う
・米国は日本に対してこれまでと変わらず防衛協力を行う
・以上により、日本は米国の全面的支援の下で核武装する
という前提で弾かれた試算…と言うかハッキリ言ってしまえば妄想だから。
そんな甘っちょろい希望的観測で核武装とか、ヘソで茶が沸くから止めてくれ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 18:08:58.18 aznJCWbR
核兵器なんかよりRMA推進の予算くれよ。
具体的には、
1 PGMの配備拡大
=陸自にATACMS、海自にTACTOM配備
2 UAVの増強
=戦略レベルのグローバルホークとリーパー、作戦レベルのイーグルアイとファイアスカウト、
戦術レベルのファイアスカウト(海自)と携帯型飛行体(陸自)。
3 情報力の強化
=情報収集衛星や上記UAV群などからの情報を迅速に収集・解析・配布できる、情報資料系C4Iシステムの整備。
作戦統制系C4Iシステムと並行して配備するため、衛星通信帯域の拡張(Superbird C2衛星の防衛用途への解禁)
と希望したい。


535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 18:26:20.90 RfatdxtY
衛星通信も良いけど隊内無線とか戦場通信の環境も
とっとと速やかに改善して貰いたいもんだわ。
いい加減、隊員に私物で仕事させるの止めろよ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 18:37:36.20 aznJCWbR
>535
確かに陸自の戦術通信環境の改善も急務だな。
新野外無線機の配備加速、新野外通信システムの速やかな配備とともに、
将来統合無線機と次世代近接戦闘情報共有システムの研究開発を急ぐ必要がある。

ってか核よりもはるかに切迫した課題だな、こっちのほうが。

537:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/06/24 18:55:34.85 dtC7d+3Z
練度不十分な人達を狙われる危険のある義務を担わせるより
その危険からより遠く、より安全な聖域に避難させる為の効率化を促す訓練を受けさせた方がよくね?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 19:01:53.30 aznJCWbR
>537
それ考えると、>483で張った「非武装の民間防衛隊」案は意外に面白いかも。
個人的には、昨日>522で言った「海洋少年団」の義務化ってのも捨てがたいがw

539:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/06/24 20:19:21.08 dtC7d+3Z
問題は、まあ、給与さえ出ずにボランティア参加になりかねない所だが。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 23:02:45.30 3pMtFRtE
まあ国を守ると言った当然のことにすら金を要求するなんてあつかましいからな。

徴兵制には賛成。国防をもう少し身近に感じてもらわないと。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 23:24:31.53 aznJCWbR
「非武装の民間防衛隊」なら、ぶっちゃけ、学生の教練でもいいんじゃないのかなあ。
まあ現在の受験事情とか考えると、長期の集成教育は難しいかw
中高生のうちから海外留学行ってる子も多いし。

消防学校と日本赤十字の現行教育体制からすると、消防・救急教育の所要時間はこんな感じ。
・消防初任教育:800時間=8時間×10日
・消防基礎教育:24時間=8時間×3日
・赤十字救急法:12時間=8時間×1.5日
体力練成や初歩的な護身術含めてもせいぜい3カ月。
まあ給料出すとしても、徴兵に比べればはるかに低コストで済むんじゃないかと。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 23:50:11.48 BioE6gSU
>>533
別に自国防衛打ち出したからって米軍と協力体制は変える必要はない。
核武装する予算とミサイル設置と弾薬補給と原潜配備で事足りる。
お前は戦前体制に戻して単独で世界制圧でも考えてるのか?
今の自衛隊で充分に強い。ミサイル防衛と核さえあればな。



543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 00:45:40.39 wYIzZOBR
>>542
米国がそのプランに付き合う
「米国にとっての合理的理由(国益)」を提示してみてくれ。
話はそれからだ。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 00:49:52.52 FqskabL/
>>541
全国で導入となると反対運動がどの程度か?
東京では民間防災ハンドブック発行にも反対する議員がいたくらいだからスムーズには逝かんだろうが災害対応が問題視されてる今なら通しやすいかな。


