秋篠宮家のお噂513at UWASA
秋篠宮家のお噂513 - 暇つぶし2ch48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 23:24:37.77
>773 名前:朝まで名無しさん:2010/08/22(日) 09:30:11 ID:/eMTZOyr
>少なくとも深曾木の儀や着袴の儀は、練り上げられたシステムの一部だと思う。
>あれは只の祝い事ではなくて、一種の通過儀礼だ。
>まず第一に、男性皇族の見届け役が居るという点。
>
>次に、深曾木の儀では、刃物を顔の近くまで持って来られてもなお、平静さを保てるだけの
>胆力が試される。
>予め教えられる手順を頭に入れたうえで、それに対応出来る知力も必要だ。
>そして着袴の儀で男児の場合に課せられている碁盤からの飛び降りは、身体的な発達が
>充分であることを、他の皇族に示すために行われるものなのだろう。
>つまり、皇族の一員となるために最低限必要とされている知的・身体的条件を満たしていると、
>確認し合うためのテストだったわけだ。
>
>そして現代、愛子さんはこれを通過することが出来なかった。
>
>着袴の儀を執り行ったと主張しているのは東宮だけであって、確かに見届けたと発言した
>男性皇族は存在しない。
>だからシステムとしての効力を、一応発揮したと言える。
>ただし、このような明文化されていない皇族内の慣習・儀式等々を、世俗的なものの
>
>象徴である法律で規定しようとしたのが間違いのもとなのではないか。
>現在の皇室典範の不備をあげつらうなら、現在のものより少しマシとは言え、
>旧皇室典範を制定した明治政府の責を問うべきだ。
>現在の東宮問題を考えると、「カエサルのものはカエサルに」という言葉が浮かぶ。
>
>余り知られていないが、この句の前半は「神のものは神に」だ...。


アンチが着袴の儀の意義について延々と語ってたの見つけたんだけど、
これもちろん悠ちゃんに当てはめていいのよね?
遅まきながら>>1さんスレ立てありがとうございます


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch