11/06/20 10:23:33.89 CpceqZ7E
>>324
馬鹿は死ななきゃ治らないと言うがどうやらおまえの場合、その望みさえ薄そうだなw
そもそも有名人の生まれた曜日の羅列になんの意味がある? おまえは林家ペーか?(笑)
328:火曜生まれ☆
11/06/21 02:00:08.50 NCQxGLtr
菊地凛子 1981年1月6日(火)①⑧
大賀埜々 1975年1月14日(火)④①
泰葉 1961年1月17日(火)⑧⑧
さとう珠緒 1973年1月2日(火)②⑤
堀越のり 1982年2月2日(火)②⑥
酒井美紀 1978年2月21日(火)⑦③
香里奈 1984年2月21日(火)④⑨
加賀美早紀 1985年2月26日(火)⑤⑥
菊川怜 1978年2月28日(火)⑦①
ベッキー 1984年3月6日(火)④④
吉永小百合 1945年3月13日(火)①⑧
木村多江 1971年3月16日(火)⑨①
麻美ゆま 1987年3月24日(火)⑦⑦
竹内結子 1980年4月1日(火)⑨⑤
高良光莉 1996年4月2日(火)⑦④
沢尻エリカ 1986年4月8日(火)⑥⑨
及川奈央 1981年4月21日(火)①⑧
福下恵美 1984年4月24日(火)④⑤
荒木久美子 1970年5月19日(火)⑧⑤
矢部美穂 1977年6月7日(火)⑥①
板橋瑠美 1987年6月16日(火)⑦②
安田有里 1983年6月21日(火)③③
井川遥 1976年6月29日(火)⑤④
329:火曜生まれ☆
11/06/21 02:00:43.18 NCQxGLtr
萩原めぐ 1985年7月2日(火)⑤⑤
滝沢沙織 1981年7月7日(火)①⑥
松下由樹 1968年7月9日(火)⑥④
黒川智花 1989年8月1日(火)⑨⑨
天海祐希 1967年8月8日(火)⑤③
白石美帆 1978年8月8日(火)⑦⑤
高部あい 1988年8月16日(火)⑧⑤
いとうまい子 1964年8月18日(火)②①
佐田真由美 1977年8月23日(火)⑥①
森下千里 1981年9月1日(火)①②
堀田ゆい夏 1980年9月2日(火)⑨②
本仮屋ユイカ 1987年9月8日(火)⑦⑥
酒井若菜 1980年9月9日(火)⑨⑨
夏川純 1980年9月19日(火)⑨①
IMALU 1989年9月19日(火)⑨①
杏さゆり 1983年9月20日(火)③⑤
吹石一恵 1982年9月28日(火)②③
前田愛 1983年10月4日(火)③⑧
山口智子 1964年10月20日(火)②⑤
紅音ほたる 1983年10月25日(火)③②
スザンヌ 1986年10月28日(火)⑥⑧
仲間由紀恵 1979年10月30日(火)⑧③
飯島愛 1972年10月31日(火)①⑥
深田恭子 1982年11月2日(火)②⑥
松雪泰子 1972年11月28日(火)①④
安めぐみ 1981年12月22日(火)①⑧
忽那汐里 1992年12月22日(火)③①
桜 稲垣早希 1983年12月27日(火)③⑥
330:火曜生まれ☆
11/06/21 02:01:13.85 NCQxGLtr
賀集利樹 1979年1月16日(火)⑧⑦
山本裕典 1988年1月19日(火)⑧①
北大路欣也 1943年2月23日(火)⑧⑥
松山ケンイチ 1985年3月5日(火)⑤④
杉浦太陽 1981年3月10日(火)①⑤
佐藤健 1989年3月21日(火)⑨⑥
大泉洋 1973年4月3日(火)②⑨
大旗 一生 1971年4月20日(火)⑨⑥
風間杜夫 1949年4月26日(火)⑤⑧
加藤鷹 1962年5月1日(火)⑨⑥
加藤晴彦 1975年5月13日(火)④④
和泉元彌 1974年6月4日(火)③④
長谷川初範 1955年6月21日(火)②②
田中圭 1984年7月10日(火)④③
緒形拳 1937年7月20日(火)②②
チャン・グンソク 1987年8月4日(火)⑦①
中尾彬 1942年8月11日(火)⑦⑧
陣内孝則 1958年8月12日(火)⑤⑦
東幹久 1969年8月12日(火)⑦⑨
岡田将生 1989年8月15日(火)⑨⑤
ペ・ヨンジュン 1972年8月29日(火)①②
成宮寛貴 1982年9月14日(火)②⑦
慶 1982年9月14日(火)②⑦
鈴木一真 1968年10月8日(火)⑥⑥
ウエンツ 瑛士 1985年10月8日(火)⑤⑤
西田敏行 1947年11月4日(火)③⑨
浅野忠信 1973年11月27日(火)②④
下條アトム 1946年11月26日(火)②③
市川海老蔵 1977年12月6日(火)⑥⑥
高橋克典 1964年12月15日(火)②②
本木雅弘 1965年12月21日(火)③⑨
児玉清 1933年12月26日(火)⑦⑨
331:火曜生まれ☆
11/06/21 02:01:45.88 NCQxGLtr
カン・ジヨン 1994年1月18日(火)⑤⑥
松任谷由実 1954年1月19日(火)①③
鈴木亜美 1982年2月9日(火)②④
尾崎亜美 1957年3月19日(火)④⑧
工藤静香 1970年4月14日(火)⑧⑧
秋元順子 1947年6月21日(火)③③
渡辺美里 1966年7月12日(火)④⑤
hiroko 1984年7月24日(火)④⑧
綾戸智恵 1957年9月10日(火)④⑤
大貫亜美 1973年9月18日(火)②②
安室奈美恵 1977年9月20日(火)⑥⑧
伊藤由奈 1983年9月20日(火)③⑤
大本彩乃 1988年9月20日(火)⑧①
水前寺清子 1945年10月9日(火)①②
夏川りみ 1973年10月9日(火)②③
谷村有美 1967年10月17日(火)⑤⑤
青山テルマ 1987年10月27日(火)⑦⑧
荻野目洋子 1968年12月10日(火)⑥①
原由子 1956年12月11日(火)③⑧
332:火曜生まれ☆
11/06/21 02:02:15.65 NCQxGLtr
後藤次利 1952年2月5日(火)⑧⑥
千昌夫 1947年4月8日(火)③⑥
佐野元春 1956年3月13日(火)③①
筒美京平 1940年5月28日(火)⑤②
TERU 1971年6月8日(火)⑨⑤
JIRO 1972年10月17日(火)①①
郷ひろみ 1955年10月18日(火)②③
つんく♂ 1968年10月29日(火)⑥⑨
333:火曜生まれ☆
11/06/21 02:02:46.32 NCQxGLtr
松岡昌宏 1977年1月11日(火)⑥⑨
村上信五 1982年1月26日(火)②②
森田剛 1979年2月20日(火)⑧③
田原俊彦 1961年2月28日(火)⑧②
山下智久 1985年4月9日(火)⑤⑨
堂本剛 1979年4月10日(火)⑧④
小山慶一郎 1984年5月1日(火)④①
赤坂晃 1973年5月8日(火)②⑤
草彅剛 1974年7月9日(火)③①
中島裕翔 1993年8月10日(火)④④
松本潤 1983年8月30日(火)③⑤
安田章大 1984年9月11日(火)④⑥
渋谷すばる 1981年9月22日(火)①⑤
上田竜也 1983年10月4日(火)③⑧
田中聖 1985年11月5日(火)⑤③
長瀬智也 1978年11月7日(火)⑦⑦
城島茂 1970年11月17日(火)⑧⑨
岡田准一 1980年11月18日(火)⑨②
知念侑李 1993年11月30日(火)④⑨
334:火曜生まれ☆
11/06/21 02:03:22.61 NCQxGLtr
梅田彩佳 1989年1月3日(火)⑨④ 山羊座(土星)
藤江れいな 1994年2月1日(火)⑤⑧ 水瓶座(天王星)
小嶋陽菜 1988年4月19日(火)⑧④ 牡羊座(火星)
小森美果 1994年7月19日(火)⑤④ 蟹座(月)
秋元才加 1988年7月26日(火)⑧⑤ 獅子座(太陽)
小木曽汐莉 1992年9月15日(火)③⑨ 乙女座(水星)
佐藤亜美菜 1990年10月16日(火)①⑨ 天秤座(金星)
佐藤由加理 1988年11月22日(火)⑧⑤ 射手座(木星)
横山由依 1992年12月8日(火)③⑤ 射手座(木星)
光井愛佳 1993年1月12日(火)④⑧ 山羊座(土星)
藤本美貴 1985年2月26日(火)⑤⑥ 魚座(海王星)
鈴木愛理 1994年4月12日(火)⑤③ 牡羊座(火星)
有原栞菜 1993年6月15日(火)④⑦ 双子座(水星)
中澤裕子 1973年6月19日(火)②⑨ 双子座(水星)
岡井千聖 1994年6月21日(火)⑤⑤ 双子座(水星)
熊井友理奈 1993年8月3日(火)④⑥ 獅子座(太陽)
夏焼雅 1992年8月25日(火)③⑨ 乙女座(水星)
335:火曜生まれ☆
11/06/21 08:54:24.64 NCQxGLtr
津川雅彦 1940年1月2日(火)⑤⑧
小堺 一機 1956年1月3日(火)③⑦
柳葉敏郎 1961年1月3日(火)⑧③
若井おさむ 1973年1月9日(火)②③
高田 純次 1947年1月21日(火)③⑦
渡辺正行 1956年1月24日(火)③⑦
ひぐち君 1974年2月12日(火)③⑧
柳沢慎吾 1962年3月6日(火)⑨⑨
後藤淳平 1984年3月20日(火)④⑨
原田泰造 1970年3月24日(火)⑧⑧
天野ひろゆき 1970年3月24日⑧⑧
宮迫博之 1970年3月31日(火)⑧⑥
富澤たけし1974年4月30日(火)③①
泉谷しげる1948年5月11日(火)④②
地井武男 1942年5月5日(火)⑦⑧
岸部四郎 1949年6月7日(火)⑤⑨
伊東四朗 1937年6月15日(火)②⑤
後藤輝基 1974年6月18日(火)③⑨
中山功太 1980年6月24日(火)⑨③
336:火曜生まれ☆
11/06/21 08:55:17.78 NCQxGLtr
ケンドーコバヤシ 1972年7月4日(火)①③
柴田英嗣 1975年7月15日(火)④⑧
はなわ 1976年7月20日(火)⑤⑤
東野幸治 1967年8月8日(火)⑤③
みのもんた1944年8月22日(火)⑨③
小籔千豊 1973年9月11日(火)②④
徳井健太 1980年9月16日(火)⑨⑦
イジリー岡田 1964年9月23日(火)②⑦
蛭子能収 1947年10月21日(火)③⑦
KICK☆ 1979年11月13日(火)⑧⑤
田村淳 1973年12月4日(火)②⑨
綾部祐二 1977年12月13日(火)⑥④
錦野旦 1948年12月14日(火)④③
テリー伊藤 1949年12月27日(火)⑤⑧
337:火曜生まれ☆
11/06/21 08:55:54.91 NCQxGLtr
箕輪はるか 1980年1月1日(火)⑨②
青木さやか 1973年3月27日(火)②⑤
研ナオコ 1953年7月7日(火)⑨⑥
尾崎小百合 1969年7月15日(火)⑦②
黒沢かずこ 1978年10月17日(火)⑦⑦
千秋 1971年10月26日(火)⑨⑨
338:火曜生まれ☆
11/06/21 08:57:02.36 NCQxGLtr
大島由香里 1984年1月24日(火)④②
小熊美香 1986年3月25日(火)⑥⑦
脊山麻理子 1980年4月8日(火)⑨③
加藤綾子 1985年4月23日(火)⑤⑤
高樹千佳子 1979年6月5日(火)⑧①
矢島悠子 1982年7月27日(火)②⑨
山﨑夕貴 1987年8月4日(火)⑦①
千野志麻 1977年8月9日(火)⑥⑤
大橋未歩 1978年8月15日(火)⑦③
本田朋子 1983年8月16日(火)③⑨
高畑百合子 1980年8月19日(火)⑨⑨
宮崎宣子 1979年9月4日(火)⑧③
秋元優里 1983年10月25日(火)③②
杉崎美香 1978年10月31日(火)⑦③
寺川奈津美 1983年2月8日(火)③④
半井小絵 1972年12月26日(火)①③
古舘伊知郎 1954年12月7日(火)①②
339:火曜生まれ☆
11/06/21 08:58:16.69 NCQxGLtr
石川遼 1991年9月17日(火)②①
稲本潤一 1979年9月18日(火)⑧⑧
田中将大 1988年11月1日(火)⑧②
木村沙織 1986年8月19日(火)⑥⑥
浅田真央 1990年9月25日(火)①⑧
福原愛 1988年11月1日(火)⑧②
荒川静香 1981年12月29日(火)①⑥
鳩山由紀夫 1947年2月11日(火)③⑦
竹下登 1924年2月26日(火)⑦⑧
後藤田正純 1969年8月5日(火)⑦②
安倍晋三 1954年9月21日(火)①④
石田弘. 1943年9月21日(火)⑧②