545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 15:09:23.39 7fNZptsN
>544
今回震災のとき気仙沼市で発生した大火災に対しては、現地消防や消防緊急援助隊の
対処能力が完全に飽和状態に陥ってしまい、住民の消防団や自衛消防隊に任せられた
部分も多かったとされているからな。
正直、下手な戦闘スキルより、防火戦闘スキルのほうが求められているし、実践的でも
あるんじゃないかと。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 16:47:53.36 FqskabL/
阪神の時は火災、東北では津波と対処すべき項目が増える、増える。
年一回の防災訓練ではなく継続的組織的な集団訓練の場を設けるのは良いことだ。
今回も予備時のあり方とかボランティアの活用とか課題満載だもんな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 17:10:31.20 2leyWqTH
*
普段はさんざん自衛隊を蔑視しておき、大変なことが起きるとみな自衛隊にまわす。戦後の洗脳教育の成果だ。
**
徴兵制というからイメージが悪くなる。 皆兵制と呼ぶべきだ。 祖先が守ってきた日本国を守るのは、納税や選挙の義務以上に重要な国民の第一義務だ。
***
首相が、はっきりと呼びかければよい。 「日本国が君たちを必要としている!」と。
****
ドイツでは、福祉ボランティアとの選択制というが、それでもいいだろう。 とにかく、若い市民が守らなくして国家は存続できない。 どんどん兵器改革や国防改革をして、まっとうな元気のある国にしていくべきだ。



548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 17:33:59.87 wYIzZOBR
まず国語をまともに記述しろ。話はそれからだ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 17:41:01.21 A+mi4Z2Z
反対運動なんて鎮圧すればよろしい。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 23:35:33.86 M7UBer0H
>>543
今のアメリカは日本の核保有は容認の姿勢だ。
核を持ったからと言って日本と同盟破棄などと言う者はいない。
むしろ下院議会防衛担当マークカークのように「日本が核を保有すれば
わが国にとっても大変信頼の於ける頼もしい同盟国になる。」と
言った人の方が多い。時代は動いてるし仮想敵国だった80年代とは違うんだよ。
アメリカにしても米軍基地をおくには大変な費用負担が掛かる。
実際に日本から撤退すべし、の声も多い。しかしアジア情勢がそれを許さない。
そうなれば米軍にしてみれば日本に防衛力及びアジアの有事に於ける
支援戦力を持たせる事は国益にもかなう。
日本にとってもアメリカにとっても理想的な構えになるのだ。
そしてアメリカに対して拒絶反応のあるフィリピンのような国は日本が
間に入り共闘戦線を張ればいい。ベトナムからマレーシアまでも参画するだろう。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/26 07:38:29.96 8eThPEiT
アメリカ人の一部がそういう意見を持っている事と
アメリカという国家の意思がそういう意見である事の区別ができない病気の人ですか。
早いところ精神科に行った方が良いですよ。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 14:45:16.08 jsxKVlE0
>>551
一部?すでに下院議会では半数が賛成してるのに?
日本から要請があれば承認されるよ。
まあ議会が承認してもオバマだから大統領権限で
否決される可能性は否定できないが。彼は核放棄側だからな。
ちなみに俺はアメリカ在住13年だからお前より知ってるつもりだが。

553:大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg
11/06/27 17:25:55.07 z+ZdqPy9
政権が変わる前の発言じゃん>Mark Kirk

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 18:34:55.35 kp5gpCXB
>>552
うんうん、我が国はCO2削減25%と沖縄の米軍基地海外移転が国民の意思だよね。
衆院選でそう主張した政党が圧倒的多数を占めたもんね。

手遅れになる前に早く診察受けに行った方が良いよ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/27 20:39:54.03 hR5hZGep
実際に日本核武装支持派ってのもいるから頭から否定はできない。代表格のマケインは負けちゃったけどw
今後また日本を強化してって流れになる可能性もあるからそれに対する相応の準備ってのも必要だろう。
米中関係も朝鮮半島もアメリカ国内の選挙もどうなるか読めないからね。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 14:15:39.55 rfCa1c3P
>>550

とにかく、さっさと進めてもらいたい。

独立した主権国家としての国防は、他国に相談することではない。

政治家が直接国民に訴え、この板に明瞭に示されていることを実現していけばよい。



557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 22:34:19.49 p/iJSwqz
アメリカみたいに貧困層が軍(自衛隊)になるようにすれば!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 22:48:45.95 7HqAVgIX
リクルート法?落ちこぼれ防止法?
学資援助が受けられるんだっけか?

