秋篠宮家のお噂580at UWASA
秋篠宮家のお噂580 - 暇つぶし2ch55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 09:11:18.18
学習院女子中等科について検索してたら面白い手記を見つけた

週刊現代1989年9月30日号 

恩師・久保田瑛子学習院女子高等科教諭が明かす私の教え子・川嶋紀子さんの「青春日記」

紀子さんとの最初の出会いは高等科1年の教室でございました。
話のひとつひとつにコックリとうなずかれて、微笑みのたいそうチャーミングな愛くるしいお嬢さまでございました。
私は1年から3年まで学生主管をし、高2の時は当該主管(普通の学校でいう担任)をしました。
担当は国語で、必須科目の現代国語と、選択の中国語、国語表現という三つの授業で、紀子さんのお相手をいたしました。
ある新聞に「作文がモタモタしているので注意を申し上げたら、めきめきと成績が向上した」との私の談話がでましたが、あれはちがいます。
紀子さんの作文はモタモタしてはいません。ただ、教師の業と申しましょうか、きちんと書かれてはいる、
確かにわかっておられるが満点はつけられない答案もあるのです。紀子さんほどの力のある方にはよりパーフェクトを求めてまして、
御家庭の協力を仰ぐべく、夏休み前にお母様にお目にかかりたいと願っておりましたら、
お母様だけでなくお父様まで、足をお運び下さいました。そこで、真剣にお話し合いをいたしました。
そうしましたら、その夏休みの半ばすぎに、お父様よりお便りを頂戴して感激いたしたことを記憶しております。
紀子さんが(作文力向上のため)努力している、という報告でございました。
永年の教師生活で、父兄の方からこのような手紙をいただくことは稀なことでございます。
平安朝のお姫様のほめ言葉に『うるわしくものしたもう』というのがございます。
これは単にうつくしい、きれいだというのではなく、端正であるとか、きちんとなさるという意味だと聞いておりますが、
紀子さんの仕草はまさに『うるわしくものしたもう』でございます。みんながさぼってしなかったお掃除でも、
紀子さんを見つけて「お願いね」と言いますと、きちんと果たして下さいました。
人の嫌がる仕事を、いとわずにしてくれるんですね。
紀子さんは丹精をこめて、しかも丹念になさるんです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch