徴兵制を復活させろat WAR
徴兵制を復活させろ - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 02:17:31 yP8r8iq5
軍隊の下っ端兵士なんて「ハイ!上官殿!!」「ハイ!了解であります!!」って言ってりゃ過ごせるロボットじゃん。
何も考えず上から言われた通りに手と体を動かすだけなら、派遣や期間工で十分。しかもそんなのが働く製造拠点は
海外移転が進んでるんだぜ。そんな労働市場で「根性と規律」しか売りが無い人間が正社員の椅子を勝ち取れるの?


51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 05:21:03 hZ8S/Ay+
あー眠気と疲れで限界からか知らんけど何か今なら突撃でも何でも出来そうな気分だ
「生きて虜囚の…」じゃないが連中が相手なら自爆さえ出来る
つぅか連中相手に突撃命令下すなら自爆用爆薬渡す方が人道的だろw


とりあえず寝よう

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 05:26:54 hZ8S/Ay+
>>50
じゃあお前はがんばって士官目指せよ
後ろから撃たれるタイプかな?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 10:26:15 yd7eKxvK
俺頭来たから徴兵逝ってもいいよ
軍の掃除とか洗濯、かんたんな料理ならまかせとけ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 16:13:34 ht1S9Jac
今もあるみたいだけど、よく企業は自衛隊に職場研修で規律を勉強させているんだよね。空自でもたまに来てた。


国家公務員試験一種合格者と国会議員当選者もやったほうがいいね。

一番キツいやつを

55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 16:15:36 htHQLm6c
>>53
>俺頭来たから徴兵逝ってもいいよ

ヨシ!今すぐ自衛隊に入隊して人殺しの練習をしろ。



56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 18:58:21 fGmQu9Wg
なんで戦争って国民を巻き込むの、どうしても戦いで決めたいなら総理大臣と国家首席がタイマンはれば良いじゃまいか(∵)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 19:36:40 6ZRgGQLG
>>56
それは相手に言ってくれ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 20:37:36 /kKEcuI3
>>54

レンジャー養成体験一週間など?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 23:49:09 GE/wiCm0
>>50
営業とかはそういう人材求められてるだろ。
体育会系の部に属してる人間は就職有利なのから分かるように
そういう人材は重宝されるよ。
大学出た上に軍で鍛えられてる人材を企業が欲しがらないわけない。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:04:34 F13gYN9m
>>48
一番簡単な任期自衛官の倍率知ってるの?13倍だよ
徴兵なんてしなくても、みんな予備校いって必死に勉強して自衛官になってる時代だよ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:06:28 F13gYN9m
大体、今の戦争って兵士の数なんていらないんですよ
兵器の高性能化で、人数なんて全然いらない
むしろ熟練していない素人は足手まといでしかない
諸外国がどんどん徴兵制廃止してるのはそういうこと

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:11:57 AIdLONbT
>>61

自国防衛だけなら、その理屈はある程度理解できる。
しかし、歩兵の必要性は今も昔も変わらんよ。最終的に敵地を占領できるのは、歩兵だけ。
人数は、議論の余地があるだろうけど。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 01:28:02 aFK/PVNR
>>62
しかも地雷廃止、クラスター爆弾廃止って非効率UP。

今にして思えば、これも策略じゃね?と思う。

たぶん思われてる、「宋襄の仁」以上のバカ。
中国古典、何勉強したアルカ?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 02:42:15 LThi1lp0
>>54
そりゃセミナーに行かせたり、講師呼ぶより安上がりだから。1人1日あたり食事代、光熱費等で約1300円に
作業服・シーツなどのクリーニング代なら2000円でおつりが来るだろ。つまり社内で研修の体制を整えられない・金が無い
中小零細の駆け込み先ってだけさ。
>>59
そんな主体性の無い連中抱えてどうすんだよ・・・ 努力と根性、気合があれば何でも出来る?正に鉄砲玉じゃないか。
企業は採用数をどんどん絞ってる、問題点を発見し解決方法を探れる優秀な人間を幹部候補として正規雇用で囲い込み
付随する業務は派遣や契約、外部の企業に委託して人件費を削ってるぞ。もう右肩上がりで、黙っててもパイが広がる
時代じゃない。そんな時に言われた事しか出来無い、自分で考えようとしない。そんな脳筋は生産性をシビアに問われる
競争時代に淘汰されず生き残る事が出来るだろうか、いや無い。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:24:04 DszAHyeu
家族、隣人、ひいては国のために生命を投げ出す
素晴らしい事じゃないか
頭の中で考えているだけじゃ、それ以上のことは出来ん
いざ行動を!



66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:31:09 02/qCerJ
もし歩兵が必要になったら、徴兵を発動、
18歳以上の無職男子(にーとw)を徴兵すれば、経済への影響はあまりなくてすむ。

女子は徴兵しない方向で。
将来の兵隊を生み育てる仕事が一番大切なので。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:34:27 OU8744qm
URLリンク(ameblo.jp)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 15:41:55 Je5ga+o8
基本志願制の一部徴兵制を導入、って感じで良いんじゃないのかな?
で徴兵した人員に関しては復員後の社会的メリットをあらかじめキッチリ用意してあげる

まあ一番喫緊に必要なのはやはり国防意識と教育だろうね


69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 16:37:48 qCuCvZUS
戦地で戦果をあげた奴は就職でも引っ張りだこだろうよ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:52:14 oWFF57fu
>66

徴兵制は不要。
国防軍を復活させて、20個師団を新設すればok。
ハローワークに「日本を守るお仕事です。時給1500円」って書いて出せば
40万人くらいすぐ集まるよ。




71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:55:43 zilhA6Vy
中国人民解放軍の徴募兵以下

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 21:58:28 aFK/PVNR
>>70
有事の際に全員辞表間違いなし。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:20:06 1IN6vb0H
>>66
浪人生その中でも宅浪は?って聞かれたら終わる話じゃないか(笑 
だいたい(にーとw)なんて言ってるがお前さんにニートの定義が説明できるのか?
厚労省と内閣府の定義すら統一されて無いのに、どうやって失業者(求職者)と線引きするんだよ。
女子の扱いだって可笑しいから。結婚してたり、既に妊娠・出産してないなら兵隊を生み育てる仕事して無いじゃん(笑
そもそも男女共同参画社会基本法の観点から言うと、育児は男女が共同して行うものです。頭を切り替えてね

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:45:15 29xXl2cp
にーとだろうと何だろうと、無職は勤労者より優先して徴兵した方が
経済への影響が少ないな。

女子は軍で働いたとしても希望者以外は前線に送らない方がいいな。
女の数が減ったら人口減に直結するからな。

男は理論上1万人だって子どもつくれるけど、
女はどんなに頑張ったって15人くらいしか産めないからな。
だから大昔から戦に勝った連中は敗者から女を奪ってきた。
女は大事、民族の命の源。死なせてはならない。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 00:56:51 2J1rsN8o
>>74
中国軍司令部)
 君はよく日本人形を確保した。
 高級将校から順次配布する。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 07:02:44 ANK53mi7
徴兵制を受領するか、尖閣を放棄するか、国民に問えばいい。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 08:28:28 KpRNibeg
各自治体の防衛部隊としてならどうだろう?
小銃や携帯火器の軽装備でも訓練次第で使い用途は結構あると思う
暴徒の掃討と治安の確保も有事に重要だからね
平時には治安警備の任務で犯罪率もあっという間に下がるよ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 10:17:24 6U9Yc0nE
>>77
暴徒化したヤツらに小銃奪われて治安悪化か、パニクって誤射して被害拡大するのが良いとこだろな。

精々、素人同士で自警団でも作るのが関の山じゃね?


79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 11:14:48 hgkFHhNz
>>78
>暴徒化したヤツらに小銃奪われて治安悪化か、パニクって誤射して被害拡大するのが良いとこだろな。
精々、素人同士で自警団でも作るのが関の山じゃね?


少数コマンド部隊に対する後方攪乱に関してはまあそれで充分です。

イラク領内で長期偵察任務(スカッドミサイル対策)についていたグリーンベレーを
追い詰めたのも結局はイラク軍人では無くて銃を持ったイラクの村民達でした。
敵領内の長期任務に就くときはグリーンベレーレベルと言えども武装は貧弱だし
弾薬をあまり持てないんですね。実際、素人のイラクの村民の山狩りで交戦しただけで
グリーンベレーの隊員達は武器弾薬を使い果たしている。特殊部隊なんてそんなもんなんです。
正規軍人の一対一なら勝てても、住人達の山狩りには命からがら、あのグリーンベレー
であろうと逃げだすんです。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 11:55:20 1IN6vb0H
>>79
そりゃ相手が偵察任務で戦闘が主目的じゃなかったから。何らかの破壊工作が任務なら民兵を蹴散らしてでも任務を
達成しようとするから。で、もし日本に潜入したコマンド部隊の任務は偵察で済むのかな?見つかったら任務は失敗と
判断して大人しく撤収してくれるのかな?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 12:15:36 hgkFHhNz
>>80

グリーンベレーだって出来るならスカッド破壊したいだろう。
でもそりゃ無理だって事だ。

個人レベルで携帯出来る弾薬や武装はグリーンベレーの如き超人のような
訓練を受けた者であってもタカが知れてる。

>見つかったら任務は失敗と
判断して大人しく撤収してくれるのかな?

ベトナム戦争の特集で当時の士官が特殊部隊をラオス国境まで入れて
活躍した話を回想して、結局はいくら特殊部隊が優秀でもベトナム兵だって
空挺師団と戦うよりは特殊部隊と戦いたがるだろう、
特殊部隊がベトナム兵の浸透を防いだというには間違いだって話をしていたことがある。

はっきり言ってどんなに訓練した超人のような部隊でも、現実は
補給も増援も無い少数の部隊は軍隊としては弱い。それがイラク戦で戦った者、
ベトナム戦で戦った者、実戦で戦った者の感想なんだと思う。


82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 13:04:04 6U9Yc0nE
そもそも、撹乱目的の正規の少数精鋭部隊なんて送り込む必要ないんじゃね?
日本国内に、どんだけ中国人がいると思ってんだ?
ソイツラに暴動起こさせたり、ブサヨ煽って過激な反戦運動させたり、何なら、日本人のフリして犯罪させまくるだけで、日本国内の治安機構は対応だけで精一杯になるだろ・・・
そんな状態で素人に銃器なんか持たせたら、トンでもなくカオスな状態にw

ぶっちゃけ、無能な味方は、有能な敵よりタチが悪いわ。

そんな状態を防ぐには、徴兵するより、生活基盤に必要な経済活動させながら、近隣住民、地域住民と連絡を取り合って、見馴れないヤツがいたら直ぐに皆に連絡が行くようにする方が、余程マシだろ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 17:08:05 hgkFHhNz
>>82

まあ、逆に言えばそちらの方がいいと思う。
手順的には、揚陸艦を含む中国艦隊が出港して日本に揚陸作戦を
行う前に中国特殊部隊が後方攪乱を行うわけですが、まず補給が無理、予備兵力も無い。
撤収も出来ない、完全に使い捨てなわけです。
優秀な精鋭を使うのがもったいないって理由が一つと

艦隊が近づくと日本の海空自衛隊が臨戦態勢に入ります。
領海内になったらもはや一触即発です。
実際の処、中国艦隊は強いとはとても言えません。イージス艦やこんど配備される
19DDという新しい護衛艦相手じゃ太刀打ち出来ないのです。中国艦隊としては
ギリギリまで戦火を交える事なく日本領土に近づきたいわけです。
そんな時に陸上で特殊部隊が一旦火蓋を切れば特殊部隊が陸上自衛隊に攻撃される
事よりもトバッチリで海上の揚陸艦隊が攻撃に晒されてしまいます。
身を犠牲にして中国特殊部隊が後方を攪乱してくれるのはいいですがかなり
余計なお世話、ありがた迷惑な状態になるわけですね。
単なる民間人の暴動程度な方が余計な戦端を開く事がなく都合がいいような気がします。
まあそれでも警戒態勢が上がるでしょうから艦隊の運営には支障が出るでしょうけど。
要は後方攪乱と艦隊の無事はトレードオフの関係だと言えます。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 17:10:41 pKOvxdtY
何にせよ、殺し合いだ
みんな覚悟しろよ

