10/11/06 01:52:07 c/mGtjlC
他スレでこのスプレッドを薦めてしまったもんですが
読み解き方というか、解釈のコツとしては
1、全体を等分に眺めて全体から受ける印象を読む
その後、稲妻の通り道に目を通して流れを掴んでおく
2、3本の柱に注目して慈悲・峻厳・中立(流派により呼称は異なる)の各柱ごとに読む
3、セフィラ1つ1つの意味と出たカードの意味を組み合わせて10箇所読む
4、カードとカードの間にある22のパス(小径)の意味と
その両端に出てるカード2枚の意味を組み合わせて22箇所読む
5、4つの円(四界)に出てくるカードをまとめて4つの階層として読む
と、簡単に言ってこういう手順を踏んでいくものですね
勿論、実占では伝えたいことや最重要ポイントから読んでいくもんであって、
読み取れたことを全部伝えるってことは(時間的制約があることが多いこともあり=
滅多にやらないもんなんですね
1~5の説明で用語がわからないとか意味が取れないとかの段階の人は
生命の樹とは何かから調べて勉強してみてください