340:火曜生まれ☆
11/06/21 08:58:54.01 NCQxGLtr
吉田照美 1951年1月23日(火)⑦④
デヴィ・スカルノ 1940年2月6日(火)⑤④
米村でんじろう 1955年2月15日(火)②①
森山風歩 1981年2月24日(火)①⑨
岡田斗司夫 1958年7月1日(火)⑤④
高城剛 1964年8月18日(火)②①
西村博之 1976年11月16日(火)⑤⑤
篠山紀信 1940年12月3日(火)⑤②
江原啓之 1964年12月22日(火)②⑨
石ノ森章太郎 1938年1月25日(火)③②
東野圭吾 1958年2月4日(火)⑤②
美内すずえ 1951年2月20日(火)⑦②
村上龍 1952年2月19日(火)⑧②
矢沢あい 1967年3月7日(火)⑤⑥
鳥山明 1955年4月5日(火)②②
鈴木おさむ 1972年4月25日(火)①③
相田みつを 1924年5月20日(火)⑦⑤
荒木飛呂彦 1960年6月7日(火)⑦②
吉住渉 1963年6月18日(火)③⑨
さくまあきら 1952年7月29日(火)⑧⑧
弘兼憲史 1947年9月9日(火)③③
細田守 1967年9月19日(火)⑤⑥
渡辺淳一 1933年10月24日(火)⑦⑤
さいとう・たかを1936年11月3日(火)①⑥
江上波夫 1906年11月6日(火)⑦⑥
中島丈博 1935年11月12日(火)⑨⑤
341:水曜生まれ☆
11/06/22 00:00:52.50 iQu2bqP/
浜田翔子 1986年1月1日(水)⑥⑧
渡辺えり 1955年1月5日(水)②⑧
大場久美子 1960年1月6日(水)⑦⑤
新山千春 1981年1月14日(水)①⑦
りょう 1973年1月17日(水)②②
多部未華子1989年1月25日(水)⑨⑧
武藤静香 1987年2月4日(水)⑦④
栗山夢衣 1988年2月24日(水)⑧⑦
篠崎愛 1992年2月26日(水)③④
安倍麻美 1985年2月27日(水)⑤⑦
青島あきな 1987年3月4日(水)⑦⑤
山田まりや 1980年3月5日(水)⑨⑧
鳥居みゆき 1981年3月18日(水)①④
下川みくに 1980年3月19日(水)⑨④
神戸蘭子 1982年4月14日(水)②②
安田美沙子 1982年4月21日(水)②⑨
佐々木もよこ 1986年4月23日(水)⑥⑥
青木亜希 1985年5月8日(水)⑤⑨
三浦 奈保子 1987年5月13日(水)⑦⑦
ローラ・チャン1987年5月13日(水)⑦⑦
松金ようこ 1982年5月26日(水)②⑥
長澤まさみ 1987年6月3日(水)⑦⑦
福田萌 1985年6月5日(水)⑤⑦
森尾由美 1966年6月8日(水)④⑨
芦田愛菜 2004年6月23日(水)⑥⑧
342:水曜生まれ☆
11/06/22 00:01:21.36 NCQxGLtr
鈴木紗理奈 1977年7月13日(水)⑥⑧
柴咲コウ 1981年8月5日(水)①⑤
西田ひかる 1972年8月16日(水)①⑦
戸田恵梨香 1988年8月17日(水)⑧⑥
キャメロン・ディアス 1972年8月30日(水)①③
松本まりか 1984年9月12日(水)④⑦
福田沙紀 1990年9月19日(水)①②
リア・ディゾン 1986年9月24日(水)⑥③
神田沙也加 1986年10月1日(水)⑥⑧
蛯原友里 1979年10月3日(水)⑧③
佐藤仁美 1979年10月10日(水)⑧①
栗山千明 1984年10月10日(水)④⑥
永作博美 1970年10月14日(水)⑧⑤
臼田あさ美 1984年10月17日(水)④④
三田佳子 1941年10月8日(水)⑥⑥
仲里依紗 1989年10月18日(水)⑨①
Rio 1986年10月29日(水)⑥⑨
小林涼子 1989年11月8日(水)⑨①
石田えり 1960年11月9日(水)⑦⑨
横山美雪 1989年11月15日(水)⑨⑧
渡辺満里奈 1970年11月18日(水)⑧①
ギャル曽根 1985年12月4日(水)⑤③
伊藤かずえ 1966年12月7日(水)④⑤
平愛梨 1984年12月12日(水)④①
倉科カナ 1987年12月23日(水)⑦⑥
石原さとみ 1986年12月24日(水)⑥⑥
高井麻巳子 1966年12月28日(水)④⑧
343:水曜生まれ☆
11/06/22 00:01:50.25 iQu2bqP/
京本政樹 1959年1月21日(水)⑥①
佐藤隆太 1980年2月27日(水)⑨②
柏原崇 1977年3月16日(水)⑥⑦
ジャッキー・チェン 1954年4月7日(水)①③
上地雄輔 1979年4月18日(水)⑧③
中村昌也 1986年4月30日(水)⑥④
哀川翔 1961年5月24日(水)⑧①
溝端淳平 1989年6月14日(水)⑨②
遠藤憲一 1961年6月28日(水)⑧⑥
斎藤洋介 1951年7月11日(水)⑦⑨
藤木直人 1972年7月19日(水)①⑨
吉沢悠 1978年8月30日(水)⑦⑨
真田広之 1960年10月12日(水)⑦②
塚本高史 1982年10月27日(水)②③
田中邦衛 1932年11月23日(水)⑥④
ブルース・リー 1940年11月27日(水)⑤⑦
織田裕二 1967年12月13日(水)⑤③
反町隆史 1973年12月19日(水)②⑥
344:水曜生まれ☆
11/06/22 00:02:23.06 iQu2bqP/
宇多田ヒカル 1983年1月19日(水)③⑤
岡本真夜 1974年1月9日(水)③④
堀ちえみ 1967年2月15日(水)⑤④
西脇綾香 1989年2月15日(水)⑨⑧
吉岡聖恵 1984年2月29日(水)④⑧
藤あや子 1961年5月10日(水)⑧⑤
AKINA 1985年6月19日(水)⑤③
木村カエラ 1984年10月24日(水)④②
BoA 1986年11月5日(水)⑥④
大黒摩季 1969年12月31日(水)⑦⑤
水木一郎 1948年1月7日(水)④③
hyde 1969年1月29日(水)⑦①
HISASHI 1972年2月2日(水)①⑤
中田ヤスタカ 1980年2月6日(水)⑨⑧
河島英五 1952年4月23日(水)⑧⑧
佐藤篤志 1980年4月30日(水)⑨⑦
奥田民生 1965年5月12日(水)③②
美輪明宏 1935年5月15日(水)⑨②
美川憲一 1946年5月15日(水)②④
河村 隆一 1970年5月20日(水)⑧⑥
TAKURO 1971年5月26日(水)⑨④
GACKT 1973年7月4日(水)②④
細野晴臣 1947年7月9日(水)③①
藤井フミヤ 1962年7月11日(水)⑨⑨
吉川晃司 1965年8月18日(水)③②
稲葉浩志 1964年9月23日(水)②⑦
秋川雅史 1967年10月11日(水)⑤⑧
堀江淳 1960年10月19日(水)⑦⑨
タケカワユキヒデ 1952年10月22日(水)⑧④
久石 譲 1950年12月6日(水)⑥⑥
345:水曜生まれ☆
11/06/22 00:02:52.14 iQu2bqP/
薮宏太 1990年1月31日(水)①⑥
小原裕貴 1980年5月21日(水)⑨⑧
赤西仁 1984年7月4日(水)④⑥
諸星和己 1970年8月12日(水)⑧①
内博貴 1986年9月10日(水)⑥⑦
手越祐也 1987年11月11日(水)⑦②
大野智 1980年11月26日(水)⑨①
346:水曜生まれ☆
11/06/22 00:03:26.79 iQu2bqP/
島崎遥香 1994年3月30日(水)⑤② 牡羊座(火星)
菊地あやか 1993年6月30日(水)④④ 蟹座(月)
板野友美 1991年7月3日(水)②③ 蟹座(月)
前田敦子 1991年7月10日(水)②① 蟹座(月)
山本彩 1993年7月14日(水)④⑦ 蟹座(月)
仁藤萌乃 1992年7月22日(水) ③⑤ 蟹座(月)
秦佐和子 1988年9月14日(水)⑧④ 乙女座(水星)
浦野一美 1985年10月23日(水)⑤② 蠍座(冥王星)
奥真奈美 1995年11月22日(水)⑥③ 射手座(木星)
島田晴香 1992年12月16日(水)③④ 射手座(木星)
萩原舞 1996年2月7日(水)⑦⑦ 水瓶座(天王星)
柴田あゆみ 1984年2月22日(水)④① 魚座(海王星)
辻希美 1987年6月17日(水)⑦③ 双子座(水星)
松浦亜弥 1986年6月25日(水)⑥① 蟹座(月)
久住小春 1992年7月15日(水)③⑦ 蟹座(月)
鈴木香音 1998年8月5日(水)⑨④ 獅子座(太陽)
譜久村聖 1996年10月30日(水)⑦② 蠍座(冥王星)
347:水曜生まれ☆
11/06/22 00:04:16.00 iQu2bqP/
ジミー大西 1964年1月1日(水)②④
山崎弘也 1976年1月14日(水)⑤②
村上純 1981年1月14日(水)①⑦
中川礼二 1972年1月19日(水)①③
川島章良 1982年1月20日(水)②⑤
所ジョージ 1955年1月26日(水)②②
劇団ひとり 1977年2月2日(水)⑥①
有田哲平 1971年2月3日(水)⑨⑤
山本高広 1975年2月19日(水)④⑦
ガリガリガリクソン 1986年2月19日(水)⑥⑨
あべ こうじ 1975年2月19日(水)④⑦
石田明 1980年2月20日(水)⑨④
太平かつみ 1963年2月27日(水)①③
高木ブー 1933年3月8日(水)⑦⑨
さがね正裕 1970年3月25日(水)⑧⑨
徳井義実 1975年4月16日(水)④⑥
品川祐 1972年4月26日(水)①④
萩本 欽一 1941年5月7日(水)⑥⑨
勝山慎司 1980年6月11日(水)⑨⑧
野々村真 1964年6月24日(水)②⑤
348:水曜生まれ☆
11/06/22 00:04:50.43 iQu2bqP/
ワッキー 1972年7月5日(水)①④
吉村崇 1980年7月9日(水)⑨⑦
内村光良 1964年7月22日(水)②④
さかなクン 1975年8月6日(水)④⑨
タモリ 1945年8月22日(水)①④
渡辺鐘 1969年8月27日(水)⑦⑥
佐田正樹 1978年9月13日(水)⑦②
若林正恭 1978年9月20日(水)⑦⑨
福徳秀介 1983年10月5日(水)③⑨
小沢一敬 1973年10月10日(水)②④
ザ・たっち 1982年11月10日(水)②⑤
井戸田潤 1972年12月13日(水)①⑧
谷田部俊 1977年12月14日(水)⑥⑤
村上知子 1980年1月2日(水)⑨③
柴田理恵 1959年1月14日(水)⑥③
清水ミチコ 1960年1月27日(水)⑦⑧
近藤春菜 1983年2月23日(水)③①
小出真保 1982年2月24日(水)②①
ミラクルひかる 1980年4月9日(水)⑨④
大久保佳代子 1971年5月12日(水)⑨⑧
久本雅美 1958年7月9日(水)⑤③
349:水曜生まれ☆
11/06/22 01:10:18.14 iQu2bqP/
川田亜子 1979年1月17日(水)⑧⑧
皆藤愛子 1984年1月25日(水)④③
古瀬絵理 1978年2月8日(水)⑦⑧
山本モナ 1976年2月11日(水)⑤⑨
小川彩佳 1985年2月20日(水)⑤⑨
戸部洋子 1981年2月25日(水)①①
松丸友紀 1981年5月13日(水)①①
政井マヤ 1976年6月2日(水)⑤④
内田恭子 1976年6月9日(水)⑤②
川田裕美 1983年6月22日(水)③④
小林麻央 1982年7月21日(水)②③
細貝沙羅 1986年10月1日(水)⑥⑧
安藤優子 1958年11月19日(水)⑤⑧
枡田絵理奈 1985年12月25日(水)⑤⑥
川端健嗣 1962年2月21日(水)⑨⑤
羽鳥慎一 1971年3月24日(水)⑨⑨
辛坊治郎 1956年4月11日(水)③⑨
350:水曜生まれ☆
11/06/22 01:11:07.67 iQu2bqP/
大久保博元 1967年2月1日(水)⑤⑧
松井秀喜 1974年6月12日(水)③③
北島康介 1982年9月22日(水)②⑥
浜口京子 1978年1月11日(水)⑦①
ザッケローニ 1953年4月1日(水)⑨⑤
キム・ヨナ 1990年9月5日(水)①⑥
351:水曜生まれ☆
11/06/22 01:11:51.28 iQu2bqP/
黒柳徹子 1933年8月9日(水)⑦⑥
鈴木その子 1932年1月20日(水)⑥⑨
鳥越俊太郎 1940年3月13日(水)⑤③
デーブ・スペクター 1954年5月5日(水)①②
矢追純一 1935年7月17日(水)⑨⑥
池上彰 1950年8月9日(水)⑥⑤
山咲トオル 1969年8月23日(水)⑦②
糸井重里 1948年11月10日(水)④⑦
假屋崎省吾 1958年12月17日(水)⑤⑦
352:水曜生まれ☆
11/06/22 01:12:28.22 iQu2bqP/
尾田栄一郎 1975年1月1日(水)④⑥
堀井雄二 1954年1月6日(水)①⑧
小山内美江子 1930年1月8日(水)④④
村上春樹 1949年1月12日(水)⑤⑨
三島由紀夫 1925年1月14日(水)⑧⑤
小松左京 1931年1月28日(水)⑤⑦
綿矢りさ 1984年2月1日(水)④⑦
水木しげる 1922年3月8日(水)⑤⑦
江川達也 1961年3月8日(水)⑧①
武内直子 1967年3月15日(水)⑤⑤
黒澤明 1910年3月23日(水)②①
原田宗典 1959年3月25日(水)⑥⑦
冨樫義博 1966年4月27日(水)④⑧
秋元康 1956年5月2日(水)③①
モンキー・パンチ 1937年5月26日(水)②⑥
川端康成 1899年6月14日(水)⑨②
神尾葉子 1966年6月29日(水)④③
水沢めぐみ 1963年7月3日(水)①②
押井守 1951年8月8日(水)⑦⑤
中島哲也 1959年9月2日(水)⑥⑧
樋口真嗣 1965年9月22日(水)③⑦
浅野妙子 1961年10月4日(水)⑧④
富野由悠季 1941年11月5日(水)⑥④
福本伸行 1958年12月10日(水)⑤⑨
353:木曜生まれ☆
11/06/23 00:01:31.97 6w4j4kKL
白石ひより 1984年01月12日(木)④⑧
辰巳奈都子 1988年1月21日(木)⑧③
トリンドル玲奈 1992年1月23日(木)③⑨
宮地真緒 1984年2月2日(木)④⑧
森下悠里 1984年2月9日(木)④⑥
森田美位子 1987年2月12日(木)⑦③
NATSUME 1985年2月14日(木)⑤③
かとうかず子 1958年2月20日(木)⑤⑨
飯島直子 1968年2月29日(木)⑥①
川島海荷 1994年3月3日(木)⑤②
小野真弓 1981年3月12日(木)①⑦
鈴木あきえ 1987年3月12日(木)⑦④
西田麻衣 1989年3月23日(木)⑨⑧
篠原ともえ 1979年3月29日(木)⑧④
上原さくら 1977年3月31日(木)⑥④
本上まなみ 1975年5月1日(木)④①
中川翔子 1985年5月2日(木)⑤③
熊田曜子 1982年5月13日(木)②②
田中麗奈 1980年5月22日(木)⑨⑨
伊東美咲 1977年5月26日(木)⑥①
堀内敬子 1971年5月27日(木)⑨⑤
長谷川潤 1986年6月5日(木)⑥⑧
森口博子 1968年6月13日(木)⑥⑦
相武紗季 1985年6月20日(木)⑤④
笛木優子 1979年6月21日(木)⑧⑧
小阪由佳 1985年6月27日(木)⑤②
354:木曜生まれ☆
11/06/23 00:01:58.03 6w4j4kKL
山田優 1984年7月5日(木)④⑦
前田亜季 1985年7月11日(木)⑤⑤
北斗晶 1967年7月13日(木)⑤⑦
福田麻由子 1994年8月4日(木)⑤⑦
宮地奈々 1984年8月16日(木)④①
夢野まりあ 1978年8月17日(木)⑦⑤
細川ふみえ 1971年9月2日(木)⑨②
穂花 1982年9月2日(木)②④
泉ピン子 1947年9月11日(木)③⑤
中村知世 1986年9月11日(木)⑥⑧
森迫永依 1997年9月11日(木)⑧①
中別府葵 1990年9月13日(木)①⑤
秋山莉奈 1985年9月26日(木)⑤④
八田亜矢子 1984年10月4日(木)④⑨
堀北真希 1988年10月6日(木)⑧⑥
平野綾 1987年10月8日(木)⑦⑦
川村りか 1985年10月10日(木)⑤⑦
黒田有彩 1987年10月29日(木)⑦①
川島なお美 1960年11月10日(木)⑦①
小池栄子 1980年11月20日(木)⑨④
浅香唯 1969年12月4日(木)⑦⑤
初音みのり 1987年12月10日(木)⑦②
黒谷友香 1975年12月11日(木)④⑨
辺見えみり 1976年12月16日(木)⑤⑥
西村知美 1970年12月17日(木)⑧①
桜井幸子 1973年12月20日(木)②⑦
寺島しのぶ 1972年12月28日(木)①⑤
岸本加世子 1960年12月29日(木)⑦③
355:木曜生まれ☆
11/06/23 00:02:26.94 6w4j4kKL
石田純一 1954年1月14日(木)①⑦
高橋英樹 1944年2月10日(木)⑨③
忍成修吾 1981年3月5日(木)①⑨
田辺誠一 1969年4月3日(木)⑦⑤
三浦春馬 1990年4月5日(木)①①
さだまさし 1952年4月10日(木)⑧④
三宅裕司 1951年5月3日(木)⑦⑥
野久保直樹 1981年5月14日(木)①②
坂上忍 1967年6月1日(木)⑤③
中尾明慶 1988年6月30日(木)⑧⑧
北村一輝 1969年7月17日(木)⑦⑥
五十嵐隼士 1986年8月7日(木)⑥③
中村獅童 1972年9月14日(木)①⑥
松田賢二 1971年9月23日(木)⑨⑤
大杉漣 1951年9月27日(木)⑦⑦
金城武 1973年10月11日(木)②⑤
山田孝之 1983年10月20日(木)③⑥
山城新伍 1938年11月10日(木)③⑥
細川茂樹 1971年12月16日(木)⑨①
城田優 1985年12月26日(木)⑤⑦
356:木曜生まれ☆
11/06/23 00:03:03.54 6w4j4kKL
伊藤蘭 1955年1月13日(木)②⑦
吉村由美 1975年1月30日(木)④⑧
テヨン 1989年3月9日(木)⑨③
YUI 1987年3月26日(木)⑦⑨
吉田美和 1965年5月6日(木)③⑤
高杉さと美 1985年7月11日(木)⑤⑤
島谷ひとみ 1980年9月4日(木)⑨④
大塚愛 1982年9月9日(木)②②
谷村奈南 1987年9月10日(木)⑦⑧
アンジェラ・アキ 1977年9月15日(木)⑥③
倉木麻衣 1982年10月28日(木)②④
鬼束ちひろ 1980年10月30日(木)⑨④
Mina 1977年12月29日(木)⑥②
坂本龍一 1952年1月17日(木)⑧⑧
布袋寅泰 1962年2月1日(木)⑨③
福山雅治 1969年2月6日(木)⑦⑥
財津和夫 1948年2月19日(木)④⑦
細川たかし 1950年6月15日(木)⑥⑨
スガシカオ 1966年7月28日(木)④③
小林亜星 1932年8月11日(木)⑥⑦
堀内孝雄 1949年10月27日(木)⑤⑥
小室哲哉 1958年11月27日(木)⑤⑦
草野マサムネ 1967年12月21日(木)⑤②
山崎まさよし 1971年12月23日(木)⑨⑧
357:木曜生まれ☆
11/06/23 00:04:10.23 6w4j4kKL
内海光司 1968年1月11日(木)⑥⑨
岡本圭人 1993年4月1日(木)④⑨
森本龍太郎 1995年4月6日(木)⑥⑦
大倉忠義 1985年5月16日(木)⑤⑧
佐藤敦啓 1973年8月30日(木)②④
平嶋夏海 1992年5月28日(木)③⑨ 双子座(水星)
前田亜美 1995年6月1日(木)⑥④ 双子座(水星)
大堀恵 1983年8月25日(木)③⑨ 乙女座(水星)
高城亜樹 1991年10月3日(木)②⑥ 天秤座(金星)
平松可奈子 1991年11月14日(木)②⑨ 蠍座(冥王星)
多田愛佳 1994年12月8日(木)⑤⑦ 射手座(木星)
矢口真里 1983年1月20日(木)③⑥ 山羊座(土星)
ジュンジュン 1988年2月11日(木)⑧③ 水瓶座(天王星)
ソニン 1983年3月10日(木)③⑦ 魚座(海王星)
里田まい 1984年3月29日(木)④⑨ 牡羊座(火星)
真野恵里菜 1991年4月11日(木)②⑧ 牡羊座(火星)
紺野あさ美 1987年5月7日(木)⑦① 牡牛座(金星)
鞘師里保 1998年5月28日(木)⑨⑥ 双子座(水星)
道重さゆみ 1989年7月13日(木)⑨② 蟹座(月)
新垣里沙 1988年10月20日(木)⑧② 天秤座(金星)
小川麻琴 1987年10月29日(木)⑦① 蠍座(冥王星)
358:木曜生まれ☆
11/06/23 00:04:44.74 6w4j4kKL
庄司智春 1976年1月1日(木)⑤⑦
おすぎ 1945年1月18日(木)①②
ピーコ 1945年1月18日(木)①②
川田広樹 1973年2月1日(木)②⑤
金田哲 1986年2月6日(木)⑥⑤
山崎邦正 1968年2月15日(木)⑥⑤
楽しんご 1979年3月15日(木)⑧⑧
藤森慎吾 1983年3月17日(木)③⑤
馬場裕之 1979年3月22日(木)⑧⑥
鼠先輩 1973年4月5日(木)②②
ミッツ・マングローブ 1975年4月10日(木)④⑨
山田ルイ53世 1975年4月10日(木)④⑨
山里亮太 1977年4月14日(木)⑥⑥
木本武宏 1971年5月6日(木)⑨②
上田晋也 1970年5月7日(木)⑧②
太田光 1965年5月13日(木)③③
山根良顕 1976年5月27日(木)⑤①
三村マサカズ 1967年6月8日(木)⑤①
江頭2:50 1965年7月1日(木)③②
西野亮廣 1980年7月3日(木)⑨①
板尾創路 1963年7月18日(木)①⑧
くまだまさし 1973年7月26日(木)②⑧
梶原雄太 1980年8月7日(木)⑨⑥
伊達みきお1974年9月5日(木)③⑧
土屋伸之 1978年10月12日(木)⑦②
松田洋昌 1976年10月21日(木)⑤⑨
マツコ・デラックス 1972年10月26日(木)①①
塚地武雅 1971年11月25日(木)⑨⑨
359:木曜生まれ☆
11/06/23 00:05:18.51 6w4j4kKL
エド・はるみ 1964年5月14日(木)②③
光浦靖子 1971年5月20日(木)⑨⑦
友近 1973年8月2日(木)②③
中島知子 1971年8月26日(木)⑨⑦
松嶋尚美 1971年12月2日(木)⑨⑤
360:木曜生まれ☆
11/06/23 00:07:04.58 6w4j4kKL
森麻季 1981年2月19日(木)①④
杉上佐智枝 1978年2月23日(木)⑦⑤
山内あゆ 1976年4月15日(木)⑤⑥
遠藤玲子 1982年4月29日(木)②⑧
生野陽子 1984年5月17日(木)④⑧
八木亜希子 1965年6月24日(木)③⑥
小林麻耶 1979年7月12日(木)⑧⑨
葉山エレーヌ 1982年7月29日(木)②②
松尾翠 1983年8月11日(木)③④
有賀さつき 1965年9月9日(木)③③
竹内香苗 1978年9月14日(木)⑦③
長野美郷 1986年11月27日(木)⑥⑧
草野仁 1944年2月24日(木)⑨⑧
佐野瑞樹 1971年12月9日(木)⑨③
二岡智宏 1976年4月29日(木)⑤②
上野由岐子 1982年7月22日(木)②④
四元奈生美 1978年9月21日(木)⑦①
361:木曜生まれ☆
11/06/23 01:11:36.09 6w4j4kKL
小泉純一郎 1942年1月8日(木)⑦⑦
田中康夫 1956年4月12日(木)③①
福田康夫 1936年7月16日(木)①⑥
菅直人 1946年10月10日(木)②④
中條寿子 1978年2月9日(木)⑦⑨
山田昇 1943年2月11日(木)⑧③
田中義剛 1958年3月13日(木)⑤③
竹鶴政孝 1894年6月20日(木)④③
松浦勝人 1964年10月1日(木)②④
362:木曜生まれ☆
11/06/23 01:12:01.70 6w4j4kKL
たかの友梨 1948年1月22日(木)④⑨
村上隆 1962年2月1日(木)⑨③
やくみつる 1959年3月12日(木)⑥③
武田邦彦 1943年6月3日(木)⑧⑧
稲川淳二 1947年8月21日(木)③⑤
井上雄彦 1967年1月12日(木)⑤⑨
岩井俊二 1963年1月24日(木)①⑧
やなせたかし 1919年2月6日(木)②①
北条司 1959年3月5日(木)⑥⑤
宮本輝 1947年3月6日(木)③③
レオナルド・ダ・ヴィンチ 1452年4月15日(木)③④
大槻義彦 1936年6月18日(木)①⑦
小泉八雲 1850年6月27日(木)⑤②
深作欣二 1930年7月3日(木)④⑤
中園ミホ 1959年7月16日(木)⑥②
楳図かずお 1936年9月3日(木)①④
永井豪 1945年9月6日(木)①⑦
渡辺浩弐 1962月10月4日(木)⑨⑤
高橋留美子 1957年10月10日(木)④⑥
さかもと未明 1965年10月21日(木)③⑦
野口英世 1876年11月9日(木)④⑥
ウォルト・ディズニー 1901年12月5日(木)②①
秋本治 1952年12月11日(木)⑧④
池田理代子 1947年12月18日(木)③⑥
ゆうきまさみ 1957年12月19日(木)④⑧
森田まさのり 1966年12月22日(木)④②
363:①
11/06/25 21:28:59.19 7Qec+KIL
創造性 意志の強さ 自己中心 支配
情熱 勇気 独立心 決断力 威厳 忍耐力 野心
考えるよりも行動することを好む。
チームワークよりも一人で独創性を活かす環境の方が、より大きな成果を上げやすい
正義感が強く、不正なことや偽善を嫌い、公明正大で堂々としています。
問題が起こった時、自制心が強いため、事を荒立ててまで自己主張することは滅多にないが、
期待されたり、自分を支えてくれる人が現れると凄まじいバイタリティを発揮し全て克服してしまいます。
明るく寛大で面倒見がいいため、周囲から頼りにされたり援助を受けやすい。
人生を大いに楽しみたいと考えているので遊びやおしゃれ、ショッピングなども好む。
良質なものが好きで、買物では倹約よりも品質を大事に考えます。
目立ちたがり屋な一面があるが、自分から目立とうとしなくても自然と目立ってしまう 存在感ある
人が集まるところには積極的に参加し、自然と中心的な存在になる。
興味のないものには極端に無関心がが、基本的に「不可能」はなく、リーダーとなり模範となる。
早くから自立を望み、自信家で、どんな困難も克服できるという強い意志の力を宿している。
みずからの意志で決めたいので、
上司や権威者と衝突することもあり、対人関係が味方か敵かにはっきり分かれる。
多くが自営業か独立して事業を営む。
364:②
11/06/25 21:29:50.69 7Qec+KIL
鋭い感受性の持ち主
他者の気持ちを敏感に察知し、
どのような人とでもうまく合わせていく柔軟性を持ち合わせている。
内面的には好き嫌いが激しい傾向ですが、
他者と争ってまで自分の目的や目標を得ようとは考えません。
親しみやすく、相手に対して細かな気配りができ、人との和を大切にします。
特に親しい人達に対しては、母性を感じさせる包容力をもって接する。
自らを犠牲にして相手に尽くすところがあり、自分よりも相手のことを優先して支えようとします。
嫌なことでも進んで物事を処理したり親切で情に厚い
周囲は信頼を寄せ慕ってきますが、人を傷つけたくないという気持ちと、
和を大切にし人と同じであることを好む
繊細 気を使い過ぎて自分の意見を切り出せないことが多い
普段自分の意見を表に出すことは少ないとしても、いざ発言すると自然な説得力を持っている。
気流を読み、流れに乗ることに長けていますので、
他の数字にはない押し付けでないあなたの説得に周りは納得させられる
想像力も豊かで、物語や映画の世界には没頭しやすい
霊感などの神秘的なパワーを持っている人もいる。
バランス感覚に優れ独創性も豊かなので、芸術的な方面で思わぬ才能を発揮する人もいる。
人生において人との関わりに多くの時間を使うことになる
良くも悪くも感情面を大切にして生きる人であり、
世の中に思いやりと暖かさ、協調と継続をもたらす調停者
365:②S
11/06/25 21:30:32.12 7Qec+KIL
並外れた感受性を宿す神秘的なパワーの持ち主
鋭い感受性と洞察力を持っており、人の本心や真理を理屈ぬきに見抜いてしまう。
自覚している人とそうでない人がいるが、
感受性は霊的であり、直感ですべてを察知してしまうことができる。
ときに相手の心の内が見えすぎて傷ついたり虚しくなったり気持ちが沈むこともありそうだが、
驚くほど寂しがりなところがあり、
心が通い合い信頼できる人間関係を築きたいと願い人間嫌いになることはない。
穏やかで思いやりがあり、人を癒すことのできる平和主義者ですが、
一方、頭脳明晰で自他共に厳しいところがあり、完璧を目指して自分のペースを守るため、
相手に対しても厳しく接したり能力不足などを感じると冷たく離れてしまうところがある。
心の内に“常にベストを尽くさねば”という思いや、
“自分の使命を果たさなくては”という不安や焦りをしばしば生み出す。
理想を描き、理想に生き、内面世界を育て伝えていくことが求められ、
精神世界と現実世界を行き来するため、精神的に平静を保ちにくい面もある。
お金や地位よりも理想に向かって忍耐強く邁進するエネルギーを宿した純粋な努力家、
しかも有能さと霊感を持って不可能と思えることでも実現してしまえる。
366:③
11/06/25 21:31:14.49 7Qec+KIL
いかなる環境にもすぐになじめる順応性の塊
どこまでも楽観的であり陽気で前向き
何でも都合の良い方に論理展開し、多くのことに興味を持つ
最も与えられた人生を謳歌する
いつまでも若々しさを失わず、エネルギーと活力に満ちており、
刺激と多様性を求めて計画を立てたり実行していく過程を楽しみますが、
物事の完成や達成自体にはそれほど関心がない。
持ち物など、一般的に人が持つ執着心や
決まった価値観というものをあまり持たない変幻自在で自由な精神の持ち主。
素直で明るく開放的で、誰とでも仲良くなるため交際範囲は広く、
そこにいるだけで周りも明るくなり、いつの間にか人気者になっているはず。
オープンな心の持ち主であり、自分だけでなくみんなの幸せを願います。
個性的で気品を感じさせる人が多くいますが、人当たりがよく、
誰とでも気さくに交わるため、庶民的で大衆的な一面があるともいえる。
困っていれば誰かが助けてくれる傾向にあるが、
自立心が強いため、自分で解決を試み、自分のペースで向上していく。
成功を左右する最大のカギは人脈の開拓ですので、
日頃から多くの人と接して、できるだけたくさんの意見や情報を蓄えておくと良い。
367:④
11/06/25 21:31:48.48 7Qec+KIL
アイディアを形にする建設的な人
自己の能力を高めようと努力する卓越した向上心
現実的で、物事を冷静に分析し計画を立てて慎重に進めようとする。
抜群の問題処理能力も備わっているため、
特に仕事の場においては正確で質の高い生産性を発揮。
秩序を重んじる誠実で勤勉な努力家
目標に向かってコツコツと継続する忍耐強さも持ち合わせているため、
時間がかかろうともやがて目標を達成します。
一方、マイペースで保守的な考えから、
疑い深くなったり頑固で融通がきかなくなることもある
自分の環境を大切にし、思い通りにしたいと望む。
強いこだわりと価値観
自分のペースで物事を進めることができる環境において最高の能力を発揮するが、
他の関心のない部分においては全く無頓着、極端でアンバランスな面もある。
自制心は強く、感情的な行動に走ることは滅多にない。
自他共に厳しく、規律を乱したり怠惰なことが許せない、
指導する立場になると部下に対して厳しく接しがちかもしれないが、
面倒見がよく道義心が強いため、頼られる存在になる。
自分のことを心から理解してくれる相手の前でのみ本音の顔を見せる
どちらかといえば少数の親友を大切にし、人生において忠実な友となる人。
社交的な方とは言いがたいが、心の奥には博愛精神を宿しており、
中身を伴わない口先だけの優しさを嫌い、真に困っている人を助けたいと願う誠実な心の持ち主。
本質と実益を重視 現実的
組織の中で能力を発揮しやすく、合理的で継続性を持った実行力によって成功へと繋がるはず。
無駄なつきあいよりも仕事をしているほうが落ち着き、
仕事で成功することによって大きな満足感を得られる。
368:④S
11/06/25 21:32:22.77 7Qec+KIL
心に描いた夢を実現させる。
卓越した才能と実行力を兼ね備えている、マスタービルダーとも呼ばれ、大工の棟梁を意味。
目標を定めると用意周到に準備をして行動し、必ず達成させてしまい、
この物質界に想い描いた夢を実現させる。
不可能はほとんど無いと言っても過言ではなく、
頭脳明晰 合理的 大胆な行動力 忍耐力もあるため、あらゆることをこなしてしまう。
現実的な特性を持ちながら、さらに直感や霊感が加わり、物事の遙か先まで見通せる。
発想のスケールが大きいため、話しても他者に理解されにくいことが多くあるが、
世の中のために何かを成し遂げる使命があり、利他的な理想を描き努力を続けることによって、
社会を変革するほどの世界的偉業を成し遂げる人もいる。
人生を通して様々な体験が押し寄せ、若いうちは大きな障害に感じることもあるが、
克服する力があり、しかも障害さえも再考できる機会と捉えて後に生かし、体験を通して自信を培っていく。
369:⑤
11/06/25 21:33:00.36 7Qec+KIL
好奇心旺盛で多芸多才。
自由でいきいきと自分らしく生き、
活動的で慣習にとらわれないため、大胆な冒険に出ることが多くある。
頭の回転も速く、衝動的に興味の対象へ飛び込むが、
順応性があるのでどのような環境にもすぐに慣れ、
状況の変化にもすぐに対応できる柔軟性と機敏な知性を持っている。
何をやっても器用で呑み込みが早く、鋭い推理力と勘にすぐれ、洞察力と分析する能力は抜群。
コミュニケーション能力 文才 博識 雄弁
ユーモアもあるので、どんな人とでもうまく適応し、すぐに仲良くなる。
一方、内心では批判精神も旺盛で、表面とは裏腹に冷めた一面もある。
親切で誠実であったかと思うと、まるで別人のようにクールで打算的になったり、
物事を中途半端に投げ出してしまうなど、悪意はありませんが周囲を困惑させてしまうことがある。
内面は繊細な感情の持ち主で、自分の本心を知られないように感情を封じ込めたり、
ささいなことで不安を抱えたり憂鬱になりやすく、取り越し苦労や心配性に陥ってしまう傾向。
そのような時は神経質で気難しくなり、決断力の低下と優柔不断、飽きっぽさが出て、
普段からは考えられないような失敗をしたり、辛辣な毒舌を人に浴びせたりすることもあるが、
本来は情に厚く、献身的でとても優しい博愛主義者。
繊細な感情を持ちながらも刺激やスリルを求める気持ちがとても強く、
どのような環境にもたくましく飛び込んでいき、たとえ危機に陥っても何とかして乗り越え、
不運を幸運に変える生きる強さを持っている。
370:⑥
11/06/25 21:33:36.70 7Qec+KIL
誠実でやさしく周囲に癒しを与える。
強い責任感を宿し、人の役に立つことに喜びを感じ、献身的に相手に尽くす。
平和であることを望む理想主義者であり、
他者との争いはできるだけ避けて穏やかな方法で問題解決を図る。
一方、正義感が強く不正なことを嫌うので、
間違ったことに対しては相手を問わず立ち向かっていく強さも持っている。
どちらかと言えば、論理より感情を重視
理想を追いながらも現実をしっかりとみつめる冷静さがあり、
衝動的な行動に走ることは滅多になくバランスのとれてる。
助言的な意味合いを含むため、何かしら教える立場にいる人や、奉仕的な活動に関わる。
同情心 人の痛みを理解できる
時に自分を犠牲にしてまでも相手のために尽くす
愛情や家庭も象徴 家庭や親しい人をとても大切にし守っていくために責任を担う。
義理堅く、大切な人のために何とかしてあげたいという奉仕の気持ちが強い。
人生全般において多くの出会いがありそう。
相手の依存心を高めてしまうほど尽くしたり、自発性を抑えてしまうような単なる押し付けではなく、
真に相手の立場や気持ちを汲んだ対応により、多くの人が救われる。
美と調和を象徴 美的感覚にたいへん優れています。
身の周りの環境や服装などでセンスのよさが光ったり、
興味ある芸術的な分野で才能を開花させる。
高い芸術性を宿しており、“つくりたい”という欲求を持っている。
それは、美術や音楽などの芸術作品から愛の象徴である家庭まで、
人生の中で創作的な活動に没頭する時期がある。
371:⑦
11/06/25 22:57:35.05 7Qec+KIL
精神世界をとても大切にする。
物事の結果よりも概念そのものに関心 本質を見抜く直観力
人生のより深い理解を常に探し求め、
たいていは領域を絞って探究する研究者 技術者 発案家。
スピリチュアルな分野に惹かれるかもしれないが、
どの分野であってもその道のエキスパートになるはず。
普段、鋭い洞察力と分析力で真実を見抜くが、
優れた直観と霊的な力にも恵まれており、独りの時間や空間を持つことで、
能力を存分に発揮することができる。
強い倫理観や道徳観を持ちながらも世間の常識にとらわれることはなく、
自分の生き方を優先する強い自律心を持つと共に孤独を好むため、
変わり者でよそよそしい印象を周囲に与えがち。
物事を突きつめて考え、的確に状況を判断し、感情には流されないが、
繊細で他者の心の痛みを理解でき、人を傷つけそうなことはしない。
感情表現があまり得意とはいえず生き方が不器用なところがあるが、
献身的 ボランティア精神 命の重みを理解し大切にするため、
すべての生き物に対して愛情深く平等に接する博愛主義者、
どのような立場や境遇の人にも親切なので幅広く慕われる。
物質的な利益よりも、夢や希望を大切にする。
進歩的でユニークな考えや生き方
独創的で日本の慣習とは異なった考え方をする
多くの問題に対処しながら目標に向かい、専門知識や技術によって、
たいていは長い歳月を経たあとに努力の成果が実る。
変革 改革を成し遂げる大きな影響力と実力を備える
372:⑧
11/06/25 23:00:31.78 7Qec+KIL
卓越した決断力と行動力の持ち主。
どんなに周囲が混乱していようと直感的に全体像を見てとり、
やるべきことを本能的に察知すると共に次の展開を予測して迷いなく前進していく行動力
私情を交えず他者を客観的に見ることができ、
ほとんど一瞬のうちに相手がどのような人かを見抜きます。
不正なことは許さず、自分を頼ってくれる人や弱者を守るためならどのような相手にも立ち向かっていく、
真実と正義を貫くスケールの大きなリーダー。
物事を取り仕切り、最適な人材に仕事をまかせ、他者を感化し影響を与える力。
強いエネルギーを持つため、良くも悪くも周りに大きな影響を与えてしまう。
人生において意義あることを成し遂げるパワフルな情熱と実行力を授かっており、
夢や目標を持って働き、現実のものにしてしまいます。
相当な負けず嫌いで、ライバルがいたり困難にぶつかったときほど、
強い力を発揮して克服しながら成長していく。
達成と利益を追及していく
権威を振りかざしたり自分の才能を自分のためだけに使うのではなく、
直観や思慮深さを磨きながら、自分に属する人々を守るためにその能力を使うことで、
より大きな成功と真の幸せがもたらされる。
秀でた学習能力があり、積極的にさまざまな現実の体験を通して学んでいく、
経験を積むほどに真のリーダーへと成長しチャンスに恵まれる。
一つのことを長い年月をかけてやり続け、熟練の域に達するプロフェッショナル傾向。
373:⑨
11/06/25 23:02:13.64 7Qec+KIL
すべてを受け入れる。
そのため、関わる人や環境によって、それぞれ全く違った性格をしている。
全ての数字の要素を含んでいるため、とても繊細で複雑な内面を持っており、
あらゆる人の長所を直感的に読み取れる。
人の影響を受けやすい 自身も周りに大きな影響を与え、感化させていく。
感受性豊か 思いやり やさしさ 同情心 共感力
たとえ裏切られるようなことがあっても、相手の立場を考えて許せる広い心を持っている。
自分だけでなく、家族、友人、関わる人、動物や植物などすべてが幸せになってほしいと願う、
スケールの大きな愛を宿した夢追い人。
純粋に理想を追求していく、お金や地位などの個人の利益には関心がなく、
多くの人々との関わりによって、全体が潤っていくことを望む。
深い考えの持ち主 一度決めたら最後までやりぬく完璧主義なところもある。
ここぞという時に、ダイナミックな行動に移すので、周囲を驚かせることもありそう。
一方、繊細な自分自身を守るために本音を隠して相手に合わせようとするところがあり、
あまり自分の感情を表に出さないので、周囲は何を考えているのかわからないと感じることがあるかも。
感受性豊か、神経が疲れてしまった時は、自然の中や静かな環境に身をおくと心身共に癒される。
普遍的な意識を持っており、狭い世界よりも、
できるだけ広い世界に飛び出していくことで、能力は大きく生かされそう。
374:創世記 第七章 ノアの大洪水クライマックス
11/07/07 11:12:15.27 1lVfna12
人類の愚かさに愛想をつかした宇宙の神が大洪水で人類を滅ぼそうと決意。
ノアを選んでこう警告した。
おまえだけは、私の心にかなった。
だから、おまえだけは助けよう。
急いで箱舟をつくって入れ。
おまえの一族も入れ。
鳥や獣も7種類、箱舟に積みこめ。
…それから7日ののち、私はかつてない大雨を降らせて、
おまえたち以外の人類をすべて地球のおもてから拭い去るのだ。
恐ろしい警告ですが、これを聞いたノア一族は、神の指示どおりの
頑丈な箱舟をつくり、七種類の動物を一つがいずつ(つまり14匹)乗せ、
自分たちも乗りこみました。
すると2月17日、大雨が降りはじめ、
やがて大洪水と天変地異が起こって人類は絶滅。
しかし、箱舟だけは水の上に浮かび、
7月17日、アララトという山の頂に流れ着きました。
(この山はトルコに現存しており、
その険しい山頂に古代の箱舟らしいものの残骸がある、
と報告したパイロットがいままで十数人もいる)。
そして流れついた7日後、大雨はやみ、
翌年の2月27日、大地はすっかり乾きました。
ノア一族はそれを見定めて外に出、
新しい世界をつくって幸せに栄えたのでした。
これに暗示される何かの大異変が太古にあり、その記憶がこうした伝説に残ったのでしょう。
375:聖数 7
11/07/07 11:13:41.51 1lVfna12
7 神が特別に選んだ、たった一つの聖なる数。
従って7のつく数や7の倍数も7と直接つながる特別な聖数ということになってくる。
すごい箱舟に乗り込んで、他の人たちの苦悩の上に浮かび上がり、
繁栄の新世界で生き残れるラッキーな運命。
何よりもまず、救いの箱舟に乗れる。
危機がおそってきたとき、そこから守ってくれる強い幸運に恵まれている。
半面、厳しい破局がある。
仕事やお金に恵まれても、愛の破局・愛の孤独に泣く人が大勢いる。
事故や重病に襲われる人。破局の末、法に追われる身になる人。
大きな危機をものともしない強運を授けられた7関連は
同時に大きな危機や破局に最も遭いやすい人でもある。
激しい幸運は、常に激しい破局・厳しい危機の可能性と背中合わせになっている。
穏やかな運命の流れはほとんどいない。
愛か仕事か、体か家族か、何かに問題をかかえている。
それもありふれた悩みというのでなく、特別に厳しい悩みであることが多い。
もちろん、おそろしく強運だから、その悩みを突破して上昇してくるが、
突破しても悩み自体は消えない。
実にきわどい。
大吉と大凶のミックス。
7という聖数は、そんな危険な側面を持っている。
強く激しくギラギラして、しかも危ない。
ということは7以外にはそういう危険やきわどさがないということ。
従って、そうでない穏やかな幸運ならある、ということになる。
7関連のような激しい幸運がない代わり、
人生におけるノアの大洪水みたいな大破局も基本的に来ることはない。
言い換えれば、愛も仕事も戦いもキラキラ、ドンと強く派手に生き抜きたい人は、
7関連に生まれるのがふさわしい。
7の倍数 7 14 21 28 35 42 49 56 63 70 77 。。。
7のつく数 7 17 27 37 47 57 67 77 87 97 107。。。
376:名無しさん@占い修業中
11/07/08 01:54:41.96 fUV2kTwL
URLリンク(www.starpeople.com)
377:名無しさん@占い修業中
11/07/25 13:27:05.64 zFffa2S8
はじめまして。自分は27日生まれのアラフォーのニート男です。宗教板でも
質問したのですが成功には信仰が必要だと言われました。五島勉のカバラの本
や聖書を読み直そうと思うのですがもっと具体的なアドバイスが欲しいです。
27日はカバラでは成功する可能性が高いといわれますが具体的に実践する事
はありますか?
378:名無しさん@占い修業中
11/07/25 13:54:38.58 0SSTkp0m
↑生まれ日だけじゃなく全部足した数字は何なの?
それがわからんと何とも
379:名無しさん@占い修業中
11/07/25 14:31:44.41 UDEqWkl2
>>377
>>27日はカバラでは成功する可能性が高いといわれますが
ソースありますか?
380:377
11/07/30 13:25:01.82 keSHiXHR
>>378
生年月日を一桁に分解して全部たせばいいんですよね?
自分は3の数字になります。
>>379
ソースは「ノストラダムスの大予言」で一世を風靡した五島勉さんの書いた
「古代ユダヤの秘法 カバラの幸運術」(光文社)と「ノストラダムスの大
秘法」(祥伝社)です。
この本によると7のつく数字は神に選ばれた特別な数字であり、7日、17日
、27日および7の倍数の14日、28日は強運であるといいます。なかでも27日
と28日は最も強い運を持っているといいます。さらに27日、28日を超えた29日
は7関連の数字をこえた数として最激運の数としてアメリカのカバラ研究者は
クレイジーナンバーと呼んでいるそうです。29日生まれで自分が思いつく人は
堀江貴文や尾崎豊や昭和天皇などがそのイメージです。
381:名無しさん@占い修業中
11/07/30 13:50:16.97 6nQAXSpp
何でカバラ暦でなくて現代暦使うかな。
本気でカバラをやりたいなら、占い用のカバラ暦を探すところから始めないと。
382:名無しさん@占い修業中
11/07/30 17:15:00.34 lRM10oKo
>>380
そうなんだ~!!知らなかった。
私、27日生まれだから成功するかしら。
383:名無しさん@占い修業中
11/08/01 11:44:39.35 tYglgHva
>>381
実際、現代暦で機能している
理屈じゃねーよ
>>382
成功するしないなんて数は関係ないから
おまえの実力しだいだろーが
なんでも占いで解決するなよ
384:名無しさん@占い修業中
11/08/01 11:49:12.04 tYglgHva
なお、このスレはテキスト板なので
他のレスはこちらに移動してください
スレリンク(uranai板)
385:神秘学カバラは学問 占い利用は許されない
11/08/01 12:08:17.04 tYglgHva
神秘学は核心 それを正しく理解すれば真実に生きてるといえる
占いに揺れ動いてるような女子は幻想 なにも信頼が無い
占い依存からの神秘学のルートだと大概ダメ
占いとは無縁ぐらいだと正しく認識できる
人生がうまくいってなくて占いに救いを求めるような人は正しく理解できない
励みの宗教として悪用される うまくいってると興味なくすし、
どっちもどっちで神秘学と無縁に終わるパターンでがっかりしてる
386:名無しさん@占い修業中
11/08/15 03:12:45.35 K5cme4zf
あげ
387:名無しさん@占い修業中
11/08/17 21:59:30.16 3suINiNs
>>381
絶対的なその日という時空間に固有の意味があると考えるのは東洋的な固定観念かもよ
カバラの数秘は数そのものに意味があり、その数を冠された日に意味が生ずるとすれば
暦を変えた時からその意味は発効するのかもしれないよ
だからこそ土地と空間を得た支配者は次ぎに時を支配しようとして暦を改変させる
388:名無しさん@占い修業中
11/09/10 14:27:55.00 bOFfNufO
保存用
URLリンク(maps.google.co.jp)
生命の樹
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
389:名無しさん@占い修業中
11/09/16 23:37:58.87 O7d4TSrq
マスダばかしね
390: ◆KHkHx8enOg
11/10/03 14:25:28.34 HpTUfuVJ
?
391: ◆vfiC9mQ4LU
11/10/03 14:26:36.97 HpTUfuVJ
??
392: ◆hlHIyg1Z/w
11/10/03 14:27:08.40 HpTUfuVJ
???
393: ◆R93CrkC3SY
11/10/03 14:29:36.02 HpTUfuVJ
????
394: ◆5UiIhOa4Rc
11/10/03 14:30:13.20 HpTUfuVJ
?????
395:名無しさん@占い修業中
11/10/16 14:57:10.02 bdAI1to0
紀元前2世紀の精密機械
URLリンク(10e.org)
396:名無しさん@占い修業中
11/10/17 17:44:43.15 xg4EDQrj
メノラー♆
URLリンク(www5.plala.or.jp)
397:名無しさん@占い修業中
11/10/23 10:42:56.66 I5EeHKj8
自分の生年月日、1977.3.29. なのですが、
本によって、誕生数(?)が、2 だったり 11 だったりする。
どっちが正しいんだろう。。。
398:名無しさん@占い修業中
11/10/25 18:53:00.53 zFm3PGRJ
日本でカバラを本当に知っている人はほとんどいないよ・・・
本場のカバラは、とある秘密結社に入らないと伝授されないから
それには社会的地位とメンバーとの縁が必要
今日本でいわれているカバラとは計算方法が違うんだよ
だから日本カバラは当たらない
399:名無しさん@占い修業中
11/11/05 18:59:26.17 oB1+0Xc4
俺は日曜日生まれだけど41歳で初めて有名人の親戚がいる事に気づいた
神様が光を与えてくれたのかもしれない
400:名無しさん@占い修業中
11/11/06 01:24:30.36 59ZFgCXK
あげぽよ~
401:①
11/11/07 16:29:03.20 v877ys7F
男性的 たくましい
自信に溢れ堂々とかまえてる
積極的に自分の意見を述べている
それでも親しみを覚え、包容力があるので好意を持たれる
人は頼りがいがあると感じ、相談相手になってもらおうと思ってるだろう
ただし何かを押しつけたり説教しようとは思わないだろう
頑固だと思っているし、自尊心が強いので命令調にいうことは反感をかうと気づいてるから
そのため、目下からは信頼されるが、上司からは警戒されやすい
ライバルにとっては心を許せない存在
野心的であり、行動力もあるから
いささかわがままであり、意外に子供っぽい面もある
それが奇妙なことに欠点でもあり、長所にもなっている
一見すると近づきがたい威厳を備えているため、ともすると敬遠されがちだが、
このような面があるために、周囲の人を安心させ親近感を持たせる
リーダーの能力
責任感を持ち、メンバーの個性を知り、展望を眺めて事業を推進していくうえで、
その手腕を発揮する
創造と開拓の力にすぐれている
何か新しい企画があれば先頭に立って挑戦してみたらどうだろうか
組織を運営していくのは容易ではないが、十分やれるはずだし、やりがいも感じるに違いない
よき協力者にも恵まれる
学問においては比較的基礎的な形而上的分野が適している
1の数が原初的な力が創造活動へ向かうことを暗示していることによる
才能 未知なるものを開拓していく力
才能を伸ばすには、頭であれこれ考えても無駄 とにかく実践しかない
なるべく多くの人と、それもタイプの異なる人と広く交際すること
そうすると、人を見抜く力や扱い方といったことが体験的に把握できるようになる
この才能はいくら本を読んでも体験しないとつかめない
専門分野だけやっていてもダメで、広い知識を学びつつ、それを関係づけるようにしていく必要がある
402:②
11/11/07 16:29:54.97 v877ys7F
控えめでおとなしいが、とても親切なので好感を抱いてるはず
特に出しゃばることはしないけれども、
こちらから話しかけると愛想よく笑い、気さくで世間話に花を咲かせてしまう
従って、可愛がられることが多い
頭も良く、想像力も豊かなために、ロマンチストで女性的な印象を与える
ただし、ややたくましさに欠ける面も感じられ、
大きな仕事をまかせる場合などは、一抹の不安を感じるに違いない
物事の判断は感覚に頼る傾向があり、気まぐれで気分にムラがあるように思われている
周囲に影響されやすく、自主性の欠如した態度は仕事上マイナス
もし思い当たるならば、改めて自分の実力をアピールするといい
少しやりすぎかなと思えるくらいがちょうどいい自己主張となる
かもしだす雰囲気は優しく柔和なので、
癇癪さえ起こさなければ、それほど周囲の反感をかうことはないはず
自信を持つことがよりいっそう魅力的にする
繊細な感受性による創作の才能創造活動に大切なのは、論理的思考よりも想像力や霊的直観
それに恵まれている
夢想の中でストーリーを組み立てアイデアをひらめかせる
実際に霊感が強く、単なるアイデアというよりは高次元からの啓示である場合が少なくない
是非一度書いてみるといい
自分の関心がある方面で創作してみると、思わぬ自分の才能に驚くことがあるかも
そしてコンクールなどがあれば、ためらうことなく応募するといい
人生はそういったことから道が開けてくるもの
結果にこだわらずに、ただ参加するだけでも自信がつくだろう これが大切
頭であれこれ思いをめぐらして、つい実行力に欠けるから
直観の鋭さ→神秘学 未来予知など占い
他人の気持ちを読みとる才能
繊細な感受性と豪勇さとはなかなか両立しないものであるが、
整えられた状況でないと自分の才能が発揮できないようでは現実問題としてまずい
内気さと依存心を克服していくにつれて世に認められるようになるはず
協調性 人と協力しながら何かを進めていく才能 人をうまくまとめる力
友好的なので人を慰める勇気を与える才能
403:②S
11/11/07 16:30:31.60 v877ys7F
これといった印象も定めにくい
あえて一般的な傾向を述べるならば、まず抜群に頭がいい 秀才というより、天才
人や物事の本質を見抜く鋭い直観力を持っている
それはときには霊感に近くなり、預言者的言動を示すことがある
そのためどことなく神秘的雰囲気を周囲に与える
きわめて有能 精神的活動に多大な実力を発揮するばかりでなく、現実面でのバイタリティーも凄まじい
どこかユニークな一面、もしくは極端な一面を持つ
人と違ったことを考え、また経験したり、アウトサイダー的生き方をする
感受性が非常に鋭いために世の無常を感じ、目的もなく現世の享楽を味わうことに腐心することも
温厚で紳士的ではあるが、どこか人工的で、内心ではクールに相手を分析している印象
精神的には深い内容を感じさせ、理想を夢見てバイタリティーをかきたてる
とにかく、予想のつかない可能性を秘めている
不可知の事柄を既知にさせる才能
世俗との結びつきが強い
他人とはレベルの違う強さを持つ
人の見えないことや聞こえないことを感知し、それを力強い実行力で物質世界に訴えて世の注目を浴びる
直観というよりは霊感に近い能力の持ち主
人や社会の本質を看破する
独自の哲学や理論を提唱して、世の人々を なるほど と思わせる
そしてそれらは、一般にユニークな視野からとらえられており、
人々をして こういう考え方もあったのか と思わせる
実に鋭敏な感受性 一を聞いて十を知ることのできる人
それでいて神経は弱々しくなく、多少のことではくじけないほどタフ
自信があるというよりは、自分が失敗するなどとは思いもよらず、失敗しても失敗とは思わない
自分に対して精神的にブレーキをかける否定観念がなく、何のためらいもない積極心だけがある
直観力と実行力は、あらゆる精神的創造活動の領域での成功を暗示している
アカデミックな世界から、大衆的な世界にいたるまで、精神的革命者、開拓者
同時にこの才能が自分に災いをもたらす場合も多い
それはあまりに自分の主張を貫くために、周囲の反感をかうことや、
才能を過信して自己制御できず、暴走して失敗しまうことが原因
それに気をつけ、自己中心にならずに人の幸せを願うならば、想像もできないような力が発揮される
404:③
11/11/07 16:31:13.35 v877ys7F
快活 人あたりいい
穏やかでありながら、さわやかな弁舌が周囲を楽しくさせる
優しくて友情に厚い
博識で頭もいいので低俗にはならず、常に気品に溢れてる
誰とでも話が合い、巧みに相手と歩調を合わせるので友人も多い
ただし、この軽快さが、ときにはエネルギーの分散を引き起こしてしまう
その結果、単に興味のおもむくままにあれこれと手を広げ、
どれも中途半端に終わってしまう危険もある
意外に神経質 気分に影響されやすく、気分がのれば積極的になるが、のらないと腰が重くなる
批判精神も強く、相手の欠点を厳しく観察する目を持っている
ただし、それで事を荒立てることはあまりない 友好的で愛情が豊かだから
人気ある 友人から慕われるのはもちろん、異性からも好意を寄せられることが多い
交際範囲の広さは抜群
多岐にわたる才能
分筆能力 会話力 言葉の表現能力が優れている
いかに自分をアピールして売りこむか
いかに説得力のある論文を書くか
表現能力の延長として、ものを教えるのが上手
人と人が集まり先輩と後輩のいる世界ならば、意義のある才能
創造的才能で、あらゆる分野で手腕を発揮
機械的で単調な仕事は不向き
前進させるのは好奇心 それが欠けた仕事は長続きしない
才能を開花させるために、時間の許す限り興味のあることはどんどんやってみるといい
特に若い人は自己限定せずに、何でも体験していくといい
そうすれば次第にフォーカスが定まってくる
あとは持ち前のアイデアと器用さを発揮して粘れば、およそ希望どうりの成功を勝ち取れる
405:④
11/11/07 16:31:48.88 v877ys7F
真面目 正直 規律正しく努力家
軽々しい言動はせず、堅実に生活
現実的で、夢想はせいぜい小説や映画の中だけ
命令されたことを実に正確になしとげる
時間にも正確で、あらゆる規則にきわめて忠実 信頼 誠実
いきすぎるとやや近寄りがたい 多分に堅物と思われ
規則だけに支配されると面白味のない性格になる
確実性を求めるのはいいが、それが臆病や気の弱さからきているとしたら問題
人間関係が希薄になりがち
交際範囲が特定の人だけに限定されてしまうと、活躍する舞台は狭くなってしまう
頑固で近視眼的考え方しかできないと、成功の妨げになる
以上の点さえ注意すれば、誠実で真面目で思いやりがあるために、
次第に努力が実り成功と幸せをつかめる
正確さと規則性を要求される仕事を、計画どうりに遂行する才能
こういった仕事は長い時間をかけるにしたがって正確さと能率が低下してくるものだが、
他の人に比較して長い時間でも能力が落ちない
細かい点にまで神経がいきとどく才能は驚くべきものがある
規則や法則といったことを忠実に実行 比較的ハードな面
正確さと規律性を維持しながら、長いあいだ計画どおりに努力を続けるのは容易でない
多くの人が途中で挫折してしまい、成功を手中におさめれない
ところが、この才能が眠っている
欠席・遅刻が実に少ないため信頼され、地道かもしれないが着実に業績を築きあげていく
持久力の才能こそが真に偉大な才能といえる
何よりの強みは実行力
社会の不合理や矛盾を改革するための運動家などになると、かなりの影響力をおよぼす
継続される実行力はあらゆる分野で大切
注意点は、あまりに規律にとらわれすぎて偏屈になったり、人間性を失ってしまわないこと
規律正しさ幸福への手段であって目的ではない
このことを忘れなければ必ず成功にいたる
406:④S
11/11/07 16:33:20.89 v877ys7F
ユニークで極端
スケールの大きさ
考え方も態度にしても、細々としたことに気をまわさず、もっと大きな欲望に視線を向けている
そして、ありきたりの方法をまねることを嫌い、独自の変わったやり方で前進する
ただし、熱烈さが極端だと自己中心的となり、周囲を意に介さなくなる
温厚で紳士的だが、どことなく圧迫感を覚え、支配されてしまいそうな印象を受ける
実行力があり、有能なため軽くやってしまうか、困難にぶつかってもあきらめずに何度も挑戦する
それは意志の強さというよりは、本能的欲望のエネルギーが燃えているように感じられる
努力家ではあるが、悲愴な印象は受けない
コツコツと積上げていくというより、いつの間にか大きな業績を築いているといった感じで、周囲の人をしばしば驚かせる
熱狂的な味方が得られる反面、敵もまた多いだろう つまり、それほど個性的
スケールの大きな情熱