まあ積極的に人員を確保しに行くのはいいことだ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 20:58:12.75 1Yz7iaky
お気楽に徴兵制を論じてるけど、関連する法令の整備は誰がやるの?
関係する省庁、自治体との調整は誰がするの?どこが仕切るの
考えただけで、気が遠くなります。お役所間の利害調整は至難です。
反対するあるいは非協力的な役所を誰が説得するの?
肝心なことやろ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 22:27:48.07 u5IrV/no
630 名前:可愛い奥様 [sage] :2011/08/29(月) 16:03:14.05 ID:JrKRazBe0
URLリンク(devlin.blog.so-net.ne.jp)

親日国家タイで 旧日本軍=悪 のドラマのスポンサーに
日産、明治乳業、そして花王がいたらしい。
日本人が抗議するもスポンサーを降りなかった連中。
しかも花王は韓国+在日韓国人に牛耳られたフジテレビのスポンサー。

ドラマの内容概略:
連合軍捕虜を殺せとカタコトの日本語で日本人モドキ将兵が命令し処刑を開始すると
地元の男が短銃で日本人モドキ将兵へ発砲し捕虜を奪って逃げる。
しかしこの男が自宅に帰ると この男の妻は血だらけで腹に日本刀が突き刺さっている。

【反日】タイで侮日プログラム Prachan Barn7 花王提供
URLリンク(www.youtube.com)


561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 00:07:47.91 SBMHssE/
>>559
徴兵制度がどうとかの問題じゃなくて役人の調整が大変だから無理って逝ってたらもうなんも出来ないぞ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 01:24:10.96 XCtz01N8
>>559
陸軍省

563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 23:50:31.27 ZSeHj8Ns
女も徴兵すればいい

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 13:38:50.59 w38WfurB
学校卒業後二年内に就職が決まらなかった奴を徴兵すりゃいいよ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/03 14:05:27.05 Wc9SRXd0
徴兵は本人の意志の問題もあるしバイト募集すればいいんじゃないの?
1週間単位契約で時給700円。ケータイで申し込めるようにする。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 00:32:32.37 0yre5ll0
勇気もなく臆病な奴に限って現実逃避で徴兵制や核武装など勇ましいこと
をぬかす。こういうやつらをチキンホークと言うんだよ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 02:21:47.27 lLzF2gan
チキンとポークよりビーフだよな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 08:48:28.14 qqeJ/CuX
いちばんいいのが国民総軍属化だな。
軍事教練と学校教育を一体化させる。
権利も階級によってきっちりと規制、規定させ、
階級が絶対尺度となるようにすれば皆こぞって努力する。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 15:38:09.12 B1QrwcnS
>>568
上の階級のスキャンダルを逐一あぶり出してやるよ。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 15:53:54.45 QfabegFr
学校でやる軍事教練ってなんだって話だ。
球技が狙撃、組体操が匍匐前進になるのか?
思想教育の強制がなければ面白い気もするけどw

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 17:38:59.77 lLzF2gan
義務教育の内容すら碌に身に付かない人間が大半だと言うのに
国民全員に軍事教練を施すとか、壮大な時間と金の無駄遣いだな。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/04 19:00:24.85 QfabegFr
金は兎も角時間だな。
土曜の休日はもう仕方ないがトータルの学校拘束時間は伸ばして積め込み教育の復活と逝くか

573:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 12:40:10.75 g0r4ZlXk
今更竹槍は持ちたくない。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/05 22:28:28.77 6WEPeE47
AK47かRPGは欲しいよな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/06 16:38:42.64 v67Kj+74
>>573
今更ってお前竹槍持った事あんのか?
それは国民学校や婦人会で教練受けて持った事ある人のセリフ
持った事ないなら実戦云々でなく後学の為に持ってみろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch