10/10/01 07:03:45 jkac65m/
>>213
一般の入る保険がノンフリート契約なんだよ
業者だとフリーと契約になって個別の設定がいろいろある
2種化した時にまたいろいろ難癖がついて名前が変わっただけだと思うよ
それには会社にかけたり人間自体にかけたりいろいろあった
今まで関わったので保険が変わってると思ったのは
運送会社のように台数や種類(トラやバス)が多い
整備士のようにお客の様々な車に乗る (代行はこれに近いかと)
警察など命の危険や他の理由が多過ぎる場合
レーサーやテストドライバーのように使い方が特種な場合
ノンフリートに近いのが知りあいがかけてたペーパードライバー保険 (友達の車限定みたいの)
警察以外は経験済みで通常の保険に入れないんだわ
昔からある個別契約の1つだと思うんだが代行がそんな名前になってたのは知らんかったわ
新規に代行用保険を作ったなら大型代行の保険も作れば良かったのに作ってないでしょ
白バスは昔から大型でもあるしマイクロだけ規制はおかしいし建前の後付けだよ
元々代行もタクシー会社の難癖から始まったしな
古くはマイクロは普通車扱いだったのも理由の1つとしてあるし
改正時には慰安旅行で社長命令だったりクラブ活動で学校命令で職員に免許を取らせて
過労運転や普免持ちとの交代で事故を起こして上司の教唆が発生したから
野球部の生徒とか高速で普通車のように教員が素人運転でマイクロでコケで死んでるから
音楽部で追突事故や幼稚園でドアが開いて転落したとか事故が続いたから
法改正で厳しくなったら大抵は事故が絡んでるよ高速の80km規制もそうだし
上司を運行管理者として逃げれないように2重で法律にしたんよ
教唆だと言った言わないの水掛け論だが運行管理者だと強制的に責任がつく
俺もいろいろ経験をしたしトラブったのもあるし必死に調べたんじゃなく記憶を話しただけだから
リンクとかは調べたけど簡易なモノだしそれはそれで面白かったしな
それでも記憶違いや改正などの変更で間違いもあるから
それの更新(誰かの指摘待ち)の意味も含めて回答してるんだ
今じゃ使えない戦争の話をする老人のように体験者の事実として聞いてくれればそれでいい