一朝、事が起これば戦後が帳消しに出来る
真の自主独立を勝ち取るために
先に行って待ってるぜ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 17:23:46 hYUFv3LK
関東まで攻めてきたらしょうがなしに戦うけど
尖閣とか中国に行って戦えとか言われたら普通にやだね
つか、戦ったとして着地点が見えないんじゃ終わりがない気がするが…

尖閣を守るだけなら徴兵がどれだけ必要かわからんし、
中国全土を制圧するなんて無謀にも程がありそう。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 00:41:15 gToKZcrG
中国に尖閣とられるくらいなら、アメリカにあげた方がマシ。
沖縄再返還構想を打ち出してほしいw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 03:56:29 3WvqNWJf
>>76
一般人徴兵しなければならないって状況は
相当、戦況が悪化してるってことだから尖閣なんか上げて素直に降伏した方がいいかと。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 03:57:09 3WvqNWJf
>>76
一般人徴兵しなければならないって状況は
相当、戦況が悪化してるってことだから尖閣なんか上げて素直に降伏した方がいいかと。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 04:56:14 Y2IBGY3v
中国が仕掛けてきたら防衛戦はやぶさかでないが、
中国侵攻は戦術的に良くない。戦線拡大は反攻されやすい。
(先の大戦の教訓)
戦略点を確保し、短期で成果を出すのがコツだ。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 10:34:46 9r08Phrt
つか日本人1億2千万の生命・財産と引き換えにしてまで守る価値なんてあの小島に無いから。
日本人の誇りだの国家の威信なんて人一人の命と比べりゃ何程の価値も無い。死んで花実が咲くものか、命あっての物種よ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 10:59:47 mgtXyWwR
日本政府に告ぐ

兵役だけは絶対に必要。

92:夜明けの口笛吹き
10/10/01 11:26:20 1vqxf1zq
一億総兵士状態。大東亜戦争時以上に最後の一人になっても、たとえ武器がなくなったとしても
石を手に機関銃に突進するぐらいでなきゃ日本人とはいえないぜ。
死んでも靖国があるんだからまたみんなに会えるはずだ。だったら死を恐れるなど
国賊的恥だぜ。支出の90%を防衛費。それ以外は残りでやれ。戦争こそ日本の日本たる由縁だ。
おまえら、甘ったれんなぁ!!!!!

日本最大の偉人
URLリンク(ameblo.jp)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 11:34:29 Vbxn9vg3
チンカスども、よーーく考えてみ。中国と敵対している場合か ?
本当の敵は コイツだ!
URLリンク(itainewssokuhou.up.seesaa.net)
中国はまだ友好的だが、ロシアはエゲツないぞ。
========================================
中国の貨物船、ロシア海軍の軍艦に追尾され、
500発の砲撃を受け沈没

 2009年2月18日、中国外交部は今月 15日に
ロシア東部・ナホトカ市沖で沈没した貨物船が、
ロシア海軍の攻撃によって沈没したことを発表した

94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 17:38:59 efcCA018
インパール作戦が失敗に終わった際、牟田口司令官は参謀に自身が腹を切って詫びると言った。しかし結局死んでいない。
ここにいる自衛隊すら入らない威勢の良い人は同類ではないか?

最初から国の為に死ぬことだけを志向している人などいない。いたとしても、そういう人は軍隊には不向きだ。
現職としては作戦の邪魔になりますので徴兵を辞退していただきたい。



95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 18:06:37 Y2IBGY3v
>>94
徴兵を辞退ってw
辞退できないのが徴兵だろ?辞退できたらただの募集。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 20:00:42 fqbgFtdm
若い重要な時期を無駄に軍隊で過ごすとの批判があるがそれは正当だろうかね。
大学教育だって学部卒は専門と関係ない職業に就く方が圧倒的に多いわけだしさ。
学生を研究に放り込むことによる精神教育が主眼だからいいんだけどさ。

軍隊って精神教育としても大して意味がないから若い時期が無駄になるんじゃないか。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 05:22:50 3HOqEoDp
徴兵制は男性差別。


終了

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 06:28:10 CGzl37tO
URLリンク(www.youtube.com)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 23:26:31 HGd7LAI6
とりあえず女も徴兵しろ。
女は子供を産むからしなくていいとかいう奴もいるが、
だったら社会進出もさせず酒もたばこもやめさせて子供を産ませ続けないと納得できない

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/09 23:53:15 lAPplkgy
>>99
女性は配置が難しいし、女性用の施設作るのも金がかかるしそれこそ税金の無駄、適材適所ってもんがあるでしょ
そもそも現在自衛隊売り手市場で人材不足じゃないし、わざわざ徴兵する必要も無いでしょ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 00:22:33 jN7TaKax
徴兵制度を施行した場合、衣服も貸与ですね。下着はどうなるのですか?やはり白の武梨威布(ブリーフ)ですか?桃色の美喜尼武梨威布(ビキニブリーフ)は許されますか?いいなあ、えへへへ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/10 00:23:31 jN7TaKax
オッス!オッス!オッス!

103:開元一ふあん
10/12/10 00:40:12 jN7TaKax
>1
威勢の良いそこの君、この俺と遊ばねえか?君の浮いた尻を俺の対空ミサイルで打ち落としてやるぜ。なーに、痛いことはない、口を大きく開けて息を吐けばいい。なんともいえない快感が背中を走り抜けるぜ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 12:07:45 1IrcGwg2
嫌だね。君たちだけで死になよ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 19:24:15 lgClrcnz
あげ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 19:58:54 gZyXfK8r


107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/16 22:45:46 t/W9R0Ng
現在の日本で総人口に占める自衛官の割合は0.2%程度
一方欧米諸国で志願兵制をとっている国々の総人口に占める軍人の割合は0.5%程度
よって軍事的には徴兵制の必要は無い

108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 10:51:03 lYc1X/ri
兵隊が鉄砲でガンガンやるような旧式の戦争ならまだしも、今ならミサイルのシステムと搭載量で勝負決まるんじゃね
それとも中東におけるアメリカのように進軍でもするのか?
今日本では少子化と国際競争が進んで若者が収入に困ってるから、まずその根本的な経済状況を解決しないとならんな。
他にも色々ある。高瀬船で病気の弟を看病していたのは近所のおばさんだ、今の日本は?隣人に親切にするどころか騒音がうるさいとか、ゴミ捨て場のカラスがうるさいとか、そういうレベル。
隣人が死のうが何しようが関係ないわけ。日本人同士ののしりあって勝ち組だ負け組みだの言葉作って、ちょっとでもまともなことを言うと基地外認定される国。
あとマスゴミな。テレビ視聴時間世界一とかおかしいだろ、糞みたいな番組ばっか見てんじゃねーぞ。
パチンコなんてやって北朝鮮にミサイル製造費送金してんじゃねーよ。
そんな認識も危機感もない国に、愛国の理念と正しい歴史認識を持った民兵組織でもない民主党政権下で軍事訓練とかね、もうアホカト。
ウイグルチベットモンゴルの事件を批判して沖縄尖閣の問題を追及しろよ。何で金を送金してんだよ。
コンビニや牛丼屋の店員は全員中国人じゃねーか、どういうことだ。
まず日本人として美しい国を作り、国民自らが考え日本のあるべき姿に向かって進むことが先だ。
それから軍事力の面で人員不足ということであれば徴兵制もいいかもしれんが、躍起になって人集めたって砂上のなんちゃらだわな。
あと入れ墨入りが自衛隊に入隊できないの何とかしろ、軍事オタクばっか採用してんじゃねーよ

URLリンク(www.youtube.com)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 00:46:46 uCwEhM66
徴兵制度を通じて、国による国民のコントロールを強める必要があります。
今後、環境破壊や地球温暖化から人類が滅亡を避けるためには、徹底的に民の欲望を管理する必要があります。
その手段として徴兵制は有効と考えます。
いずれは、日本は中国に主権を委譲し、強力な統治体制により、健全な民の存しかたが確立されるでしょう。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 00:51:31 B+R2UqP4
>>109
せんせー。
ちゅーごくは食い扶持に困った志願者で定員が埋まるので実際には徴兵制が
機能していないと聞いたのですがいかがお考えでしょうか?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 00:57:09 uCwEhM66
>>110
没落日本人が何を言っているのですか。
確かに言っていることの半分は正解。
ただし、今後、経済力、軍事力がついてくれば、状況は変わります。
主権委譲後は暫く、香港のように経済&政治特区として、それまでの日本の習慣や体制の暫定的維持を認めることになるでしょう。
心配しないでも、天皇制をすぐに潰すことはありません。


112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 01:09:54 uCwEhM66
日本の中国への主権委譲後、その時の現役世代の目の黒いうちは天皇制を維持。
学校教育での日本語から中国語(北京語にするのか今後の検討課題)切り替え
日本語による放送の原則禁止
徴兵制導入
徴兵制による中国本国への忠誠心の確立のための教育プログラム実施

113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 01:11:02 uCwEhM66
日本改造計画完了

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 03:49:00 cvFtj3bd
>>95

徴兵制を声高に叫ぶ人ほど、徴兵制を理解していない現実(つд`)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 14:03:58 2kTkPC7S
むしろ義務教育段階での国防教育が先ではありませんか。変な人間が兵役について、事件を起こしたり、いじめられて自殺したらどうなるか。戦前の日本や韓国でどうなっているのか勉強して下さい。
兵士にとって大切なのは技術とチームワーク、根性はあとからついてきます。徴兵制度支持者の中でバスケットボールやバレーボール、ラグビーやサッカーの不得意な方、自分の思想を問い直してみませんか?
私は兵役には向いてませんが。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 14:13:30 HYU0cd6I
今の軍隊で求めているのは短期の労働力より長期間携わるの技術者。
徴兵制では要求する人員と募集方法がかみ合ってないんだよ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 23:01:23 JdDbSS2/
ナポレオンが始めた徴兵制は当時のニーズに沿ったものだったが
今は核ミサイルの時代。そっちが先でしょ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 08:41:53 KjVSFR9e
ちょうヘイへェェーイ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 21:12:28 Z1xHrOMg
腸閉塞

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 21:37:34 6H5hQohG
民間国防会社ってのがあればいい。
と思ったが、給料をどこから調達するんだorz

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 01:10:19 rrVBqtTZ
徴兵制って家の爺さんの代で、勝手に兵隊にとって生きて帰るなって
皆殺しにした制度でしょう?どうして行きたいのか分からないけど先ずは
君たちが行きなさい。君たちの子供も孫も!。愛国者って結構汚いんだよね。


122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 11:51:27 P3WgAAj2
徴兵制は反対。憲法9条改正、核武装が先で、国防は職業的軍人に
任せるべき。理由は
①海空が第一線となるので、武器操作は素人の手に負えない。
②徴兵制となると若年層にのみ負担が大きく、社会的に公平でない。
③一般職業社会の効率が致命的に落ちる。
④軍隊が自国兵士の人命軽視に走る危険がある。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 23:31:38 EH1QujRi
徴兵制の教育費や設備費用やら、脱走兵の面倒やらを考えたら、
初めから志願制にして、給料や恩給、その他諸手当を良くしたほうが
結局は安くつくし、効率的じゃないか。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 00:21:41 Kuj2wpg6
徴兵より予備自衛官を増やす方法を考えるべき。
公務員の受験資格に予備自衛官であることを条件に加えろ。


125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 01:10:35 zLIcz3u5
>>1

今すぐ自衛隊に入隊しろ。

で、人殺しの練習して殺し合いをしてこいや。



126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 01:13:06 zLIcz3u5

首相(ただの個人)「 貴様!戦争だ!人殺しをしてこいや!」

オレ「 ハァ?キチガイか、オメー。だったらオメーが逝けや」

首相「え?ボクちんポが逝くの??だったら戦争しないもんね、アフフ」



127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 04:51:55 wMUHTog8
まあ、自衛隊を人殺しの組織だと勘違いしてる奴は逝ってよし。
それこそゆとり教育で生まれた失敗作だとゆうこと。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 12:12:35 NG2X6nrT
なんで自衛隊を人殺しの組織だと思い込むやつがいるんだろうな。
どうやったらそう思えるんだ?
どう考えても違うってのに、なんでそういう発想なんだろう。


129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 14:51:43 2Ghzn18M

自衛隊員は拳銃は所持しません!!あれ、人殺しの道具だもの。

自衛隊は日本で紛争が起こっても敵を殺害しません。

それ、人殺しだもの。だから敵が来たら走って逃げるの。



130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 14:53:10 2Ghzn18M

自衛隊員は武器を持っていません!!