細かい仕事やルーチンな仕事は苦手
初めからそういった仕事につこうなどとは考えない
広大な野心を抱き、スケールの大きな構想を持って情熱をかきたてる
そして、この世の名声や権力を手中におさめてしまう
従って、精神性の低い人は悪質な物欲の権化となり、
他人を犠牲にしてまでも自分を前面に押し出し、野心を満足させようとする
精神性の高い人は、結果的には名声や富を得るにしろ、それが目的ではなく、
たとえば世界人類を救うという壮大な計画を打ち立てて実行する
凄まじい情熱と実行力だけが才能ではない
関心を抱く対象ならば、およそどんな分野でも有能
しかも完全主義者なので、納得するまでひたすら努力を重ねる
そのために短気のうちにエキスパートや権威者として君臨してしまう
このような力は、前人未踏の領域に挑戦するならば、非常な成果をおさめる
今まで誰もやらなかった、あるいはやれなかったことが、開拓されてしまう
大衆を心服させ統率してしまうカリスマ性を持っている これも大きな才能のひとつ
どんなに有能であっても、ひとりの力では大したことはできない
しかし、そのカリスマ性によって大勢の人を引き寄せたならば、
社会を揺り動かしてしまうほどの権力を手にしてしまう
従って、精神的に問題があるときは大変なことになる 自身をも滅ぼしてしまう
407:⑤
11/11/07 17:23:36.03 v877ys7F
二面的性格を持つ
一方ではとても真面目でおとなしい人物として、
一方では熱狂的に陽気にふるまう人物として
そのどちらかになるかはそのときの状況によって変化する
適応力あり、その場に有利なように振舞える
悪く言えば八方美人で狡猾
しかし、決して悪意はない それどころか子供のような無邪気さを持ち、魅力となっている
好奇心旺盛で、面白そうなことがあるとすぐ飛びついて夢中になる
多くのことに関心を持ち、何をやらせても器用
態度は機敏で、物事にすばやく反応
どちらかといえばおしゃべりなほう
変化を好み、そのため旅行も好き
頭が良く、アイデアを持ち、ユニークな考え方をする傾向
多少変わり者と見られているかも
しかし向上心が人一倍強いために、成功と幸福への鍵となる
あとはなるべくエネルギーの分散を避け、
計画的に努力を積みあげれば何かひとつの成果を残すだろう
頭の回転が早く、敏速さを要求される仕事全般における才能 瞬時の判断力
機転→人と人との交渉などでも効力を発揮
機転の鋭さは当然話し上手にもつながる
本質をすばやくとらえる直観力
人でも物事でも推理や論理を超えて見抜いてしまう
平均以上に理論的で分析的な考え方
従って、成功への方法や手段がいくつかあった場合など、
理屈よりひらめきで選んだ手段が正しい場合が多い
もっとも、欲を出すと、このような力は途端に乱れてしまう
直観力と語学力 事物の陰に隠れている真実や魅力を、直感的にとらえて表現すること
注意点 持久力に欠け中途で挫折しやすいこと
とりわけ、興味を失うとすぐにやる気をなくしがち
直観と偏見を混同しないようにすれば、若くしてかなりの成功をおさめる
408:⑥
11/11/07 17:24:56.38 v877ys7F
地味だが信頼できる
性格に鋭角な面がほとんどなく、柔和 温厚 寛大 深い理解力を持つため、人は安心感を持って接する
なかにはわがままをいって甘えてくる者もいるかも
責任感が強いので何かと頼られる
ただし、つい情に流されて引き受けてしまい、その重みで自分が苦しむことも
安易に引き受けたことを後悔するが、途中で投げ出すことはない
内心では苦笑いをしながらも、なんとか約束をはたしてしまう
それでいて他人に恩を売るようなことはしない
反面、自分には厳しい 信念も堅いので多少頑固になる
自分に対しても他人に対しても正直なので、機転をきかせてうまくかたづけてしまうことは苦手
やや物事にこだわりすぎるため、それが心配など内面的苦悩の原因ともなっている
それでもマイペースに確実に前進し、次第に成功を掴む
責任の重い仕事を完遂する才能
この世に愛と調和を広める才能
芸術的才能
責任ある重大な仕事を肩に背負っても、途中でくじけることのない忍耐力と頭脳を持ち、
最後までやりとげる力を発揮する
堂々とした風格と気品を持ち、目下の人の信頼を集める
重い責務で苦労していてもそれを顔に出すことはしない
性急に事を荒立てることもなく、王者の気迫で確実に実行していく
愛情豊かで平和的なので、世の中で不調和な出来事を和解させる才能
および苦しい人々に愛情を注ぐ力を備えている
それと重い責任をはたす才能が結びついたとき、社会的な運動家になるかも
ただし、過激になることはまずない
世の中の不正を改革し、福祉や平和のために努力する
いかなる手段にせよ、そこにあるのは暖かい愛情であり、みんなが仲良く愛しあう平和への希求
不公平をなくし、世の中のバランスを取ろうとする調和への願いが脈動している
多分に情的だが、それに溺れることのない知性と意志力を兼ね備えている
上品で調和を愛するために、美に対する感覚には鋭いものがある
生活のいたるところに美的センスが現れている
責任の重さに自分が倒れないようにし、愛情と干渉とを混同しないように気をつけよう
409:⑦
11/11/07 17:27:10.93 v877ys7F
やや近寄りがたい
知性的で理屈っぽく、批判的で堅物
自分にも厳しいが他人にも厳しい
迎合を嫌い、協調性もなく孤立しがち ときにはクールな印象 交友関係は地味
完全主義者 情より知にウェイト 精神主義的
物事を深く納得いくまで追求しないと気がすまない
頑固さと自己中心 暗さが目立つ 変わり者 孤高 真面目さとひたむきさの結果
納得がいけば欠点はたちまちにして改善される
そのために、なるべく多くの経験を重ねて視野を広げること
多くの人と交際することによって、ともすると偏りがちな知性のバランスがとれる
そして、次第に理解してくれる友人が増えてくるはず
そのために柔和で明るく親しみやすい態度を心がけるといい
精神活動全般にわたる才能
冷徹なまでの知性 平和的で暖かい感情を持ってはいるが、感情で知性が影響されることはない
知性は知性であり、それは冷静に対象を見つめている
分析し、真実を解明していく鋭敏な聡明さがそこにはある
自分が興味を寄せていることに関してはどこまでも深く探求していく その分野においては権威者となる
もっとも、そのためにやや視野が狭くなり、世間離れした人間にもなりがち
一方、論理的分析アプローチだけでなく、直観力にも優れている
理性的な面が濃い教えに関心
思いもかけない発想が飛び出して周囲を当惑させる
ところが、そのユニークな考え方がしばしば困難な問題を解決してしまう
独自の精神世界に住み、世俗の生活から超然としている
人には見えないものを見、聞こえないものを聞いて、内的法則に従って生きる
そして、それをわかりやすく人に教える才能
未知が既知になり、隠れていたものが姿を現す
精神的な高貴さを秘め、単に頭がいいというよりは、世間的尺度では理解しがたい知性
注意点は、物質世界を軽視しやすいために、
せっかくの才能が世の中に役に立つことなく、自己満足的に終わってしまうこと
すばらしい知恵は世の中に広めて、人々を豊かにしなくてはならない
410:⑧
11/11/07 17:27:45.84 v877ys7F
タフ 情熱的 力強い生命力 多少のことではへこたれない
ときには苦労の最中でさえも笑いを浮かべ、それを楽しんでいるよう
大変な情熱 限りない目標達成への意欲に燃えている
その点で少し人間離れしている人もいる
正直で嘘が嫌いなため、思ったことをそのまま口にしてしまい、思わず人を傷つけてしまうこともある
つい情熱と勢いに流されて軽率な言動に走る
そういったことがしばしば人間関係を危なくするので注意
いずれにしろ、周囲の人の評価は大きく分かれがち
低級な人は物質的享楽や権力に腐心して世のひんしゅくをかう
レベルの高い人は実に人間的魅力に輝いている
優しく、さわやかで、誠実で、たくましい
多少クセがあるにせよ、大変に人をひきつけ、愛と成功の幸福に恵まれる
物質世界における統率の才能
才能として物質界に働きかけるパワーを持っている
大勢の部下を持ってもうまく統率し、管理し、自分の意のままに動かす才能
人を判断する能力
お金儲けや使い方が上手
ビジネスの世界での成功を約束する
物質世界は発展させるべき
物質的な事柄に耽溺してしまえば、それはまずい
物質は精神的向上のための手段であって、目的ではないから
才能は多くの場合、眠ったまま
しかも自分は無能であるという劣等感さえ持っている人も
それが何らかのきっかけで全力を出しきられなくてはならない状況に追いこまれると、
この才能が目覚めて自分も周囲も驚いてしまう
411:⑨
11/11/07 17:28:52.90 v877ys7F
よくわからない人物 一見するとおとなしそうで地味であり、内気に感じるが、
話せばしっかりと意見を語り、しかも理屈がしっかりしている
それでいて理性よりも感性が勝っていて、ロマンチストであり情緒的
同情心がとても深く、人に与えることに喜びを見いだすヒューマニスト
子供のようなわがままな顔も出す
概して頭は優秀で冷たい印象は受けない
完全主義的傾向があり、常に自分自身と世の中のいたらなさに失望し悩んでいる
いわばそれは、強い向上心の現われ
きわめて友情に厚いため信頼できる友人関係には恵まれる
気をつけるべきは内面的分裂
様々な面を内に秘めており、周囲によってその印象も著しく変化するため特徴が定めにくい
ときには矛盾した印象を受けるかも このような分裂はともすると周囲の誤解を招く
常に自分の頭の中を整理し、混乱を避けることが大切
他人を感化する才能 人柄からにじみ出る魅力によって教え導いてしまう
従って、いろいろな分野で人を教化するのに適性がある
技術的な教育よりは人間的な事柄を教えるほうがふさわしい
日々の生活の中で、知らず知らずに影響を与える 自身もまた他人から影響を受けやすい
いろいろな人と接するたびに、その人から薫陶を受け、自分の特質として同化させてしまう
その結果、あらゆるタイプの人の心情を理解できる これがヒューマンな気質を形成している要因
何でも消化、吸収
精神的レベルが低ければ、他人のあらゆる悪い側面を自分のものとしてとんでもない人間になるが、
精神的に高い人の場合、他人の長所をすばやく自分の長所とし、その進歩、発展ぶりには驚くべきものがある
従って、自分が意志したすべてのものになれる
しかし、意志がなければただ混沌として終わってしまう
柔軟な才能を伸ばすためには、まずなるべくいい環境、いい人と交際をして影響を受けるとともに、
ときどき別の環境に身を置いて自分の信念を不動のものにする訓練をするといい
やはり人は外的条件に依存していては進歩しない
どのような条件下でもしっかりと才能が発揮できるようになれば、
およそどのようなことでもやりとげてしまう
自己限定することなく修行に励むことが大切
412:①
11/11/07 18:23:14.84 v877ys7F
ズバリ一番 トップ 指導者になる資質を備える
何事においても前向き、パワフル
強い信念 勇気 決断力 実行力 推進力 指導力 判断力
人の先頭に立って、組織を引っ張って行くリーダーシップを発揮
明るく陽気で集中力もあり、上昇志向も強い野心家
人を惹きつける魅力もあり、
自分の力で人生を切り拓いて行くだけのパワーもあり、
抜群の行動力を発揮する頼もしいリーダー。
一番へのこだわりが強く、どんな些細なことでも常に自分がトップでなければ気が済まない
基本的に命令されるのは大嫌い。
自信家でプライドが高く、負けず嫌いの為、ライバルも多い。
ピンチになってもプライドが高い為、悪あがきをして、傷口を広げてしまう傾向
態度が横柄で、せっかち。忍耐心が弱く、他人に責任転嫁するようなところも。
リーダーとして独りよがりになると、周囲から孤立する可能性も強くなるので、要注意。
413:②
11/11/07 18:24:13.71 v877ys7F
現代では貴重な存在の、賢いサポーター、協力者。
他人の気持ちを思いやれる母性本能の強い、優しい心の持ち主。
親切で穏やかな物腰はグループの雰囲気を和らげ、調和をもたらす。
常に知性的で謙虚。礼儀正しく、細やかな配慮で、
どんな相手にも合わせる協調性をもつ。
バランス感覚の良い誠実な人柄で人望もあるが、
人生でも仕事上でも、良きパートナーを見つけてサポートする方を好む。
争いを好まず、相手との調和を大切にし、
現実の物質世界と精神世界とのバランスを保つのも得意。
優しさと優柔不断は紙一重。常に物事を両面から見るため、なかなか決断できない。
人の意見に左右されやすく、自分の意見がはっきりしない。
生活のさまざまな場面であれこれと迷い易くなる。
人生のあらゆる場面において、決断を誰かに委ねる依存的な傾向も強くなる。
気まぐれで気分屋。繊細で傷つきやすく、過去のことをクヨクヨと悩む悲観的な傾向も。
周囲の影響を受け易いので、友達選びは慎重に。
414:②S
11/11/07 18:24:47.43 v877ys7F
アンテナの感度が高い「神官・巫女」というタイプ。
人一倍神聖なもの、美しいものを感じとることができる繊細な感性の持ち主。
素晴らしいヒラメキやインスピレーションを駆使し、
多くの人々に影響を与え、正しく導くという使命。
芸術的なセンスにも優れ、感受性・表現力も豊か。
その人生は変化に富み、ユニーク。
普段はあまり目立たず温厚だが、
独特の個性を持ち、スケールの大きな理想を胸に秘め、
その実現に向けて、強い意志を持って前進します。
ひと言には、他の人以上に重みがあり、
他人に対して影響力が強いことを自覚して、言霊の力を前向きに使う姿勢が大切。
アンテナの感度が高いため、良いものにも悪いものにも影響を受けやすい。
直感的に「答え」がわかるが、「式」を論理的に説明できない。
優柔不断で他人の意見に左右されやすく、曖昧でファジー。
神経質で心配性な面も出易く、責任逃れをするような不正直な生き方に陥らないよう注意が必要。
高い波動を受ける能力があるので、それを自覚して、人々の幸せのために使うこと。
他人の影響を受けやすく、それにつられて感情的になりやすい面もあるので、要注意。
415:③
11/11/07 18:25:25.53 v877ys7F
明るく素直、天真爛漫な子供心を失っていないエンターティナー。
常に笑いの中心になる人気者で、好奇心旺盛。
楽しそうなことには積極的にチャレンジする。
想像力も豊かで、飲み込みも早い。
交友関係も幅広い社交家で、お金儲けの才能もある。
自分を表現するのが上手な目立ちたがり屋さん。
天性の勘の良さを持ち、実行力、行動力にも恵まれる。
先のことはあまり気にしない楽天家で、人生を楽しむ天才でもある。
精神的にも自由でとらわれがなく、常にポジティブな発想で周りを明るく元気づけられる人。
基本的に子供のままなので、飽きっぽくて、落ち着きがなくワガママ。
今を楽しむことは上手でも、先の予測がつかないため、立ち往生することもしばしば。
お金はあれば、あるだけ使うタイプ。
一人でコツコツと何かをやりとげるのは苦手で、我慢するのは耐えられない。
自分の考えにとらわれてしまうと、周りから孤立してしまう。
お調子者で、甘い誘惑に弱いところがあるので要注意。
子供っぽい甘えが出て、楽をしようとすると、痛い目に合うかも。
416:④
11/11/07 18:26:05.92 v877ys7F
几帳面な努力家。
堅実で合理的な生き方を選ぶ実務家。
保守的で忠実な考え方は組織活動にピッタリ。
安定感があり、誠実で慎重。
頼りがいがあり、安心して物事をまかせられる。
成果がはっきりする建設的な仕事を好み、計画通りに物事が運ぶことに喜びを感じます。
コツコツとお金を貯める能力があり、お役所関係や、財務・経理関係の仕事の才能もある。
現実部分を重視し、キチンと地に足をつけ、人をアテにせず、自ら地道な努力を継続して、
物事を積み重ねていくことが出来るタイプ。
胸に秘めた理想をあきらめず、着実にカタチにしていける才能は貴重な存在。
四角四面で堅い。自らの常識の枠にとらわれ、スケールが小さく、融通が利かない。
頑固でフットワークも重い。計画にない予定外のトラブルにはパニックに陥る。
他人に頼ることが苦手で、生真面目で働き過ぎの傾向も。
安定志向が強く、現状を変えることに大きな抵抗を感じる。
リスクを最小限に抑えようとするため、お金に対してはケチになりがち。
現実的な対応能力は非常に高いので変化を恐れず、もっとおおらかに人生を楽しむ姿勢を大切に。
417:④S
11/11/07 18:26:46.45 v877ys7F
小さなことにはこだわらない、非常にスケールの大きな「かなり変人」。
パワフルな指導力や統率力と誠実さを合わせ持ち、
理想と現実の両面をバランス良く見つめることができるタイプでもある。
強力な精神力によって、人々に大きな夢や希望を与えられるような、
高い理想を現実のものにするだけ不思議な魅力とパワーがある。
大らかな性格で、あらゆる人を愛せる大きな包容力を持ち、
周囲の人々に多大な影響を与えるカリスマ性を持つ。
ピンチになっても、必ず救いの手が差しのべられる強運の持ち主。
男女共、時代の変わり目や社会の変動期において、
実現不能と思われたようなことを成し遂げるなど、重要な役割りを担う人。
まず、かなりの変人だと自分を認めることが大切。
高過ぎる理想のため単なる夢想家に見られ、周囲には理解されにくく、
また、自らも人に理解されようとしない。
相手のレベルに合わすことがヘタで、自分のやり方を相手に強要しがち。
運命の波が人よりも大きいので、大きな波乱に見舞われると、
自己中心的になって、ワンマンでワガママな性質が出ることも。
人々の幸せに貢献するという大きな理想を見失うと、エゴが増大し、
障害の多い不幸な人生を歩むことになるので要注意。
418:⑤
11/11/07 19:22:07.18 v877ys7F
常に、自由と変化を追い求めるコミュニケーター。
新しいもの好きで、変化を追い求め、環境への適応力も抜群。
アタマの回転が早く、どんなことでもスピーディにこなす能力。
流行に敏感で、新しい情報を仕入れては、
それをどんどん伝えていく能力を持っています。
何事にもとらわれず、フットワークも軽いので、旅行が大好き。
冒険好きで活発な自由人。
多芸多才で人気があり、男女双方からモテるタイプ。
あなたは、天性のフットワークの軽さと抜群の環境適応能力を磨いて、
世界中のいろんな人々をつなぐ、コミュニケーションのパイプ役として、大きな役割りを担う。
人に束縛されるのが大嫌い。
自分に甘く忍耐力に欠け、自由とワガママをはき違え、自分勝手にもなりがち。
元気な時と落ち込む時の差が激しく、精神的なバランスを崩し易く、落ち込むと内にこもる傾向も。
厳しい現実に直面すると、そこから快楽傾向に逃避することも…。
何事に対しても熱しやすく、冷めやすい。
波乱万丈な生き方を好むあまり、自らを不幸な状況に追い込み、
周囲に多大な迷惑をかけてしまう可能性もあるので、要注意。
419:⑥
11/11/07 19:22:49.35 v877ys7F
教師・博愛主義者。
すべての人に親切で奉仕的。
美しいものが好きで、芸術や音楽を愛し、想像力も豊か。
実際、美男美女も多い。
責任感も強く、フェアプレーを好み、不正や不公平は許せない。
悪事など見て見ぬフリが出来ない正義感の強さを持つ。
温和で面倒見が良く、家庭を大切にする。
他人に何かを教えるのがうまく、大好き。
ボランティア活動などにも熱心で、
優しい気遣いでバランスのとれた暮らしを求め、完全な調和を目指す。
特に家族を中心に地域や職場など、身近な人に対して、
当たり前のように親切にできる愛情豊かな人。
親切とおせっかいの区別がつかないのが一番の難点。
八方美人に陥りやすく、親しくなった人を私物化する傾向も強い。
頼まれごとにNOとは言えないため、かえって無責任になることも。
金銭の把握は苦手で、お人好しなのでお金儲けはヘタ。
同情心が強く、情にモロくて、だまされやすいタイプ。
好きでおせっかいを焼いているのに、相手が感謝しないとムクれるのは筋違い。
「親切の押し売り」や尽くし過ぎての離婚や恋の破綻にも要注意。
420:⑥S
11/11/07 19:23:27.93 v877ys7F
人類の透明な奉仕者
生まれる前に自ら誓った大切なことを思い出せば、
意識と愛が宇宙に広がり、菩薩のような、見返りを一切期待しない「無償の愛」を出すことができる
周囲の人を大きく包み込む愛を表現できる、祈りの人。
「人類の平和」イコール「自分の幸せ」とまで想え、そのために奉仕し続けられる。
多くの人の人生に多大な影響を与え、
その生き方が人生のお手本になるような、スケールの大きな愛の人。
「目に見えない世界」のことを当たり前のように受け容れることのできる、大きな包容力が備わっている。
その能力をどのようなカタチで活かしていくのかが、人生最大のテーマ。
生き方は極めてハードルが高い
本人が意識するしないにかかわらず、自らあえてツライ環境を選ぶ傾向があり、
子供時代の境遇も厳しい場合が多かったかも。
一般常識的な考え方はほとんど通用せず、現実的な処理能力はかなり弱い。
当然、周囲の人からは、ほとんど理解されない。
方向音痴で、金銭感覚も大雑把。
自分の好きなことしかしないマイペース人間
421:⑦
11/11/07 19:24:03.63 v877ys7F
徹底した探究心を持つ、クールな完璧主義者。
知識や知恵を追求する理論派でアタマの良い、独立心旺盛な自信家。
孤独を愛し、専門的な仕事でも粘り強く、自分のペースで完璧にやりとげる能力がある。
自分に厳しい努力家で、責任感が強く几帳面ですが、急がされることを嫌う。
自分の経験したことなどを客観的に整理・分析し、
筋道を立てて他人にわかりやすく説明する才能もある。
とにかく経験を重視し、その中から真理を学びとろうとするタイプ。
時代の先端を切り拓く優れた直感力やヒラメキ、
鋭い感性や洞察力、分析力があるのに、本人はそれをあまり信じていない。
クールな性格で孤独が苦にならないため、
自分からコミュニケーションをとりにいかない。
特に初対面では、冷淡で尊大な印象を与えがち。
他人には無関心で、人の言うことにはほとんど耳を貸さない頑固者。
他人に悩みを打ち明けたり、弱音を吐いたりするのが苦手。
内にこもりがちで夢想家的な傾向も。
自分ひとりで物事を決めてしまう傾向が強く、
その先端的な考え方や個性的な行動が、時として周囲から理解されず、
変人扱いされて、孤立し易くなるので注意。
422:⑧
11/11/07 19:24:34.17 v877ys7F
行動力抜群の野心家。
好奇心旺盛で、家庭的なやすらぎよりも、
エキサイティングな仕事の方を好む。
成功か失敗か、白黒がはっきりとしないと気が済まない性格で、何事も中途半端は嫌い。
独立心も強く、組織の中では中心的な存在として忙しく働くのが好み。
ピンチにもへこたれず、困難にチャレンジするのが大好きな情熱家のファイター。
物質的なものに価値を置き、現実的な成功を手に入れるだけのパワーを持つ。
いろいろなアイディアを実行し、現実化していく力があるので、
手に入れた豊かさを多くの人と分かち合うために使えるかどうかが成功のポイント。
興味の対象が幅広く、八方に広がり過ぎるため、目標設定が弱くなりがち。
ヤル気があるのは良いのですが、あれもこれもと手を広げて、
あちこちで派手に花火を打ち上げては後始末をせずに、
次に移って行くので周りが迷惑します。
自分では収拾が付かず、周囲のフォローが大変で、多大な迷惑をかける可能性も大。
簡単にあきらめない、しつこい性格。
手段を選ばず、強引なやり方で欲しいものを手に入れます。
家庭的な愛を顧みず、物質的な我欲のみに突っ走ると不幸になる恐れもあるので、要注意。
423:⑨
11/11/07 19:25:07.56 v877ys7F
全ての数字の要素を内包する完成の数字。
知恵があり賢く、心の広い、理想主義者。
同情心に篤く、すべての人が平和に暮らせることを願い、誰とでも合わせられる。
知的でカリスマ性があり、創造力に富み、感性も豊か。
周囲との調和を大切にする、穏やかな人柄で、周りの誰からも愛される。
物質的なことにはあまり興味はなく、お金のトラブルを嫌う。
多彩な趣味を持つロマンチスト。
環境問題や健康問題、平和運動など、ボランティア活動への関心も高い、賢い大人の知恵者。
気分屋で感受性が強く、常に他人の評価が気になる。
無価値感が強く、先を読み過ぎて、あきらめも早くなり、無力感や罪悪感を感じやすいタイプ。
無気力になると、事なかれ主義に陥りがち。
理屈っぽいので、周囲から煙たがられるかも。
ユーモアのセンスに乏しく、どちらかと言えば根暗。
豊富な知識が災いして、人を馬鹿にすることも。
大きな理想のみに終始せず、もっと現実的な暮らしの細部にも目を向け、
常に等身大の自分を見失わないことが大切。
424:名無しさん@占い修業中
11/11/26 19:47:14.99 FDAjgqkM
保存用
URLリンク(g.co)