10/11/10 18:08:32 sqUPpmPV
書き間違えてしまいごめんなさい
1さん はい解釈だけで十分ですのでお願いいたします。
連続投稿になってしまうんですが、解釈していただきたいです。
この間、あるコンサルティングサービスの人に依頼と見積もりをしてもらったのですが、
私の依頼を全部で4区分されて、1つ5000円なので2万円だと言われました。
しかし私は一万五千円しか持っていなかったので、依頼を1つ減らした結果、
一万五千円にしてもらいました。
その人のホームぺージによると、件数による課金だが、回答結果に対して
質問がある場合は追加5000円で3問まで受け付けられる、と明記してありました。
結果として一万五千円を入金したが、相手の人からは、「自分はあくまで4件まとめて
の場合の料金で二万円と言った。この件数なら、無料でも簡単にはなるが、
数問の質問なら受けてもよいと思っていた。しかし3件ならまた話も変わってくる。
とりあえず3件分の回答を先にする。」と言われました。しばらく
してから、ちゃんと回答が来たのですが、その文章の中に
一か所、意味の通らない部分があったので、この箇所は日本語として
わからないので説明してほしいとメールしました。相手の返答は
「了解した。なお、残り一件を追加で依頼するなら今回の件に対して
3つまで追加質問して良いよ」と言われました。
私は、その文章表現として意味のわからない箇所の説明を待っていました。
すると、相手の行動は、予想だにできないものでした。
まず、私の質問に対する回答は送ってきたのですが、それが再度また
意味不明だった(日本語の文章としておかしく解釈できない)のと、
あと依頼していない、残りの一件分の回答がついていて、
「今度私に依頼するときに今回のぶんの5000円を追加入金してください。」
と書いてあったのです。
(長くなるので次のレスに移らせていただきます)