あれ、人殺しの道具だもの。



131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 15:37:01 r6BNZpY4
ツマンネ

132:列島人
11/01/07 18:18:00 KIXXxHMF
>122の続きだが

軍隊は敵を殺すのが仕事。
しかも自分はなるべく安全な所に身を置いて、
相手をなるべく効率的に殺す。それで良い。

犯罪の人殺しと違うのは交戦規定を守るってこと。
その区別が出来ない者はむしろ戦争誘発者だ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 13:48:38 KkU3C5it
>>122-123
昨年度、財務省に蹴られたけど陸自の増員案が3000人/80億円だったよ。
陸自に限らず現定員以上の設備は持ってるから人件費の設定によっては上手く回るんじゃね?
訓練の内容も志願と徴兵でそうそう変わるものではない。

>>124
それには大賛成。



134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 18:08:14 pTgy8cD1
ある年齢が来たからって、やる気も体力も能力もないやつをムリくり
軍しょっ引いてくるより、それなりの熱意とやる気を持って入る人の
ほうが訓練しやすいし身につくし、使いものになる。
たとえば、親のスネかじって口先だけが一人前のバカニートインポなんか
入隊したところで、邪魔なだけだろ。
そんなものを税金で養い生活させるだけ無駄な経費がかかる。
軍や自衛隊が矯正施設の代わりになるって考え方もあろうが
根性無しはすぐくたばって慰謝料だの補償だのを要求しだすから、
念書を提出する必要がある。
実際、自衛隊にもそうした念書があるしな。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 21:14:56 Vip1wPOj
使い物にならない予備自増やしてどうするよ。
受験の時だけ予備自に登録するけど、試験に合格して採用されたらハイ、サヨナラじゃ意味無いし
万が一大災害や外国からの侵略が起きて常備だけでは手が足りない、予備自も召集しようとなっても
その予備自は警官だったり消防や救急隊員だったり市町村役場の国民保護計画担当だったりするんだぞ。
予備自を召集して自衛隊の人手不足は解消するかも知れないが、他の機関がマヒしたら意味無い事ぐらい判らんか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 21:15:22 KkU3C5it
ある年代の人間全員を徴兵するわけにはいかないからなー、
流石に100万人も同時には自衛隊でも裁けない。。

ある程度のやる気と体力がある人間を選抜徴兵って形しかないだろう。
男性のみ、毎年二万人、徴兵期間2年(18~20才)とか

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 21:19:07 KkU3C5it
>>135
予備自登録を地方公務員の必須資格にしたらいいんじゃね?
もちろん勤務先は警察、消防ではなく役場限定。

正直な話、有事に役場から人集めてもパートで日常業務は回るからね。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 23:34:15 Vip1wPOj
そりゃ窓口で住民票や印鑑証明発行する日常業務ならパートで回る。
けど災害や侵略ってのは役所だけじゃなく、誰にとっても日常じゃないのは理解出来るよね?

避難してきた人を何処で何人受け入れるのか、その為には寝具や食料がどれだけ必要なのか、避難が長期に亘る場合は
仮設住宅の着工も検討しなきゃならない。建てる場所は?業者の選定は?必要な戸数は?高齢者の安否確認も
しなきゃならないし、救援物資の仕分けだってしなきゃならない。そんな事を職員が予備自で召集されてパートと
管理職だけなんて、通常の半分以下のヒューマンリソースで処理できると思ってるの?
自衛隊だけが苦労してると思ってるんだろうけど、被災した自治体にどれだけの業務のしかかるか無知過ぎ。


139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 00:03:08 WM5asjcE
ちょっとまて、、災害でそのケースなら被災地を徴兵の対象から外せばいいだろう?
それに管理職以外、再定義ょ無をこなせなくなるまで徴兵でむしり取るのは流石に現実的ではないよ。
上記のケースは敵が上陸してきているようにも読めるが… どんな状況なんだ?
平時から自衛隊OBを予備役として役場においておくことは防災の観点からも有意義と思うよ。





140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 04:38:09 jLtb/L96
>>137
特に、教職員免許取得には、自衛隊経験少なくとも1年以上を必須としたらいい。
昨今の教員どものヘタレ腐敗ぶりは目を覆わしむるばかりだ。
おまけに世間知らずで視野が狭い。
理屈ばかりの根性無しときてる。
あんなのが子どもの教育に当たってるなんてぞっとするわい。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 15:12:56 xE7svq+g
自衛隊 不祥事 で検索してみりゃお前さんがいかに世間知らずで視野が狭いか判るだろうさ。

下っ端陸士は六本木で強盗するわ、術科学校長の空将補は部下にセクハラするわ、当別のレーダーサイトじゃ
レイプ事件を部隊一丸となって隠蔽するわで自衛隊のヘタレ腐敗ぶりこそ目を覆わしむるばかりじゃないか。
そんな犯罪集団出身者が教壇に立つなんて出来の悪い冗談以外の何物でも無いわ。

そうしたら「ほとんどの自衛官は真面目に職務を果たしてる、ごく一部の不心得者のせいでフンダラ」って言い訳するのか?
そっくりそのままお返しするよ、「大半の教員は真面目に(後略)」

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 17:16:01 dRDxVMuB
早速釣られた世間知らず教師の逆切れ言い訳乙

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 17:40:07 B0wuhIYR
>>142

まぁまぁ(笑)
教師の大半は頭の悪い大学生が就職活動面倒だからなったような
もんで…仙石並の左巻きも多いし…相手にすること無いよ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 18:51:02 WM5asjcE
逆に教員経験者を自衛隊に体験入隊してもらうって方法もある。

今のシステムで悪いところは「学校しか知らない教師」が社会全般の知識を生徒に伝えなせればならないこと。
事実、日教組系の教員が「自衛隊の教育方法が効果的な場面もある」と認めている。

>>141
教員の悪行も書き連ねればキリがないが、自衛官は微罪でもばれたらまず解雇、
教員は性的いたずら、窃盗でも停職、減給で済むケースが多いのはどーよ。。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 19:53:58 Z/kbKS+S
全体主義
URLリンク(ja.wikipedia.org)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 21:00:52 xE7svq+g
>>142
逆切れと言う割には、何処がどう逆切れなのかなーんにもご指摘いただけませんね。世間ではそう言うのこそ
みっともない逆切れとして侮蔑(ぶべつ)されるもんだけど、それも私が単に世間知らずなだけなんですかね?

>>144
「学校しか知らない教師」なんて言ってる時点で見識が疑われる事に気が付いて欲しい。
具体的な数値は都道府県ごとに違うから、気になるならば確認して欲しいが小中の初任者は平均年齢25歳を超えるし
高校のそれは30近い。つまり新卒で教員に採用された人は少数派で、社会人経験者が多く含まれてるって事。

それから「自衛隊の教育方法が効果的な場面もある」のはどういう場面なのかが全く持って意味不明。
自衛隊の教育方法なんて千差万別、15才の旧少年工科学生から40を超えた幹部まで多岐にわたりすぎ。
日教組系の教員なんて言葉を濁さずに「誰が」「何時」「何処の集会や何て雑誌で」認めたのかハッキリ明示して欲しい。

教員の処分が自衛官や他の公務員に比べて甘い事を示した資料なりともお持ちだろうか?
例えば前述の第1術科学校長宮下セクハラ空将補は、停職3日の懲戒処分を受けて依願退職してる。
これは処分は停職で済んだが、実際は職を失っており解雇とも言える。(退職金や再就職の経歴は無視ね)
教員も処分は停職、減給で済んでもその後退職していれば解雇と同じで、そこまで追跡しないと教員の処分だけが
甘いとは言えない。
そもそも教員はなってない、自衛隊で鍛えなおせ!ってのが140の論旨で
そんな事は無い、自衛隊も教員と同じくらいなってないと反論したのが141。
それなのに処分が重い軽いというのは話の本節と関係ないよね?話題をすり替えるのが目的かと邪推しちゃうぞ(笑)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 21:46:59 jBpUDIhy

韓国に行くと独立記念館や西大門刑務所歴史館のような戦前の日本を断罪する教育施設があります。
そこでは蝋人形で生々しく当時の拷問が再現されており、その視覚的な描写は大人でさえもかなりショッキングです。

URLリンク(www.tanken.com)
URLリンク(tabimaro.net)
URLリンク(tabimaro.net)



148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 13:00:02 ouMkvlNt
韓国人は平気で歴史を捏造するからなあ。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:44:03 raxU1IlW
>>141 >>146
自衛隊の不祥事が報道されても、自衛官という職業にケチつけたり
否定したりするのは、バカサヨかキチガイ日教組wぐらいなもんだろ。

一方、教員そのものにトラウマや不信感を持っている人は、
話にならんほど多い。
一人の人間が一生で関わる「教員」が何人かはともかく、
立派なせめてまともな教員に会った人がどれぐらいいるんだ?
ワシの周囲にはおらんな。
そのへんの記事、ニュース、各種情報でも見たことない。
日本国民は、自分の学校生活で「教員」というものにじかに関わっている
から、この職業の人間がどんなやつらかも皆わかってるんだよ。

数年前に東京都が行ったアンケートだが「自分の教師を信頼するか」
という問いに対し、「はい」が1%だった。
こんなにいるのかと、ワシは驚いたがね。
教員の代名詞が既に
「キチガイ」「変態」「エロ」「怠慢」「逆切れ」「世間知らず」etc
になってるってことぐらい、センセイがたは気付いたほうがいいよ。
そういう指摘を謙虚に受け止めずに、おのれの世間知らず(新卒直後の
教職たろうが、社会人経験ありだろうが教員の世間知らずはその通り)を
棚上げてしては躍起になって人を攻撃する、それが逆切れっていうんだが、
それもわからんのかい。
わからんよな、なにしろ自分に甘い連中だからな。


150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:52:38 raxU1IlW
>>149の上2行に補足。
不祥事を起こした自衛官が非難されても、自衛官という職業そのものを
非難されることはめったにない。
多くの自衛官は真面目に働いていると、「普通の人」なら
わかっているから、という意味。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 20:01:31 fjgV3Ip/
おまいら、ヘタレ日教組をかまってる暇なんかないぞ。
クソ民主をさっさとぶち壊さないと、やつら本当に日本を滅ぼす気だ。

【緊急告知】1.12 民主党言論封殺抗議!緊急国民行動[桜H23/1/10]
URLリンク(www.youtube.com)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 20:35:10 1e/arUW5
結局サヨクガー、ニッキョウソガーかよ。

「話にならんほど多い」なんてお前さんの狭い交友関係と程度の低い考察から導かれた結論なんて誰も聞いて無いから。
「ワシの周囲にはおらん」ってDQNやモンペの間で教員の評判が高いなんてこれっぽっちも期待して無いから。
「記事、ニュース、各種情報でも」ってパチと中古車に出会い系だろ?背伸びしたって諸君や正論のくせにハッタリかますなよ。
「数年前に東京都が行ったアンケート」?その詳細結果は何処で発表されたんだ?Webなり広報誌なり根拠出せよ。
都合が悪くなると捏造資料で誤魔化しを図るなんて、恥を知る日本人なら出来ないよ。あんた本当に日本人なの?

結局公務員叩きに話が逸らされちゃったけど自衛隊は例外なんだよな(笑

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 22:33:50 Tfu5/U8c
どこのスレ見てもそうだけどいかにも余裕ありますよ的な態度の奴に限って
端から見ると余裕がないのが見え見え。 ^^
俺はバイトで市の半分の小中高校へ教科書を持ち込んだり売りに行ったりした
けど正直ベテラン以外の教師は学生心に頼りなく見えたよ。
とくに若手の子供っぽさと来たらwww。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 23:52:54 JucsOFuO
>>146
別に大卒=採用とは思っていない。
まあ、30採用ならまだわかるが世間で25程度は若造の類いだろう。それで世の中教えるんだぜ?
大卒即採用でもいいんだ、そのあと自分で世の中を見ることができるシステムがないだろう。
俺は若いのからベテランまで教職の知人親類がいるが一人一人の能力が劣るとか心構えがなっとらんとかは思わん。

以前、神戸新聞で性犯罪限定では教職員の犯罪率は一般人の15倍とかの記事があった。
そこまで酷いとは思わないものの目に入るのは教育委員会と教組の身内に甘い姿勢ばかりだ。
君も山教組にしろ北教組にろ教職組織が自己目的化していることは認めるだろ?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 00:17:57 UruB1Q/q
>>152みたいな態度を逆ギレっていうんだがねw
世間では教員がトップを争う不評な職業だって認めなくないんだな。
アタマ固いね。
真面目な先生もいるって?
そういう人たちが迷惑ってか?
そらそーだな、迷惑だよなあ、お前みたいな傲慢野郎のせいで、
ますます教職員の評判が落ちるんだからw

156:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 01:44:52 STYjP40r
微笑みデブ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 10:21:28 Eex5hLG8
講演会や研修会などの会場でバイトしたことあるけど、
教員の集まりのときは看板見なくてもすぐわかる。
演者が話してるのに、私語が絶えない、携帯は鳴らす、勝手に部屋の外に出る、
ふんぞりかえって足を組む、禁煙なのにタバコ吸う、テーマに関係ない勝手な議論を吹っ掛ける、
思い通りの回答じゃないと逆ギレetc
一番マシな態度が、なんと居眠りw 少なくとも、静かで目立たないからな。
おまけに、おためごかしのキレイごとを言っては、演者や講師のギャラを法外に
値切り倒すんだってよ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 15:54:57 TP+V5gT1
>>152
都合が悪くなると、口汚く他人を侮辱するわけだ。
恥知らずな人だよ。
さぞやリアルでも嫌われてるだろうね。
自業自得だけど。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 20:50:17 ZOlbtiEq
んで、>>152は何を主張したいんだ?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 22:51:19 Mlbu5ep4
話を元に戻そうって事。
教員がなってないとか世間知らずとか、犯罪率が高いと言うのは極めて狭い交友関係や存在が疑わしい知人親類の教員
実施日時も明確で無い東京都の調査や、調査条件もあやふやな神戸新聞の記事やその他のソースに値しないネタ元と
公務員憎しの妄想であって教員の犯罪率が、他の公務員や一般国民に比べて誤差の範囲を超えて高い事を示した
統計調査は無い事。

教員が清廉潔白な人間ばかりで無い様に、自衛官も聖人君主だけが集まった組織じゃ無い訳で
教員と自衛官との間の相互人材交流ならともかく、自衛官になるためには教員経験が必須とかその逆の様な
条件付けは採用の間口を極端に狭める結果になって、双方にメリットをもたらさないという事。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 23:44:48 ZOlbtiEq
まあ、自衛官の私的懲戒率は高いからな。聖人君子とはだれも言っていない。
職場で自衛隊出身者が結構いるけど使える傾向とは言えない。

特定職種の犯罪率なんて正確な統計はないし出てくるときは大概恣意的なものだ。
ここで結構意見の方向性が合ったのは教職者の資質ではなくて教師という職場全体の世界観だろう。
それを改める必要があるというのには>>160も異存はないだろう?

教組は反対するだろむうが教員が外部経験を積むことで政治色の強い教組から離反させ
学校教育内での反自衛隊思想を減少させるのは効果的だぜ。。

まあ、話戻って教員は除いても公務員採用者に予備役って発想は賛成だけどね。





162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 15:59:50 4yOunMlU



【台湾】馬英九総統「日本には謝罪責任がある」…従軍慰安婦問題で日本は自国の「恥部」を隠すべきではない [12/27]


台湾の馬英九総統は26日、台北市文化局や台湾婦女救援基金会が主催した、台湾の
元従軍慰安婦らの対日訴訟に関する特別展に出席し、「日本政府は歴史の過ちに対して
謝罪する責任を持つ」と発言。注目を集めている。環球網が台湾の報道を受けて伝えた。

主催者となる台湾の元従軍慰安婦らが対日訴訟を求めた2000年から、同基金会の活動
は今年で10周年を迎える。展示会では、元従軍慰安婦らによる日本への賠償要求や、
従軍慰安婦問題の教科書記載などを求める運動などが紹介された。

馬総統はこれまでも元慰安婦の名誉回復活動に積極的に参与しており、同基金会が制作
した台湾人元慰安婦に関する記録映画の撮影や、元慰安婦への補償活動などに関わった。
また、2008年には、元従軍慰安婦8人と会談し、同問題への関心の高さを示している。

馬総統は、特別展開会のあいさつで「日本は歴史で犯した過ちと向き合うべき」と述べ、
日本は自国の「恥部」を隠すべきでなく、また、謝罪責任を逃れるべきではないとの見解を
示した。

スレリンク(news4plus板)





163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 06:38:55 wgzgI5jE
理屈ばかり一人前で何もしない、できない、
肝心な時に行動しない、しようとしないってやつは男じゃない。
バカサヨや腐れ日教組がいい見本だ。
そういう意味で>>161に賛成。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 11:25:33 wOCUsWxP
急速にIT化、自動化が進む時代において、人間が最前線で
戦うのを要求される時代は、後10年くらいではないのか?。

遅くとも、15年後くらいには人型汎用ロボットが、自動小銃
やハンディミサイルを担いで最前線で戦うような状況が想定
されるから、徴兵制のような制度は不要なのでは?。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 12:54:29 9ddo0BTT
・戦場に人を出さないんだったらロボットに人と互換性のあるマニピュレータを持たせる必要はない
・ロボットの運用を前提とするのであれば現行の小火器類は不要

まあ妄想乙ってこった

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 00:32:11 LB97dbtF
高校も無償化されたし、中高くらいから週3時間程度の軍事教練をカリキュラムに加えたらどうか?
高校卒業後の一部選抜徴兵、公務員の予備役義務化と併せて実施すれば効果もあるだろう。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 02:16:22 Jpk2JCMQ
そんな下らねー事やってる暇が有るなら勉強させろ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/21 00:31:13 H4/7r0ew
>>161
悪いけど大有りだわ。そもそも教師という職場全体への世界観が広い視野や統計や調査に基づかない
偏見から導かれたアテにならないものなんだもん、161の言う「職場で自衛隊出身者が結構いるけど使える
傾向とは言えない」だって陸士上がりを4~5人見て言ってるのか、1佐や将官を100人以上見て言ってるのか
全然判らん。結局ここで教師を叩いてた連中は独り善がりの狭い視野で判った様なクチ利いてただけなんだから、
まずは彼らが自分達の認識は客観的な事実に基づかない思い込みだった事を認めるのが先。

それに教員を政治色の強い教組から離反させるって明白な組合潰しで不当労働行為だろ。
そりゃ社会党潰しの為に国鉄(国労)を潰した前例はあるけど、違法行為を前提で話を進めようとされても困るわ。
効果はあるのかもしれないが‘法治国家‘の人間としてどうなのさ?良心とかそう言うものは痛んだりしないの

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 19:40:07 HkFtGiIC
政治色の強い教組から離反させるって行為は合法なのでは?
教員は団体権はあるけど政治活動も争議活動も公務員法で禁止されてるでしょう?
なのに明らかに政治運動を推進していたり中にはストライキに近いサボタージュ行為を行うモノもいる。
これを放置するのは法治国家とは言い難い。むしろ現状から目を背けることを恥じるべき。

上の方は解らないでもないけどそれじゃ客観的な事実って一般人はどうつかむの?
例えば君の意見はどうなの?その見識は独善ではないの?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 11:26:07 sGZrSlTs
つーか公務員が職務中に平然と政治活動やってるとか
それこそシビリアンコントロール上どうなのよ?と思うが。

俺の居た高校でも社会科教員は全員アカで授業時間使って
自分の団体の広告やら生徒のオルグやらに精を出していたぞ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 00:55:55 RRCgNXjX
どんな組合に入るかは人それぞれの自由、他人が口を挟むことじゃない。
「この組合は政治色が強くて、ついていけない」って本人が決めたならともかく、特定の組合に不利な労務政策を取るのは
労働者が労働組合に加入していることを理由として、その労働者に対し不利益な取扱いをすることで不当労働行為なの。

教員は争議活動を禁止されているというのは事実。でもそれが放置されているという貴方の記述は真っ赤なウソです。
昭和の御世はともかく平成に入ってからはストに参加した教員はしっかり処分されてます。(2008年の道教組)
法の支配は機能しており何をもって法治国家と言い難いなんて仰るのか意味不明です。
組合に所属する事と公務員法で禁止されている争議行為を行う事は全く別だという事を受け入れてください。

客観的な事実とは統計資料に基づく事実だよ。文科省なり各地の教委なり詳細が出せるなら新聞とか。
>>170は自分が入学してもいない高校の教員がアカだの何だの言ってるけど、誰も裏取り出来ないよね。
それにたった1つの高校を見た(?)だけなのに、いかにも全体知ったかの様に口を利く。教員を叩くのはこんな近視眼や
「日教組系の教員が「自衛隊の教育方法が効果的な場面もあると認めている」だの「東京都が行ったアンケートで「自分の教師を信頼するか」という問いに対し、「はい」が1%。」なんて詳細も出せない調査を堂々とのたまうウソツキだらけだよ。

教員に対してシビリアンコントロールを言い出すお間抜けぶりはもうお腹一杯なんでスルー。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 01:04:12 FdZlt9By
自衛隊に不祥事を起こすやつがいるからといって、
教職員の不祥事の免罪符にはならんわけだがな。
なにより、現に教員が次々と犯罪を起こしているのに、それを反省するどころか
見とめもせず、他の団体職員を叩いて溜飲下げる態度ってどうよ?
これだから教員の信頼は下がるばかりなんだよ。
謙虚さが足りない。
努力も足りないから、生徒の質問にも答えられないバカが多い。
そうしてやたらと人を攻撃する。
無能な教員ほどそうだ。
よく恥ずかしくもなく言い訳ばかりできるもんだ。
世の中には、まともな先生もいるのかもしれないがねえ。
バカ教員どものせいでさぞや肩身が狭いだろうねぇ。気の毒に。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 00:14:29 Av8/Q3La
>>171
「教員は争議活動を禁止されているというのは事実。でもそれが放置されているという貴方の記述は真っ赤なウソです。」 

これは「処分された例がある」という事実だけであって「事実上放置されている」を否定できてるワケでは無いよな。
ストや北教組の選挙活動は逮捕されて当然。では逮捕されていない行為は問題ないと考えているのか?だったら考え方の違いだな。
日頃から政治発言を行い特定政治団体を支持する教組は個別案件で起訴されなくとも存在そのものを解体すべきと考える。
新たに政治組合色のない団体に再編すればよい。

客観的な事実とは統計資料に基づく事実だよ~ とこれは正しい。
けど人の主張は統計調査によって形成されるものではなく経験によって作られるよね。
ここでカキコされてる主張に対して、統計がないッッ、なんて言うのは的外れだよ。


174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 04:02:18 Nt7mpee+
>>171
論文を書いてる訳でも学会でスピーチする訳でもない
日常の身の回りの事象について、一々統計取って
学術的に数値を測らないと意見を言ってはならない
って発想の方がむしろ頭悪いと思うんだが。

んで公務員である教員が職場で政治活動やって良いなら
自衛隊員が職務権限を行使して政治活動を展開するのもOKって事で良いんだな?
そしてそれらの政治活動は全て個々人の自由意思であり、
彼ら個々人の政治的主張は組織としての自衛隊とは無関係である、と。
随分と楽しい社会だね。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 14:34:35 h8tw7cHm
>>172
もともと教員の不祥事は数え切れない!だから品行方正で規律厳正な自衛隊の経験必須にしようって話に対して
自衛隊だって強行犯(空挺の陸士が六本木で路上強盗)性犯(当別のレーダーサイトでレイプ)経済犯(特戦の2曹が
高速チケット横領)いじめ自殺(護衛艦たちかぜ)とてんこ盛りじゃないかと。そんな組織の経験者を採用したって
元が腐ってるんだから、教員の不祥事を減らす効果は無いよねって話です。

>>173
私は教員の争議行為は法律で禁止されていて、昭和の時代ならともかく今は違反した教員は処分されると言う
事例を出しました。(2008年の道教組の件)
それは1例で教員の争議行為は事実上放置されているというのであれば放置された事例を
明らかにして頂けませんか。事実上と言うのであれば1~2件ということはありませんよね。ね?

教員の政治行為を禁止しているのは地方公務員法であることはご理解頂けますか?そして国家公務員法と違い
地方公務員法には政治行為に対する罰則規定が無い現実も受け入れて頂きたいと思います。つまり地方公務員が
政治活動を行っても刑事罰の対象となることはありえません。ですから組合員個人や所属する組合が起訴されることなど
ありえませんし、起訴の前段として取調べの為に逮捕されることも同じくあなたの脳内世界以外ではありえないのです。

尚北教祖の選挙「違反」については政治資金規正法の寄付上限違反なので公務員の立場とは関係無い為スルーで。

>>174
つまりウソでもいいから派手な事言って注目集めた方の勝ちって事?
そりゃ人に信じさせる嘘をつくのも才能だけど、ウソで他人を非難するってのは人としてどうなのさ。
憎いサヨクを叩けるなら嘘をついても問題無しって言うのなら、捏造資料で日本を非難するどこぞの国と何が違うの?

それに私は教員が職場で政治活動やっていいなんて一言も言っていませんが。
言ってもいない事をさも言ったかのように書くのは止めてもらえませんかね。 このゲス

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 16:38:41 ZLUWjkSf
まだやってんの?


177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 17:32:25 MziM0COL
>>1
そんな金は無い

178:N
11/02/08 17:55:43 Pl5JPOnq
徴兵というか兵士で子供がいる人間は(今後も養わないといけないということで)
なるべく死んではいけないという発想がありそうだが、実際は逆だな。
子供がいるということは直系の子孫がいるのだから、本人が死亡しても家系は続くという
ことになる。
しかし、子供がいない人だと、そこで途絶えてしまうので
逆に死んではいけないという発想になる(というかそれ以前に、性交もまともにしてないとくいが残るが)。
つまり、本当は子供が多い人のほうが、死亡率が高くても良いということになるはずなんだが、
しかし、実際は徴兵においては独身とかが多そうなので逆になってしまう。
これは家系断絶制度みたいなもんだな。
(兄弟の子供では重要性は違ってくるし)。

まあ、自衛隊は給料が高いので結婚率高そうだが(だからといって死んで良いわけではないが)。
理由はこれだけではないが、現状では徴兵は反対だな。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 18:41:47 FVJwZAQi
>>178
実際PKOとかでもそう言う編成になったみたいだがこれって差し当たっての
都合で言えば家族持ちの方が保障面で色々面倒だから。
今後実戦の絡んだ編成問題が出てくればまた内容が変わってくるだろう。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 00:32:46 jZ65mHly
兵力のためというよりも、日本人に祖国の安全保障に対する意識を
植え付ける機会として、徴兵はあってもいいと思っている。徴兵でなくても
短期間でも体験入隊とか、教育の一環としてあってもいい。
それくらい、今の日本人の意識の低さは深刻。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 16:12:08 529KwF6U
徴兵制に反対はしないが、兵より一次産業で仕事を身に付けてもらうための懲役制度があっていいかも。
高齢化が進んで後継者不足の農林水産業に従事させて、日本の産業と自然と文化、仕事を身に付けさせる。
もちろん、人手不足の町工場、自衛隊でも。
高校卒業後、男女問わず2年間従事させる。酒とタバコと大学は20歳になってから…

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 20:36:13 A5XF4ybV
>>181
おおむね賛成。
ただ、農作業は、小中学生のうちからさせたらいいと思う。
学校が畑を持っていて、そこで生徒や先生が作物を育てる。
大勢いるんだから、交替でやれば学業にもさしつかえないし、
そもそも大事なことだから。
農作業がどんなものだかも知らずに、ただ興味ないって言ってる
子らも多いしな。
そうした体験から、農業を好きになる子も出てくるかもしれない。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 21:21:27 bkfPJ53/
それ既にやってる筈だが。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 21:37:31 A5XF4ybV
そうなの?
地元でやってるのは、5年生のみでしかも年にたったの一日だけだから、
もっと日常的にやったらいいと思ってさ。
農繁期には毎日とか。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 22:09:56 bkfPJ53/
・朝顔
・稲

この辺は多くの地域で栽培実習やってるだろ。
学校の土地事情にもよるけどな。都市部じゃどうにもならん。
グラウンド潰すわけにもいかんし。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 22:55:16 A5XF4ybV
朝顔はやヒマワリとか、種蒔いて水やれば勝手に育つし、本格的な農作業ではない。
小学校時代のたった一日ぐらい田植えしても、珍しがって終わりだし。

>>181にある「高齢化が進んで後継者不足の農林水産業に従事させて、日本の産業と自然と文化、仕事を身に付けさせる」
を踏まえて言ったんで、単なる趣味やお楽しみ、理科の学習が目的ではない。
都会で畑が不足なら、一定期間郊外に出て農業実習するという手もあるよ。


187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 23:27:23 yxsgcfXs
農業がどんなものだか知らないのは他でも無い>>182だろ・・・
今の農業就業人口は2010年の「農林業センサス」(速報値)によると、260万人で05年の調査に比べて75万人の減少
就業人口の平均年齢は65.8歳で2.6歳上昇し、65歳を超えてるの。古い資料だけど昭和50年の年次経済報告だと
農家子弟新卒者の農業就業率は3.9%しかない。日本の農業ってのは農家の子供からも親の後は継ぎたく無いって
そっぽを向かれてる状態で産業として先が無いんだよ。就業人口の減少ってのは日本の農業が抱える大問題だけど
これはあくまでも結果であって、対処療法的に小中学生に農作業を義務付けたって解決する話じゃない。

後継者や人手が不足してるのは何かしら原因がある、PR不足や3Kと言われるような前近代的な労働環境で
人が欲しいならそこを改善するべきで、若者を強制的にあてがってたらそれに甘んじて何時までたっても変わらない。

何で日本の農業には若者が入って来ないのか、その原因は若者の農業に対する無知や無理解だと思っているのなら
あまりにも浅はかだよ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 23:35:11 A5XF4ybV
あのね。
なんでそういちいちムキになるの?
いろんな考えがあるんだから、それでいいじゃないか。
自分がどれほどのモノ知りのつもり?
知っていることを披露するのはいいさ。
でも、人を無知呼ばわりしたり「あまりにも浅はか」と決めつけるのは、
常識ある人間のすることかねえ。
おれが「浅はか」なら、あんたは口の聞きかたも知らない不躾な人間だね。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 23:37:58 A5XF4ybV
>>187
そんなに人の意見を否定するなら、ご立派な自分の意見を言ってみな。
ついでだが、農業の先細りは、あんたの言ってる理由だけじゃないんだよ。


190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 00:28:51 0esKwMLs
なんでムキになるかって?そりゃ>>182の言ってることは害にしかならないからだよ。

まず第一に「高齢化が進んで後継者不足」なのはその産業が就労者の求める条件に応じていない結果だと言う事。
PR不足や3Kと言われるような前近代的な労働環境を改善しようともしないで後継者不足と言われても話にならないよね
そんな所に毎年人をあてがえば前近代的な労働環境は何時までたっても改善されず、農業=強制労働のイメージが
固定されて農業に対する嫌悪感が残る事。
そして第二は身に付けさせる仕事は農林水産業以外にいくらでもあると言う事。
今の日本に新卒で就職先に一次産業を選ぶ人間がどれだけいると思う?そしてその大半は家業を継ぐ人間な訳で
大半の人間にとって農業とは休日の家庭菜園程度に過ぎない。その為に小中学生から農作業をさせるなんて時代錯誤の
極みだよ。大半の新卒者が二次・三次産業に就職してるんだから、仕事を身に付けさせるのなら就職先にあわせて先を
選ぶべき。
ところで批判された事に対する文句・愚痴・恨みつらみは読み取れたけど、此処が其処がおかしいって言う指摘は
頂けませんでしたね。私の意見に対して特に反論は出来ないって事でいいのカシラ?

勿論農業の先細りは一言、二言で言える事じゃないのは判ってるよ、けど私の言ってることは間違ってはいないんだよね?
あと後学の為に他の理由も挙げてくれると嬉しいな。わざわざ指摘してくれたんだから1~2って事は無いよね(笑

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 00:45:14 wN1Ao9l7
>>188
「色んな考えが有って良い」と言って「1+1=3で良い。4という考え方もある」とか言われたって
「うるせー馬鹿」以外のコメントが見付からん。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 00:51:41 wN1Ao9l7
んで>>186についてだが

郊外に出掛ける
⇒都度移動するなら、実施日毎に移動時間+実習時間が
必要となり、その分行える筈だった授業が削られる事になる。
⇒一定期間の間中滞在するなら、その間の衣食住+医療上の対応を
学校側(=旧文部省管轄下)の責任において担保する必要が生じる。

どちらの形式を選ぶにせよ、必要となるリソースは膨大な物となる。
で、得られる物は「長時間土いじりしました」ってだけ。
小学生が糞真面目に農業やって勉強するとか思ってんなよ?
やる気の出ない大半のガキんちょは、遊んだり疲れるつってサボったりするぞ?

で、何が身に着くって?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 01:16:08 0esKwMLs
何が身に着くって、そんな事答えられる訳ないじゃん。
この手の連中は情緒的な話ばっかりで、費用の事まで頭が回らないんだから聞くだけムダだよ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 13:26:20 a0FsTJkm
徴兵制と農業体験を一緒にしてもな。
何事も実地訓練ってのは役に立つんだけどさ、何が身につくとかじゃなくね。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 00:53:59 a3td9ngs
で、やる気の無い小学生に土いじりさせて何の役に立つわけ?
朝顔ヘチマの栽培と比べてどうアドバンテージが有るって?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 01:22:22 xEgEc2Ir
なにごとかをやるっていう「実体験」だよ。
ヘチマの栽培も座学ではワカラないことが多いだろ?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 19:56:45 uN+sVxIo
年金ぐらしの両親の子供で
基金訓練10万貰い
遊びまくっているニートがいるそうだ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 20:42:00 zvol1PeG
ニートの意味を理解して無いバカが来たよ。
「Not in Education, Employment or Training」のアナグラムでNEET(ニート)日本語に訳すと
「働いておらず、教育も訓練も受けていない者」。基金訓練に行ってるならこの条件には該当しない。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 21:45:50 xEgEc2Ir
>>198
>>197はそーゆー話をしたいわけじゃないと思うぞ?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/13 22:58:19 FW/P+llP
>>199

>>198>>197の用語の使用間違いを指摘してるだけ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/15 19:11:53 HvGPrAEj
戦争従事者でもない、まして、軍属でもない輩の子弟達が 今になって、
やたら徴兵制を強要してくる。 それはいかがなものか?

おかしい。まず、その老骨を圧して自分から 国民の模範を示すべきだ。

知事を引退したら、自警隊でも創設して、せんとうにたって 竹やりでも振り回す が妥当である。

太勲位が何事か言うのはまだ理解できる。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 15:17:11 8ibY9ZPH
戦後生まれでバブルにウハウハしてたグータラな奴が若者に徴兵制をとか言う構図

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/16 23:43:55 gnjXgGIG
変な流れだな。
戦争従事者や軍属関係者なら徴兵制を主張して良いと?
バブル世代は徴兵制を唱えてはいけないと?
逆に言うと軍関係者やバブル以前高度成長期の過労組や氷河期世代なら主張していいわけか、、

議論のアプローチとして危ういな。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:09:54 2H5Fd+SB
徴兵採用したらここにこういう事書く暇もないわけだが

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:38:34 gJQVocYd
皆兵制じゃないから大丈夫。
年度毎男子全員なんてことにはならないよ。
せいぜい募集は3万人/年くらいだろう。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 00:54:33 mavzlZJH
つーか潜在的不満の蓄積してる世代に
体系化された殺しの技術を習得させるとか、
自殺志願としか思えない俺ガイル。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/17 10:51:54 H5EohZ67
世界的に人海戦術ベースの徴兵制ブームは終わってる。
今世界の軍隊に求められているのは専門技術者としての志願制。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 00:23:54 kRnUO0+R
>>207
その思想ももう古いんじゃないか?
今の流れは超少数精鋭の専門部隊とその他雑務もこなす兵士群って感じで二極化が進んでいる。
大軍を擁することが目的じゃないから徴兵制が合致する下地ができてきた感じ。。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 01:02:28 g2om3/K0
そんな二極化が進んでる軍隊って何処?
戦闘以外の教育訓練や兵站業務を民間業者にアウトソースする方が近年の流れだと感じるが。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 01:33:09 kRnUO0+R
それと同じ流れだよ。
民間企業にアウトソーシングできるのはまだ一例で全てを民間には任せられないからね。

米軍が若者を軍にスカウトするのも前線or後方支援向けで自分意思で軍に志願してくる兵とは別献立。
幹部候補生と一般兵卒って別けの差別化が進んだ感じか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 22:59:49 B0fp9KiT
だけど石原の徴兵論ヒートアップといい自民の改憲論議といい
徴兵もしくは徴用できる下地作りと思えてならんわ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 23:25:34 TwLIFIeo
YES徴兵!NO左翼!
YES愛国!NO臆惰!

18歳で兵役検査をして合格者を兵役登録し、
そのうちから必要数を選抜徴兵すべき


213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 16:30:24.86 2cbyhTaq
>>211
そんだけ危機感もってきたんだろう。
これまでの議論も封印って姿勢が良くなかったんだよ。賛成反対がより感情的になる傾向が強い。
特に近年韓国ブームで徴兵制があるからダメって頭ごなしの否定が利かなくなってる。

214:287
11/02/20 18:07:13.99 Cy/lwIzn
まぁなんだ、東亜に核使え。話はそれからだ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 20:43:38.04 LPI/ZOvI
裁判員制度から一貫したストーリーだろ
権利義務の延長なら意志に沿わない徴用も違憲じゃないって方向に
憲法21条解釈の変更したいんじゃないの?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/20 23:12:24.74 2cbyhTaq
やっぱ、憲法改正しかないな。
解釈次第でどうにでもなるなんて危険すぎる。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 00:59:21.17 uplKEL4M
賛成も反対も主体性がない。
多分近いうちに本格議論されるんだろうね。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 01:01:00.06 uplKEL4M
実際、韓国の若い奴らは自分なりの国家観があるけど日本の場合は緊迫感ないもんなぁ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 05:10:10.87 zRw0OUDD
国防のために徴兵制復活唱えるならまだ分からんでもないが
徴兵云々言ってるやつって大抵「若者のたるんだ根性を叩き直すため」って理由だからなー
こいつら他国の例を出す時に韓国や台湾を出すけどさ
韓国も台湾も兵役の義務を化せられてるのは男だけだよ
男は矯正が必要で女は不要と?
今週の週刊ポストの石原とかさ
売春する女子学生の話持ち出した直後に、
韓国の若者は兵役があるから立派だから日本も徴兵しろとかさ、
どう考えても言ってること矛盾してるだろ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 08:44:45.06 bLAjRpVV
>>219
そんな理由なら職業訓練を義務付ければいいのにね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 11:12:54.21 lmRcqiCN
徴兵制は世界的に下火

222:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 16:20:45.60 3YOcA63k
偉大なる同志スターリン曰く。
赤軍は朝食よりシュトルモビクを要求してる!
戦時中ね日本の某新聞
竹槍ではB29は落とせない!


223:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/21 22:17:09.11 uplKEL4M
まあ、将来徴兵される、命を賭けなきゃならない時が来るってのはキツイけど人生を達観する機会ではある。
けど、そんな意識を持った若者を育てたいのなら教育制度や社会の風潮や風俗を変えないと行けないんじゃないかな?

日本は敢えて若者が国や民族や歴史を誇りに思わないように育てるって教育方針でやってきたのだから、、

224:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 11:45:30.07 LcKEc6N1
愛国保守に目覚めた若者は選抜徴兵を望んでいる

225:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 13:53:11.19 +GtszBPA
>>224
貴君が自衛隊や海保、警察に入ってからそういうコトを言いまちょうね。


226:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 22:40:11.15 r8fPmVJm
真に愛国保守に目覚めてるんなら徴兵なんぞされなくても軍に志願するだろ(笑

227:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 22:54:43.19 PxV1lxDN
自身は兵役経験なんかないくせに、
精神修行だなんだと徴兵制を唱えても説得力皆無
石原にしろ松本一志にしろ、てめーが自衛隊入って数年経験してからほざけ
自身はその覚悟もないくせに偉そうなこと言うな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/22 23:02:53.78 /PO1rN/z
いい経験に派なると思うよ。

いきなり徴兵制とは言わず1か月体験入隊コースとか組んでもいいかもしれない。
目的はあくまでも自衛隊に対する偏見の打破ね。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 00:05:00.30 L0fMGxPS
徴兵は日本国憲法及び我が国が批准した条約に触れますが?


230:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 00:05:42.67 UMFV4KxJ
行きたい奴は行けばいい、別に止めやしないからどうぞご自由に。けど行きたくない奴を無理に引っ張るのは許さない。
そんな事言ってる奴は引き摺り落としてやる

231:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 01:59:40.01 wJ+EzUh5
触れない。


特に憲法は核武装しても触れないんだから全然OK。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 02:26:51.14 wJ+EzUh5
決まってしまえば義務教育と同じだけどね。

「中学に行きたくないっ!」て主張しても世間ではあまり説得力無い。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 15:47:56.22 L0fMGxPS
基本的人権の尊重、良心の自由、身体の拘束、信仰の自由、子供の権利条約に触れる。
子供の権利条約を破棄したら自ら世界にロリコンであると表明したと同じ。
子供の権利条約を破棄するということは人道的配慮に欠けた圧政国家である。
他にも、民間の雇用を減らし経済がさらに停滞する。
頭数が多くて装備や設備が足らなくなる。
陸自は火砲、ミサイル、戦車、ヘリ、装甲車、自動車が足らなくなる。
空挺やレンジャー、冬季、教導といった部隊の練度が下がる。
空自・海自も兵器を更新する金が無くなる。
百害有って一利無し。



234:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 16:29:12.30 rBg/hmv3
>>229

日本国憲法の何条?

批准した条約ってどれだ?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 18:34:57.12 L0fMGxPS
>>234
日本国憲法は
第9条
第18条…強制的な苦役
第19条…思想・良心の自由
第20条…信教の自由
第22条…経済的自由
他にも人身保護法に違反する。


236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 18:38:18.81 L0fMGxPS
>>234
我が国が批准した子供の権利条約だと。
第9条、第12条、第13条、第14条、第16条
第32条、第37条、第38条、第39条。
だ。


237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 20:01:10.98 76CEhPEa
>>232
今時学校に行きたくないって子供の首に縄付けて引っ張って来る親なんて居るか?
学校だってそこまで来たく無い生徒を無理に連れてこられても受け入れるのが大変で正直迷惑だよ。
義務教育を受けたくないならそれで結構、ちゃんと中学の卒業証書は送ってもらえるよ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 21:34:15.52 wJ+EzUh5
子供の権利ってw
子供の権利条約を批准して徴兵制の国もあるじゃん。
雇用については寧ろ下支えになる可能性が高い。

ただ頭数を揃えるためにはやらないだろうから今後の自衛隊のグランドデザインをどう描くかだな。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 22:21:38.39 L0fMGxPS
子供の権利条約は18才未満が適用だからね。
18才以上は日本国憲法に第9条、第18条、第19条、第20条、第22条がある。
人身保護法もある。
なんで、法的には不可能。
日本の18才未満は子供の権利条約に日本国憲法、人身保護法により保護されてる。
なんで、違憲、法律違反、条約違反の為に出来ない。
法治主義国家が法や条約無視してどうする?


240:愛信
11/02/23 22:44:04.47 IesQmiPI
国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)

開会日 : 2011年2月23日 (水)
会議名 : 国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)
収録時間 : 52分
案件(議題順):
国家の基本政策に関する件
鴻池祥肇(国家基本政策委員会合同審査会会長)  16時 00分  01分
谷垣禎一(自由民主党・無所属の会)  16時 01分  37分
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
山口那津男(公明党)  16時 38分  11分
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)

【関連情報】
【民主党の政権公約】代表選共同記者会見
で小沢氏が実現を明言した先の衆院選公約。
しかし、テレビ局が隠蔽しているので日本
国民はこの内容を知ない。
詳細は【リンク先】をカッチとね
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
民主党Aグループ原口氏、小沢氏が首相に
なって成立させると国民に約束している
法案はこんな法案
【在日韓国人の「外国人参政権」を欲しが
る理由の一つ】
詳細は【リンク先】をカッチとね
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これらの法案は反日売国テレビ局・マスコミ
が今までずーと隠蔽して来た法案です。
従って実現するまで報道される事は有りませ
ん。 その点に付いて自分で調べて確認して
下さい。
この国日本の国柄を日本人社会の破壊者か
ら守る為に大切な事柄です。

【前航空幕僚長の国防問題の掲示板】
URLリンク(www.aixin.jp)
【前航空幕僚長の国防問題タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/23 23:33:21.84 wJ+EzUh5
>>239
良心の自由、隷属の禁止、や職業選択の自由は概ねどこの国の憲法でも規定されてるよ。
もちろん徴兵制度を採用してる国の憲法でもね。
ドイツやスイス、デンマークが法治国家ではない、なんて言う人は普通いないでしょう。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 00:17:27.51 q4UoutWG
>>239は憲法の条文を具体的に示したんだから
>>241もドイツやスイス、デンマークのなんていう法律の何条に規定されているか明示するのが筋じゃないの。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 01:14:44.53 atT+9EOX
>>242
ドイツ連邦共和国憲法の1、2、4、12条で
人間の尊厳、人格の自由、良心の自由、職業選択の自由と強制労働の禁止を明記している。

スイス憲法は7条(人間の尊厳)、10条(生命と人格の自由の保証)、27条(職業選択)
また11条で子供・青少年の保護を謳っている。

デンマークは一連の自由の保障を書いてあるが国王の地位と国体がメインになってて
どの条文が何を保証しているのかイマイチわかりにくい。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 01:19:56.96 atT+9EOX
しかし、先進国の憲法で自由を保障している個所を書き出すことに意味があるのか?
徴兵制度があるから良心や人格権が保障されていないとでも思ってたのかね。
リビアや北朝鮮の憲法に人権保障があるのかって疑問ならわかるんだが


245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 01:36:06.26 atT+9EOX
別に批判しているわけじゃなくて、今まで都合良く憲法解釈で60年以上泳いできた日本の場合は
憲法や法律で徴兵は不可能というのは通じないだろうよと言ってるんだよね。
防衛目的なら核武装も憲法上はOKって内閣見解があるくらいんなんだから、

それに徴兵制度が轢かれるなら国会の議決を踏むわけだから憲法上も新しい国民の義務として課せられるよ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 01:53:08.06 qqkQe1Fj
>しかし、先進国の憲法で自由を保障している個所を書き出すことに意味があるのか?

意味なんて無いだろ。
国家なんてのは国家が与える権利を共有できる国民の集まりでありその権利を
与える国家を守るために労働力の供出が求められる場合は権利の対価として
従うのは国民の義務だ。
これは権利や自由とは別次元の話。
どうも声高に権利を叫ぶ輩に限って権利と義務が同格であるのを理解してない
のが多い。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 02:32:33.99 tMCeAicO
徴兵いいけど保守政治家には以下の点を踏まえて欲しい
・選抜徴兵とすること
・良心的兵役忌避を認めること
・兵役忌避者には2年間の安価な労働義務を課すこと
・違反者には禁固刑をもって対応すること

兵役忌避者はぜひ小作労働者として農家に預けて欲しいわ
安い人手が欲しいよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 02:46:11.25 E+nxN9a9
>>247
お前は兵役就く気がないだろ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 02:50:48.04 LzahrX2R
兵役忌避者は、介護のように不景気なのに人手不足のところにまわすべき。
介護職の人の指示で力仕事とか雑用とか。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 12:48:38.01 xqczIbw5
防衛省や内閣が違憲や法律違反って言ってるのにやるんか?
介護は賃金を上げれば人が集まるし外国人もやってる。
日本は憲法改正からやらんと無理。
第9条は改憲出来ても第18条、第19条、第20条、第22条は改憲は無理。
徴兵してウラーやる気か?
ウラーやるなら自衛隊の装備を良くしろ!
パソコンが足りずに私物でやってる組織なんだぞ。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 15:28:29.40 dl9Pu4bM
単純に兵役課すと、「銃器の取り扱いに長けた若者」が
大量発生し治安上逆に良くないような気がするが・・・。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 19:27:29.18 eC2iPh/0
娑婆でアサルトライフルなんか触る機会ないからそこは大丈夫だろう
徒手格闘も一般隊員は大してやらんだろうし

むしろ、若い人材を非生産部門にとられる経済的損失があるわな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 21:07:47.62 DesG3Ubg
>>250
全然無理じゃねーよ
解釈論のテクニークというものがある
公益を拡大し、一定の公益のために私益を小さくする
改正を行えば解釈論で徴兵は可能となる
憲法改正のテクニークのミソだ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 22:58:39.24 atT+9EOX
>>250
徴兵制度と第18条、第19条、第20条、第22条は両立可能、なんら対立する概念ではない。
徴兵制実施国でも>>243のとおりだ。

>>252
一世代全員を徴兵するわけじゃないし不景気を考えれば雇用の下支えになるんじゃないか?
公務員の募集が増えるのと同じことだからな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 23:17:11.64 eC2iPh/0
景気の悪い時はいいが、景気が良くなったら足引っ張るぞ
景気が悪くなれば志願者は勝手に増えるから雇用対策したいなら徴兵しないでも単に募集増やせばいい

自衛隊の兵力を数十万単位で増員したいなら志願制じゃ間に合わんから徴兵制にする必要があるが、そうでなけりゃ徴兵はメリットが何も無いような気がする

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 23:35:30.15 atT+9EOX
給与の問題もあるな。
韓国とか何千円/月の世界で働かされるわけだが自衛隊で徴慕されたら俸給はいくらぐらいになるのか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 00:05:00.13 r37QzCfN
徴兵は志願兵と違って給料を安くしても人が減らないというメリットもあるといえばあるな
ただ防衛予算は抑えられても明らかに経済的損失だ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 00:56:39.95 OvObvBsA
具体的に一年あたりどの程度の数を徴募するのかで全く変わるからね。

3万人/年(男子のみ)2年間として月額12万円賞与なし、くらいでどうか?
除隊後は進学や就職には優先便宜を図るなどの必要はあるだろう。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 11:29:29.41 c3crUBSS
なんでそんなに徴兵やりてーんだよ
バカじゃねーのお前ら

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 15:54:13.40 qQIKitU+
>>259
うるせぇよ非国民

261:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 19:09:30.02 JpO6vxCi
>>257
30歳以下のニートが150万人もいてこいつら生産性ないんだから
兵役もしくはボランティア労働力にした方が経済的には良いだろ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 20:40:56.09 jhf21muJ
>>261って経済のド素人?親のスネをかじっている限り150万人のニートは貴重な消費者だぞ。
国勢調査の速報値では、日本の総人口が17年の前回調査から微増した。しかし、厚生労働省の人口動態統計では
17年からの5年間で25万7千人減少しており、総務省は「大きな流れは人口減に間違いない」と説明してる。
今後内需が縮小するのは確実なのに、更に150万人分の消費が消えるなんて勘弁して欲しいわ。

お前さんは日本の安全保障の事なんか考えちゃいないんだよ、ニートやフリーターなんかを下に見て自尊心を満足させたいだけだろ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 21:26:13.12 OvObvBsA
>>262
一体何を言ってるんだ!?

個人の生産と消費は両立させないといかんだろう。
親が養えなくなった時その150万人は消費者ですら亡くなるんだぞ?


264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 21:44:29.22 jhf21muJ
だから「親のスネをかじってる限り」って断り書き付けたよね。それに兵役が何を生み出すって言うんだ?
彼らは何も生み出しやしない、ただ消費するのみで違いは金の出先が国の財布か親の財布かって事だけ。
親が養えなくなった彼らに必要なのは職業訓練であって兵役の経験が何の役に立つんだか。
ポストの提灯記事なんて真に受けて無いだろうね、あの記事で元自を誉めそやしてるのは半分がOBじゃないか。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/25 22:25:33.52 OvObvBsA
>>264
「親のすねをかじってるニート」が「貴重」で、それが「自衛官」になって自活消費すると「何も生み出さない」???
「親のスネ」だって限りがあるんだから親が養えなくなる前に早く独り立ちさせてやらないと不味いだろう。
それと心底働かない重傷ニートな奴は職業訓練より自衛隊で1年やる方が遥かに役に立つよ。

あとポストの記事?は読んでない。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 10:34:41.10 4Ow7AaFR
例えば、日本と韓国の30歳くらいの男子100名ずつをイキナリ
富士演習場に連れていき、自衛官の指揮の下射撃や戦闘演習をさせて
みたらおそらく勝負にならないだろう。
 韓国には徴兵制があるから当たり前。そう当たり前である。

しかしいざ有事となればこのことが戦闘継続の体力として利いてくるし、
国民皆兵は侵略者にとっては「核武装」に匹敵する抑止力となる

なので、学卒後に初等訓練1年、正課訓練1年を課す(任意)。
初等は座学と基本訓練でこれで卒業してもよい。正課は自衛隊初年度
程度の訓練を受け、後半は海自や空自の体験もある。
 正課を履修するとカードがもらえ5年間税金割引などの優遇が受け
られる。社会的にも正課卒業者ということで若干のキャリア(資格)
として就職などが有利となる。
 
まあ、韓国と同等とはいかないにしても有事には銃が撃てたり連絡に従事
できる人材を育成することは国防の要になると思う。
なお、義務者は親子三代以上国内在住する者に限定する。

なおオレなら海自や空自の体験狙いで正課まで行く。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 10:44:43.84 y2V3jwNs
経済対策やりたいなら経済政策でやれ。
軍事力強化したきゃ軍備と人に金かけろ。
投入コストとリターンの損得勘定もできねー馬鹿だらけだから
前の戦争に負けたんだろうが。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 12:55:08.23 Vqu6AOJo
>>265
いいと思うよ。

選抜徴兵にしろ任官拒否は当然の権利だからね。
毎年10万とかの人員を受け入れるのは無理だし人数絞るのには一手だ。
この意識改革が国防の下地を作っていく。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 13:12:21.33 yOTEuTWL
>>265
当然だろ。世代間で資産の保有が偏在化してる現在において、親世代が貯め込んでる資産を吐き出させるニートは
内需拡大の為には貴重な存在だよ。そもそも親が養える連中を何で税金で面倒見なきゃならんのだ。
自衛官が「何も生み出さない」事が理解でき無いなんて信じられない。彼らの給料は何処から出てるか理解してる?
彼らは何も生産しないし、付加価値も生み出さない。ただ国の税収を消費するだけの存在なんだけどそれも判って無いし。
最後の文についてはソースは?で終わっちゃうよね。遥かに役に立つって思い込みで国の貴重な税金使えるわけないだろ。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:05:38.60 Vqu6AOJo
>>269

ネタですか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 14:15:04.34 Vqu6AOJo
自衛隊も警察も消防も政治家も税金からの支出で成立しているが何も生産しないし付加価値も生み出さないからいらないと?
ニートは親世代の試算を吐き出させるから内需拡大に有効と?

高度すぎて良くわからないな。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/26 15:24:23.28 y2V3jwNs
マクロ経済的には合ってるな。
ついでに言うと、軍隊なり警察なり消防の存在は「必要コスト」の類であって
「積極的に投資すべき事業」ではないという話だろう。

あとやる気も適性も低い徴兵なんぞを自衛隊に引っ張って来られても自衛隊は迷惑するだけだ。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 00:15:10.34 67j/uT77
そのとおりだろう。
「積極的に投資」というか「必要最小限を保てているか」だな。
現状がどうなのか、将来はどうか、については意見が分かれるとこだがね。

まあ、やる気や適正に関しては選抜徴兵にすることである程度は厳選できるだろう。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 01:24:34.22 z+EwPvRT
分かんねー馬鹿の為に解説しておくと、軍事支出の乗数効果はかなり低い。

比較的高い分野は先端的研究等に集中しており、兵員の人件費については最低の部類に入る。
どれぐらい低いかと言うと、良く言われる「穴を掘って埋めるだけでも公共事業として
最低限の効果はある」といった例え話が有るが、軍事における人件費の投資効率は
この例え話を遥かに下回るどころか、子供手当未満の費用対効果となる。
理由は極めて単純で、単に穴を掘って埋めさせるだけであれば、その人件費は
「手取り給料に監督者の運用費のプラスアルファ」と限りなくイコールになるが、
軍事及び準軍事組織においては、一人月の管理に要する人的コストは遥かに高い物となり、
組織自体の運用効率を犠牲にした上で可能な仕事の総量を殆ど増加させないか
事によっては却って悪化させるという結果になる。

結論としては、現状の自衛隊の採用状況(競争率10~20倍)にあって
敢えて徴兵制を導入しようと言うのは百害あって一利なしの売国的意見であり、
「国民の愛国心」だの「経済的刺激」を旗印にする輩は
無自覚に国家を弱体化せしめんとする売国奴である。以上

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 10:29:00.32 gBILPsgl
企業が求める人材も戦闘集団化できる組織 だから低学歴でも体育会は採用する。

徴兵は絶対必須条件だ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 10:55:04.82 ZbKd76KO
徴兵するぐらいなら、むしろドイツの例を参考にしたらいいんじゃないのか?
確か、徴兵か、福祉施設とか病院での社会貢献かを選べただろ。
高齢化の時代だし、福祉に人を送った方が有意義じゃないだろうか。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 11:48:08.28 qg+uxzI+
徴兵の代替勤務で安い人間が使えるなら福祉現場の待遇改善は何時までたっても実現しないけどそれでいいの?
下っ端は1年程度の勤務で次々と入れ替わり、中堅のプロパーも低待遇で将来に希望が持てないと辞めていく
仕事に不慣れな未熟練労働者が大半を占めてノウハウの共有なんて夢のまた夢、介護中の事故が多発するような所に
自分の親を預けたいと思う?
それに働くって事は、本人の適性や意欲と深く結びついてるの。本人の適性や意欲と関係無しに仕事が無いから
他に回せばいいって考えは働く人を人扱いしていないことになるし、適性や意欲も無いのに送り込まれた方にとっても不幸。
福祉の人手不足は低待遇が原因なのはハッキリしてるんだからそこを解決するのが本筋。対処療法的に人を送り込んでも
問題の先送りにしかならないし、もっと規模が大きくなって跳ね返ってくるよ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 13:03:23.99 ZbKd76KO
>>277
なるほど、確かにその通りかもしれない。
自分の考えが浅はかだった。

ただ、ドイツでは実際に成功しているわけだし、ある程度そういったノウハウを
取り込みながらうまくやっていくことはできないだろうか?
介護中の事故が多発するようなら成功していないだろうし、実際にうまくいっている
のだから、十分参考になると思うのだが。
できれば、それを基に「日本モデル」を構築できればいいのでは。

また、介護以外にも、第一次産業などもいいのではと思っている。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 14:27:33.42 NxBRNjI3
「日本の若者は兵役経験すべき!」が4割、ネットアンケート
URLリンク(www.net--election.com)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 14:28:32.35 NxBRNjI3
>>266
補充戦力が日本は皆無に等しいっていうのが
問題だからね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 15:29:54.51 YAU6pEEJ
気分愛国やセンチメンタル憂国は許されない
愛国は国民の汗であがなわれなければ、ただの自己満足にすぎない
youtubeの愛国系動画に気持ちの悪い感傷的コメを書いてる
連中はそのことを認識すべきだ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 16:01:16.64 FifLbcCh
あれは確かに気持ち悪いなw
なんかの宗教かw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 17:24:27.89 67j/uT77
>>278
福祉って言ってもやるべき内容は沢山ある。
寝たきりの老人介護でも専門職以外に調理や清掃、力仕事、事務職、自宅を訪問しての現状確認とか、
人が足りないってのと給与を上げようがないってのが問題。人手があつまらないのは公共清掃や動物処理まで同じ状況… 
けど、恒常的に人を回すってことは皆兵制みたいな制度を想定しているのか?

>>279
その結果は意外な気もする。
国民全員が国防を意識していれば徴兵論なんて気にすることも無いんだが
「国も領土も守る必要なし」って認識が広がってるなら対応策を考える人たちも出るわな。

徴兵制度が必要とは思わないが、義務を放棄して良いとは思わないし、
あと徴兵は憲法上不可能とか言われると改憲論議でどうするんだwと私的したくなる。
まあ、いつも徴兵・憲法・学校教育・ニートがワンセットの議論になるのは現状が不健全な証しと思うよ。


284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 17:54:47.33 z+EwPvRT
国防の義務なんて今更過ぎてな。民主制国家の国民なら当然課されて然るべきものだろ?
国防の義務=兵役という頭の悪い馬鹿どもがしょーもなさすぎるだけ。

>>275
で、お前は国防の為に何をしてるの?
「国家危急の際には指揮官として軍を率いる覚悟が有る」とか寝言ほざかないでね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:07:59.77 ZbKd76KO
>>283
一応、皆兵みたいな形を考えていた。
労働力の低下にしても、徴兵?年齢を19歳、期間を12ヶ月ぐらいに設定すれば大丈夫かなと。
大学に進学する場合は猶予という方向性で。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:35:00.34 z+EwPvRT
任期制隊員でさえお荷物だと言うのに未成年のガキを12ヶ月とか、嫌がらせか?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:46:48.46 ZbKd76KO
>>286
誤解を与えたなら申し訳ない。
別に自衛隊に放り込むわけじゃない。
一応、自分の書き込み(>>276>>278)を見てもらえれば意味は分かると思う。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 19:09:31.20 67j/uT77
>>285
全員に奉仕期間を義務付けるのか
しかしそれなら義務教育期間を1年延長して実地研修に当てるのでもいいんだよな。

>>286
任期制隊員までお荷物と言い切るなら現行の防衛計画は瓦解してるってことじゃまいかw
対策どーすんよ。。 

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 19:11:23.68 z+EwPvRT
ドイツの(兵役)介護制度=良心的兵役拒否はとっくにシステムとして破綻している。

1.医療/介護の低質化
2.低賃金労働者の飽和によって生じる現場プロ人員のノウハウ喪失
3.転換の困難な「質の向上なきコスト増大」という誰得社会状況

「退くも地獄、進むも地獄」の道を日本にも歩ませたいのか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 19:17:28.29 z+EwPvRT
>>288
元々自衛隊の人員運用制度そのものが破綻してるからな。
曹にならなければ追い出す事をシステム的に強制されている以上、
曹を大半として組織運用せざるを得ない。
実際に現場で求められる業務が士のものだろうが
現状の制度においては士じゃ駄目なんだよ。

それが問題だと言うのなら、まず先に現状の制度の改正からやれ。
徴兵制で人手確保とか頭悪い事やろうとすんじゃねーよってこった。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 19:31:00.87 67j/uT77
要改善だわな
不況が進めば限界まで任官する人が増えるしその分若い奴の入る枠も減る。
けど現地では僧レベルじゃないとこなせない業務が目白押し、と。

僧の高齢化も問題視されてたけど実際今の現場はトーなの?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 19:39:57.24 ZbKd76KO
>>289
正直、知らなかった。
そういった現状があるなら、確かに介護に人を回すのは問題だな。
社会福祉制度全体に改善が必要ということなのか。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 19:49:54.19 z+EwPvRT
>>291
(年齢的に)体力上きついが、定員数の縛りが有る以上仕方ないって感じ。
それこそ士「それ自体」を増やすのは「物理的には」簡単だから、
より難度の高いコア人材の確保を優先してるってとこだろ。
極めて歪な組織には違いないだろうね。その歪さすら、現状で許される
最も合理的な形態であるという現状を国民が認識していないのだから、
もうどうしょーもねえわさ。

>>292
ちゅーか、日本でも介護は介護で色々問題あるのよ。自衛隊もだけど。
二兎を追う者一兎も得ずじゃないが、「お手軽な解決」ばっか考えてると
現場が混乱するだけで誰も得しないよ。これは国防だろうが介護だろうが年金だろうが一緒。

「馬鹿の思い付きで大失敗」なんて事例をまた自分で再現する必要はない。
ジンギスカン作戦って知ってるだろ?現代における徴兵制は、これと同レベルの発想だ。
だから今時徴兵制だのなんだの言い出す奴が居たら、そいつは牟田口並のキチガイか
単なるマッチポンプ野郎だと思えば良い。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 19:57:07.51 z+EwPvRT
陸で定員実数20万、海空それぞれ+2万、定数一杯の機材調達が可能になれば
また違うんだろうが……まあ、ねえだろうなー……。
正直いつアメリカから見捨てられるかってラインだろ、今の状況。
何にせよ、これも主権者である国民のオーダーだからなあ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 20:04:06.99 ZbKd76KO
>>293
まあ、あんな馬鹿にはなりたくないわな。
確かにそんなお手軽に解決できるなら、誰かがやってるよな。
はあ、とりあえず今の政治に抜本的な解決を望むしかないのかね。
望めんだろうなー。

安全保障にしろ社会保障にしろ、日本どんだけ絶望的なんだ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 20:07:31.28 67j/uT77
>>293
結局そこなんだよな。
若い士を定期的に、安上がりに、補充するには徴兵制度って考えは簡易に逝きつく結論だ。
若い奴の意識と絡めれば昨今徴兵の話題に事欠かないのも頷ける。
介護は思いつきじゃなくて優秀な官僚が机上で考えた案が現場を悪くしたんだよなぁ



297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 20:13:16.50 ZbKd76KO
>>296
官僚の現場軽視は昔からだからな…。
現場の意見をもっと聞くべきだよな。
自分がやらないからわからないんだろうか。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 20:22:22.91 67j/uT77
改善すべきと感じる視点があまりに違う。
なんでもかんでも現場がやりやすいようにしても動くとは限らないけど官僚組織が肥大化しすぎて動かない。

年金問題は解決どころか問題点を認めるのに20年かかった。
バブル期に生まれた驕りと対極の清貧思想を払しょくできなかったのが敗因だと思うよ。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 20:23:31.32 z+EwPvRT
んー。とゆーかね、俺個人としてはむしろ官僚自体の優秀性は改めて見直してる感すら有るかもしれない。
この政府でさえ国家が転覆してないってのが、その根拠だが。

・官僚の上げるプランに対してチェックが機能してない
・チェックするのは誰?→別部門なり民間シンクタンクなり政治家自身
・究極的には誰のせい?→国民自身

国民の方が「外国人参政権?ふーん、別に良いんじゃない?」とか「難しい事は良く分からん」とか
「とにかく官僚が悪いんだよ」とか「政治家なんて誰がやったって一緒」とか
思ってる限りはねえ。で、そういう連中がマスコミに煽られてたまに選挙行けば、この様な訳で。

色々さ。突き詰めて言えば主権者自身の無関心、はっきり言えば「責任放棄」が原因だと思うよ。
介護も国防も、或いは経済デフレも、自分で考える事を放棄してる国民自身の導いた結果じゃねーのかな。
こんなとこで管巻いてる俺らも含めてね。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 20:47:51.71 67j/uT77
官僚個人は極めて優秀だよ。つーか頭良すぎ、、
仕事で建設省や関連団体とは付き合いがあったけどやっぱレベル違うよ。

けど政治案件とかは全く動けない。政治方針や人事で人が変わりすぎることもあるがね。
一番の原因は判断までの人大杉。

システムを監視するのも国民の義務だが、これが上手くいかないのは日本人の気質と民主主義が実は相性悪いんじゃないかと思っている。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 21:10:39.61 ZbKd76KO
>>300
要は官僚機構をスリム化すべきってことなのかな?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 21:28:08.96 67j/uT77
それも一つ。
官僚人事に報復人事が恒常化してる、政治以上に派閥化してるよ。
問題があれば認めれば責任が伴い、逃げ切れば高給が保障される今システムや都合の良い時だけの政治主導問題は多々あるけどさ、
政治も官僚も結局人大杉だよ。問題を簡素化するためにも人減らさないと、

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 21:47:51.73 ZbKd76KO
なるほど。人多すぎか。
確かに元官僚が書いた本とか読んでると、派閥化してるのがなんとなくわかるけどね。

個人的には、システムを根本的に変える、たとえばアメリカみたいに政権が変われば高級官僚を入れ替える、
みたいなシステムにも魅力を感じるんだけど、それについてはどう思ってる?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 21:51:23.60 ZbKd76KO
>>303
人を減らすよりシステムを変えるという意味で。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 22:08:38.64 67j/uT77
アメリカのシステムは聞くけど詳しくないんだよ。

でも、政権政党によって高級官僚が入れ替わるって聞けば良い気もするが、
日本の場合は官僚は省庁ごとの横の繋がりと入庁からの畑と学閥の縦の繋がりが強い。
どの官僚も自民・民主って選択より政治より省庁のために働くし、例えば高級官僚を民間から起用しても組織はサボタージュするよ。
霞が関vs政府なんて本来あるはずないバトルなんだけどね。


自民と民主は政策は異なるけど実は選挙区での公認争いがベースで議員が政党を使い分けている。
地盤に利益誘導したければ官僚とは戦えないワケで後援会の類いも官僚とのバトルなんて望んでいない。
小泉旋風や民主党ブームでデビューした政治家は次の選挙で忘れられるていなくなるの必然w
不味何事も選挙制度の改革と国民の政治家選びの意識改革かなー?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 22:29:51.92 ZbKd76KO
たとえば民間起用じゃなくて、昇進はそのままってのがいいんじゃないかと思ってる。

意識改革か。国民の意識を変えるには、相当頑張らないと駄目だろうな。
明治維新だって「お上が変わった」ぐらいの意識だし、民主主義政治が根付いてないんだろうね。
やっぱり、民衆の手で自由を勝ち取るってプロセスが必要だったかな。
そのせいで日本国民の政治に対する意識なんて、かなり低いレベルだと思うんだけど、どうだろう?
意識を変えるには、教育を変えなきゃいけないんじゃないのかな?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 22:55:17.83 67j/uT77
改革の一つは組織防衛しなくてもちゃんと老後まで食べていけるシステム作りかな?
天下りはしなくても地元の窓際で年収600万で我慢してくれれば…

徐々に数を減らして給与も下げて、その分は政治家に働いてもらうしかない。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 23:06:59.10 ZbKd76KO
確かにそれはあると思う。
「事務次官の同期は全員退職」って慣習が一番問題だと思うよ。
もっとそこらを保証してあげるべきなんだろうけどね。

でもそうなると、政治家にどんどん高いものが要求されていくな。
本当に、国民の意識を変えて、いい政治家を見極めるしかないんだろうね。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/28 00:23:38.41 1ta1h8Ex
組織改革なんて大変さ。上の方でも教職組織についての話で弁護しまくりな人いたじゃん。


310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 16:45:38.53 nF+Zm9N9
将来的には徴用もしくは徴兵が制度化されるんじゃないの?
それを可能にする憲法改正の後で。
自分は徴兵されたことないくせに、徴兵や徴農で若者を叩きなおせとかいう
ジジィ多すぎ。
うちのジーサンもどこで吹き込まれてきたのか、徴兵やれ徴兵やれ
軍隊大きくしろって言う

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 23:26:28.23 jjDOb2X2
【殺しの技能を身に付けた若者】が年間数万単位で
大量に世の中にバラ撒かれても、自分が彼らの攻撃対象には
決してならないと確信できる幸せな脳の持ち主なんだろ。

今から10年もすれば氷河期以降の世代が現役層の大半を占めるという
恐るべき社会情勢が確実に到来するんだが、そうなった時に
まだ寿命が残ってる高齢者は悲惨な目に遭う可能性が高い。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/01 23:53:20.82 0jdvJY0Z
つーかもう全国民民兵化でもいいような気がする。
町内会単位で旅団を編成して武装は専売公社から自費で購入する。
金持ち家族はランクルにアサルトライフル、低所得者は自作の竹やりだが、自己責任だから仕方ない。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/03 14:27:29.63 VTc7TITg
なにそのドイツ国民擲弾兵?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/06 17:56:20.91 e/pkT1zj
俺カスニートだけど徴兵制復活したら
俺自信行ってもいいと思ってる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch